JP2012522913A - 上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材 - Google Patents

上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材 Download PDF

Info

Publication number
JP2012522913A
JP2012522913A JP2012503323A JP2012503323A JP2012522913A JP 2012522913 A JP2012522913 A JP 2012522913A JP 2012503323 A JP2012503323 A JP 2012503323A JP 2012503323 A JP2012503323 A JP 2012503323A JP 2012522913 A JP2012522913 A JP 2012522913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truss
shear reinforcement
chord member
anchor head
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012503323A
Other languages
English (en)
Inventor
ホ イ、ジェ
Original Assignee
セジョン アール アンド ディ カンパニ リミテッド
ホ イ、ジェ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セジョン アール アンド ディ カンパニ リミテッド, ホ イ、ジェ filed Critical セジョン アール アンド ディ カンパニ リミテッド
Publication of JP2012522913A publication Critical patent/JP2012522913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/06Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of high bending resistance, i.e. of essentially three-dimensional extent, e.g. lattice girders
    • E04C5/0645Shear reinforcements, e.g. shearheads for floor slabs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/06Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of high bending resistance, i.e. of essentially three-dimensional extent, e.g. lattice girders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/43Floor structures of extraordinary design; Features relating to the elastic stability; Floor structures specially designed for resting on columns only, e.g. mushroom floors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/29Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces built-up from parts of different material, i.e. composite structures
    • E04C3/293Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces built-up from parts of different material, i.e. composite structures the materials being steel and concrete
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/16Auxiliary parts for reinforcements, e.g. connectors, spacers, stirrups
    • E04C5/18Spacers of metal or substantially of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

本発明は、鉄筋コンクリート構造物に設置され、せん断破壊に対する抵抗力を増大させるようにするための鉄筋コンクリート構造物のせん断補強材を提供することにおいて、上弦材(24)と下弦材(26)とを垂直材(22)または傾斜材(23)などの連結材(21)で接続させてなるトラス(20)の上下側に二重アンカーヘッドが設置されてなる上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を提供する。このような本発明によるせん断補強材は、上側で上部アンカーヘッド(34)と上弦材(24)とが二重アンカレッジ機能を行い、下側で下部アンカーヘッド(44)と下弦材(36)とが二重アンカレッジ機能を行うようにすることで、せん断抵抗、せん断補強及び軟性性能を向上させ、コンクリート構造物の施工をさらに便利にしつつ施工品質を向上させることができる。

Description

本発明は、上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材に関し、より具体的には、鉄筋コンクリート構造物に設置され、せん断破壊に対する抵抗力を増大させるようにするための鉄筋コンクリート構造物のせん断補強材を提供するにあたって、上弦材と下弦材とを垂直材または傾斜材で接続させてなるトラスの上下側にアンカーヘッドを設置することで、せん断抵抗、せん断補強及び軟性性能を向上させ、コンクリート構造物の施工をより便利にしながら施工品質を向上させることができる上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材に関する。
鉄筋とコンクリートとの適用を通じて施工する鉄筋コンクリート構造物において、特に、スラブ(slab)、梁(girder&beam)、柱(column)、壁(wall)及びコーベル(corbel)などは、せん断耐力を増加させる必要があるので、せん断性能の補強のためのせん断補強材を適用して施工する。例えば、鉄筋コンクリート構造物において、スラブ(slab)と柱とが接する接合部(柱頭部)は、柱周辺に沿ってせん断力が大きく作用するので、この部位に対する耐力が不十分である場合、せん断破壊の発生する恐れが大きい。特に、大きい梁(Girder)や小さな梁(Beam)を設置せずに柱によってスラブが直接支持される無梁板(Flat Slab)構造におけるスラブと柱接合部は、大韓民国公開特許公報第10−2007−0053836号「柱スラブ間接合部のせん断補強材及びその製造方法」及び韓国登録特許公報第10−0676627号「スラブ柱接合部のせん断補強体及びこれを利用したせん断補強構造」などで明らかにしているように、一般的な梁と柱との接合部と異なって、柱周辺のスラブに過度な応力集中現象が発生して逆台形状を形成する2方向せん断破壊(パンチングせん断破壊)を誘発する。このようなせん断破壊は、他の形態の破壊様相とは異なって、非常に脆性的(brittle)であるので、スラブと柱接合部の安定性に極めて致命的であり、構造の設計時にこの部分に特別な注意を払ってせん断破壊が発生しないように十分な措置を取らなければならない。
図1は、鉄筋コンクリート構造物において、特にスラブと柱接合部のせん断性能を補強するために使用されるせん断補強材を説明するための図面であり、図2は、図1に示すせん断補強材の設置及び応力反転時に発生する問題点を説明するための図面である。
この時、図1及び2aは、せん断補強材として通常のスターラップ100(stirrup;帯鉄筋)を適用する方法を説明するための図面であり、図1及び2bは、せん断補強材として大韓民国公開特許公報第10−2004−0076644号「鉄筋コンクリート補強材及びこれを含む鉄筋コンクリート構造物の建築方法」で提案したようなせん断スタッド200(shear stud)を適用する方法を説明するための図面であり、図1及び2cは、せん断補強材として大韓民国公開特許公報第10−2007−0053836号「柱スラブ間接合部のせん断補強材及びその製造方法」及び登録特許公報第10−0676627号「スラブ柱接合部のせん断補強体及びこれを利用したせん断補強構造」で提案したようなせん断バンド300(shear band)を適用する方法を説明するための図面である。
図1及び図2を参照すると、従来のせん断補強方法は、応力の反転時にせん断補強材(即ち、スターラップ100、せん断スタッド200及びせん断バンド300)が変形される構造を有しているので、繰り返すせん断応力の作用時にはせん断性能が顕著に低下するという問題点がある。また、施工時に必ずコンクリート被覆の厚さに対する考慮がなされなければならないが、現実的にこれを正確に合わせ難いので、結局、施工不良が発生するか構造物の性能が低下するという問題点がある。また、現場の単純作業者が設置するには困難があり注意を払わなければならず、規定された設計条件に合わせ難いという問題点がある。
従来技術の問題点をより具体的にみると、まず、スターラップ100をせん断補強材として使用する方法は、下部主筋5と上部主筋4とを設置(勿論、図示しないが、上下部の配力筋の設置も行われる)した後、スターラップ100を上下部主筋4、5を囲むようにし、両端を一つの主筋に縛りつける形態で行われるので、作業が難しいだけでなく作業時間も多く所要され、図2aに示すように、上部応力が膨脹する場合、主筋に縛りつけられた両端が離れる作用(矢印方向)が発生するので、繰り返してせん断応力の作用時にせん断性能が顕著に低下することになる。また、図2aに示すように、スラブ1の上面2と下面3によりコンクリート被覆の厚さL1、L2が規定されるが、このようなスターラップ100を使用する方式は、スターラップ100の厚さが共に考慮されなければならないので、作業上の誤差などによって実質的に規定されたコンクリート塗布の厚さL1、L2を満足させることは難しい。また、このような方式は、上下部の補強鉄筋(即ち、上下部主筋4、5と上下部配力筋)がスターラップ200の厚さだけスラブ1の上面2と下面3とから移動するようになるので、構造物の歪み抵抗性能が低下するようになる。
また、せん断スタッド200をせん断補強材として使用する方法は、平行するレール210に所定間隔でスタッド220を垂直に設置し、スタッド220の上端にヘッド230が設置されるようにせん断スタッド200を構成することで、上述したスターラップ100をせん断補強材として使用する方法に比べて、設置作業において改善された効果を期待することができる。しかし、このようにせん断スタッド200をせん断補強材として使用する方法も、上述したスターラップ100で発生する問題点(即ち、図2bに示すように、上部応力が膨脹する場合、ヘッド230方向から両側に離れる作用(矢印方向)が発生するので、繰り返してせん断応力の作用時にせん断性能が低下し、規定されたコンクリート被覆の厚さL1、L2を満足するために作業者が特別な注意を払わなければならず、上部または下部補強鉄筋がレール210の厚さだけスラブ1の上面2または下面3から移動するようになるので、構造物の性能が低下する)を同様に持っている。
また、図1cに示すように、せん断バンド300をせん断補強材として使用する方法は、板材(大韓民国公開特許公報第10−2007−0053836号「柱スラブ間接合部せん断補強材及びその製造方法」)または線材(登録特許公報第10−0676627号「スラブ柱接合部のせん断補強体及びこれを利用したせん断補強構造」)を凹凸状に折り歪みてせん断バンド300を構成することで、前述したスターラップ100をせん断補強材として使用する方法に比べて、設置作業において改善された効果を期待することができるが、線材を適用する場合、上下部鉄筋の配筋と干渉が発生する場合が多く、施工上に難しい問題点があり、板材を適用する場合、スラブのためのコンクリートの打設時にせん断バンド300がコンクリートを遮断するようになり、コンクリートの充填不良が発生し得るという問題点がある。特に、板材を適用するせん断バンド300の場合、せん断バンド300が打設されるコントリートを隔離することになるので、コンクリートの隔離によりスラブと柱接合部の強度がむしろ弱化されるという問題点がある。そして、このようにせん断バンド300をせん断補強材として使用する方法は、前述したスターラップ100及びせん断スタッド200で発生する問題点を同様に持ち、かつ、図2cに示すように、応力の膨脹時に上下側から両側に離れる作用(矢印方向)が同時に発生するという問題点がある。
従って、本発明は、このような従来技術の問題点を改善するために提案されたもので、応力の反転時にせん断補強材の変形が発生しないようにする構造を通じて、せん断性能を安定して確保することができる新しい形態の上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を提供することを目的とする。
また、本発明は、せん断補強材の設置時に、作業者がコンクリート被覆の厚さに対する考慮をせずにせん断補強材を設置しても、コンクリート被覆の厚さが規定値に合わされるようにすることで、現場の作業者がせん断補強材の設置作業に必要な時間を減少させることができ、施工時に規定された設計条件に容易に合わせることができるので、せん断補強材の設置による施工不良を最小化し、構造物の性能を効果的に高めることができるようにする新しい形態の上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を提供することを目的とする。
また、本発明は、鉄筋コンクリート構造物、特にスラブと柱とが接合される部位に設置されるか、梁、柱、壁、基礎などのスターラップ(stirrup)部分に代替物として設置され、せん断破壊に対する抵抗力を増大させる新しい形態の上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を提供することを目的とする。
また、本発明は、鉄筋コントリート構造物、特にスラブと柱とが接合される部位に設置されるか、梁、柱、壁、基礎などのスターラップ部分に代替物として設置される時、補強鉄筋との配筋干渉問題を効果的に予防することができ、特にスラブと柱接合部で発生するせん断破壊を効果的に防止することができるようにせん断補強範囲を最大化する新しい形態の上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を提供することを目的とする。
特に、本発明は、従来技術とは異なって、せん断補強材を構成するにおいて、上下部にそれぞれ2重にアンカレッジ(anchorage)が構成されるようにすることで、地震など横荷重が作用して応力が繰り返して反転される場合にも、打設されるコンクリート構造物(特に、スラブと柱接合部)の許容せん断応力に対して強度及び軟性度が信頼でき、かつ、さらに効果的に耐力を強化させることができる新しい形態の上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するための本発明の特徴によると、本発明は、鉄筋コンクリート構造物に設置され、せん断破壊に対する抵抗力を増大させるようにするための鉄筋コンクリート構造物のせん断補強材において、上弦材24及び下弦材26を有し、前記上弦材24と下弦材26とを接続させる連結材21を有するトラス20と、前記トラス20の上側で前記トラス20の上弦材24と固定されるように接続される上部アンカーヘッド34と、前記トラス20の下側で前記トラス20の下弦材26と固定されるように接続される下部アンカーヘッド44とを含む。
このような本発明による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材において、前記連結材21は、前記上弦材24と結合される節点31と前記下弦材26と結合される節点41とが垂直に形成されるようにする垂直材22と、前記上弦材24と結合される節点31と前記下弦材26と結合される節点41とがずれるように形成されるようにする傾斜材23との中の少なくともいずれか一つからなる。
このような本発明による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材において、前記トラス20の連結材21は、前記上弦材24の上側に所定距離だけ突出されるように延長される上部スペーサー32と、前記下弦材26の下側に所定距離だけ突出されるように延長される下部スペーサー42とを有し、前記上部アンカーヘッド34は、前記上部スペーサー32に結合されることで前記上弦材24から所定距離離隔して設置され、前記下部アンカーヘッド44は、前記下部スペーサー42に結合されることで前記下弦材26から所定距離離隔して設置される。
このような本発明による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材において、前記上部アンカーヘッド34は、下側が前記上弦材24に固定され、上側が前記上部アンカーヘッド34に固定される上部スペーサー32によって、前記上弦材24から所定距離離隔して設置され、前記下部アンカーヘッド44は、上側が前記下弦材26に固定され、下側が前記下部アンカーヘッド44に固定される下部スペーサー42によって、前記下弦材26から所定距離離隔して設置される。
このような本発明による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材において、前記上部スペーサー32は、前記上弦材24と連結材21とが結合される節点31に固定され、前記下部スペーサー42は、前記下弦材26と連結材21とが結合される節点41に固定される。
このような本発明による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材において、前記上部アンカーヘッド34の水平断面積は、前記上部スペーサー32の水平断面積より7〜14倍の大きさを有するように形成され、前記下部アンカーヘッド44の水平断面積は、前記下部スペーサー42の水平断面積より7〜14倍の大きさを有するように形成される。
本発明による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材は、上弦材24と下弦材26とを垂直材22または傾斜材23などの連結材21で接続させてなるトラス20の上下側にアンカーヘッド34、44が設置される構造を有するので、上部アンカーヘッド34と上弦材24とによって上部で二重アンカレッジの機能が行われ、下部アンカーヘッド44と下弦材26とによって下部で二重アンカレッジの機能が付与されることで、従来技術に比べてせん断抵抗及び軟性性能が向上される。特に、従来技術は、せん断補強材の被覆厚さと部材厚さだけせん断補強範囲を減らさなければならないという限界があるので補強性能が低下するが、本発明の上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材は、垂直方向のせん断補強範囲がコンクリート被覆の厚さを除いた全体範囲まで補強されるので、せん断補強性能を極大化することができる。また、長さ方向(X方向)の拘束効果をトラスを通じてさらに得られ、トラスによる自体的な歪み能力に優れている。また、上部アンカーヘッド34が設置される上側と下部アンカーヘッド44が設置される下側とを対称に形成することで、地震荷重などによるせん断補強部位の応力反転に対しても非常に安定した補強特性を有する。また、コンクリート内に配筋される鉄筋と全く干渉現象が発生しないので、施工性がさらに向上される。また、鉄筋の配筋位置及び間隔設定をするスペーサー32、42の機能がトラス20によって自然に行われるので、トラス20の高さ調整を通じて正確な位置に鉄筋を配筋することができ、施工品質を効果的に向上させながら建設工期を短縮することができる。
鉄筋コンクリート構造物で特にスラブと柱接合部のせん断性能を補強するために使用されるせん断補強材を説明するための図面である。 図1に示したせん断補強材の設置の時及び応力反転の時に発生する問題点を説明するための図面である。 本発明の技術的思想による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を説明するための図面である。 図3のせん断補強材でトラスの適用形態を説明するための図面である。 本発明による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材の拘束効果を説明するための図面である。 本発明の好ましい実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を説明するための斜視図である。 本発明の好ましい他の実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を説明するための斜視図である。 本発明の好ましいまた他の実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を説明するための斜視図である。 本発明の好ましいまた他の実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を説明するための斜視図である。 本発明の好ましい実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材でアンカーヘッドの多様な例を説明するための図面である。 本発明の好ましい実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材が鉄筋コンクリート構造物に一般的に適用された例を説明するための図面である。 本発明の好ましい実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材がスラブと柱とが接合される部位に適用される例を説明するための図面である。 本発明の好ましい実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材の鉄筋線組立のための例を説明するための図面である。 本発明の好ましい実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材の鉄筋線組立のための例を説明するための図面である。 本発明の好ましい実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材の鉄筋線組立のための例を説明するための図面である。
図3は、本発明の技術的思想による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を説明するための図面であり、図4は、図3のせん断補強材でトラスの適用形態を説明するための図面である。
図3を参照すると、本発明の技術的思想によるせん断補強材10は、上下側それぞれで二重アンカレッジ(double anchorage)機能を有するようにして鉄筋コンクリート構造物に設置されて、せん断破壊に対する抵抗力を増大させるようにすることを特徴とする。即ち、本発明によるせん断補強材10は、連結材21で接続される上弦材24と下弦材26とを有するトラス20の上下側に上部アンカーヘッド34と下部アンカーヘッド44とを設置することで、各アンカーヘッド34、44が1次的なアンカレッジ手段となり、上弦材24と下弦材26とが2次的なアンカレッジ手段となるようにして、上下側で二重のアンカレッジ機能が発揮されるようにすることを特徴とする。
このような本発明によるせん断補強材10において、トラス20は、上弦材24及び下弦材26を有し、前記上弦材24と下弦材26とを接続させる連結材21を有する。このようなトラス20は、スラブと柱接合部のように設置されるコンクリート構造物内で上部または下部の主筋及び配力筋を上弦材24または下弦材26に結束線で結ばれるようにする鉄筋支持スペーサー(spacer)の機能を果たし、鉄筋の先組立て施工において、鉄筋の先組立てられたものを揚重する時に荷重を支えることができる構造材の機能を有する。このような理由により、本発明によるせん断補強材10は、柱の鉄筋先組立ての例を示した図13、及び梁の鉄筋先組立の例を示した図14から分かるように、鉄筋の先組立てが可能であり、事前製作による工期及び施工期間を短縮することができるという効果を期待することができる。
この時、図3及び図4に示すように、トラス20で連結材21は、垂直材22と傾斜材23とを選択的に適用して構成することができる。垂直材22の場合、上弦材24と結合される節点31と下弦材26と結合される節点41とが垂直に形成されるようにする。そして、傾斜材23の場合、上弦材24と結合される節点31と下弦材26と結合される節点41とがずれるように形成されるようにする。このような連結材21は、本発明の好ましい実施例のように、垂直材22と傾斜材23とを同時に適用することが好ましいが、設計者または需要者の必要に応じて少なくともいずれか一つからなり、その構造は、本発明の技術的思想下でこの分野の関連技術を応用して多様に変形して適用することができる。例えば、通常のトラスは、部材を一つまたはそれ以上の三角形状に配列して構成されたものを指称し、構造物の機能を完全に発揮する一つの骨組みであり、その形状によって単純トラス(simple truss)、合成トラス(compound truss)、複合トラス(complex truss)に区分することができるが、本発明によるトラス20は、本発明の技術的思想下でこのような多様な形態のトラスを適用することができる。そして、図4cのように、上弦材24、下弦材26、垂直材22のみで構成された場合、フィーレンデール(Vierendeel)トラスと呼び、ヨーロッパでよく使用されるフィーレンデールトラスは、実際には鋼節点で連結されているのため、トラスではなくラーメン構造であるが、本発明ではトラスの範疇に含まれるものとする。
一方、本発明によるせん断補強材10において、上部アンカーヘッド34は、トラス20の上側でトラス20の上弦材24と固定されるように接続され、下部アンカーヘッド44は、トラス20の下側でトラス20の下弦材26と固定されるように接続される。このような上部アンカーヘッド34と下部アンカーヘッド44とは、図6〜図8のような本発明の好ましい実施例に示すように、スペーサー32、42によってそれぞれ上弦材24及び下弦材26から所定距離(好ましくは、図3及び図10に示すように、コンクリート構造物(代表的にスラブ1)内で上下部主筋4、5の位置(規定されたコンクリート塗布厚さL1、L2を満足させる位置)に上下部アンカーヘッド34、44が位置するようにする距離)離隔して設置される。勿論、このような上部アンカーヘッド34と下部アンカーヘッド44とは、上述したスペーサー32、42と共にトラス20と一体に形成されることが好ましいが、本発明の好ましい実施例のように、その製作の多様性及び便宜性を提供するために様々な形態で構成されることができる。
このような上下部アンカーヘッド34、44が上弦材24と下弦材26とに所定の距離をおいて固定されるようにする上下部スペーサー32、42は、上部及び下部の主筋4、5及び配力筋4’、5’の配筋を収容する空間を確保する機能をし、補強鉄筋の最外角位置(即ち、規定されたコンクリート塗布の厚さL1、L2を満足させる位置)とアンカーヘッドの最外角位置とを自動に並ぶように調整する機能をする。従って、上下部アンカーヘッド34、44が結合される上下部スペーサー32、42の長さは、上部鉄筋及び下部鉄筋の配置に必要な深さによって調整される。即ち、上部スペーサー32の場合、上部鉄筋の主筋4と配力筋4’とを容易に収容するために、両鉄筋4、4’の直径を加えた分の寸法に対応するように上部スペーサー32の長さが調整され、下部スペーサー42の場合も、下部鉄筋の主筋5と配力筋5’とを容易に収容するために、両鉄筋5、5’の直径を加えた分の寸法に対応するように下部スペーサー42の長さが調整される。このような上下部スペーサー32、42の構成を通じて、上下側アンカーヘッド34、44の端部分と上下部の最外角鉄筋の端部分とが並ぶように配筋されるので、均一な施工品質を容易に確保することができる。
このような本発明によるせん断補強材10において、上下部アンカーヘッド34、44と上下部スペーサー32、42とは、その中心軸に対して対称的な形態で設置されることが好ましい。即ち、上下部アンカーヘッド34、44と上下部スペーサー32、42とがその中心軸(連結材21と上弦材24及び下弦材26とが接続される節点31、41(図3参照)の中心軸と一致する)に対して、上下部アンカーヘッド34、44または上下部スペーサー32、42に偏心が生じる場合、過大な歪み応力が発生してせん断補強材10全体の性能が弱化される恐れがあるからである。そして、上下部スペーサー32、42は、トラス20の上弦材24及び下弦材26の節点31、41(図3参照、以下同一)に結合されることが好ましいが、上下部スペーサー32、42がトラス20の上弦材24及び下弦材26の節点31、41に結合されない場合、追加的な歪み応力が発生してトラスの構造性能を弱化させるようになる。
図5は、本発明による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材の拘束効果を説明するための図面である。この時、図面上における点線は、せん断補強材に対するコンクリート構造物の圧縮応力の軌跡を概略的に示したものである。
図5を参照すると、このような本発明による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材10は、図5aに示すように、Y方向(矢印方向)の拘束が発生することが分かる。即ち、本発明による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材10におけるトラス20は、Y方向に発生するコンクリートの挙動を拘束るので、追加的なコンクリートせん断補強効果が発生する。特にこのような拘束は、図5cに示すように、連結材21として傾斜材23を適用する場合、さらに大きいせん断補強効果が表れることが分かる。
また、本発明による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材10は、図5bに示すように、X方向(矢印方向)の拘束が発生することが分かる。即ち、本発明による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材10は、X方向に上下側にそれぞれ1次及び2次アンカレッジ手段(1次的なアンカレッジ手段は、上下部アンカーヘッド34、44、2次的なアンカレッジ手段は、上弦材24と下弦材26)を具備するので、せん断抵抗性能が向上される。特に、軟性能力が向上されてせん断破壊における脆性挙動を非常に緩和するので、コンクリート構造物のせん断破壊に対する安定性が向上される。
以下、本発明の好ましい実施例を添付の図面の図6〜図15に基づいて詳しく説明する。一方、各図面において、一般的に鉄筋コンクリート構造物のせん断補強材と関連した技術的構成及び作用、それを使用してスラブと柱とを施工する技術など、通常、この分野の関連技術から容易に分かる構成とそれに対する作用及び効果に対する図示及び詳細な説明は、簡単にするか省略して、本発明と関連部分を中心として示した。
図6は、本発明の好ましい実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を説明するための斜視図であり、図7は、本発明の好ましい他の実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を説明するための斜視図であり、図8は、本発明の好ましいまた他の実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を説明するための斜視図であり、図9は、本発明の好ましいまた他の実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を説明するための斜視図であり、図10は、本発明の好ましい実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材でアンカーヘッドの多様な例を説明するための図面である。
図6〜図9を参照すると、本発明の好ましい実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材10は、本発明の技術的思想によって連結材21で接続される上弦材24と下弦材26とを有するトラス20の上下側に上部アンカーヘッド34と下部アンカーヘッド44とを設置することで、各アンカーヘッド34、44が1次的なアンカレッジ手段となり、上弦材24と下弦材26とが2次的なアンカレッジ手段となるようにして、上下側で二重のアンカレッジ機能が発揮されるようにする。この時、トラス20と上下部アンカーヘッド34、44、そして上下部アンカーヘッド34、44をトラス20に固定されるように接続させるスペーサー32、42は、図6〜図9に示すように、多様な形態で構成されることができる。
図6を参照すると、本実施例に示したせん断補強材10は、トラス20の連結材21として垂直材22と傾斜材23とを適用し、これらがボルト(勿論、溶接、リベットなど多様な形態の締結構造が適用されることができる)によって締結される。この時、上下部アンカーヘッド34、44をトラス20に固定されるように接続させる上下部スペーサー32、42は、連結材21のうち垂直材22と一体に形成される。即ち、一つの板材を使用してトラス20の垂直材22と上下部スペーサー32、42の機能を有するようにする。このような上下部スペーサー32、42は、垂直材22を上弦材24の上側に所定距離だけ突出されるように延長させることで、上部スペーサー32が形成されるようにし、下弦材26の下側に所定距離だけ突出されるように延長させることで、下部スペーサー42が形成されるようにする。従って、上部アンカーヘッド34は、上部スペーサー32に結合(本実施例は、溶接を通じて結合される形態を示している)されることで、上弦材24から所定距離離隔して設置され、下部アンカーヘッド44は、下部スペーサー42に結合されることで、下弦材26から所定距離離隔して設置される。
一方、このような本実施例及び後述する他の実施例によるせん断補強材10は、任意の位置に孔22aを形成してコンクリートとの結合力を増大させる。本実施例において、垂直材22、傾斜材21及び上下弦材24、26に形成された孔は、組立てのための孔としても用いられるが、組立て用以外の孔と上下部アンカーヘッド34、44に形成された孔とは、上述した孔22aの機能を果たす。勿論、このようにコンクリートとの結合力を増大させるための構成は、孔の形態だけでなく、この分野で多様に用いられる突起(エンボス)の形態を取ることもでき、必要に応じて選択的に適用されることができる。
そして、図9において、図面符号70は、スペーサー(spacer)であり、図11aに示すように、せん断補強材10の設置時にせん断補強材10を鋳型上に置いた時、鋳型からコンクリート被覆の厚さが自動で合わされるようにする機能をする。従って、スペーサー70の頭部71は、コンクリート被覆の厚さ(L2;図2参照)と同一の高さを有する。
図7を参照すると、本実施例に示したせん断補強材10は、トラス20の連結材21として垂直材22と傾斜材23とを適用し、これらが溶接(勿論、ボルト、リベットなど多様な形態の締結構造が適用されることができる)によって上弦材24と下弦材26とに固定される。そして、本実施例において、上弦材24、下弦材26及び垂直材22は、パイプを適用した形態を示しているが、本発明がこれに限るものではない。このような実施例のせん断補強材10は、前述した例と異なって、上部アンカーヘッド34が上部スペーサー32によって上弦材24から所定距離離隔して設置され、下部アンカーヘッド44が下部スペーサー42によって下弦材26から所定距離離隔して設置される。従って、上部スペーサー32は、下側が上弦材24に固定され、上側が上部アンカーヘッド34に固定される。そして、下部スペーサー42は、上側が下弦材26に固定され、下側が下部アンカーヘッド44に固定される。勿論、このような上部アンカーヘッド34と上部スペーサー32及び下部アンカーヘッド44と下部スペーサー42の構成は、多様な形態に構成することができ、本実施例において、上部アンカーヘッド34は上部スペーサー32と一体に形成され、下部アンカーヘッド44は下部スペーサー42と一体に形成されるように構成される。
図8を参照すると、本実施例に示したせん断補強材10は、トラス20の連結材21として垂直材22のみを適用し、トラス20の上弦材24と下弦材26とが垂直材22に形成される孔22bに挿入されて結合される構造を有する。ここで、上弦材24と下弦材26とは、溶接などを通じて垂直材22に固定されるようにすることができる。そして、本実施例において、上部アンカーヘッド34、上部スペーサー32、垂直材22、下部スペーサー42及び下部アンカーヘッド44は、一体に形成される。
図9を参照すると、本実施例に示したせん断補強材10は、図7に示したせん断補強材を基本構造とし、トラス20の連結材21として使用される傾斜材23として、ワイヤ23aと引き締めねじ23bとを適用した例を示している。即ち、このような傾斜材23の構成は、溶接やボルト締結以外に他の形態で構成することができることを示している。
図6〜図9を通じて示した多様な技術的構成のように、本発明によるせん断補強材10は、本発明の技術的思想下で様々の形態で構成することができる。
一方、本発明の好ましい実施例によるせん断補強材10は、図10に示すように、上下部アンカーヘッド34、44と上下部スペーサー32、42との断面形状を多様に適用することができる。例えば、図10aは、上下部アンカーヘッド34、44と上下部スペーサー32、42とが一方向に同一の長さを有するようにした四角プレートを適用した例を示し、図10bは、四角プレートの上下部アンカーヘッド34、44に比べて上下部スペーサー32、42が相対的に小さい断面積を有する四角バーを使用した形態を示し、図10cは、上下部アンカーヘッド34、44と上下部スペーサー32、42とが円形の断面を有するようにしつつ、上下部アンカーヘッド34、44に比べて上下部スペーサー32、42が相対的に小さい断面積を有するバーを使用した形態を示す。
この時、上部アンカーヘッド34の水平方向断面積は、上部スペーサー32の水平方向断面積より7〜14倍の大きさを有するように形成され、同様に、下部アンカーヘッド44の水平方向断面積は、前記下部スペーサー42の水平方向断面積より7〜14倍の大きさを有するように形成することで、充分なアンカレッジ効果を確保するようにすることが好ましい。このような上部アンカーヘッド34の断面積に対する制限は、Abdel−Salam Mokhtar、Amin Ghali及びWalter DilgerなどがACIジャーナル(TECHNICAL PAPER)Title no.82−60『Stud Shear Reinforcement for Flat Concreate Plates』で、スタッド(stud)とステム(stem)との最適合であると提案した断面積の比例関係を本発明に適用したものである。
図11は、本発明の好ましい実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材が鉄筋コンクリート構造物に一般的に適用された例を説明するための図面であり、図12は、本発明の好ましい実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材がスラブと柱とが接合される部位に適用される例を説明するための図面である。
図11及び図12を参照すると、上述したような本発明の好ましい実施例によるせん断補強材10は、鉄筋コンクリート構造物のスラブと柱とが接合される部位に設置されるか、梁、柱、壁、基礎などの無補強またはスターラップ(stirrup)補強部分に代替物として設置され、せん断破壊に対する抵抗力を増大させる。
図11を参照して、本発明の好ましい実施例によるせん断補強材10がコンクリート構造物(スラブ)に使用される方法をみると、先ず、スラブを施工するために鋳型を施工するが、図11でスラブ型作業のための細部的な事項は通常の技術者も認知しているので省略し、最終的な下部鋳型板材の設置された状態のみを示した。
次に、下部主筋5と配力筋5’とを設置するが、この時、鉄筋のコンクリート被覆の厚さL2(図3参照、以下同一;スラブの場合、通常、被覆の厚さL2は2cm程度以上を確保しなければならない)を確保するために、通常、スペーサー70’(spacer)を鉄筋下部に所定間隔で取り付ける。勿論、本発明によるせん断補強材10は、前述した通り、専用スペーサー70を設置してコンクリート被覆の厚さが直ぐ設定されて作業が便利になるようにする。
そして、図11a及び11bに示すように、本発明の好ましい実施例によるせん断補強材10を下部鉄筋上に設置する。この時、本発明の好ましい実施例によるせん断補強材10は、下弦材26が鉄筋に設けられることができるので、鉄筋との干渉もなく、コンクリート被覆の厚さ規定も容易に守りつつ施工することができる。
次に、上部主筋4と配力筋4’とを設置するが、この時、上部鉄筋は、前段階で設置されたせん断補強材10の上弦材24上に設ければ、自然と上部鉄筋の配筋高さと一致するので、作業者は、上側鉄筋のコンクリート被覆の厚さL1(図3参照)を確保するための他の作業をする必要がない。
このように本発明によるせん断補強材10を使用して行われる施工方法は、従来技術によるせん断補強材に比べて施工性が非常に優れており、配筋が正確であるので、施工品質が向上される。即ち、本発明によるせん断補強材10は、鋳型上に下部鉄筋(主筋、配力筋:スペーサー取り付けを含む)を先に施工することができるようにするが、従来技術によるせん断補強材(図1bに示すせん断スタッド)は、鋳型上にせん断補強材を先に配置しなければならず、下部鉄筋(主筋及び配力筋)を配置するが、この時、せん断補強材を倒したり位置が変わることのないように注意して配筋しなければならないという不都合がある。また、このような従来技術によるせん断補強材は、下部鉄筋の配筋位置が本発明によるせん断補強材10より上側(図2bに図面参照番号5、即ち、せん断補強材の下側厚さだけ)に配筋されるので、後で養生された構造物の歪み性能が本発明によるせん断補強材10を使用した時より弱くなる短所がある。また、従来技術によるせん断補強材を利用した方式では、上部鉄筋(主筋、配力筋)の配筋高さを確認することができないので、上部鉄筋を配筋するための別途のスペーサーを設置しなければならないが、本発明によるせん断補強材10は、それ自体がこのような機能まで同時に含んでいるので、施工が便利であり、迅速かつ正確な配筋品質が確保される。
図12を参照すると、スラブと柱とが接合される部位に対するせん断補強材の配置は、柱を貫通しないので、柱鉄筋との干渉が起こらない。また、前述したように、スラブの鉄筋とも干渉現象が発生せず、かつ、本発明によるせん断補強材10は、スラブ鉄筋に対してスペーサーの役割を兼ねるので、施工がさらに便利である。
このように本発明の好ましい実施例によるせん断補強材10は、配筋される上下部鉄筋を被覆厚さを確保した最外角に配置しつつせん断補強することができるようにして、鉄筋の最外角配置によって鉄筋コンクリート構造物の歪み耐力を最大に確保することができるようにする。そして、地震などの横荷重が作用する時に引張部と圧縮部が変わる応力の反転現象が発生しても、本発明の好ましい実施例によるせん断補強材10は、構成要素の上下対称性によって同一のせん断補強性機能を常に維持するので、せん断補強性能が非常に安定している。
図13〜図15は、本発明の好ましい実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材の鉄筋先組立てのための例を説明するための図面である。この時、図13は、数個のせん断補強材10を結合してなる柱の鉄筋先組立ての例を示し、図14は、鋳型が共に結合される梁の鉄筋先組立ての例を示す。そして、図15は、ワイヤと引き締めねじとを共に利用した鉄筋先組立ての例を示す。
図13〜図15を参照すると、本発明の好ましい実施例によるせん断補強材10は、トラスの特徴によって補強材自体の歪み剛性が非常に大きく、鉄筋と結束した状態でより優れた歪み剛性を有するので、数個のせん断補強材を柱または梁の形態で結合させて鉄筋先組立を可能にする。従って、既存の在来式の鉄筋先組立てで使用されるスターラップの代わりに、本発明によるせん断補強材10を使用して株鉄筋を共に先組立てて、新しい鉄筋先組立て工法として活用することができる。
上述したような本発明の好ましい実施例による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を前記の説明及び図面によって示したが、これは、例えて説明したことに過ぎず、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で多様な変化及び変更が可能であるということをこの分野の通常の技術者はよく理解できるであろう。
本発明は、鉄筋コンクリート構造物に設置され、せん断破壊に対する抵抗力を増大させるようにするための鉄筋コンクリート構造物のせん断補強材において、
上弦材24及び下弦材26を有し、前記上弦材24と下弦材26とを接続させる連結材21を有するトラス20と、
前記トラス20の上側で前記トラス20の上弦材24と固定されるように接続される上部アンカーヘッド34と、
前記トラス20の下側で前記トラス20の下弦材26と固定されるように接続される下部アンカーヘッド44とを含むことを特徴とする上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材を発明の実施のための一形態とする。
そして、前記連結材21は、前記上弦材24と結合される節点31と前記下弦材26と結合される節点41とが垂直に形成されるようにする垂直材22と、前記上弦材24と結合される節点31と前記下弦材26と結合される節点41とがずれるように形成されるようにする傾斜材23との少なくともいずれか一つからなることを特徴とし、
また、前記トラス20の連結材21は、前記上弦材24の上側に所定距離だけ突出されるように延長される上部スペーサー32と、前記下弦材26の下側に所定距離だけ突出されるように延長される下部スペーサー42とを有し、
前記上部アンカーヘッド34は、前記上部スペーサー32に結合されることで前記上弦材24から所定距離離隔して設置され、
前記下部アンカーヘッド44は、前記下部スペーサー42に結合されることで前記下弦材26から所定距離離隔して設置されることを特徴とし、
また、前記上部アンカーヘッド34は、下側が前記上弦材24に固定され、上側が前記上部アンカーヘッド34に固定される上部スペーサー32によって、前記上弦材24から所定距離離隔して設置され、
前記下部アンカーヘッド44は、上側が前記下弦材26に固定され、下側が前記下部アンカーヘッド44に固定される下部スペーサー42によって、前記下弦材26から所定距離離隔して設置され、
また、前記上部スペーサー32は、前記上弦材24と連結材21とが結合される節点31に固定され、
前記下部スペーサー42は、前記下弦材26と連結材21とが結合される節点41に固定され、
また、前記上部アンカーヘッド34の水平断面積は、前記上部スペーサー32の水平断面積より7〜14倍の大きさを有するように形成され、
前記下部アンカーヘッド44の水平断面積は、前記下部スペーサー42の水平断面積より7〜14倍の大きさを有するように形成されることを特徴とする。
このような本発明による上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材は、鉄筋コンクリート構造物の基礎底盤、スラブ、壁体、及びスラブと柱とが接合される部位に設置されてせん断破壊に対する抵抗力を増大させるようにするために、本発明の好ましい実施例で提案した多様な形態の適用例を単独または複合的に適用することができる。

Claims (6)

  1. 鉄筋コンクリート構造物に設置され、せん断破壊に対する抵抗力を増大させるようにするための鉄筋コンクリート構造物のせん断補強材において、
    上弦材(24)及び下弦材(26)を有し、前記上弦材(24)と下弦材(26)とを接続させる連結材(21)を有するトラス(20)と、
    前記トラス(20)の上側で前記トラス(20)の上弦材(24)と固定されるように接続される上部アンカーヘッド(34)と、
    前記トラス(20)の下側で前記トラス(20)の下弦材(26)と固定されるように接続される下部アンカーヘッド(44)と、
    を含むことを特徴とする上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材。
  2. 前記連結材(21)は、前記上弦材(24)と結合される節点(31)と前記下弦材(26)と結合される節点(41)とが垂直に形成されるようにする垂直材(22)と、前記上弦材(24)と結合される節点(31)と前記下弦材(26)と結合される節点(41)とがずれるように形成されるようにする傾斜材(23)との少なくともいずれか一つからなることを特徴とする請求項1に記載の上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材。
  3. 前記トラス(20)の連結材(21)は、前記上弦材(24)の上側に所定距離だけ突出されるように延長される上部スペーサー(32)と、
    前記下弦材(26)の下側に所定距離だけ突出されるように延長される下部スペーサー(42)とを有し、
    前記上部アンカーヘッド(34)は、前記上部スペーサー(32)に結合されることで前記上弦材(24)から所定距離離隔して設置され、
    前記下部アンカーヘッド(44)は、前記下部スペーサー(42)に結合されることで前記下弦材(26)から所定距離離隔して設置されることを特徴とする請求項2に記載の上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材。
  4. 前記上部アンカーヘッド(34)は、下側が前記上弦材(24)に固定され、上側が前記上部アンカーヘッド(34)に固定される上部スペーサー(32)によって、前記上弦材(24)から所定距離離隔して設置され、
    前記下部アンカーヘッド(44)は、上側が前記下弦材(26)に固定され、下側が前記下部アンカーヘッド(44)に固定される下部スペーサー(42)によって、前記下弦材(26)から所定距離離隔して設置されることを特徴とする請求項2に記載の上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材。
  5. 前記上部スペーサー(32)は、前記上弦材(24)と連結材(21)とが結合される節点(31)に固定され、
    前記下部スペーサー(42)は、前記下弦材(26)と連結材(21)とが結合される節点(41)に固定されることを特徴とする請求項4に記載の上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材。
  6. 前記上部アンカーヘッド(34)の水平断面積は、前記上部スペーサー(32)の水平断面積より7〜14倍の大きさを有するように形成され、
    前記下部アンカーヘッド(44)の水平断面積は、前記下部スペーサー(42)の水平断面積より7〜14倍の大きさを有するように形成されることを特徴とする請求項3乃至5の中のいずれか1項に記載の上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材。
JP2012503323A 2009-04-03 2010-03-30 上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材 Pending JP2012522913A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0029106 2009-04-03
KR1020090029106A KR100971736B1 (ko) 2009-04-03 2009-04-03 상하 각각 이중 앵커리지 기능을 갖는 전단보강재
PCT/KR2010/001944 WO2010114288A2 (ko) 2009-04-03 2010-03-30 상하 각각 이중 앵커리지 기능을 갖는 트러스형 전단보강재

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012522913A true JP2012522913A (ja) 2012-09-27

Family

ID=42645896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503323A Pending JP2012522913A (ja) 2009-04-03 2010-03-30 上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120023858A1 (ja)
JP (1) JP2012522913A (ja)
KR (1) KR100971736B1 (ja)
CN (1) CN102388191A (ja)
AU (1) AU2010232082A1 (ja)
DE (1) DE112010000467T8 (ja)
GB (1) GB2481162A (ja)
WO (1) WO2010114288A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6337260B1 (ja) * 2017-10-27 2018-06-06 株式会社神島組 鉄筋コンクリート構造物の配筋構造
JP2018091056A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 鹿島建設株式会社 プレハブ構造
KR102670069B1 (ko) * 2023-06-08 2024-05-27 삼성이앤에이 주식회사 선조립 전단 보강체

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130050634A (ko) * 2011-11-08 2013-05-16 (주)세종알앤디 철근 콘크리트 구조물을 위한 전단보강재
KR101283436B1 (ko) * 2011-12-19 2013-07-09 이재호 플레이트 용접방식의 앵커 채널 및 그의 제조방법
NL2012852B1 (en) * 2014-05-21 2016-03-07 G Taekema Holding B V A method of manufacturing a reinforced concrete floor on a base.
KR101567741B1 (ko) * 2015-02-16 2015-11-09 권용근 조립트러스 매립형 합성보
US9863137B2 (en) * 2015-03-23 2018-01-09 Jk Worldwide Enterprises Inc. Thermal break for use in construction
US10787809B2 (en) * 2015-03-23 2020-09-29 Jk Worldwide Enterprises Inc. Thermal break for use in construction
US9598891B2 (en) * 2015-03-23 2017-03-21 Jk Worldwide Enterprises Inc. Thermal break for use in construction
DE102016204921A1 (de) * 2016-03-24 2017-09-28 Swg Schraubenwerk Gaisbach Gmbh Verbinder und Verfahren zum Verbinden von Balken aus Holzwerkstoff
CN106284839B (zh) * 2016-08-04 2019-01-01 上海理工大学 一种剪力撑平行桁架楼面
CN109137955B (zh) * 2018-09-29 2023-10-13 上海建工一建集团有限公司 一种基础底板的抗剪钢筋及其施工方法
CN109339324A (zh) * 2018-11-29 2019-02-15 杭州铁木辛柯建筑结构设计事务所有限公司 装配式平面钢筋桁架楼承板
CN113152792A (zh) * 2021-02-04 2021-07-23 西安建筑科技大学 一种抗冲切钢桁架

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056670A (ja) * 1996-11-13 2007-03-08 Taisei Corp せん断補強筋

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1839178A (en) * 1929-10-17 1931-12-29 Contractors Ornamental Steel C Metal joist
US1986172A (en) * 1933-07-28 1935-01-01 Frederick R Wilson Steel and concrete construction
US2913078A (en) * 1954-05-03 1959-11-17 Kaiser Willy Girder structure
US3138899A (en) * 1959-10-15 1964-06-30 Homer M Hadley Structurally integrated composite members
US3401497A (en) * 1964-02-26 1968-09-17 Gregory Ind Inc Support for reinforcing members
US3407560A (en) * 1965-10-21 1968-10-29 Hanns U. Baumann Expanded, trussed structural assemblance and method of assembly
US3466824A (en) * 1968-01-10 1969-09-16 Arthur L Troutner Modular space deck
US3604167A (en) * 1969-01-28 1971-09-14 Thomas M Hays Building construction
US3962763A (en) * 1970-07-16 1976-06-15 Harold Rex Jury Truss-like metal member
US3800490A (en) * 1971-08-19 1974-04-02 J Conte Building structure for floors and roofs
US4056908A (en) * 1975-08-07 1977-11-08 Mcmanus Ira J Composite concrete slab and steel joist construction
CA1085642A (en) * 1978-02-28 1980-09-16 Amin Ghali Shear reinforcement for concrete flat slabs
US4611450A (en) * 1983-09-16 1986-09-16 Chen Kai Nan Multi-reinforced construction panel
US4901498A (en) * 1985-09-23 1990-02-20 Sohio Petroleum Company T-headed stirrup for reinforced concrete structures
US5287672A (en) * 1991-04-16 1994-02-22 Oklahoma Steel & Wire Co. Reinforcement bar trussing structure and method of making the same
ES2068110B1 (es) * 1992-12-18 1996-12-16 Herman Storch Una malla estructural, para ser utilizada en componentes resistentes de sistemas constructivos.
DE4412598A1 (de) * 1994-04-13 1995-10-19 Zellner Wilhelm Dübelleiste für Schubbewehrungen
CA2165848C (en) * 1995-12-21 1999-03-30 Amin Ghali Stud-trough reinforcing system for structural concrete
US5992123A (en) * 1996-07-19 1999-11-30 Erico International Corporation Shear stud assembly and method for reinforcement of column or beam connections
GB2316102B (en) * 1996-08-09 2001-03-07 Mark Eliott Fisher Truss
US5884442A (en) * 1997-03-28 1999-03-23 Structural Systems Ltd. Composite joist and concrete panel assembly
AU7122598A (en) * 1997-04-14 1998-11-11 Timothy L. Timmerman II Lateral force resisting system
US7251920B2 (en) * 1997-04-14 2007-08-07 Timmerman Sr Timothy L Lateral force resisting system
EP0936003A3 (en) * 1997-10-22 2001-04-18 GKN Sankey Limited A structural frame element
US6237297B1 (en) * 1997-12-30 2001-05-29 Ibi, Inc. Modular structural members for constructing buildings, and buildings constructed of such members
DE29903737U1 (de) * 1999-03-02 1999-08-12 Schöck Bauteile GmbH, 76534 Baden-Baden Bauelement zur Schubbewehrung
JP3481501B2 (ja) * 1999-05-28 2003-12-22 株式会社日立製作所 構造体およびその製作方法
JP2001081729A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Nippon Steel Corp 合成床版
JP2002013108A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Hitachi Zosen Corp 合成床版
FR2814480B1 (fr) * 2000-09-26 2008-10-17 Soc Civ D Brevets Matiere Cage de ferraillage pour un element en beton arme
US6722097B2 (en) * 2001-07-12 2004-04-20 Aztec Concrete Accessories, Inc. Plastic slab bolster upper
KR20030012014A (ko) * 2001-07-30 2003-02-12 이형훈 플레이트거더 설치방식을 이용한 프리플렉스교량구조
US20030136071A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-24 Kobayashi Herbert S. Reinforced concrete slab
US6898912B2 (en) * 2002-04-15 2005-05-31 Leonid G. Bravinski System and method for the reinforcement of concrete
US7124547B2 (en) * 2002-08-26 2006-10-24 Bravinski Leonid G 3-D construction modules
KR100478676B1 (ko) * 2002-08-30 2005-03-22 한양대학교 산학협력단 영상입력에 의한 구조물의 균열 탐지장치 및 방법
KR20040076644A (ko) 2003-02-26 2004-09-03 주식회사 마이다스아이티 철근콘크리트 보강재 및 이를 포함하는 철근콘크리트구조물 건축 방법
US6931806B2 (en) * 2003-04-14 2005-08-23 Timothy A. Olsen Concrete forming system and method
KR100585503B1 (ko) * 2003-10-01 2006-06-07 비비엠코리아(주) 유공 및/또는 서로 엇갈리게 찢은 강판을 이용한 전단연결재
AU2003277688A1 (en) * 2003-11-01 2005-05-19 Jae Ho Lee Plural direction deck plate.
WO2005042866A1 (en) * 2003-11-01 2005-05-12 Nine Architech Co.,Ltd. Construction method of shear wall type structure using for plural direction deck plate.
ITMI20040941A1 (it) * 2004-05-11 2005-11-12 Plastedil Sa Elemento costruttivo portante in particolare per la realizzazione di solai di edifici e struttura di solaio incorporante tale elemento
EA009028B1 (ru) * 2004-08-13 2007-10-26 Бам Аг Железобетонная плита или панель перекрытия, содержащая полые блоки
WO2006018908A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Taisei Corporation せん断力補強構造及びせん断力補強部材
US7563497B2 (en) * 2004-12-27 2009-07-21 Mkp Structural Design Associates, Inc. Lightweight, rigid composite structures
TWM271896U (en) * 2005-03-18 2005-08-01 Runhorn Pretech Eng Co Ltd Assembly structure for spiral stirrups and steel
US20060272251A1 (en) * 2005-04-13 2006-12-07 Michael Hatzinikolas Composite floor system with fully-embedded studs
KR100676627B1 (ko) 2005-07-04 2007-02-01 재단법인서울대학교산학협력재단 슬래브―기둥 접합부의 전단보강체 및 이를 이용한전단보강구조
KR20070053836A (ko) 2005-11-22 2007-05-28 재단법인서울대학교산학협력재단 기둥 슬래브간 접합부 전단보강재 및 그의 제조방법
US20100229482A1 (en) * 2006-03-14 2010-09-16 Jae-ho Lee Connecting Structure
KR200420261Y1 (ko) * 2006-04-13 2006-07-03 씨티씨 주식회사 지점부가 보강된 트러스웨브 거더
KR100794443B1 (ko) * 2006-10-20 2008-01-16 원대연 압축을 받는 상현재에 다중합성개념을 도입하고 격점부의구조성능을 향상시킨 복합트러스 거더
CN100507151C (zh) * 2007-11-23 2009-07-01 清华大学 双层桥面组合桁梁桥
FI125954B (fi) * 2008-01-21 2016-04-29 Peikko Finland Oy Betonilaataston liikuntasaumajärjestelmä
FI120597B (fi) * 2008-01-21 2009-12-15 Peikko Finland Oy Betonilaataston liikuntasaumajärjestelmä
CA2619333C (en) * 2008-01-28 2014-12-09 Amin Ghali Stud support system for structural concrete
DE202008012547U1 (de) * 2008-09-23 2010-02-11 Ancotech Ag Anordnung zum Bewehren eines Betonbauwerkes gegen Durchstanzen im Bereich der Auflage eines Deckenelementes auf einer Stütze sowie Durchstanzbewehrungselement hierfür
US8763328B2 (en) * 2009-03-05 2014-07-01 Robert Floyd Tuttle Slab based modular building system
CH701682A1 (de) * 2009-08-21 2011-02-28 Sybaco Ag Durchstanzbewehrung.
WO2011030178A1 (de) * 2009-09-08 2011-03-17 Gutzwiller Holding Ag Bewehrungselement für einbauten in betonkonstruktionen
US20120247057A1 (en) * 2010-03-02 2012-10-04 Alfonso Jorge R Rebar support rings
KR101283436B1 (ko) * 2011-12-19 2013-07-09 이재호 플레이트 용접방식의 앵커 채널 및 그의 제조방법
US8667755B1 (en) * 2013-03-14 2014-03-11 Finfrock Industries, Inc. Dual panel composite truss apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056670A (ja) * 1996-11-13 2007-03-08 Taisei Corp せん断補強筋

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018091056A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 鹿島建設株式会社 プレハブ構造
JP6337260B1 (ja) * 2017-10-27 2018-06-06 株式会社神島組 鉄筋コンクリート構造物の配筋構造
KR102670069B1 (ko) * 2023-06-08 2024-05-27 삼성이앤에이 주식회사 선조립 전단 보강체

Also Published As

Publication number Publication date
GB201116513D0 (en) 2011-11-09
GB2481162A (en) 2011-12-14
US20120023858A1 (en) 2012-02-02
KR100971736B1 (ko) 2010-07-21
AU2010232082A1 (en) 2011-11-10
DE112010000467T8 (de) 2012-12-13
WO2010114288A2 (ko) 2010-10-07
DE112010000467T5 (de) 2012-05-24
CN102388191A (zh) 2012-03-21
WO2010114288A3 (ko) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012522913A (ja) 上下それぞれ二重アンカレッジ機能を有するトラス型せん断補強材
KR100797194B1 (ko) 콘크리트 복합 기둥 및 이를 이용한 건축물 시공방법
KR101767677B1 (ko) 스틸 콘크리트 합성기둥구조
KR101868677B1 (ko) 메인 철골보와 보조 철골보를 연결하기 위한 연결 유닛 및, 이를 이용한 연결방법
KR101112195B1 (ko) 와이어 메쉬를 구비한 철골 콘크리트 복합보 및 이를 이용한 건축 시공 방법
KR100676627B1 (ko) 슬래브―기둥 접합부의 전단보강체 및 이를 이용한전단보강구조
KR20130000105A (ko) 내진보강용 슬랩 휨/보 전단 겸용 보강구조
JP2006226054A (ja) 鉄筋コンクリート造ラーメン構造の既存建物の耐震補強工法
KR100949828B1 (ko) 층고절감형 철골보 및 이를 이용한 철골-콘크리트 합성보
JP4020212B2 (ja) コンクリート部材のヒンジ誘発構造
KR101521946B1 (ko) 철골철근 콘크리트 구조(src)의 확장된 주두부 구조
JP5282972B2 (ja) 柱梁接合部補強構造
JP5368656B1 (ja) 複合構造梁
JP5429812B2 (ja) 軸部材とrc部材との接合構造及び方法
JP2010156177A (ja) 既存建物の耐震補強構造および耐震補強工法
KR102429445B1 (ko) 크레인 시공이 가능한 철근 일체화 기초보강재 및 그 설치방법
KR20090006512A (ko) 슬래브와 기둥 접합부의 전단보강체
KR102274663B1 (ko) 펀칭전단보강철근 및 이를 이용한 기초판 시공방법
EP1416101A1 (en) Composite beam
JP4660810B2 (ja) 境界梁ダンパー
KR20050021611A (ko) 기둥 슬래브간 접합부 전단 보강체 및 이를 이용한 전단보강구조
JP2006328798A (ja) 複合構造架構
JP6681709B2 (ja) 鉄骨梁の補剛構造
JP6021497B2 (ja) 複合構造梁
JP7427507B2 (ja) 接合構造および接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805