JP2007056670A - せん断補強筋 - Google Patents

せん断補強筋 Download PDF

Info

Publication number
JP2007056670A
JP2007056670A JP2006297150A JP2006297150A JP2007056670A JP 2007056670 A JP2007056670 A JP 2007056670A JP 2006297150 A JP2006297150 A JP 2006297150A JP 2006297150 A JP2006297150 A JP 2006297150A JP 2007056670 A JP2007056670 A JP 2007056670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
bars
main
plate
reinforcing bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006297150A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisuke Nakamura
泰介 中村
Yasuo Tsubone
康雄 坪根
Koji Aihara
孝次 相原
Masayuki Moriya
雅之 守屋
Katsutoshi Tsuda
勝利 津田
Yoshio Nishida
与志雄 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2006297150A priority Critical patent/JP2007056670A/ja
Publication of JP2007056670A publication Critical patent/JP2007056670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

【課題】
施工効率の向上とコストの低減を図ることができる、主筋又は主筋及び配力筋とせん断補強筋とから構成される鉄筋を提供すること。
【解決手段】
鋼棒の一端に主筋又は配力筋に十分に掛止できるだけの面積を有する掛止板が回転摩擦圧接により固定され、その他端に曲げ加工されたフック部が形成されたせん断補強筋が、前記鉄筋のうち対向する二本の主筋又は配力筋の間に、前記掛止板を鋼棒に対して移動することなく掛け渡されるようにした。
【選択図】図4

Description

本発明は主筋又は配力筋間を連結するせん断補強筋に関するものである。
従来、壁状構造物などの内部に配置される鉄筋は、縦横方向の主筋又は配力筋と、主筋等の間を連結するせん断補強筋などから構成されている。そして、従来のせん断補強筋は、図1に示すように、鋼棒aの一端にフック部b1を曲げ加工して、並設された一方の主筋c1等に引っ掛けた後、鋼棒aの他端を現場で曲げ加工してフック部b2を形成し、他方の主筋c2等に引っ掛けるものが存在する。
また、図2に示すように、一端にねじ部dを設けたフック状部材e1、e2を各主筋1、c2等に引っ掛け、それらのねじ部dを、貫通ねじ孔をするカプラーfで螺着連結するものも存在する。
鋼棒aの両端にフック部bを形成する場合は、現場において鉄筋を曲げ加工する手間を要し、施工効率が悪い。また、太径鉄筋を用いる場合には曲げ加工が困難なこともある。
一方、カプラーfにより二つのフック状部材eを連結する場合はコストが高くなる。また、主筋等の間の幅が狭い場合には、カプラーfの継手長が短くなるため、二つのフック状部材eの継手強度を十分に確保できない。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、施工効率の向上とコストの低減を図ることができる、主筋又は主筋及び配力筋とせん断補強筋とから構成される鉄筋及び該鉄筋のせん断補強筋を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための手段として、本発明の主筋又は主筋及び配力筋とせん断補強筋とから構成される鉄筋は、鋼棒の一端に前記主筋又は前記配力筋に十分に掛止できるだけの面積を有する掛止板が回転摩擦圧接により固定され、その他端に曲げ加工されたフック部が形成されたせん断補強筋が、前記鉄筋のうち対向する二本の主筋又は配力筋の間に、前記掛止板を鋼棒に対して移動することなく掛け渡され、前記せん断補強筋の掛止板の鋼棒側の面は、コンクリート打設後鋼棒を挟んで、一方は主筋又は配力筋とコンクリートに当接し、他方はコンクリートのみに当接するようにした。
また、本発明の主筋又は主筋及び配力筋とせん断補強筋とから構成される鉄筋のうち、対向する二本の主筋又は配力筋間を連結するせん断補強筋は、鋼棒の一端に前記主筋又は前記配力筋に十分に掛止できるだけの面積を有する掛止板が回転摩擦圧接により固定され、その他端に曲げ加工されたフック部が形成されて成り、前記二本の主筋又は配力筋間に前記掛止板を鋼棒に対して移動することなく掛け渡されるようにした。
本発明の鉄筋を構成するせん断補強筋は、フック部を形成した鋼棒と掛止板とよりなる形態あるいは、鋼棒の両端に掛止板を設けた形態よりなる簡易構造のため、主筋間の連結強度を十分に確保しつつ、しかも施工の簡素化及びコストの低減を図ることができる。
[発明の実施の形態1]
図3に示すせん断補強筋は、鋼棒320の両方の端面に掛止板310を固定した構造である。掛止板310は、長方形や楕円形などの形状であり、その面状の直線距離において長い部分と短い部分ができる形状とする。このせん断補強筋の一方の掛止板は、段落0009に示した一方の形態である鋼棒を曲げ加工したフック部とすることもできる。
図3に示されたせん断補強筋により、図9に示すように、縦筋、横筋よりなる格子状の主筋群のうち、二本の主筋c1、c2と、それに対向する二本の主筋c3、c4とを連結することができる。この場合、格子状の主筋群の縦筋又は横筋のピッチを、せん断補強筋と連結されない部分は大きく、その他の部分は小さく形成しておく。そして、掛止板310の長辺は、格子状の升目の長辺より短くかつ升目の短辺より長く形成する。
主筋同士を連結する方法は、先ず、主筋c1、c2間と、主筋c3、c4間に形成される縦長の升目k1、k2に、掛止板310を縦長の状態で差し込んで掛け渡す。そして、図10に示すように、掛止板310を回転させて横長にし、各掛止板310を主筋c1〜c4の外側に交差するように掛け渡す。これによって、主筋c1〜c4、すなわち、対向する4本の主筋を連結することができる。
また、主筋のほかに配力筋の場合もあり、以下の実施の形態においても同じとする。
[発明の実施の形態2]
図4に示すように、実施の形態2のせん断補強筋は、鋼棒110と掛止板120及びナット130よりなる。鋼棒110は、その一端側にU字状、V字状、L字状等のフック部111を有し、他端側にねじ部112を有する。鋼棒110の長さは主筋c1、c2間の所定の間隔よりやや長く形成され、その径は現場で曲げ加工する必要がないため太径のものであってもよい。また、鋼棒110の端部のみにねじ部112を形成してもよいが、全長にねじ部を有するねじふし鋼棒を用いてもよい。このせん断補強筋の形態は、段落0009に記載したフック部を形成した鋼棒と掛止板とよりなる形態である。そして、この形態において、段落0019において後述するように、掛止板の一方の面に回転摩擦圧接により鋼棒の端面を固定することができる。
掛止板120は、補強筋としての所定の強度を確保できるだけの板厚と、主筋に十分に掛止できるだけの面積を有しており、その形状は角形、円形、楕円形などの種々の形状を採用できる。また、鋼棒110のねじ部112を挿入するための図示しない穴を有している。ナット130は、ねじふし鉄筋用や通常の機械ねじ用など種々のものを用いることができる。
主筋同士を連結するには、先ず、フック部111を主筋c1に引っ掛け、その状態でねじ部112に掛止板120を嵌め込む。そして、ナット130をねじ部112に螺着して締結することによって、主筋c1、c2間を確実に連結することができる。
なお、ナット130は、予め掛止板120の内面側あるいは外面側の穴の周囲に固定しておき、掛止板120自体を回転させることによって締結することも可能である。ナット130を掛止板120に固定する場合は、鍛造や回転摩擦圧接などで行う。また図1は、一本の主筋c2に掛止板120を掛止する場合であるが、掛止板120に複数本の主筋を掛止する構造であってもよい。
[発明の実施の形態3]
上記実施の形態2は、平板状の掛止板を用いた場合であるが、図5、6に示すように、掛止板120の主筋c2と当接する側にリブ121あるいは122を突出させて、断面をL字状、コ字状、C字状等に形成する場合もある。この場合には、掛止板120のずれ等を防止することができる。なお、リブは当接側の反対側に突設する場合や両側に突設する場合もある。
[発明の実施の形態4]
図7に示す実施の形態は、鋼棒210とその両端に設けた掛止板220と230及びナット240よりなる。鋼棒210の両端にはねじ部211と212が形成されている。掛止板220の一方の面にはナット221が固定されており、これに鋼棒210のねじ部211を螺着することによって鋼棒210との取り付けが行われる。
なお、鋼棒210には全長にねじを有するねじふし鋼棒を用いてもよい。また、掛止板220に穴を設け、その穴の外面(主筋c1と当接する側と反対側の面)側の周囲にナットを固定して、ねじ部211をその穴を通してナットに螺着することによって鋼棒210を取り付けてもよい。また掛止板220の穴を貫通したねじ部211に、外面側から掛止板に固定されていないナットにより締結する場合でもよい。さらには、掛止板220の一方の面に、回転摩擦圧接により鋼棒210の端面を固定してもよい。
主筋の間を連結するには、先ず、掛止板220を主筋c1に引っ掛け、その状態でねじ部212に掛止板230を嵌め込む。そして、ナット240をねじ部212に螺着して締結することによって、主筋c1、c2間を確実に連結することができる。
[発明の実施の形態5]
図8は、鋼棒270の両端の掛止板280を着脱自在に形成した場合である。鋼棒270の両端にはねじ部271が形成される。一方、掛止板280は主筋c1、c2側の面にナット部290を鍛造や回転摩擦圧接により一体に設ける。連結する場合は、先ず、鋼棒270を主筋c1、c2間に差し込んで掛け渡す。次に、両端のねじ部271にナット部290を螺合し、掛止板280ごと回して連結する。
上記のように掛止板280にナット部290を一体に設けることによって、掛止板280に穴を開ける必要がなくなり経済的である。また掛止板とナットが別体の場合よりも掛止板のガタツキが少なく、強固な連結構造が得られる。
なお、掛止板280に穴を開け、ナット部290を掛止板280の主筋c1、c2と反対側の面に一体に設けてもよい。また、掛止板とナット部を別体に形成し、鋼棒270を主筋c1、c2間に差し込んだ後、その両端に掛止板を取り付け、その外側からナットで締結する方法も採用できる。
従来技術の説明図 他の従来技術の説明図 実施の形態1の説明図 実施の形態2の説明図 実施の形態3の説明図 実施の形態3の説明図 実施の形態4の説明図 実施の形態5の説明図 実施の形態1のせん断補強筋の掛け渡し方法の説明図 実施の形態1のせん断補強筋の掛け渡し方法の説明図
符号の説明
c1〜c4・・・主筋
110,210,270,320・・・鋼棒
111・・・フック部
112,211,212・・・ねじ部
120,140,220,230,250,260,280,310・・・掛止板
121,122・・・リブ
130,240,290・・・ナット

Claims (1)

  1. 主筋又は主筋及び配力筋とせん断補強筋とから構成される鉄筋のうち、対向する二本の主筋又は配力筋間を連結するせん断補強筋であって、
    該せん断補強筋は、鋼棒の一端に前記主筋又は前記配力筋に十分に掛止できるだけの面積を有する掛止板が回転摩擦圧接により固定され、その他端に曲げ加工されたフック部が形成されて成り、
    前記二本の主筋又は配力筋間に前記掛止板を鋼棒に対して移動することなく掛け渡されるせん断補強筋。
JP2006297150A 1996-11-13 2006-10-31 せん断補強筋 Pending JP2007056670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297150A JP2007056670A (ja) 1996-11-13 2006-10-31 せん断補強筋

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31703996 1996-11-13
JP2006297150A JP2007056670A (ja) 1996-11-13 2006-10-31 せん断補強筋

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004145516A Division JP2004263556A (ja) 1996-11-13 2004-05-14 せん断補強筋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007056670A true JP2007056670A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37920383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297150A Pending JP2007056670A (ja) 1996-11-13 2006-10-31 せん断補強筋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007056670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522913A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 セジョン アール アンド ディ カンパニ リミテッド 上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材
JP2013238073A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Hayakawa Rubber Co Ltd 断面欠損用部材の固定器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522913A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 セジョン アール アンド ディ カンパニ リミテッド 上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材
JP2013238073A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Hayakawa Rubber Co Ltd 断面欠損用部材の固定器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200412859Y1 (ko) 철근 결속구.
JP5938239B2 (ja) せん断補強鉄筋およびその配筋方法
JP2007056670A (ja) せん断補強筋
JP2004263556A (ja) せん断補強筋
JPH10196120A (ja) せん断補強筋及びその連結方法
US4351139A (en) Connecting element for concrete or reinforced concrete structural members that are to be cast one after the other
US8763317B2 (en) Concrete roof panel
JP2004232457A (ja) せん断補強筋の連結方法及びせん断補強筋
CN109372180B (zh) 预制夹心保温墙板用不锈钢连接件、保温墙板及施工方法
US20050120657A1 (en) Form system wall tie and methods for making and using the same
JPH10231585A (ja) せん断補強鉄筋
JP3055508U (ja) 留め具
JP5117011B2 (ja) 線材パネルフェンス
KR200150719Y1 (ko) 콘크리트거푸집 연결용 클램프
JP2648085B2 (ja) 鉄筋コンクリート建造物用の鉄筋ジョイント
RU2804083C2 (ru) Фиксатор арматурных стержней
JPH1150528A (ja) 鉄筋コンクリート柱及び梁間の接合方法
RU2732171C1 (ru) Фиксатор арматурных стержней (4 варианта)
JP2004019373A (ja) 溶接鉄筋網
JPH0738389Y2 (ja) コンクリート埋込型枠
JPS6223867Y2 (ja)
JPS606487Y2 (ja) アンカ−ボルト
KR20090005200U (ko) 거푸집용 패널의 직진성 보강 구조
KR101791177B1 (ko) 복부파형강판 프리스트레스 콘크리트 합성거더에서 볼트와 너트 구조에 의한 복부파형강판과 콘크리트의 합성연결 구조
JP2016204910A (ja) 鉄筋交差部締結具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070612