JP2006200924A - 圧力センサの製造方法 - Google Patents

圧力センサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006200924A
JP2006200924A JP2005010341A JP2005010341A JP2006200924A JP 2006200924 A JP2006200924 A JP 2006200924A JP 2005010341 A JP2005010341 A JP 2005010341A JP 2005010341 A JP2005010341 A JP 2005010341A JP 2006200924 A JP2006200924 A JP 2006200924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal film
pressure sensor
forming
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005010341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4507890B2 (ja
Inventor
Manabu Tomisaka
学 富坂
Yoshifumi Watanabe
善文 渡辺
Hiroaki Tanaka
宏明 田中
Yasutoku Ninomiya
泰徳 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005010341A priority Critical patent/JP4507890B2/ja
Publication of JP2006200924A publication Critical patent/JP2006200924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507890B2 publication Critical patent/JP4507890B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

【課題】 Au膜とAl膜との密着力を高めることで、これらの界面から腐食媒体がパッド側に浸入することを防止でき、パッドが腐食されることを防止できる圧力センサの製造方法を提供する。
【解決手段】 Au膜24の下地となるAl膜23や保護膜25の密着力を変える処理を行う。これにより、Al膜23や保護膜25とAu膜24との密着力を高くすることが可能となる。このため、Au膜24と保護膜25との界面を通じて腐食媒体がパッド側に浸入することを防止でき、パッドが腐食されることを防止することが可能となる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、半導体で構成されたセンシング部を構成するセンサ素子およびこのセンサ素子に備えられたパッドと電気的な接続が行われるボンディング部分の腐食を防止できる構造の圧力センサの製造方法に関するものである。
従来より、半導体で構成されたをセンサ素子およびこのセンサ素子に備えられたパッドと電気的な接続が行われるボンディング部分をメタルダイヤフラムで覆い、このメタルダイヤフラム内にオイルを充填した構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このような構造の圧力センサでは、圧力センサに備えられた圧力導入孔を通じて圧力媒体となる流体が導入されると、その流体の圧力がメタルダイアフラムおよびオイルを介して、センサ素子に印加されることになる。このため、センサ素子に備えられたダイヤフラムが歪み、ダイヤフラム内に形成されたゲージ抵抗が圧縮応力もしくは引張応力によって変形し、これにより、センサ素子から流体の圧力に応じた検出信号が出力されるようになっている。
このような構成の圧力センサの場合、メタルダイヤフラムが必要とされることから部品点数の増加になっており、また、メタルダイヤフラムによるオイルの密封構造が必要となることから、圧力センサの構造の複雑化を招くという問題がある。
これに対し、メタルダイヤフラムを無くす構造とすることも考えられるが、そのような構造とした場合、半導体で構成されたセンサ素子が腐食性の液体に曝されるような状況、例えばディーゼル車の排気清浄フィルタであるDPFの差圧計測やエンジンルーム内の雰囲気中での圧力測定を行うようなものに圧力センサが適用された場合、ボンディング用のパッドの材質がAlであるために腐食が発生するという問題が発生する。
このような腐食を防止するには、Alで構成されたボンディング用のパッドの表面にAuを塗布するという手法をとれば良いと考えられ、そのAuの塗布方法として、パッドにのみ有機溶剤に分散させたAuの粒子を吹き付けたのち熱処理によって焼結させる手法を採用することができる。
特開平7−243926号公報
しかし、有機溶剤に分散させたAuの粒子を吹き付けたのち熱処理によって焼結させる手法の場合、AlとAuとの密着力が弱く、Au膜が剥がれる等により、それらの界面から腐食媒体がパッド側に浸入し、侵食されることが新たに確認された。
本発明は上記点に鑑みて、Au膜とAl膜との密着力を高めることで、これらの界面から腐食媒体がパッド側に浸入することを防止でき、パッドが腐食されることを防止できる圧力センサの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、圧力センサの製造方法において、第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域および保護膜(25)のうちパッドの周囲に位置する部分の上に金属粒子を分散させた有機溶剤を吹き付けたのち熱処理によって焼結させることで第2金属膜(24)を形成するようになっており、さらに、この第2金属膜(24)を形成する工程の前に、第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域および保護膜(25)のうちパッドの周囲に位置する部分の表面に対して、第2金属膜(24)との密着力を高める処理を行うことを特徴としている。
このように、第2金属膜(24)の下地となる第1金属膜(23)や保護膜(25)の密着力を高める処理を行っている。このため、第2金属膜(24)と保護膜(25)との界面を通じて腐食媒体がパッド側に浸入することを防止でき、パッドが腐食されることを防止することが可能となる。
例えば、請求項2に示されるように、第1金属膜(23)をAl膜によって形成し、金属粒子としてAu粒子が含まれた有機溶剤を用いて、第2金属膜(24)をAu膜(24)が含まれる膜によって形成することができる。
請求項3に記載の発明では、密着力を変える処理を行う工程として、アルゴン(Ae)又は窒素(N2)とフロロカーボン(CF4)を含むガス雰囲気中においてプラズマ処理を行うことを特徴としている。
このように、アルゴン(Ae)又は窒素(N2)とフロロカーボン(CF4)を含むガス雰囲気中においてプラズマ処理を行うことで、第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域および保護膜(25)のうちパッドの周囲に位置する部分の表面に対して、第2金属膜(24、27〜29)との密着力を変えることができる。
請求項4に記載の発明では、密着力を変える処理を行う工程を行ったのち、第2金属膜(24)を形成する工程の前に、半導体基板(21)を加熱して水の沸点以上まで加熱する工程を行うことを特徴としている。
このように半導体基板(21)を加熱しておくことにより、第2金属膜(24)の下地となる第1金属膜(23)や保護膜(25)の密着力をより高めることが可能となる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
以下、本発明の一実施形態が適用された圧力センサについて説明する。図1に、本実施形態における圧力センサS1の断面図を示し、この図に基づいて説明する。なお、この圧力センサS1は、例えば、ディーゼル車の排気清浄フィルタであるDPFの差圧計測等に適用される。
図1に示されるように、第1のケースとしてのコネクタケース10は、PPS(ポリフェニレンサルファイド)やPBT(ポリブチレンテレフタレート)等の樹脂を型成形することにより作られ、本実施形態では略円柱状をなしている。この樹脂ケースとしてのコネクタケース10の一端部(図1中、下方側の端部)には、凹部11が形成されている。
この凹部11の底面には、圧力検出用のセンサ素子20が配設されている。
センサ素子20は、その表面に受圧面としてのダイアフラムを有し、このダイアフラムの表面に形成されたゲージ抵抗により、ダイアフラムが受けた圧力を電気信号に変換し、この電気信号をセンサ信号として出力する半導体ダイアフラム式のものである。
そして、センサ素子20は、ガラス等よりなる台座20aに陽極接合等により一体化されており、この台座20aを凹部11の底面に接着することで、センサ素子20はコネクタケース10に搭載されている。
また、コネクタケース10には、センサ素子20と外部の回路等とを電気的に接続するための複数個の金属製棒状のターミナル12が貫通している。
本実施形態では、ターミナル12は黄銅(真鍮)にメッキ処理(例えばNiメッキ)を施した材料よりなり、インサートモールドによりコネクタケース10と一体に成形されることによってコネクタケース10内にて保持されている。
各ターミナル12の一端側(図1中、下方端側)の端部は、センサ素子20の搭載領域の周囲において凹部11の底面から突出して配置されている。一方、各ターミナル12の他端側(図1中、上方端側)の端部は、コネクタケース10の他端側の開口部15内に露出している。
この凹部11内に突出する各ターミナル12の一端部とセンサ素子20とは、金やアルミニウム等のボンディングワイヤ13により結線され電気的に接続されている。なお、ここで説明したセンサ素子20とボンディングワイヤ13との電気的な接続構造が本発明の特徴となる部分であり、この接続構造の詳細については後で説明を行うことにする。
また、凹部11内にはシリコン系樹脂等からなるシール剤14が設けられており、このシール剤14によって、凹部11に突出するターミナル12の根元部とコネクタケース10との隙間が封止されている。
そして、ハウジング10の一面10a側において、センサ素子20やボンディングワイヤ13およびターミナル12の根元部等を覆うようにゲル保護層15が備えられている。
一方、図1において、コネクタケース10の他端部(図1中、上方側の端部)側は開口部16となっており、この開口部16は、ターミナル12の他端側を例えばワイヤハーネス等の外部配線部材(図示せず)を介して上記外部回路(車両のECU等)に電気的に接続するためのコネクタ部となっている。
つまり、開口部16内に露出する各ターミナル12の他端側は、このコネクタ部によって外部と電気的に接続が可能となっている。こうして、センサ素子20と外部との間の信号の伝達は、ボンディングワイヤ13およびターミナル12を介して行われるようになっている。
また、図1に示されるように、コネクタケース10の一端部には、第2のケースとしてのハウジング30が組み付けられている。具体的には、ハウジング30には収容凹部30aが形成されており、この収容凹部30a内にコネクタケース10の一端側が挿入されることで、コネクタケース10にハウジング30が組みつけられた構成となっている。
これにより、第1のケースとしてのコネクタケース10と第2のケースとしてのハウジング30とが一体に組み付けられてなるケーシング100が構成されており、このケーシング100内にセンサ素子20が設けられた形となっている。
このハウジング30は、例えばアルミニウム(Al)を主成分とする金属材料よりなるものであり、測定対象物からの測定圧力が導入される圧力導入孔31と、圧力センサS1を測定対象物に固定するためのネジ部32とを有する。上述したように、測定対象物としては、例えばディーゼル車の排気清浄フィルタであるDPFであり、測定圧力は、そのDPFの差圧などである。
さらに、ハウジング30における収容凹部30aには、コネクタケース10の先端面10aと対向する一面30bが備えられている。この一面30bにコネクタケース10が接触することで、コネクタケース10の位置決めが為されるようになっている。
また、コネクタケース10の先端面10aには、圧力導入孔31の外縁を囲むように、環状の溝(Oリング溝)17が形成され、この溝17内には、Oリング18が配設されており、コネクタケース10の先端面10aとハウジング30の一面30bとの界面から導入された測定対象物となる流体が洩れないようにされている。
そして、図1に示されるように、ハウジング30のうち収容凹部30a側の端部がコネクタケース10の一端部にかしめられることで、かしめ部36が形成され、それによって、ハウジング30とコネクタケース10とが固定され一体化されている。
こうしてコネクタケース10とハウジング30とが組み合わされることで構成された圧力センサS1では、圧力導入孔31を通じて測定対象物となる流体が導入されると、その流体の圧力は、ゲル保護層15を介して、センサ素子20、ボンディングワイヤ13、ターミナル12に印加されることになる。
次に、上記のように構成された圧力センサS1におけるセンサ素子20とボンディングワイヤ13との電気的な接続構造について説明する。図2は、センサ素子20とボンディングワイヤ13との電気的な接続部分の断面構造を示した図である。
図2に示されるように、センサ素子20が作り込まれた半導体チップ21の表面にはSiN等で構成された絶縁膜22が形成されている。この絶縁膜22の表面にはAl膜23が形成されている。このAl膜23は、本発明における第1金属膜に相当するもので、絶縁膜22に形成された図示しないコンタクトホールを通じてセンサ素子20の所望部位と電気的に接続された構造となっている。
また、Al膜23の表面には、耐腐食性を有するAu膜24が形成されている。このAu膜24は、本発明における第2金属膜に相当するもので、絶縁膜22およびAl膜23の表面に形成された保護膜25の露出箇所、つまりAl膜23のパッドとなる領域の表面および保護膜25のうちのパッドの周囲に形成されている。
このAu膜24は、Al膜23やSiN等で構成される保護膜25に対して後述するように密着力を高めるための処理を行うことにより、高い密着力を持ったものとなっている。
そして、このAu膜24の表面にボンディングワイヤ13が接合され、Au膜24およびAl膜23を介して、ボンディングワイヤ13が半導体チップ21に形成されたセンサ素子20と電気的に接合された構造となっている。
続いて、本実施形態における圧力センサS1の製造方法について説明する。ただし、圧力センサS1の基本的な製造方法に関しては従来と同様であるため、ここでは、本発明の特徴部分となるセンサ素子20とボンディングワイヤ13との電気的な接続部分における製造方法に関して説明することとする。
図3は、図2に示したセンサ素子20とボンディングワイヤ13との電気的な接続部分の製造工程を示したものである。
まず、従来から周知となっている手法によって半導体チップ21に対してゲージ抵抗などのセンサ素子20を作り込み、その後、電気化学エッチング等の手法によりダイアフラムを形成する。そして、図3(a)に示されるように、絶縁膜22を形成したのち、図3(b)に示されるように、第1金属膜となるAl膜23をデポジション等によって形成したのち、パターニングして所望位置に残す。
続いて、図3(c)に示されるように、Al膜23および絶縁膜22の表面に窒化珪素膜や酸化珪素膜に窒化珪素膜を積層した膜等で構成された保護膜25を成膜したのち、フォトエッチング等を行うことで、保護膜25のうちAl膜23のパッドとなる領域の上部に形成された部分を除去する。これにより、Al膜23のパッドとなる領域が露出した状態となる。
次に、図示しないが並行平板のプラズマ処理装置のチャンバ内において、アルゴン(Ar)又は窒素(N2)とフロロカーボン(CF4)からなるガス雰囲気とした状態でプラズマ処理を行う。これにより、図3(d)に示されるように、後で形成されるAu膜24の下地となるAl膜23や保護膜25の密着力が変えられる。
具体的には、Al膜23や保護膜25に関して、Au膜24との密着力が高められる。このような密着力の変更のメカニズムについては、明らかになってはいないが、Al膜23やSiN等で構成された保護膜25の表面に自然に形成される酸化膜が蒸気処理によって除去されると共に、その除去された部分にフッ素が残り、Au膜24が形成されたときにフッ素が密着力を高めるように作用していると考えられる。特に、残されたフッ素の作用により、Au膜24が形成されたときにAuがAl中に移動して金属−金属結合となって、密着力が高められると考えられる。
なお、ここでのプラズマ処理装置を本工程のみでなく、本工程よりも前の工程から連続して用いるようにし、各工程をプラズマ処理装置内で連続して行うようにすれば、半導体チップ21の大気暴露を防ぐことができるため、大気中に含まれる粒子等の半導体チップ21の表面への付着も防止できる。
続いて、Al膜23のうちパッドとなる領域および保護膜25のうちパッドの周囲に位置する部分の表面に、Au粒子を分散させた有機溶媒を吹き付けたのち熱処理によって焼結させることでAu膜24を形成する。このとき、Au粒子を分散させた有機溶媒を吹き付ける前に、予め半導体チップ21を通常の気圧下もしくは減圧下で加熱し、水の沸点異常の温度としておくことで、よりAu膜24とAl膜23および保護膜25との密着力を高めることも可能である。
この後、超音波ボンディングなどによってボンディングワイヤ13をAu膜25の表面に接合することで、図2に示した電気的な接続構造が完成する。
以上説明した本実施形態の圧力センサS1の製造方法によれば、Au膜24の下地となるAl膜23や保護膜25の密着力を変える処理を行っている。このため、Al膜23や保護膜25とAu膜24との密着力を高くすることが可能となる。
このため、Au膜24と保護膜25との界面を通じて腐食媒体がパッド側に浸入することを防止でき、パッドが腐食されることを防止することが可能となる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、Au膜24の下地となるAl膜23や保護膜25の密着力を変える処理をプラズマ処理によって行っているが、これらの場所にUV照射を行うことによっても同様の効果を得ることができる。
(他の実施形態)
上記実施形態では、Al膜23の表面にAu膜24を形成する電気的な接続構造を採用する場合について説明した。しかしながら、このような構造は単なる一例を示したものであり、他の構造としても構わない。
例えば、Al膜23の表面にAl膜、Ti膜およびNi膜を配置してAu膜24を配置するような構成とし、第2金属膜が多種類の金属の積層膜で構成されたものとしても構わない。また、単にTi膜のみがAl膜23とAu膜24との間に挟み込まれたような構造であっても構わない。
本発明の第1実施形態における圧力センサの断面構成を示す図である。 図1に示す圧力センサにおけるセンサ素子とボンディングワイヤとの接合部分における電気的な接続構造の断面図である。 図1に示す圧力センサにおけるセンサ素子とボンディングワイヤとの接合部分における電気的な接続構造の製造工程を示した図である。
符号の説明
S1…圧力センサ、10…コネクタケース、13…ボンディングワイヤ、20…センサ素子、21…半導体チップ(半導体基板)、22…絶縁膜、23…Al膜、24…Au膜、25…保護膜、30…ハウジング。

Claims (4)

  1. センサ素子(20)が形成された半導体基板(21)を用意する工程と、
    前記半導体基板(21)の表面に、前記センサ素子(20)の所望場所に繋がるコンタクトホールが形成されてなる絶縁膜(22)を形成する工程と、
    前記絶縁膜(22)の上の所定領域に、前記コンタクトホールを通じて前記センサ素子(20)と電気的に接続される第1金属膜(23)を形成する工程と、
    前記第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域が露出するように、前記第1金属膜(23)および前記絶縁膜(22)の上に保護膜(25)を形成する工程と、
    前記第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域および前記保護膜(25)のうち前記パッドの周囲に位置する部分の上に金属粒子を分散させた有機溶剤を吹き付けたのち熱処理によって焼結させることで第2金属膜(24)を形成する工程とを有し、
    前記半導体基板(21)に形成された前記センサ素子(20)により、圧力導入孔(31)から導入された圧力測定対象の圧力に応じた検出信号を発生させるように構成される圧力センサの製造方法において、
    前記第2金属膜(24)を形成する工程の前に、前記第1金属膜(23)におけるパッドとなる領域および前記保護膜(25)のうち前記パッドの周囲に位置する部分の表面に対して、前記第2金属膜(24)との密着力を高める処理を行う工程を行うことを特徴とする圧力センサの製造方法。
  2. 前記第1金属膜(23)を形成する工程では、前記第1金属膜(23)をAl膜によって形成し、
    前記第2金属膜(24)を形成する工程では、前記金属粒子としてAu粒子が含まれた有機溶剤を用い、前記第2金属膜(24)をAu膜(24)が含まれる膜によって形成することを特徴とする請求項1に記載の圧力センサの製造方法。
  3. 前記密着力を変える処理を行う工程では、アルゴン(Ae)又は窒素(N2)とフロロカーボン(CF4)を含むガス雰囲気中においてプラズマ処理を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の圧力センサの製造方法。
  4. 前記密着力を変える処理を行う工程を行ったのち、前記第2金属膜(24)を形成する工程の前に、前記半導体基板(21)を加熱して水の沸点以上まで加熱する工程を有していることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の圧力センサの製造方法。
JP2005010341A 2005-01-18 2005-01-18 圧力センサの製造方法 Expired - Fee Related JP4507890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010341A JP4507890B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 圧力センサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010341A JP4507890B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 圧力センサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006200924A true JP2006200924A (ja) 2006-08-03
JP4507890B2 JP4507890B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36959077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010341A Expired - Fee Related JP4507890B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 圧力センサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507890B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036627A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Denso Corp 半導体装置
US8108157B2 (en) 2008-02-18 2012-01-31 The University Of Akron Electrospun fibrous nanocomposites as permeable, flexible strain sensors
CN110967046A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 横河电机株式会社 传感器单元、具备传感器单元的传输器、传感器单元的制造方法及该传输器的制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5699843B2 (ja) * 2011-07-27 2015-04-15 株式会社デンソー 圧力センサ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183165A (ja) * 1988-01-18 1989-07-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体圧力センサ
JPH1065312A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Taiyo Yuden Co Ltd 導体パターン形成方法
JPH10107058A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Denso Corp 厚膜回路基板及びそのワイヤボンディング電極形成方法
JPH10135217A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Taiyo Yuden Co Ltd バンプ形成方法
JP2000223527A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002016100A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP2002270623A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 電子部品の製造方法
WO2004059722A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Denso Corporation 半導体式センサおよび半導体装置のめっき方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183165A (ja) * 1988-01-18 1989-07-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体圧力センサ
JPH1065312A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Taiyo Yuden Co Ltd 導体パターン形成方法
JPH10107058A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Denso Corp 厚膜回路基板及びそのワイヤボンディング電極形成方法
JPH10135217A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Taiyo Yuden Co Ltd バンプ形成方法
JP2000223527A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002016100A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP2002270623A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 電子部品の製造方法
WO2004059722A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Denso Corporation 半導体式センサおよび半導体装置のめっき方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036627A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Denso Corp 半導体装置
US8108157B2 (en) 2008-02-18 2012-01-31 The University Of Akron Electrospun fibrous nanocomposites as permeable, flexible strain sensors
CN110967046A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 横河电机株式会社 传感器单元、具备传感器单元的传输器、传感器单元的制造方法及该传输器的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4507890B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7493819B2 (en) Micromechanical pressure sensor system
US7210357B2 (en) Pressure sensor and manufacturing method of the same
US7284435B2 (en) Pressure sensor
JP2008261796A (ja) 温度センサ一体型圧力センサ装置
JP2005249595A (ja) 圧力センサ
JP2006226756A (ja) 圧力センサ
JP2006220456A (ja) 圧力センサおよびその製造方法
JP2005181066A (ja) 圧力センサ
JP4507890B2 (ja) 圧力センサの製造方法
US7036384B2 (en) Pressure sensor
JP4506478B2 (ja) 圧力センサ
JP5050392B2 (ja) 圧力センサ
JP2006226989A (ja) 圧力センサの製造方法
JP2006194683A (ja) 温度センサ一体型圧力センサ装置
US20110073969A1 (en) Sensor system and method for manufacturing same
JP4927357B2 (ja) 圧力センサおよびその製造方法
JP2006343276A (ja) 圧力センサ
JP2006200925A (ja) 圧力センサ
JP2006208088A (ja) 圧力センサおよびその製造方法
JP2005322749A (ja) 接続端子の封止構造
JP2006194682A (ja) 温度センサ一体型圧力センサ装置
JP6064837B2 (ja) センサチップおよびその製造方法並びに圧力センサ
JP6036218B2 (ja) 圧力センサ
JP2005326338A (ja) 圧力センサ
JP2006208087A (ja) 圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4507890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees