JP2007011670A - 蓄積システム、icタグ、蓄積装置、複写制御装置、蓄積指示装置、取得制御装置、icタグ情報の蓄積方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体 - Google Patents

蓄積システム、icタグ、蓄積装置、複写制御装置、蓄積指示装置、取得制御装置、icタグ情報の蓄積方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007011670A
JP2007011670A JP2005191487A JP2005191487A JP2007011670A JP 2007011670 A JP2007011670 A JP 2007011670A JP 2005191487 A JP2005191487 A JP 2005191487A JP 2005191487 A JP2005191487 A JP 2005191487A JP 2007011670 A JP2007011670 A JP 2007011670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
data
identification information
address
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005191487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4633558B2 (ja
Inventor
Koichi Takasugi
耕一 高杉
Takayuki Nakamura
隆幸 中村
Kazuhiro Inoue
和洋 井上
Hisaya Hadama
寿弥 葉玉
Motonori Nakamura
元紀 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005191487A priority Critical patent/JP4633558B2/ja
Publication of JP2007011670A publication Critical patent/JP2007011670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633558B2 publication Critical patent/JP4633558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ICタグに関する情報の追跡を防ぐことを可能とする蓄積システムを提供する。
【解決手段】ICタグ10は、本IDに基づいて一定間隔ごとに異なる仮IDを生成し、生成した仮IDとデータとを含む無線信号を送信する。複写制御装置30は、ICタグリーダ20を介してICタグ10から仮IDとデータを受信し、仮IDを含む蓄積アドレス要求を蓄積指示装置40に送信する。蓄積指示装置40は、仮IDを含む蓄積アドレス要求を受信し、蓄積アドレス要求に含まれる仮IDを本IDに変換し、変換した本IDに基づいて、蓄積アドレスを生成し、生成した蓄積アドレスを含む蓄積アドレス応答を送信する。複写制御装置30は、蓄積指示装置から蓄積アドレス応答を受信し、受信した蓄積アドレス応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した蓄積アドレスとデータとを含む蓄積要求をネットワーク50を介して蓄積装置60に送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ICタグに係る情報を安全に蓄積する蓄積システム、ICタグ、蓄積装置、複写制御装置、蓄積指示装置、取得制御装置、ICタグ情報の蓄積方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体に関する。
近年、外部設置されたセンサから得られるデータとICタグから得られるデータとを関連付けて蓄積することによりセンサから得られるデータの活用を図ることが行われている。例えば、標準化団体EPCGrobal(登録商標)で提案されているRFID(Radio Frequency Identification)ミドルウェアでは、ICタグリーダがICタグから受信するEPC(Electronic Product Codes)、すなわちタグIDをICタグに近接しているServantが受信する。EPCを受信したServantはONS(Object Naming Service)にアクセスし、ICタグのデータベースであるEPCIS(EPC Information Service)の位置情報を取得し、EPCISにアクセスして、ICタグに関連する情報を蓄積することを可能としている。
また、非特許文献1に記載のシステムでは、必ずしも信頼できるとは限らない第三者が運営する外部設置された監視カメラ等のセンサによって得られるデータと、信頼できる設置者が運営する位置センサがICタグ等により検出するユーザの存在に関する位置データとを連携させることにより、位置センサにより特定されたユーザにのみ外部設置されたセンサによるデータを開放し、第三者に対しては開放しないことで、プライバシが侵害されないようにしている。
また、非特許文献2に記載のシステムでは、ICタグのIDに可変性を与え、また暗号化を行うことにより、ICタグリーダにおけるICタグのトラッキング、すなわち追跡を困難にしている。
中村隆幸、中村哲也、井上知洋、"ユーザ位置に連動した外部センサー情報の個人蓄積システム"、FIT(情報科学技術フォーラム)、p131−p132,2003. 井上知洋、中村隆幸、中村哲也、中村元紀、"外部センサー情報の個人蓄積システムにおける分散ストーレジの構成法"、FIT(情報科学技術フォーラム)、p133−p134,2003.
しかしながら、EPCGlobalで提案されているRFIDのミドルウェアでは、ONSやEPCISにおいては情報漏洩を防ぐ対策が行われたとしても、ICタグからは常に同じEPCが送出されていることが前提となっており、Servantで、EPCの受信履歴と、EPCに対応するEPCISのデータベースとの関係を常に知ることが可能となっている。
また、ServantやICタグリーダ等は、利用場所に近くに設置されることが多く、信頼できない設置者が運営するような環境であることも想定される。そのため、ローカルに配置されているServantの情報を収集することで、ICタグが付けられている商品あるいはこれらの商品を身につけている人を長期間にわたり追跡できてしまうことから、適用する用途として個人のプライバシを侵害しないような流通過程の商品等に限られてしまうという問題がある。
また、非特許文献1に記載のシステムでは、第三者からプライバシが侵害されないようにするため、ICタグ等から検出する位置データを管理する機能、すなわち当該位置データに含まれるICタグリーダや複写制御部等の管理機能について、すべて信頼できる設置者が運営しなければならないという制約がある。そのため、ICタグリーダと複写制御部の管理機能を運営する者が全体の運営主体でない第三者による場合、プライバシが侵害されないように構成することができないという問題がある。
また、非特許文献2に記載のシステムでは、蓄積先がICタグごとに予め振り分けられていることから、ICタグの情報をストレージサーバに蓄積する過程で、蓄積先の違いから同一ICタグである可能性が高いと類推されてしまうおそれがあるという問題がある。
本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、その目的は、ICタグごとに対応付けてデータを蓄積させてもICタグに関する情報の追跡を困難とし、プライバシが侵害されないようにすることを可能とする蓄積システム、ICタグ、蓄積装置、複写制御装置、蓄積指示装置、取得制御装置、ICタグ情報の蓄積方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体を提供することにある。
上記問題を解決するために、本発明は、データを記憶する第1の記憶手段を備え、予め一意に識別可能な本識別情報が付与され、前記本識別情報に基づいて一定間隔ごとに異なる仮識別情報を生成し、生成した前記仮識別情報と前記第1の記憶手段に記憶されるデータとを含む無線信号を送信するICタグと、前記ICタグから前記無線信号を受信し、受信した前記無線信号に含まれる前記仮識別情報と前記データとを読み出すICタグリーダと、前記データを記憶する第2の記憶手段を備え、予め一意に識別可能な端末アドレスが付与され、自装置の前記端末アドレスと蓄積位置と前記データとを含む蓄積要求を受信した場合、前記第2の記憶手段の前記蓄積位置に対応する記憶領域に前記蓄積要求に含まれるデータを記録する複数の蓄積装置と、前記仮識別情報を含む前記蓄積アドレス要求を受信し、前記蓄積アドレス要求に含まれる前記仮識別情報を前記本識別情報に変換し、変換した前記本識別情報に基づいて、前記端末アドレスと前記蓄積位置の組み合わせを含む蓄積アドレスを生成し、生成した蓄積アドレスを含む蓄積アドレス応答を送信する蓄積指示装置と、前記ICタグリーダに接続され、前記ICタグリーダから前記仮識別情報と前記データを受信し、前記仮識別情報を含む蓄積アドレス要求を前記蓄積指示装置に送信し、前記蓄積指示装置から前記蓄積アドレス応答を受信し、受信した前記蓄積アドレス応答に含まれる前記蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスと前記データとを含む蓄積要求を送信する複写制御装置と、を備えたことを特徴とするICタグ情報の蓄積システムである。
本発明は、上記に記載の発明において、前記本識別情報を含む蓄積位置検索要求を前記蓄積指示装置に送信し、前記蓄積指示装置から前記蓄積位置検索応答を受信し、受信した蓄積位置検索応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスに基づいて、前記複数の蓄積装置にデータ検索要求を送信し、前記複数の蓄積装置から送信されるデータ検索応答に含まれるデータの中に同一のデータが存在するか否かを判定し、同一のデータが存在すると判定した場合、当該データの送信元の前記蓄積装置に対して当該データの削除要求を送信しつつ、前記蓄積指示装置に当該データに対応する前記蓄積アドレスの削除要求を送信する取得制御装置を更に備えたことを特徴とする。
本発明は、上記に記載の発明において、ユーザの操作を受けて前記本識別情報を入力し、入力される前記本識別情報を含むデータ取得要求を取得制御装置に送信するユーザ端末を更に備え、前記取得制御装置は、前記ユーザ端末から送信される前記データ取得要求を受信し、受信した前記データ取得要求に含まれる前記本識別情報を読み出し、読み出した前記本識別情報を含む蓄積位置検索要求を前記蓄積指示装置に送信し、前記蓄積指示装置から前記蓄積位置検索応答を受信し、受信した蓄積位置検索応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスに基づいて、前記複数の蓄積装置にデータ検索要求を送信し、前記複数の蓄積装置から送信されるデータ検索応答に含まれるデータの中から同一のデータが存在するか否かを判定し、同一のデータが存在すると判定した場合、当該データの送信元の前記蓄積装置に対して当該データの削除要求を送信し、前記蓄積指示装置に当該データに関連する前記蓄積アドレスの削除要求を送信し、前記データ検索応答に含まれるデータから削除したデータを除いたデータのリストを含むデータ取得応答を前記ユーザ端末に送信することを特徴とする。
本発明は、データを記憶する記憶手段と、予め付与される一意に識別可能な本識別情報に基づいて一定間隔ごとに異なる仮識別情報を生成する生成手段と、前記生成手段によって生成される前記仮識別情報と前記記憶手段に記憶されるデータとを含む無線信号を送信する送信手段と、を備えることを特徴とするICタグである。
本発明は、データを記憶する記憶手段と、予め付与される一意に識別可能な端末アドレスと蓄積位置と前記データとを含む蓄積要求を受信する受信手段と、前記受信手段が受信する前記蓄積要求に含まれる前記端末アドレスが自装置の端末アドレスである場合に、前記蓄積要求に含まれる蓄積位置とデータとを読み出し、読み出した前記蓄積位置に基づいて前記記憶手段に前記データを記録する記録手段と、を備えたことを特徴とする蓄積装置である。
本発明は、予め付与される一意に識別可能な本識別情報に関連付けられる異なる仮識別情報を一定間隔で生成し、生成した前記仮識別情報とデータとを含む無線信号を送信するICタグと、受信する蓄積要求により特定される内部の記録領域に前記データを記録する複数の蓄積装置と、ICタグリーダを介して前記ICタグから受信する前記データ及び当該データを記録させる前記蓄積装置及び当該蓄積装置の記憶領域を特定する蓄積アドレスを含む蓄積要求を送信する複写制御装置と、前記データに応じて前記蓄積アドレスを生成する蓄積指示装置と、を備えるICタグ情報の蓄積システムにおける蓄積指示装置であって、前記複写制御装置から前記仮識別情報を含む前記蓄積アドレス要求を受信する受信手段と、前記受信手段が受信する前記蓄積アドレス要求に含まれる前記仮識別情報を前記本識別情報に変換する変換手段と、前記変換手段が変換した前記本識別情報に基づいて、前記端末アドレスと前記蓄積位置の組み合わせからなる蓄積アドレスを生成する生成手段と、前記生成手段が生成する蓄積アドレスを含む蓄積アドレス応答を前記複写制御装置へ送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする蓄積指示装置である。
本発明は、予め付与される一意に識別可能な本識別情報に関連付けられる異なる仮識別情報を一定間隔で生成し、生成した前記仮識別情報とデータとを含む無線信号を送信するICタグと、受信する蓄積要求により特定される内部の記録領域に前記データを記録する複数の蓄積装置と、ICタグリーダを介して前記ICタグから受信する前記データ及び当該データを記録させる前記蓄積装置及び当該蓄積装置の記憶領域を特定する蓄積アドレスを含む蓄積要求を送信する複写制御装置と、前記データに応じて前記蓄積アドレスを生成する蓄積指示装置と、を備えるICタグ情報の蓄積システムにおける複写制御装置であって、前記ICタグリーダに接続され、前記ICタグリーダを介して前記ICタグから前記仮識別情報と前記データを受信する接続手段と、前記接続手段が受信する前記仮識別情報を含む蓄積アドレス要求を前記蓄積指示装置に送信する送信手段と、前記蓄積指示装置から前記蓄積アドレス応答を受信する受信手段と、前記受信手段が受信する前記蓄積アドレス応答に含まれる前記蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスと前記接続手段が受信する前記データとを含む蓄積要求を送信する第2の送信手段と、を備えたことを特徴とする複写制御装置である。
本発明は、上記に記載の発明において、前記接続手段が受信した前記仮識別情報と前記データとを対応付けて記憶する仮識別情報記憶手段と、前記接続手段が受信した前記仮識別情報と前記データとの組み合わせと、前記仮識別情報記憶手段に記憶されている前記仮識別情報と前記データとの組み合わせとが一致するか否かを判定する判定手段と、備え、前記接続手段は、前記ICタグリーダから前記仮識別情報と前記データを受信した際に、前記仮識別情報記憶手段に前記仮識別情報と前記データとを対応付けて記録し、前記第2の送信手段は、前記判定手段が一致すると判定した場合、前記蓄積要求を送信せずに終了し、前記判定手段が一致しないと判定した場合、前記受信手段が受信する前記蓄積アドレス応答に含まれる前記蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスと前記接続手段が受信する前記データとを含む蓄積要求を送信することを特徴とする。
本発明は、予め一意に識別可能な本識別情報が付与され、データを含む無線信号を送信するICタグと、蓄積アドレスに含まれる端末アドレスにより特定される蓄積装置であって当該蓄積アドレスに含まれる蓄積位置により特定される内部の記憶領域に前記データを記録する複数の蓄積装置と、前記本識別情報に対応付けて前記データに応じた前記蓄積アドレスを記憶する蓄積指示装置と、前記蓄積装置からデータを受信する取得制御装置と、を備えるICタグ情報の蓄積システムにおける取得制御装置であって、前記本識別情報を含む蓄積位置検索要求を前記蓄積指示装置に送信する送信手段と、前記蓄積指示装置から前記蓄積位置検索応答を受信する受信手段と、前記受信手段が受信する蓄積位置検索応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスに基づいて、前記複数の蓄積装置にデータ検索要求を送信する第2の送信手段と、前記複数の蓄積装置からデータ検索応答を受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段が受信するデータ検索応答に含まれるデータの中に同一のデータが存在するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段が、同一のデータが存在すると判定した場合、当該データの送信元の前記蓄積装置に対して当該データの削除要求を送信しつつ、前記蓄積指示装置に当該データに関連する前記蓄積アドレスの削除要求を送信する第2の送信手段と、を備えたことを特徴とする取得制御装置である。
本発明は、予め一意に識別可能な本識別情報が付与され、データを記憶する第1の記憶手段を有するICタグと、前記ICタグから送信される無線信号を受信するICタグリーダと、予め一意に識別可能な端末アドレスが付与され、前記データを記憶する第2の記憶手段を有する複数の蓄積装置と、前記ICタグリーダに接続され、前記データを前記複数の蓄積装置に記録させる複写制御装置と、前記データに応じた蓄積先を指示する蓄積指示装置と、を備えるICタグ情報の蓄積システムにおけるICタグ情報の蓄積方法であって、前記ICタグが、前記本識別情報に基づいて一定間隔ごとに異なる仮識別情報を生成し、生成した前記仮識別情報と前記第1の記憶手段に記憶されるデータとを含む無線信号を送信するステップと、前記ICタグリーダが、前記ICタグから送信される前記無線信号を受信し、受信した前記無線信号に含まれる前記仮識別情報と前記データとを読み出し、読み出した前記仮識別情報と前記データとを前記複写制御装置に送信するステップと、前記複写制御装置が、前記ICタグリーダから前記仮識別情報と前記データを受信し、前記仮識別情報を含む蓄積アドレス要求を前記蓄積指示装置に送信するステップと、前記蓄積指示装置が、前記複写制御装置から前記仮識別情報を含む前記蓄積アドレス要求を受信するステップと、前記蓄積指示装置が、前記蓄積アドレス要求に含まれる前記仮識別情報を前記本識別情報に変換し、変換した前記本識別情報に基づいて、蓄積先となる前記蓄積装置の前記端末アドレスと当該蓄積装置の蓄積位置の組み合わせを含む蓄積アドレスを生成し、生成した蓄積アドレスを含む蓄積アドレス応答を前記複写制御装置に送信するステップと、前記複写制御装置が、前記蓄積指示装置から前記蓄積アドレス応答を受信し、受信した前記蓄積アドレス応答に含まれる前記蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスと前記データとを含む蓄積要求を送信するステップと、前記蓄積装置が、自装置の前記端末アドレスと蓄積位置と前記データとを含む蓄積要求を受信した場合に、前記第2の記憶手段の前記蓄積位置に対応する記憶領域に前記蓄積要求に含まれるデータを記録するステップと、を含むことを特徴とするICタグ情報の蓄積方法である。
本発明は、データを記憶手段に記憶する蓄積装置のコンピュータに、予め付与される一意に識別可能な端末アドレスと蓄積位置と前記データとを含む蓄積要求を受信するステップと、受信した前記蓄積要求に含まれる前記端末アドレスが自装置の端末アドレスである場合に、前記蓄積要求に含まれる蓄積位置とデータとを読み出し、読み出した前記蓄積位置に基づいて前記記憶手段に前記データを記録するステップと、を実行させるためのコンピュータプログラムである。
本発明は、予め付与される一意に識別可能な本識別情報に関連付けられる異なる仮識別情報を一定間隔で生成し、生成した前記仮識別情報とデータとを含む無線信号を送信するICタグと、受信する蓄積要求により特定される内部の記録領域に前記データを記録する複数の蓄積装置と、ICタグリーダを介して前記ICタグから受信する前記データ及び当該データを記録させる前記蓄積装置及び当該蓄積装置の記憶領域を特定する蓄積アドレスを含む蓄積要求を送信する複写制御装置と、前記データに応じて前記蓄積アドレスを生成する蓄積指示装置と、を備えるICタグ情報の蓄積システムにおける蓄積指示装置のコンピュータに、前記複写制御装置から前記仮識別情報を含む前記蓄積アドレス要求を受信するステップと、受信した前記蓄積アドレス要求に含まれる前記仮識別情報を前記本識別情報に変換するステップと、変換した前記本識別情報に基づいて、前記端末アドレスと前記蓄積位置の組み合わせからなる蓄積アドレスを生成するステップと、生成した蓄積アドレスを含む蓄積アドレス応答を前記複写制御装置へ送信するステップと、を実行させるためのコンピュータプログラムである。
本発明は、予め付与される一意に識別可能な本識別情報に関連付けられる異なる仮識別情報を一定間隔で生成し、生成した前記仮識別情報とデータとを含む無線信号を送信するICタグと、受信する蓄積要求により特定される内部の記録領域に前記データを記録する複数の蓄積装置と、前記ICタグリーダに接続され、ICタグリーダを介して前記ICタグから受信する前記データ及び当該データを記録させる前記蓄積装置及び当該蓄積装置の記憶領域を特定する蓄積アドレスを含む蓄積要求を送信する複写制御装置と、前記データに応じて前記蓄積アドレスを生成する蓄積指示装置と、を備えるICタグ情報の蓄積システムにおける複写制御装置のコンピュータに、前記ICタグリーダを介して前記ICタグから前記仮識別情報と前記データを受信するステップと、受信した前記仮識別情報を含む蓄積アドレス要求を前記蓄積指示装置に送信するステップと、前記蓄積指示装置から前記蓄積アドレス応答を受信するステップと、受信した前記蓄積アドレス応答に含まれる前記蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスと受信した前記データとを含む蓄積要求を送信するステップと、を実行させるためのコンピュータプログラムである。
本発明は、予め一意に識別可能な本識別情報が付与され、データを含む無線信号を送信するICタグと、蓄積アドレスに含まれる端末アドレスにより特定される蓄積装置であって当該蓄積アドレスに含まれる蓄積位置により特定される内部の記憶領域に前記データを記録する複数の蓄積装置と、前記本識別情報に対応付けて前記データに応じた前記蓄積アドレスを記憶する蓄積指示装置と、前記蓄積装置からデータを受信する取得制御装置と、を備えるICタグ情報の蓄積システムにおける取得制御装置のコンピュータに、前記本識別情報を含む蓄積位置検索要求を前記蓄積指示装置に送信するステップと、前記蓄積指示装置から前記蓄積位置検索応答を受信するステップと、受信した蓄積位置検索応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスに基づいて、前記複数の蓄積装置にデータ検索要求を送信するステップと、前記複数の蓄積装置からデータ検索応答を受信するステップと、受信したデータ検索応答に含まれるデータの中に同一のデータが存在するか否かを判定するステップと、同一のデータが存在すると判定した場合、当該データの送信元の前記蓄積装置に対して当該データの削除要求を送信しつつ、前記蓄積指示装置に当該データに関連する前記蓄積アドレスの削除要求を送信するステップと、を実行させるためのコンピュータプログラムである。
本発明は、上記に記載のいずれかのコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
この発明によれば、蓄積システムは、データを記憶する第1の記憶手段を備え、予め一意に識別可能な本識別情報が付与され、本識別情報に基づいて一定間隔ごとに異なる仮識別情報を生成し、生成した仮識別情報と第1の記憶手段に記憶されるデータとを含む無線信号を送信するICタグと、ICタグから送信される無線信号を受信し、受信した無線信号に含まれる仮識別情報とデータとを読み出すICタグリーダと、データを記憶する第2の記憶手段を備え、予め一意に識別可能な端末アドレスが付与され、自装置の端末アドレスと蓄積位置とデータとを含む蓄積要求を受信した場合に、第2の記憶手段の蓄積位置に対応する領域に蓄積要求に含まれるデータを記録する複数の蓄積装置と、仮識別情報を含む蓄積アドレス要求を受信し、蓄積アドレス要求に含まれる仮識別情報を本識別情報に変換し、変換した本識別情報に基づいて、端末アドレスと蓄積位置の組み合わせを含む蓄積アドレスを生成し、生成した蓄積アドレスを含む蓄積アドレス応答を送信する蓄積指示装置と、ICタグリーダに接続され、ICタグリーダから仮識別情報とデータを受信し、仮識別情報を含む蓄積アドレス要求を蓄積指示装置に送信し、蓄積指示装置から蓄積アドレス応答を受信し、受信した蓄積アドレス応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した蓄積アドレスとデータとを含む蓄積要求を送信する複写制御装置と、を備える構成とした。これにより、ICタグから無線信号によりデータが送信される際に、本識別情報ではなく一定間隔で変更される仮識別情報を付与し、付与された仮識別情報を本識別情報に変換し、変換した本識別情報に対応する蓄積アドレスを生成し、生成した蓄積アドレスに対応する蓄積装置にデータを記憶させることができる。そのため、ICタグから送信される無線信号に含まれる仮識別情報に基づいて追跡が行われたとしても、本識別情報が特定できない限り蓄積先を特定できないため、ICタグに関する情報の追跡を困難とし、プライバシが侵害されないようにすることが可能となる。
また、この発明によれば、蓄積システムは、本識別情報を含む蓄積位置検索要求を蓄積指示装置に送信し、蓄積指示装置から蓄積位置検索応答を受信し、受信した蓄積位置検索応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した蓄積アドレスに基づいて、複数の蓄積装置にデータ検索要求を送信し、複数の蓄積装置から送信されるデータ検索応答に含まれるデータの中に同一のデータが存在するか否かを判定し、同一のデータが存在すると判定した場合、当該データの送信元の蓄積装置に対して当該データの削除要求を送信しつつ、蓄積指示装置に当該データに対応する蓄積アドレスの削除要求を送信する取得制御装置
を更に備える構成とした。これにより、蓄積装置にデータが重複して記憶された場合にも、取得制御装置により重複データを削除することができる。
また、この発明によれば、蓄積システムは、ユーザの操作を受けて本識別情報を入力し、入力される本識別情報を含むデータ取得要求を取得制御装置に送信するユーザ端末を更に備えており、取得制御装置は、ユーザ端末から送信されるデータ取得要求を受信し、受信したデータ取得要求に含まれる本識別情報を読み出し、読み出した本識別情報を含む蓄積位置検索要求を蓄積指示装置に送信し、蓄積指示装置から蓄積位置検索応答を受信し、受信した蓄積位置検索応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した蓄積アドレスに基づいて、複数の蓄積装置にデータ検索要求を送信し、複数の蓄積装置から送信されるデータ検索応答に含まれるデータの中から同一のデータが存在するか否かを判定し、同一のデータが存在すると判定した場合、当該データの送信元の蓄積装置に対して当該データの削除要求を送信し、蓄積指示装置に当該データに関連する蓄積アドレスの削除要求を送信し、データ検索応答に含まれるデータから削除したデータを除いたデータのリストを含むデータ取得応答をユーザ端末に送信する構成とした。これにより、ユーザ端末からのデータ取得要求に応じて重複データを削除することができ、また、重複データを削除した後の本識別情報に対応するデータの一覧をユーザ端末に出力させることができる。
また、この発明によれば、ICタグは、データを記憶する記憶手段を備えており、予め付与される一意に識別可能な本識別情報に基づいて一定間隔ごとに異なる仮識別情報を生成し、生成した仮識別情報と記憶手段に記憶されるデータとを含む無線信号を一定間隔で送信する構成とした。これにより、本識別情報に対応する仮識別情報を含む無線信号を送信することが可能となる。
また、この発明によれば、蓄積装置は、データを記憶する記憶手段を備えており、予め付与される一意に識別可能な端末アドレスと蓄積位置とデータとを含む蓄積要求を受信し、受信した蓄積要求に含まれる端末アドレスが自装置の端末アドレスである場合に、蓄積要求に含まれる蓄積位置とデータとを読み出し、読み出した蓄積位置に基づいて記憶手段にデータを記録する構成とした。これにより、蓄積装置は、蓄積要求に含まれる端末アドレスと蓄積位置とを含む蓄積アドレスに基づいてデータを記憶させることが可能となる。そのため、蓄積装置にデータの記録を要求する側では、蓄積アドレスをデータに応じて生成することで、分散してデータを記憶させることが可能となる。
また、この発明によれば、蓄積指示装置は、複写制御装置から仮識別情報を含む蓄積アドレス要求を受信し、受信した蓄積アドレス要求に含まれる仮識別情報を本識別情報に変換し、変換した本識別情報に基づいて、端末アドレスと蓄積位置の組み合わせからなる蓄積アドレスを生成し、生成した蓄積アドレスを含む蓄積アドレス応答を複写制御装置へ送信する構成とした。これにより、ICタグが仮識別情報を含む無線信号を送信しても、本識別情報に変換し、当該本識別情報に基づいて記憶させるデータに対応する蓄積アドレスを生成することが可能となる。
また、この発明によれば、複写制御装置は、ICタグリーダに接続されており、ICタグリーダを介してICタグから仮識別情報とデータを受信し、受信した仮識別情報を含む蓄積アドレス要求を蓄積指示装置に送信する。また、蓄積指示装置から蓄積アドレス応答を受信し、受信した蓄積アドレス応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した蓄積アドレスと接続手段が受信するデータとを含む蓄積要求を送信する構成とした。これにより、ICタグから無線信号に送信されるデータごとに蓄積アドレスを対応付けることが可能となる。
また、この発明によれば、複写制御装置は、受信した仮識別情報とデータとを対応付けて記憶する仮識別情報記憶手段を備えており、受信した仮識別情報とデータとの組み合わせと、仮識別情報記憶手段に記憶されている仮識別情報とデータとの組み合わせとが一致するか否かを判定する。一致すると判定した場合、蓄積要求を送信せずに終了し、一致しないと判定した場合、受信した蓄積アドレス応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した蓄積アドレスと受信したデータとを含む蓄積要求を送信する構成とした。これにより、ICタグから重複してデータが送信された場合であっても、複写制御装置が重複したデータか否かを判定することができるため、無駄なトラフィックを抑制するとともに、蓄積装置に無駄なデータを記憶させることを抑制することが可能となり、蓄積装置における記憶領域の有効な活用が可能となる。ICタグの多くはアップロードだけの片方向通信であるため、データの送達確認が十分に行えない。そのため、このようにICタグから同一のデータが重複して送信されることは頻繁に発生する。
また、この発明によれば、取得制御装置は、本識別情報を含む蓄積位置検索要求を蓄積指示装置に送信する。また、蓄積指示装置から蓄積位置検索応答を受信し、受信した蓄積位置検索応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した蓄積アドレスに基づいて、複数の蓄積装置にデータ検索要求を送信する。また、複数の蓄積装置からデータ検索応答を受信し、受信したデータ検索応答に含まれるデータの中に同一のデータが存在するか否かを判定する。同一のデータが存在すると判定した場合、当該データの送信元の蓄積装置に対して当該データの削除要求を送信しつつ、蓄積指示装置に当該データに関連する蓄積アドレスの削除要求を送信する構成とした。これにより、複数の蓄積装置にデータが重複して記憶されている場合に、重複したデータを削除することが可能となり、蓄積装置における記憶領域の有効な活用が可能となる。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、第1実施形態に係る蓄積システム1を示す概略ブロック図である。
蓄積システム1は、IC(Integrated Circuit)タグ10、複数のICタグリーダ20−1…20−n、複数の複写制御装置30−1…30−n、蓄積指示装置40、複数の蓄積装置60−1…60−n、ユーザ端末80、取得制御装置70、及び複数の複写制御装置30−1…30−nと、蓄積指示装置40と、複数の蓄積装置60−1…60−nと、取得制御装置70と、ユーザ端末80とを相互に接続するネットワーク50とを備えている。
蓄積システム1において、ICタグ10は、例えば移動する人に携帯され、また流通する商品にタグとして取り付けられるものであり、予め付与される一意に識別可能な真の識別情報である本ID(Identification)に基づいて生成される仮IDと、内部に備えたセンサにより計測したデータとを含む無線信号を一定間隔で送信する。なお、図1では1つのICタグ10が移動している状態を示しているが、ICタグは1つに限られず複数存在していてもよい。
ICタグリーダ20−1…20−n(以下、ICタグリーダを代表して示す場合にはICタグリーダ20と記載)は、ICタグ10から送信される無線信号を受信し、受信した無線信号に含まれるデータと仮IDとを対応する複写制御装置30−1…30−nに送信する。
複写制御装置30−1…30−n(以下、複写制御装置を代表して示す場合には複写制御装置30と記載)は、ICタグリーダ20に一対一に対応して設けられ、それぞれが対応するICタグリーダ20に接続されている。複写制御装置30は、ICタグリーダ20から送信される仮IDとデータとを受信し、当該仮IDとデータに対応する蓄積先を示す蓄積アドレスを要求する蓄積アドレス要求を蓄積指示装置40に送信する。また、複写制御装置30は、蓄積指示装置40から蓄積アドレス応答を受信し、受信した蓄積アドレス応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した蓄積アドレスとデータとICタグリーダ20からの受信時刻と、予め各複写制御装置30に付与される一意に識別可能な複写制御装置IDとを含む蓄積要求をネットワーク50に送出する。
蓄積装置60−1…60−n(以下、蓄積装置を代表して示す場合には蓄積装置60と記載)は、予め一意に識別可能な端末アドレスが付与されており、ネットワーク50を介して複写制御装置30から受信した蓄積要求の蓄積アドレスに自装置の端末アドレスが含まれている場合、当該蓄積アドレスに含まれる蓄積位置に対応する内部の記憶領域に蓄積要求に含まれるデータを記録する。なお、端末アドレスとしては、IP(Internet Protocol)アドレスなどが適用される。また、蓄積装置60は、取得制御装置70から蓄積アドレスを含むデータ検索要求を受信した場合、受信した蓄積アドレスの蓄積位置に該当するデータを読み出し、読み出したデータを含むデータ検索応答を取得制御装置70に送信する。また、蓄積装置60は、取得制御装置70から蓄積アドレスを含む削除要求を受信した場合、受信した蓄積アドレスの蓄積位置に該当するデータを削除する。
蓄積指示装置40は、複写制御装置30から蓄積アドレス要求を受信し、受信した蓄積アドレス要求に含まれる仮IDを本IDに変換する。また、蓄積指示装置40は、変換した本IDに基づいて蓄積装置60の端末アドレスとデータを蓄積する先の領域を示す蓄積位置とを生成し、生成した端末アドレスと蓄積位置とを含む蓄積アドレス応答を蓄積アドレス要求の送信元の複写制御装置30に送信する。また、蓄積指示装置40は、取得制御装置70から蓄積位置検索要求を受信し、蓄積位置検索要求に含まれる本IDに対応する蓄積アドレスを検索し、検索した蓄積アドレスのリストを含む蓄積位置検索応答を取得制御装置70に送信する。また、取得制御装置70から蓄積アドレスを含む蓄積アドレス削除要求を受信した場合、該当する本IDの蓄積アドレスを削除する。
ユーザ端末80は、例えばパーソナルコンピュータ80−1や携帯電話端末80−2が適用され、ユーザの操作を受けて本IDを入力し、入力した本IDを含むデータ取得要求を取得制御装置70に送信し、取得制御装置70からデータ取得応答を受信し、受信したデータ取得応答に含まれるデータのリストをユーザが参照できるように出力する。
取得制御装置70は、ユーザ端末80から送信されるデータ取得要求を受信し、受信したデータ取得要求に含まれる本IDに対応する蓄積アドレスを蓄積指示装置40から受信し、受信した蓄積アドレスに対応する蓄積装置60からデータを受信し、受信した全てのデータに重複が存在するか否かを判定し、重複しているデータについては1つを残して削除し、削除後のデータのリストを含むデータ取得応答をユーザ端末80に送信する。
ネットワーク50は、例えば複数のルータ等から構成されており、複写制御装置30、蓄積指示装置40、蓄積装置60、取得制御装置70、ユーザ端末80から送出されるパケットに含まれる送信先を示すアドレスに基づいてパケットの転送を行う。
次に、図2から図9を参照して蓄積システム1の各装置の内部構成について説明する。
図2はICタグ10の内部構成を示したブロック図である。ICタグ10において、センサ14は、例えば、歩数計等が適用され、人によって携帯されたときに、その振動を検出して、計測した振動回数を出力する。また、センサ14は、ICタグ10が商品に取り付けられる場合等には、周囲の温度や湿度を計測するようなものであってもよい。
仮ID生成部13は、上述したようにICタグ10に予め付与されている本IDに基づいて、仮IDを生成する。
ここで、仮IDの生成手段としては、例えば、複数の仮IDを記憶したテーブルを内部に記憶しておき、無線信号の送信を行う一定間隔の周期となったときに、当該テーブルから1つの仮IDを選択して読み出すという生成手段を適用することができる。この場合、後述する蓄積指示装置40のID変換部42も、本IDと当該複数の仮IDの変換テーブルを備えることとなり、蓄積指示装置40は、当該変換テーブルにより仮IDを本IDに変換することになる。
また、仮IDの生成に暗号化による手段を適用することもできる。例えば、ICタグ10が予め本IDを内部に記憶し、内部の乱数生成器などにより発生させた一定長の乱数値を本IDに付与し、乱数値が付与された本IDに対して、共通鍵暗号化方式の共通鍵で暗号化して仮IDを生成する手段がある。共通鍵暗号化方式を用いる場合には、蓄積指示装置40のID変換部42でも共通鍵を有しており、当該共通鍵により仮IDを復号化して、予め取り決めてある本IDが含まれるビット位置の値を読み出すことで本IDへ変換することができる。また、暗号化による手段として公開鍵暗号化方式の公開鍵で暗号化して仮IDを生成する手段がある。公開鍵暗号化方式を用いる場合には、仮ID生成部13が公開鍵を有し、ID変換部42が秘密鍵を有し、仮ID生成部13が公開鍵で暗号化して生成した仮IDを、ID変換部42が当該秘密鍵により復号化を行い、予め取り決めてある本IDが含まれるビット位置の値を読み出すことで本IDへ変換することができる。
記憶部15は、センサ14が計測したデータを記憶する。また、上記の仮ID生成部13がテーブルを用いて仮IDを生成する場合には、当該テーブルを記憶し、本IDを用いて仮IDを生成する場合には本IDを記憶する。
無線送信部11は、一定間隔で、記憶部15に記憶されるデータを読み出し、当該データと仮ID生成部13が生成する仮IDとを含む無線信号をアンテナ12より送出する。
なお、上記のICタグ10の実施形態では、センサ14を内蔵するようにしていたが、本発明はこの形態に限られず、例えば、計測した体重値を無線信号で出力する体重計があった場合、ICタグを携帯する人が、その体重計に乗った場合に、ICタグが体重計から送信される無線信号を受信し、受信した無線信号に含まれる計測データを記憶部15に記録ようにしてもよい。
図3は、ICタグリーダ20の内部構成を示したブロック図である。ICタグリーダ20において、無線受信部21は、アンテナ22を介してICタグ10より送出される無線信号を受信し、受信した無線信号からデータと仮IDとを読み出す。接続部23は、対応する複写制御装置30に接続されており、無線受信部21が読み出したデータと仮IDとを複写制御装置30に送信する。
図4は、複写制御装置30の内部構成を示したブロック図である。複写制御装置30において、接続部31は、ICタグリーダ20に接続され、ICタグリーダ20から送信されるデータと仮IDとを受信し、受信したデータと仮IDとに時計35から取得した受信時刻を対応付けて記憶部34に記録する。判定部33は、接続部31が仮IDとデータと受信時刻を記憶部34に記録した際に、記録される仮IDと同じ仮IDが既に記憶部34に記憶されているか否かを判定する。
送受信部32は、ネットワーク50に接続され、判定部33からの指示を受けて仮IDを含む蓄積アドレス要求をネットワーク50を介して蓄積指示部40に送信する。また、送受信部32は、蓄積指示部40からネットワーク50を介して蓄積アドレスを含む蓄積アドレス応答を受信し、受信した蓄積アドレスを蓄積アドレス要求に含まれていた仮IDに対応付けて記憶部34に記録する。また、送受信部32は、記憶部34に記憶されている蓄積アドレスとデータと受信時刻とを読み出し、蓄積アドレスとデータと受信時刻と複写制御装置IDとを含む蓄積要求を蓄積装置60に送信し、蓄積装置60からの蓄積応答を受信する。
記憶部34は、図5に示すデータ構造を有しており、接続部31が記録する仮IDとデータと時計35から取得した受信時刻とを対応付けて記憶する。また、記憶部34は、送受信部32が記録する蓄積アドレスを既に記憶されている仮IDに対応付けて記憶する。
なお、記憶部34が記憶するデータは、送受信部32が蓄積装置60にデータを送信した後は、上述したように判定部33が同じ仮IDが存在するか否かの判定を行う際に参照されるため、ICタグ10が仮IDを変更する一定間隔よりも長い時間経過した後、受信時刻に基づいて判定部33によって削除される。
図6は、蓄積指示装置40の内部構成を示したブロック図である。蓄積指示装置40において、送受信部41は、ネットワーク50に接続され、複写制御装置30からの蓄積アドレス要求を受信し、また、蓄積アドレス応答を複写制御装置30に対して送信する。また、送受信部41は、取得制御装置70からの蓄積位置検索要求を受信し、蓄積位置検索応答を取得制御装置70に送信する。ID変換部42は、上述したように、複写制御装置30から仮IDを含む蓄積アドレス要求を受信した際に、蓄積アドレス要求に含まれる仮IDを読み出し、読み出した仮IDを本IDへ変換する。
蓄積アドレス生成部43は、ID変換部42により仮IDから変換された本IDに対応する蓄積先を示す蓄積装置60の端末アドレス及び当該蓄積装置60における記憶領域を示す蓄積位置から蓄積アドレスを生成し、生成した蓄積アドレスを本IDに対応付けて記憶部44に記録する。
ここで、蓄積アドレスを生成する手段としては、例えば、次のような手段などを適用することができる。すなわち、蓄積装置60に付与されている端末アドレスを記憶するテーブルと、蓄積位置とを記憶するテーブルを備えておき、乱数値を発生させ、当該乱数値に対応する端末アドレスを読み出す。そして、さらに、他の乱数値を発生させ、当該他の乱数値に基づいて蓄積テーブルから当該他の乱数値に対応する蓄積位置を読み出し、読み出した端末アドレスと蓄積位置とを合わせて蓄積アドレスを生成するという手段である。
記憶部44は、図7に示すようなデータ構成を有しており、本IDに対応付けて蓄積アドレス生成部43により生成される蓄積アドレスを記憶する。図7の例では、端末アドレスは、IPアドレスを適用した例が示されており、また蓄積位置は、IPアドレスの記載の後の「:」の後に続く記憶領域の番地の数値で示されている。
蓄積アドレス検索部45は、取得制御装置70からの本IDを含む蓄積検索要求を受信し、当該本IDに対応する蓄積アドレスを記憶部44から検索し、検索した蓄積アドレスを含む蓄積検索応答を取得制御装置70に送信する。
蓄積アドレス削除部46は、取得制御装置70から、蓄積アドレスを含む蓄積アドレス削除要求を受信した場合、記憶部44から該当する本IDの蓄積アドレスを削除し、蓄積アドレス削除応答を取得制御装置70に送信する。
図8は、蓄積装置60の内部構成を示したブロック図である。蓄積装置60において、送受信部61は、ネットワーク50に接続され、複写制御装置30からの蓄積要求を受信する。また、送受信部61は、蓄積要求に対応する蓄積応答を複写制御装置30に送信する。また、送受信部61は、取得制御装置70からデータ検索要求を受信し、データ検索要求に含まれる蓄積アドレスに対応して検索されたデータを含むデータ検索応答を取得制御装置70に送信する。また、送受信部61は、取得制御装置70から削除要求を受信し、削除要求に対応する削除応答を取得制御装置70に送信する。
記録部62は、送受信部61が蓄積要求を受信した際に、蓄積要求に含まれる蓄積アドレスから蓄積位置を読み出し、読み出した蓄積位置が示す記憶部65の領域に当該蓄積要求に含まれるデータと受信時刻と複写制御装置IDとを記録する。検索部63は、送受信部61がデータ検索要求を受信した際に、データ検索要求に含まれる蓄積アドレスを読み出し、蓄積アドレスに対応するデータと受信時刻と複写制御装置IDとを記憶部65から検索する。削除部64は、送受信部61が削除要求を受信した際に、削除要求に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した蓄積アドレスに含まれる蓄積位置に記憶されているデータと受信時刻と複写制御装置IDとを記憶部65から削除する。
図9は、取得制御装置70の内部構成を示したブロック図である。
送受信部71は、ネットワーク50に接続され、ユーザ端末80からの本IDを含むデータ取得要求を受信する。また、送受信部71は、データ取得要求に含まれる本IDに対応するデータと受信時刻と複写制御装置IDを記憶部73から読み出し、読み出したデータと受信時刻と複写制御装置IDとを含むデータ取得応答をユーザ端末80に送信する。
また、送受信部71は、送受信部71がデータ取得要求を受信した際に、データ取得要求に含まれる本IDを読み出し、読み出した本IDを記憶部73に記録するとともに、当該本IDを含む蓄積位置検索要求を蓄積指示装置40に送信する。また、送受信部71は、蓄積指示装置40から本IDに対応する蓄積アドレスを含む蓄積位置検索応答を受信し、受信した蓄積位置検索応答に含まれる蓄積アドレスを本IDに対応付けて記憶部73に記録する。
また、送受信部71は、蓄積位置検索応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した蓄積アドレスを含むデータ検索要求を蓄積装置60に送信する。また、送受信部71は、蓄積装置60から検索されたデータと受信時刻と複写制御装置IDを含むデータ検索応答を受信し、受信したデータと受信時刻と複写制御装置IDを記憶部73に記録する。また、送受信部71は、重複するデータの削除を蓄積装置60に要求する際、当該データに対応する蓄積アドレスを含む削除要求を蓄積装置60に送信し、蓄積装置60から削除応答を受信する。また、送受信部71は、蓄積装置60から削除応答を受信したとき、あるいは、削除要求を蓄積装置60に送信するときに、データを削除する対象となる蓄積アドレスを含む蓄積アドレス削除要求を蓄積指示装置40に送信し、蓄積指示装置40から蓄積アドレス削除応答を受信する。
記憶部73は、送受信部71がデータ検索応答を受信して記録する本IDと蓄積アドレスとデータと受信時刻と複写制御装置IDとを対応付けて記憶する。
判定部72は、送受信部71がデータ検索要求を送信した蓄積装置60の全てからのデータ検索応答を受信したときに、記憶部73に重複しているデータが存在するか否かを判定する。また、判定部72は、重複しているデータが存在する場合、受信時刻を比較し、受信時刻が最後のデータを残し、それ以外のデータの削除を行うため、当該データに対応する蓄積アドレスを記憶部73から読み出して送受信部71に入力する。
なお、本発明の本識別情報は、本IDに対応し、仮識別情報は仮IDに対応する。また、上述したICタグの第1の記憶手段は、ICタグ10の記憶部15に対応し、第2の記憶手段は、蓄積装置60の記憶部65に対応する。
また、上述した本発明のICタグの記憶手段、生成手段、送信手段は、それぞれICタグ10の記憶部15、仮ID生成部13、無線送信部11に対応する。
また、本発明の蓄積装置の記憶手段、受信手段、記録手段は、それぞれ蓄積装置60の記憶部65、送受信部61、記録部62に対応する。
また、本発明の蓄積指示装置の変換手段、生成手段、送信手段は、蓄積指示装置40のID変換部42、蓄積アドレス生成部43に対応する。また、本発明の蓄積指示装置の受信手段及び送信手段は、送受信部41に対応する。
また、本発明の複写制御装置の接続手段、仮識別情報記憶手段、判定手段は、複写制御装置30の接続部31、記憶部34、判定部33に対応する。また、本発明の複写制御装置の送信手段、受信手段、第2の送信手段は、送受信部32に対応する。
また、本発明の取得制御装置の受信手段、送信手段、第2の送信手段は、取得制御装置70の送受信部71に対応する。また、本発明の取得制御装置の判定手段は、判定部72に対応する。
次に、図10から図12を参照して、蓄積システム1に係る処理について説明する。
図10は、蓄積システム1に係る蓄積処理を示したシーケンス図である。また、図11は、複写制御装置30が、ICタグリーダ20から受信した仮IDとデータを記憶部34に記録する際の処理を示したフローチャートである。以下、図10及び図11を参照して蓄積システム1に係る蓄積処理について説明する。
最初に、ICタグ10のセンサ14がデータを計測して記憶部15へ記録する。一定間隔の周期になったときに、ICタグ10の仮ID生成部13が仮IDを生成する。そして、無線送信部11は、記憶部15からデータを読み出し、読み出したデータと仮ID生成部13が生成した仮IDとを含む無線信号をアンテナ12を介して送信する。ICタグ10の無線信号を受信可能な範囲に存在するICタグリーダ20が、ICタグ10の無線信号を検出し、検出した無線信号から仮IDとデータとを読み出し、読み出した仮IDとデータとを当該ICタグリーダ20に接続されている複写制御装置30に送信する(ステップSa1)。
次に、仮IDとデータを受信した複写制御装置30は図11に示す判定処理を行う(ステップSa2)。まず最初に、複写制御装置30の接続部31は、ICタグリーダ20から仮IDとデータとを受信し、時計35から受信時刻を取得し、仮IDとデータと受信時刻とを記憶部34に記録する(図11:ステップSb1)。判定部33は、記憶部34に仮IDが記録される際に、当該仮IDが記憶部34に既に記憶されている仮IDと一致するか否かを判定する(図11:ステップSb2)。新たに記録される仮IDが既に記憶されている仮IDと一致する場合、判定部33は、既に記憶されている仮IDに対応する蓄積アドレスを記憶部34から読み出し、記憶部34に新たに記録された仮IDの蓄積アドレスのエントリに読み出した蓄積アドレスを記録し、図10のステップSa5の処理に進む(図11:ステップSb3)。
一方、新たに記録される仮IDが既に記憶されている仮IDと一致しない場合、判定部33は、接続部31によって記憶部34に記録される仮IDを含む蓄積アドレス要求を送信する指示を送受信部32に入力する。当該指示が入力された送受信部32は、当該仮IDを含む蓄積アドレス要求をネットワーク50を介して蓄積指示装置40に送信する(図11:ステップSb4、図10:ステップSa3)。
蓄積アドレス要求を受信した蓄積指示装置40の送受信部41は、蓄積アドレス要求に含まれる仮IDを読み出してID変換部42に入力する。仮IDが入力されたID変換部42は、仮IDを本IDに変換し、変換した本IDを蓄積アドレス生成部43に入力する。本IDが入力された蓄積アドレス生成部43は、入力された本IDに基づいて端末アドレスと蓄積位置とを含む蓄積アドレスを生成し、生成した蓄積アドレスを本IDに対応付けて記憶部44に記録する。送受信部41は、生成された蓄積アドレスを含む蓄積アドレス応答をネットワーク50を介して複写制御装置30に送信する(ステップSa4)。
次に、複写制御部30の送受信部32は、蓄積指示装置40から受信した蓄積アドレス応答に含まれる蓄積アドレスか、あるいは、判定部33から入力される指示により記憶部34から読み出した仮IDに対応する蓄積アドレスのいずれかの蓄積アドレスと、記憶部34から読み出した仮IDに対応するデータと受信時刻と自装置に予め付与されている複写制御装置IDとを含む蓄積要求をネットワーク50に送信する(ステップSa5)。ネットワーク50内のルータは、蓄積アドレスに含まれる端末アドレスに基づいて該当する蓄積装置60に蓄積要求を転送し、蓄積装置60の送受信部61が蓄積要求を受信する。
蓄積装置60の送受信部61は、受信した蓄積要求に含まれる端末アドレスが自装置の端末アドレスである場合、受信した蓄積要求を記録部62に入力する。そして、記録部62は、入力された蓄積要求から蓄積位置とデータと受信時刻と複写制御装置IDとを読み出し、蓄積位置に基づいて記憶部65に領域を確保し、データと受信時刻と複写制御装置IDとを記録する。そして、送受信部61は、記録部62が記憶部65へ記録を行った後に、蓄積応答を送信し、複写制御装置30の送受信部30は蓄積応答を受信する(ステップSa6)。
なお、記録部62が蓄積位置に対応する領域を記憶部65に確保できない場合、蓄積応答をエラーとして応答し、この場合、複写制御装置30は、蓄積指示装置40に他の蓄積アドレスを要求することとなる。また、蓄積位置に対応する領域に、既にデータが記録されている場合には、蓄積要求に含まれるデータを上書きする。
次に、図12を参照して蓄積システム1に係るデータ取得及び重複データ削除処理について説明する。データ取得及び重複データ削除処理は、ユーザ端末80を利用するユーザがICタグ10に係るデータの蓄積状況を参照するための処理であり、その際に、重複して記憶されているデータを削除して蓄積装置60の記憶領域の整理を行う処理である。
最初にユーザ端末80がユーザの操作を受けて、データ取得を行う対象となるICタグ10の本IDを入力し、入力した本IDを含むデータ取得要求をネットワーク50を介して取得制御装置70に送信する(ステップSc1)。取得制御装置70の送受信部71は、ネットワーク50を介してユーザ端末80から送信されるデータ取得要求を受信し、受信したデータ取得要求に含まれる本IDを読み出し、読み出した本IDを含む蓄積位置検索要求をネットワーク50を介して蓄積指示装置40に送信する(ステップSc2)。蓄積位置検索要求を受信した蓄積指示装置40の送受信部41は、受信した蓄積位置検索要求に含まれる本IDを読み出し、読み出した本IDを蓄積アドレス検索部45に入力する。蓄積アドレス検索部45は、入力される本IDに対応する蓄積アドレスを記憶部44から検索する。送受信部41は、検索部45によって検索された蓄積アドレスを含む蓄積位置検索応答を送信する(ステップSc3)。
次に、取得制御装置71の送受信部71は、受信した蓄積位置検索応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した蓄積アドレスを検索対象とした本IDに対応付けて記憶部73に記録する。そして、送受信部71は当該蓄積アドレスを含むデータ検索要求をネットワーク50を介して蓄積装置60に送信する。なお、複数の蓄積アドレスが検索されている場合、送受信部71は、複数の蓄積アドレスのそれぞれに対してデータ検索要求を送信する(ステップSc4)。データ検索要求を受信した蓄積装置60の送受信部61は、データ検索要求から蓄積アドレスを読み出し、読み出した蓄積アドレスを検索部63に入力する。蓄積アドレスが入力された検索部63は、蓄積アドレスに含まれる蓄積位置に対応するデータと受信時刻と複写制御装置IDとを記憶部62から検索する。そして、検索部63は、検索されたデータと受信時刻と複写制御装置IDとを記憶部62から読み出す。送受信部61は、検索部63が読み出したデータと受信時刻と複写制御装置IDとを含むデータ検索応答をネットワーク50を介して取得制御装置70に送信する(ステップSc5)。
次に、データ検索応答を受信した取得制御装置70の送受信部71は、データ検索応答に含まれるデータと受信時刻と複写制御装置IDと読み出し、既に記憶部73に記憶されている本IDと蓄積アドレスに対応付けて記憶部73に記録する。そして、全てのデータ検索要求に対応するデータ検索応答を受信したことを送受信部71が検出すると、判定部72が、記憶部73に記憶されているデータに重複があるか否かを判定する。
ここで、データに重複があるか否かを判定する手段としては、データ自体のビット列を比較してデータが一致するか否かを判定する手段や、データの中にICタグ10のセンサ14が計測した際の計測時刻が含まれている場合には、当該計測時刻が一致するか否かを判定することによりデータが重複しているか否かを判定する手段などを適用することができる。
判定部72は、データに重複がないと判定した場合、記憶部73に記憶されている本IDに対応するデータと受信時刻と複写制御装置IDを含むリストを生成する。送受信部71は、当該リストを含むデータ取得応答をネットワーク50を介してユーザ端末80に送信する(ステップSc11)。一方、判定部72は、データに重複があると判定した場合、受信時刻に基づいて最後に記録されたデータを残し、それ以外のデータ及び当該データに関連する受信時刻と複写制御装置IDとを削除するため当該データに対応する蓄積アドレスを記憶部73から読み出す。そして、送受信部71は、判定部72が読み出した蓄積アドレスを含む削除要求をネットワーク50を介して蓄積装置60に送信する。このとき、
複数のデータを削除する場合、それぞれのデータに対応する蓄積アドレスを含む削除要求を送信する。
削除要求を受信した蓄積装置60の送受信部61は、削除要求に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した蓄積アドレスを削除部64に入力する。蓄積アドレスが入力された削除部64は、蓄積アドレスに含まれる蓄積位置に対応するデータと受信時刻と複写制御装置IDとを記憶部62から削除する。そして、取得制御装置70の送受信部71は、削除部64が削除を完了した後に、削除応答をネットワーク50を介して取得制御装置70に送信する(ステップSc8)。
送受信部71が全ての削除応答を受信したことを検出した際に、次に判定部72は削除を行った蓄積アドレスを含む蓄積アドレスを読み出し、送受信部71は、判定部72が読み出した蓄積アドレスを含む蓄積アドレス削除要求をネットワークを介して蓄積指示装置40に送信する(ステップSc9)。蓄積アドレス削除要求を受信した蓄積指示装置40の送受信部41は、蓄積アドレス削除要求に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した蓄積アドレスを蓄積アドレス削除部46に入力する。蓄積アドレスが入力された蓄積アドレス削除部46は、記憶部44から対応する蓄積アドレスを削除する。送受信部41は、蓄積アドレス削除部46が削除が完了した後に、蓄積アドレス削除応答をネットワーク50を介して取得制御装置70に送信する(ステップSc10)。蓄積アドレス削除応答を受信した取得制御装置70の判定部72は、削除を行った蓄積アドレスとデータと受信時刻と複写制御装置IDとを記憶部73から削除し、削除後の記憶部73からデータと受信時刻と複写制御装置IDとを含むリストを生成する。そして、送受信部71は、リストを含むデータ取得応答をネットワーク50を介してユーザ端末80に送信する(ステップSc11)。
なお、上記の取得制御装置70では、ユーザ端末80から送信されるデータ取得要求に対応してデータの重複が存在するか否かを判定させるようにしていたが、本発明はこの実施形態に限られず、例えば、取得制御装置70が内部にタイマを備え、また、予め蓄積指示装置40から受信した本IDを内部に記憶しておき、タイマが満了した際に、個々の本IDに対応するデータに重複が存在するかを判定させ、重複しているデータが存在した場合、当該データを削除させるようにしてもよい。このような処理を一日に一度行わせることで、蓄積装置60の記憶領域を整理して効率良く使用することが可能となる。
上記の第1実施形態の構成により、従来と同様にICタグ10に対応付けてデータを蓄積装置60に記憶させることが可能であるが、ICタグ10とICタグリーダ20と複写制御装置30では仮IDが用いられるため、信頼できる運営者によってこれらの装置が運営され、仮IDの情報が収集されたとしても、仮IDからは蓄積先を特定することができないため、追跡を防ぐことが可能となり、プライバシが侵害されないようにすることができる。
また、取得制御装置70により、重複したデータを削除することができるため、蓄積装置60における記憶領域を有効に活用することが可能となる。また、ユーザ端末80からのデータ取得要求に基づいて取得制御装置70が本IDに対応するデータを検索し、本IDに対応するデータのリストを生成してユーザ端末80に送信するため、ユーザは、本IDに対応するデータの記憶状態をいつでも参照することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る第2実施形態について説明する。第2実施形態では、第1実施形態に係る複写制御装置30の判定部33が、同じ仮IDとデータについては蓄積装置60に記録しないようにする点で第1実施形態の構成と異なる。以下、図13を参照して異なる構成について説明する。なお、各装置の構成については第1実施形態と同じであるため、同じ符号を用いて説明する。
図13は、第1実施形態において説明した図10の蓄積処理のステップSa2に該当する処理である。まず最初に、複写制御装置30の接続部31は、ICタグリーダ20から送信される仮IDとデータとを受信し、時計35から受信時刻としての時刻情報を取得し、仮IDとデータと受信時刻とを記憶部34に記録する(ステップSd1)。判定部33は、接続部31が、仮IDとデータとを受信した際に、当該仮IDとデータとの組み合わせが既に記憶部34に記憶されている仮IDとデータの組み合わせに一致するか否かを判定する(ステップSb2)。一致する場合には、ICタグリーダ20を介してICタグ10から重複して送信されたものとして受信した仮IDとデータを破棄する。一方、記録される仮IDとデータの組み合わせが既に記憶されている仮IDとデータの組み合わせに一致しない場合、判定部33は、接続部31によって記憶部34に記録される仮IDを含む蓄積アドレス要求を送信する指示を送受信部32に入力する。当該指示が入力された送受信部32は、当該仮IDを含む蓄積アドレス要求をネットワーク50を介して蓄積指示装置40に送信する(ステップSd3、図10のステップSa3に相当)。
なお、仮IDとデータの組み合わせが一致し、データを破棄する場合であっても、受信時刻のみを複写制御装置30が蓄積装置60に記憶させるようにしてもよい。
上記の第2実施形態の構成により、ICタグ10が伝送エラー無しにICタグリーダ20に無線信号が送信されたか否かを判定することができず、複数回同じ仮IDとデータをICタグリーダ20に送信したとしても、判定部33による上記の判定により、重複したデータに対して蓄積を行わないようにすることができる。これにより、ネットワーク50におけるトラフィックを抑制することができ、また、蓄積装置60において無駄に記憶領域を確保してしまうことを防ぐことが可能となる。
上述の蓄積装置、蓄積指示装置、複写制御装置、取得制御装置は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した蓄積処理、データ取得及び重複データ削除処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
第1実施形態に係る蓄積システムを示すブロック図である。 第1実施形態に係るICタグの内部構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係るICタグリーダの内部構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る複写制御装置の内部構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る複写制御装置の記憶部のデータ構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る蓄積指示装置の内部構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る蓄積指示装置の記憶部のデータ構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る蓄積装置の内部構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る取得制御装置の内部構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る蓄積処理を示したシーケンス図である。 第1実施形態の蓄積処理における複写制御装置の内部処理を示したフローチャートである。 第1実施形態に係るデータ取得及び重複データ削除処理を示したシーケンス図である。 第2実施形態に係る複写制御装置の内部処理を示したフローチャートである。
符号の説明
1 蓄積システム
10 ICタグ
20 ICタグリーダ
30 複写制御装置
40 蓄積指示装置
50 ネットワーク
60 蓄積装置
70 取得制御装置
80 ユーザ端末

Claims (15)

  1. データを記憶する第1の記憶手段を備え、予め一意に識別可能な本識別情報が付与され、前記本識別情報に基づいて一定間隔ごとに異なる仮識別情報を生成し、生成した前記仮識別情報と前記第1の記憶手段に記憶されるデータとを含む無線信号を送信するICタグと、
    前記ICタグから前記無線信号を受信し、受信した前記無線信号に含まれる前記仮識別情報と前記データとを読み出すICタグリーダと、
    前記データを記憶する第2の記憶手段を備え、予め一意に識別可能な端末アドレスが付与され、自装置の前記端末アドレスと蓄積位置と前記データとを含む蓄積要求を受信した場合、前記第2の記憶手段の前記蓄積位置に対応する記憶領域に前記蓄積要求に含まれるデータを記録する複数の蓄積装置と、
    前記仮識別情報を含む前記蓄積アドレス要求を受信し、前記蓄積アドレス要求に含まれる前記仮識別情報を前記本識別情報に変換し、変換した前記本識別情報に基づいて、前記端末アドレスと前記蓄積位置の組み合わせを含む蓄積アドレスを生成し、生成した蓄積アドレスを含む蓄積アドレス応答を送信する蓄積指示装置と、
    前記ICタグリーダに接続され、前記ICタグリーダから前記仮識別情報と前記データを受信し、前記仮識別情報を含む蓄積アドレス要求を前記蓄積指示装置に送信し、前記蓄積指示装置から前記蓄積アドレス応答を受信し、受信した前記蓄積アドレス応答に含まれる前記蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスと前記データとを含む蓄積要求を送信する複写制御装置と、
    を備えたことを特徴とするICタグ情報の蓄積システム。
  2. 前記本識別情報を含む蓄積位置検索要求を前記蓄積指示装置に送信し、前記蓄積指示装置から前記蓄積位置検索応答を受信し、受信した蓄積位置検索応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスに基づいて、前記複数の蓄積装置にデータ検索要求を送信し、前記複数の蓄積装置から送信されるデータ検索応答に含まれるデータの中に同一のデータが存在するか否かを判定し、同一のデータが存在すると判定した場合、当該データの送信元の前記蓄積装置に対して当該データの削除要求を送信しつつ、前記蓄積指示装置に当該データに対応する前記蓄積アドレスの削除要求を送信する取得制御装置
    を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載のICタグ情報の蓄積システム。
  3. ユーザの操作を受けて前記本識別情報を入力し、入力される前記本識別情報を含むデータ取得要求を取得制御装置に送信するユーザ端末を更に備え、
    前記取得制御装置は、
    前記ユーザ端末から送信される前記データ取得要求を受信し、受信した前記データ取得要求に含まれる前記本識別情報を読み出し、読み出した前記本識別情報を含む蓄積位置検索要求を前記蓄積指示装置に送信し、前記蓄積指示装置から前記蓄積位置検索応答を受信し、受信した蓄積位置検索応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスに基づいて、前記複数の蓄積装置にデータ検索要求を送信し、前記複数の蓄積装置から送信されるデータ検索応答に含まれるデータの中から同一のデータが存在するか否かを判定し、同一のデータが存在すると判定した場合、当該データの送信元の前記蓄積装置に対して当該データの削除要求を送信し、前記蓄積指示装置に当該データに関連する前記蓄積アドレスの削除要求を送信し、前記データ検索応答に含まれるデータから削除したデータを除いたデータのリストを含むデータ取得応答を前記ユーザ端末に送信することを特徴とする請求項2に記載のICタグ情報の蓄積システム。
  4. データを記憶する記憶手段と、
    予め付与される一意に識別可能な本識別情報に基づいて一定間隔ごとに異なる仮識別情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段によって生成される前記仮識別情報と前記記憶手段に記憶されるデータとを含む無線信号を送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とするICタグ。
  5. データを記憶する記憶手段と、
    予め付与される一意に識別可能な端末アドレスと蓄積位置と前記データとを含む蓄積要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信する前記蓄積要求に含まれる前記端末アドレスが自装置の端末アドレスである場合に、前記蓄積要求に含まれる蓄積位置とデータとを読み出し、読み出した前記蓄積位置に基づいて前記記憶手段に前記データを記録する記録手段と、
    を備えたことを特徴とする蓄積装置。
  6. 予め付与される一意に識別可能な本識別情報に関連付けられる異なる仮識別情報を一定間隔で生成し、生成した前記仮識別情報とデータとを含む無線信号を送信するICタグと、受信する蓄積要求により特定される内部の記録領域に前記データを記録する複数の蓄積装置と、ICタグリーダを介して前記ICタグから受信する前記データ及び当該データを記録させる前記蓄積装置及び当該蓄積装置の記憶領域を特定する蓄積アドレスを含む蓄積要求を送信する複写制御装置と、前記データに応じて前記蓄積アドレスを生成する蓄積指示装置と、を備えるICタグ情報の蓄積システムにおける蓄積指示装置であって、
    前記複写制御装置から前記仮識別情報を含む前記蓄積アドレス要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信する前記蓄積アドレス要求に含まれる前記仮識別情報を前記本識別情報に変換する変換手段と、
    前記変換手段が変換した前記本識別情報に基づいて、前記端末アドレスと前記蓄積位置の組み合わせからなる蓄積アドレスを生成する生成手段と、
    前記生成手段が生成する蓄積アドレスを含む蓄積アドレス応答を前記複写制御装置へ送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする蓄積指示装置。
  7. 予め付与される一意に識別可能な本識別情報に関連付けられる異なる仮識別情報を一定間隔で生成し、生成した前記仮識別情報とデータとを含む無線信号を送信するICタグと、受信する蓄積要求により特定される内部の記録領域に前記データを記録する複数の蓄積装置と、ICタグリーダを介して前記ICタグから受信する前記データ及び当該データを記録させる前記蓄積装置及び当該蓄積装置の記憶領域を特定する蓄積アドレスを含む蓄積要求を送信する複写制御装置と、前記データに応じて前記蓄積アドレスを生成する蓄積指示装置と、を備えるICタグ情報の蓄積システムにおける複写制御装置であって、
    前記ICタグリーダに接続され、前記ICタグリーダを介して前記ICタグから前記仮識別情報と前記データを受信する接続手段と、
    前記接続手段が受信する前記仮識別情報を含む蓄積アドレス要求を前記蓄積指示装置に送信する送信手段と、
    前記蓄積指示装置から前記蓄積アドレス応答を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信する前記蓄積アドレス応答に含まれる前記蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスと前記接続手段が受信する前記データとを含む蓄積要求を送信する第2の送信手段と、
    を備えたことを特徴とする複写制御装置。
  8. 前記接続手段が受信した前記仮識別情報と前記データとを対応付けて記憶する仮識別情報記憶手段と、
    前記接続手段が受信した前記仮識別情報と前記データとの組み合わせと、前記仮識別情報記憶手段に記憶されている前記仮識別情報と前記データとの組み合わせとが一致するか否かを判定する判定手段と、備え、
    前記接続手段は、
    前記ICタグリーダから前記仮識別情報と前記データを受信した際に、前記仮識別情報記憶手段に前記仮識別情報と前記データとを対応付けて記録し、
    前記第2の送信手段は、
    前記判定手段が一致すると判定した場合、前記蓄積要求を送信せずに終了し、前記判定手段が一致しないと判定した場合、前記受信手段が受信する前記蓄積アドレス応答に含まれる前記蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスと前記接続手段が受信する前記データとを含む蓄積要求を送信することを特徴とする請求項7に記載の複写制御装置。
  9. 予め一意に識別可能な本識別情報が付与され、データを含む無線信号を送信するICタグと、蓄積アドレスに含まれる端末アドレスにより特定される蓄積装置であって当該蓄積アドレスに含まれる蓄積位置により特定される内部の記憶領域に前記データを記録する複数の蓄積装置と、前記本識別情報に対応付けて前記データに応じた前記蓄積アドレスを記憶する蓄積指示装置と、前記蓄積装置からデータを受信する取得制御装置と、を備えるICタグ情報の蓄積システムにおける取得制御装置であって、
    前記本識別情報を含む蓄積位置検索要求を前記蓄積指示装置に送信する送信手段と、
    前記蓄積指示装置から前記蓄積位置検索応答を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信する蓄積位置検索応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスに基づいて、前記複数の蓄積装置にデータ検索要求を送信する第2の送信手段と、
    前記複数の蓄積装置からデータ検索応答を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段が受信するデータ検索応答に含まれるデータの中に同一のデータが存在するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段が、同一のデータが存在すると判定した場合、当該データの送信元の前記蓄積装置に対して当該データの削除要求を送信しつつ、前記蓄積指示装置に当該データに関連する前記蓄積アドレスの削除要求を送信する第2の送信手段と、
    を備えたことを特徴とする取得制御装置。
  10. 予め一意に識別可能な本識別情報が付与され、データを記憶する第1の記憶手段を有するICタグと、前記ICタグから送信される無線信号を受信するICタグリーダと、予め一意に識別可能な端末アドレスが付与され、前記データを記憶する第2の記憶手段を有する複数の蓄積装置と、前記ICタグリーダに接続され、前記データを前記複数の蓄積装置に記録させる複写制御装置と、前記データに応じた蓄積先を指示する蓄積指示装置と、を備えるICタグ情報の蓄積システムにおけるICタグ情報の蓄積方法であって、
    前記ICタグが、前記本識別情報に基づいて一定間隔ごとに異なる仮識別情報を生成し、生成した前記仮識別情報と前記第1の記憶手段に記憶されるデータとを含む無線信号を送信するステップと、
    前記ICタグリーダが、前記ICタグから送信される前記無線信号を受信し、受信した前記無線信号に含まれる前記仮識別情報と前記データとを読み出し、読み出した前記仮識別情報と前記データとを前記複写制御装置に送信するステップと、
    前記複写制御装置が、前記ICタグリーダから前記仮識別情報と前記データを受信し、前記仮識別情報を含む蓄積アドレス要求を前記蓄積指示装置に送信するステップと、
    前記蓄積指示装置が、前記複写制御装置から前記仮識別情報を含む前記蓄積アドレス要求を受信するステップと、
    前記蓄積指示装置が、前記蓄積アドレス要求に含まれる前記仮識別情報を前記本識別情報に変換し、変換した前記本識別情報に基づいて、蓄積先となる前記蓄積装置の前記端末アドレスと当該蓄積装置の蓄積位置の組み合わせを含む蓄積アドレスを生成し、生成した蓄積アドレスを含む蓄積アドレス応答を前記複写制御装置に送信するステップと、
    前記複写制御装置が、前記蓄積指示装置から前記蓄積アドレス応答を受信し、受信した前記蓄積アドレス応答に含まれる前記蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスと前記データとを含む蓄積要求を送信するステップと、
    前記蓄積装置が、自装置の前記端末アドレスと蓄積位置と前記データとを含む蓄積要求を受信した場合に、前記第2の記憶手段の前記蓄積位置に対応する記憶領域に前記蓄積要求に含まれるデータを記録するステップと、
    を含むことを特徴とするICタグ情報の蓄積方法。
  11. データを記憶手段に記憶する蓄積装置のコンピュータに、
    予め付与される一意に識別可能な端末アドレスと蓄積位置と前記データとを含む蓄積要求を受信するステップと、
    受信した前記蓄積要求に含まれる前記端末アドレスが自装置の端末アドレスである場合に、前記蓄積要求に含まれる蓄積位置とデータとを読み出し、読み出した前記蓄積位置に基づいて前記記憶手段に前記データを記録するステップと、
    を実行させるためのコンピュータプログラム。
  12. 予め付与される一意に識別可能な本識別情報に関連付けられる異なる仮識別情報を一定間隔で生成し、生成した前記仮識別情報とデータとを含む無線信号を送信するICタグと、受信する蓄積要求により特定される内部の記録領域に前記データを記録する複数の蓄積装置と、ICタグリーダを介して前記ICタグから受信する前記データ及び当該データを記録させる前記蓄積装置及び当該蓄積装置の記憶領域を特定する蓄積アドレスを含む蓄積要求を送信する複写制御装置と、前記データに応じて前記蓄積アドレスを生成する蓄積指示装置と、を備えるICタグ情報の蓄積システムにおける蓄積指示装置のコンピュータに、
    前記複写制御装置から前記仮識別情報を含む前記蓄積アドレス要求を受信するステップと、
    受信した前記蓄積アドレス要求に含まれる前記仮識別情報を前記本識別情報に変換するステップと、
    変換した前記本識別情報に基づいて、前記端末アドレスと前記蓄積位置の組み合わせからなる蓄積アドレスを生成するステップと、
    生成した蓄積アドレスを含む蓄積アドレス応答を前記複写制御装置へ送信するステップと、
    を実行させるためのコンピュータプログラム。
  13. 予め付与される一意に識別可能な本識別情報に関連付けられる異なる仮識別情報を一定間隔で生成し、生成した前記仮識別情報とデータとを含む無線信号を送信するICタグと、受信する蓄積要求により特定される内部の記録領域に前記データを記録する複数の蓄積装置と、前記ICタグリーダに接続され、ICタグリーダを介して前記ICタグから受信する前記データ及び当該データを記録させる前記蓄積装置及び当該蓄積装置の記憶領域を特定する蓄積アドレスを含む蓄積要求を送信する複写制御装置と、前記データに応じて前記蓄積アドレスを生成する蓄積指示装置と、を備えるICタグ情報の蓄積システムにおける複写制御装置のコンピュータに、
    前記ICタグリーダを介して前記ICタグから前記仮識別情報と前記データを受信するステップと、
    受信した前記仮識別情報を含む蓄積アドレス要求を前記蓄積指示装置に送信するステップと、
    前記蓄積指示装置から前記蓄積アドレス応答を受信するステップと、
    受信した前記蓄積アドレス応答に含まれる前記蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスと受信した前記データとを含む蓄積要求を送信するステップと、
    を実行させるためのコンピュータプログラム。
  14. 予め一意に識別可能な本識別情報が付与され、データを含む無線信号を送信するICタグと、蓄積アドレスに含まれる端末アドレスにより特定される蓄積装置であって当該蓄積アドレスに含まれる蓄積位置により特定される内部の記憶領域に前記データを記録する複数の蓄積装置と、前記本識別情報に対応付けて前記データに応じた前記蓄積アドレスを記憶する蓄積指示装置と、前記蓄積装置からデータを受信する取得制御装置と、を備えるICタグ情報の蓄積システムにおける取得制御装置のコンピュータに、
    前記本識別情報を含む蓄積位置検索要求を前記蓄積指示装置に送信するステップと、
    前記蓄積指示装置から前記蓄積位置検索応答を受信するステップと、
    受信した蓄積位置検索応答に含まれる蓄積アドレスを読み出し、読み出した前記蓄積アドレスに基づいて、前記複数の蓄積装置にデータ検索要求を送信するステップと、
    前記複数の蓄積装置からデータ検索応答を受信するステップと、
    受信したデータ検索応答に含まれるデータの中に同一のデータが存在するか否かを判定するステップと、
    同一のデータが存在すると判定した場合、当該データの送信元の前記蓄積装置に対して当該データの削除要求を送信しつつ、前記蓄積指示装置に当該データに関連する前記蓄積アドレスの削除要求を送信するステップと、
    を実行させるためのコンピュータプログラム。
  15. 請求項11から14のいずれかのコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。

JP2005191487A 2005-06-30 2005-06-30 蓄積システム、複写制御装置、蓄積指示装置、取得制御装置、icタグ情報の蓄積方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP4633558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191487A JP4633558B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 蓄積システム、複写制御装置、蓄積指示装置、取得制御装置、icタグ情報の蓄積方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191487A JP4633558B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 蓄積システム、複写制御装置、蓄積指示装置、取得制御装置、icタグ情報の蓄積方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007011670A true JP2007011670A (ja) 2007-01-18
JP4633558B2 JP4633558B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=37750088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005191487A Expired - Fee Related JP4633558B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 蓄積システム、複写制御装置、蓄積指示装置、取得制御装置、icタグ情報の蓄積方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4633558B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146400A (ja) * 2007-11-22 2009-07-02 Toshiba Tec Corp 物品データ処理装置
JP2009187270A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Nec Corp タグid制御システム、タグid制御方法およびプログラム
CN114731173A (zh) * 2019-11-20 2022-07-08 京瓷株式会社 数据存储***以及数据存储方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230675A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Tokyo Electric Power Co Inc:The センサ付きタグを用いた異常検査サービス方法及びそのシステム
JP2003302996A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Yamagata Univ Research Institute 情報処理システム
JP2004317764A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変識別子送信方法、可変識別子送信装置、可変識別子送信プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005088146A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 物体処理システム、物体処理方法及びロボット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230675A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Tokyo Electric Power Co Inc:The センサ付きタグを用いた異常検査サービス方法及びそのシステム
JP2003302996A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Yamagata Univ Research Institute 情報処理システム
JP2004317764A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変識別子送信方法、可変識別子送信装置、可変識別子送信プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005088146A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 物体処理システム、物体処理方法及びロボット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146400A (ja) * 2007-11-22 2009-07-02 Toshiba Tec Corp 物品データ処理装置
JP2009187270A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Nec Corp タグid制御システム、タグid制御方法およびプログラム
CN114731173A (zh) * 2019-11-20 2022-07-08 京瓷株式会社 数据存储***以及数据存储方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4633558B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642845B2 (ja) 端末識別方法、サーバ、端末およびプログラム
CN102427484B (zh) 基于dns来确定设备是否处于网络内部的方法和装置
KR20060087613A (ko) 콘텐츠 생성과 관련된 개체들의 참여를 등록하기 위한시스템 및 방법
JP2006221602A (ja) アクセス情報中継デバイス、ネットワーク機器、アクセス情報管理デバイス、資源管理デバイスおよびアクセス管理システム
WO2018179558A1 (ja) 通信装置、通信システムおよびコンテンツ収集方法
JP2003186900A5 (ja)
JP4633558B2 (ja) 蓄積システム、複写制御装置、蓄積指示装置、取得制御装置、icタグ情報の蓄積方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体
CN104156898B (zh) 人口信息、出租屋信息和经营场所信息管理方法和***
US9300630B2 (en) Relay apparatus, information processing system and method
JP2002215848A (ja) 物品検索システム及びその検索方法、並びにコード構造
JP4971120B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
JP5035521B2 (ja) 認証システム
JP2011032740A (ja) 電子鍵管理システム用管理サーバ及びそれを用いたシステム
JP3634790B2 (ja) 蓄積型映像発信システム
JP2017122957A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
CN100495397C (zh) 文档管理***、文档管理装置及文档管理方法
KR101755574B1 (ko) 사물 인터넷 및 qr 코드를 이용한 도서 릴레이 시스템 및 방법
JP2007179271A (ja) タグ利用アクセスコントロールシステム
KR102399524B1 (ko) 개인 식별정보 수집 및 임치 관리 방법 및 시스템
JP4072926B2 (ja) 情報通信方法及びセンタ装置
JP2007094699A (ja) サービス情報管理システム、及びサービス情報管理方法
JP5111919B2 (ja) カードシステム、リーダ対応装置、カード処理装置、通信方法、及び、プログラム
JP4518052B2 (ja) 追跡システム、追跡方法、および追跡プログラム
KR20090001647A (ko) 위치 기반 멀티미디어 방명록 서비스 시스템 및 그 방법
JP2005352530A (ja) ウェブストレージシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees