JP2006152488A - 横編機で編まれたニットウエアおよびその編成方法 - Google Patents

横編機で編まれたニットウエアおよびその編成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006152488A
JP2006152488A JP2004345007A JP2004345007A JP2006152488A JP 2006152488 A JP2006152488 A JP 2006152488A JP 2004345007 A JP2004345007 A JP 2004345007A JP 2004345007 A JP2004345007 A JP 2004345007A JP 2006152488 A JP2006152488 A JP 2006152488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
wales
shoulder
side end
knitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004345007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4374309B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Okamoto
岡本一良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP2004345007A priority Critical patent/JP4374309B2/ja
Priority to CNB2005800409188A priority patent/CN100554550C/zh
Priority to KR1020077012770A priority patent/KR101201238B1/ko
Priority to PCT/JP2005/021534 priority patent/WO2006057277A1/ja
Priority to US11/720,349 priority patent/US7481078B2/en
Priority to EP05809224.8A priority patent/EP1829995B1/en
Publication of JP2006152488A publication Critical patent/JP2006152488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374309B2 publication Critical patent/JP4374309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/10Flat-bed knitting machines with independently-movable needles with provision for narrowing or widening to produce fully-fashioned goods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/04Vests, jerseys, sweaters or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2500/00Materials for garments
    • A41D2500/10Knitted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

【課題】 ニットウエアの前身頃と後身頃を肩部分で接合するための改良された編成方法を提供する。
【解決手段】 肩部分のコースが形成される側の身頃の編み幅側端の複数のウエールからなる側端編目群を目移しとラッキングにより身頃の中央側に向けて移動させて重ね目を形成する方法は、側端編目群は少なくとも4本以上のウエールで構成するとともに側端編目群を3本以上の内側ウエールと少なくとも1本の外側ウエールとに分けて、内側ウエールを1本寄せ、外側ウエールを2本寄せとして減らし編成を行う。
【選択図】 図3

Description

この発明は、横編機を用いてセーター、ベスト等のニットウエアの前身頃と後身頃を肩部分で接合するための改良された編成方法およびその方法により編まれたニットウエアに関する。
左右方向に延び、かつ、前後方向に互いに対向する少なくとも前後一対の針床を有し、針床が左右にラッキング可能で、かつ、前後の針床間で編目の目移しが可能な横編機を用いて、セーター等のニットウエアを編成する際に、前身頃と後身頃を、その両端で連続する筒状の編地として裾から肩側に向けて編成するとともに、身頃の左右で編まれる袖をそれぞれ筒状に編成し、これら袖を身頃側に移動させつつ接合し、更に前身頃と後身頃を肩部分で接合することで、編成完了後の縫製等の後処理を不要または軽減する無縫製ニットと呼ばれる編成方法が種々考案されている。
このような技術を開示したものとして、文献1や文献2がある。図9は、これら文献に記載された方法で編まれたセーター20の右半分を後身頃21側から見た図を示す。図10−Aは肩部の接合ライン23付近の後身頃の編目構造を示し、図10−Bは、その編成ステップを模式的に示した図をそれぞれ示す。図10−Aの斜めの線で示した部分が側端ウエールの編目群を示し、枠で囲まれた箇所が重ね目を示す。図10−Bの矢印は前身頃の編目を後身頃に重ねる目移しを示し、側端ウエールの編目群を黒塗りの丸で示し、その上段に減らし編成を終えた後の編目の係止状態を示した。これら文献には、ニットウエアは身頃、袖の裾側から筒状に編み始められ、脇下部において身頃と袖を一体にする。以降、適宜コース数を編成する毎に袖を身頃と重ねて袖付けを行って肩までを編む。肩部においては、前身頃の編成を中断させた状態で、後身頃の肩部分を台形形状に編みながら前身頃と後身頃を肩先から衿部に向けて順次接合していく。肩部分を台形形状に編むことで衿から肩先に向けて下方に傾斜したシルエットに形成する。肩部分では、後身頃を所定コースを編成する毎に前身頃の側端の編目を後身頃の側端の編目に重ねて接合させながら同時に後身頃の側端の所定数のウエールからなる表目の編目群を移し替えながら編み幅を減少させていく、所謂内減らしにより行う。その結果、後身頃の側端ウエールの編目群は接合ラインに沿って平行なファッションライン25を発現する。
特開平09−273051号公報 国際公開WO00−12799公報
上記した文献にも記載されるが、一般に上記接合ラインに沿って形成される内減らしによるウエールは表目による平編みで編まれるため、編地の性質上、後身頃の側端が前身頃側にカールする傾向がある。そのため内減らしのウエールが接合ライン周辺で膨出した状態に現れるためニットウエア着用時のシルエットに影響を及ぼすことがある。この発明は、上記問題を鑑み、横編機を用いてセーター、ベスト等のニットウエアの前身頃と後身頃を肩部分で接合するための改良された編成方法およびその方法により編まれたニットウエアを提供することを目的とする。
この発明では、左右方向に延び、かつ、前後方向に互いに対向する少なくとも前後一対の針床を有し、針床が左右にラッキング可能で、かつ、前後の針床間で編目の目移しが可能な横編機を用いて、ニットウエアを構成する少なくとも前身頃を第1の針床上に付属させ、後身頃を第2の針床上に付属させ、前後の身頃が編み幅の両端で接続された筒状体として身頃を裾から肩に向けて編成するとともに肩部において少なくとも前身頃と後身頃の一方を編みながら他方の身頃と接合し、更に肩部分の編み幅を減らし編成により減らしていく編成方法であって、前記減らし編成は、コースが形成される側の身頃の編み幅側端の複数のウエールからなる側端編目群を、目移しとラッキングにより身頃の中央側に向けて移動させて重ね目を形成する方法において、前記側端編目群は少なくとも4本以上のウエールで構成するとともに該側端編目群を3本以上の内側ウエールと少なくとも1本の外側ウエールとに分けて、前記内側ウエールを1本寄せ、前記外側ウエールを2本寄せとして減らし編成することを特徴とする。
また好ましくは6〜18本のウエールで前記側端編目群を形成し、且つ外側ウエールを1〜5本とする。
更に好ましくは前記外側ウエールを1本とする。
またもう一つの発明では、左右方向に延び、かつ、前後方向に互いに対向する少なくとも前後一対の針床を有し、針床が左右にラッキング可能で、かつ、前後の針床間で編目の目移しが可能な横編機により編まれたニットウエアは、前後の身頃が編み幅の両端で接続された筒状体として裾から肩に向けて編成され、肩部において少なくとも前身頃と後身頃の一方を編みながら他方の身頃と接合し、更に肩部分の編み幅を減らしていく減らし編成がされており、該減らし編成はコースが形成される側の身頃の編み幅側端の複数のウエールからなる側端編目群を身頃の中央側に向けて移動させて重ね目を形成するものであり、前記側端編目群は少なくとも2本以上の内側ウエールと少なくとも1本の外側ウエールとからなる3本以上のウエールで構成され、内側ウエールが1本寄せ、外側ウエールが2本寄せで減らし編成されている。
この発明の編成方法では、ニットウエアは裾から肩に向けて編成され、肩部において前身頃と後身頃が少なくともその一方を編みながら肩先から衿部に向けて徐々に編み幅を減少させながら接合編成させていくことで編成後の工程である縫製作業を省略ないし簡略化できるように編成されている。肩部における前身頃と後身頃の接合編成では、コースが形成される側の身頃の編み幅側端の編目群を目移しとラッキングにより身頃の中央側に向けて移動させて行く際に側端編目群を3本以上の内側ウエールと少なくとも1本の外側ウエールで構成し、内側ウエールは1本寄せにより減らし編成を行うようにし、外側ウエールは2本寄せより減らし編成を行う。このような減らし編成では重ね目は身頃本体部と側端編目群の内側ウエールの境界部分に第1の重ね目が形成され、側端編目群の内側ウエールと外側ウエールとの境界部分に第2の重ね目が形成されることになる。また内側ウエールは3本以上のウエールで形成されるため第1の重ね目と第2の重ね目は他の編目を介して隔てて形成される。この減らし編成を繰り返し行うと肩部の接合ラインには従来のように側端編目群のウエールが接合ラインに沿って平行に延びず、更に垂直方向に対して角度を付けた状態となる。言い換えると側端部の内側ウエールの編目もコース編成とともに繰り返し行われる減らし編成により徐々に編地の外側に位置するようになり、最後には接合ラインに重なり消えてしまうことになる。この結果、従来のように接合ラインに沿って表目が平行に形成されることなく、該部分がカールして膨出することを防ぐことができる。
以下に本発明を実施するための最適実施例を図面とともに以下詳細に説明する。
本発明の実施例について、図1から図6に基づいて説明する。 図1は、本実施例の編成方法によって編まれたニットウエアとして袖付けがセットインタイプのセーター1の右半分を後身頃側から見た図を示す。セーター1の編成には、左右方向に延び、かつ、前後方向に互いに対向する前後一対の針床と、さらにこの針床の上位にもう一対の針床を備えた4枚ベッド横編機を用いるものとする。横編機は、後針床が左右にラッキング可能で、前後の針床間で編目の目移しが可能なものを用いるが、ラッキングは前後針床ともに行える編機であってもよい。このような横編機として例えば株式会社島精機製作所製コンピュータ横編機(製品名:SWG−X)を用いることができる。4枚ベッド横編機で、ニットウエアを筒状に編成するには、筒状編地の前側部分を前下部針床に付属させ、例えば袖や身頃の前側の編地部分の表目を前下部針床の針で、その裏目を後上部針床の針で編成し、後側編地の表目を後下部針床の針で、その裏目を前上部針床の針を使用して編成する。本実施例では説明の便宜を図るために無地のセーターを例とするが、ワイドリブや寄せ柄、ケーブル柄などの組織柄をデザインしたものでもよくまたベストやカーディガンなどのニットウエアであっても構わない。
図2は、セーター1の型紙を示し、上が前身側(前身頃2f、前袖3f)、下が後身側(前身頃2b、前袖3b)を示す。セーター1は、まず編成に用意した給糸口(図示せず)を使って身頃、袖の裾5側から筒状に編み始められ、脇下部において身頃と袖を一体にする。以降、適宜コース数を編成する毎に袖を身頃と重ねて袖付けを行って肩7までを編む。図3は上記した図10に対応する図で、図3−Aは肩部7の接合ライン9付近の後身頃の編目構造を、図3−Bはその編成ステップをそれぞれ模式的に示した図である。なお図3−Bでは後述する側端編目群11の内側ウエール11aを黒塗りの丸で示し、外側ウエール11bを黒塗りの四角で示し、その上段に減らし編成を終えた後の編目の係止状態を示した。
以下、図4および図5を使って肩部において前身頃2fと後身頃2bを接合する編成ステップを詳細に説明する。図中のFDは前下部針床、FUは前上部針床、BDは後下部針床、BUは後上部針床を示す。前身頃2fの編目を黒塗りの丸で、後身頃2bの編目を白抜きの丸で示す。重ね目は二重丸で示す。左右方向の矢印は給糸口の移動方向を、上下方向の矢印は目移しによる編目の移動方向をそれぞれ示す。また図中のL2Pなどの記号は後針床のラッキングピッチ(量)を示す。説明の便宜を図るために編成に使用される針数は、実際のものより少なくし、左右の肩部分の編目のみを示しその間にある衿部分の編目については省略して示した。図4においてステップSは、肩部における前身頃2fと後身頃2bの接合編成を開始する直前の針床における編目の係止状態を示す。ステップSでは、前下部針床の針m〜aに前身頃2fの右肩部分の編目、針M〜Aに前身頃2fの左肩部分の編目、後下部針床の針m〜Mに後身頃2bの編目がそれぞれ係止されている。なお、本明細書において、右前身頃2fr、左前身頃2blなどの各部位の左右とはセーター1を着用した状態の着用者を基準にした。
ステップ1では左前身頃2flの肩先側に位置する前下部針床の針L,Mに係止される側端の編目を後下部針床の針L,Mに目移しして後身頃2bの肩部分の側端の編目と重ねる。次にステップ2では給糸口を右に向け移動して後下部針床の針m〜Mに給糸して後身頃2bの肩部分の編目コースを形成する。そして続くステップ3では後身頃2bの接合ライン9に沿って形成する新規なファッションラインを形成するために編み幅側端の複数のウエールからなる側端編目群、この例では後下部針床の針G〜Mに係止される側端の7本のウエールからなる編目群を側端編目群11とし、前上部針床の針に目移しする。7本のウエールからなる側端編目群11は、その内の内側の6本からなる内側ウエール11aと外側の1本からなる外側ウエール11bで構成される。図3−Bでは内側ウエール11aを黒塗りの丸で示し、外側ウエール11bを黒塗りの四角で示した。ステップ4では後針床を原点から右に1ピッチラッキングして前上部針床の針G〜Mに係止される側端編目群のうち針G〜Lに係止される内側ウエールの編目を後下部針床の針F〜Kに目移しする。これにより針Fに重ね目(第1の重ね目13)が形成される。この重ね目13は身頃本体部と側端編目群の内側ウエールの境界部分に形成される。
次のステップ5では後針床をさらに右方向に1ピッチラッキングして前上部針床の針Mに係止される外側ウエール11bの編目を後下部針床の針Kに目移ししてもう一つの重ね目(第2の重ね目15)を形成する。この重ね目15は内側ウエール11aと外側ウエール11bとの境界部分に形成されることになる。第1の重ね目13は1本寄せ、第2の重ね目15は2本寄せによりそれぞれ形成される。上記したステップ1〜5の編成により身頃の左肩部において前後の身頃でそれぞれ2目が減らされたことになる。これらステップで形成される重ね目は、一つは編地の内側に、もう一つは編地の外端に、とそれぞれ間隔を隔てて形成されることになる。
続くステップ6〜10は身頃の右肩部における編成を示したもので、上記ステップ1から5に対応する。勿論このときに行われるラッキングの向きは先とは逆向きの左向きとなる。この編成により身頃の右肩部において前後の身頃でそれぞれ2目が減らされたことになる。次のステップ11はステップ1に対応する編成を示す。従ってステップ1〜10の編成を残る肩部の編地に対して繰り返し行うことで前後身頃の肩部の編目を肩先から衿部に向けて順次針から解放していき肩部の接合編成を終える。このようにして肩部の接合ライン9に沿って新規なファッションライン17が形成される。側端編目群11のウエールは接合ライン9に沿って平行に延びず、より垂直方向に角度を付けて形成される。図6は後身頃における上記肩部分の編目構造をより詳細に示したものを示す。側端編目群11内の各ウエールの編目は繰り返し行われる減らし編成により徐々に内側に移動し、最後には接合ライン9に重なり消えてしまう。このことは図6の側端編目群11の例えばKのウエールをみればわかる。このようにして編成することで従来のように接合ラインに沿って平行に表目が形成されることなく該箇所をフラットにすることができる。なお図6には前身頃の編目は省略している。
上記した実施例は、側端編目群11を7本のウエールで形成し、その内6本を内側ウエール11a、1本を外側ウエール11bとした例を示したが、側端編目群11を少なくとも4本以上のウエールで構成し、その内3本以上の内側ウエール、1本以上を外側ウエールとして減らし編成を行うようにすれば第1の重ね目13と第2の重ね目15の間隔を隔てて形成できるので同様な作用効果を奏することができる。側端編目群は編成される編地のゲージに応じて適宜決めればよく、例えば6〜18本のウエールとしその内、外側ウエールを1〜5本してもよい。なお第1の重ね目13と第2の重ね目15は、必ずしも上記した実施例のように同一コース内ある必要はなく、例えば肩部分の接合編成を編目コースが2コース形成される毎に行う場合では最初のコースで側端編目群のウエール全部を1本寄せして第1の重ね目13を形成し、次のコースで外側ウエールを更に1本寄せるようにして第2の重ね目15を形成してもよい。この場合は第1の重ね目13と第2の重ね目15迄が内側ウエールとなり、第2の重ね目15から外側のウエールが外側ウエールとなる。また外側ウエールは実質2本寄せが行われたことになる。
図7と図8は、図3−Aに対応した図を示し、図7は10本のウエールで側端編目群11を形成し、その内7本を内側ウエール、3本を外側ウエールとしたもの、図6は4本のウエールで側端編目群11を形成し、その内3本を内側ウエール、1本を外側ウエールとしたものを示す。
上記した実施例は4枚ベッド横編機の場合を説明したが、2枚ベッド横編機を用いる場合でも同様に実施できる。その場合、前後の各針床においてそれぞれ1本おきの針を用いて編成を行うようにし、例えば、奇数番目の針を筒状編成される前編地、偶数番目の針を後側編地の編成に使用すれば対向する針床に空針を確保できる。この空針を用いてリンクス、ガーター、リブなどの表目と裏目が混在した組織柄を筒状に編成したり、編地を移動させたりすることができる。また上記した実施例では後身頃の編成を行いながら休止状態に置かれた前身頃を接合させるようにしたが、両者の関係を逆転させてニットウエアを編成することも勿論できるし、前後身頃を並行して編みながら上記した編成を適用するようにしてもよい。
本実施例の編成方法によって編まれたセーターを後身頃側から見た図である。 セーターの型紙を示した図である。 図3−Aは接合ライン付近の編目構造を、図3−Bはその編成ステップを模式的に示した図である。 肩部における接合編成を詳細に示した図である。 図4に続く肩部における接合編成を詳細に示した図である。 後身頃における上記肩部分の編目構造をより詳細に示した図である。 他の実施例による接合ライン付近の編目構造を示した図である。 更に他の実施例による接合ライン付近の編目構造を示した図である。 従来の編成方法によって編まれたセーターを後身頃側から見た図である。 従来方法による接合ライン付近の編目構造を図10−Aに、その編成ステップを模式的に示した図を図10−Bにそれぞれ示した図である。
符号の説明
1,20…セーター、2f…前身頃、3f…前袖、2b,21…前身頃、3b…前袖、5…裾、7…肩、9,23…接合ライン、2fr…右前身頃、2bl…左前身頃、11…側端編目群、11a…内側ウエール、11b…外側ウエール、13…第1の重ね目、15…第2の重ね目、17,25…ファッションライン

Claims (4)

  1. 左右方向に延び、かつ、前後方向に互いに対向する少なくとも前後一対の針床を有し、針床が左右にラッキング可能で、かつ、前後の針床間で編目の目移しが可能な横編機を用いて、ニットウエアを構成する少なくとも前身頃を第1の針床上に付属させ、後身頃を第2の針床上に付属させ、前後の身頃が編み幅の両端で接続された筒状体として身頃を裾から肩に向けて編成するとともに肩部において少なくとも前身頃と後身頃の一方を編みながら他方の身頃と接合し、更に肩部分の編み幅を減らし編成により減らしていく編成方法であって、前記減らし編成は、コースが形成される側の身頃の編み幅側端の複数のウエールからなる側端編目群を、目移しとラッキングにより身頃の中央側に向けて移動させて重ね目を形成する方法において、前記側端編目群は少なくとも4本以上のウエールで構成するとともに該側端編目群を3本以上の内側ウエールと少なくとも1本の外側ウエールとに分けて、前記内側ウエールを1本寄せ、前記外側ウエールを2本寄せとして減らし編成することを特徴とする。
  2. 6〜18本のウエールで前記側端編目群を形成し、且つ外側ウエールを1〜5本とする請求項1に記載のニットウエアの編成方法。
  3. 前記外側ウエールを1本とする請求項2に記載のニットウエアの編成方法。
  4. 左右方向に延び、かつ、前後方向に互いに対向する少なくとも前後一対の針床を有し、針床が左右にラッキング可能で、かつ、前後の針床間で編目の目移しが可能な横編機を用いて、前後の身頃が編み幅の両端で接続された筒状体として裾から肩に向けて編成され、肩部において少なくとも前身頃と後身頃の一方を編みながら他方の身頃と接合し、更に肩部分の編み幅を減らしていく減らし編成がされており、該減らし編成はコースが形成される側の身頃の編み幅側端の複数のウエールからなる側端編目群を身頃の中央側に向けて移動させて重ね目を形成するものであり、前記側端編目群は少なくとも2本以上の内側ウエールと少なくとも1本の外側ウエールとからなる3本以上のウエールで構成され、内側ウエールが1本寄せ、外側ウエールが2本寄せで減らし編成されていることを特徴とする横編機により編まれたニットウエア。
JP2004345007A 2004-11-29 2004-11-29 横編機で編まれたニットウエアおよびその編成方法 Active JP4374309B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345007A JP4374309B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 横編機で編まれたニットウエアおよびその編成方法
CNB2005800409188A CN100554550C (zh) 2004-11-29 2005-11-24 用横机编织的针织衣物及其编织方法
KR1020077012770A KR101201238B1 (ko) 2004-11-29 2005-11-24 횡편기로 편성되는 니트웨어 및 그 편성방법
PCT/JP2005/021534 WO2006057277A1 (ja) 2004-11-29 2005-11-24 横編機で編まれたニットウエアおよびその編成方法
US11/720,349 US7481078B2 (en) 2004-11-29 2005-11-24 Knitwear knitted by flat knitting machine and method for knitting the same
EP05809224.8A EP1829995B1 (en) 2004-11-29 2005-11-24 Knitwear knitted by weft knitting machine and method of knitting the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345007A JP4374309B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 横編機で編まれたニットウエアおよびその編成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006152488A true JP2006152488A (ja) 2006-06-15
JP4374309B2 JP4374309B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=36498013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345007A Active JP4374309B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 横編機で編まれたニットウエアおよびその編成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7481078B2 (ja)
EP (1) EP1829995B1 (ja)
JP (1) JP4374309B2 (ja)
KR (1) KR101201238B1 (ja)
CN (1) CN100554550C (ja)
WO (1) WO2006057277A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013064208A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の接合方法、および編地
JP2020090760A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 サン エース株式会社 婦人用肌着の編成方法及び婦人用肌着

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4336298B2 (ja) * 2004-12-09 2009-09-30 株式会社島精機製作所 編地の編成方法、編地を編成させるための編成プログラム
KR101232701B1 (ko) * 2005-06-01 2013-02-13 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 몸통 통모양부에 트임부를 구비하는 니트웨어 및 그편성방법
JP2014025159A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編成方法
JP6025460B2 (ja) * 2012-08-31 2016-11-16 株式会社島精機製作所 パイル編成方法
TWI585255B (zh) * 2013-04-02 2017-06-01 島精機製作所股份有限公司 編織物之編織方法、及編織物
CN103320950A (zh) * 2013-07-08 2013-09-25 宁波慈星股份有限公司 一种双面紧密度收针的方法
CN106480592B (zh) * 2016-12-29 2018-12-04 湖州汉和制衣有限公司 一种立体毛衣编织结构及其编织方法
CN107869005B (zh) * 2017-09-12 2019-09-03 浙江华诗秀新材料科技有限公司 空针位线弧补偿密度控制针织方法
CN115538018A (zh) * 2022-10-21 2022-12-30 上官金辉 一种电脑横机的锁口方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2614283A1 (de) * 1976-04-02 1977-10-06 Stoll & Co H Verfahren zum maschinellen stricken eines einstueckigen bekleidungsstueckrohlings
US5826445A (en) * 1996-02-09 1998-10-27 Shima Seiki Manufacturing Ltd. Knitting method on a flat knitting machine and a knit fabric thus produced
CN1143909C (zh) * 1996-02-09 2004-03-31 株式会社岛精机制作所 针织类衣服的针织方法
JP3010483B2 (ja) * 1996-02-09 2000-02-21 株式会社島精機製作所 横編機によるニット衣類の編成方法
DE19704646B4 (de) * 1997-02-07 2005-02-03 H. Stoll Gmbh & Co. Verfahren zur Herstellung eines mit Ärmeln versehenen Kleidungsstückes auf einer Zweibett-Flachstrickmaschine
JP3164528B2 (ja) 1997-02-17 2001-05-08 株式会社島精機製作所 横編機による編地の接合編成方法
TW446774B (en) 1998-08-28 2001-07-21 Shima Seiki Mfg Knitwear knitting method
TW538161B (en) * 2000-01-31 2003-06-21 Shima Seiki Mfg Knit wear knitting method
US6658899B2 (en) * 2000-02-29 2003-12-09 Shima Seiki Mfg., Ltd. Method of knitting neck of knit wear by weft knitting machine and the knit wear
DE10019987A1 (de) 2000-04-22 2001-10-25 Stoll & Co H Verfahren zur Herstellung von Gestricken mit mehreren Strickebenen
TW491918B (en) * 2000-05-17 2002-06-21 Shima Seiki Mfg Method of joining knitted fabrics and joined knitted fabric
DE60226131T2 (de) * 2001-02-19 2008-07-17 Shima Seiki Mfg. Ltd. Strickverfahren
WO2002070800A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Shima Seiki Mfg., Ltd. Knitted fabric having opening portion and knitting method therefor
CN100420781C (zh) * 2001-10-05 2008-09-24 株式会社岛精机制作所 拼角的形成方法以及形成有拼角的针织物
EP1626112B1 (en) * 2003-04-21 2009-07-22 Shima Seiki Mfg., Ltd Method of joining knitting fabric
JP4233409B2 (ja) * 2003-08-01 2009-03-04 株式会社島精機製作所 くり違いのある衣類の編成方法及びニットデザイン装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013064208A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の接合方法、および編地
JP2020090760A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 サン エース株式会社 婦人用肌着の編成方法及び婦人用肌着

Also Published As

Publication number Publication date
CN101068963A (zh) 2007-11-07
CN100554550C (zh) 2009-10-28
KR20070087591A (ko) 2007-08-28
JP4374309B2 (ja) 2009-12-02
US20080209953A1 (en) 2008-09-04
EP1829995A1 (en) 2007-09-05
EP1829995A4 (en) 2011-04-20
US7481078B2 (en) 2009-01-27
KR101201238B1 (ko) 2012-11-14
EP1829995B1 (en) 2016-09-07
WO2006057277A1 (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101201238B1 (ko) 횡편기로 편성되는 니트웨어 및 그 편성방법
JP4848374B2 (ja) 衿を有するニットウエアの編成方法
JP3071147B2 (ja) 衿付衣服の編成方法
JP6025484B2 (ja) 伏目方法、および編地
JP6541621B2 (ja) 筒状編地の編成方法、および筒状編地
JP5567565B2 (ja) 袖と身頃を有するニットウェアおよびその編成方法
JP4203323B2 (ja) 横編機で編まれた衿付きニットウエアおよびその編成方法
JP4344210B2 (ja) ラグラン袖を有するニットウェアの編成方法およびラグラン袖を有するニットウェア
JP2011117102A (ja) 編地の編成方法、および編地
JP3968100B2 (ja) 筒状編地の編成方法
JP5538241B2 (ja) 衿ぐり部を有する筒状編地の編成方法、および衿ぐり部を有する筒状編地
EP2385160A2 (en) Knitting method of tubular knitted fabric, and tubular knitted fabric
JP4336287B2 (ja) 横編機で編まれたvネックニットウエアおよびその編成方法
JP4002926B2 (ja) ニットウェアの編成方法
JP4451845B2 (ja) ニットウェアおよび、ニットウェアの編成方法
WO2006068151A1 (ja) 袖付きニットウエアの編成方法
JP4291099B2 (ja) 衿まわりにドレープを形成する編成方法および衿まわりにドレープを有するニットウエア。
JP4252752B2 (ja) 横編機によるニットウエアの衿ぐり編成方法およびそのニットウエア
JP4814078B2 (ja) 編地の端部を伏せ目処理する方法および伏せ目処理された編地
KR20200102368A (ko) 통모양 편성포의 편성방법 및 통모양 편성포
JP7233205B2 (ja) 編地の編成方法、及び編地
JP5372914B2 (ja) 重ね目を有する編地の編成方法および編地
JP2009144286A (ja) フード付きニットウェアおよびその編成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4374309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4