JP2006253131A - 二次電池及びその組立方法 - Google Patents

二次電池及びその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006253131A
JP2006253131A JP2006058508A JP2006058508A JP2006253131A JP 2006253131 A JP2006253131 A JP 2006253131A JP 2006058508 A JP2006058508 A JP 2006058508A JP 2006058508 A JP2006058508 A JP 2006058508A JP 2006253131 A JP2006253131 A JP 2006253131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
terminal
insulating gasket
secondary battery
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006058508A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizai Cho
成在 趙
Sang Sok Jung
湘錫 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006253131A publication Critical patent/JP2006253131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • H01M50/188Sealing members characterised by the disposition of the sealing members the sealing members being arranged between the lid and terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】キャッププレートとガスケットと電極端子との結合力を増大させるキャップ組立体を有する二次電池及びその組立方法を提供すること。
【解決手段】二次電池の組立方法は、筐体200に、第1、第2の電極タブ225が取り出された電極組立体を収めるステップと、電極端子130をその内径が電極端子の外径よりも小さく形成された絶縁ガスケット120に押し込むステップと、絶縁ガスケットを端子孔111が形成されたキャップ組立体に押し込むステップと、キャップ組立体により前記筐体を封止するステップとを含むので、筐体とキャップ組立体との密封性が増し、かつ、電極端子とキャッププレート110との絶縁性が増すという利点がある。
【選択図】図2

Description

本発明は、二次電池に関し、より詳細には、電極組立体が収納される筐体を覆うキャップ組立体を有する二次電池に関する。
最近、携帯電話、ノート型パソコン、ビデオカメラなどのコンパクトで軽量化された電気/電子装置が盛んに開発及び生産されている。このような携帯用電気/電子装置は、独立した電源から供給されていなくても作動できるように、電池パックを内蔵している。内蔵の電池パックは、携帯用電気/電子装置を所定の期間駆動するために、所定のレベルの電圧を出力できる電池を内部に少なくとも一つ備えている。
電池パックは、経済的効果を考慮して、最近では、充放電可能な二次電池を採用している。二次電池の代表例として、ニッケル−カドミウム(Ni−Cd)電池、ニッケル−水素(Ni−MH)電池並びにリチウム(Li)電池及びリチウムイオン(Li−ion)電池などのリチウム二次電池などがある。
特に、リチウム二次電池は、作動電圧が3.6Vであり、該作動電圧は携帯用電子装備の電源として多く使われているニッケル−カドミウム電池やニッケル−水素電池より3倍も高い。さらに、単位重量当たりのエネルギー密度が高い。従って、リチウム二次電池の需要は急速に伸長しつつある。
このようなリチウム二次電池は、主として、正極活物質としてリチウム系酸化物、負極活物質としては炭素材を使っている。一般的に電池は、電解液の種類によって液体電解質電池と高分子電解質電池とに分類され、液体電解質を使用する電池をリチウムイオン電池と言い、高分子電解質を使用する電池をリチウムポリマー電池と言う。また、リチウム二次電池は様々な形状に製造されており、形状の観点から、円筒形、角形及びパウチ形に分類される。
通常、リチウム二次電池は、二次電池用筐体、筐体の内部に収容されるゼリー・ロ−ル状の電極組立体及び筐体の上部に結合されるキャップ組立体から構成される。
電極組立体は、正極活物質がコートされた正極電極板、負極活物質がコートされた負極電極板、両極電極板に挟まれて短絡を防止しリチウムイオン(Li−ion)の移動のみを可能とするセパレータを巻くことにより構成される。さらに、二次電池用筐体には電解質溶液が収納されており、リチウムイオンの移動を可能とする。
キャップ組立体は、電極組立体が収容された筐体の上部に結合される。キャップ組立体は、筐体の開口された上端に対応する大きさと形状とを有する平板状のキャッププレートが含まれ、キャッププレートの中央部には、電極端子が貫通する端子孔が形成される。
電極端子の外側には、電極端子とキャッププレートとの電気的な絶縁のために、チューブ状のガスケットが設けられる。キャッププレートの下面には絶縁プレートが配置され、絶縁プレートの下面に電極端子に連結される端子プレートが配置される。
これによって、電極組立体を二次電池用筐体に収容して、電極組立体が離脱しないようにした後、リチウム二次電池用筐体に電解質溶液を注入し、リチウム二次電池用筐体の開口部をキャップ組立体で封止して、リチウム二次電池を完成させる。
この時、電極端子は、キャッププレートに形成された端子孔を通じて取り出されるので、キャッププレートに接触することを防止するように、端子孔に挿通されたチューブ状のガスケットにより絶縁される。
ところが、従来のキャップ組立体においては、電極端子の組み立てられた部分、電極端子を取り囲むガスケット及びキャッププレートの端子孔の間にギャップが生じるという問題点がある。
さらに、筐体内に収納された電解質溶液が、組み立てられた部分のギャップを通って漏れ出す場合がある。
本発明は、前述したような問題点を解消するために案出されたもので、本発明の目的は、キャッププレート,ガスケット及び電極端子の結合力を増大させるキャップ組立体を有する二次電池及びその組立方法を提供することにある。
前記のような目的を達成するための本発明は、筐体に、第1、第2の電極タブが取り出された電極組立体を収納するステップと、電極端子を絶縁ガスケットに押し込むステップと、絶縁ガスケットを端子孔が形成されたキャップ組立体に押し込むステップと、キャップ組立体により筐体を封止するステップとを含む二次電池の組立方法を提供する。
前記電極端子の外径は前記絶縁ガスケットの内径よりも大きく形成され、前記絶縁ガスケットの内径は前記電極端子の外径の96〜97%であることが望ましい。
前記絶縁ガスケットの外径は、前記端子孔の内径よりも大きく形成され、前記端子孔の内径は、前記絶縁ガスケットの外径の96〜97%であることが望ましい。
さらに、前記電極端子は、負極であってもよい。
前記目的を達成するための本発明の二次電池は、2つの電極と、これらの2つの電極に挟まれて2つの電極の短絡を防止するセパレータとを有する電極組立体と、一端に形成された開口部を介して電極組立体を収容する容器型缶と、缶の開口部を仕上げ、端子孔が形成された平面状のキャッププレート、前記端子孔に挿通されるチューブ状の絶縁ガスケット及び絶縁ガスケットを貫通する電極端子を有するキャップ組立体とを備える二次電池において、電極端子は絶縁ガスケットに押し込まれ、絶縁ガスケットは端子孔が形成されたキャッププレートに押し込まれた状態とされることを特徴とする。
前述のような本発明に係る二次電池のキャップ組立体は、電極端子、絶縁ガスケット及びキャッププレートの結合が締まりばめにより結合されるので、筐体とキャップ組立体との密封性が増し、且つ、電極端子とキャッププレートとの絶縁性が増すという利点がある。
以下では、図を参照して、本発明に係る二次電池について詳述する。
図1は本発明に係る二次電池の分解斜視図であり、図2は本発明に係る二次電池の部品の組立関係図であり、図3は本発明に係る二次電池の断面図である。これらの図に示されたように、二次電池は、一端に開口部201を有する筐体200と、筐体200の内部に収容される電極組立体250と、筐体200の開口部201に連結されて筐体200の上端を封止するキャップ組立体100とを備えてなる。
この実施例においては、筐体200は角形の箱形状であり、アルミニウム又はアルミニウム合金で形成される。筐体200の開口部201を通じて電極組立体250と電解質溶液とが収容される。筐体200自体が、第1、第2の電極210,220のいずれかの端子の役割を果たすことができる。
電極組立体100は、薄板状またはフィルム状で形成され、第1の電極タブ215に連結される第1の電極210と、セパレータ230と、第2の電極タブ225に連結される第2の電極220との積層体を、渦状に巻き取って形成される。この時、第1、第2の電極210,220は、負極や正極になることができ、第1の電極210は、通常、負極であることが望ましい。
負極は、伝導性の金属薄板、例えば、銅箔からなる負極集電体と、その両面にコートされた炭素材を主成分とする負極活物質層とを含んでいる。負極は、負極活物質層が形成されていない負極集電体の無脂部領域に負極タブが設けられて、上側に取り出される。
正極は、導電性に優れた金属薄板、例えば、アルミニウム箔からなる正極集電体と、その両面にコートされ、リチウム系酸化物を主成分とする正極活物質層とを含む。正極は、正極活物質層が形成されていない正極集電体の無脂部領域に、正極タブが電気的に連結されて、上側に取り出される。
セパレータ230は、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリエチレンとポリプロピレンとの共重合体(Co−Polymer)からなり、第1、第2の電極210,220より幅広に形成されることが極板間の短絡を防止するのに有利である。
キャップ組立体100は、筐体200の開口部201を覆って封止するものであり、筐体200の開口部201に対応する大きさと形状とを持つ平板型のキャッププレート110が設けられる。キャッププレート110の下面には絶縁プレート140が設けられ、絶縁プレート140の下面には第1の電極210に設けられた第1の電極タブ215と電気的に連結されるターミナルプレート150が設けられる。
キャッププレート110は中央部に電極端子130が貫通され、第1の電極タブ215に連結される第1の端子孔111が形成され、第1の端子孔111には、電極端子130とキャッププレート110とを電気的に絶縁させるために、チューブ状の絶縁ガスケット120が設けられる。
ここで、絶縁ガスケット120に挿入される電極端子130の外径(A)は、絶縁ガスケット120の内径(B)よりも大きく形成されたものであり、絶縁ガスケット120の内径(B)が、電極端子130外径(A)の96〜97%程度であることが望ましい。
また、絶縁ガスケット120が挿入される第1の端子孔111の内径(D)は、絶縁ガスケット120の外径(C)よりも小さく形成されたものであり、第1の端子孔111の内径(D)は、絶縁ガスケット120の外径(C)の96〜97%程度であることが望ましい。
例えば、電極端子130の外径(A)が1.25mmならば、絶縁ガスケット120の内径は、それよりも小径の1.2mmであることが望ましく、絶縁ガスケット120の外径(C)が1.5mmならば、第1の端子孔111の内径(D)は、それよりも小径の1.45mmであることが望ましい。
これによって、電極端子130と絶縁ガスケット120とは締まりばめとなる。さらに、電極端子130が挿入された絶縁ガスケット120とキャッププレート110の第1の端子孔111とは締まりばめとなる。
ここで、ガスケット、端子孔及び電極端子の所定の大きさは、キャッププレート、ガスケット及び電極端子の組立前に定められた値である。すなわち、該所定の大きさは変形前の値である。従って、ガスケットの内径は電極端子の外径より大きい又は同一であるように定められる。そして、端子孔の内径は、ガスケットの外形より大きい又は同一であるように定められる。
絶縁ガスケットは、フッ素系樹脂の一種であるパーフルオロアルコキシ(PFA:Perfluoroalkoxy)や、フッ素化エチレンプロピレンコポリマー(FEP:Fluorinate ethylene propylene copolymer)、結晶性高分子樹脂であるポリプロピレン (PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのように、機械的強度、密封性及び電解質溶液に対する耐化学性を有する材料により構成される。
キャッププレート110の一端には、所定の大きさの電解質溶液注入孔113が形成される。キャップ組立体100が筐体220の上端開口部201に係合した後、電解質溶液注入孔113を通じて電解質溶液が注入されると、電解質溶液注入孔113は、栓115により密閉される。
絶縁プレート140は絶縁物質で形成され、キャッププレート110の下面に結合される。絶縁プレート140は、第2の端子孔141を備える。該孔141は、キャッププレート110の第1の端子孔111に対応して形成され、第1の端子孔110に連結される。
ターミナルプレート151は、Ni金属またはその合金で形成され、絶縁プレート140の下面に結合される。ターミナルプレート151は、キャッププレート110の第1の端子孔111に対応する第3の端子孔151が形成される。
絶縁筐体160は、電極組立体250の上側に設けられて、電極組立体250とキャッププレート110とを絶縁させる。該筐体160は、絶縁性を有する高分子樹脂、望ましくはポリプロピレンからなる。但し、本発明の実施例において、その材質を限定するものではない。
また、絶縁筐体160は、電極組立体250の上側に取り出された第1、第2の電極タブ215,225を貫通させる第1、第2の電極タブ挿入孔163,165と、キャッププレート110の電解質溶液注入孔113を通じて注入された電解質溶液を流入させる電解質溶液注入通孔161とが形成される。
以下では、図1を参照して、前述した構成による本発明に係る二次電池の組立を説明する。
まず、筐体200に、第1、第2の電極210,220とセパレータ230とが巻かれた電極組立体250を収納する。(S500)
次に、電極端子130をチューブ状の絶縁ガスケット120に挿入する。ここで、絶縁ガスケット120の内径(B)は電極端子130の外径(A)の96〜97%程度に形成され、電極端子130の外径(A)が絶縁ガスケット120の内径(B)より大きく形成される。そのため、電極端子130を回転させながら一定の力を加えて、絶縁ガスケット120に押し込むことが望ましい。(S510)
次に、電極端子130が押し込まれた絶縁ガスケット120をキャッププレート110の第1の端子孔111に挿入する。ここで、第1の端子孔111の内径(D)は、絶縁ガスケット120の外径(C)の96〜97%程度に形成され、絶縁ガスケット120の外径(C)が第1の端子孔111の内径(D)より大きく形成される。そのため、前記電極端子130と同様に、絶縁ガスケット120を回転させながら一定の力を加えて、キャッププレート110に押し込むことが望ましい。(S520)
次に、キャッププレート110の底面には、絶縁プレート140とターミナルプレート150とが順次結合される。第1の端子孔111に押し込まれた電極端子130は、絶縁プレート140の第2の端子孔141及びターミナルプレート150の第3の端子孔151に挿入される。
この時、電極端子130は、絶縁ガスケット120によってキャッププレート110から絶縁された上でキャッププレート110の第1の端子孔111を通じて結合される。このことにより、ターミナルプレート150は、キャッププレート110から電気的に絶縁された上で電極端子130に電気的に連結される。
次に、電極組立体250の上面には、電極組立体250とキャップ組立体100とを電気的に絶縁させ、電極組立体250の上端部を覆う絶縁筐体160が設けられる。ここで、絶縁筐体160は、第1、第2の電極タブ挿入孔163,165を通じて第1、第2の電極タブ215,225を取り出す。
次に、キャップ組立体100は、筐体200の開口部201に設けられる。この時、第1の電極タブ215は、電極端子130及びターミナルプレート150に連結され、第2の電極タブ225は、キャッププレート110に連結される。
本発明に係る二次電池の分解斜視図である。 本発明に係る二次電池の部品の組立関係図である。 本発明に係る二次電池の断面図である。 本発明に係る二次電池の組立に関するフローチャートである。
符号の説明
100:キャップ組立体
110:キャッププレート
111:第1の端子孔
113:電解質溶液注入孔
115:栓
120:絶縁ガスケット
130:電極端子
140:絶縁プレート
141:第2の端子孔
150:ターミナルプレート
151:第3の端子孔
160:絶縁筐体
161:電解質用液注入通孔
163:第1の電極タブ挿入孔
165:第2の電極タブ挿入孔
200:筐体
201:開口部
210:第1の電極
215:第1の電極タブ
220:第2の電極
225:第2の電極タブ
230:セパレータ
250:電極組立体

Claims (9)

  1. 筐体に第1、第2の電極タブが取り出された電極組立体を収納するステップと;
    電極端子をその内径が電極端子の外径より小さく形成された絶縁ガスケットに押し込むステップと;
    前記絶縁ガスケットを端子孔が形成されたキャップ組立体に押し込むステップと;
    前記キャップ組立体により前記筐体を封止するステップと、を含む二次電池の組立方法。
  2. 前記絶縁ガスケットの内径は、前記電極端子の外径の96〜97%であることを特徴とする請求項1に記載の二次電池の組立方法。
  3. 前記絶縁ガスケットの外径は、前記端子孔の内径より大きく形成されたことを特徴とする請求項1に記載の二次電池の組立方法。
  4. 前記端子孔の内径は、前記絶縁ガスケットの外径の96〜97%であることを特徴とする請求項3に記載の二次電池の組立方法。
  5. 前記電極端子は、負極であることを特徴とする請求項1に記載の二次電池の組立方法。
  6. 2つの電極と、
    前記2つの電極に挟まれて前記2つの電極の短絡を防止するセパレータを有する電極組立体と;
    一端に形成された開口部を介して前記電極組立体を収容する容器型缶と;
    前記缶の開口部を仕上げ、端子孔が形成された平面状のキャッププレート、前記端子孔に挿通されるチューブ状の絶縁ガスケット及び前記絶縁ガスケットを貫通する電極端子を有するキャップ組立体とを備え、
    前記電極端子は、前記絶縁ガスケットに押し込まれ、前記絶縁ガスケットは、前記キャッププレートに形成された前記端子孔に押し込まれた状態とされること、
    を特徴とする二次電池。
  7. 前記絶縁ガスケットの内径は、結合前の段階において、前記電極端子の外径の96〜97%であることを特徴とする請求項6に記載の二次電池。
  8. 前記端子孔の内径は、結合前の段階において、前記絶縁ガスケットの外径の96〜97%であることを特徴とする請求項6に記載の二次電池。
  9. 前記絶縁ガスケットは、パーフルオロアルコキシ、フッ素化エチレンプロピレンコポリマー、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートのいずれかの材質からなることを特徴とする請求項6に記載の二次電池。
JP2006058508A 2005-03-09 2006-03-03 二次電池及びその組立方法 Pending JP2006253131A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050019836A KR100646520B1 (ko) 2005-03-09 2005-03-09 이차 전지 및 그 조립방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006253131A true JP2006253131A (ja) 2006-09-21

Family

ID=36337491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006058508A Pending JP2006253131A (ja) 2005-03-09 2006-03-03 二次電池及びその組立方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060204842A1 (ja)
EP (1) EP1701398A1 (ja)
JP (1) JP2006253131A (ja)
KR (1) KR100646520B1 (ja)
CN (1) CN1832242A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5894118B2 (ja) * 2012-06-25 2016-03-23 トヨタ自動車株式会社 電池
CN106207016B (zh) * 2015-05-04 2018-12-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 动力电池
KR102408436B1 (ko) * 2015-06-03 2022-06-10 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102471745B1 (ko) * 2020-02-03 2022-11-25 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US11826861B1 (en) * 2020-08-12 2023-11-28 Sion Power Corporation Joining systems, clamping fixtures, and related systems and methods
CN214411281U (zh) * 2020-12-17 2021-10-15 深圳市海科盛科技有限公司 一种盖帽充电指示功能的锂离子电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584028U (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 日本電池株式会社 蓄電池
JPH06267516A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Toshiba Battery Co Ltd 角形密閉電池の製造方法
JPH08102313A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2004172085A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池用安全装置とそれを備えた二次電池
JP2004311395A (ja) * 2002-12-26 2004-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 保護素子及びこれを備えたリチウム二次電池
JP2004311401A (ja) * 2002-12-18 2004-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3042734A (en) * 1960-02-25 1962-07-03 Union Carbide Corp Alkaline cell closure
JPS57194452A (en) 1981-05-27 1982-11-30 Hitachi Maxell Ltd Production method of cylindrical alkali cell
JPH08124544A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Fuji Elelctrochem Co Ltd 筒形アルカリ電池
JP3783082B2 (ja) * 1999-02-04 2006-06-07 日立マクセル株式会社 密閉型の電池
JP3571262B2 (ja) 1999-12-22 2004-09-29 Necトーキン栃木株式会社 密閉型電池
KR100751310B1 (ko) * 2001-09-24 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 캡 조립체 및, 그것을 구비한 각형 2 차 전지
JP2003151528A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Nec Tokin Tochigi Ltd 密閉型電池
KR20030088770A (ko) * 2002-05-15 2003-11-20 김성환 배터리용 단자
KR100449763B1 (ko) * 2002-09-11 2004-09-22 삼성에스디아이 주식회사 캡조립체 및 이를 채용한 이차전지
JP4184927B2 (ja) * 2002-12-27 2008-11-19 三星エスディアイ株式会社 2次電池及びその製造方法
JP4375660B2 (ja) * 2003-08-01 2009-12-02 日立マクセル株式会社 密閉型電池
JP2005056742A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ乾電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584028U (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 日本電池株式会社 蓄電池
JPH06267516A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Toshiba Battery Co Ltd 角形密閉電池の製造方法
JPH08102313A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2004172085A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池用安全装置とそれを備えた二次電池
JP2004311401A (ja) * 2002-12-18 2004-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2004311395A (ja) * 2002-12-26 2004-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 保護素子及びこれを備えたリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060097485A (ko) 2006-09-14
EP1701398A1 (en) 2006-09-13
KR100646520B1 (ko) 2006-11-14
US20060204842A1 (en) 2006-09-14
CN1832242A (zh) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579880B2 (ja) 二次電池
JP4963609B2 (ja) 二次電池
US8986871B2 (en) Electrode assembly and secondary battery having the same
JP4499683B2 (ja) 二次電池
US20100173193A1 (en) Pouch-type lithium secondary battery
JP2006310281A (ja) 二次電池
KR20060112743A (ko) 캡 조립체와 이를 구비하는 리튬이온 이차전지
JP2007184233A (ja) 円筒型リチウムイオン二次電池
JP2006253131A (ja) 二次電池及びその組立方法
JP2006080066A (ja) リチウムイオン二次電池
KR20070097142A (ko) 이차전지
KR100635775B1 (ko) 이차 전지
KR100731464B1 (ko) 이차 전지와 이를 이용한 이차 전지의 제조방법
KR100686831B1 (ko) 이차 전지 및 이를 이용한 이차 전지의 제조방법
KR100760786B1 (ko) 이차 전지 및 이를 이용한 제조 방법
KR100670516B1 (ko) 이차 전지와 이를 이용한 이차 전지의 제조방법
KR100601528B1 (ko) 이차 전지
KR100601544B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 구비하는 리튬 이차 전지
KR100686837B1 (ko) 이차 전지
KR100646504B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR101042822B1 (ko) 캡 조립체의 조립방법.
KR100686840B1 (ko) 리튬 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR100659857B1 (ko) 이차전지의 팩 케이스
KR20060087182A (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR20060097480A (ko) 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525