JP2006521586A - 電気光学アセンブリ - Google Patents

電気光学アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2006521586A
JP2006521586A JP2006509306A JP2006509306A JP2006521586A JP 2006521586 A JP2006521586 A JP 2006521586A JP 2006509306 A JP2006509306 A JP 2006509306A JP 2006509306 A JP2006509306 A JP 2006509306A JP 2006521586 A JP2006521586 A JP 2006521586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
optic
salt
adhesive
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006509306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5044215B2 (ja
JP2006521586A5 (ja
Inventor
チャールズ エイチ. ハニーマン,
エバ チェン,
エリック ハワード クリンゲンバーグ,
シャフィク エヌ. フェイゼル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2006521586A publication Critical patent/JP2006521586A/ja
Publication of JP2006521586A5 publication Critical patent/JP2006521586A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044215B2 publication Critical patent/JP5044215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

電気光学ディスプレイは、第1の基板および第2の基板(110、190)、ならびにこれらの基板の間に配置された接着層(180)および電気光学材料の層(130)を備え、この接着層は、ポリマー接着材料と、塩、高分子電解質、ポリマー電解質、固体電解質、伝導性金属粉末、強磁性流体、非反応性溶媒、伝導性有機化合物、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む。この添加物は、上記接着層の体積抵抗率が制御されることを可能にする。また、ポリマーバインダー中のカプセルを含むカプセル化電気泳動媒体において、バインダーの体積抵抗率が同様の様式で制御され得る。

Description

電気光学(electro−optic)ディスプレイの生産で有用な電気光学アセンブリ、およびこのようなアセンブリでの使用のための材料が開示される。より詳細には、制御された体積抵抗率を有するバインダーおよび接着組成物、およびこのような材料を取り込む電気光学アセンブリが開示される。本明細書で開示される材料は、電気光学ディスプレイ以外の適用で有用であり得る。
電気光学ディスプレイは、電気光学材料の層を備え、本明細書では、当該技術分野におけるその従来の意味で用いられるその用語は、少なくとも1つの光学的性質で異なる第1おび第2のディスプレイ状態を有する材料をいい、この材料は、この材料への電場の印加により、その第1からその第2のディスプレイ状態に変更される。上記光学的性質は、代表的には、ヒトの眼に対する色彩認知であるが、光学的透過、反射率、発光、または、機械読み取りのために意図されたディスプレイの場合、可視範囲外側の電磁波長の反射率における変化という意味で擬似色のような、別の光学的性質であり得る。
本発明の電気光学ディスプレイは、代表的には、電気光学材料が固形の外表面を有するという意味で固形である、電気光学材料を含むが、この材料は、このような電気光学材料を用いるディスプレイをアセンブルするための方法に、内部の液体またはガスで充填されたスペースを有し得、そしてしばしば有する。固形の電気光学材料を用いるこのようなディスプレイは、本明細書では、以後、便宜のために「固形電気光学ディスプレイ」と称される。従って、この用語「固形電気光学ディスプレイ」は、回転重彩度(bichromal)メンバーディスプレイ(以下を参照のこと)、カプセル化電気泳動ディスプレイ、ミクロセル電気泳動ディスプレイおよびカプセル化液晶ディスプレイを含む。
用語「二安定」および「二安定性」は、本明細書では、当該技術分野におけるそれらの従来意味で用いられ、少なくとも1つの光学的性質で異なる第1および第2のディスプレイ状態を有するディスプレイ要素を含むディスプレイをいい、そしてそれ故、任意の所定の要素が、有限の持続時間のアドレスパルスの手段により駆動された後、アドレスパルスが終了した後、その第1または第2のディスプレイ状態をとり、その状態は、上記ディスプレイ要素の状態を変更するために必要なアドレスパルスの最小の持続期間の少なくも数倍、例えば、少なくとも4倍持続する。公開された米国特許出願第2002/0180687号には、グレースケールし得るいくつかの粒子ベースの電気泳動ディスプレイは、それらの極度の黒および白状態においてのみならず、それらの中間のグレー状態においても安定で、そして同じことが、いくつかのその他のタイプの電気光学ディスプレイについても真実であることが示されている。このタイプのディスプレイは、適正に、二安定よりもむしろ「マルチ安定」と呼ばれているが、便宜のために、本明細書では「二安定」が、二安定およびマルチ安定ディスプレイの両方をカバーするために用いられ得る。
いくつかのタイプの電気光学ディスプレイが知られている。1つのタイプの電気光学ディスプレイは、例えば、米国特許第5,808,783号;同第5,777,782号;同第5,760,761号;同第6,054,071号;同第6,055,091号;同第6,097,531号;同第6,128,124号;同第6,137,467号;および同第6,147,791号に記載のような、回転する重彩度メンバータイプである(このタイプのディスプレイは、しばしば、「回転重彩度ボール」ディスプレイと称され、この用語「回転重彩度メンバー」が好ましい。なぜなら、上記で述べた特許のいくつかでは、上記回転メンバーは球ではないのでより正確であるからである)。このようなディスプレイは、多数の小さな本体(代表的には球形または円筒形)を用い、これらは、異なる光学的特徴、および内部双極子をもつ2つ以上のセクションを有している。これらの本体は、マトリックス内の液体で充填された小腔(vacuole)内に懸濁され、これら小腔は、これら本体が自由に回転するように液体で充填されている。ディスプレイの外観は、それに電場を印加すること、従って、これら本体を種々の位置に回転すること、およびこれら本体のどのセクションが視表面を通じて観察されるのかを変更することに対して変更される。このタイプの電気光学媒体は、代表的には、二安定である。
別のタイプの電気光学ディスプレイは、エレクトロクロミック媒体、例えば、少なくとも一部が半導体金属酸化物から形成される電極、およびこの電極に付着された可逆的に色変化し得る複数の色素分子を備えるナノクロミックフィルムの形態のエレクトロクロミック媒体を用いる;例えば、O’Regan、Bら、Nature 1991、353、737;およびWood、D.、Information Display、18(3)、24(2002年3月)を参照のこと。また、Bach、U.ら、Adv.Mater.、2002、14(11)、845を参照のこと。このタイプのナノクロミックフィルムはまた、例えば、米国特許第6,301,038号、国際出願公開番号WO 01/27690、および米国特許出願第2003/0214695号に記載されている。このタイプの媒体もまた、代表的には二安定である。
多年の間熱心な研究および開発の主題である別のタイプの電気光学ディスプレイは、粒子ベースの電気泳動ディスプレイであり、そこでは、複数の荷電粒子が電場の影響下で懸濁流体を通って移動する。電気泳動ディスプレイは、液晶ディスプレイと比較したとき、良好な輝度およびコントラスト、広い視角、状態二安定性、および低電力消費の属性を有し得る。それにもかかわらず、これらディスプレイの長期間イメージ性質にともなう問題が、それらの広範囲の使用法を妨げている。例えば、電気泳動ディスプレイを構成する粒子は、沈降する傾向にあり、これらディスプレイの不適切な耐用年数を生じる。
Massachusetts Institute of Technology(MIT)およびE Ink Corporationに譲渡されたか、またはその名の多くの特許および出願は、最近公開され、カプセル化電気泳動媒体を記載している。このようなカプセル化媒体は、多くの小さなカプセルを含み、その各々はそれ自身、液体懸濁媒体中に懸濁された電気泳動により可動な粒子を含む内部相、および内部相を取り囲むカプセル壁を含む。代表的には、これらカプセルは、それら自身ポリマーバイダー内に保持され、2つの電極間に位置する干渉層を形成する。このタイプのカプセル化媒体は、例えば、以下に記載されている;米国特許第5,930,026号;同第5,961,804号;同第6,017,584号;同第6,067,185号;同第6,118,426号;同第6,120,588号;同第6,120,839号;同第6,124,851号;同第6,130,773号;同第6,130,774号;同第6,172,798号;同第6,177,921号;同第6,232,950号;同第6,249,721号;同第6,252,564号;同第6,262,706号;同第6,262,833号;同第6,300,932号;同第6,312,304号;同第6,312,971号;同第6,323,989号;同第6,327,072号;同第6,376,828号;同第6,377,387号;同第6,392,785号;同第6,392,786号;同第6,413,790号;同第6,422,687号;同第6,445,374号;同第6,445,489号;同第6,459,418号;同第6,473,072号;同第6,480,182号;同第6,498,114号;同第6,504,524号;同第6,506,438号;同第6,512,354号;同第6,515,649号;同第6,518,949号;同第6,521,489号;同第6,531,997号;同第6,535,197号;同第6,538,801号;同第6,545,291号;同第6,580,545号;同第6,639,578号;同第6,652,075号;同第6,657,772号;同第6,664,944号;同第6,680,725号;同第6,683,333号;および同第6,704,133号;および米国特許出願公開番号2002/0019081;2002/0021270;2002/0053900;2002/0060321;2002/0063661;2002/0063677;2002/0090980;2002/0106847;2002/0113770;2002/0130832;2002/0131147;2002/0145792;2002/0171910;2002/0180687;2002/0180688;2002/0185378;2003/0011560;2003/0011868;2003/0020844;2003/0025855;2003/0034949;2003/0038755;2003/0053189;2003/0096113;2003/0102858;2003/0132908;2003/0137521;2003/0137717;2003/0151702;2003/0189749;2003/0214695;2003/0214697;2003/0222315;2004/0008398;2004/0012839;2004/0014265;2004/0027327;および国際出願公開番号WO 99/67678;WO 00/05704;WO 00/38000;WO 00/38001;WO 00/36560;WO 00/67110;WO 00/67327;WO 01/07961;WO 01/08241;WO 03/092077;およびWO 03/107,315。
前記の特許および出願の多くは、カプセル化電気泳動媒体中の別個のマイクロカプセルを取り囲む壁が、連続相によって置換され得、それ故、いわゆる「ポリマー分散型電気泳動ディスプレイ」を生成し、そこでは、電気泳動媒体は、電気泳動流体の別個の複数の液滴、およびポリマー材料の連続相を含み、しかも、このようなポリマー分散型電気泳動ディスプレイ内の電気泳動流体の別個の液滴が、たとえ別個のカプセル膜が各個々の液滴にともなわなくてもカプセルまたはマイクロカプセルとみなされ得ることを認識している;例えば、前記の2002/0131147を参照のこと。従って、本出願の目的には、このようなポリマー分散型電気泳動媒体は、カプセル化電気泳動媒体の亜種とみなされる。
カプセル化電気泳動ディスプレイは、代表的には、伝統的な電気泳動デバイスの凝集および沈降欠陥モードを受けず、そして広範な種類の可撓性および剛直性基板上のディスプレイにプリントまたはコートする能力のような、さらなる利点を提供する。(語「プリント」は、プリントおよびコーティングのすべての形態を含むことが意図され、制限されずに:パッチダイコーティング、スロットまたは押出しコーティング、スライドまたはカスケードコーティグ、カーテンコーティングのようなプレメートル(pre−metered)コーティング;ナイフオーバーロールコーティング、前方および後方ロールコーティングのようなロールコーティング;グラビアコーティング;浸漬コーティング;スプレーコーティング;メニスカスコーティング;スピンコーティング;ブラッシュコーティング;エアナイフコーティング;シルクスクリーンプリンティングプロセス;静電気プリンティングプロセス;熱プリンティングプロセス;インクジェットプリンティングプロセス;およびその他の類似の技法を含む。)従って、得られるディスプレイは可撓性であり得る。さらに、上記ディスプレイ媒体は(種々の方法を用いて)プリントされ得るので、このディスプレイ自身は、安価に作製され得る。
関連するタイプの電気泳動ディスプレイは、いわゆる「ミクロセル電気泳動ディスプレイ」である。ミクロセル電気泳動ディスプレイでは、荷電粒子および懸濁流体は、カプセル内にカプセル化されず、その代わりに、代表的にはポリマーフィルムであるキャリア媒体内に形成される複数の腔内に保持される。例えば、国際出願公開番号WO02/01281、および米国特許出願公開番号第2002/0075556(両者はSipix Imaging,Inc.に譲渡された)を参照のこと。
その他のタイプの電気光学材料、例えば、ポリマー分散液晶もまた、本発明のディスプレイで用いられ得る。
電気泳動媒体は、しばしば、不透明であり(なぜなら、例えば、多くの電気泳動媒体では、粒子は、ディスプレイを通る可視光の透過を実質的にブロックするからである)、そして反射モードで作動するけれども、多くの電気泳動ディスプレイは、いわゆる「シャッターモード」で作動するように作製され得、そこでは、1つのディスプレイ状態は、実質的に不透明であり、そして1つは、光透過性である。例えば、前記の米国特許第6,130,774号および同第6,172,798号、および米国特許出願第5,872,552号;同第6,144,361号;同第6,271,823号;同第6,225,971号;および同第6,184,856号を参照のこと。双電気泳動(dielectrophoretic)ディスプレイは、電気泳動ディスプレイに類似しているが電場強度における変動に依存し、類似のモードで作動し得る;米国特許第4,418,346号を参照のこと。
電気光学材料の層に加え、電気光学ディスプレイは、通常、電気光学材料の対向する面上に配置された少なくとも2つのその他の層を備え、これら2つの層の1つは、電極層である。大部分のこのようなディスプレイでは、両方の層が電極層であり、そして1つまたは両方の電極層は、パターン化されディスプレイの画素を規定する。例えば、1つの電極層は、細長い行電極に、そして他方は、この行電極に直角に走る細長い列電極にパターン化され得、画素は、行および列電極の交点によって規定される。あるいは、そしてより一般的には、1つの電極層は、単一の連続的電極の形態を有し、そして他方の電極層は、画素電極のマトリックスにパターン化され、その各々は、ディスプレイの1つの画素を規定する。スタイラス、プリントヘッドまたは類似のディスプレイから離れて移動可能な電極との使用に意図されている別のタイプの電気光学ディスプレイでは、電気光学層に隣接する層の1つのみが電極を備え、この電気光学層の反対の面上の層は、代表的には、上記移動可能な電極が電気光学層を損傷することを防ぐことが意図されている保護層である。
三層の電気光学ディスプレイの製造は、通常、少なくとも1つの積層操作を含む。例えば、前記のMITおよびE Inkの特許および出願のいくつかでは、カプセル化電気泳動ディスプレイを製造するためのプロセスが記載され、そこでは、バインダー中にカプセルを含むカプセル化電気泳動媒体が、プラスチックフィルム上のインジウム−錫−酸化物(ITO)または類似の伝導性コーティング(これは、最終のディスプレイの1つの電極として作用する)を含む可撓性基板上にコートされ、このカプセル/バインダーコーティングは乾燥されて、この基板に強固に接着された電気泳動媒体の干渉層を形成する。別個に、画素電極のアレイ、および回路を駆動するためにこの画素電極を連結するコンダクターの適切な配列を含むバックプレーンが調製される。最終ディスプレイを形成するために、上記カプセル/バインダー層をその上に有する基板が、積層接着剤を用いて上記バックプレーンに積層される。(非常に類似したプロセスを用いて、スタイラスまたは類似の移動可能な電極と使用可能である電気泳動ディスプレイが、上記バックプレーンを、スタイラスまたはその他の移動可能な電極がその上をスライドし得る、プラスチックフィルムのような単純な保護層で置換することにより調製され得る。)このようなプロセスの1つの好ましい形態では、上記バックプレーンは、それ自身可撓性であり、そして画素電極およびコンダクターをプラスチックフィルムまたはその他の可撓性基板上にプリントすることにより調製される。このプロセスよるディスプレイの大量生産のための自明な積層技法は、積層接着剤を用いるロール積層である。類似の製造技法が、その他のタイプの電気光学ディスプレイとともに用いられ得る。例えば、ミクロセル電気泳動媒体または回転する重彩度メバー媒体を、カプセル化電気泳動媒体と実質的に同じ様式でバックプレーンに積層し得る。
上記に記載のプロセスにおいて、上記電気光学層を保持する基板のバックプレーンへの積層は、有利には、減圧積層により実施され得る。減圧積層は、積層されている2つの材料の間から空気を駆逐する際に有効であり、それ故、最終ディスプレイ中の所望されない気泡を避け;このような気泡は、このディスプレイ上に生成されるイメージ中の所望されないアーチファクトを導入し得る。しかし、この様式の電気光学ディスプレイの2つの部分の減圧積層は、用いられる積層接着剤に対し緊縮な要求を課し、特にカプセル化電気泳動媒体を用いるディスプレイの場合がそうである。この積層接着剤は、上記電気光学層をこれが積層される層(代表的には電極層)に結合するに十分な接着強度を有するべきであり、そしてカプセル化電気泳動媒体の場合、この接着剤はまた、十分な接着強度を有し、カプセルを一緒に機械的に保持するべきである。電気光学ディスプレイが、可撓性タイプであるとき(そして回転重彩度メンバーおよびカプセル化電気泳動ディスプレイの重要な利点の1つは、それらが可撓性にされ得ることである)、この接着剤は、ディスプレイが曲げられるとき、ディスプレイ中に欠陥を導入しないように十分可撓性を有するべきである。この積層接着剤は、積層温度で適切な流れ性質を有するべきであり、高品質積層を確実にし、そしてこの観点から、カプセル化電気泳動およびいくつかのその他のタイプの電気光学媒体を積層する要求は、非常に困難である;この積層は、約130℃を超えない温度で実施されるべきである。なぜなら、上記媒体は損傷なくして実質的により高い温度までさらすことはできず、接着剤の流れは、その表面が下にあるカプセルより不規則にされるカプセル含有層の比較的不均一な表面に即応しなければならない。この積層温度は、実際、可能な限り低く維持されるべきであり、そして室温積層が理想的であり得るが、このような室温積層を許容する市販され利用可能な接着剤はない。この積層接着剤は、ディスプレイ中のすべてのその他の材料と化学的に適合するべきである。
前記の2003/0025855で詳細に論議されるように、電気光学ディスプレイで用いられる積層接着剤は、特定の電気的規準に合致すべきであり、そして、これは、積層接着剤の選択でかなりの問題を導入する。積層接着剤の商業的製造者は、接着および積層温度の強度のような性質が、このような接着剤がそれらの主要な適用で良好に実施することを確実にすることに対するかなりの努力を当然つくし、これは、代表的には、ポリマーおよび類似のフィルムを積層することを含む。しかし、このような適用では、積層接着剤の電気的性質は、当面関係がなく、そしてその結果、商業的製造者は、このような電気的性質に注意を払わない。実際、特定の電気的性質における実質的変動(数倍まで)が、同じ市販の積層接着剤の異なるバッチ間で存在し得、恐らく、製造業者は、積層接着剤の非電気的性質(例えば、細菌増殖に対する抵抗性)を最適化することを試みていたからであり、そして電気的性質における生じる変化について全く関心がなかったからである。
しかし、電気光学ディスプレイでは、その中には、積層接着剤が、通常、電気光学媒体の電気的状態を変更するために必要な電場を印加する電極間に配置され、この接着剤の電気的性質は、重要になり得る。電気技術者に明らかなように、この積層接着の体積抵抗率は重要になる。なぜなら、電気光学媒体を横切る電圧低下は、電極を横切る電圧低下から積層接着剤を横切る電圧低下を引いたものに基本的に等しいからである。この接着層の抵抗率が高すぎる場合、実質的な電圧低下が接着層内で生じ、電極を横切る電圧の増加が必要である。このような電極を横切る電圧を増加することは所望されない。なぜなら、それは、ディスプレイの電力消費を増加し、そして含まれる増加電圧を取り扱うためにより複雑かつ高価な制御回路の使用を必要とし得るからである。その一方、ディスプレイを連続的に横切って延びる接着層が、アクティブマトリックスディスプレイにおけるように、電極のマトリックスと接触している場合、この接着層の体積抵抗率は低すぎるべきではなく、または、この連続的接着層を通る電流の側方伝導は、隣接する電極間の所望されないクロストークを引き起こし得る。また、大部分の材料の体積抵抗率は、温度が増加すると急激に減少するので、接着剤の体積抵抗率が低すぎる場合、室温を実質的に超える温度におけるディスプレイの性能は、不利に影響される。これらの理由により、任意の所定の電気光学媒体との使用には、積層接着剤抵抗率の値の最適範囲が存在し、この範囲は、電気光学媒体の抵抗率とともに変動する。カプセル化電気泳動媒体の体積抵抗率は、代表的には、約1010オームcmであり、そしてその他の電気光学媒体の抵抗率は、通常、同じオーダーの大きさである。従って、この積層接着剤の体積抵抗率は、ディスプレイの作動温度、代表的には約20℃で、通常10〜1012オームcm、または約10〜1011オームcmである。この積層接着剤はまた、電気光学媒体それ自身のそれと類似である温度にともなう体積抵抗率の変動を有するべきである。
電気光学ディスプレイにおける使用ための積層接着剤に対する先に論議したものの大部分で、むしろ共通点のない要求に合致し得る市販の材料の数は少なく、そして実際、小数の水分散ウレタンエマルジョンがこの目的のために用いられている。類似のグループの材料が、カプセル化電気泳動媒体のためのバインダーとして用いられている。
しかし、このようなポリエステルを基礎にしたウレタンエマルジョンの積層接着剤としての使用は、なお、所望の機械的性質と電気的性質との間を完全には満足して妥協しない。アクリルポリマーおよび感圧接着剤のよう積層接着剤は、かなりより良好な機械的性質とともに利用可能であるが、これら材料の電気的性質は、電気光学ディスプレイにおける使用には不適正である。さらに、これまで、特定の電気光学媒体の電気的性質にそれらを「微調節」し適合させるウレタンエマルジョンの電気的性質を変更する満足な方法はない。従って、各セットの性質が別個に最適化され得るように、積層接着剤の機械的性質および電気的性質を「脱共役(decouple)」するために特定の方法が見出されれば高度に有利であり得る。
さらに、電気光学ディスプレイにおける使用のために積層接着剤の選択を考慮することで、ディスプレイがアセンブルされるべきプロセスに注意が払われなければならない。電気泳動ディスプレイの最終的積層のための大部分の先行技術の方法は、本質的に回分(batch)方法であり、そこでは、電気光学媒体、積層接着剤およびバックプレーンは、最終アセンブリの直前に一緒にされるのみであり、そして大量生産のためにより良好に適合された方法を提供することが所望される。しかし、前述の2004/0027327は、固形電気光学ディスプレイ(粒子ベースの電気泳動ディスプレイを含む)をアセンブルする方法を記載し、それは、大量生産に良好に適合されている。本質的に、この同時係属中の出願は、いわゆる「フロントプレーン積層体」(「FPL」)を記載し、これは、順に、光透過性の電気伝導層;この電気伝導層に電気的に接触している固形電気光学媒体の層;接着層;および放出シートを備える。代表的には、この光透過性の電気伝導層は、光透過性基板上に保持され、これは、好ましくは、この基板が、永久的な変形なくして直径(例えば)10インチ(254mm)ドラムの周りに手でくるめられ得るという意味で可撓性である。この同時係属中の出願および本明細書で用いられる用語「光透過性」は、このように指定された層が、この層を通して見る観察者が、上記電気光学媒体のディスプレイ状態における変化を観察することを可能にするに十分な光を透過することを意味するために用いられ、これは、通常、上記電気伝導層および隣接する基板(もし存在すれば)を通じて見られる。この基板は、代表的には、ポリマーフィルムであり、そして、通常、約1〜約25ミル(25〜634μm)、好ましくは約2〜約10ミル(51〜254μm)の範囲の厚みを有する。上記電気伝導層は、簡便には、例えば、アルミニウムまたはインジウム−錫−酸化物の薄い金属層であるか、または伝導性ポリマーであり得る。アルミニウムまたはITOでコートされたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムが、例えば、E.I.du Pont de Nemours&Company、Wilmington DEから「アルミ化Mylar」(「Mylar」は登録商標である)として市販され利用可能であり、そしてこのような市販の材料は、このフロントプレーン積層体で良好な結果とともに用いられ得る。
このようなフロントプレーン積層体を用いる電気光学ディスプレイのアセンブリは、このフロントプレーン積層体から放出シートを除去すること、および上記接着層をバックプレーンと、この接着層がバックプレーンに接着させるに有効な条件下で接触することにより行われ得、それによって、この接着層、電気光学媒体層および電気伝導層をバックプレーンに固定する。このプロセスは、大量生産に良好に適応されている。なぜなら、このフロントプレーン積層体は、代表的には、ロールツーロール(roll−to−roll)コーティング技法を用いて大量生産され得、そして次に、特定のバックプレーンとの使用に必要な任意のサイズの片に切断されるからである。
前記の2004/0027327はまた、上記フロントプレーン積層体のディスプレイへの取り込みの前に、フロントプレーン積層体中の電気光学媒体を試験する方法を記載する。この試験方法では、上記放出シートには、電気伝導層が提供され、そして上記電気光学媒体の光学的状態を変更するに十分な電圧がこの電気伝導層と、上記電気光学媒体の反対面上の電気伝導層との間に印加される。この電気光学媒体の観察は、次いで、媒体中の任意の欠陥を示し得、従って、欠陥のある電気光学媒体をディスプレイ中に積層することを避け、欠陥のあるフロントプレーン積層体のみではなく、全体のディスプレイをスクラップにする結果コストを避ける。
前記の2004/0027327はまた、放出シート上に静電荷を配置し、従って、この電気光学媒体上にイメージを形成することにより、フロントプレーン積層体中の電気光学媒体を試験するための第2の方法を記載する。このイメージは、次いで、以前と同じ方法で観察され、この電気光学媒体中の任意の欠陥を検出する。
国際出願番号PCT/US03/27686は、本質的に、先に記載されたフロントプレーン積層体の簡略バージョンである、いわゆる、「ダブル放出フィルム」を記載している。このダブル放出シートの1つの形態は、2つの接着層の間に挟まれた固形電気光学媒体の層を備え、この接着層の両方または1つは、放出シートによって覆われている。このダブル放出シートの別の形態は、2つの放出シート間に挟まれた固形電気光学媒体の層を備える。このダブル放出フィルムの両方の形態は、既に記載されたフロントプレーン積層体から電気光学ディスプレイをアセンブルするためのプロセスにほぼ類似のプロセスでの使用のために意図されているが、2つの別個の積層体を含み;代表的には、第1の積層体において、ダブル放出シートは、フロント電極に積層され、フロントサブアセンブリを形成し、そして次に、第2の積層体では、この第1のサブアセンブリが、バックプレーンに積層され、最終のディスプレイを形成する。
前記の2004/0027327に記載されるフロントプレーン積層体を用いるアセンブリ方法の利点を考慮すると、積層接着剤がこのようなフロントプレーン積層体に取り込まれ得ることが所望される。積層接着剤が先に記載のダブル放出フィルムに取り込まれ得ることもまた所望される。
従って、1つの局面では、第1の基板および第2の基板、ならびにこの第1の基板と第2の基板との間に配置された接着層および電気光学材料の層を備える、電気光学アセンブリが提供され、この接着層は、ポリマー接着材料と、塩、高分子電解質、ポリマー電解質、固体電解質、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む。上記添加物を含む接着層は、ポリマー接着材料1gあたり約10−6〜約10−4モルの添加物を含む。代表的には、この層は、ポリマー接着材料1gあたり約10−5〜約10−4モルの添加物を含み得る。この層は、ポリウレタン、酢酸ビニル、酢酸ビニルエチレン、エポキシ、またはポリアクリル酸をベースにした接着剤を含み得る。
1つの実施形態では、この電気光学アセンブリで用いられる接着層は、ポリマー接着材料および塩の混合物を含み得る。この塩は、例えば、無機塩、有機塩、またはそれらの組み合わせであり得る。1つの特定の実施形態では、この塩は、酢酸カリウムを含む。代替の実施形態では、この塩は、例えば、塩化テトラブチルアンモニウムまたはヘキサフルオロホスフェートのようなテトラアルキルアンモニウム塩である、第4級アンモニウム塩を含み得る。
上記添加物が高分子電解質である実施形態では、この高分子電解質は、制限されないで、例えば、ポリアクリル酸のアルカリ金属塩のような、ポリ酸の塩を含み得る。
上記添加物を含む接着層は、接着機能の他にその他の機能を提供し得る。例えば、この層は、異なる色の領域が提供され、そしてカラーフィルターとして供され得る。あるいは、この層は、光学的バイアス要素をさらに備え得る。
電気光学アセンブリでは、上記第1の基板および第2の基板の少なくとも1つは、電極を備え得る。1つの特定の実施形態では、この第1の基板および第2の基板の各々は、少なくとも1つの電極を備える。別の特定の実施形態では、上記第1の基板は光透過性の電気伝導層(これは、電極として作用し得る)を備え得、上記第2の基板は放出シートを備え得、そして上記電気光学媒体は固形電気光学媒体であり得;従って、この全体の電気光学アセンブリは、前記2004/0027327に記載のようなフロントプレーン積層体の形態を有し得る。
本発明のさらなる局面では、以下:第1の表面および第2の表面をその対向する面に有する固形電気光学媒体の層;この固形電気光学媒体の層の第1の表面上の第1の接着層;この固形電気光学媒体の層から第1の接着層の対向する面上に配置された放出シート;および固形電気光学媒体の層の第2の表面上の第2の接着層を備え、この第1の接着層および第2の接着層の少なくとも1つが、ポリマー接着材料と、塩、高分子電解質、ポリマー電解質、固体電解質、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む製造品(ダブル放出シート)が提供される。
本発明の別の局面では、第1の基板および第2の基板、ならびにこの第1の基板と第2の基板との間に配置された接着層および電気光学材料の層を備える電気光学アセンブリであって、上記接着層が、ポリマー接着材料と伝導性金属粉末、強磁性流体、非反応性溶媒、伝導性有機化合物、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む、電気光学アセンブリが提供される。前記伝導性金属粉末は、例えば、ニッケルであり得る。
本発明のなおさらなる局面では、以下:第1の表面および第2の表面をその対向する面に有する固形電気光学媒体の層;この固形電気光学媒体の層の第1の表面上の第1の接着層;この固形電気光学媒体の層から第1の接着層の対向する面上に配置された放出シート;およびこの固形電気光学媒体の層の第2の表面上の第2の接着層を備え、この第1の接着層および第2の接着層の少なくとも1つは、ポリマー接着材料と、伝導性金属粉末、強磁性流体、非反応性溶媒、伝導性有機化合物、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む製造品(ダブル放出シート)が提供される。
別の局面では、複数のカプセルを含む電気泳動媒体であって、このカプセルの各々が、カプセル壁、このカプセル壁内にカプセル化された懸濁流体、およびこの懸濁流体中に懸濁された複数の荷電した粒子を含み、そしてこの媒体への電場の印加に際しそれを通じて移動し得、この媒体が該カプセルを取り囲むバインダーをさらに含み、このバインダーが、ポリマー接着材料と、塩、高分子電解質、ポリマー電解質、固体電解質、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む電気泳動媒体が提供される。この添加物を含むバインダーは、バインダー1gあたり約10−6〜約10−4モルの添加物を含み得る。代表的には、このバインダーは、バインダー1gあたり約10−5〜約10−4モルの添加物を含み得る。このバインダーは、ポリウレタン、酢酸ビニル、酢酸ビニルエチレン、エポキシ、またはポリアクリル酸をベースにした接着剤を含み得る。
1つの実施形態では、この電気泳動媒体で用いられるバインダーは、ポリマー接着材料および塩の混合物を含み得る。この塩は、例えば、無機塩、有機塩、またはそれらの組み合わせであり得る。1つの特定の実施形態では、この塩は、酢酸カリウムを含む。代替の実施形態では、この塩は、例えば、塩化テトラブチルアンモニウムまたはヘキサフルオロホスフェートのようなテトラアルキルアンモニウム塩である、第4級アンモニウム塩を含み得る。
上記バインダー内の添加物が高分子電解質である実施形態では、この高分子電解質は、例えば、ポリアクリル酸のアルカリ金属塩のような、ポリ酸の塩を含み得る。
上記添加物を含むバインダーは、接着機能の他にその他の機能を提供し得る。例えば、このバインダーは、光学的バイアス要素を備え得る。
なお別の局面では、複数のカプセルを含む電気泳動媒体が提供され、このカプセルの各々は、カプセル壁、このカプセル壁内にカプセル化された懸濁流体、およびこの懸濁流体中に懸濁された複数の荷電した粒子を含み、そしてこの媒体への電場の印加に際しそれを通じて移動し得、この媒体は上記カプセルを取り囲むバインダーをさらに含み、このバインダーは、ポリマー接着材料と、伝導性金属粉末、強磁性流体、非反応性溶媒、伝導性有機化合物、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む。
別の局面では、ポリマー接着材料と、塩、高分子電解質、ポリマー電解質、固形電解質、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む接着剤が提供される。この接着剤では、上記ポリマー接着材料は、ポリウレタン、酢酸ビニル、酢酸ビニルエチレン、エポキシ、ポリアクリル酸をベースにした接着剤、およびそれらの組み合わせから選択され得る。
最後に、ポリマー接着材料と、伝導性金属粉末、強磁性流体、非反応性溶媒、伝導性有機化合物、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む接着剤が提供される。この接着剤では、上記ポリマー接着材料は、ポリウレタン、酢酸ビニル、酢酸ビニルエチレン、エポキシ、ポリアクリル酸をベースにした接着剤、およびそれらの組み合わせから選択され得る。
既に示されたように、例えば、電気光学アセンブリの接着層およびディスプレイにおいて、およびカプセル化電気泳動媒体のカプセルを取り囲むバインダーにおいて用いられる接着材料の体積抵抗率を制御するための特定の接着剤が、本明細書中に開示される。本明細書中に開示される接着層およびバインダーは、この接着層またはバインダーの機械的性質を実質的に変えることなく、上記体積抵抗率が変動されることを可能にする。この接着層およびバインダーは、1つ以上の添加物の添加により、所望の機械的性質を有しているが、それらの体積抵抗率が不適正なためそうでなければ用いることができないであろう接着材料の選択を拡張する。従って、接着層またはバインダーの体積抵抗率を「微調節」し得、すなわち、この材料の体積抵抗率を特定のディスプレイまたは電気泳動媒体のための最適値に調節する。
本発明の電気光学アセンブリは、完全な電気光学ディスプレイまたはこのようなディスプレイのサブアセンブリのみを構成し得る。既に示したように、そして前記のE InkおよびMIT特許および出願で詳細に論議したように、完全な電気光学ディスプレイは、少なくとも1つ、そして通常は2つの電極の存在を必要とし、電気光学材料の光学的状態を変動するために必要な電場を生成するが、いくつかの場合には、この2つの電極の1つのみがディスプレイの常設部分であり得、他方の電極は、移動可能なスタイラス、またはディスプレイ上に書き込むためにディスプレイの上を移動され得る類似の器具の形態にある。本発明の電気光学アセンブリが2つ以上の常設電極をもつ完全ディスプレイの形態であるとき、上記第1および第2の基板の各々が、少なくとも1つの電極を備える。例えば、上記アセンブリは、アクティブマトリックスディスプレイの形態を有し得、第1の基板は、複数の画素を横切って延びる単一の連続的光透過電極、および、代表的には、ディスプレイの全体(実際、この第1の基板はまた、通常、ポリマーフィルムまたは類似の支持層を備え、これは、比較的薄い光透過性電極を支持し、そしてこの比較的壊れ易い電極を機械的損傷から保護する)を備え、その一方、第2の基板は、支持体部分および複数の画素電極を備えるバックプレーンの形態を有し、これらは、ディスプレイの個々の画素を規定する。明らかなことには、このようなバックプレーンは、非直線状デバイス(代表的には薄膜トランジスター)、および上記画素電極上でディスプレイを駆動する(すなわち、種々の画素を、ディスプレイ上に所望のイメージを提供するために必要な光学的状態にスイッチする)ために必要な電位を生成するために用いられるその他の回路をさらに備え得る。
あるいは、本発明の電気光学アセンブリは、このような完全なディスプレイのサブアセンブリを構成し得る。特に、この電気光学アセンブリは、前記の2004/0027327に記載されるようなフロントプレーン積層体の形態を有し得る。このようなフロントプレーン積層体では、基板の1つ(便宜のために第1の基板という)は、最終のディスプレイでフロント電極を形成することが意図される光透過性の電気伝導層を備え(再び、この第1の基板はまた、通常、ポリマーフィルム、または比較的薄い電気伝導性層を支持する類似の支持層を備え、そしてそれを機械的損傷から保護する)、その一方、上記第2の基板は、放出シートを備え、これは、上記フロントプレーン積層体がバックプレーンに積層されて最終のディスプレイを形成する前に除去される。
実際、本発明のダブル放出シートは、本発明の電気光学アセンブリの特有のタイプと見なされ得る。実施において、このようなダブル放出シートは、代表的には、その両方の面上に接着層を有する電気光学材料の層を備え、接着層の両方は放出シートによって覆われている。このようなダブル放出シートは、本発明の電気光学アセンブリを備え、ここで、両方の基板は、放出シートである。
上記接着層またはバインダーは、(a)塩、高分子電解質、ポリマー電解質、固体電解質、およびそれらの組み合わせ;または(b)伝導性金属粉末、強磁性流体、非反応性溶媒、伝導性有機化合物、およびそれらの組み合わせから選択される1つ以上の接着剤を含む。
特定の実施形態では、上記添加物は、無機塩、有機塩、またはそれらの組み合わせのような塩であり得る。例示の塩は、酢酸カリウム、およびテトラアルキルアンモニウム塩、特に、塩化物などのテトラブチルアンモニウム塩を含む。塩のさらなる例は、LiCFSOF、LiClO、LiPF、LiBF、LiAsF、およびLiN(CFSOのようなリチウム塩を含む。現在好ましい塩は、テトラブチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェートであり、主として、この塩の安定性および不活性度のためである。
その他の実施形態では、上記ポリマー電解質は、高分子電解質である。高分子電解質は、代表的には、分子の約10%以上がイオン化し得、荷電種を形成する官能基から構成されるポリマーである。高分子電解質内の特定の官能基の例は、制限されないで、カルボン酸、スルホン酸、リン酸および第4級アンモニウム化合物を含む。これらのポリマーは、有機または無機塩と組み合わせられ得るか、または単独で用いられる。高分子電解質の例は、制限されないで、ポリアクリル酸、ポリスチレンスルホネート、ポリ(2−ビニルピリジン)、ポリ(4−ビニルピリジン)、ポリ(ジメチルアンモニウムクロライド)、ポリ(ジメチルアミノエチルメタクリレート)、ポリ(ジエチルアミノエチルメタクリレート)を含む。好ましい高分子電解質は、ポリアクリル酸のナトリウム塩である。
本発明のさらなる実施形態では、上記添加物は、ポリマー電解質である。本明細書で用いられるとき、用語「ポリマー電解質」は、塩を可溶化し得るポリマーを記載する。これらポリマー中の塩の溶解度は、エーテル、カルボニル、カルボン酸、1級、2級、3級および4級アミノ基、スルホン酸など形成するポリマー内の酸素および/または窒素原子の存在によって増大され得る。ポリマー電解質の例は、ポリエチレンオキシド、ポリプロピリンオキシド、ポリテトラメチレンオキシドなどのポリエーテル化合物、ポリエチレインイミン、ポリビニルピロリジノン、NR1R2R3R4のような第4級アンモニウム基を含むポリマー(ここで、R1、R2、R3、およびR4は、それぞれ独立に、Hまたは直鎖、分岐、または環状の1〜25の炭素原子を有するアルキル基であるり、そしてここで、対イオンは、任意の有機または無機アニオンから選択されるいずれかであり得るポリアミンを含む。
なおその他の添加物は、伝導性金属粉末、強磁性流体、および/または溶液中のイオンの移動度を改善、または、あるいは、妨げ得る非反応性溶媒を含み得る。適切な非反応性溶媒の例は、水、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジエチレングリコール、グリム(glyme)、ジグリム、N−メチルピロリドンなどを含む。なお別の実施形態では、伝導性有機化合物が上記添加物として用いられ得る。これら化合物のいくつかの非制限的な例は、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリ−3,4−ジオキシエチレンチオフェン、およびこれら材料のn−ドープ状態またはp−ドープ状態にある誘導体を含む。
上記接着層またはバインダーで用いられるポリマー接着材料は、エンドユース適用の特定の必要性を満たす任意のポリマー材料であり得る。適切なポリマー接着材料の例は、ポリウレタン、酢酸ビニル、酢酸ビニルエチレン、エポキシ、ポリアクリル酸を基礎にした接着剤、またはそれらの組み合わせを含む。これらの接着材料は、溶媒ベースまたは水ベースであり得る。用いられ得る特定のポリウレタンの例は、2003年11月18日に出願され、Air Products and Chemicals,Inc.に譲渡された同時係属中の米国特許出願番号第10/715,916号に記載されている。
ポリマー接着材料中に取り込まれ添加物は、インサイチュで形成され得る;換言すれば、1つ以上の前駆体材料がポリマー接着材料またはバインダー中に取り込まれ得、ここで、この前駆体材料(単数または複数)は、互いに、またはポリマー接着剤もしくはバインダーと反応し得るか、あるいは、この接着材料またはバインダーを、この前駆体材料内に変化を引き起し最終の接着剤を形成する条件に曝すことにより(例えば、熱、光、または磁場もしくは電場への曝露)変化を受け得る。
上記接着材料またはバインダーは、その体積抵抗率を調節するために用いられる添加物(またはその他のドーパント)以外の成分を含み得る;例えば、この接着材料またはバインダーはまた、色素またはその他の着色剤を含み得る。ディスプレイの視表面(観察者がそれを通じてディスプレイを見る表面)上に別個の層としてカラーフィルターを提供することにより総カラー電気光学ディスプレイを形成することが知られており、このカラーフィルターは、異なる色、例えば、赤、緑および青の画素を含む。しかし、カラーフィルターがこのように上記電気光学材料から間隔を置かれるとき、カラーイメージを視表面に垂直方向に対し実質的な角度で見るとき、イメージの歪みの可能性が存在する。このような問題を避けるため、カラーフィルターを上記電気光学材料自身に直ぐ隣接して配置することが原則的に所望される。しかし、これは、カラーフィルターをディスプレイの電極の間に配置することを必要とし、その結果、このカラーフィルターの電気的性質が、ディスプレイの性能に影響する。これは、カラーフィルターにともなう特有の問題である。なぜなら、このようなフィルターは、通常、赤、緑および青またはその他の着色部分を形成するために、3つの異なる色素、または色素の混合物をもつポリマーベースの材料を乾燥する(dying)ことによって形成されるからであり、そしてこれら3つの異なる色素が同じ様式でカラーフィルターの電気的性質に影響することはありそうにない。本明細書に記載される接着層およびバインダーは、これら異なる色素の影響を相殺するために用いられ得、そしてこのカラーフィルターの電気的性質を実質的に均一にし、それによって、このカラーフィルター内の非均一な電気的性質に起因するイメージ上のアーチファクトを避ける。
「光学的バイアス要素」がディスプレイの外観を調節するためにカプセル化電気泳動ディスプレイのバインダーまたは積層接着剤中に提供され得ることもまた公知である(前記の2003/0011560を参照のこと)。このような光学的バイアス要素の提供は、上記接着剤またはバインダーの電気的性質に影響し得、そしてこのような光学的バイアス要素を含む接着剤またはバインダーの電気的性質は、本明細書記載の添加物の使用により最適化され得る。
添加物の最適量は、勿論、用いられる正確なポリマーバインダーまたは接着材料および正確な添加物、および最終混合物の所望の体積抵抗率とともに広く変動する。しかし、一般的な指針により、バインダーまたは接着剤の1グラムあたり約10−5〜約10−4モルの添加物の濃度が、有用な結果を与えることが見出されていることが示され得る。添加物か塩であるとき、この範囲は、テトラブチルアンモニウムクロライド、テトラブチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェートおよび酢酸カリウムのような1:1塩に対しであり;炭酸ナトリウムまたは塩化カルシウムのような1:2が用いられる場合、バインダーまたは接着剤の塩1グラムあたり10−6モルのオーダーのより低い濃度が十分であり得る。以下の実施例で示されるように、接着材料の体積抵抗率は、代表的には、添加物の濃度とともに予測可能な様式で変動し、そしてそれ故、所望の体積抵抗率を達成するためにいくらの量の添加物が添加されるべきであるかの最終選択は、経験的に容易に決定され得る。
少量の塩が、先行技術電気光学ディスプレイにおいて、例えば、延長された貯蔵の間の生物学的分解からポリマーを保護するための殺菌剤として、バインダーおよび積層接着剤として用いられるポリマーに添加されているけれども、このような塩は、代表的には、それらの殺菌機能または類似の機能を実施するとき、貯蔵の間に消耗される。対照的に、本発明で用いられる添加物は、ポリマーバインダーまたは積層接着剤の永久的成分であることが意図される。なぜなら、それらは、その伝導性において永久的な調節を行うことが意図されるからである。また、用いられる添加物の最適量は、代表的には、殺菌剤などとして用いられる塩の量より実質的により多い。
代表的には、上記添加物を接着材料中に取り込むために特別な手順は必要ではない。代表的な場合であるように、上記接着層が、ラテックスのフィルムまたは接着材料の溶液を基板または電気光学材料の上にコーティングすること、および接着層を形成するために乾燥することによって形成される場合、この接着剤は、通常、コーティングの前に、ラテックスまたは接着材料の溶液に単に溶解または分散され得る。この添加物は、ラテックスまたは溶液ニートに添加され得るか、または水溶液、非水溶液、またはその組合せに溶解され得る。同様に、代表的な場合であるように、電気泳動媒体が、液体中のカプセル中のスラリーをラテックスまたはポリマーバインダーの溶液と混合すること、および得られる混合物を基板上にコーティングすること、およびこの電気泳動媒体を形成するために乾燥することにより形成される場合、上記添加物は、通常、このラテックスまたは溶液がカプセルと混合される前に、ラテックスまたはポリマーバインダーの溶液中に単に溶解または分散され得る。勿論、最終の接着層またはバインダー層内の伝導度における変動を防ぐために、この添加物が、上記接着材料の全体に均一に分散されることを確実にすることが必要であるが、コーティング技法の当業者は、このような均一な分散を確実にするためのロールミル上の長時間の撹拌のような慣用の技法を熟知している。
用いられるべき特定の接着剤の選択は、大部分は、上記接着層のその他の成分との適合性、および上記添加物が添加され得る接着材料中の溶解度の考慮によって支配される。代表的な場合であるように、添加物が、接着材料の水性ラテックスに添加されるべき場合、この添加物は、良好な水溶解性を有するように選択されるべきであり、その結果、塩の中で、アルカリ金属および置換されたアンモニウム塩が一般に好まれる。この添加物がラテックス粒子の凝集を引き起こさないことを確実にするよう注意を払うべきである。また、上記添加物は、望ましくは、上記接着材料のpHにおいて大きな変化を引き起こすべきではなく、そして接着材料、またはそれが最終的に接触するようになる最終ディスプレイのその他のパーツ、例えばバックプレーンと化学的に反応するべきではない。
1つ以上の添加物の添加は、電気光学ディスプレイでバインダーおよび積層接着剤として用いられ得る、ポリマー材料の範囲を大いに拡張する。特に、1つ以上の添加物の添加は、電気光学ディスプレイで高度に所望される機械的性質を有するが、それらの純粋状態で有用であるには高すぎる体積抵抗率を有するポリマー材料の使用を可能にする。また、いくつかの電気光学ディスプレイ、特にカプセル化電気泳動ディスプレイおよび、エレクトロクロミックディスプレイは、湿度に感受性であるので、1つ以上の添加物の添加は、このようなディスプレイでこれまで用いられた水ベースのポリウレタン分散物を、非吸湿性および/または疎水性ポリマー材料で置き換えるために用いられ得る。
本明細書で開示される改変された接着剤およびバインダーは、電気光学ディスプレイ以外の適用で有用であり得るということは理解されるであろう。
本発明の電気光学アセンブリの特に好ましい実施形態を、添付の図面の図1を参照して、例示のみであるが、ここで説明し、これは、フロントプレーン積層体の形態を有する1つのこのようなアセンブリを通る概略断面である。この電気光学アセンブリは、基板、伝導層、電気光学層、接着層、および放出シートの形態である第2の基板を備え;このアセンブリは、サブアセンブリが第2のアセンブリ、すなわち、バックプレーンに積層される前の、電気光学ディスプレイのための製造プロセスの中間ステージで示されている。
図1に示されるフロントプレーン積層体(一般に100で示される)は、光透過性基板110、光透過性電極層120、電気光学層130、積層接着層180および放出シート190を備え;この放出シートは、FPL100のバックプレーンへの積層に先立って、積層接着層180から除去されるプロセスで示されている。
基板110は、代表的には、7ミル(177μm)ポリエチレンテレフタレートシートのような、透明プラスチックフィルムである。最終ディスプレイの視表面を形成する、基板110の(図1中)下面は、1つ以上のさらなる層(示さず)、例えば、紫外線照射を吸収するための保護層、最終ディスプレイ中に酸素または湿度の進入を防ぐためのバリア層、およびディスプレイの光学的性質を改良するための抗反射コーティングを有し得る。基板110の上面上にコートされて、好ましくはITOの薄い光透過性電気伝導層120があり、これは、最終ディスプレイにおいて共通フロント電極として作用する。ITOでコートされたPETフィルムが市販され利用可能である。
電気光学層130は、代表的にはスロットコーティングにより、伝導層120上に堆積され得、この2つの層は電気的に接触している。図1に示される電気光学層130は、カプセル化電気泳動媒体であり、そしてマイクロカプセル140を備え、その各々は、炭化水素ベースの懸濁流体165中に懸濁された、負に荷電した白い粒子150、および正に荷電した黒い粒子160を含む。これらマイクロカプセル140は、ポリマーバインダー170内に維持されて保持される。電気光学層130を横切る電場の印加に際し、白い粒子150は正極に移動し、そして黒い粒子160は負極に移動し、その結果、電気光学層130は、基板110を通じてディスプレイを見る観察者に見え、白または黒は、伝導層120がバックプレーン中の隣接する画素電極に対して正または負いずれかに依存する。
このFPL100は、望ましくは、便利には、スロットコーティングにより、液体形態の積層接着剤180を放出シート190上にコートすること、固層を形成するためにこの接着剤を乾燥(またはそうでなければ硬化)すること、そして次にこの接着剤および放出シートを、伝導層120を保持する基板110上に先にコートされている、上記電気光学層130に積層することにより調製され;この積層は、便利には、熱ロール積層を用いて行われ得る。(あるいは、しかし所望度は低いが、積層接着剤が電気光学層130上に付与され得、そして次に、放出シート190で覆われる前に、乾燥またはそうでなければ硬化される)。この放出シート190は、便利には、7ミル(177μm)フィルムであり;用いられる電気光学媒体の性質に依存して、このフィルムを、放出作用剤、例えば、シリコーンでコートすることが所望され得る。図1に示されるように、この放出シート190は、最終ディスプレイを形成するためにFPL100がバックプレーン(示さず)に積層される前に、積層接着剤180から剥がされるか、または除去される。
添加物、例えば、テトラブチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェートが、バインダー170および/または積層接着剤180中に含められる。上記添加物が、バインダー170中に含められるべき場合、それは、前記のE InkおよびMIT特許および出願に記載のように、好都合なことに、基板110および伝導層120を備えるフィルム上にコートされるカプセル/バインダースラリーに添加される。同様に、上記添加物が、積層接着剤180中に含められるべき場合、それは、便利には、すでに記載されたように、この層180を形成するためのコーティングの前に、上記積層接着剤の液体形態に添加される。
以下の実施例は、ここで、例示のみによるが、本発明で用いられる、好ましい材料、条件および技法の詳細を示すために与えられる。
(実施例1)
基礎となる接着材料が、NeoResins,Inc.,730 Main Street、Wilmington MA 01887から市販され入手可能な2つのポリウレタン分散物、NeoRez(登録商標)9630およびNeoRez9330をブレンドすることにより調製した。この材料を、各々が約50gの8つのサンプルに分割し、各サンプルは40重量%の固形分、そして変化する量の酢酸カリウム、テトラブチルアンモニウムクロライド、またはポリ(アクリル酸)水溶液を、以下の表に示されるように添加した;コントロールサンプルがまた、添加剤なしで提供された。
Figure 2006521586
サンプルの各々を、完全に均一な産物を確実にするため、および添加物を固形分として上記サンプルに添加する結果として形成された任意のゲル様固形分を再分散するために、7〜10日の期間混合した。各混合期間の終わりに、視覚検査で、すべてのサンプルが任意の有意な量のゲルがないことを確認した。
次いで、各サンプルを放出シート上にコートし、そして乾燥して、約40μm厚みの接着剤の層を生成した。この乾燥されたフィルムは、インジウム錫酸化物コーティングが提供されたポリ(エチレンテレフタレート)フィルムの伝導性表面に積層され、放出シートが取り除かれ、そして接着剤の剥き出た表面を、グラファイトの層でコートされたポリマーフィルムを含む実験的2インチ×2インチ(51×51mm)バックプレーンに積層し、単一画素の試験ユニットを生成した(本質的に、単一画素ディスプレイから電気光学媒体を引いたもの)。得られた試験ユニットは、5日間、25℃および30%相対湿度で調製した。接着剤の厚みを測定かつ記録し、そして接着層の抵抗を決定した。接着剤の体積抵抗率を、次いで、これらの測定から決定し、そしてその結果を添付の図面の図2に示す。図3は、接着剤濃度に対する図2からの平均の結果を示す。
図2および3中の結果から、添加物は、ほぼ大きさのオーダーによって体積抵抗率が改変され、そして体積抵抗率における変動が、添加物濃度と合理的に直線状であることが観察される。
(実施例2)
この実施例は、前記の同時継続中の出願番号第10/715,916号に記載のような接着材料の体積抵抗率を低下することにおけるテトラブチルアンモニウムヘキサフロオロホスフェート(NBuPF)の影響を示す。
溶液1gあたり10〜200mgのNBuPFを含む、この塩のストック溶液を調製し、そして種々のアリコートのポリウレタン分散物に添加し、接着剤固形分の1gあたり10−7〜10−4モルの範囲の所望のレベルの塩を生成した(重量/重量接着剤固形分ベースで約100〜100,000ppmの塩)。得られた塩溶液/分散混合物を、ローラーミル上で少なくとも3時間混合し、完全混合を確実にした。
このように調製された塩含有分散物を、上記の実施例1におけるのと同じ方法でコートし、そして空気中、60℃で少なくとも10分間乾燥し、12〜20μmの厚みを有する乾燥した接着層を生成した。得られた接着層を、次いで、上記の実施例1におけるのと同じ方法で単一の画素試験ユニットに変換した;少なくとも3つの試験ユニットを各塩濃度について用いた。少しも添加物なしの同じポリウレタン添加物を含むコントロール試験ユニットもまた調製した。この完成した試験ユニットを、抵抗試験に先立って、30℃および30%の相対湿度で一週間調製した。
これら試験ユニットの体積抵抗率を、次いで、15Vおよび300msec持続時間の駆動パルスを用いて測定し、そして得られたデータを、添付の図面の図4中にプロットした。この図から、NBuPFの添加が、この接着材料の体積抵抗率において、試験された塩濃度の範囲に亘り、約2オーダーの大きさだけ実質的な減少を生じ、しかも、この体積抵抗率は、塩濃度と直線的に変動したことが観察される。
図1は、フロントプレーン積層体の形態を有する本発明の電気光学アセンブリを通る略断面図である。 図2は、上記実施例1で報告された実験で決定されるとき、種々のポリマー接着剤/添加物混合物の体積抵抗率を示すグラフである。 図3は、図2に示される種々の混合物の平均体積抵抗率を添加物濃度とともにプロットするグラフである。 図4は、図3と類似ではあるが、上記実施例2で報告された実験で決定されたとき、ポリマー接着剤/テトラブチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェート混合物の体積抵抗率の変動を塩濃度とともに示すグラフである。

Claims (37)

  1. 第1の基板および第2の基板、ならびに該第1の基板と第2の基板との間に配置された接着層および電気光学材料の層を備える、電気光学アセンブリであって、該接着層が、ポリマー接着材料と塩、高分子電解質、ポリマー電解質、固体電解質、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む、電気光学アセンブリ。
  2. 前記接着層が、ポリマー接着材料および塩の混合物を含む、請求項1に記載の電気光学アセンブリ。
  3. 前記塩が、酢酸カリウムを含む、請求項2に記載の電気光学アセンブリ。
  4. 前記塩が、第4級アンモニウム塩を含む、請求項2に記載の電気光学アセンブリ。
  5. 前記塩が、テトラアルキルアンモニウム塩を含む、請求項4に記載の電気光学アセンブリ。
  6. 前記塩が、塩化テトラブチルアンモニウムまたはヘキサフルオロホスフェートを含む、請求項5に記載の電気光学アセンブリ。
  7. 前記高分子電解質がポリ酸の塩を含む、請求項1に記載の電気光学アセンブリ。
  8. 前記高分子電解質がポリアクリル酸のアルカリ金属塩を含む、請求項7に記載の電気光学アセンブリ。
  9. 前記添加物を含む接着層に、異なる色の領域が提供され、そしてカラーフィルターとして供される、請求項1に記載の電気光学アセンブリ。
  10. 前記添加物を含む接着層が、光学的バイアス要素をさらに備える、請求項1に記載の電気光学アセンブリ。
  11. 前記接着層が、ポリマー接着材料1gあたり約10−6〜約10−4モルの塩を含む、請求項2に記載の電気光学アセンブリ。
  12. 前記接着層が、ポリマー接着材料1gあたり約10−5〜約10−4モルの塩を含む、請求項11に記載の電気光学アセンブリ。
  13. 前記接着層がポリウレタンを含む、請求項1に記載の電気光学アセンブリ。
  14. 前記第1の基板および第2の基板の少なくとも1つが、電極を備える、請求項1に記載の電気光学アセンブリ。
  15. 前記第1の基板および第2の基板の各々が、少なくとも1つの電極を備える、請求項14に記載の電気光学アセンブリ。
  16. 前記第1の基板が光透過性の電気的に伝導性の電極を備え、前記第2の基板が放出シートを備え、そして前記電気光学媒体が固形電気光学媒体である、請求項14に記載の電気光学アセンブリ。
  17. 以下:
    第1の表面および第2の表面をその対向する面に有する固形電気光学媒体の層;
    該固形電気光学媒体の層の第1の表面上の第1の接着層;
    該固形電気光学媒体の層から第1の接着層の対向する面上に配置された放出シート;および
    該固形電気光学媒体の層の第2の表面上の第2の接着層を備え、
    該第1の接着層および第2の接着層の少なくとも1つが、ポリマー接着材料と、塩、高分子電解質、ポリマー電解質、固体電解質、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む、製造品。
  18. 第1の基板および第2の基板、ならびに該第1の基板と第2の基板との間に配置された接着層および電気光学材料の層を備える電気光学アセンブリであって、該接着層が、ポリマー接着材料と伝導性金属粉末、強磁性流体、非反応性溶媒、伝導性有機化合物、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む、電気光学アセンブリ。
  19. 前記伝導性金属粉末がニッケルを含む、請求項18に記載の電気光学アセンブリ。
  20. 以下:
    第1の表面および第2の表面をその対向する面に有する固形電気光学媒体の層;
    該固形電気光学媒体の層の第1の表面上の第1の接着層;
    該固形電気光学媒体の層から第1の接着層の対向する面上に配置された放出シート;および
    該固形電気光学媒体の層の第2の表面上の第2の接着層を備え、
    該第1の接着層および第2の接着層の少なくとも1つが、ポリマー接着材料と、伝導性金属粉末、強磁性流体、非反応性溶媒、伝導性有機化合物、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む、製造品。
  21. 複数のカプセルを含む電気泳動媒体であって、該カプセルの各々が、カプセル壁、該カプセル壁内にカプセル化された懸濁流体、および該懸濁流体中に懸濁された複数の荷電した粒子を含み、そして該媒体への電場の印加に際しそれを通じて移動し得、該媒体が該カプセルを取り囲むバインダーをさらに含み、該バインダーが、ポリマー接着材料と塩、高分子電解質、ポリマー電解質、固体電解質、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む、電気泳動媒体。
  22. 前記バインダーが、前記ポリマー接着材料および塩の混合物を含む、請求項21に記載の電気泳動媒体。
  23. 前記塩が、酢酸カリウムを含む、請求項22に記載の電気泳動媒体。
  24. 前記塩が、第4級アンモニウム塩を含む、請求項22に記載の電気泳動媒体。
  25. 前記塩が、テトラアルキルアンモニウム塩を含む、請求項24に記載の電気泳動媒体。
  26. 前記塩が、塩化テトラブチルアンモニウムまたはヘキサフルオロホスフェートを含む、請求項25に記載の電気泳動媒体。
  27. 前記高分子電解質がポリ酸の塩を含む、請求項21に記載の電気泳動媒体。
  28. 前記高分子電解質が、ポリアクリル酸のアルカリ金属塩を含む、請求項27に記載の電気泳動媒体。
  29. 前記添加物を含むバインダーが、光学的バイアス要素をさらに含む、請求項21に記載の電気泳動媒体。
  30. バインダー1gあたり約10−6〜約10−4モルの塩を含む、請求項21に記載の電気泳動媒体。
  31. バインダー1gあたり約10−5〜約10−4モルの塩を含む、請求項30に記載の電気泳動媒体。
  32. 前記バインダーが、ポリウレタンを含む請求項21に記載の電気泳動媒体。
  33. 複数のカプセルを含む電気泳動媒体であって、該カプセルの各々が、カプセル壁、該カプセル壁内にカプセル化された懸濁流体、および該懸濁流体中に懸濁された複数の荷電した粒子を含み、そして該媒体への電場の印加に際しそれを通じて移動し得、該媒体が該カプセルを取り囲むバインダーをさらに含み、該バインダーが、ポリマー接着材料と、伝導性金属粉末、強磁性流体、非反応性溶媒、伝導性有機化合物、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む、電気泳動媒体。
  34. ポリマー接着材料と、塩、高分子電解質、ポリマー電解質、固形電解質、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む、接着剤。
  35. 前記ポリマー接着材料が、ポリウレタン、酢酸ビニル、酢酸ビニルエチレン、エポキシ、ポリアクリル酸をベースにした接着剤、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項34に記載の接着剤。
  36. ポリマー接着材料と、伝導性金属粉末、強磁性流体、非反応性溶媒、伝導性有機化合物、およびそれらの組み合わせから選択される添加物との混合物を含む接着剤。
  37. 前記ポリマー接着材料が、ポリウレタン、酢酸ビニル、酢酸ビニルエチレン、エポキシ、ポリアクリル酸をベースにした接着剤、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項36に記載の接着剤。
JP2006509306A 2003-03-27 2004-03-26 電気光学アセンブリ Expired - Lifetime JP5044215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32005903P 2003-03-27 2003-03-27
US60/320,059 2003-03-27
PCT/US2004/009198 WO2004088395A2 (en) 2003-03-27 2004-03-26 Electro-optic assemblies

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010265829A Division JP5542281B2 (ja) 2003-03-27 2010-11-29 電気光学アセンブリ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006521586A true JP2006521586A (ja) 2006-09-21
JP2006521586A5 JP2006521586A5 (ja) 2011-01-20
JP5044215B2 JP5044215B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=33130237

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509306A Expired - Lifetime JP5044215B2 (ja) 2003-03-27 2004-03-26 電気光学アセンブリ
JP2010265829A Expired - Lifetime JP5542281B2 (ja) 2003-03-27 2010-11-29 電気光学アセンブリ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010265829A Expired - Lifetime JP5542281B2 (ja) 2003-03-27 2010-11-29 電気光学アセンブリ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7012735B2 (ja)
EP (2) EP2273307B1 (ja)
JP (2) JP5044215B2 (ja)
CN (1) CN100399109C (ja)
AT (1) ATE485535T1 (ja)
DE (1) DE602004029661D1 (ja)
HK (1) HK1088075A1 (ja)
WO (1) WO2004088395A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183575A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 情報表示媒体
JP2010102293A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Toppan Printing Co Ltd マイクロカプセル型電気泳動式表示パネルとその製造方法
JP2011505586A (ja) * 2007-11-14 2011-02-24 イー インク コーポレイション 電気光学アセンブリにおける使用のための接着剤および結合剤
JP2012098640A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示媒体用シート及びこれを用いた電気泳動表示媒体
JP2012208437A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Toppan Printing Co Ltd マイクロカプセル型電気泳動表示装置の前面板およびマイクロカプセル型電気泳動表示装置
JP2013524280A (ja) * 2010-04-02 2013-06-17 イー インク コーポレイション 電気泳動媒体
JP2013213924A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及び電子機器
WO2014110394A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-17 E Ink Corporation Electro-optic display with controlled electrochemical reactions
JP2015515525A (ja) * 2012-04-19 2015-05-28 東レ先端素材株式会社Toray Advanced Materials Korea, Inc. 電子ペーパーディスプレイ素子用誘電粘着フィルム
KR20160100358A (ko) * 2014-01-17 2016-08-23 이 잉크 코포레이션 2상의 전극층을 갖는 전기광학 디스플레이
KR20170008297A (ko) * 2014-06-27 2017-01-23 이 잉크 캘리포니아 엘엘씨 전기영동 디스플레이를 위한 이방성 전도성 유전체 층
JP2020523640A (ja) * 2017-06-16 2020-08-06 イー インク コーポレイション 可変透過率電気泳動デバイス

Families Citing this family (211)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327511B2 (en) 2004-03-23 2008-02-05 E Ink Corporation Light modulators
US8139050B2 (en) * 1995-07-20 2012-03-20 E Ink Corporation Addressing schemes for electronic displays
US7583251B2 (en) * 1995-07-20 2009-09-01 E Ink Corporation Dielectrophoretic displays
US7848006B2 (en) * 1995-07-20 2010-12-07 E Ink Corporation Electrophoretic displays with controlled amounts of pigment
US7411719B2 (en) 1995-07-20 2008-08-12 E Ink Corporation Electrophoretic medium and process for the production thereof
US7193625B2 (en) * 1999-04-30 2007-03-20 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays, and apparatus for use therein
US7999787B2 (en) 1995-07-20 2011-08-16 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US8040594B2 (en) 1997-08-28 2011-10-18 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
US20020113770A1 (en) 1998-07-08 2002-08-22 Joseph M. Jacobson Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
US7119772B2 (en) * 1999-04-30 2006-10-10 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
US8009348B2 (en) * 1999-05-03 2011-08-30 E Ink Corporation Machine-readable displays
US7119759B2 (en) * 1999-05-03 2006-10-10 E Ink Corporation Machine-readable displays
US8115729B2 (en) 1999-05-03 2012-02-14 E Ink Corporation Electrophoretic display element with filler particles
US7893435B2 (en) * 2000-04-18 2011-02-22 E Ink Corporation Flexible electronic circuits and displays including a backplane comprising a patterned metal foil having a plurality of apertures extending therethrough
AU2002250304A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-24 E Ink Corporation Apparatus for displaying drawings
US8390918B2 (en) * 2001-04-02 2013-03-05 E Ink Corporation Electrophoretic displays with controlled amounts of pigment
US7230750B2 (en) * 2001-05-15 2007-06-12 E Ink Corporation Electrophoretic media and processes for the production thereof
US7679814B2 (en) 2001-04-02 2010-03-16 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
US20050156340A1 (en) 2004-01-20 2005-07-21 E Ink Corporation Preparation of capsules
US8582196B2 (en) * 2001-05-15 2013-11-12 E Ink Corporation Electrophoretic particles and processes for the production thereof
US6982178B2 (en) 2002-06-10 2006-01-03 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US7535624B2 (en) * 2001-07-09 2009-05-19 E Ink Corporation Electro-optic display and materials for use therein
US7952557B2 (en) * 2001-11-20 2011-05-31 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US8125501B2 (en) 2001-11-20 2012-02-28 E Ink Corporation Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays
US9530363B2 (en) 2001-11-20 2016-12-27 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US9412314B2 (en) 2001-11-20 2016-08-09 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US8558783B2 (en) 2001-11-20 2013-10-15 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage
US8593396B2 (en) 2001-11-20 2013-11-26 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US7528822B2 (en) * 2001-11-20 2009-05-05 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US7190008B2 (en) 2002-04-24 2007-03-13 E Ink Corporation Electro-optic displays, and components for use therein
US7223672B2 (en) * 2002-04-24 2007-05-29 E Ink Corporation Processes for forming backplanes for electro-optic displays
US8363299B2 (en) * 2002-06-10 2013-01-29 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US7110164B2 (en) * 2002-06-10 2006-09-19 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US7649674B2 (en) 2002-06-10 2010-01-19 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
US9470950B2 (en) 2002-06-10 2016-10-18 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US7843621B2 (en) * 2002-06-10 2010-11-30 E Ink Corporation Components and testing methods for use in the production of electro-optic displays
US7583427B2 (en) * 2002-06-10 2009-09-01 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US8049947B2 (en) * 2002-06-10 2011-11-01 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US20080024482A1 (en) 2002-06-13 2008-01-31 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US20110199671A1 (en) * 2002-06-13 2011-08-18 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US7347957B2 (en) * 2003-07-10 2008-03-25 Sipix Imaging, Inc. Methods and compositions for improved electrophoretic display performance
TWI314237B (en) * 2002-07-17 2009-09-01 Sipix Imaging Inc Novel methods and compositions for improved electrophoretic display performance
US8547628B2 (en) 2002-07-17 2013-10-01 Sipix Imaging, Inc. Methods and compositions for improved electrophoretic display performance
US20060255322A1 (en) * 2002-07-17 2006-11-16 Wu Zarng-Arh G Methods and compositions for improved electrophoretic display performance
US7839564B2 (en) 2002-09-03 2010-11-23 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
WO2004023195A2 (en) 2002-09-03 2004-03-18 E Ink Corporation Electro-optic displays
US20130063333A1 (en) 2002-10-16 2013-03-14 E Ink Corporation Electrophoretic displays
US7910175B2 (en) * 2003-03-25 2011-03-22 E Ink Corporation Processes for the production of electrophoretic displays
WO2004088395A2 (en) * 2003-03-27 2004-10-14 E Ink Corporation Electro-optic assemblies
US10726798B2 (en) 2003-03-31 2020-07-28 E Ink Corporation Methods for operating electro-optic displays
EP1623405B1 (en) * 2003-05-02 2015-07-29 E Ink Corporation Electrophoretic displays
US8174490B2 (en) * 2003-06-30 2012-05-08 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays
US20050122563A1 (en) * 2003-07-24 2005-06-09 E Ink Corporation Electro-optic displays
EP1656658A4 (en) * 2003-08-19 2009-12-30 E Ink Corp METHOD FOR CONTROLLING ELECTRIC OPTICAL DISPLAYS
WO2005029458A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 E Ink Corporation Methods for reducing edge effects in electro-optic displays
US8319759B2 (en) 2003-10-08 2012-11-27 E Ink Corporation Electrowetting displays
JP4739218B2 (ja) * 2003-10-08 2011-08-03 イー インク コーポレイション エレクトロウェッティングディスプレイ
US8177942B2 (en) * 2003-11-05 2012-05-15 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US7551346B2 (en) * 2003-11-05 2009-06-23 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US7672040B2 (en) * 2003-11-05 2010-03-02 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
JP5337344B2 (ja) * 2003-11-05 2013-11-06 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
US20110164301A1 (en) 2003-11-05 2011-07-07 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US8928562B2 (en) * 2003-11-25 2015-01-06 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
JP4790622B2 (ja) 2003-11-26 2011-10-12 イー インク コーポレイション 低残留電圧の電気光学ディスプレイ
US7206119B2 (en) * 2003-12-31 2007-04-17 E Ink Corporation Electro-optic displays, and method for driving same
US7075703B2 (en) * 2004-01-16 2006-07-11 E Ink Corporation Process for sealing electro-optic displays
US7504050B2 (en) * 2004-02-23 2009-03-17 Sipix Imaging, Inc. Modification of electrical properties of display cells for improving electrophoretic display performance
US7388572B2 (en) * 2004-02-27 2008-06-17 E Ink Corporation Backplanes for electro-optic displays
US7492339B2 (en) * 2004-03-26 2009-02-17 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays
US8289250B2 (en) * 2004-03-31 2012-10-16 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US20050253777A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 E Ink Corporation Tiled displays and methods for driving same
US11250794B2 (en) 2004-07-27 2022-02-15 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US20080136774A1 (en) 2004-07-27 2008-06-12 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
WO2006015044A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-09 E Ink Corporation Electro-optic displays
JP2006119495A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Toppan Printing Co Ltd 電子ディスプレイ
JP4644472B2 (ja) * 2004-11-16 2011-03-02 セイコーエプソン株式会社 表示装置の製造方法
WO2006081305A2 (en) * 2005-01-26 2006-08-03 E Ink Corporation Electrophoretic displays using gaseous fluids
JP2006235013A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、及び電子機器
KR100980187B1 (ko) * 2005-06-07 2010-09-03 주식회사 엘지화학 편광판
WO2007002452A2 (en) 2005-06-23 2007-01-04 E Ink Corporation Edge seals and processes for electro-optic displays
EP2711770B1 (en) * 2005-10-18 2016-02-24 E Ink Corporation Electro-optic displays
US20080043318A1 (en) 2005-10-18 2008-02-21 E Ink Corporation Color electro-optic displays, and processes for the production thereof
US20070091417A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 E Ink Corporation Electrophoretic media and displays with improved binder
ZA200806722B (en) * 2006-02-03 2010-02-24 Nelson M Karp Animal model for HIV induced disease
US8173519B2 (en) 2006-03-03 2012-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8390301B2 (en) * 2006-03-08 2013-03-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US7843624B2 (en) * 2006-03-08 2010-11-30 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US7733554B2 (en) * 2006-03-08 2010-06-08 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US8610988B2 (en) 2006-03-09 2013-12-17 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
US7952790B2 (en) 2006-03-22 2011-05-31 E Ink Corporation Electro-optic media produced using ink jet printing
WO2007121104A2 (en) * 2006-04-10 2007-10-25 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US7903319B2 (en) * 2006-07-11 2011-03-08 E Ink Corporation Electrophoretic medium and display with improved image stability
US8018640B2 (en) 2006-07-13 2011-09-13 E Ink Corporation Particles for use in electrophoretic displays
US20080024429A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 E Ink Corporation Electrophoretic displays using gaseous fluids
US7492497B2 (en) * 2006-08-02 2009-02-17 E Ink Corporation Multi-layer light modulator
JP2010503895A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 イー インク コーポレイション カラー電気光学ディスプレイ
US7986450B2 (en) 2006-09-22 2011-07-26 E Ink Corporation Electro-optic display and materials for use therein
US7477444B2 (en) * 2006-09-22 2009-01-13 E Ink Corporation & Air Products And Chemical, Inc. Electro-optic display and materials for use therein
US7649666B2 (en) * 2006-12-07 2010-01-19 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US7688497B2 (en) * 2007-01-22 2010-03-30 E Ink Corporation Multi-layer sheet for use in electro-optic displays
TWI386313B (zh) 2007-01-22 2013-02-21 E Ink Corp 用於光電顯示器之多層薄片
JP4297170B2 (ja) * 2007-02-23 2009-07-15 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示シート、電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の製造方法および電子機器
US7826129B2 (en) 2007-03-06 2010-11-02 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
CN101681211A (zh) * 2007-05-21 2010-03-24 伊英克公司 用于驱动视频电光显示器的方法
US9199441B2 (en) 2007-06-28 2015-12-01 E Ink Corporation Processes for the production of electro-optic displays, and color filters for use therein
US8034209B2 (en) * 2007-06-29 2011-10-11 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US8902153B2 (en) 2007-08-03 2014-12-02 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for their production
WO2009117730A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 E Ink Corporation Electro-optic displays and color filters
EP2277162B1 (en) 2008-04-11 2020-08-26 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US9782949B2 (en) 2008-05-30 2017-10-10 Corning Incorporated Glass laminated articles and layered articles
EP2322986B1 (en) 2008-08-19 2019-06-26 Hitachi Chemical Company, Ltd. Light-modulating film
EP2322985B1 (en) 2008-08-19 2013-03-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Light-modulating film
US8457013B2 (en) 2009-01-13 2013-06-04 Metrologic Instruments, Inc. Wireless dual-function network device dynamically switching and reconfiguring from a wireless network router state of operation into a wireless network coordinator state of operation in a wireless communication network
US20100177750A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Metrologic Instruments, Inc. Wireless Diplay sensor communication network
US8234507B2 (en) 2009-01-13 2012-07-31 Metrologic Instruments, Inc. Electronic-ink display device employing a power switching mechanism automatically responsive to predefined states of device configuration
US20100177076A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Metrologic Instruments, Inc. Edge-lit electronic-ink display device for use in indoor and outdoor environments
TWI484273B (zh) * 2009-02-09 2015-05-11 E Ink Corp 電泳粒子
JP5621596B2 (ja) * 2009-02-13 2014-11-12 日立化成株式会社 調光フィルム
EP2397894A4 (en) 2009-02-13 2017-12-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Light modulation film
US8098418B2 (en) 2009-03-03 2012-01-17 E. Ink Corporation Electro-optic displays, and color filters for use therein
US20100270055A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 Air Products And Chemicals, Inc. Electrically Conductive Films Formed From Dispersions Comprising Conductive Polymers and Polyurethanes
KR20130051430A (ko) * 2009-08-07 2013-05-20 메소드 일렉트로닉스 인코포레이티드 회로 기판 투과 조명 어셈블리 및 방법
WO2011059748A2 (en) 2009-10-28 2011-05-19 E Ink Corporation Electro-optic displays with touch sensors
US8654436B1 (en) 2009-10-30 2014-02-18 E Ink Corporation Particles for use in electrophoretic displays
JP5459030B2 (ja) 2010-04-08 2014-04-02 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置
KR101690398B1 (ko) 2010-04-09 2016-12-27 이 잉크 코포레이션 전기광학 디스플레이의 구동 방법
TWI484275B (zh) 2010-05-21 2015-05-11 E Ink Corp 光電顯示器及其驅動方法、微型空腔電泳顯示器
JP2011085948A (ja) * 2010-12-09 2011-04-28 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、及び電子機器
CN102253502A (zh) * 2011-04-18 2011-11-23 广州奥翼电子科技有限公司 粘合剂及其电光学组件和电泳介质
JP2013025066A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
KR101271470B1 (ko) * 2011-08-08 2013-06-05 도레이첨단소재 주식회사 전자종이 디스플레이 소자용 유전 점착필름
US20130125910A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 Avon Products, Inc. Use of Electrophoretic Microcapsules in a Cosmetic Composition
US11467466B2 (en) 2012-04-20 2022-10-11 E Ink Corporation Illumination systems for reflective displays
US10190743B2 (en) 2012-04-20 2019-01-29 E Ink Corporation Illumination systems for reflective displays
KR101771740B1 (ko) * 2012-11-13 2017-08-25 삼성전기주식회사 박막형 칩 소자 및 그 제조 방법
CN103265897B (zh) * 2012-12-26 2015-03-25 上海中航光电子有限公司 一种光学粘接件及触摸显示装置
US9715155B1 (en) 2013-01-10 2017-07-25 E Ink Corporation Electrode structures for electro-optic displays
KR101856834B1 (ko) 2013-05-14 2018-05-10 이 잉크 코포레이션 착색 전기영동 디스플레이
EP3470915B1 (en) 2013-10-22 2021-08-25 E Ink Corporation A wide operating temperature range electrophoretic device
CN103708412B (zh) * 2013-10-29 2016-01-20 太原科技大学 一种微机电***封装方法
JP6260309B2 (ja) * 2014-01-31 2018-01-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置
WO2015120288A1 (en) 2014-02-07 2015-08-13 E Ink Corporation Electro-optic display backplane structures
US10317767B2 (en) 2014-02-07 2019-06-11 E Ink Corporation Electro-optic display backplane structure with drive components and pixel electrodes on opposed surfaces
KR20150097359A (ko) * 2014-02-18 2015-08-26 주식회사 엘지화학 봉지 필름 및 이를 포함하는 유기전자장치
US10446585B2 (en) 2014-03-17 2019-10-15 E Ink Corporation Multi-layer expanding electrode structures for backplane assemblies
US10657869B2 (en) 2014-09-10 2020-05-19 E Ink Corporation Methods for driving color electrophoretic displays
TWI646382B (zh) 2014-09-10 2019-01-01 美商電子墨水股份有限公司 用以驅動電泳顯示器的方法
US9759978B2 (en) 2014-10-17 2017-09-12 E Ink California, Llc Composition and process for sealing microcells
CN107077040B (zh) 2014-11-07 2021-06-29 伊英克公司 电光显示器的应用
US10197883B2 (en) 2015-01-05 2019-02-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
TWI631406B (zh) 2015-01-05 2018-08-01 美商電子墨水股份有限公司 光電顯示器
US9835925B1 (en) 2015-01-08 2017-12-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US10475396B2 (en) 2015-02-04 2019-11-12 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage, and related apparatus and methods
US10997930B2 (en) 2015-05-27 2021-05-04 E Ink Corporation Methods and circuitry for driving display devices
CN113759630B (zh) 2015-06-29 2024-04-26 伊英克公司 用于机械和电气地连接到显示器电极的方法
WO2017015561A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 E Ink Corporation Polymer formulations for use with electro-optic media
KR102044643B1 (ko) 2015-09-30 2019-11-13 이 잉크 코포레이션 전기-광학 어셈블리용 폴리우레탄 접착제 층
CN111269584B (zh) 2015-11-11 2021-07-16 伊英克公司 官能化的喹吖啶酮颜料
EP3465339A4 (en) 2016-05-31 2019-04-17 E Ink Corporation REAR PANELS FOR ELECTROOPTICAL INDICATIONS
KR102554183B1 (ko) 2016-07-29 2023-07-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박리 방법, 표시 장치, 표시 모듈, 및 전자 기기
TWI753868B (zh) 2016-08-05 2022-02-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 剝離方法、顯示裝置、顯示模組及電子裝置
TWI730017B (zh) 2016-08-09 2021-06-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置的製造方法、顯示裝置、顯示模組及電子裝置
US10923350B2 (en) 2016-08-31 2021-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
CN109564851A (zh) 2016-08-31 2019-04-02 株式会社半导体能源研究所 半导体装置的制造方法
US10369664B2 (en) 2016-09-23 2019-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US10503041B2 (en) 2016-11-30 2019-12-10 E Ink Corporation Laminated electro-optic displays and methods of making same
WO2018160546A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 E Ink Corporation Writeable electrophoretic displays including sensing circuits and styli configured to interact with sensing circuits
CN116430639A (zh) 2017-03-28 2023-07-14 伊英克公司 用于电光显示器的可渗透背板
CN106883808B (zh) * 2017-04-01 2021-02-12 广州奥翼电子科技股份有限公司 胶黏剂及其制备方法及电泳显示器
CN112860018A (zh) 2017-05-19 2021-05-28 伊英克公司 包含数字化及触控感测的可折叠电光显示器
TWI752233B (zh) 2017-05-30 2022-01-11 美商電子墨水股份有限公司 電光顯示器及用於自電光顯示器排放殘餘電壓之方法
US11404013B2 (en) 2017-05-30 2022-08-02 E Ink Corporation Electro-optic displays with resistors for discharging remnant charges
US10962816B2 (en) 2017-06-16 2021-03-30 E Ink Corporation Flexible color-changing fibers and fabrics
JP6959361B2 (ja) 2017-06-16 2021-11-02 イー インク コーポレイション ゼラチン結合剤中にカプセルに包まれた顔料を含む電気光学媒体
US10882042B2 (en) 2017-10-18 2021-01-05 E Ink Corporation Digital microfluidic devices including dual substrates with thin-film transistors and capacitive sensing
US10824042B1 (en) 2017-10-27 2020-11-03 E Ink Corporation Electro-optic display and composite materials having low thermal sensitivity for use therein
EP4137884A3 (en) 2017-11-03 2023-04-19 E Ink Corporation Processes for producing electro-optic displays
US11422427B2 (en) 2017-12-19 2022-08-23 E Ink Corporation Applications of electro-optic displays
KR102229050B1 (ko) 2017-12-22 2021-03-16 이 잉크 코포레이션 전기-광학 디스플레이들 및 그 구동 방법들
US11081066B2 (en) 2018-02-15 2021-08-03 E Ink Corporation Via placement for slim border electro-optic display backplanes with decreased capacitive coupling between t-wires and pixel electrodes
US11175561B1 (en) 2018-04-12 2021-11-16 E Ink Corporation Electrophoretic display media with network electrodes and methods of making and using the same
CN109143718A (zh) * 2018-08-08 2019-01-04 广州奥翼电子科技股份有限公司 一种高清电泳式显示装置
US11353759B2 (en) 2018-09-17 2022-06-07 Nuclera Nucleics Ltd. Backplanes with hexagonal and triangular electrodes
WO2020072292A1 (en) 2018-10-01 2020-04-09 E Ink Corporation Electro-optic fiber and methods of making the same
US11635640B2 (en) 2018-10-01 2023-04-25 E Ink Corporation Switching fibers for textiles
US11511096B2 (en) 2018-10-15 2022-11-29 E Ink Corporation Digital microfluidic delivery device
TWI733246B (zh) 2018-11-09 2021-07-11 美商電子墨水股份有限公司 電光顯示器
US11754903B1 (en) 2018-11-16 2023-09-12 E Ink Corporation Electro-optic assemblies and materials for use therein
US11402719B2 (en) 2018-12-11 2022-08-02 E Ink Corporation Retroreflective electro-optic displays
EP3894934A4 (en) 2018-12-13 2022-07-20 E Ink Corporation LIGHTING SYSTEMS FOR REFLECTIVE DISPLAYS
US10823373B2 (en) 2018-12-17 2020-11-03 E Ink Corporation Light emitting device including variable transmission film to control intensity and pattern
US11521565B2 (en) 2018-12-28 2022-12-06 E Ink Corporation Crosstalk reduction for electro-optic displays
KR102647463B1 (ko) 2018-12-30 2024-03-13 이 잉크 코포레이션 전기 광학 디스플레이들
US11460722B2 (en) 2019-05-10 2022-10-04 E Ink Corporation Colored electrophoretic displays
US11761123B2 (en) 2019-08-07 2023-09-19 E Ink Corporation Switching ribbons for textiles
GB201914105D0 (en) 2019-09-30 2019-11-13 Vlyte Innovations Ltd A see-through electrophoretic device having a visible grid
US11827816B2 (en) 2019-10-07 2023-11-28 E Ink Corporation Adhesive composition comprising a polyurethane and a cationic dopant
CN114641723A (zh) 2019-11-14 2022-06-17 伊英克公司 包括带相反电荷的粒子的电光介质以及包含该电光介质的可变透射装置
CA3163699A1 (en) 2020-02-07 2021-08-12 E Ink Corporation Electrophoretic display layer with thin film top electrode
EP4162318A1 (en) 2020-06-03 2023-04-12 E Ink Corporation Foldable electrophoretic display module including non-conductive support plate
US11846863B2 (en) 2020-09-15 2023-12-19 E Ink Corporation Coordinated top electrode—drive electrode voltages for switching optical state of electrophoretic displays using positive and negative voltages of different magnitudes
WO2022060715A1 (en) 2020-09-15 2022-03-24 E Ink Corporation Four particle electrophoretic medium providing fast, high-contrast optical state switching
CA3189174A1 (en) 2020-09-15 2022-03-24 Stephen J. Telfer Improved driving voltages for advanced color electrophoretic displays and displays with improved driving voltages
TWI755081B (zh) * 2020-09-30 2022-02-11 美商電子墨水股份有限公司 電光顯示器及使用於其之具有低熱敏感度之複合材料
CN113717596B (zh) * 2021-08-18 2022-10-25 深圳秋田微电子股份有限公司 电泳显示涂布液及其制备方法、电泳显示组件
KR20240027817A (ko) 2021-08-18 2024-03-04 이 잉크 코포레이션 전기-광학 디스플레이들을 구동하기 위한 방법들
TW202349091A (zh) 2022-02-25 2023-12-16 美商電子墨水股份有限公司 具有邊緣密封組件的電光顯示器及其製造方法
US11830449B2 (en) 2022-03-01 2023-11-28 E Ink Corporation Electro-optic displays
US20230350263A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 E Ink Corporation Electro-optic display stacks with segmented electrodes and methods of making the same
CN117518667A (zh) * 2022-08-04 2024-02-06 广州奥翼电子科技股份有限公司 一种双剥离片及其制造方法和应用
WO2024026951A1 (zh) * 2022-08-04 2024-02-08 广州奥翼电子科技股份有限公司 一种电光学材料及其制造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582823A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 Tomoegawa Paper Co Ltd カラ−液晶表示体
JPS63248859A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 帯電防止プラスチツク材料
JPH05239233A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Nippon Ester Co Ltd ポリエステルフイルム
JPH07113050A (ja) * 1993-07-19 1995-05-02 Bridgestone Corp 半導電性高分子弾性部材
JP2000111935A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP2000212364A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物
US20030011560A1 (en) * 1998-08-27 2003-01-16 E Ink Corporation Electrophoretic display comprising optical biasing element
WO2003007067A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 E Ink Corporation Electro-optic display and adhesive composition
WO2003007066A2 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 E Ink Corporation Electro-optical display having a lamination adhesive layer

Family Cites Families (159)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US257635A (en) * 1882-05-09 Extension-pipe for
US226820A (en) * 1880-04-20 ferguson
US216837A (en) * 1879-06-24 Improvement in dies for making axle-boxes
US813A (en) * 1838-06-30 robinson
US105036A (en) * 1870-07-05 Improved steam-packing
US35941A (en) * 1862-07-22 Improvement in breech-loading fire-arms
US75634A (en) * 1868-03-17 Improved composition foe roofing
US136048A (en) * 1873-02-18 Improvement in game-boards
US252360A (en) * 1882-01-17 Bread and meat slicer
US112750A (en) * 1871-03-14 Improvement in harvesters
US112525A (en) * 1871-03-14 Improvement in dry-docks
US27635A (en) * 1860-03-27 Improvement in seeding-machines
US3540008A (en) * 1967-12-20 1970-11-10 Xerox Corp Solid state storage devices having non-corona extinction capability
US3892568A (en) * 1969-04-23 1975-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophoretic image reproduction process
US3870517A (en) * 1969-10-18 1975-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color image reproduction sheet employed in photoelectrophoretic imaging
US3668106A (en) * 1970-04-09 1972-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophoretic display device
US3767392A (en) 1970-04-15 1973-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophoretic light image reproduction process
US3792308A (en) * 1970-06-08 1974-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophoretic display device of the luminescent type
JPS4917079B1 (ja) * 1970-12-21 1974-04-26
US4448493A (en) * 1981-02-25 1984-05-15 Toppan Printing Co., Ltd. Electrochromic display device
US4418346A (en) 1981-05-20 1983-11-29 Batchelder J Samuel Method and apparatus for providing a dielectrophoretic display of visual information
US4550982A (en) 1981-11-09 1985-11-05 Nippon Electric Co., Ltd. All-solid-state display including an organic electrochromic layer with ion donor/acceptor
FR2646966B1 (fr) * 1989-05-10 1996-02-02 Elf Aquitaine Procede de chauffage rapide et uniforme d'un ensemble multicouche comportant au moins une couche mince a base d'un materiau macromoleculaire a conduction ionique intercalee entre deux structures a conduction electronique elevee
JPH05161618A (ja) * 1991-12-10 1993-06-29 Terumo Corp 医用導電粘着剤
JPH0683267A (ja) * 1991-12-12 1994-03-25 Honshu Paper Co Ltd 帯電防止性粘着ラベル
US5378405A (en) * 1993-07-28 1995-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conductive microparticles and pressure-sensitive adhesive tapes made therefrom
US5891366A (en) * 1994-05-10 1999-04-06 Robert Bosch Gmbh Anisotropically conducting adhesive, and process for producing an anisotropically conducting adhesive
US5745094A (en) * 1994-12-28 1998-04-28 International Business Machines Corporation Electrophoretic display
US6137467A (en) 1995-01-03 2000-10-24 Xerox Corporation Optically sensitive electric paper
US5784190A (en) * 1995-04-27 1998-07-21 John M. Baker Electro-micro-mechanical shutters on transparent substrates
US6111051A (en) * 1998-08-07 2000-08-29 Mearthane Products Corporation Preparation of conductive polyurethanes using a conductive quasi-solution
US7071913B2 (en) * 1995-07-20 2006-07-04 E Ink Corporation Retroreflective electrophoretic displays and materials for making the same
US6639578B1 (en) 1995-07-20 2003-10-28 E Ink Corporation Flexible displays
US6124851A (en) * 1995-07-20 2000-09-26 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US7259744B2 (en) * 1995-07-20 2007-08-21 E Ink Corporation Dielectrophoretic displays
US7106296B1 (en) * 1995-07-20 2006-09-12 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US6866760B2 (en) * 1998-08-27 2005-03-15 E Ink Corporation Electrophoretic medium and process for the production thereof
US6515649B1 (en) 1995-07-20 2003-02-04 E Ink Corporation Suspended particle displays and materials for making the same
US6118426A (en) 1995-07-20 2000-09-12 E Ink Corporation Transducers and indicators having printed displays
US6664944B1 (en) 1995-07-20 2003-12-16 E-Ink Corporation Rear electrode structures for electrophoretic displays
US6120588A (en) 1996-07-19 2000-09-19 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US6459418B1 (en) 1995-07-20 2002-10-01 E Ink Corporation Displays combining active and non-active inks
US6727881B1 (en) * 1995-07-20 2004-04-27 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays and methods and materials for making the same
US6017584A (en) * 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US6262706B1 (en) 1995-07-20 2001-07-17 E Ink Corporation Retroreflective electrophoretic displays and materials for making the same
US6120839A (en) 1995-07-20 2000-09-19 E Ink Corporation Electro-osmotic displays and materials for making the same
US6710540B1 (en) * 1995-07-20 2004-03-23 E Ink Corporation Electrostatically-addressable electrophoretic display
US5760761A (en) 1995-12-15 1998-06-02 Xerox Corporation Highlight color twisting ball display
JP3727815B2 (ja) * 1996-01-18 2005-12-21 三洋化成工業株式会社 帯電防止性感圧接着剤
DE19621320A1 (de) 1996-05-28 1997-12-11 Teves Gmbh Alfred Anordnung zur Erfassung und Auswertung von Gierbewegungen
US6055091A (en) 1996-06-27 2000-04-25 Xerox Corporation Twisting-cylinder display
US5808783A (en) * 1996-06-27 1998-09-15 Xerox Corporation High reflectance gyricon display
US6538801B2 (en) 1996-07-19 2003-03-25 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US6323989B1 (en) 1996-07-19 2001-11-27 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US6721083B2 (en) * 1996-07-19 2004-04-13 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US5930026A (en) 1996-10-25 1999-07-27 Massachusetts Institute Of Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
JPH10149118A (ja) * 1996-11-21 1998-06-02 Nok Corp 電気泳動表示装置
US5777782A (en) 1996-12-24 1998-07-07 Xerox Corporation Auxiliary optics for a twisting ball display
ATE298098T1 (de) 1997-02-06 2005-07-15 Univ Dublin Elektrochromes system
US5961804A (en) 1997-03-18 1999-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Microencapsulated electrophoretic display
US6980196B1 (en) 1997-03-18 2005-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Printable electronic display
JPH10298539A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Arutetsuku Kk 静電防止剤及びこの静電防止剤を用いて成る塗布及び接着剤
US6252564B1 (en) 1997-08-28 2001-06-26 E Ink Corporation Tiled displays
US6067185A (en) 1997-08-28 2000-05-23 E Ink Corporation Process for creating an encapsulated electrophoretic display
US6300932B1 (en) 1997-08-28 2001-10-09 E Ink Corporation Electrophoretic displays with luminescent particles and materials for making the same
US6130774A (en) 1998-04-27 2000-10-10 E Ink Corporation Shutter mode microencapsulated electrophoretic display
US6232950B1 (en) 1997-08-28 2001-05-15 E Ink Corporation Rear electrode structures for displays
US7002728B2 (en) * 1997-08-28 2006-02-21 E Ink Corporation Electrophoretic particles, and processes for the production thereof
US6839158B2 (en) 1997-08-28 2005-01-04 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays having a monolayer of capsules and materials and methods for making the same
US6177921B1 (en) * 1997-08-28 2001-01-23 E Ink Corporation Printable electrode structures for displays
US6825829B1 (en) 1997-08-28 2004-11-30 E Ink Corporation Adhesive backed displays
JPH1192727A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性接着剤
US6054071A (en) 1998-01-28 2000-04-25 Xerox Corporation Poled electrets for gyricon-based electric-paper displays
US6704133B2 (en) 1998-03-18 2004-03-09 E-Ink Corporation Electro-optic display overlays and systems for addressing such displays
DE69917441T2 (de) 1998-03-18 2004-09-23 E-Ink Corp., Cambridge Elektrophoretische anzeige
US6753999B2 (en) 1998-03-18 2004-06-22 E Ink Corporation Electrophoretic displays in portable devices and systems for addressing such displays
US7075502B1 (en) * 1998-04-10 2006-07-11 E Ink Corporation Full color reflective display with multichromatic sub-pixels
WO1999053371A1 (en) 1998-04-10 1999-10-21 E-Ink Corporation Electronic displays using organic-based field effect transistors
US6473072B1 (en) 1998-05-12 2002-10-29 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic electrostatically-addressed media for drawing device applications
US6241921B1 (en) * 1998-05-15 2001-06-05 Massachusetts Institute Of Technology Heterogeneous display elements and methods for their fabrication
DE69907744T2 (de) 1998-06-22 2003-11-20 E Ink Corp Verfahren zur adressierung mikrogekapselter anzeigemedia
US20020113770A1 (en) 1998-07-08 2002-08-22 Joseph M. Jacobson Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
US20030102858A1 (en) 1998-07-08 2003-06-05 E Ink Corporation Method and apparatus for determining properties of an electrophoretic display
DE69904185T2 (de) * 1998-07-08 2003-03-27 E Ink Corp Verfahren und vorrichtung zum messen des zustandes einer elektrophoretischen anzeigevorrichtung
USD485294S1 (en) * 1998-07-22 2004-01-13 E Ink Corporation Electrode structure for an electronic display
DE69901120T2 (de) 1998-07-22 2002-12-19 E Ink Corp Elektronische anzeige
US6225971B1 (en) 1998-09-16 2001-05-01 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using an absorbing panel
US6144361A (en) 1998-09-16 2000-11-07 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with vertical electrodes
US6184856B1 (en) 1998-09-16 2001-02-06 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with laterally adjacent color cells
US6271823B1 (en) 1998-09-16 2001-08-07 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using a reflective panel
US6140405A (en) 1998-09-21 2000-10-31 The B. F. Goodrich Company Salt-modified electrostatic dissipative polymers
US6262833B1 (en) 1998-10-07 2001-07-17 E Ink Corporation Capsules for electrophoretic displays and methods for making the same
AU6295899A (en) 1998-10-07 2000-04-26 E-Ink Corporation Illumination system for nonemissive electronic displays
US6128124A (en) 1998-10-16 2000-10-03 Xerox Corporation Additive color electric paper without registration or alignment of individual elements
EP1127309A1 (en) * 1998-11-02 2001-08-29 E Ink Corporation Broadcast system for display devices made of electronic ink
US6147791A (en) 1998-11-25 2000-11-14 Xerox Corporation Gyricon displays utilizing rotating elements and magnetic latching
US6097531A (en) 1998-11-25 2000-08-01 Xerox Corporation Method of making uniformly magnetized elements for a gyricon display
US6312304B1 (en) 1998-12-15 2001-11-06 E Ink Corporation Assembly of microencapsulated electronic displays
US6506438B2 (en) 1998-12-15 2003-01-14 E Ink Corporation Method for printing of transistor arrays on plastic substrates
AU2195900A (en) 1998-12-18 2000-07-03 E-Ink Corporation Electronic ink display media for security and authentication
CA2353610A1 (en) 1998-12-21 2000-06-29 Paul Drzaic Protective electrodes for electrophoretic displays
US6724519B1 (en) * 1998-12-21 2004-04-20 E-Ink Corporation Protective electrodes for electrophoretic displays
AU2591400A (en) 1998-12-22 2000-07-12 E-Ink Corporation Method of manufacturing of a discrete electronic device
US6327072B1 (en) 1999-04-06 2001-12-04 E Ink Corporation Microcell electrophoretic displays
JP4582914B2 (ja) 1999-04-06 2010-11-17 イー インク コーポレイション カプセルベースの起電ディスプレイにおける使用のための液滴を作製するための方法
US6842657B1 (en) * 1999-04-09 2005-01-11 E Ink Corporation Reactive formation of dielectric layers and protection of organic layers in organic semiconductor device fabrication
US6498114B1 (en) 1999-04-09 2002-12-24 E Ink Corporation Method for forming a patterned semiconductor film
US6504524B1 (en) 2000-03-08 2003-01-07 E Ink Corporation Addressing methods for displays having zero time-average field
US6531997B1 (en) 1999-04-30 2003-03-11 E Ink Corporation Methods for addressing electrophoretic displays
US7012600B2 (en) * 1999-04-30 2006-03-14 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
US6693620B1 (en) * 1999-05-03 2004-02-17 E Ink Corporation Threshold addressing of electrophoretic displays
AU4816300A (en) 1999-05-03 2000-11-17 E-Ink Corporation Display unit for electronic shelf price label system
US7038655B2 (en) 1999-05-03 2006-05-02 E Ink Corporation Electrophoretic ink composed of particles with field dependent mobilities
EP1186047A1 (en) 1999-05-05 2002-03-13 E Ink Corporation Minimally-patterned semiconductor devices for display applications
DE60045738D1 (de) 1999-07-01 2011-04-28 E Ink Corp Elektrophoretisches medium versehen mit abstandselementen
EP1196814A1 (en) 1999-07-21 2002-04-17 E Ink Corporation Use of a storage capacitor to enhance the performance of an active matrix driven electronic display
ATE450895T1 (de) 1999-07-21 2009-12-15 E Ink Corp Bevorzugte methode, elektrische leiterbahnen für die kontrolle eines elektronischen displays herzustellen
WO2001008241A1 (en) 1999-07-21 2001-02-01 E Ink Corporation Reactive formation of dielectric layers and protection of organic layers in organic semiconductor device
EP1208603A1 (en) * 1999-08-31 2002-05-29 E Ink Corporation Transistor for an electronically driven display
AU7094400A (en) 1999-08-31 2001-03-26 E-Ink Corporation A solvent annealing process for forming a thin semiconductor film with advantageous properties
CA2385721C (en) 1999-10-11 2009-04-07 University College Dublin Electrochromic device
US6672921B1 (en) 2000-03-03 2004-01-06 Sipix Imaging, Inc. Manufacturing process for electrophoretic display
JP4393654B2 (ja) * 2000-01-27 2010-01-06 株式会社リコー 表示媒体、それを用いた表示装置並びに表示方法
US6788449B2 (en) 2000-03-03 2004-09-07 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
JP3527167B2 (ja) * 2000-03-24 2004-05-17 Tdk株式会社 表示装置の製造方法、および表示装置
DE60139463D1 (de) 2000-04-18 2009-09-17 E Ink Corp Prozess zur herstellung von dünnfilmtransistoren
JP2001323228A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート
US20020060321A1 (en) * 2000-07-14 2002-05-23 Kazlas Peter T. Minimally- patterned, thin-film semiconductor devices for display applications
US6816147B2 (en) 2000-08-17 2004-11-09 E Ink Corporation Bistable electro-optic display, and method for addressing same
JP2002072257A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 表示素子
EP1340216A2 (en) * 2000-11-29 2003-09-03 E Ink Corporation Addressing circuitry for large electronic displays
US20020090980A1 (en) * 2000-12-05 2002-07-11 Wilcox Russell J. Displays for portable electronic apparatus
AU2002250304A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-24 E Ink Corporation Apparatus for displaying drawings
EP1390810B1 (en) 2001-04-02 2006-04-26 E Ink Corporation Electrophoretic medium with improved image stability
US6580545B2 (en) 2001-04-19 2003-06-17 E Ink Corporation Electrochromic-nanoparticle displays
WO2002093245A1 (en) 2001-05-15 2002-11-21 E Ink Corporation Electrophoretic displays containing magnetic particles
JP4188091B2 (ja) 2001-05-15 2008-11-26 イー インク コーポレイション 電気泳動粒子
US6982178B2 (en) 2002-06-10 2006-01-03 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US6967640B2 (en) * 2001-07-27 2005-11-22 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic display with integrated driver
US6819471B2 (en) 2001-08-16 2004-11-16 E Ink Corporation Light modulation by frustration of total internal reflection
US6825970B2 (en) 2001-09-14 2004-11-30 E Ink Corporation Methods for addressing electro-optic materials
US7202847B2 (en) * 2002-06-28 2007-04-10 E Ink Corporation Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays
WO2003050607A1 (en) 2001-12-13 2003-06-19 E Ink Corporation Electrophoretic electronic displays with films having a low index of refraction
US6900851B2 (en) 2002-02-08 2005-05-31 E Ink Corporation Electro-optic displays and optical systems for addressing such displays
US6950220B2 (en) 2002-03-18 2005-09-27 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
EP1497867A2 (en) 2002-04-24 2005-01-19 E Ink Corporation Electronic displays
US7223672B2 (en) 2002-04-24 2007-05-29 E Ink Corporation Processes for forming backplanes for electro-optic displays
US6958848B2 (en) * 2002-05-23 2005-10-25 E Ink Corporation Capsules, materials for use therein and electrophoretic media and displays containing such capsules
CN100437714C (zh) 2002-06-13 2008-11-26 伊英克公司 用于驱动电光显示器的方法
US6842279B2 (en) * 2002-06-27 2005-01-11 E Ink Corporation Illumination system for nonemissive electronic displays
TW200404842A (en) * 2002-07-30 2004-04-01 Nitto Denko Corp Optical film and manufacturing method thereof
EP1527371B1 (en) * 2002-08-06 2012-10-03 E Ink Corporation Protection of electro-optic displays against thermal effects
US7312916B2 (en) * 2002-08-07 2007-12-25 E Ink Corporation Electrophoretic media containing specularly reflective particles
JP4564355B2 (ja) * 2002-09-03 2010-10-20 イー インク コーポレイション 気体状懸濁流体を有する電気泳動媒体
WO2004023195A2 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 E Ink Corporation Electro-optic displays
TW575646B (en) * 2002-09-04 2004-02-11 Sipix Imaging Inc Novel adhesive and sealing layers for electrophoretic displays
WO2004088395A2 (en) * 2003-03-27 2004-10-14 E Ink Corporation Electro-optic assemblies
JP5337344B2 (ja) * 2003-11-05 2013-11-06 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
US20120330777A1 (en) 2011-06-27 2012-12-27 Nokia Corporation Method and apparatus for providing recommendations based on locally generated models

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582823A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 Tomoegawa Paper Co Ltd カラ−液晶表示体
JPS63248859A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 帯電防止プラスチツク材料
JPH05239233A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Nippon Ester Co Ltd ポリエステルフイルム
JPH07113050A (ja) * 1993-07-19 1995-05-02 Bridgestone Corp 半導電性高分子弾性部材
US20030011560A1 (en) * 1998-08-27 2003-01-16 E Ink Corporation Electrophoretic display comprising optical biasing element
JP2000111935A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP2000212364A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物
WO2003007067A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 E Ink Corporation Electro-optic display and adhesive composition
WO2003007066A2 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 E Ink Corporation Electro-optical display having a lamination adhesive layer

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183575A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 情報表示媒体
JP2011505586A (ja) * 2007-11-14 2011-02-24 イー インク コーポレイション 電気光学アセンブリにおける使用のための接着剤および結合剤
JP2014006541A (ja) * 2007-11-14 2014-01-16 E Ink Corp 電気光学アセンブリにおける使用のための接着剤および結合剤
JP2015062083A (ja) * 2007-11-14 2015-04-02 イー インク コーポレイション 電気光学アセンブリにおける使用のための接着剤および結合剤
JP2010102293A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Toppan Printing Co Ltd マイクロカプセル型電気泳動式表示パネルとその製造方法
JP2013524280A (ja) * 2010-04-02 2013-06-17 イー インク コーポレイション 電気泳動媒体
JP2012098640A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示媒体用シート及びこれを用いた電気泳動表示媒体
JP2012208437A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Toppan Printing Co Ltd マイクロカプセル型電気泳動表示装置の前面板およびマイクロカプセル型電気泳動表示装置
JP2013213924A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及び電子機器
US9310662B2 (en) 2012-04-02 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display apparatus and electronic device having a boundary layer between an electrode and an electrophoretic layer
JP2015515525A (ja) * 2012-04-19 2015-05-28 東レ先端素材株式会社Toray Advanced Materials Korea, Inc. 電子ペーパーディスプレイ素子用誘電粘着フィルム
US10011743B2 (en) 2012-04-19 2018-07-03 Toray Advanced Materials Korea, Inc. Dielectric adhesive film for electronic paper display device
WO2014110394A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-17 E Ink Corporation Electro-optic display with controlled electrochemical reactions
KR20160100358A (ko) * 2014-01-17 2016-08-23 이 잉크 코포레이션 2상의 전극층을 갖는 전기광학 디스플레이
KR101883582B1 (ko) * 2014-01-17 2018-07-30 이 잉크 코포레이션 2상의 전극층을 갖는 전기광학 디스플레이
KR20180088486A (ko) * 2014-01-17 2018-08-03 이 잉크 코포레이션 2상의 전극층을 갖는 전기광학 디스플레이
KR102023860B1 (ko) * 2014-01-17 2019-09-20 이 잉크 코포레이션 2상의 전극층을 갖는 전기광학 디스플레이
KR20170008297A (ko) * 2014-06-27 2017-01-23 이 잉크 캘리포니아 엘엘씨 전기영동 디스플레이를 위한 이방성 전도성 유전체 층
JP2017521701A (ja) * 2014-06-27 2017-08-03 イー インク カリフォルニア, エルエルシー 電気泳動ディスプレイデバイスのための異方導電性誘電層
KR101967035B1 (ko) * 2014-06-27 2019-04-08 이 잉크 캘리포니아 엘엘씨 전기영동 디스플레이를 위한 이방성 전도성 유전체 층
JP2020523640A (ja) * 2017-06-16 2020-08-06 イー インク コーポレイション 可変透過率電気泳動デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5044215B2 (ja) 2012-10-10
EP1616217A4 (en) 2007-04-11
JP2011081407A (ja) 2011-04-21
DE602004029661D1 (de) 2010-12-02
US7012735B2 (en) 2006-03-14
EP2273307B1 (en) 2012-08-22
HK1088075A1 (en) 2006-10-27
ATE485535T1 (de) 2010-11-15
US20050124751A1 (en) 2005-06-09
WO2004088395A3 (en) 2005-04-28
JP5542281B2 (ja) 2014-07-09
CN1764861A (zh) 2006-04-26
EP2273307A1 (en) 2011-01-12
CN100399109C (zh) 2008-07-02
US20050007653A1 (en) 2005-01-13
EP1616217A2 (en) 2006-01-18
WO2004088395A2 (en) 2004-10-14
EP1616217B1 (en) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5542281B2 (ja) 電気光学アセンブリ
JP2006521586A5 (ja)
EP1680774B1 (en) Electrophoretic medium for electro-optic displays
JP5449617B2 (ja) 電気泳動媒体
US9841653B2 (en) Materials for use in electrophoretic displays
US7525716B2 (en) Display device and display apparatus
CN102253502A (zh) 粘合剂及其电光学组件和电泳介质
JP5010135B2 (ja) 多色表示素子
US20230194914A1 (en) Multi-layer device comprising a repair layer having conductive a hydrogel film or beads
JP4975339B2 (ja) 表示素子及び表示装置
TWI673334B (zh) 用於電泳介質的光熱引發聚合抑制劑
WO2024026949A1 (zh) 一种双剥离片及其制造方法和应用
WO2024026951A1 (zh) 一种电光学材料及其制造方法
WO2024026950A1 (zh) 一种电光学组件及其制造方法
US11754903B1 (en) Electro-optic assemblies and materials for use therein
TWI425289B (zh) 可撓式光電顯示器及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101008

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20101129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5044215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250