JP2006133366A - レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えたカメラ並びにレンズ鏡胴の組立方法 - Google Patents

レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えたカメラ並びにレンズ鏡胴の組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006133366A
JP2006133366A JP2004320331A JP2004320331A JP2006133366A JP 2006133366 A JP2006133366 A JP 2006133366A JP 2004320331 A JP2004320331 A JP 2004320331A JP 2004320331 A JP2004320331 A JP 2004320331A JP 2006133366 A JP2006133366 A JP 2006133366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
guide shaft
positioning member
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004320331A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ishimoda
勲 石母田
Yukio Kunisada
幸雄 国定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2004320331A priority Critical patent/JP2006133366A/ja
Priority to US11/261,239 priority patent/US7635228B2/en
Priority to KR1020050103672A priority patent/KR20060052372A/ko
Publication of JP2006133366A publication Critical patent/JP2006133366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/04Vertical adjustment of lens; Rising fronts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 レンズ群をガイド軸に沿って摺動させ直進移動を行うように構成されたレンズ鏡胴に関し、撮影レンズを構成するレンズ群のうち、所望の特定のレンズ群同士で正確に軸合わせを行い、更には特定のレンズ群同士での調芯を可能としたレンズ鏡胴を得る。
【解決手段】 ガイド軸の中間部でガイド軸を位置決めする位置決め部材を有し、ガイド軸は、一方の端部と位置決め部材とで支持され、ガイド軸を摺動するレンズ群のうち、少なくとも1つのレンズ群は、位置決め部材より像面側で摺動し、他の少なくとも1つのレンズ群は、位置決め部材より物体側で摺動するよう構成したレンズ鏡胴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、被写体光を導くための複数のレンズ群を有し、所定のレンズ群を移動させて変倍を行う変倍光学系の鏡胴に関するものである。
従来より、焦点距離可変の撮影レンズ(以下、ズームレンズとも称す)を搭載したカメラが市販されている。これらズームレンズは、光学系を構成する複数のレンズ群を光軸に沿って所望の位置に移動させて、その間隔を変化させることにより、焦点距離の変更を行うようになっている。
複数のレンズ群を光軸に沿って移動させる方式としては大別して2種有り、カム溝を形成したカム筒と、このカム溝に係合するカムピンをレンズ枠外周に形成すると共に、レンズ枠を直進案内に係合させ、カム筒を回転させることによりレンズ枠を直進移動させるものと、光軸に略平行に軸を配置しこの軸を直進案内のガイド軸とし、レンズ枠にガイド軸が貫通するスリーブを形成し、ステッピングモータとリードスクリューを用いて直接的にレンズ枠をガイド軸に沿って摺動させ直進移動させるものがある。
この後者の、光軸に略平行に配置されたガイド軸を用いるものは、複雑なカム形状のカム筒や複雑な鏡胴構成を必要とせず、簡単な構造とできるため、縮退を必要としないカメラの撮影光学系に多用されている。
この、光軸に略平行に配置されたガイド軸を用いるものを折り曲げ光学系に適用し、2つのモータにより2つのレンズ群を移動させると共に、一方のモータのリードスクリューに螺合する螺合部材の移動をファインダ側のレンズ群に伝達するよう構成したものがある(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1には、折り曲げ光学系の鏡胴の構成が開示されている。
特開2003−222946号公報(図2〜図6)
ズームレンズは、複数のレンズ群を有し、所定のレンズ群が光軸上を移動して焦点距離を変化するようになっており、これら複数のレンズ群それぞれの相互の光軸ズレの許容誤差は、ズームレンズを構成する個々のレンズ群により異なっているのが一般的である。
近年では、レンズを光軸に直交する方向に移動できるようレンズ枠を形成し、相対する他のレンズ群に対して、レンズ枠上でレンズを微調整移動させることで、レンズとレンズを保持するレンズ枠の部品精度に頼らず、より高精度に光軸合わせができる、所謂調芯が行われている。この調芯により偏芯が解消でき、撮影画像に個体差がなく安定した性能の撮影レンズを得ることができるようになってきている。
一方、上述の特許文献1に記載されている折り曲げ光学系の鏡胴構成は、光学系を折り曲げるための反射部材を含み物体側の固定レンズ群を内包した鏡胴部材と、この後方に配置される移動レンズ群と固定レンズ群を内包した箱状の鏡胴部材に分割されて構成されている。
このような鏡胴構成の場合、ガイド軸に係合するレンズ群を全て組み込んだ状態でガイド軸を箱状の鏡胴部材内に収めることになる。このため、後方に配置される移動レンズ群と固定レンズ群のうち、特定のレンズ群同士を選択して、より正確に光軸合わせを行ったり、特定のレンズ群同士の調芯を行ったりすることはできない。更に、調芯を行う場合にレンズを微調整移動させる治具を挿入するスペースが無く、箱状の鏡胴部材が障害となって、調芯を行うことができないという問題がある。
本発明は、上記問題に鑑み、光軸に略平行に配置されたガイド軸を用いて、レンズ群をこのガイド軸に沿って摺動させ直進移動を行うように構成されたレンズ鏡胴に関し、撮影レンズを構成するレンズ群のうち、所望の特定のレンズ群同士を正確に軸合わせを行うことができ、更には特定のレンズ群同士での調芯をも可能とし、レンズ群間の偏芯を解消して、撮影画像に個体差がなく安定した性能の撮影レンズとすることができるレンズ鏡胴を得ること、及び、このレンズ鏡胴を用いることで、個体差のない安定した性能の撮影レンズを備えたカメラを得ることを目的とするものである。
上記の目的は、以下の構成により達成される。
1)被写体光を導くための複数のレンズ群と、前記複数のレンズ群のうち、少なくとも2つのレンズ群を光軸方向に摺動可能となしたガイド軸と、を有するレンズ鏡胴において、前記ガイド軸の中間部で前記ガイド軸を位置決めする位置決め部材を有し、前記ガイド軸は、一方の端部と前記位置決め部材とで支持され、前記ガイド軸を摺動するレンズ群のうち、少なくとも1つのレンズ群は、前記位置決め部材より像面側で摺動し、他の少なくとも1つのレンズ群は、前記位置決め部材より物体側で摺動するよう構成したことを特徴とするレンズ鏡胴。
2)前記ガイド軸を支持する一方の端部は、像面側に位置する端部である1)のレンズ鏡胴。
3)前記位置決め部材は固定レンズ群を保持し、前記固定レンズ群は、ガイド軸を支持する一方の端部と前記位置決め部材の間に位置するレンズ群に対し調芯された後、固定されている1)又は2)のレンズ鏡胴。
4)少なくとも前記位置決め部材より物体側で摺動するレンズ群を内包する第1の鏡胴部材と、少なくとも前記位置決め部材より像面側で摺動するレンズ群を内包する第2の鏡胴部材に分割して構成されている1)〜3)のいずれかのレンズ鏡胴。
5)前記ガイド軸を摺動するレンズ群より物体側に、前記被写体光を略直角方向に折り曲げる反射部材を有し、前記ガイド軸の他方の端部は前記反射部材の側面側に延伸して形成されている1)〜4)のいずれかのレンズ鏡胴。
6)1)〜5)のいずれかのレンズ鏡胴を備えたカメラ。
7)被写体光を導くための複数のレンズ群と、前記複数のレンズ群のうち、所望のレンズ群を光軸に略平行なガイド軸に沿って摺動させ直進移動を行うように構成したレンズ鏡胴の組立方法において、前記ガイド軸の一方の端部を固定する工程と、前記ガイド軸に、移動レンズ群を保持したレンズ枠を組み込む工程と、前記ガイド軸の中間部で前記ガイド軸を位置決めする位置決め部材を、前記ガイド軸に嵌合させ固定する工程と、前記位置決め部材にレンズ群を載置し、前記位置決め部材に載置されたレンズ群を固定する工程と、前記ガイド軸に、他のレンズ群を組み込む工程と、を有することを特徴とするレンズ鏡胴の組立方法。
8)前記位置決め部材にレンズ群を載置し、前記位置決め部材に載置されたレンズ群を固定する工程中において、前記位置決め部材に載置したレンズ群を、前記移動レンズ群に対して調芯する7)のレンズ鏡胴の組立方法。
本発明の、複数のレンズ群と、少なくとも2つのレンズ群を光軸方向に摺動可能となしたガイド軸と、を有するレンズ鏡胴において、ガイド軸の一方の端部とガイド軸の中間部でガイド軸を位置決めする位置決め部材とでガイド軸を支持することにより、位置決め部材とガイド軸の支持された端部との間で摺動移動するレンズ群を、他のレンズ群を組み込む前に光軸直交方向の位置決めができ、このガイド軸で位置決めされたレンズ群に対し、隣り合うレンズ群の位置決めを行うことにより、特定のレンズ群同士での正確な光軸合わせが可能となり、撮影画像に個体差のない安定した性能の撮影レンズとすることができるレンズ鏡胴を得ることが可能となる。
また、ガイド軸を支持する一方の端部を、像面側に位置する端部とすることが好ましく、これにより変倍光学系の像面側に配置される偏芯感度の高いレンズ群の正確な位置決めができるようになる。
また、位置決め部材は固定レンズ群を保持し、固定レンズ群は、ガイド軸を支持する一方の端部と前記位置決め部材の間に位置するレンズ群に対し、調芯して固定することが好ましく、これにより特定のレンズ群同士での、非常に正確な光軸合わせが可能となり、撮影画像に個体差のない、より安定した性能の撮影レンズとすることができるレンズ鏡胴を得ることができる。
また、この鏡胴を、位置決め部材より物体側で摺動するレンズ群を内包する第1の鏡胴部材と、少なくとも位置決め部材より像面側で摺動するレンズ群を内包する第2の鏡胴部材に分割して構成することが好ましく、これにより鏡胴と調芯のための治具との干渉のないレンズ鏡胴が得られる。
また、ガイド軸を摺動するレンズ群より物体側に、被写体光を略直角方向に折り曲げる反射部材を有している場合、ガイド軸の他方の端部は反射部材の側面側に延伸して形成されていることが好ましく、これによりレンズ鏡胴の全長をそのままに、ガイド軸との充分な長さの嵌合量の確保ができ、レンズ群を保持した鏡枠をより円滑に移動させることが可能となる。
更に、本発明の、複数のレンズ群と、少なくとも2つのレンズ群を光軸方向に摺動可能となしたガイド軸と、を有するレンズ鏡胴の組み立て方法において、ガイド軸の一方の端部を固定する工程と、ガイド軸に、移動レンズ群を保持したレンズ枠を組み込む工程と、ガイド軸の中間部でガイド軸を位置決めする位置決め部材を、ガイド軸に嵌合させ固定する工程と、位置決め部材にレンズ群を載置し、位置決め部材に載置されたレンズ群を固定する工程と、ガイド軸に、他のレンズ群を組み込む工程と、を有することにより、位置決め部材とガイド軸の支持された端部との間で摺動移動するレンズ群を、他のレンズ群を組み込む前に光軸直交方向の位置決めができ、このガイド軸で位置決めされたレンズ群に対し、隣り合うレンズ群の位置決めを行うことにより、特定のレンズ群同士での正確な光軸合わせが可能となり、撮影画像に個体差のない安定した性能の撮影レンズとすることができるレンズ鏡胴の組み立て方法を得ることが可能となる。
加えて、位置決め部材にレンズ群を載置し、位置決め部材に載置されたレンズ群を固定する工程中において、位置決め部材に載置したレンズ群を、移動レンズ群に対して調芯することが好ましく、これにより特定のレンズ群同士での、より正確な光軸合わせが可能となり、撮影画像に個体差のない安定した性能の撮影レンズとすることができるレンズ鏡胴の組み立て方法を得ることができる。
以下、実施の形態により本発明を詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は、本発明に係るレンズ鏡胴を備えたカメラ100の、主要構成ユニットの内部配置の一例を示す図である。同図は、カメラ100を被写体側から見た斜視図である。
同図に示すように、カメラ100は、変倍可能な折り曲げ撮像光学系を内包した本発明に係るレンズ鏡胴50が図示の如く前面に沿って配置され、開口部51が被写体光束を取り込むよう配置されている。また図示していないが、開口部51を開閉するレンズバリアが配置されている。
52はフラッシュ発光窓であり、53はフラッシュ発光窓の後方に配置された反射傘、キセノン管、その他メインコンデンサ、回路基板等で構成されるフラッシュユニットである。54はカード型の画像記録用メモリである。55は電池であり、カメラ100の各部へ電源を供給する。画像記録用メモリ54及び電池55は、図示しない蓋部から挿脱が可能となっている。
カメラ100の上面には、レリーズ釦56が配置され、その1段の押し込みにより撮影準備動作、即ち焦点合わせ動作や測光動作が行われ、その2段の押し込みにより撮影露光動作が行われる。57はメインスイッチであり、カメラ100を動作状態と非動作状態に切り替えるスイッチである。メインスイッチ57により動作状態に切り替えられると、レンズバリアを備えている場合には、これを開状態にすると共に、各部の動作が開始される。また、メインスイッチ57により非動作状態に切り替えられると、レンズバリアを閉状態にすると共に、各部の動作を終了させる。
カメラ100の背面には、LCD或いは有機EL等の表示素子で構成され、画像やその他文字情報等を表示する画像表示部58が配置されている。また、図示していないが、ズームアップ、ズームダウンをおこなうズーム釦、撮影した画像を再生する再生釦、画像表示部58上に各種のメニューを表示させるメニュー釦、表示から所望の機能を選択する選択釦等の操作部材が配置されている。
また、図示しないが、これら主要構成ユニットの間には、各部を接続すると共に、各種電子部品が搭載された回路基板が配置され、各主要構成ユニットの駆動及び制御を行うようになっている。
更に、図示していないが、外部入出力端子、ストラップ取り付け部、三脚座等を備えているものである。
図2は、本発明に係るレンズ鏡胴50のユニット状態の概略の斜視図である。
同図に示すように、レンズ鏡胴50は、第1の鏡胴である第1主胴10Aと第2の鏡胴である第2主胴10Bの2つの鏡胴で構成されている。第1主胴10Aには、内部に配置されたレンズ群を移動させる第1モータ20が組み付けられ、第2主胴10Bには、内部に配置された他のレンズ群を移動させる第2モータ21が組み付けられている。6は撮像素子であり、第2主胴10Bに組み付けられている。11は最も物体側に配置されたレンズであり光軸をOAを被写体に向けて配置されている。
第1モータ20、第2モータ21、撮像素子6は、図示しないプリント基板に接続され、個々に制御及び駆動されるようになっている。
図3は、本発明に係るレンズ鏡胴50に内包された変倍可能な折り曲げ撮像光学系を示す断面図である。同図は、ワイド時の状態を示しており、折り曲げ前及び折り曲げ後の2つの光軸を含む面で切断したものである。
同図に示すように、OAは折り曲げ前の光軸であり、OBは折り曲げ後の光軸である。レンズ鏡胴50の外側は、第1の鏡胴部材である第1主胴10A及び第2の鏡胴部材である第2主胴10Bで構成されている。
1は第1レンズ群であり、第1レンズ群1は、光軸をOAとし被写体に向けて配置されたレンズ11と光軸OAを略直角方向に折り曲げる反射部材であるプリズム12と、プリズム12により折り曲げられた光軸OBを光軸として配置されたレンズ13により構成されている。この第1レンズ群1は、第1主胴10Aに固定されたレンズ群である。
2は第2レンズ群であり、第2レンズ群鏡枠2kに組み込まれている。第2レンズ群は、変倍(以下、ズーミングとも言う)時に第2レンズ群鏡枠2kと共に、一体的に移動するレンズ群である。
3は第3レンズ群であり、位置決め部材3kに組み込まれている。なおこの位置決め部材3kについては、後述の図4〜図5で詳細に説明する。この第3レンズ群3は、第2主胴10Bに組み込まれ、移動しないレンズ群である。
4は第4レンズ群であり、第4レンズ群鏡枠4kに組み込まれている。第4レンズ群は、変倍時及び焦点調節(以下、フォーカシングとも言う)時に第4レンズ群鏡枠4kと共に、一体的に移動するレンズ群である。
5は赤外光カットフィルタ及びオプチカルローパスフィルタを積層した光学フィルタであり、第2主胴10Bに組み付けられている。6は撮像素子であり、CCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサ、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)型イメージセンサ等が用いられる。撮像素子6は取り付け部材8に組み付けられ、取り付け部材8は撮像素子6と共に第2主胴10Bに組み付けられている。7はフレキシブルプリント基板であり、撮像素子6に接続され、カメラ内の他の回路へ接続される。9はシャッタユニットであり、位置決め部材3kと同様に、第2主胴10Bに固定されている。
図4は、第2レンズ群2及び第4レンズ群4の移動機構及び内部の概略構造を示す模式図である。同図は、第2レンズ群2及び第4レンズ群4がワイド位置にある状態を示している。以下の図においては、説明の重複を避けるため、同機能部材には同符号を付与して説明する。なお、説明をわかりやすくするため、モータ等の位置を鏡胴外に移動させて模式図面化したものである。
同図に示すように、第2レンズ群鏡枠2kに一体的に形成されたスリーブ2s、第4レンズ群鏡枠4kに一体的に形成されたスリーブ4sを貫通して、ガイド軸15が設けられている。更に、第2レンズ群鏡枠2kに一体的に形成された回転係止部2m、第4レンズ群鏡枠4kに一体的に形成された回転係止部4mに、ガイド軸16が係合して設けられている。これにより、第2レンズ群鏡枠2k、第4レンズ群鏡枠4kは、ガイド軸15、16に沿って光軸OB方向に摺動可能とされている。
なお、ガイド軸15及びスリーブ2sは、同図に示すようにプリズム12の側方まで延伸して形成されている。このようにすることで、レンズ鏡胴の全長をそのままに、スリーブ2sは、より充分な長さの嵌合量の確保ができ、第2レンズ群鏡枠2k即ち第2レンズ群2をより円滑に移動させることが可能となる。
第2レンズ群鏡枠2kはスリーブ2sに形成された二股の突起部2tを有しており、この突起部2tは、ステッピングモータである第1モータ20の回転軸に形成されたリードスクリュー20rの回転により移動する駆動部材20kと係合している。これにより、第1モータ20の回転で、駆動部材20kと係合している第2レンズ群鏡枠2kが、ガイド軸15及び16に沿って摺動し光軸OB方向に移動するようになっている。なお、20gは駆動部材20kの摺動ガイド軸である。
同様に、第4レンズ群鏡枠4kはスリーブ4sに形成された二股の突起部4tを有しており、この突起部4tはステッピングモータである第2モータ21の回転軸に形成されたリードスクリュー21rの回転により移動する駆動部材21kと係合している。これにより、第2モータ21の回転で、駆動部材21kと係合している第4レンズ群鏡枠4kが、ガイド軸15及び16に沿って摺動し、光軸OB方向に移動するようになっている。なお、21gは駆動部材21kの摺動ガイド軸である。
これにより、第2レンズ群2及び第4レンズ群4は、図示のワイド状態の位置から、第3レンズ群3に近接する方向へ、各々設定された量だけ移動しズーミングが行われる。更に、第4レンズ群4は、ズーミングにより移動した位置から更に移動することによりフォーカシングが行われるようになっている。
ガイド軸15及び16は、以下のようにして位置決めされている。
ガイド軸15及び16は、図示のように、第2主胴10Bに一方の端部を位置決めされて固定される。この固定は、第2主胴10Bに形成された穴へ圧入、又は嵌合して挿入された後、接着により行われる。更に、ガイド軸15及び16の他方の位置決めは、ガイド軸15及び16の中間部に位置する、第2主胴10Bに組み付けられた位置決め部材3kにより行われる。
位置決め部材3kには、ガイド軸15及び16が貫通して嵌合する2つの嵌合穴、第2主胴10Bと相互に位置決めされる位置決め部、及び第3レンズ群3が組み込まれるレンズ保持部が形成されており、第2主胴10Bに形成された位置決め部と相互に係合して位置決め部材3kが位置決めされて固定される。これにより、2つの嵌合穴を貫通するガイド軸15及び16が位置決めされることになる。更に、図示のように、ガイド軸15及び16の他方の端部は、第1主胴10Aと接触しないように構成されている。
即ち、ガイド軸15及び16は、像面側に位置する一方の端部と、ガイド軸15及び16の中間部で位置決めする位置決め部材3kによって位置決めされると共に支持されており、第2レンズ群2は位置決め部材より物体側で摺動し、第4レンズ群4は、位置決め部材3kより像面側、即ち、第2主胴10Bにより支持されたガイド軸の端部と位置決め部材3kの間で摺動するよう構成されている。
なお、図示していないが、第2レンズ群2の存在を検出する位置センサ、第4レンズ群4の存在を検出する位置センサが配置されている。位置センサとしては、例えばフォトインタラプタが用いられる。この位置センサは、第2レンズ群鏡枠2k及び第4レンズ群鏡枠4kにそれぞれ形成された遮蔽部が、それぞれの位置センサの投受光系間にあって遮蔽しているか、位置センサの投受光系を遮蔽しない位置にあるかを判断するものであり、遮蔽状態から遮蔽しない状態への切り替わり位置を基準にして、第1モータ20及び第2モータ21の回転方向及び回転量を制御し、レンズ群の位置制御が行われるようになっている。
以下に、本発明のレンズ鏡胴の組み立て方法及び構造について、より詳しく説明する。
図5は、第2主胴10Bに、位置決め部材3k及び第3レンズ群3を組み込む工程を示した図である。以下、組み立て順序に従い説明する。
同図に示す第2主胴10Bは、ガイド軸15及び16の像面側に位置する一方の端部が第2主胴10Bに形成された穴へ圧入もしくは嵌合接着されて固定される工程、次いで、ガイド軸15及び16に、移動レンズ群である第4レンズ群4を保持する第4レンズ群鏡枠4kを組み込む工程、更に、第2モータ21の駆動部材21kと第4レンズ群鏡枠4kに形成された突起部4tとが係合するように、第2モータ21を組み込む工程が行われた後の状態を示している(図4参照)。
この第2主胴10Bに対し、ガイド軸15及び16の中間部で軸の方向を位置決めする位置決め部材3kを嵌合させ固定する工程により、位置決め部材3kが組み込まれる。位置決め部材3kの第2主胴10Bに対する位置決めは、位置決め部材3kに形成された穴3h及びU字部3uと、第2主胴10Bに形成されたピン10p及び突起部10tがそれぞれ係合して行われる。
即ち、同図の一点鎖線で示すように、位置決め部材3kに形成された2つの嵌合穴に、ガイド軸15及び16を貫通させ嵌合しつつ、穴3hとピン10p、U字部3uと突起部10tがそれぞれ係合するよう組み込まれ、ネジ25により第2主胴10Bに固定される。これにより、第2主胴10Bに対し位置決め部材3kが位置決めされ、この位置決め部材3kの2つの嵌合穴によりガイド軸15及び16の軸の方向が決められる。これにより、第4レンズ群鏡枠4k、即ち第4レンズ群4の摺動して移動する方向が決められることになる。
なお、位置決め部材3kの第2主胴10Bに対する位置決めを治具を用いて行ってもよい、この場合には、より位置決め精度を向上させることができ、ガイド軸15及び16の軸の方向を、より正確に決めることができる。
この後、位置決め部材3kに形成されたレンズ保持部3sに第3レンズ群3を載置し、前行程で摺動移動する方向の決められた第4レンズ群4に対し、第3レンズ群3を光軸に直交する方向に微調整して調芯する工程が行われる。この調芯は、例えば第4レンズ群4の後方に撮像素子を配置し、第3レンズ群3の前方に所定のレンズ群とチャートを配置すると共に、第4レンズ群4を所定の位置(例えばワイド時の位置)へ移動させた状態で、第3レンズ群3を光軸直交方向に微動させ、撮像素子から出力される画像を評価して周辺画像が均等になる位置を求めることで行われる。また、レンズ保持部3sは、第3レンズ群3が光軸直交方向に微動が可能なように、径方向で0.2mm〜0.4mm程度の余裕を有していることが好ましい。
この調芯の後、第3レンズ群3が位置決め部材3kに形成されたレンズ保持部3sに接着固定される。なお、レンズ保持部3sに、予め接着剤を塗布しておき、この後、接着剤が固化する前に、第3レンズ群3を載置して調芯を行い、そのまま接着剤の固化により固定するようにしてもよい。
このように、ガイド軸の中間部でガイド軸を位置決めする位置決め部材を設け、ガイド軸を、一方の端部と位置決め部材とで支持することで、この間に位置してガイド軸を摺動移動するレンズ群の光軸直交方向の正確な位置決めを行うことができ、この位置決めされたレンズ群に対し、隣り合うレンズ群の調芯を行うことにより、特定のレンズ群同士での調芯ができるようになる。また、鏡胴部材を光軸方向に分割することで、レンズ群を微調整移動させる調芯治具を挿入するスペースの確保ができ、鏡胴との干渉も解消できるようになる。
なお、中間部に配置される位置決め部材の部品精度のみで、レンズ群同士の軸合わせ精度を許容誤差内とできる場合には、上述の調芯を省略することも可能である。この場合には、レンズ保持部3sの径方向寸法は、第3レンズ群3と嵌合若しくは圧入等で組み込まれる公差で形成される。
図6は、位置決め部材3kに第3レンズ群3を載置し、調芯後、固定された後の工程を示す図である。
同図に示すように、位置決め部材3k及び第3レンズ群3が組み付けられた第2主胴10Bに対し、シャッタユニット9がネジ26により組み付けられる。次いで、位置決め部材3kより物体側で摺動する第2レンズ群2を保持する第2レンズ群鏡枠2kを組み込む工程となる。第2レンズ群鏡枠2kは、スリーブ2sにガイド軸15が嵌合貫通し、回転係止部2mにガイド軸16が係合して組み込まれる。
次いで、位置決め部材3kより物体側で摺動する第2レンズ群2を内包する第1主胴10Aが、第2主胴10Bに組み付けられ、ネジ27で固定された後、第2レンズ群鏡枠2kに形成された突起部2tと、第1モータ20の駆動部材20k(図4参照)が係合するように、第1モータ20が組み込まれる。第1モータ20は、ネジ28により固定され、本発明に係るレンズ鏡胴となる。
なお、上述の実施の形態においては、像面側に位置する一方の主胴と位置決め部材により、ガイド軸を端部と中間部で位置決め支持し、位置決め部材より像面側で摺動するレンズ群の位置決めを行った後、隣り合うレンズ群の調芯を行う例で説明したが、これに限るものではない。即ち、位置決め部材より物体側に位置するレンズ群と、位置決め部材に保持されるレンズ群の調芯が必要な場合には、物体側に位置する他方の主胴にガイド軸の端部を位置決めし、これに組み付けるように形成された位置決め部材によりガイド軸の中間部で位置決め支持し、この位置決め部材より物体側で摺動するレンズ群の位置決めを行った後、位置決め部材に保持されるレンズ群の調芯を行うように構成することも、本発明を逸脱するものでない。
本発明に係るレンズ鏡胴を備えたカメラの、主要構成ユニットの内部配置の一例を示す図である。 本発明に係るレンズ鏡胴のユニット状態の概略の斜視図である。 本発明に係るレンズ鏡胴に内包された変倍可能な折り曲げ撮像光学系を示す断面図である。 第2レンズ群及び第4レンズ群の移動機構及び内部の概略構造を示す模式図である。 第2主胴に、位置決め部材及び第3レンズ群を組み込む工程を示した図である。 位置決め部材に第3レンズ群を載置し、調芯後、固定された後の工程を示す図である。
符号の説明
1 第1レンズ群
2 第2レンズ群
3 第3レンズ群
3k 位置決め部材
4 第4レンズ群
5 光学フィルタ
6 撮像素子
9 シャッタユニット
10A 第1主胴(第1の鏡胴部材)
10B 第2主胴(第2の鏡胴部材)
15 ガイド軸
16 ガイド軸
20 第1モータ
21 第2モータ
50 レンズ鏡胴
100 カメラ

Claims (8)

  1. 被写体光を導くための複数のレンズ群と、前記複数のレンズ群のうち、少なくとも2つのレンズ群を光軸方向に摺動可能となしたガイド軸と、を有するレンズ鏡胴において、
    前記ガイド軸の中間部で前記ガイド軸を位置決めする位置決め部材を有し、
    前記ガイド軸は、一方の端部と前記位置決め部材とで支持され、
    前記ガイド軸を摺動するレンズ群のうち、少なくとも1つのレンズ群は、前記位置決め部材より像面側で摺動し、他の少なくとも1つのレンズ群は、前記位置決め部材より物体側で摺動するよう構成したことを特徴とするレンズ鏡胴。
  2. 前記ガイド軸を支持する一方の端部は、像面側に位置する端部であることを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡胴。
  3. 前記位置決め部材は固定レンズ群を保持し、前記固定レンズ群は、ガイド軸を支持する一方の端部と前記位置決め部材の間に位置するレンズ群に対し調芯された後、固定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズ鏡胴。
  4. 少なくとも前記位置決め部材より物体側で摺動するレンズ群を内包する第1の鏡胴部材と、少なくとも前記位置決め部材より像面側で摺動するレンズ群を内包する第2の鏡胴部材に分割して構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のレンズ鏡胴。
  5. 前記ガイド軸を摺動するレンズ群より物体側に、前記被写体光を略直角方向に折り曲げる反射部材を有し、前記ガイド軸の他方の端部は前記反射部材の側面側に延伸して形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のレンズ鏡胴。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のレンズ鏡胴を備えたことを特徴とするカメラ。
  7. 被写体光を導くための複数のレンズ群と、前記複数のレンズ群のうち、所望のレンズ群を光軸に略平行なガイド軸に沿って摺動させ直進移動を行うように構成したレンズ鏡胴の組立方法において、
    前記ガイド軸の一方の端部を固定する工程と、
    前記ガイド軸に、移動レンズ群を保持したレンズ枠を組み込む工程と、
    前記ガイド軸の中間部で前記ガイド軸を位置決めする位置決め部材を、前記ガイド軸に嵌合させ固定する工程と、
    前記位置決め部材にレンズ群を載置し、前記位置決め部材に載置されたレンズ群を固定する工程と、
    前記ガイド軸に、他のレンズ群を組み込む工程と、を有することを特徴とするレンズ鏡胴の組立方法。
  8. 前記位置決め部材にレンズ群を載置し、前記位置決め部材に載置されたレンズ群を固定する工程中において、
    前記位置決め部材に載置したレンズ群を、前記移動レンズ群に対して調芯することを特徴とする請求項7に記載のレンズ鏡胴の組立方法。
JP2004320331A 2004-11-04 2004-11-04 レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えたカメラ並びにレンズ鏡胴の組立方法 Pending JP2006133366A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320331A JP2006133366A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えたカメラ並びにレンズ鏡胴の組立方法
US11/261,239 US7635228B2 (en) 2004-11-04 2005-10-27 Lens barrel, camera equipped with the lens barrel and method of assembling the lens barrel
KR1020050103672A KR20060052372A (ko) 2004-11-04 2005-11-01 렌즈 경동 및 상기 렌즈 경동을 구비한 카메라 및 렌즈경동의 조립 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320331A JP2006133366A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えたカメラ並びにレンズ鏡胴の組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006133366A true JP2006133366A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36262038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004320331A Pending JP2006133366A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えたカメラ並びにレンズ鏡胴の組立方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7635228B2 (ja)
JP (1) JP2006133366A (ja)
KR (1) KR20060052372A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258848A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2011043679A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Fujifilm Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2018194691A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、光学機器およびレンズ鏡筒の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100561270C (zh) * 2005-09-30 2009-11-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数码相机模组
US7848638B2 (en) * 2005-10-11 2010-12-07 Fujiflim Corporation Lens assembly, lens moving device and assembling method
KR100930169B1 (ko) * 2007-09-28 2009-12-07 삼성전기주식회사 렌즈 조립 장치
KR101313861B1 (ko) * 2012-01-16 2013-10-01 (주)이오시스템 광학장치
KR102616778B1 (ko) * 2018-11-09 2023-12-26 엘지이노텍 주식회사 카메라 액츄에이터

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231473A (en) * 1990-09-05 1993-07-27 Sony Corporation Lens barrel
US6556359B2 (en) * 2000-02-25 2003-04-29 Konica Corporation Lens unit
US7391460B2 (en) 2001-11-13 2008-06-24 Olympus Corporation Arrangement of bending optical systems in a picture taking lens unit and an optical finder unit of a camera
JP4274778B2 (ja) 2001-11-21 2009-06-10 オリンパス株式会社 カメラ
JP3827089B2 (ja) * 2003-10-20 2006-09-27 ソニー株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258848A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Nikon Corp レンズ鏡筒
US7746564B2 (en) 2005-03-15 2010-06-29 Nikon Corporation Lens barrel
JP2011043679A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Fujifilm Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2018194691A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、光学機器およびレンズ鏡筒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060052372A (ko) 2006-05-19
US20060093347A1 (en) 2006-05-04
US7635228B2 (en) 2009-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7635228B2 (en) Lens barrel, camera equipped with the lens barrel and method of assembling the lens barrel
JP2007072067A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP4910454B2 (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP4811711B2 (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
US7660046B2 (en) Lens barrel and image pickup device
JP2007121494A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2007310169A (ja) カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末
US20090244730A1 (en) Lens Group Positioning Method and Image Capturing Apparatus
JP6136089B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2009181102A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP4873134B2 (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2007163841A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置並びにレンズ位置調整方法
JP4639725B2 (ja) レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えたカメラ
JP2007017846A (ja) レンズ鏡胴及びカメラ
JP2007156068A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2009169243A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2007310170A (ja) カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末
JP2008076813A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2007310168A (ja) カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末
JP2008003452A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP4731854B2 (ja) 光学機器
JP2008026523A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置並びに製造方法
JP2023030454A (ja) 光学機器、像ブレ補正装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2016114847A (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器、撮像装置
JP2007256443A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置