JP2007096325A - 放射線放出構成エレメント - Google Patents

放射線放出構成エレメント Download PDF

Info

Publication number
JP2007096325A
JP2007096325A JP2006265702A JP2006265702A JP2007096325A JP 2007096325 A JP2007096325 A JP 2007096325A JP 2006265702 A JP2006265702 A JP 2006265702A JP 2006265702 A JP2006265702 A JP 2006265702A JP 2007096325 A JP2007096325 A JP 2007096325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
emitting component
component according
contact region
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006265702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5361122B2 (ja
Inventor
Joerg Erich Sorg
エリッヒ ゾルク イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2007096325A publication Critical patent/JP2007096325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361122B2 publication Critical patent/JP5361122B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】改善された熱導出を伴った放射線放出構成エレメントを提供する。
【解決手段】放射源と、ハウジングボディ6と、放射線出射面16と、該放射線出射面16と反対の側に位置する下面17と、放射線出射面16と下面17とを結合する側面18と、少なくとも1つの第1のコンタクト領域2a,3aとが設けられており、該第1のコンタクト領域2a,3aが、側面18に沿って延びていて、ハウジングボディ6の外部で延びる支持体の部分領域として形成されているようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、放射線放出構成エレメント、つまり、放射線を発する構成エレメントに関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3128187号明細書に基づき、半導体ボディを備えたオプトエレクトロニクス型の構成エレメントが公知である。この公知の構成エレメントは、絶縁材料から成る1つの支持体と、この支持体に面状に被着された2つの接続部とを有している。両接続部は、支持体の支持する外面から支持体の少なくとも1つの別の外面にまで延びていて、そこに、接続コンタクト面を形成している。構成エレメントは、印刷されたプリント配線板への支持体の、支持する外面と反対の側に位置する載着面に載着され、1回のろう接過程または接着過程によって接続される。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10245629号明細書に基づき、電子的な機器が公知である。この公知の機器では、キーにLEDが組み込まれている。このLEDは下面にコンタクトピンを有している。このコンタクトピンを介して、LEDを、電子的な機器に配置されたボードにコンタクティングすることができる。
現在入手可能なLEDは、20lm/Wよりも高い発光効率を有している。この場合、この発光効率は著しく温度依存性である。この発光効率は温度の上昇と共に低下する。LEDの運転時に、発生した損失熱によって生ぜしめられる温度上昇と、これに基づき、発光効率の低下とを阻止するためには、LEDの冷却が必要となる。
プリント配線板に接触する載着面に電気的な接続部を有する構成エレメントでは、運転中に発生させられた熱の主要な部分が電気的な接続部を介してプリント配線板に導出され得る。したがって、構成エレメントは電気的な接続部を介して冷却され得る。しかし、この構成エレメントの周辺に、発生させられた熱をプリント配線板に導出する別の発熱性の構成部材が存在している場合には、構成エレメントの加熱を排除することができない。
コンタクトピンを介してプリント配線板に接続された電気的な接続部を備えた構成エレメントでは、熱の僅かな部分しかプリント配線板に放出され得ない。これによって、構成エレメントがより僅かに加熱され得る。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3128187号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願公開第10245629号明細書 「Appl. Phys. Lett. 63(16)」(1993年10月18日、第2174〜2176頁)
本発明の課題は、改善された熱導出を伴った放射線放出構成エレメントを提供することである。
この課題を解決するために本発明の放射線放出構成エレメントでは、放射源と、ハウジングボディと、放射線出射面と、該放射線出射面と反対の側に位置する下面と、放射線出射面と下面とを結合する側面と、少なくとも1つの第1のコンタクト領域とが設けられており、該第1のコンタクト領域が、側面に沿って延びていて、ハウジングボディの外部で延びる支持体の部分領域として形成されているようにした。
本発明の有利な構成は、従属請求項の対象である。
本発明による放射線放出構成エレメントは、放射源と、ハウジングボディと、放射線出射面と、この放射線出射面と反対の側に位置する下面と、放射線出射面と下面とを結合する側面と、少なくとも1つの第1のコンタクト領域とを有している。この第1のコンタクト領域は側面に沿って延びていて、ハウジングボディの外部で延びる支持体の一部である。
放射線放出構成エレメントは放射線出射面または下面で組み付けられていてよい。さらに、放射線放出構成エレメントが側面で組み付けられていることが可能である。この配置形式では、構成エレメントが、有利には側方に放出性であり、この場合、サイドルッカと呼ばれ得る。したがって、本発明による構成エレメントはただ1つの組付け形式に規定されておらず、したがって、多数の装置に使用することができる。
放射線出射面での構成エレメントの組付けを可能にするためには、この放射線放出構成エレメントが、別の構成部材に容易に取り付けることができるように放射線出射面に形成されている。
有利には、構成エレメントが、放射線出射面で少なくとも部分的に平らに形成されており、これによって、構成エレメントを別の構成部材に、たとえば接着することができる。
さらに、放射線放出構成エレメントは、放射線出射面で別の構成部材に差し込むことができるかまたは緊締することができるかまたは係止することができるように形成することができる。
下面での構成エレメントの組付けを可能にするためには、この構成エレメントが下面で、有利には、電気的な接続部を有する平らな載着面によって仕切られる。特に下面での組付けのためには、SMD(表面実装部品)構成エレメントが適している。有利には、このSMD構成エレメントの装着は大量生産でひいては廉価に行うことができる。
さらに、構成エレメントの側面はほぼ平らに形成されている。これは、この側面が少なくとも部分的に僅かに湾曲させられていてよいことを意味している。側面のほぼ平らな構成によって、たとえばプリント配線板への構成エレメントの簡単な組付けが可能となる。
有利な構成によれば、側面が、構成エレメントの熱的な接続のために設けられている。このためには、側面に沿って延びる第1のコンタクト領域が熱伝導性に形成されている。特に有利には、この第1のコンタクト領域が、放射線放出構成エレメントの冷却のために、冷却体、たとえば冷却金属薄板に結合されている。構成エレメントの各側面も、さらに、放射線出射面または下面における外面も、少なくとも1つの第1のコンタクト領域を有していてよい。この第1のコンタクト領域には、放射源からの運転中に発生させられた熱を導出することができる。
この場合、ハウジングボディもしくは放射線放出構成エレメントは、放射源から第1のコンタクト領域への効果的な熱搬出を行うことができるように形成されている。たとえば、ハウジングボディの外壁に沿って、放射源を第1のコンタクト領域に直接接続する熱伝導路が延びていてよい。
有利な構成では、第1のコンタクト領域が、支持体の舌片状の部分領域として形成されている。この舌片状の部分領域は、さらに有利には、残りの支持体への移行部で先細りにされている。第1のコンタクト領域の舌片形状によって、支持体の製作後、この支持体の簡単な後続加工、たとえば移行部での第1のコンタクト領域の曲げ加工が可能となる。
この曲げ加工は、第1のコンタクト領域が、下面に沿って延びる平面から折り曲げられているように行うことができる。
有利には、このように曲げ加工された支持体はハウジングボディを取り囲むように把持することができる。これによって、このハウジングボディが支持体に機械的に位置決めされ、したがって、横方向への支持体の移動が阻止される。
放射線放出構成エレメントは少なくとも1つの第2のコンタクト領域を有している。この第2のコンタクト領域は放射線放出構成エレメントの下面に沿って延びている。第2のコンタクト領域は、有利には導電性である。
熱伝導性である第1のコンタクト領域と、導電性である第2のコンタクト領域とへの伝導性の領域の機能的な分割は、構成エレメントの冷却を、第2のコンタクト領域によって実現された電気的な接続部を介してではなく、第1のコンタクト領域によって実現された別個の熱的な接続部を介して行うことができるという利点を有している。
さらに、第1のコンタクト領域が付加的に導電性であってよい。有利には、これによって、第1のコンタクト領域と第2のコンタクト領域とを1つのエレメントにまとめることができる。したがって、第2のコンタクト領域を支持体の別の部分領域として形成することができる。
さらに、放射線放出構成エレメントが複数の第2のコンタクト領域を有していてよい。
有利には、支持体が2つの部分から形成されており、これによって、第1の部分支持体により、第1の電気的な接続部が形成されており、第2の部分支持体により、第2の電気的な接続部が形成されている。特に有利には、両部分支持体が、それぞれ少なくとも1つの第1のコンタクト領域と少なくとも1つの第2のコンタクトとを有している。
有利な構成では、支持体が導電性である共に熱伝導性である。この支持体の熱伝導性と導電性とは、支持体が金属および/または金属化合物を含有していることによって達成することができる。有利には、支持体は銅合金、たとえば銅−ニッケル合金を含有している。
支持体は、特に簡単に打抜き加工部材として製作されていてよい。
有利な構成では、放射源が少なくとも1つの放射線放出半導体チップを有している。特に有利には、この放射線放出半導体チップが薄膜半導体チップである。
この薄膜半導体チップは、特に特徴付けられた以下の特徴の少なくとも1つによって優れている:
−放射線発生するエピタキシャル層列の、支持エレメントに向けられた第1の主面に、反射性の層が被着されているかまたは形成されている。この層は、エピタキシャル層列で発生させられた電磁放射線の少なくとも一部をこのエピタキシャル層列に反射する;
−エピタキシャル層列が20μm以下の範囲内の厚さ、特に10μmの範囲内の厚さを有している;
−エピタキシャル層列が少なくとも1つの半導体層を有している。この半導体層は少なくとも1つの面を備えている。この面は混合構造体を有している。この混合構造体は、理想事例では、エピタキシャル成長によるエピタキシャル層列での光のほぼエルゴード的な分配に繋がる。すなわち、混合構造体が、可能な限りエルゴード的に確率的なばらつき特性を有している。
薄膜半導体チップの基本原理は、たとえばI.Schnitzerおよび他者著の「Appl. Phys. Lett. 63(16)」(1993年10月18日、第2174〜2176頁)に記載されており、この限りにおいて、これをもって、この文献の開示内容は引用により開示されたものとする。
放射線放出薄膜半導体チップは、良好な近似でランベルトの表面放射器であり、したがって、たとえば組み込まれたカメラを備えた移動電話におけるフラッシュライトとして、電子的な機器での使用のために特に良好に適している。
半導体チップは、波長に応じて、種々異なる半導体材料系をベースとして製作することができる。長波の放射線のためには、たとえばInGaAl1−x−yAsをベースとした半導体ボディが適しており、赤色ないし黄色の可視の放射線のためには、たとえばInGaAl1−x−yPをベースとした半導体ボディが適しており、短波の可視(緑色ないし青色)の放射線またはUV放射線のためには、たとえばInGaAl1−x−yNをベースとした半導体ボディが適している。この場合、0≦x≦1および0≦y≦1が適用される。
有利には、放射源が支持体に配置されている。このためには、この支持体が組付け領域もしくはチップ組付け領域を有している。有利には、このチップ組付け領域が、支持体の、下面に向かい合って位置する面に設けられている。さらに、支持体はこの面にチップ接続領域を有していてよい。このチップ接続領域には、半導体ボディが、たとえばボンディング線材によって接続されている。
放射線放出構成エレメントの運転中に発生させられた熱は、チップ組付け領域が第1のコンタクト領域の1つに熱伝導的に接続されていることによって搬出することができる。
有利には、チップ組付け領域が、第1の部分支持体の第2のコンタクト領域の部分領域であり、第1の部分支持体の第1のコンタクト領域の1つまたはそれ以上に直接接続されている。
さらに、チップ接続領域は、第2の部分支持体の第2のコンタクト領域の部分領域であってよい。
有利な構成では、放射源がフラッシュライトとして運転される。この事例では、放射源が放射線放出半導体ボディを有している。この放射線放出半導体ボディは、有利には300〜400msの間の期間のパルスを送出する。この場合、このパルスは3s周期で連続する。この場合、不十分に冷却される慣用の構成エレメントは著しく加熱される恐れがある。本発明の枠内では、このことは、冷却体への構成エレメントの熱的な接続によって阻止することができる。このことは、薄膜半導体ボディから発生させられる放射線の強度がほぼコンスタントなままであるという利点を有している。
放射線放出半導体チップのほかに、特にパルス化された運転時には、チップ組付け領域にESD(静電気放電)半導体チップが配置されていてよい。一般的に、両半導体チップは逆並列接続されている。
放射線放出半導体チップが薄膜半導体チップである場合には、この薄膜半導体チップをフリップチップとしてp側で組み付けることができるのに対して、ESD半導体チップは慣用の形式でn側で組み付けられている。
放射源もしくは半導体チップから放出される放射線は、ただ1つの波長に規定されていない。むしろ、放射源に放射方向で見て後置された変換エレメントによって、放射源から発生させられた放射線の波長を少なくとも部分的に変換することができる。一般的に、変換エレメントは、半導体チップから放出された放射線の少なくとも一部を吸収し、引き続き、有利には、元々半導体ボディから放出された放射線の波長よりも大きな波長の放射線を放出する。生ぜしめられる放射線は、放射線の、波長変換された成分と、半導体チップから元々送出された放射線との混合によって生ぜしめられる。これによって、混合色の光、有利には、白色の光を発生させることができる。
さらに、混合色の光は、放射源のために少なくとも2つの半導体チップが使用されることによって発生させることができる。これらの半導体チップは種々異なる波長の光を放出する。また、これらの半導体チップの光は選択的に混合される。
有利には、ハウジングボディを、たとえば取り囲むように把持する支持体と、ハウジングボディとの間に、電気的に絶縁性の層が配置されている。この層は、支持体に配置されたエレメント、たとえば放射源のための開口を有している。有利には、この層は、支持体が2つの部分から形成されている場合に、両部分支持体を互いに結合することができる。特に有利には、電気的に絶縁性の層がプラスチック材料を含有している。このプラスチック材料は、たとえばガラス繊維強化されていてよい。
放射源はハウジングボディによって取り囲むことができる。これによって、放射源を、たとえば外部から到来する機械的なまたは熱的な作用によって生ぜしめられる損傷に対して防護することができる。
さらに、ハウジングボディが放射方向にビーム指向エレメントもしくはビーム成形エレメントを有していてよい。これによって、放射源の放射特徴に有利に影響を与えることができる。たとえば、これらのエレメントはリフレクタもしくはレンズであってよい。
有利な構成では、ビーム指向エレメントもしくはビーム成形エレメントが、ハウジングボディと一体に形成されている。たとえば、ビーム指向エレメントもしくはビーム成形エレメントと、ハウジングボディとは射出成形によって製作することができる。
SMD構成エレメントの場合、ビーム成形エレメントとハウジングボディとのための使用される材料がろう接に適している、すなわち、使用される材料が、約260℃の温度でのろう接時に変化しないことに注意しなければならない。適切な材料は、たとえばエポキシ樹脂、シーコーンベースの材料、エポキシ樹脂とシリコーン樹脂との混合物、高温熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂である。
本発明による放射線放出構成エレメントは、電子的な機器のために使用することができる。この機器は、たとえば2mmの僅かな構造深さを有しているという利点を有している。これによって、放射線放出構成エレメントは電子的な機器、たとえば同じく僅かな構造深さを有していることが望ましいPDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラまたは移動電話のために特に適している。さらに、機器は、熱的な接続部を電気的な接続部と無関係に形成することができるという利点を有している。
電子的な機器の有利な構成では、放射線放出構成エレメントが、移動電話のカメラにおけるフラッシュライトとして、有利には交流で運転される。このようなフラッシュライトは、慣用の放電ランプと異なり充電時間を必要としない。さらに、放射線放出構成エレメントは直流で運転することができる。この事例では、構成エレメントが、たとえばビデオカメラに用いられるムービライトとして特に適している。
さらに、本発明による構成エレメントは良好に冷却することができる。なぜならば、第1のコンタクト領域に冷却体もしくはヒートシンクを接続することができるからである。有利には、この冷却体は金属を含有している。しかし、セラミックス材料も可能である。
択一的には、冷却体は第2のコンタクト領域に接続することができるのに対して、電気的な接続は第1のコンタクト領域を介して行われる。当然ながら、冷却体は、運転中に短絡が生ぜしめられないように配置されている。
さらに、適切な光学的なアレイ、たとえば放射線放出構成エレメントに配置されたビーム指向エレメントもしくはビーム成形エレメントと、たとえば電子的な機器の、放射線放出構成エレメントが配置されているかもしくは放射線放出構成エレメントが放射方向で見て前置されている漏斗状に形成された窓との組合せによって、有利に均質な照明を得ることができる。たとえばフラッシュライト半導体チップは、約1mの距離で、たとえば0.87m×1.15mのサイズの領域を照明することができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面につき詳しく説明する。図面では、同じ構成部材もしくは同様に作用する構成部材に同一の符号が付してある。
図1には、本発明による放射線放出構成エレメント1が概略的に示してある。この放射線放出構成エレメント1はレンズ7を有している。このレンズ7はハウジングボディ6によって支持される。このハウジングボディ6は、2つの部分から形成された支持体23(図2参照)に配置されている。この支持体23は部分支持体2,3を備えている。両部分支持体2,3はスリット11によって互いに分離されている。
両部分支持体2,3は、それぞれ打抜き加工部材として製作されている。
部分支持体2は、第1のコンタクト領域2aと第2のコンタクト領域2bとを有している。相応して、部分支持体3は、第1のコンタクト領域3aと第2のコンタクト領域3bとを有している。第1のコンタクト領域2a,3aは熱伝導性であり、側面18に沿って延びている。さらに、別の2つの第1のコンタクト領域が、この側面と反対の側に位置する側面に沿って延びている。第2のコンタクト領域2b,3bは導電性である。
側面に沿って延びる別のコンタクト領域4は、選択的に冷却体または電気的なエネルギ供給部に接続することができる。
ハウジングボディ6はニッチ状の凹部を有している。この凹部内には、第1のコンタクト領域2a,3aとコンタクト領域4とが係合している。したがって、コンタクト領域はハウジングボディ6に対して突出していない。
両部分支持体2,3は、電気的に絶縁性の層5によって互いに結合されていて、ハウジングボディ6を取り囲むように把持する支持体23(図2参照)を形成している。したがって、ハウジングボディ6が機械的に位置決めされている。
有利には、放射線放出半導体チップ8(図3参照)が第2のコンタクト領域2bに配置されている。この第2のコンタクト領域2bは、有利には第1のコンタクト領域2aに熱伝導的に接続されており、これによって、運転中に発生した熱を半導体チップ8から第1のコンタクト領域2aを介して導出することができる。
図2には、図1に示した放射線放出構成エレメント1の下面17が示してある。この下面17には、支持体23が配置されている。この支持体23は、スリット11によって分離された両部分支持体2,3を有している。コンタクト領域4,2a,2bは一体に形成されている。さらに、コンタクト領域4,3a,3bは一体に形成されている。
支持体23はシェルのように成形されている。このシェル内には、電気的に絶縁性の層5を嵌め込むことができる。さらに、このようなシェル内には、ハウジングボディを正確に嵌合した状態に挿入することができる。両部分支持体2,3は、電気的に絶縁性の層5によって結合することができる。線A−A,B−Bは、図3に示した放射線放出構成エレメント1の部分Dを仕切っている。
図3に示した放射線放出構成エレメント1の断面図では、レンズ7とハウジングボディ6とが一体に形成されて示してある。このハウジングボディ6はほぼ基台状に形成されている。レンズ7は、湾曲させられた載着体のようにハウジングボディ6に配置されている。有利には、ハウジングボディ6の高さによって、放射線放出半導体チップ8とレンズ7との間の間隔を適切に調整することができる。
第2のコンタクト領域2bはチップ組付け領域を有している。このチップ組付け領域には、半導体チップ8が組み付けられている。この半導体チップ8から出発して、ボンディング線材9が第2のコンタクト領域3bに延びている。電気的に絶縁性の層5は、半導体チップ8およびボンディング線材9のための開口を有している。
図4には、電子的な機器、たとえば移動電話の一部が横断面図で示してある。機器ハウジングの上側シェル12と下側シェル13とを見ることができる。下側シェル13内には、プリント配線板が組み込まれている。このプリント配線板には、放射線放出構成エレメント1が下面で配置されている。有利には、この放射線放出構成エレメント1はプリント配線板にろう接されている。
放射線放出構成エレメント1は、下側に配置された第2のコンタクト領域を介して電気的に接続されている。この第2のコンタクト領域を介して、運転中に発生させられた熱をプリント配線板に導出することもできる。
付加的な冷却のためには、コンタクト領域4に冷却体10が取り付けられている。さらに、この冷却体はコンタクト領域2a,3aに取り付けることができる。このような冷却は、特に放射源がフラッシュライトとして運転される場合に有利である。あるシミュレーションが示したように、ある構成エレメントは、付加的な冷却が行われない場合には、20パルスの途中で200℃を上回る温度に加熱され得る。この場合、フラッシュライトは、300〜400msの間の期間のパルスを送出する。この場合、パルスは3秒周期で連続する。
照明したい領域の均質な照明は、適切な光学的なアレイによって行うことができる。この場合、上側シェル12と下側シェル13との間の間隔dが考慮されなければならない。光学的なアレイは、特に有利には、放射線放出構成エレメント1の一部であるレンズ7と、上側シェル12に設けられた、漏斗状に形成された、場合により金属被覆された窓15とから形成されている。
図5には、図4に示した電子的な機器の択一的な構成が示してある。この場合、放射線放出構成エレメント1は放射線出射面16(図1参照)で組み付けられていて、上側シェル12によって保持される。
有利には、適切な光学的なアレイに対して、上側シェル12と下側シェル13との間の間隔dは重要ではない。なぜならば、レンズ7が窓15内に突入しており、放射源から放出された放射線が窓15に直接入力結合されるからである。
放射線がレンズ7によって集束され得る間、リフレクタとして形成された窓15によって、吸収損失を低減することができ、これによって、光学的なアレイにより、放射線錐体で放出された放射線の強度を全体的に高めることができる。
放射線放出構成エレメント1の電気的な接続は、相変わらず、下側シェル13に組み込まれたプリント配線板を介して行われる。しかし、第2のコンタクト領域がプリント配線板に直接接触させられない。むしろ、フレキシブルなコンタクト14、有利にはコンタクトばねが、第2のコンタクト領域とプリント配線板との間の接続部として働く。このような電気的な接続は、フレキシブルなコンタクト14によって、任意のあらゆる間隔dが橋絡可能となるという利点を有している。
しかし、一般的に僅かな直径を有するフレキシブルなコンタクト14によって、構成エレメント1の十分な冷却が困難に可能となる。しかし、本発明による構成エレメント1では、側面に沿って、冷却体10(コンタクト領域2a,3aに対して図示せず)に結合されたコンタクト領域2a,3a,4が延びているので、これによって、効率のよい冷却を行うことができる。
図6に示した放射線放出構成エレメント1はサイドルッカと呼ばれ得る。放射は横方向でプリント配線板19の主延在方向に対して平行に行われる。
組付け面として、側面18(図1参照)を使用することができる。この場合、構成エレメントは、共に側面18(図1参照)に沿って延びる第1のコンタクト領域2aと第1のコンタクト領域3a(図示せず)とによって電気的に接続可能である。
構成エレメントの冷却は、この構成では、コンタクト領域4および/または第2のコンタクト領域2bと第2のコンタクト領域3b(図示せず)とを介して行うことができる。
本発明は、実施例に基づく説明によって限定されていない。むしろ、本発明は、新たなあらゆる特徴と、これらの特徴のあらゆる組合せとを含んでいる。このことは、特に特徴または組合せが自体明確に特許請求の範囲または実施例に記載されていない場合でも、特徴のあらゆる組合せを特許請求の範囲に含んでいる。
本発明による放射線放出構成エレメントの1つの実施例の概略的な斜視図である。 図1に示した実施例に相応の本発明による構成エレメントの下面の概略的な斜視図である。 図1に示した実施例に相応の本発明による構成エレメントの概略的な斜視的な断面図である。 電子的な機器の第1の実施例の断面図である。 電子的な機器の第2の実施例の断面図である。 側面で組み付けられた本発明による構成エレメントの側面図である。
符号の説明
1 構成エレメント、 2 部分支持体、 2a 第1のコンタクト領域、 2b 第2のコンタクト領域、 3 部分支持体、 3a 第1のコンタクト領域、 3b 第2のコンタクト領域、 4 コンタクト領域、 5 層、 6 ハウジングボディ、 7 レンズ、 8 半導体チップ、 9 ボンディング線材、 10 冷却体、 11 スリット、 12 上側シェル、 13 下側シェル、 14 コンタクト、 15 窓、 16 放射線出射面、 17 下面、 18 側面、 19 プリント配線板、 23 支持体、 A−A 線、 B−B 線、 D 部分、 d 間隔

Claims (32)

  1. 放射線放出構成エレメント(1)において、放射源と、ハウジングボディ(6)と、放射線出射面(16)と、該放射線出射面(16)と反対の側に位置する下面(17)と、放射線出射面(16)と下面(17)とを結合する側面(18)と、少なくとも1つの第1のコンタクト領域(2a,3a)とが設けられており、該第1のコンタクト領域(2a,3a)が、側面(18)に沿って延びていて、ハウジングボディ(6)の外部で延びる支持体(23)の部分領域として形成されていることを特徴とする、放射線放出構成エレメント。
  2. 当該構成エレメント(1)が、放射線出射面(16)で組み付けられている、請求項1記載の放射線放出構成エレメント。
  3. 当該構成エレメント(1)が、下面(17)で組み付けられている、請求項1記載の放射線放出構成エレメント。
  4. 当該構成エレメント(1)が、側面(18)で組み付けられている、請求項1記載の放射線放出構成エレメント。
  5. 第1のコンタクト領域(2a,3a)が熱伝導性である、請求項1から4までのいずれか1項記載の放射線放出構成エレメント。
  6. 第1のコンタクト領域(2a,3a)が、支持体(23)の舌片状の部分領域として形成されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の放射線放出構成エレメント。
  7. 第1のコンタクト領域(2a,3a)が、下面(17)に沿って延びる平面から折り曲げられている、請求項1から6までのいずれか1項記載の放射線放出構成エレメント。
  8. 当該構成エレメント(1)が、少なくとも1つの第2のコンタクト領域(2b,3b)を有しており、該第2のコンタクト領域(2b,3b)が、下面(17)に沿って延びている、請求項1から7までのいずれか1項記載の放射線放出構成エレメント。
  9. 第2のコンタクト領域(2b,3b)が導電性である、請求項8記載の放射線放出構成エレメント。
  10. 第2のコンタクト領域(2b,3b)が、支持体(23)の部分領域として形成されている、請求項8または9記載の放射線放出構成エレメント。
  11. 支持体(23)が、2つの部分から形成されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の放射線放出構成エレメント。
  12. 支持体(23)が、熱伝導性であると共に導電性である、請求項1から11までのいずれか1項記載の放射線放出構成エレメント。
  13. 支持体(23)が、金属および/または金属化合物を含有している、請求項1から12までのいずれか1項記載の放射線放出構成エレメント。
  14. 金属化合物が銅合金である、請求項13記載の放射線放出構成エレメント。
  15. 放射源が、少なくとも1つの放射線放出半導体チップ(8)を有している、請求項1から14までのいずれか1項記載の放射線放出構成エレメント。
  16. 放射線放出半導体チップ(8)が薄膜半導体チップである、請求項15記載の放射線放出構成エレメント。
  17. 支持体(23)が、半導体チップ(8)のためのチップ組付け領域を有している、請求項15または16記載の放射線放出構成エレメント。
  18. チップ組付け領域が、第1のコンタクト領域(2a)に熱伝導的に接続されている、請求項17記載の放射線放出構成エレメント。
  19. チップ組付け領域が、第2のコンタクト領域(2b)の部分領域である、請求項17または18記載の放射線放出構成エレメント。
  20. 支持体(23)が、半導体チップ(8)のためのチップ接続領域を有している、請求項15から19までのいずれか1項記載の放射線放出構成エレメント。
  21. チップ接続領域が、第2のコンタクト領域(3b)の部分領域である、請求項20記載の放射線放出構成エレメント。
  22. 放射源が、フラッシュライトとして運転されるようになっている、請求項1から21までのいずれか1項記載の放射線放出構成エレメント。
  23. 放射源に、放射方向で見て、変換エレメントが後置されており、該変換エレメントが、放射源から放出された第1の波長の放射線を、第1の波長と異なる第2の波長の放射線に少なくとも部分的に変換するようになっている、請求項1から22までのいずれか1項記載の放射線放出構成エレメント。
  24. 支持体(23)とハウジングボディ(6)との間に、電気的に絶縁性の層(5)が配置されている、請求項1から23までのいずれか1項記載の放射線放出構成エレメント。
  25. 電気的に絶縁性の層(5)が、プラスチック材料を含有している、請求項24記載の放射線放出構成エレメント。
  26. 放射源にビーム成形エレメントが後置されている、請求項1から25までのいずれか1項記載の放射線放出構成エレメント。
  27. ビーム成形エレメントが、ハウジングボディ(6)と一体に形成されている、請求項26記載の放射線放出構成エレメント。
  28. 請求項1から27までのいずれか1項記載の放射線放出構成エレメント(1)を備えた電子的な機器において、第1のコンタクト領域(2a,3a)が、冷却体(10)に結合されていることを特徴とする、電子的な機器。
  29. 第2のコンタクト領域(2b,3b)が電気的に接続されている、請求項28記載の電子的な機器。
  30. 当該電子的な機器が、PDA、デジタルカメラまたは、特に組み込まれたカメラを備えた移動電話である、請求項28または29記載の電子的な機器。
  31. 放射線放出構成エレメント(1)が、フラッシュライト運転のために設けられている、請求項30記載の電子的な機器。
  32. 放射線放出構成エレメント(1)が、連続的な運転のために、有利にはムービライトとして設けられている、請求項30記載の電子的な機器。
JP2006265702A 2005-09-29 2006-09-28 放射線放出構成エレメント Expired - Fee Related JP5361122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005046693.1 2005-09-29
DE102005046693 2005-09-29
DE102006032416.1 2006-07-13
DE102006032416A DE102006032416A1 (de) 2005-09-29 2006-07-13 Strahlungsemittierendes Bauelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096325A true JP2007096325A (ja) 2007-04-12
JP5361122B2 JP5361122B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=37561164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265702A Expired - Fee Related JP5361122B2 (ja) 2005-09-29 2006-09-28 放射線放出構成エレメント

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7675085B2 (ja)
EP (1) EP1770796B1 (ja)
JP (1) JP5361122B2 (ja)
DE (1) DE102006032416A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010003743A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Toshiba Corp 発光装置
JP2010016358A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Alti Electronics Co Ltd サイドビュー発光ダイオードパッケージ。
WO2010002226A3 (ko) * 2008-07-03 2010-04-22 삼성엘이디 주식회사 Led 패키지 및 그 led 패키지를 포함하는 백라이트 유닛
KR20120079105A (ko) * 2009-09-17 2012-07-11 필립스 루미리즈 라이팅 캄파니 엘엘씨 Led 및 렌즈에 대한 2개의 개구를 가지는 하우징 본체를 구비한 led 모듈
US8258526B2 (en) 2008-07-03 2012-09-04 Samsung Led Co., Ltd. Light emitting diode package including a lead frame with a cavity
KR101867284B1 (ko) * 2011-07-01 2018-06-15 삼성전자주식회사 카메라 플래시 모듈

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101148332B1 (ko) 2003-04-30 2012-05-25 크리, 인코포레이티드 콤팩트 광학 특성을 지닌 높은 전력의 발광 소자 패키지
KR101352921B1 (ko) 2007-05-25 2014-01-24 삼성디스플레이 주식회사 광원모듈, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는표시장치
US9431589B2 (en) 2007-12-14 2016-08-30 Cree, Inc. Textured encapsulant surface in LED packages
DE102008020817A1 (de) 2008-04-25 2009-10-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchteinheit
DE102009031008A1 (de) 2009-06-29 2010-12-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil
DE102011116534B4 (de) * 2011-10-20 2022-06-23 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierendes Bauelement
DE102011056810B4 (de) * 2011-12-21 2022-01-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Halbleiterbauelement
TWM462450U (zh) * 2013-01-24 2013-09-21 Lumenmax Optoelectronics Co Ltd 發光二極體支架結構
DE102013101341A1 (de) * 2013-02-12 2014-08-14 Hella Kgaa Hueck & Co. Elektronische Baueinheit mit einem Halbleiter-Leuchtmittel in geschützter Anordnung auf einem Trägerkörper
CN104241262B (zh) * 2013-06-14 2020-11-06 惠州科锐半导体照明有限公司 发光装置以及显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683062A (en) * 1979-12-12 1981-07-07 Toshiba Corp Photo-semiconductor device
JPH08306501A (ja) * 1994-12-24 1996-11-22 Temic Telefunken Microelectron Gmbh 表面取付け可能な多極電子構成要素
JP2000040781A (ja) * 1998-05-20 2000-02-08 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2002252373A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Nichia Chem Ind Ltd 表面実装型発光素子およびそれを用いた発光装置
JP2004335740A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード及びそのパッケージ構造
JP2005011933A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Asahi Glass Co Ltd 発光ダイオード素子
JP2005136224A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 発光ダイオード照明モジュール

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3128187A1 (de) 1981-07-16 1983-02-03 Joachim 8068 Pfaffenhofen Sieg Opto-elektronisches bauelement
JPS58147141A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Nec Corp 電子部品
AUPM483294A0 (en) * 1994-03-31 1994-04-28 Chulalongkorn University Amorphous semiconductor thin film light emitting diode
JP3535602B2 (ja) * 1995-03-23 2004-06-07 松下電器産業株式会社 面実装型led
DE19638667C2 (de) * 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
DE19755734A1 (de) * 1997-12-15 1999-06-24 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines oberflächenmontierbaren optoelektronischen Bauelementes
JPH11284233A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Stanley Electric Co Ltd 平面実装型led素子
KR100378917B1 (ko) * 1998-05-20 2003-04-07 로무 가부시키가이샤 반도체장치
JP4215306B2 (ja) * 1998-08-27 2009-01-28 シチズン電子株式会社 半導体のパッケージおよびその製造方法
US6335548B1 (en) * 1999-03-15 2002-01-01 Gentex Corporation Semiconductor radiation emitter package
US6586845B1 (en) * 1998-10-28 2003-07-01 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor device module and a part thereof
JP4198284B2 (ja) * 1999-10-07 2008-12-17 ローム株式会社 面実装用光半導体装置
JP2001244508A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Bunkyo So 表面実装ledのパッケージおよびその製造方法
DE10228634A1 (de) * 2002-06-26 2004-01-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbare Miniatur-Lumineszenz-und/oder Photo-Diode und Verfahren zu deren Herstellung
DE10245629B4 (de) 2002-09-30 2008-01-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Gerät
US6998777B2 (en) * 2002-12-24 2006-02-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting diode and light emitting diode array
TWI300500B (en) * 2003-06-03 2008-09-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display
JP4311186B2 (ja) * 2003-12-10 2009-08-12 カシオ計算機株式会社 携帯情報機器、及びプログラム
TWI275189B (en) * 2003-12-30 2007-03-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Radiation-emitting and/or radiation-receiving semiconductor component and method for producing such component
JP4516320B2 (ja) * 2004-01-08 2010-08-04 シチズン電子株式会社 Led基板
JP4654639B2 (ja) * 2004-09-09 2011-03-23 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP4922555B2 (ja) * 2004-09-24 2012-04-25 スタンレー電気株式会社 Led装置
JP2006156643A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型発光ダイオード

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683062A (en) * 1979-12-12 1981-07-07 Toshiba Corp Photo-semiconductor device
JPH08306501A (ja) * 1994-12-24 1996-11-22 Temic Telefunken Microelectron Gmbh 表面取付け可能な多極電子構成要素
JP2000040781A (ja) * 1998-05-20 2000-02-08 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2002252373A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Nichia Chem Ind Ltd 表面実装型発光素子およびそれを用いた発光装置
JP2004335740A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード及びそのパッケージ構造
JP2005011933A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Asahi Glass Co Ltd 発光ダイオード素子
JP2005136224A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 発光ダイオード照明モジュール

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010003743A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Toshiba Corp 発光装置
JP2010016358A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Alti Electronics Co Ltd サイドビュー発光ダイオードパッケージ。
WO2010002226A3 (ko) * 2008-07-03 2010-04-22 삼성엘이디 주식회사 Led 패키지 및 그 led 패키지를 포함하는 백라이트 유닛
US8258526B2 (en) 2008-07-03 2012-09-04 Samsung Led Co., Ltd. Light emitting diode package including a lead frame with a cavity
US9022632B2 (en) 2008-07-03 2015-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. LED package and a backlight unit unit comprising said LED package
US9594207B2 (en) 2008-07-03 2017-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. LED package and a backlight unit comprising said LED package
KR20120079105A (ko) * 2009-09-17 2012-07-11 필립스 루미리즈 라이팅 캄파니 엘엘씨 Led 및 렌즈에 대한 2개의 개구를 가지는 하우징 본체를 구비한 led 모듈
US9755124B2 (en) 2009-09-17 2017-09-05 Koninklijke Philips N.V. LED module with high index lens
KR101880767B1 (ko) * 2009-09-17 2018-07-20 루미리즈 홀딩 비.브이. Led 및 렌즈에 대한 2개의 개구를 가지는 하우징 본체를 구비한 led 모듈
KR101867284B1 (ko) * 2011-07-01 2018-06-15 삼성전자주식회사 카메라 플래시 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US7675085B2 (en) 2010-03-09
DE102006032416A1 (de) 2007-04-05
EP1770796A1 (de) 2007-04-04
JP5361122B2 (ja) 2013-12-04
US20070080337A1 (en) 2007-04-12
EP1770796B1 (de) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361122B2 (ja) 放射線放出構成エレメント
TWI295860B (ja)
US7812363B2 (en) Light emitting device module
US6930332B2 (en) Light emitting device using LED
US7192163B2 (en) Light-emitting unit with enhanced thermal dissipation and method for fabricating the same
TWI331404B (en) Light emitting diode package and light emitting diode system having at least two heat sinks
US7473933B2 (en) High power LED package with universal bonding pads and interconnect arrangement
US9360167B2 (en) LED module and LED lamp employing same
US20050199899A1 (en) Package array and package unit of flip chip LED
KR101187090B1 (ko) 발광 다이오드 조립체
US10197223B2 (en) Semiconductor lamp
US20050116235A1 (en) Illumination assembly
JP2008293966A (ja) 発光ダイオードランプ
US8749136B2 (en) Light emitting apparatus and light unit
KR20120094526A (ko) Led 광 모듈
JP2005158957A (ja) 発光装置
JP2006210627A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置ならびに照明装置
JP2004207367A (ja) 発光ダイオード及び発光ダイオード配列板
CN106462033A (zh) 包含磷转换led的反射器杯的阵列的闪光灯模块
JP2016171147A (ja) 発光装置および照明装置
US7923271B1 (en) Method of assembling multi-layer LED array engine
JP2006100441A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置ならびに照明装置
KR101785654B1 (ko) Led 조명기구 및 그 제조방법
JP2005150408A (ja) 発光素子搭載用パッケージおよび光源装置
US11175019B2 (en) Carrier for lighting modules and lighting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5361122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees