JP2006500528A - 多ピストン弁アクチュエータ - Google Patents

多ピストン弁アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006500528A
JP2006500528A JP2004538514A JP2004538514A JP2006500528A JP 2006500528 A JP2006500528 A JP 2006500528A JP 2004538514 A JP2004538514 A JP 2004538514A JP 2004538514 A JP2004538514 A JP 2004538514A JP 2006500528 A JP2006500528 A JP 2006500528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stationary
cylinder
wall
movable cylinder
inner chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004538514A
Other languages
English (en)
Inventor
アダス,ジェイムズ・オー
ノヴォ,ルイ
Original Assignee
ディー−エム−イー・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディー−エム−イー・カンパニー filed Critical ディー−エム−イー・カンパニー
Publication of JP2006500528A publication Critical patent/JP2006500528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1447Pistons; Piston to piston rod assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • B29C45/281Drive means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/028Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
    • F15B11/036Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force by means of servomotors having a plurality of working chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1225Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston with a plurality of pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • B29C45/281Drive means therefor
    • B29C2045/2813Common drive means for several needle valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • B29C45/281Drive means therefor
    • B29C2045/2841Needle valves driven by a plurality of coaxial pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7055Linear output members having more than two chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/76Control of force or torque of the output member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

加圧流体作動式のアクチュエータは増大した出力を提供するための多数のピストン表面を有する。アクチュエータは静止の内側のピストンにより分離された多数の内側の室を備えた可動のシリンダを収容する静止のシリンダを有する。内側の室は静止のシリンダの壁に設けた伸長及び引き戻しポートに流体連通する。1つのポート内へ加圧流体を導入すると、流体圧力が「n」個のピストン表面に作用し、可動のシリンダを引き戻させる。他のポートへ加圧流体を導入すると、流体圧力が「n+1」個のピストン表面に作用し、シリンダの直径を増大させずに及び流体の圧力を増大させずに、増大した出力を提供する。

Description

本発明は一定の直径のアクチュエータへ加圧流体を適用するときに一層高い出力を提供するための複数のピストン表面を有する線形アクチュエータに関する。特に、本発明は、コンパクトな寸法で、引き戻し方向へのシリンダの運動のための作動力を適用するための軸方向で離間した1又はそれ以上のピストン表面と、伸長方向へシリンダを移動させるための付加的な作動力を適用するための少なくとも1つの付加的なピストン表面とを有する可動のシリンダを備えた加圧流体アクチュエータに関する。
加圧流体の適用時にシリンダ内で移動するピストンを組み込んだ線形アクチュエータは当業界で周知であり、多くの異なる目的に使用される。一般に、このようなアクチュエータにより提供される出力はアクチュエータを作動させるために供給される流体の圧力を増大させることにより又はピストンの表面積を増大させるようにピストンの直径を増大させることにより増大させることができる。しかし、ある適用では、(ピストンの直径が増大できないように)アクチュエータを極めて限られた空間内に収容する必要がある。このような応用においては、所望の作動力を提供するのに必要な圧力は実用的な限界を越えることがある。したがって、妥当な圧力で限られた空間内において所望の作動力を提供する代わりのデザインが要求される。
上述の欠点に応じるための努力として多数のアクチュエータ構造が工夫されてきた。従来技術は加圧流体作動式のアクチュエータから増大した出力を提供するための種々の装置を開示しているが、これらの装置は典型的には複雑な機構を含むかまたは狭い空間内での使用を可能にするのに十分ほどまでアクチュエータの寸法を減少できない。例えば、2002年5月14日に発行された「多重ピストン表面を有するアクチュエータ」という名称の米国特許第6,386,508号明細書は増大した出力を提供するための2つのピストン表面を備えたシリンダ形式のアクチュエータを開示している。
米国特許第6,386,508号明細書
この装置は狭い空間内で適当な力を提供するように機能するが、そのデザインはシリンダの全体高さに関してある欠点を有する。詳細には、シリンダの高さは一層重い(一層厚い)スチール製のリテーナ板を必要とし、全体の厚さを増大させ、モールド組立体の重量を増大させてしまう。その上、この特定のデザインは2個より多くのピストン表面を含ませることにより力を更に増大させるような構成にとっては容易に役立たない。
簡単に述べると、本発明の1つの態様によれば、内側の円筒状表面を画定する管形の静止のシリンダを有する高さが減少した多ピストン式のアクチュエータが提供される。可動のシリンダは静止のシリンダ内で摺動自在に担持され、これに取付けたロッドを有し、ロッドは静止のシリンダに関して軸方向に可動のシリンダから延びる。可動のシリンダは静止のシリンダを上方の室と下方の室とに分割する。可動のシリンダはまた内側の円筒状空間を有する。
固定のピストンは可動のシリンダの内側の円筒状空間を横切って横断方向に延び、内側の円筒状空間を第1の内側の室と第2の内側の室とに分割する。第1の流体導管は静止のシリンダの上方の室に連通し、可動のシリンダの第1の内側の室に連通する。従って、第1の流体導管へ加圧流体を供給すると、静止のシリンダに関して前方方向への可動のシリンダ及びロッドの運動が開始し、ロッドの伸長ストロークを提供する。第2の流体導管は第2の内側の室に流体連通し、加圧流体が導入されたときに静止のシリンダに関して逆方向へ可動のシリンダ及びロッドを移動させ、ロッドの引き戻しストロークを提供する。
本発明の別の態様によれば、アクチュエータは固定の(静止の)ピストンにより多数の内側の室に分割された可動のシリンダを収容する静止のシリンダを有する。内側の室はシリンダ壁内に設けた伸長及び引き戻しポートに流体連通する。引き戻しポート内へ加圧流体を導入すると、流体圧力が「n」個のピストン表面に作用して可動のシリンダ及びロッドを引き戻し、一方、伸長ポート内へ加圧流体を導入すると、流体圧力が「n+1」個の軸方向で離間したピストン表面に作用して可動のシリンダ及びロッドを伸長させる。従って、アクチュエータは、アクチュエータの全体の直径を増大させずに及び流体の圧力を増大させずに、増大した伸長力を提供する。
図面の図1、2をまず参照すると、本発明に係る弁アクチュエータ10を示す。アクチュエータ10と作動的に関連する流れノズル12は成形材料通路14を介して供給された射出ユニット(図示せず)からの溶融プラスチック材料の流れを受け取る。ノズル12は第1のモールドセグメント18及び共働する第2のモールドセグメント20内に形成されたそれぞれの対向する適当な形状のくぼみにより画定されたモールド空洞16へのプラスチック融成物の供給物を搬送し、制御する。当業者なら認識できるように、第2のモールドセグメント20は、モールドセグメント18、20が接触したときに閉じたモールド空洞を画定するように及びモールド空洞16を開くためにモールドセグメント18、20を分離することにより成形品の取り出しを可能にするように、第1のモールドセグメント18に関して運動できるように支持される。
作動中、射出ユニットからのプラスチック融成物は成形材料通路14を通してノズル12内へ流入させられる。ノズル12はモールド空洞16に直接連通する排出出口即ちゲート22を有する。ノズル12を通るプラスチック融成物の流れは成形サイクル中の適当な時期にゲート22をそれぞれ閉開するためにゲート22に対して進退するように運動できる弁ピン26により制御される。図1に示すように、弁ピン26は引き戻された位置即ち開位置にあり、これが、ノズル12を通してのモールド空洞16内へのプラスチック融成物の流れを許容する。
弁ピン26は細長いロッド28の一端部であり、このロッドはアクチュエータ10に接続した反対側端部を有する。詳細には、アクチュエータ10は2つの同心のシリンダである、ロッド28に接続した可動のシリンダ30及び可動のシリンダ30を摺動自在に受け入れる静止のシリンダ32を有する。上方の端壁34及び下方の端壁36は可動のシリンダ30を閉じる役目を果たし、そのため、後に一層詳細に説明するように、可動のシリンダは静止のシリンダ32内でピストンとしての機能を果たす。端キャップ38は端キャップ38と可動のシリンダ30の上方の端壁34との間に上方の室40を画定するように静止のシリンダ32の一端を閉じる。好ましくは、アクチュエータ10はモールド板44内の適当な寸法のボア24内に収容され、端キャップ38を通るボルト42のような適当なファスナーにより適所に保持される。モールド板44は、ロッド28及び関連する弁ピン26がノズル12内で弁座46に関して適正に方位決めされるように、モールドセグメント18内でノズル12に関して適当に固定される。図示のように、弁座46はゲート22から通路14と交差する円筒状のボア48へ広がる先細り通路を有する。
好ましくは、静止のシリンダ32はモールド板44内の同様の段付きボア24により受け入れられるように段付きの直径を有する。この段付きのデザインは、ボア24の下方部分及び静止のシリンダ32が可動のシリンダ30を収容するように一緒に働くように、静止のシリンダ32とボア24との間の流体密シールを使用して、経済的な組立体を容易にする。これは、静止のシリンダ32の全長を最小にする。その理由は、可動のシリンダ30の下方の端壁36がモールド板44のボア24の下方部分に対してシールを行うからである。代わりに、モールド板44のボア24は、連続した直径を有し可動のシリンダ30を完全に収容するようにボア24の底部へ延びる静止のシリンダ32を受け入れるために一定の直径を有するように機械加工することができる。どちらの場合にも、下方の室41は下方の端壁36と板44のボア24の底壁25との間の空間により画定される。板44内のボア45は下方の室41のために周囲の雰囲気へ通気を提供するのに十分なクリアランスを伴ってロッド28の通過を許容するように寸法決めされる。
静止のシリンダ32内では、ボルト52のようなものにより端キャップ38に剛直に接続された支持ポスト50が下方へ延び、上方の端壁34を通過して可動のシリンダ30の内部に至る。支持ポスト50は横断方向に延びる固定のピストン54で終端する。固定のピストン54は静止のシリンダ32の円筒状の側壁58の内表面から内側へ離間した周辺縁56を有するディスク状の部材であり、そのため、ピストン54は可動のシリンダ30内に収容される。周辺縁56は好ましくは周辺のシールリング62を受け入れるために環状のくぼみ60有する。
可動のシリンダ30はその内表面に沿って軸方向に摺動運動するように静止のシリンダ32及びボア24内に受け入れられる中空でほぼ円筒状の構造体である。シリンダ30の環状の下方の端壁36は静止のシリンダ32のすぐ下方でボア24の内部において横断方向に延びる。図示のように、下方の端壁36は可動のシリンダ30へのロッド28の取り付け、及び、製造を容易にするためにボルト64により一緒に締結された2つの部分を有することができる。下方の端壁36は可動のシリンダ30上に第1の外側のシールリング70を受け入れるために外側の周辺くぼみ68を備えたフランジ付き部分66を有し、このシールリングはボア24の内表面に沿って摺動でき、この表面に対してシール係合する。図示のように、フランジ付き部分66を備えた下方の端壁36は固定のピストン54とボア24の底壁25との間に位置する。
シリンダの側壁58の内表面に隣接してこれに沿って下方の端壁36の周辺部から軸方向に端キャップの方へ延びるのは、可動のシリンダ30の管状の側壁72である。第2の外側のシールリング74及び第3の外側のシールリング76は各々、第1の外側のシールリング70に対して軸方向に離間した関係で及び互いに軸方向に離間した関係で、可動のシリンダ30の側壁72の外側周辺部上で環状のくぼみ78、80内にそれぞれ担持される。第2及び第3のシールリング74、76の各々はシリンダの側壁58の内表面に沿って摺動でき、この表面に対してシール係合する。弁ピン26からは反対側のロッド28の端部82は下方の端壁36のフランジ付き部分66内に固定的に受け入れられ、可動シリンダ30及び弁ピン26の双方は一緒に運動する。
下方の端壁36からは固定のピストン54の反対側で下方の端壁36から側壁72に沿って軸方向に離間する可動のシリンダ30の上方の端壁34は、側壁72により画定される内部空間を横切って延びる。図2に最も明確に示すように、側壁72の内表面は段部84を有し、上方の端壁34がこの段部に載り、環状の保持リング86は側壁72に関して上方の端壁34を適所に保持するために側壁72の内表面に形成された内側の周辺溝88内に受け入れられる。更に、上方の端壁34は好ましくは、それぞれ側壁72及び支持ポスト50に対する上方の端壁34の流体密シールを容易にするように、シールリング90を受け入れるための外側の周辺くぼみ89を有し、またシールリング94を受け入れるための内側の環状のくぼみ92を有する。
図5に明示するように、下方の端壁36と固定のピストン54との間の容積はシリンダ30内に第1の内側の室96を画定し、上方の端壁34と固定のピストン54との間の環状の容積はシリンダ30内に第2の内側の室98を画定する。側壁72は、後に一層詳細に説明するように、第2の内側の室98に対する流体連通を提供する半径方向に延びる開口100を有する。
モールド板44の第1のポート102及び第2のポート104はボア24内へ開き、ポート102、104の各々は加圧ガス又は加圧液圧流体のような加圧流体(図示せず)の源かまたは下方の圧力流体リザーバ(図示せず)のいずれかに交互に連通するようになっている。ポート102、104とそれぞれの加圧流体源及び下方の圧力流体リザーバとの間の接続は当業者にとって周知の形式の適当な可逆流れ制御弁(図示せず)によって行うことができる。第1のポート102は静止のシリンダの側壁58の下方部分を取り囲み可動のシリンダ30の下方の端壁36に隣接する環状の室106に接続する。環状の室106は下方の端壁36内の通路108を介して第1の内側の室96及び静止のシリンダ32の上方の室40の双方に連通する。詳細には、通路108は第1の内側の室96内へ開いており、この室は第2の通路110及び固定のピストン54の支持ポスト50内の半径方向の開口118を介して上方の室40に連通し、第1の内側の室96及び上方の室40の双方に対する第1のポート102の流体連通を可能にする。
第2のポート104は静止のシリンダ32の側壁58を通して半径方向の開口114に接続するチャンネル112で終端する。半径方向の開口114は可動のシリンダ30の上方部分のまわりの環状の室116に連通する。環状の室116は半径方向の段部84のすぐ下方において側壁72内の半径方向に延びる開口100を介して第2の内側の室98に接続し、第2のポート104と可動のシリンダ30の第2の内側の室98との間の流体連通を可能にする。
可動のシリンダ30、ロッド28及び弁ピン26が静止のシリンダ32及び弁座46に関して各々その引き戻し位置にある状態のアクチュエータ10を図1、2に示す。作動において、弁ピン26及びシリンダ30をそれらの引き戻し位置から移動させるため、第1のポート102を通して加圧流体を導入し、一方、第2のポート104を下方の圧力流体リザーバ等に流体連通させる。第1のポート102での加圧流体の導入により、加圧流体は環状のチャンネル106内へ入り、そこを通って流れ、次いで第1の通路108を通ってシリンダ30内の第1の内側の室96内に至る。同時に、加圧流体の一部は第1の内側の室96から第2の通路110及び半径方向の開口118内へ至り、そこを通って上方の室40内へ入る。その結果、上方の室40及び第1の内側の室96の各々はロッド28のまわりのボア45を通して大気に通気された下方の室41に関して及び第2の内側の室98に関して上昇した圧力となる。第2の内側の室98は開口100、環状の室116、半径方向の開口114、環状のチャンネル112及び第2のポート104を介して下方の圧力流体リザーバに流体連通する。
上方の端壁34及び下方の端壁36の各々に対して作用する合成の圧力差はシリンダ30をボア24の底壁25の方へ移動させ、これが、弁ピン26を弁座46の方へ、すなわち、図1に示す位置から図5におけるような中間位置を通して移動させる。シリンダ30及び弁ピン26がこのような態様で移動している時間中、下方の室41及び第2の内側の室98の各々の容積が減少し、一方、第1の内側の室96及び上方の室40の各々の容積が増大する。同時に、第2の内側の室98内のいかなる流体も開口100を通過して環状の室116内に至り、半径方向の開口114を通って環状のチャンネル112内に至り、最後に第1のポート102よりも一層低い圧力の第2のポート104を通って出る。第1のポート102で一層大きな流体圧力を適用し続けると、図6に示すように、シリンダ30はその伸長ストロークの端部へ進行する。伸長ストロークの完了時に、上方の端壁34は固定のピストン54に取付けた前方のクッション120に接触し、弁ピン26の端部は弁座46に対して緊密に保持され、ゲート22を通る流れを遮断する。下方の端壁36に作用する圧力の発生を回避するため、下方の室41内に収容された空気はボア45を通して排出される。
アクチュエータ10を図6に示す伸長位置から移動させて、ゲート22を開き、モールド空洞16内への溶融プラスチック材料の流れを許容するために、第1のポート102を加圧流体源から切り離し、下方の圧力リザーバ等に流体連通させねばならない。次いで、第2のポート104が加圧流体源に接続され、加圧流体は第2のポート104を通して環状のチャンネル112へ入る。環状のチャンネル112から、加圧流体は側壁58の半径方向の開口114を通ってシリンダ30内の第2の内側の室98内へ流入する。加圧流体が第2の内側の室98内へ入ると、上方の端壁34の内表面に力が働き、下方の端壁36が固定のピストン54に取付けた引き戻しクッション122に接触するような図1に示す位置に到達するまで、シリンダ30及び弁ピン26を静止のシリンダ32内へ引き戻させる。その結果、弁ピン26はノズル12内へ引き戻り、ゲート22から離れ、成形材料がノズル12を通ってモールド空洞16内へ流れるのを許容する。さもなければ下方の室41内に発生することのある部分真空は、周囲の空気がロッド28のまわりのボア25を通って下方の室41内に入るのを許容することにより、解放される。
図7、8は作動力を更に高めるために付加的な表面を使用する、本発明に係る弁アクチュエータ125の別の実施の形態を示す。アクチュエータ125はモールド板143内に受け入れられる外側のハウジング126及び端キャップ138を有する。静止のシリンダ132はハウジング126、端キャップ138及びハウジング126の内径に合致する隣接モールド板144のボア124により画定される内部空間内に受け入れられる。好ましくは、ボルト142は端キャップ138及びハウジング126を貫通し、モールド組立体内でアクチュエータ125を固定するために下側のモールド板144に係合する。代わりに、静止のシリンダ132はモールド板143、144の対となり整合したボア内又は先に述べた実施の形態におけるような単一のモールド板内に収容することができ、外側のハウジング126の必要性を排除する。可動のシリンダ130は静止のシリンダ132内に摺動自在に受け入れられる。細長いロッド128は可動のシリンダ130下方の端壁136内に固定的に受け入れられ、そのため、可動のシリンダ130及びロッド128の双方は一緒に移動し、ロッド128の反対側の端部は先に述べたように弁ピンとして機能する。端キャップ138は可動のシリンダ130の上方の壁134と端キャップ138との間に上方の室140を画定するように静止のシリンダ132の一端を閉じる。ボア124の底壁127は可動のシリンダ130を完全に収容するように静止のシリンダ132の反対側の端部を閉じる。
アクチュエータ125は第1のポート202及び第2のポート204を有し、これらの各々は、先に述べたように、加圧ガス又は加圧液圧流体のような加圧流体(図示せず)の源及び下方の圧力流体リザーバ(図示せず)に交互に連通するようになっている。第1のポート202は外側のハウジング126を通って延び、シリンダ132の管状の側壁158に含まれる第1の通路208に接続するチャンネル206で終端する。第1の通路208は一端209で上方の室140内へ開き、中間点210及び反対側の端部211も同様で、後に説明する目的のために第1のポート202と可動のシリンダ130の内部との間の流体連通を可能にする。第1のポート204は外側のハウジング126を通って延び、シリンダ132の壁158に含まれる第2の通路214に接続するチャンネル212で終端する。第2の通路214は一端215で環状のチャンネル216内に開き、同様に、開口217で第2の環状のチャンネル218に開いて、第2のポート204と可動のシリンダ130の内部との間の流体連通を可能にする。
可動のシリンダ130はその内表面に沿って軸方向の摺動運動を行うように静止のシリンダ132内に受け入れられる中空でほぼ円筒状の構造体である。可動のシリンダ130はシリンダ132の内側に対してシールを行うために横断方向に延びる環状の下方の壁136を有する。下方の端壁136はシリンダ132の内表面に沿って摺動できその内表面にシール係合する第1の外側のシールリング170を受け入れるために外側の周辺くぼみ168を有する。シリンダ132の壁158の内表面に隣接しそれに沿って下方の端壁136の周辺部から端キャップ138の方へ軸方向に延びるものは、管状の側壁172である。環状の上方の端壁134は端キャップ138に隣接して可動のシリンダ130の端部の内部を横切って延びる。上方の端壁134は側壁172の溝184内の保持リング186により適所に保持される。4つの外側のシールリング174は各々、第1の外側のシールリング170に対して軸方向に離間した関係で及び互いに軸方向で離間した関係で、側壁172の外側周辺部上の環状のくぼみ176内に担持される。外側のシールリング174の各々は静止のシリンダ132の側壁158の内表面に沿って摺動でき、その内表面にシール係合する。
ボルト152により端キャップ138に取付けられた支持ポスト150はシリンダ130の上方の端壁134を貫通し、横断方向に延びる第1の固定のピストン154で終端するようにシリンダ130の内部へ延びる。第2の固定のピストン155は、端キャップ138と第1の固定のピストン154との中間の位置で、保持リング156のような適当な手段により支持ポスト150に取付けられる。固定のピストン154、155は管状の側壁172内に受け入れられるように寸法決めされたディスク状の部材である。固定のピストン154、155の各々の周辺縁は周辺のシールリング162を受け入れるために環状のくぼみ160を有する。固定のピストン154、155間で側壁172に沿って下方の端壁136から軸方向に離間した中間の壁135は可動のシリンダ130の内部を横切って延び、保持リング186により側壁172に取付けられる。中間の壁135及び上方の端壁134は、図示のように、内部及び環状のシールリング190、194を受け入れるための周辺くぼみ188、192を有することができる。
下方の端壁136と第1の固定のピストン154との間の容積は可動のシリンダ130内に第1の室195を画定する。第1の固定のピストン154と中間の壁135との間の環状の容積は第2の室196を画定する。中間の壁135と第2の固定のピストン155との間の環状の容積は第3の室197を画定し、上方の端壁134と第2の固定のピストン155との間の環状の容積は可動のシリンダ130内に第4の室198を画定する。側壁172は端開口211を介して第1の内側の室195と第1の通路208との間で流体連通を許容するために半径方向に延びる開口146を有する。同様の開口149は第2の内側の室196と環状のチャンネル218との間に通路を提供し、開口148は第3の内側の室197と環状のチャンネル219との間に通路を提供し、開口147は第4の内側の室198と環状のチャンネル216との間に通路を提供する。
上述のように構成されたアクチュエータ125では、上方の室140、第1の室195及び第3の室197は第1の通路と連続的に流体連通し、それにより、環状のチャンネル206を介して第1のポート202に流体連通する。同様に、第2の室196及び第4の室198は第2の通路と連続的に連通し、それにより、チャンネル212を介して第2のポート204に連通する。
可動のシリンダ130及びロッド128(及び関連する弁ピン)の各々が静止のシリンダ132に関してその引き戻し位置にある状態でのアクチュエータ125を図7に示す。作動中、弁ピン及び可動のシリンダ130をその引き戻し位置から移動させるため、第1のポート202を通して加圧流体を導入し、一方、第2のポート204を下方の圧力流体リザーバ等に流体連通させる。第1のポート202において加圧流体を導入すると、加圧流体は環状のチャンネル206へ入り、そこを通って流れ、第1の通路208内に至る。次いで、流体は(a)開口209を通って上方の室140内へ、(b)開口210を通ってチャンネル219へそして開口148を通って第3の室197内へ及び(c)開口211を通り、開口146を通って第1の室195内へ同時に流れる。その結果、上方の室140、第3の室197及び第1の室195の各々は第1及び第4の室196、198に関して上昇した圧力となる。上方の端壁134、中間の壁135及び下方の端壁136の各々に作用する合成の圧力差は、可動のシリンダ130を底壁127の方へ、すなわち、図7に示す位置から図8に示し位置へ移動させる。
可動のシリンダ130が引き戻し位置から伸長位置へ移動すると、第4の室198及び第2の室196の各々の容積が減少し、一方、第1の室195、第3の室197及び上方の室140の各々の容積が増大する。同時に、第4の室198及び第2の室196内のいかなる流体もチャンネル218、216を通過し、通路214を通って、第1のポート202よりも低い圧力の第2のポート204を出る。第1のポート202において大きな流体圧力を適用し続けると、可動のシリンダ130が図8に示すようにその伸長ストロークの端部へ進行し、その位置で、下方の端壁136は底壁127に取付けた前方のクッション164に当接し、弁ピンは弁座に着座してモールドゲートを通る流れを遮断する。さもなければ下方の端壁136に対して作用することのある抵抗を回避するため、下方の端壁136と底壁127との間に収容された空気はロッド128をも貫通させるモールド板144のボア145を通して排出される。
弁を開いてモールド空洞内への溶融プラスチック材料の流れを許容するため、第1のポート202を加圧流体源から切り離し、下方の圧力リザーバ等に連通させる。次いで、第2のポート204が加圧流体源に接続され、加圧流体はチャンネル212へ入り、通路214内へ流れ、次いで、開口215、217を介して環状のチャンネル216、218内へ流れる。環状のチャンネル216、218から、加圧流体は側壁172の開口147、149を通って第4の室198及び第2の室196内へ流れる。上方の端壁143の内表面及び中間の壁135に対する増大した圧力は可動のシリンダ130を静止のシリンダ132内へ引き戻させる。その結果、弁ピンは、成形材料がノズルを通って流れるのを許容するようにゲートから離れる方向に引き戻る。さもなければ下方の端壁136と底壁127との間に発生することのある減少した空気圧力はロッド128を取り囲むボア145を通して周囲空気を導入することにより解放される。
それ故、本発明に係るアクチュエータが同じ直径のシリンダ内で一層大きな出力を提供し、それにより、一層大きな作動力が必要な場合でも一層大きな直径のシリンダを不可能にするような狭い空間内でこのようなアクチュエータを利用するのを可能にすることは明らかである。同様の空間制限が存在するが、単一のピストンを使用して利用できるものよりも一層大きな作動力が、比較的低い流体圧力源のみを利用して、必要な場合は、本発明に係るアクチュエータはその一層低い流体圧力で増大した作動力を提供する。さらに、別の実施の形態により示すように、必要に応じて、固定のピストン及び中間の可動シリンダ壁の上述の配列を繰り返して作動表面の数を増大させることにより、作動力を更に増加させることができる。
上述の説明及び本発明の図示の実施の形態は、空間が限られる場合又は利用できる流体圧力が低い場合に増大した作動力を提供するために射出ユニットからモールド空洞への溶融プラスチック材料の流れを制御するためのプラスチック射出成形機内でのアクチュエータの使用の状況であった。当業者なら、本発明の概念から逸脱することなく種々の変更及び修正を行うことができること明らかであろう。それ故、本発明の範囲内に入るすべてのこのような変更及び修正は添付の特許請求の範囲に含まれることを意図するものである。
モールド空洞への可塑化した材料の流れを制御するための弁ゲートと作動的に関連する本発明に係る線形アクチュエータを組み込んだ射出成形機内のモールド組立体の一部の破断部分断面側立面図であって、弁ピンがモールド空洞内へのプラスチック融成物の流れを許容するように、可動のシリンダが完全に引き戻された位置にある状態を示す図である。 円2内に含まれる図1の部分の拡大図である。 図1の3−3線における、本発明に係るアクチュエータの断面図である。 図1の4−4線における、本発明に係るアクチュエータの断面図である。 完全に引き戻された位置と完全に伸長した位置との間の中間位置でのアクチュエータの可動のシリンダを示す、図1のものと同様の部分側立面図である。 完全に伸長した位置におけるアクチュエータの可動のシリンダを示す図5のものと同様の部分側立面図である。 増大した作動力を提供できる本発明に係るアクチュエータの別の実施の形態を示す、モールド組立体の一部の破断部分断面側立面図であって、アクチュエータの可動のシリンダが完全に引き戻された位置にある状態を示す図である。 図7に示すものと同じ別の実施の形態の部分側立面図であって、アクチュエータの可動のシリンダが完全に伸長した位置にある状態を示す図である。

Claims (7)

  1. モールド組立体のモールド空洞内へプラスチック融成物の流れを間欠的に供給するために弁ゲートを作動させるためのアクチュエータにおいて、
    a)端キャップおよび底壁により境界を定められた静止のシリンダ;
    b)上記静止のシリンダ内に収容され、ほぼ円筒状の外壁と、ほぼ平坦な上方及び下方の端壁とを有する可動のシリンダであって、上記上方の端壁は、上記可動のシリンダの当該上方の端壁と上記静止のシリンダの上記端キャップとの間の空間により上方の室が画定されるように、当該静止のシリンダの当該端キャップの近くにあるような可動のシリンダ;
    c)静止のピストンであって、上記可動のシリンダ内に収容されて、(i)上記下方の端壁と上記静止のピストンとの間に第1の内側の室を画定し、(ii)上記上方の端壁と当該静止のピストンとの間に第2の内側の室を画定するような静止のピストン;
    d)上記静止のピストンを上記静止のシリンダの上記端キャップに接続する支持ポスト;
    e)上記可動のシリンダの上記下方の端壁に取付けられ、上記モールド空洞へのゲートに近い地点で弁ピンを形成するように形状づけられた端部分を有するロッド;
    f)上記上方の室および上記第1の内側の室に連通する第1のポート;および
    g)上記第2の内側の室に連通する第2のポートであって、上記第1のポートを通しての加圧流体の導入が上記可動のシリンダの両方の端壁に作用する力を発生させて、上記ゲートへの流れを遮断するために上記弁ピンを移動させ、かつ、上記第2のポートを通しての加圧流体の導入が当該可動のシリンダの上記上方の端壁に作用する力を発生させて、当該弁ピンを開位置へ移動させ、当該ゲートを通しての上記モールド空洞内への流れを許容するような第2のポート;
    を有することを特徴とするアクチュエータ。
  2. h)上記上方の端壁と上記静止のピストンとの間に位置する、上記可動のシリンダ内の中間の壁;および
    i)上記可動のシリンダ内に収容され、上記中間の壁と当該可動のシリンダの上記上方の端壁との間の位置で上記支持ポストに取付けられた第2の静止のピストンであって、
    i)上記第2の内側の室が当該中間の壁と上記静止のピストンとの間の空間により画定され、
    ii)第3の内側の室が該中間の壁と上記第2の静止のピストンとの間の空間により画定され、第1の流体導管に流体連通し、
    iii)第4の内側の室が当該第2の静止のピストンと当該上方の端壁との間の空間により画定され、第2の流体導管に流体連通するように、
    なった第2の静止のピストン;
    を更に有することを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 上記第1の流体導管が上記静止のシリンダの壁内に含まれる第1の通路を有し、上記第1の通路が上記上方の室に連通する端開口と、上記第3の内側の室に連通する中間の開口と、上記第1の内側の室に連通する反対側の端開口とを有することを特徴とする請求項2に記載のアクチュエータ。
  4. 上記第2の流体導管が上記静止のシリンダの壁内に含まれる第2の通路を有し、上記第2の通路が上記第4の内側の室に連通する第1の開口と、上記第2の内側の室に連通する第2の開口とを有することを特徴とする請求項2に記載のアクチュエータ。
  5. j)上記第1の流体導管が上記静止のシリンダの壁内に含まれる第1の通路を有し、上記第1の通路が上記上方の室に連通する端開口と、上記第3の内側の室に連通する中間の開口と、上記第1の内側の室に連通する反対側の端開口とを有し、
    k)上記第2の流体導管が上記静止のシリンダの上記壁内に含まれる第2の通路を有し、上記第2の通路が上記第4の内側の室に連通する第1の開口と、上記第2の内側の室に連通する第2の開口とを有する
    ことを特徴とする請求項2に記載のアクチュエータ。
  6. モールド組立体のモールド空洞内へプラスチック融成物の流れを間欠的に供給するために弁ゲートを作動させるためのアクチュエータにおいて、
    a)端キャップおよび底壁により境界を定められた静止のシリンダ;
    b)上記静止のシリンダ内に収容され、ほぼ円筒状の外壁と、ほぼ平坦な上方の端壁と、中間の壁と、下方の端壁とを有する可動のシリンダであって、上記上方の端壁は、上記可動のシリンダの当該上方の端壁と上記静止のシリンダの上記端キャップとの間の空間により上方の室が画定されるように、当該静止のシリンダの当該端キャップの近くにあるような可動のシリンダ;
    c)第1の静止のピストンであって、上記可動のシリンダの上記下方の端壁と上記中間の壁との間に収容されて、(i)上記下方の端壁と上記第1の静止のピストンとの間に第1の内側の室を画定し、(ii)上記中間の壁と当該第1の静止のピストンとの間に第2の内側の室を画定するような第1の静止のピストン;
    d)第2の静止のピストンであって、上記可動のシリンダの上記上方の端壁と上記中間の壁との間に収容されて、(i)上記中間の端壁と上記第2の静止のピストンとの間に第3の内側の室を画定し、(ii)上記上方の端壁と当該第2の静止のピストンとの間に第4の内側の室を画定するような第2の静止のピストン;
    e)上記第1及び第2の静止のピストンを上記静止のシリンダの上記端キャップに接続する支持ポスト;
    f)上記可動のシリンダの上記下方の端壁に取付けられ、上記モールド空洞へのゲートに近い地点で弁ピンを形成するように形状づけられた端部分を有するロッド;
    g)上記上方の室、上記第1の内側の室および上記第3の内側の室に連通する第1のポート;および
    h)上記第2の内側の室および上記第4の内側の室に連通する第2のポートであって、上記第1のポートを通しての加圧流体の導入が上記可動のシリンダの両方の端壁および上記中間の壁に作用する力を発生させて、上記ゲートへの流れを遮断するために上記弁ピンを移動させ、かつ、上記第2のポートを通しての加圧流体の導入が当該可動のピストンの上記上方の端壁および上記中間の壁に作用する力を発生させて、当該弁ピンを開位置へ移動させ、当該ゲートを通しての上記モールド空洞内への流れを許容するような第2のポート;
    を有することを特徴とするアクチュエータ。
  7. モールド組立体のモールド空洞内へプラスチック融成物の流れを間欠的に供給するために弁ゲートを作動させるためのアクチュエータにおいて、
    a)端キャップおよび底壁により境界を定められた静止のシリンダ;
    b)上記静止のシリンダ内に収容され、ほぼ円筒状の外壁と、ほぼ平坦な上方及び下方の端壁と、上記可動のシリンダ内に「n+1」個の空洞を画定するための、上記上方及び下方の端壁間の「n」個の中間の壁とを有する可動のシリンダであって、上記可動のシリンダの上記上方の端壁は、当該可動のシリンダの当該上方の端壁と上記静止のシリンダの上記端キャップとの間の空間が上方の室を画定するように、当該静止のシリンダの当該端キャップの近くにあるような可動のシリンダ;
    c)上記可動のシリンダの各空洞内に収容されて、各空洞を「a」個および「b」個の内側の室に分割する静止のピストン;
    d)すべての上記静止のピストンを上記静止のシリンダの上記端キャップに接続する支持ポスト;
    e)上記可動のシリンダの上記下方の端壁に取付けられ、上記モールド空洞へのゲートに近い地点で弁ピンを形成するように形状づけられた端部分を有するロッド;
    f)上記上方の室および上記可動のシリンダの上記「a」個の内側の室のすべてに連通する第1のポート;および
    g)上記可動のシリンダの上記「b」個の内側の室のすべてに連通する第2のポートであって、上記第1のポートを通しての加圧流体の導入が上記可動のシリンダの両方の端壁および上記中間の壁に作用する力を発生させて、上記ゲートへの流れを遮断するために上記弁ピンを移動させ、かつ、上記第2のポートを通しての加圧流体の導入が当該可動のシリンダの上記上方の端壁および当該中間の壁に作用する力を発生させて、当該弁ピンを開位置へ移動させ、当該ゲートを通しての上記モールド空洞内への流れを許容するような第2のポート;
    を有することを特徴とするアクチュエータ。

JP2004538514A 2002-09-20 2003-09-18 多ピストン弁アクチュエータ Pending JP2006500528A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/246,961 US6719263B1 (en) 2002-09-20 2002-09-20 Multi-piston valve actuator
PCT/US2003/030798 WO2004027302A1 (en) 2002-09-20 2003-09-18 Multi-piston valve actuator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006500528A true JP2006500528A (ja) 2006-01-05

Family

ID=31992403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538514A Pending JP2006500528A (ja) 2002-09-20 2003-09-18 多ピストン弁アクチュエータ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6719263B1 (ja)
EP (1) EP1543263B1 (ja)
JP (1) JP2006500528A (ja)
AT (1) ATE357620T1 (ja)
AU (1) AU2003279069B2 (ja)
BR (1) BR0314620A (ja)
CA (1) CA2496768C (ja)
DE (1) DE60312705T2 (ja)
PT (1) PT1543263E (ja)
WO (1) WO2004027302A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070250258A1 (en) * 2005-07-21 2007-10-25 Iimap, Llc Method and System for Accurate Reconstruction of Mileage Reports
DE102009011506B4 (de) * 2009-03-06 2013-05-02 Oventrop Gmbh & Co. Kg Durchflussregelventil für Heizungs- und Kühlanlagen
GB2561716B (en) * 2015-09-01 2022-10-19 Fulcrum Bioenergy Inc Fuels and fuel additives that have high biogenic content derived from renewable organic feedstock
DE102011002585A1 (de) * 2011-01-12 2012-07-12 Mht Mold & Hotrunner Technology Ag Spritzgießmaschine
EP3003680B1 (en) * 2013-05-28 2018-04-04 Synventive Molding Solutions, Inc. End of stroke actuator bleed
EP3180176B1 (en) 2014-08-11 2018-12-12 Synventive Molding Solutions, Inc. Actuator apparatus and method enabling multiple piston velocities
US9993953B2 (en) 2014-12-11 2018-06-12 Syneventive Molding Solutions, Inc. Actuator apparatus and method enabling multiple piston velocities
DK178687B1 (en) * 2015-11-09 2016-11-14 Kmatic Aps Multifunctional Sanitary Valve and Method of Operating Such
IT201900013278A1 (it) 2019-07-30 2021-01-30 Inglass Spa “Metodo per azionare un attuatore a fluido”
IT202100005306A1 (it) 2021-03-08 2022-09-08 Inglass Spa “metodo e sistema per azionare un attuatore a fluido”

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2675204A (en) * 1948-09-30 1954-04-13 Johnson Clarence Noncorrodible fluid-pressure operated valve
US3752040A (en) 1971-10-26 1973-08-14 J Pawloski Multi piston power pack unit for fluid actuated tool
US3880051A (en) 1974-07-22 1975-04-29 Thomas & Betts Corp Pneumatic system including auxiliary output
US4335744A (en) * 1980-04-07 1982-06-22 Control Components, Inc. Quiet safety relief valve
US4872360A (en) * 1988-05-12 1989-10-10 Lew Hyok S Moving cylinder actuator
JPH04320820A (ja) 1991-04-19 1992-11-11 Victor Co Of Japan Ltd 射出成形用金型装置
DE4206318C2 (de) 1992-02-29 1994-06-16 Otto Maenner Mehrfach-Nadelverschluß-Düse für Spritzgießformen
DE4206319C2 (de) 1992-02-29 1994-04-28 Otto Maenner Nadelverschlußdüse mit Kolbenantrieb
US5191825A (en) 1992-06-12 1993-03-09 Doben Limited Low-impact air cylinder
DE4324275C2 (de) 1993-07-20 1996-05-02 Incoe Corp Pneumatische Steuervorrichtung für Heißkanalnadelventile für Spritzgießwerkzeuge
DE4405938A1 (de) * 1994-02-24 1995-08-31 Werner Prof Dr Ing Moeller Kolben-Zylinder-Einheit
JP2623075B2 (ja) 1995-02-03 1997-06-25 悦男 安藤 流体シリンダ
US6386508B1 (en) 2000-06-05 2002-05-14 D-M-E Company Actuator having dual piston surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
US6719263B1 (en) 2004-04-13
EP1543263A1 (en) 2005-06-22
CA2496768A1 (en) 2004-04-01
EP1543263B1 (en) 2007-03-21
WO2004027302A1 (en) 2004-04-01
PT1543263E (pt) 2007-05-31
DE60312705T2 (de) 2007-12-06
AU2003279069A1 (en) 2004-04-08
CA2496768C (en) 2009-05-19
AU2003279069B2 (en) 2006-08-24
US20040056225A1 (en) 2004-03-25
DE60312705D1 (de) 2007-05-03
ATE357620T1 (de) 2007-04-15
EP1543263A4 (en) 2006-02-01
BR0314620A (pt) 2005-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939645B2 (ja) 複式ピストン表面を有するアクチュエータ
US4726281A (en) Hydraulic cylinder
AU2001266647A1 (en) Actuator having dual piston surfaces
JP2006500528A (ja) 多ピストン弁アクチュエータ
US4158327A (en) Mold closing device of injection molding machine
JP2013512131A (ja) 型締装置
US5237916A (en) Regenerative hydraulic cylinders with internal flow paths
JP4149995B2 (ja) 押し出し機のプレスシリンダー
US5806314A (en) Pressurized cylinder and booster in a low volume pressure circuit
KR102016852B1 (ko) 배관용 자동 밸브
US6082162A (en) Multiple-cylinder extrusion press
JP2006316800A (ja) ジャッキ装置
US718365A (en) Riveting-machine.
JPS58124808A (ja) 高速複動ピストン
JP3168365B2 (ja) 三段伸び油圧ジャッキ
US3985470A (en) Dual pressure hydraulic pump
JPH0861313A (ja) シリンダ装置
JP6796291B2 (ja) エアシリンダ
JPH0217204Y2 (ja)
JPS5940568Y2 (ja) 低油圧シリンダ
JP3079792U (ja) 流体圧シリンダ
JPH0228252Y2 (ja)
JPS6230562Y2 (ja)
JP2023536698A (ja) 三位置の空気圧又は油圧パワーシリンダ
JPH0671771A (ja) 原料充填機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090904