JP2006119491A - 実装構造体、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

実装構造体、電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006119491A
JP2006119491A JP2004309131A JP2004309131A JP2006119491A JP 2006119491 A JP2006119491 A JP 2006119491A JP 2004309131 A JP2004309131 A JP 2004309131A JP 2004309131 A JP2004309131 A JP 2004309131A JP 2006119491 A JP2006119491 A JP 2006119491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
substrate
wiring
wirings
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004309131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4251129B2 (ja
Inventor
Kyoko Miyagawa
興子 宮川
Shinichi Kobayashi
伸一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004309131A priority Critical patent/JP4251129B2/ja
Priority to US11/230,253 priority patent/US7115980B2/en
Priority to EP05256182A priority patent/EP1651015B1/en
Priority to DE602005026240T priority patent/DE602005026240D1/de
Priority to CNB2005101082813A priority patent/CN100498437C/zh
Priority to TW094135373A priority patent/TWI310106B/zh
Priority to KR1020050100731A priority patent/KR100738747B1/ko
Publication of JP2006119491A publication Critical patent/JP2006119491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251129B2 publication Critical patent/JP4251129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • H05K1/0281Reinforcement details thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13456Cell terminals located on one side of the display only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/056Folded around rigid support or component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】 可撓性基板上の配線を保護可能な実装構造体、実装構造体を備えた電気光学装置、電気光学装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】外力等により回路基板3が力を受けても、ダミー配線27、28が、基板5の端縁5bと回路基板3の縁3aとが交差する部分と複数の配線22との間で、端縁5b、端縁4aに交差するように回路基板3に設けられているので、この交差する部分と複数の配線22との間をダミー配線27、28等により補強することができ、確実に配線22の破断を防止することができる。ダミー配線23〜28は、端縁5bに直交する方向に設けられているので、傾斜する方向に沿って回路基板3が破断することを防止でき、配線22が破断することを効果的に防止することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、可撓性を有する基板を有した実装構造体、該基板を備えた電気光学装置、該電気光学装置を備えた電子機器に関する。
従来、パーソナルコンピュータや携帯電話機等といった電子機器の表示装置として液晶表示装置等が用いられている。この液晶表示装置は、例えば2枚の対向する基板の間に液晶が封入された液晶パネルを備えており、例えば一方の基板が他方の基板から張り出す張り出し部にフレキシブル基板が重ねて接続して設けられている。フレキシブル基板には液晶パネルの基板上の電気配線に接続された配線が付設されており、フレキシブル基板は例えば適宜曲げられて液晶パネルを支持するフレーム等に収容されている。この曲げられたフレキシブル基板に外力が加えられたとき等に、フレキシブル基板や配線が断線することを防止するために、ダミー配線をフレキシブル基板の曲がり部に設ける技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−324255号公報(段落[0022]、[0023]、[0024]、図1)。
しかしながら、上述したように、フレキシブル基板の曲がり部にダミー配線を設けたのみでは、液晶パネルの基板やフレームが固いので、フレキシブル基板に外力が加わったときに、フレキシブル基板の液晶パネルの基板やフレームに接触する部分(端縁)で、フレキシブル基板や配線の断線が生じてしまう。
また、上述した技術では、例えばフレキシブル基板の曲がり部でフレキシブル基板とフレキシブル基板の存在しない側との境と、配線との間に、基板の端縁を跨るようにダミー配線が設けられていないので、破断を生じ易いこの境からのフレキシブル基板の破断を防止することが困難である。
更に、フレキシブル基板の曲がり部に開口が形成されている場合には、上述した技術では、基板の端縁を跨るように開口の角部近傍を補強していないので、開口の角部側からフレキシブル基板が破断しフレキシブル基板上の配線が断線し易い、という問題がある。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされるもので、可撓性基板上の配線を保護可能な実装構造体、該実装構造体を備えた電気光学装置、該電気光学装置を備えた電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の主たる観点に係る電気光学装置は、端縁を有する第1の基板と、前記端縁に交差するように重なる縁と、前記端縁に交差するように重なる複数の第1の配線とを有し、前記端縁と重なるように前記第1の基板に接続された可撓性を有する第2の基板と、前記端縁と前記縁とが交差する部分と前記複数の第1の配線との間で、前記端縁に交差するように前記第2の基板に設けられた第1の補強部材とを具備することを特徴とする。
ここで、第1の配線とは、例えば信号用の配線であり、第1の補強部材とは、信号用の配線又は信号用ではなく例えば絶縁部材である。また、第2の基板とは、例えば、フレキシブル基板をいう。
本発明では、例えば外力等により可撓性を有する第2の基板が力を受けても、第1の補強部材が第1の基板の端縁と第2の基板の縁とが交差する部分と複数の第1の配線との間で、第1の基板の端縁に交差するように第2の基板に設けられているので、この交差する部分と複数の第1の配線との間を第1の補強部材により補強することができ、確実に第1の配線の破断を防止することができる。
本発明の一の形態によれば、前記第1の補強部材は、前記第1の基板の前記端縁に沿う方向に直交する方向に設けられていることを特徴とする。これにより、例えば第1の基板の端縁に沿う方向に傾斜して第1の補強部材が設けられている場合に、この傾斜に沿って第2の基板が破断し易かったのに対して、第1の基板の端縁に沿う方向に直交する方向に第1の補強部材が設けられているので、傾斜する方向に沿って第2の基板が破断することを防止でき、第1の配線が破断することを効果的に防止することが可能となる。
本発明の一の形態によれば、前記第1の補強部材は島形状のダミー配線であることを特徴とする。これにより、例えば、線形状のダミー配線に比べて島形状のダミー配線は、平面積が広いので、第2の基板が破断し第1の配線が破断することを確実に防止することができる。
本発明の一の形態によれば、前記第1の基板は前記第1の補強部材に接続される第1の端子を有し、前記第1の補強部材は、前記第1の端子に接続される第2の端子を有するダミー配線であり、該第2の端子から延長して形成されていることを特徴とする。これにより、例えば第1の基板と第2の基板との接続時に、第1の端子と第2の端子と間に例えば接着剤等を介して確実に接続することができると共に、第2の端子から延長して形成された第1の補強部材を第2の基板の補強に用いることができ、例えば製造コストの低減を図ることが可能となる。
本発明の一の形態によれば、前記第2の基板は開口部を有し、前記縁は前記開口部の開口端であることを特徴とする。これにより、第2の基板の開口部の縁と端縁とが交差する部分と、複数の第1の配線との間を第1の補強部材により補強することができるので、例えば開口部の縁と端縁とが交差する部分から第2の基板が破断することで第1の配線が破断することを防止することが可能となる。
本発明の一の形態によれば、前記開口部は、前記端縁に対して傾斜する開口端を有し、前記第1の補強部材は、前記開口側の端部が前記傾斜する開口端に沿って配列するように、複数設けられていることを特徴とする。これにより、第1の基板の端縁に傾斜する開口端に沿って配列する第1の補強部材により、開口端の傾斜に沿って連続的に開口端を補強することができるので、開口部の開口端が破断することを防止して第1の配線の破断を防止することが可能となる。
本発明の一の形態によれば、前記開口部が角部を有し、前記第1の補強部材が前記角部の近傍に設けられていることを特徴とする。これにより、開口部に破断し易い角部がある場合にも、第1の補強部材が角部の近傍に設けられているので、角部から第2の基板が破断することを第1の補強部材により防止することができる。
本発明の一の形態によれば、前記第2の基板は、当該第2の基板の側端縁側に切り欠き部を有し、前記縁は前記切り欠き部の縁であることを特徴とする。これにより、第2の基板が切り欠き部を有する場合にも、切り欠き部の縁と第1の基板の端縁とが交差する部分と、複数の第1の配線との間に第1の補強部材が設けられているので、例えば切り欠き部の縁と第1の基板の端縁とが交差する部分から第1の配線が破断することを第1の補強部材により防止することができると共に、例えば切り欠き部を貫通するように他の外部機器を設けることができる。
本発明の一の形態によれば、前記切り欠き部が角部を有し、前記第1の補強部材が前記角部の近傍に設けられていることを特徴とする。これにより、切り欠き部に破断し易い角部がある場合にも、第1の補強部材が切り欠き部の角部の近傍に設けられているので、角部の近傍から第2の基板が破断することを第1の補強部材により防止することができる。
本発明の一の形態によれば、前記第1の基板を支持し端縁を有する枠体と、前記枠体の端縁に重なるように曲げられた前記第2の基板に、前記枠体の端縁と前記縁とが交差する部分と前記複数の第1の配線との間で、前記枠体の端縁に交差するように設けられた第2の補強部材とを更に具備することを特徴とする。これにより、例えば外力等により第2の基板に力が加えられても、この交差する部分と複数の第1の配線との間で、枠体の端縁に交差するように第2の基板に第2の補強部材が設けられているので、この交差する部分と複数の第1の配線との間を補強することができ、この交差する部分から第2の基板が破断し第1の配線が破断することを防止することが可能となる。
本発明の一の形態によれば、前記第2の補強部材は前記第1の補強部材を延長させて形成されていることを特徴とする。これにより、例えば第1の補強部材と第2の補強部材とを別々に設けられている場合には、第1の補強部材と第2の補強部材との間を補強することができないが、第1の補強部材を延長させて第2の補強部材が形成されているので、第1の補強部材と第2の補強部材との間も補強することができる。また、パターン形成が単純となり製造がより容易となる。
本発明の一の形態によれば、前記第2の基板の前記第1の基板に接続された側とは反対側に接続された第3の基板を更に具備し、前記第2の基板は、前記第3の基板の端縁に重なるように接続されており、前記第3の基板の前記端縁と前記第2の基板の前記縁との交差する部分と、前記第3の基板の前記端縁に交差するように前記第2の基板に設けられた前記複数の第1の配線との間に第3の補強部材を有することを特徴とする。これにより、例えば外力等により第2の基板が力を受けても、第3の基板の端縁と第2の基板の縁との交差する部分と複数の第1の配線との間に第3の補強部材を備えているので、この交差する部分と複数の第1の配線との間を補強することができ、交差する部分が破断することを防止し第1の配線が破断することを防止することができる。
本発明の一の形態によれば、前記第1の補強部材は、複数設けられており、少なくとも一つの第1の補強部材は、前記端縁に沿う方向の幅が他の第1の補強部材の幅と異なっていることを特徴とする。これにより、例えば複数の第1の補強部材のうち第2の基板の縁に近い第1の補強部材の幅を縁から遠い第1の補強部材の幅より太くすることで、破断が生じ易い第2の基板の縁の近くでの破断を効率的かつ確実に防止することができる。
本発明の他の観点にかかる電気光学装置は、端縁を有する枠体と、前記端縁に交差するように重なる縁と、前記端縁に交差するように重なる複数の配線とを有し、前記端縁と重なるように前記枠体に配置された可撓性を有する基板と、前記端縁と前記縁とが交差する部分と前記複数の配線との間で、前記端縁に交差するように前記基板に設けられた補強部材とを具備することを特徴とする。
ここで、配線とは、例えば信号用の配線であり、補強部材とは、信号用の配線又は信号用ではなく例えば絶縁部材である。また、基板とは、例えば、フレキシブル基板をいう。
本発明では、例えば外力等により可撓性を有する基板が力を受けても、この交差する部分と複数の配線との間で、枠体の端縁に交差するように基板に補強部材が設けられているので、この交差する部分と複数の配線との間を補強することができ、この交差する部分から基板が破断し配線が破断することを防止することが可能となる。
本発明の他の観点にかかる実装構造体は、端縁を有する基板と、前記端縁に交差するように重なる縁と、前記端縁に交差するように重なる複数の配線とを有し、前記端縁と重なるように前記基板に接続された可撓性を有する基板と、前記端縁と前記縁とが交差する部分と前記複数の配線との間で、前記端縁に交差するように前記可撓性を有する基板に設けられた補強部材とを具備することを特徴とする。
ここで、配線とは、例えば信号用の配線であり、補強部材とは、信号用の配線又は信号用ではなく例えば絶縁部材である。また、基板とは、例えば、フレキシブル基板をいう。
本発明では、例えば外力等により可撓性を有する基板が力を受けても、この交差する部分と複数の配線との間で、基板の端縁に交差するように可撓性を有する基板に補強部材が設けられているので、この交差する部分と複数の配線との間を補強することができ、この交差する部分から基板が破断し配線が破断することを防止することが可能となる。
本発明の他の観点にかかる電子機器は、上述した電気光学装置を備えたことを特徴とする。
本発明では、可撓性を有する第2の基板の第1の配線の破断を防止可能な電気光学装置を備えているので、表示性能に優れた電子機器を得ることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。なお、以下実施形態を説明するにあたっては、TFD(Thin Film Diode)アクティブマトリックス方式の半透過反射型で電気光学装置としての液晶表示装置を例にあげるが、これに限られるものではない。また、以下の図面においては各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等が異なっている。
(第1の実施形態)
図1は本発明に係る第1の実施形態の液晶表示装置の概略斜視図、図2は液晶表示装置を底面側からみた概略斜視図、図3は図1に示す液晶表示装置のA−A断面図である。
本実施形態の液晶表示装置1は、液晶パネル2と、液晶パネル2に接続して設けられた第2の基板としての回路基板3と、液晶パネル2を支持する枠体としてのフレーム4とを備えている。なお、液晶表示装置1は、後述するその他の付帯機構が必要に応じて付設されている。
液晶パネル2は、矩形状の第1の基板としての基板5と、基板5に対向して設けられた基板6と、基板5、5との間に設けられたシール材7と、基板5、6の間かつシール材7により囲まれて形成された領域に封入された液晶8と、基板5上に設けられた液晶駆動用IC(Integrated Circuit)9を備えている。
基板5は、剛性を有する基板であり、例えばガラスや合成樹脂等の光透過性材料により形成されている。基板5のX方向の長さは基板6より長く設定されており、基板5は基板6の端部から張り出す張り出し部5aを備えている。基板5には、ストライプ状の信号電極10、信号電極10に一端が接続された信号電極用の配線11、基板6の液晶8側の面に設けられた走査電極12に上下導通部を介して一端が接続された配線13、14、配線11、13、14の他端等にそれぞれ接続された液晶駆動用IC9、及び液晶駆動用IC9に信号を入力するための配線15、16、17、後述する配線99が設けられている。
信号電極10は、X方向に複数設けられており、例えば金属等の導電材料により形成されている。信号電極10は、複数設けられたTFD18に接続されている。TFD18は、TFD18に対応して設けられた矩形状の画素電極19に接続されている。信号電極10等の上には例えば図示しないオーバーコート層及び配向膜が形成されている。
信号電極用の配線11は、一端が信号電極10に接続されており、他端は液晶駆動用IC9の図示を省略した出力端子に例えばACF(Anisotropic Conductive Film)等を介して接続されている。
配線13、14は、それぞれの一端が図示を省略した上下導通部を介して走査電極12に接続されており、他端が液晶駆動用IC9の図示を省略した出力端子にACF等を介して接続されている。
液晶駆動用IC9は、図1及び図3に示すように、張り出し部5aに設けられており、上述したように配線11、13及び14に電気的に接続された出力端子と、後述する入力端子とを備えている。これにより、液晶駆動用IC9の出力端子からの出力信号が配線11、13及び14を介して信号電極10、走査電極12に伝達されるように構成されている。
配線15は、一端が液晶駆動用IC9の入力端子にACF等を介して接続されており、他端が例えばACFを介して後述する回路基板3のFPC(Flexible Printed Circuits)基板20上の配線22に例えばACF等を介して接続されている。
配線16、17は、それぞれ一端が液晶駆動用IC9の入力端子にACF等を介して接続されており、他端が回路基板3のFPC基板20上の配線22に例えばACFを介して接続されている。
配線99は、それぞれ一端が液晶駆動用IC9の入力端子にACF等を介して接続されており、他端が回路基板3のFPC基板20上の後述するダミー配線26等に例えばACFを介して接続されている。
また、基板6は、例えばガラスや合成樹脂等の光透過性材料により形成されており、基板6の基板5に対向する側の面には、走査電極12がY方向に複数設けられている。走査電極12は、例えばITO等の透明導電材料により形成されており、上下導通部を介して基板6の液晶8側の面に引き回された配線13に接続されている。走査電極12上は、例えば図示しないオーバーコート層及び配向膜が形成されている。
なお、信号電極10及び走査電極12の本数は、液晶パネル2の解像度や表示領域の大きさに応じて適宜変更可能である。
シール材7は、例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂により基板6の外形に沿うように枠状に形成されている。基板5、基板6及びシール材7により、液晶8を注入するための注液口が形成されている。この注液口は、図示を省略した封止材により封止されている。
液晶8は、基板5、6の間かつシール材7により囲まれて形成された領域内に封入されており、例えばTN(Twisted Nematic)液晶が用いられている。
回路基板3は、図1、図2及び図3に示すように、基板5に接続され途中で湾曲した可撓性を有するFPC基板20と、FPC基板20上に設けられた配線群21とを備えている。
図4は図1に示す液晶パネル2に用いられる回路基板3の概略平面図である。
FPC基板20は、図4に示すように、例えばLED33等の電子部品が実装されている実装部20Aと、曲げて設けられる曲がり部20Bと、基板5に重ねて接続される端部20Cとを備えている。鎖線Pは、FPC基板20が基板5の張り出し部5aに接続されたときに、FPC基板20が基板5の端縁5bに当接する位置を示す。鎖線Qは、FPC基板20が曲げられて実装部20Aがフレーム4の底面側でフレーム4に重ねて配置されたときに、FPC基板20がフレーム4の端縁4aに当接する位置を示す。なお、例えば回路基板3等に外力が加わったとき等にのみこれらの箇所が当接するように回路基板3を設けるようにしてもよい。FPC基板20の構成材料には、例えばポリイミドフィルム、ポリエステル、ポリプロピレン等が用いられている。
実装部20Aには、例えば、LED33等の電子部品が設けられると共に、図示を省略した外部機器に電気的に接続される配線が引き回されている。実装部20Aは、図2に示すように、後述するフレーム4の底面に接続するように設けられている。
曲がり部20Bには、外部機器等の外部部材がFPC基板20に接触しないようにするための開口部20aが形成されている。開口部20aの開口の形状は、例えば略六角形状であり、開口周縁は、Y方向に略平行な開口端縁20bと、例えば回路基板3の端部20CにX方向に近づくに連れ開口部20aのY方向の幅が狭まるように傾斜する傾斜端縁20cと、開口端縁20bに略直交する開口端縁20dとを備えている。開口部20aの実装部20A側かつY方向の両隅には、略直角の角部20eが形成されている。なお、開口部20aの形状は、例えば開口部20aに挿入される外部機器の形状等に応じて適宜変更可能である。
端部20Cは、液晶パネル2の基板5の端部に重ねて接続される端部である(図1参照)。
配線群21は、FPC基板20に設けられ電気信号を伝達するため配線等からなる導電配線群Cと、導電配線群Cの配線が破断することを防止するためにFPC基板20上に設けられたダミー配線群D1、D2とを備えている。
導電配線群Cは、複数の配線22を備えており、配線22は開口部20aのY方向両側で、端部20Cから曲がり部20Bを介して実装部20Aの側に亘って引き回されている。これにより、液晶パネル2に回路基板3を接続したときに、配線22が、基板5の端縁5bとフレーム4の端縁4aとに交差するように重なって設けられる(図1、図2参照)。配線22の一端部は、図1に示すように、図示を省略したACFを介して基板5の配線15、16及び17に接続され、図2に示すように曲がり部20Bに沿うようにフレーム4の底面側に曲げられ、他端部が図示を省略した外部接続用コネクタ等に接続されている。これにより、例えば図示を省略した外部機器からの電気信号を配線22等を介して液晶駆動用IC9に伝達することができるように構成されている。
ダミー配線群D1は、ダミー配線23、24及び25を備えている。ダミー配線23、24及び25の引き回し方向に直交する方向の幅aは、例えば0.1mmに設定されている。
ダミー配線23は、図4に示すように、端部20Cにおいて、長手方向をX方向にして、それぞれ一端が鎖線Pに沿うようにY方向に等間隔に設けられている。なお、開口部20aの開口端縁20bが鎖線Pより曲がり部20B側に位置するように開口部20aの形状をX方向に小さくし、ダミー配線23が鎖線Pに交差して端部20C側から曲がり部20B側にまで設けられるようにすることが好ましい。これにより、開口部の開口端縁を補強し、回路基板3が破断することを防止することができる。
ダミー配線24は、FPC基板20とFPC基板20が存在しない箇所との境である傾斜端縁20cと端縁5bとが交差する部分と、配線22との間(複数の配線22と複数のダミー配線23との間)に複数配列されている。ダミー配線24は、ダミー配線24の開口部側の端部24aが傾斜端縁20cに沿って配列するように、複数設けられている。すなわち、例えばダミー配線23側から配線22側に向けてダミー配線24のX方向の長さが徐々に長くなるように調整されている。具体的には、ダミー配線24が設けられるY方向の幅が幅b(図4参照)だけ変化する間にダミー配線24のX方向の長さが長さcだけ変化するように設定されている。ここで、長さcは、端部20Cの鎖線PからX方向に曲がり部20B側に伸びた部分の長さをいう。幅bの長さは、例えば1.0から1.6mm、長さcは例えば0.3mm以上となるように設定されていることが好ましい。これにより、ダミー配線24により、開口部20aの側から回路基板3が破断して配線22が破断することを確実に防止することができるように構成されている。
ダミー配線24の端部24aと、傾斜端縁20cとの間隔fは、例えば、0.22mm程度に設定されている。間隔fが0.22mm程度より小さい場合には、開口部20aに近づくほどダミー配線24の端部24aにかかる応力が大きくなるので、ダミー配線24の端部24aの剥がれが起こりやすくなってしまう。反対に、間隔fが0.22mm程度より大きい場合には、傾斜端縁20cとダミー配線24の端部24aとの間に大きな隙間が形成されてしまうので、傾斜端縁20cの近傍の強度が低下してしまう。そこで、間隔fを、0.22mmに設定することで、ダミー配線24の端部24aの剥がれを防止し、かつ傾斜端縁20cの近傍の強度を十分に確保することができる。
回路基板3が液晶パネル2に接続されたときには、図1に示すように、ダミー配線24は、基板5の端縁5bを交差して端部20Cから曲がり部20Bに亘って設けられている。このとき、図3に示すように、基板5の端縁5bは、ダミー配線24に当接している。このとき、ダミー配線24は、傾斜端縁20cと端縁5bとが交差する部分と、配線22との間で、端縁5bを交差して端部20Cから曲がり部20Bの側に設けられている。
なお、本実施形態では、各ダミー配線24の端部24a同士を結ぶ直線が、傾斜端縁20cに沿う例を示した。しかし、これに限定されず、例えば、各ダミー配線24の端部24a同士を結ぶ直線に沿うようにダミー配線24の代わりに、又は、ダミー配線24に加えて別のダミー配線を設けるようにしてもよい。
ダミー配線25は、実装部20Aから曲がり部20Bに亘って鎖線Qに交差して開口部20aの近傍(両側)に設けられている。すなわち、ダミー配線25は、開口端縁20dと端縁4aとが交差する部分と配線22との間で端縁5bに略直交するX方向に設けられている。回路基板3が基板5に接続して設けられたときに、ダミー配線25がフレーム4の端縁4aに交差するように、ダミー配線25がFPC基板20に設けられている。なお、ダミー配線25の本数や形状等はこれに限定されず、例えば、開口部20aの近傍(両側)にそれぞれ複数本設けるようにしてもよいし、開口部20aの角部20eに沿うように略くの字状に設けるようにしてもよいし、配線パターンに応じて適宜変更可能である。ここで、開口部20aの近傍とは、例えば開口端縁20dとダミー配線25とのY方向の間隔が0.2mm程度の場合である。回路基板3が液晶パネル2に接続されたときには、図2に示すように、ダミー配線25は、開口部20aの両側近傍で、フレーム4の端縁4aを交差して実装部20Aから曲がり部20Bの側に設けられている。このとき、図3に示すように、ダミー配線25は、フレーム4の端縁4aに当接して設けられている。
ダミー配線群D2は、ダミー配線26、27及び28を備えている。
ダミー配線26は、端縁5bと縁3aとが交差する部分と配線22との間で、鎖線Pに交差して端部20Cから曲がり部20Bに亘って端縁5bに直交するX方向に設けられている。回路基板3が液晶パネル2に接続されたときには、図1に示すように、ダミー配線26は、基板5の端縁5bを交差して端部20Cから曲がり部20Bの側に設けられている。
ダミー配線27は、ダミー配線26より縁3a側で、端縁5bと縁3aとが交差する部分と配線22との間、及び端縁4aと縁3aとが交差する部分と配線22との間で、鎖線P、Qに交差して端部20Cから実装部20Aに亘ってX方向に設けられている。
ダミー配線28は、ダミー配線26より配線22側で、端縁5bと縁3aとが交差する部分と配線22との間、及び端縁4aと縁3aとが交差する部分と配線22との間で、鎖線P、Qに交差して端部20Cから実装部20Aに亘ってX方向に設けられている。回路基板3が液晶パネル2に接続されたときには、図1及び図2に示すように、ダミー配線27、28は、縁3aと端縁5bとが交差する部分と配線22との間、及び、縁3aと端縁4aとが交差する部分と配線22との間で、端縁5b、端縁4aをそれぞれ交差して端部20Cから曲がり部20Bを介して実装部20Aの側に設けられている。
なお、本実施形態では、開口部20aを中央にして両側にそれぞれ導電配線群Cとダミー配線群D2が設けられている例を示した。しかし、これに限定されず、例えば実装部20Aに実装される電子部品の位置や開口の位置等に応じて左右非対称となるように導電配線群及びダミー配線群を設けるようにしてもよい。なお、配線22とダミー配線23〜28は、例えばフォトリソグラフィ技術により同時に形成されている。また、ダミー配線24が基板5の端縁5bに当接して設けられ、ダミー配線25がフレーム4の端縁4aに当接して設けられている例を示したが、例えば回路基板3等に外力が加わったときにのみ当接するように回路基板3を設けてもよい。
フレーム4は、図3に示すように、基板5の底面側に基板5を支持するように設けられている。フレーム4内には、例えば導光板31が基板5に略平行に収容されている。回路基板3の実装部20Aには反射板32が接続されており、反射板32は導光板31に重なるように設けられている。実装部20Aには、LED(Light Emtting Diode)33が設けられており、LED33は例えばフレーム4により張り出し部5aの底面側に形成された隙間Gに収容されている。これにより、LED33からの光を導光板31を介して基板5、6側に透過させることができるように構成されている。
このように、例えば、基板5に液晶駆動用IC9が実装され、基板5に回路基板3が接続されることで、実装構造体が形成されている。
このように本実施形態によれば、例えば外力等により回路基板3が力を受けても、例えばダミー配線27、28が、基板5の端縁5bと回路基板3の縁3aとが交差する部分と複数の配線22との間で、端縁5b、端縁4aに交差するように回路基板3に設けられているので、この交差する部分と複数の配線22との間をダミー配線27、28等により補強することができ、確実に配線22の破断を防止することができる。
また、例えば端縁5bに直交するX方向に傾斜してダミー配線が設けられている場合に、この傾斜に沿って回路基板3が破断し易かったのに対して、ダミー配線23〜28は、端縁5bに直交する方向に設けられているので、傾斜する方向に沿って回路基板3が破断することを防止でき、配線22が破断することを効果的に防止することができる。
更に、FPC基板20には開口部20aが形成されており、ダミー配線24が、基板5の端縁5bと開口部20aの傾斜端縁20cとが交差する部分と複数の配線22との間で、端縁5bを交差するように回路基板3に設けられ、ダミー配線25が、端縁4aと開口部20aの開口端縁20dとが交差する部分と複数の配線22との間で、端縁4aを交差するように回路基板3に設けられているので、FPC基板20の開口部20aと配線22との間をダミー配線24、25により補強することができ、開口部20aの側からFPC基板20が破断して配線22が破断することを防止することが可能となる。
また、開口部20aは、端縁5bに対して傾斜する傾斜端縁20cを有し、ダミー配線24は、それぞれ開口部20a側の端部24aが傾斜端縁20cに沿って配列するように複数設けられているので、ダミー配線24により傾斜端縁20cの傾斜に沿って連続的に傾斜端縁20cを補強することができ、開口部20aの傾斜端縁20cが破断することを防止して配線22の破断を防止することができる。
更にまた、液晶表示装置1は、基板5を支持し端縁4aを有するフレーム4を備え、回路基板3がフレーム4の端縁4aに重なるように曲げられており、フレーム4の端縁4aと縁3aとが交差する部分と複数の配線22との間で、フレーム4の端縁4aに交差するようにダミー配線25が回路基板3に設けられているので、例えば外力等により回路基板3に力が加えられても、この交差する部分と複数の配線22との間を補強することができ、このフレーム4側の交差する部分から回路基板3が破断し配線22が破断することを防止することが可能となる。
また、ダミー配線27の内側には、ダミー配線26、28がダミー配線27と同様に設けられているので、万一ダミー配線27が破断したとしても、ダミー配線26、28により、FPC基板20が基板5の端縁5bに沿って破断することを防止することができる。このとき、ダミー配線26のX方向の長さは、ダミー配線27等に比べて短く設定されており、Y方向に複数設けられているので、ダミー配線が少ない分FPC基板20の可撓性を確保できると共に、端縁5bでの回路基板3の破断を防止して配線22の断線を防止することができる。
そして、本実施形態の液晶表示装置1を複数製造し、電子機器に実装した状態で所定の高さの位置から数百回落下させ衝撃試験を行ったところ、従来では、表示不良の発生率40%であったのに対して、本実施形態の液晶表示装置1では表示不良の発生率を0%にすることができた。これにより、ダミー配線24、25及び27により配線22を保護可能であることが判明した。
(第2の実施形態)
次に、本発明に係る第2の実施形態の液晶表示装置について説明する。なお、本実施形態以降の実施形態及び変形例においては、上記実施形態と同一の構成部材等には同一の符号を付しその説明を省略し、異なる箇所を中心に説明する。
図5は本発明に係る第2の実施形態の液晶表示装置の概略斜視図、図6は図5に示す液晶パネルに用いられるFPC基板の概略平面図である。
本実施形態の液晶表示装置40は、図5に示すように、回路基板3の代わりに回路基板3と形状の異なる回路基板41が用いられている。
回路基板41は、FPC基板42と、FPC基板42上に設けられた配線群43とを備えている。
FPC基板42は、図6に示すように、電子部品等が実装される実装部42Aと、液晶パネル2に接続するときに曲げられる曲がり部42Bと、基板5に接続される端部42Cとを備えている。曲がり部42BのY方向の幅は、FPC基板42に切り欠き部41cを形成することで、端部42C及び実装部42AのY方向の幅に比べて狭く設定されている。これにより、例えば、切り欠き部41cを通過するように外部機器等を設けることで、外部機器等の外部部材にFPC基板42が接触しないようにすることができる。また、FPC基板42の可撓性を確保することができる。切り欠き部41cには、それぞれ鎖線P、Qの近くに略直角の角部41dが形成されている。
配線群43は、図6に示すように、図示を省略した外部機器からの電気信号を液晶駆動用IC9に伝達するための導電配線群Eと、導電配線群Eの破断を防止するためのダミー配線群Fを備えている。
導電配線群Eは、端部42Cから曲がり部42Bを介して実装部42Aの側に鎖線P、Qに交差するように設けられた配線44、45を備えている。配線44は、例えば配線15に上述したように接続され、配線45は、配線16、17にそれぞれ上述したように接続される。
ダミー配線群Fは、側端縁41bと端縁5bとが交差する部分と配線45との間、及び側端縁41bと端縁4aとが交差する部分と配線45との間で端部42C側から実装部42A側に亘ると共に角部41dの近傍で角部41dに沿うように折り曲げて設けられたダミー配線46と、端部42Cで端縁5bに直交するX方向に設けられた複数のダミー配線47とを備えている。角部41dの近傍とは、例えば角部41dとダミー配線46とのY方向の間隔が0.2mm程度の場合である。
このように本実施形態によれば、回路基板41は切り欠き部41cが形成されており、ダミー配線46は、切り欠き部41cの側端縁41bと端縁5b(鎖線P)とが交差する部分と、配線45との間、及び切り欠き部41cの側端縁41bと端縁4a(鎖線Q)とが交差する部分と、配線45との間に設けられているので、回路基板41に切り欠き部41cが形成されている場合にも、切り欠き部41cの側から配線45等が破断することをダミー配線46により防止することができると共に、例えば切り欠き部41cを貫通するように他の外部機器を設けることができる。このように、本発明は、回路基板41の形状等には、限定されず、例えば外部機器との配置関係等に応じて適宜変更することができる。
また、切り欠き部41cに破断し易い角部41dがある場合にも、ダミー配線46が角部41dの近傍に角部41dに沿うように折り曲げて設けられているので、角部41dの近傍から回路基板41が破断することをダミー配線46により防止することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明に係る第3の実施形態の液晶表示装置について説明する。
図7は本実施形態の液晶表示装置に用いられる回路基板の概略平面図である。
本実施形態の液晶表示装置は回路基板3を用いる代わりに引き回し方向に交差する方向の幅が異なるダミー配線が付設された回路基板50を用いる例である。
回路基板50は、上記実施形態と同様に実装部51A、曲がり部51B及び端部51CからなるFPC基板51を備えており、引き回し方向に交差するY方向の幅が、上述した配線とは異なるダミー配線52、53、54、55及び56を備えている。
ダミー配線52は、上記第1の実施形態のダミー配線24に代えて島形状(平板台形状)に設けられており、傾斜端縁20cと略平行に設けられた傾斜端縁52aを備えている。ダミー配線52の引き回し方向に交差するY方向の幅は、例えばダミー配線24の6倍に設定されている。
ダミー配線53は上記第1の実施形態のダミー配線24に代えて島形状に設けられており、例えば、ダミー配線53のY方向の幅が上記第1の実施形態のダミー配線24の3倍程度に設定され、ダミー配線24、53のY方向の幅がそれぞれ異なっている。
ダミー配線54、55は、例えばダミー配線26の代わりに島形状に設けられており、Y方向の幅がそれぞれダミー配線23の幅aの例えば3倍程度の幅に設定されている。
ダミー配線56は、例えばダミー配線27の代わりに島形状に設けられており、回路基板50の曲がり部51Bの縁50aの近傍で端部51Cから曲がり部51Bを介して実装部51Aに亘って鎖線P、Qに交差するように設けられている。ダミー配線56のY方向の幅hは、例えば、幅aの5倍程度に設定されている。
なお、配線22の断線を防止する意味では、全てのダミー配線の幅をFPC基板20の可撓性を妨げない程度に大きくすることが好ましいが、配線22等が狭いピッチで付設されているので、全てのダミー配線のY方向の幅を太くすることができず、例えば特に補強の必要があるダミー配線27等の幅を太くしダミー配線28等はダミー配線23と略同じ幅に設定されている。
このように本実施形態によれば、ダミー配線56のY方向の幅hは、例えばダミー配線24の幅aと異なり大きく設定されており、ダミー配線56等は島形状を有しているので、例えば破断が生じ易い回路基板50の縁50aと端縁5bとが交差する部分や縁50aと端縁4aとが交差する部分での破断を効果的に防止し、配線22の破断を確実に防止することができる。
また、Y方向の幅が異なるダミー配線24、52、53等が設けられている、すなわち、ダミー配線52、53などは島形状のダミー配線であるので、線形状のダミー配線に比べてダミー配線52等の幅を大きく(平面積を広く)でき、破断し易い箇所を集中的に補強することができる。従って、更に破断の生じ難い表示性能に優れた液晶表示装置を得ることができる。なお、例えば外力により破断し易い縁50aと端縁5b等とが交差する部分の近くのダミー配線56等の幅を優先的に太くすることで、より確実に配線22の補強をすることができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明に係る第4の実施形態の液晶表示装置について説明する。
図8は第4の実施形態の液晶表示装置に用いられる回路基板の概略平面図である。
本実施形態の液晶表示装置では、第2の実施形態の回路基板41を用いる代わりに、開口部の形成位置の異なる回路基板60を用いる例である。
回路基板60は、FPC基板61を備えており、FPC基板61は、上述した実施形態と同様の実装部61A、曲がり部61B及び端部61Cを備えている。
曲がり部61Bには、Y方向で回路基板60の中心より一方の側にずれた位置に略矩形状の開口部61aが形成されている。開口部61aのY方向の両側には、端部61Cから曲がり部61Bを介して実装部61Aに鎖線P、Qに交差して配線62が設けられている。
開口部61aの開口端縁と端縁5bとが交差する部分と配線62との間には、ダミー配線63、64が設けられている。ダミー配線63、64は、端部61Cから曲がり部61Bに鎖線Pに交差して設けられている。開口部61aの開口端縁と端縁4aとが交差する部分と配線62との間には、ダミー配線65、66が設けられている。ダミー配線65、66は、曲がり部61Bから実装部61Aに鎖線Qに交差して設けられている。端部61Cにはダミー配線63、64の間に複数のダミー配線67が設けられている。ダミー配線67は、端部61CにX方向に設けられているが、鎖線Pに交差して曲がり部61Bにまで延出することが好ましい。これにより、開口部61aの端縁をより確実に補強することができる。
このように本実施形態によれば、外部機器との関係で外部機器が挿入されたりする開口部61aがY方向で中心からずれて設けられているが、このような場合にも、開口部61aの開口端縁と端縁5bとの交差する部分と配線62との間にダミー配線63、64が設けられ、開口部61aの開口端縁と端縁4aとの交差する部分と配線62との間にダミー配線65、66が設けられているので、配線62を開口部61aの側から補強することができる。このように、開口部の位置に依存せずに配線62の破断を防止することができる。
(第1の変形例)
図9は本発明に係る第1の変形例の液晶表示装置に用いられる回路基板の概略平面図である。
本変形例では、回路基板100は、上記第1の実施形態の複数のダミー配線24のうち配線22に最も近いダミー配線24、ダミー配線25に代えてダミー配線124を備えている。ダミー配線124は、第1の実施形態の複数のダミー配線24のうち配線22に最も近いダミー配線24を延長させてダミー配線25に接続させた形状を有している。ダミー配線124は、開口部20aの傾斜端縁20c、開口端縁20dに沿うように端部20Cから実装部20Aに亘って、開口部20aの近くに設けられている。
このように本変形例によれば、第1の実施形態のようにダミー配線24とダミー配線25とが別々に設けられている場合には、ダミー配線24とダミー配線25との間を補強することができないが、ダミー配線124は上述したダミー配線24を延長させてダミー配線25に接続された形状を有しているので、ダミー配線24とダミー配線25との間も補強することができ、開口部20a側からの配線22の破断をより確実に防止することが可能である。また、パターン形状が単純なので、パターン形成が簡単となり製造が容易となり、低コスト化を図ることができる。
(第2の変形例)
図10は本発明に係る第2の変形例の液晶表示装置を示す概略斜視図である。
上記実施形態及び変形例では、例えば回路基板3の実装部20Aが液晶パネル2の底面側に曲げて設けられている例を示したが、本変形例では、液晶パネル2の基板5に可撓性を有する回路基板70の一方の端部が接続され、回路基板70の他方の端部70Aが別の基板80の端縁80aに重なるようにして接続されている。このとき、基板80の端縁80aは、回路基板70の縁70aに交差している。以下、回路基板70と基板5との接続については、例えば上記第1の実施形態と略同様なので説明を省略し、回路基板70と基板80との接続について説明する。
基板80上には、例えば駆動用IC81が設けられ、駆動用IC81の図示を省略した出力端子は基板80上の配線82、ダミー配線90に接続されている。配線82、ダミー配線90の駆動用IC81側とは反対側の端部には図示を省略した接続用端子が設けられている。
回路基板70の端部70Aには、配線83、ダミー配線84等がX方向に複数設けられている。
配線83は、一端が基板5上の配線16、17等に例えばACF等を介して接続されており、他端が配線82の接続用端子に例えばACF等を介して接続されている。
ダミー配線84は、端部70Aに設けられた接続用端子を有し、この接続用端子からX方向に延長して引き回されて形成されている。すなわち、ダミー配線84は、基板80の端縁80aと回路基板70の縁70aとが交差する部分と、配線83との間で、端部70Aから端縁80aに交差して液晶パネル2の側に設けられている。
このように本変形例によれば、ダミー配線84が、基板80の端縁80aと回路基板70の縁70aとが交差する部分と、配線83との間で、端部70Aから端縁80aに交差して液晶パネル2の側に設けられているので、例えば外力等により基板80に対する負荷が増加しても、この交差する部分と配線83との間をダミー配線84により補強することができ、この交差する部分から回路基板70が破断することを防止でき配線83の破断を防止することができる。
なお、本変形例では、配線83が、基板5の端縁5bと基板80の端縁80aとを交差するように設けられている例を示したが、例えば端縁5bを交差する配線と、端縁80aを交差する配線とが異なり、これらの異なる配線が回路基板70上の電子部品を介して接続される場合にも、同様にこれらの配線をダミー配線84等で補強することができる。
また、例えば基板5と回路基板70との接続のみの場合や回路基板70と基板80との接続のみの場合に本発明を適用するようにしてもよい。
(第3の変形例)
図11は図1に示す液晶表示装置1のB−B断面図である。
配線99は、一端部が液晶駆動用IC9の図示を省略した入力端子にACF等を介して接続されており、他端部に端子99Aを備えている。ダミー配線26は、FPC基板20に設けられており、第2の端子としての端子26AをFPC基板20の端部に備えている。端子99Aと端子26Aとは例えばACF等を介して電気的に接続されている。すなわち、ダミー配線26は、端子26Aから延長して形成されている。ダミー配線27、28もダミー配線26と同様にダミー配線27、28の図示を省略した端子から延長して形成されている。
このように本変形例によれば、例えばダミー配線26は、端子26Aを備えており、端子26Aから延長して形成されているので、例えば基板5とFPC基板20との接続時に、端子99Aと、端子26Aとの間にACF等を介して端子99A、26Aを用いて確実に接続することができると共に、端子26Aを有するダミー配線26等を配線22の補強に用いることができる。
(第5の実施形態・電子機器)
次に、上述した液晶表示装置1を備えた本発明の第5の実施形態に係る電子機器について説明する。
図12は本発明の第5の実施形態にかかる電子機器の表示制御系の全体構成を示す概略構成図である。
電子機器300は、表示制御系として例えば図12に示すように液晶パネル2及び表示制御回路390などを備え、その表示制御回路390は表示情報出力源391、表示情報処理回路392、電源回路393及びタイミングジェネレータ394などを有する。
また、液晶パネル2には表示領域Iを駆動する液晶駆動用IC9を含む駆動回路361を有する。
表示情報出力源391は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などからなるメモリと、磁気記録ディスクや光記録ディスクなどからなるストレージユニットと、デジタル画像信号を同調出力する同調回路とを備えている。更に表示情報出力源391は、タイミングジェネレータ394によって生成された各種のクロック信号に基づいて、所定フォーマットの画像信号などの形で表示情報を表示情報処理回路392に供給するように構成されている。
また、表示情報処理回路392はシリアル−パラレル変換回路、増幅・反転回路、ローテーション回路、ガンマ補正回路、クランプ回路などの周知の各種回路を備え、入力した表示情報の処理を実行して、その画像情報をクロック信号CLKと共に駆動回路361へ供給する。また、電源回路393は、上述した各構成要素に夫々所定の電圧を供給する。
このように本実施形態によれば、電子機器300に備えられた液晶パネル2は、基板5上に設けられた配線22をダミー配線27等により補強し破断を防止することができるので、表示性能に優れた電子機器を得ることができる。
具体的な電子機器としては、携帯電話機やパーソナルコンピュータなどの他に液晶表示装置が搭載されたタッチパネル、プロジェクタ、液晶テレビやビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末等が挙げられる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、上述した例えば液晶表示装置1が適用可能なのは言うまでもない。
なお、本発明の電子機器は、上述した例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更を加え得ることは勿論である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において上述した各例を組み合わせても良い。
例えば、上述の実施形態ではTFD型の液晶表示装置1について説明したがこれに限られるものではなく、例えばTFT(Thin Film Transister)アクティブマトリクス型、パッシブマトリクス型の液晶表示装置であってもよい。更には、半透過型に限らず透過型、反射型であってもよい。また、上述した電気光学装置はいずれも液晶パネルを有する液晶表示装置であるが、無機或は有機エレクトロルミネッセンス装置、プラズマディスプレイ装置、電気泳動ディスプレイ装置、電子放出素子を用いた装置(Field Emission Display及びSurface‐Conduction Electron‐Emitter Display等)などの各種電気光学装置であってもよい。
上記実施形態及び第1の変形例等では、基板5と回路基板3とが接続され、回路基板3の実装部20Aがフレーム4の底面側でフレーム4に重ねて配置されている例を示した。しかし、これに限定されず、例えば、基板5と回路基板3のみが接続されている場合、又は、フレーム4と回路基板3のみが重ねて配置されている場合にも、本発明を適用することができる。例えば、フレーム4と回路基板3のみが重ねて配置されている場合には、ダミー配線25のみを設けるようにすればよい。この場合にも、同様に配線22等の破断を防止することができる。
上記実施形態及び変形例では、図4に示すように、回路基板3、41、50等に、それぞれダミー配線23〜28、46、52〜56が設けられている例を示した。しかし、これらに限定されず、例えば、各ダミー配線を単独で各回路基板に設けるようにしてもよい。
上記実施形態及び変形例では、例えばダミー配線27、28等を配線22等の破断を防止するために用いる例を示した。しかし、これに限定されず、ダミー配線27等を用いる代わりに、例えば絶縁材を用いた補強部材を設けるようにしても配線22の破断を防止することができる。また、絶縁材を用いた補強部材の形状は、例えばダミー配線と略同形状とすればよい。
上記実施形態及び変形例では、例えばダミー配線27、28等が導電用の配線ではない例を示した。しかし、これに限定されず、例えば、ダミー配線が導電用の配線に適当な箇所で電気的に接続されているようにしてもよい。すなわち、導電用の配線に電気的に接続されたダミー配線を、導電用の配線の破断を防止するために用いるようにしてもよい。
本発明に係る第1の実施形態の液晶表示装置の概略斜視図である。 第1の実施形態の液晶表示装置の底面側からみた概略斜視図である。 図1に示す液晶表示装置のA−A断面図である。 図1に示す液晶パネルに用いられる回路基板の概略平面図である。 本発明に係る第2の実施形態の液晶表示装置の概略斜視図である。 図5に示す液晶パネルに用いられる回路基板の概略平面図である。 本発明に係る第3の実施形態の液晶表示装置に用いられる回路基板の概略平面図である。 本発明に係る第4の実施形態の液晶表示装置に用いられる回路基板の概略平面図である。 本発明に係る第1の変形例の液晶表示装置に用いられる回路基板の概略平面図である。 本発明に係る第2の変形例の液晶表示装置の概略斜視図である。 図1に示す液晶表示装置1のB−B断面図である。 本発明に係る第5の実施形態の電子機器のブロック図である。
符号の説明
1 液晶表示装置、 2 液晶パネル、 3 回路基板、 3a 縁、 4 フレーム、 5 基板、 5b 端縁、20 FPC基板、 20a 開口部、 20b 開口端縁、 20c 傾斜端縁、 20e 角部、 22 配線、 23〜28、46、47、52〜56、63〜66、84、124 ダミー配線、 41b 側端縁、 41c 切り欠き部、 41d 角部、 42b 縁、 a、h 幅、 300 電子機器

Claims (16)

  1. 端縁を有する第1の基板と、
    前記端縁に交差するように重なる縁と、前記端縁に交差するように重なる複数の第1の配線とを有し、前記端縁と重なるように前記第1の基板に接続された可撓性を有する第2の基板と、
    前記端縁と前記縁とが交差する部分と前記複数の第1の配線との間で、前記端縁に交差するように前記第2の基板に設けられた第1の補強部材と
    を具備することを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記第1の補強部材は、前記第1の基板の前記端縁に沿う方向に直交する方向に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記第1の補強部材は島形状のダミー配線であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電気光学装置。
  4. 前記第1の基板は前記第1の補強部材に接続される第1の端子を有し、
    前記第1の補強部材は、前記第1の端子に接続される第2の端子を有するダミー配線であり、該第2の端子から延長して形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の電気光学装置。
  5. 前記第2の基板は開口部を有し、
    前記縁は前記開口部の開口端である
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか一項に記載の電気光学装置。
  6. 前記開口部は、前記端縁に対して傾斜する開口端を有し、
    前記第1の補強部材は、前記開口側の端部が前記傾斜する開口端に沿って配列するように、複数設けられていることを特徴とする請求項5に記載の電気光学装置。
  7. 前記開口部が角部を有し、前記第1の補強部材が前記角部の近傍に設けられていることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の電気光学装置。
  8. 前記第2の基板は、当該第2の基板の側端縁側に切り欠き部を有し、
    前記縁は前記切り欠き部の縁である
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のうちのいずれか一項に記載の電気光学装置。
  9. 前記切り欠き部が角部を有し、前記第1の補強部材が前記角部の近傍に設けられていることを特徴とする請求項8に記載の電気光学装置。
  10. 前記第1の基板を支持し端縁を有する枠体と、
    前記枠体の端縁に重なるように曲げられた前記第2の基板に、前記枠体の端縁と前記縁とが交差する部分と前記複数の第1の配線との間で、前記枠体の端縁に交差するように設けられた第2の補強部材と
    を更に具備することを特徴とする請求項1から請求項9のうちのいずれか一項に記載の電気光学装置。
  11. 前記第2の補強部材は前記第1の補強部材を延長させて形成されていることを特徴とする請求項10に記載の電気光学装置。
  12. 前記第2の基板の前記第1の基板に接続された側とは反対側に接続された第3の基板を更に具備し、
    前記第2の基板は、前記第3の基板の端縁に重なるように接続されており、前記第3の基板の前記端縁と前記第2の基板の前記縁との交差する部分と、前記第3の基板の前記端縁に交差するように前記第2の基板に設けられた前記複数の第1の配線との間に第3の補強部材を有することを特徴とする請求項1から請求項9のうちのいずれか一項に記載の電気光学装置。
  13. 前記第1の補強部材は、複数設けられており、少なくとも一つの第1の補強部材は、前記端縁に沿う方向の幅が他の第1の補強部材の幅と異なっていることを特徴とする請求項1から請求項12のうちのいずれか一項に記載の電気光学装置。
  14. 端縁を有する枠体と、
    前記端縁に交差するように重なる縁と、前記端縁に交差するように重なる複数の配線とを有し、前記端縁と重なるように前記枠体に配置された可撓性を有する基板と、
    前記端縁と前記縁とが交差する部分と前記複数の配線との間で、前記端縁に交差するように前記基板に設けられた補強部材と
    を具備することを特徴とする電気光学装置。
  15. 端縁を有する基板と、
    前記端縁に交差するように重なる縁と、前記端縁に交差するように重なる複数の配線とを有し、前記端縁と重なるように前記基板に接続された可撓性を有する基板と、
    前記端縁と前記縁とが交差する部分と前記複数の配線との間で、前記端縁に交差するように前記可撓性を有する基板に設けられた補強部材と
    を具備することを特徴とする実装構造体。
  16. 請求項1から請求項14に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2004309131A 2004-10-25 2004-10-25 実装構造体、電気光学装置及び電子機器 Active JP4251129B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309131A JP4251129B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 実装構造体、電気光学装置及び電子機器
US11/230,253 US7115980B2 (en) 2004-10-25 2005-09-19 Mounting structure, electro-optical device, and electronic apparatus
DE602005026240T DE602005026240D1 (de) 2004-10-25 2005-10-04 Montagestruktur einer elektro-optischen Vorrichtung
EP05256182A EP1651015B1 (en) 2004-10-25 2005-10-04 Mounting structure for an electro-optical device
CNB2005101082813A CN100498437C (zh) 2004-10-25 2005-10-10 电光装置及电子设备
TW094135373A TWI310106B (en) 2004-10-25 2005-10-11 Mounting structure and electro-optical device
KR1020050100731A KR100738747B1 (ko) 2004-10-25 2005-10-25 실장 구조체, 전기 광학 장치 및 전자기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309131A JP4251129B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 実装構造体、電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006119491A true JP2006119491A (ja) 2006-05-11
JP4251129B2 JP4251129B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=35631570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309131A Active JP4251129B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 実装構造体、電気光学装置及び電子機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7115980B2 (ja)
EP (1) EP1651015B1 (ja)
JP (1) JP4251129B2 (ja)
KR (1) KR100738747B1 (ja)
CN (1) CN100498437C (ja)
DE (1) DE602005026240D1 (ja)
TW (1) TWI310106B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107614A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Seiko Epson Corp 電極板モジュール及び表示装置
JP2010074101A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Tec Corp フレキシブルプリント配線板、ヘッドユニット
US7710528B2 (en) 2007-01-05 2010-05-04 Epson Imaging Devices Corporation Electro optical device and electronic apparatus
CN108695343A (zh) * 2017-04-12 2018-10-23 三星显示有限公司 显示装置
JP2019204738A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
JP2020024975A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ジャパンディスプレイ フレキシブル基板及び表示装置
JP2021002009A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 株式会社ジャパンディスプレイ 電気機器、表示装置及びそれらの製造方法
JPWO2021149605A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100669409B1 (ko) * 2004-05-20 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 드라이버 ic 방열 구조를 갖는 플라즈마 디스플레이 장치
JP4485460B2 (ja) * 2004-12-16 2010-06-23 三井金属鉱業株式会社 フレキシブルプリント配線板
TW200629968A (en) * 2005-02-05 2006-08-16 Au Optronics Corp Organic electroluminescent display
US7767543B2 (en) * 2005-09-06 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a micro-electro-mechanical device with a folded substrate
KR101274939B1 (ko) * 2006-06-30 2013-06-18 엘지디스플레이 주식회사 구동회로 및 이를 구비한 액정모듈
JP4603522B2 (ja) * 2006-09-25 2010-12-22 エプソンイメージングデバイス株式会社 実装構造体、電気光学装置及び電子機器
JP2008096866A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Infovision Optoelectronics Holdings Ltd アクティブマトリックス型液晶表示装置用の液晶駆動用チップ実装cofフィルム及びアクティブマトリックス型液晶表示装置の製造方法
JP2008124317A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd フレキシブルプリント基板
JP4909017B2 (ja) * 2006-11-16 2012-04-04 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100788557B1 (ko) * 2007-01-03 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 광흡수층을 갖는 액정 표시 장치용 연성 회로 기판
KR100788556B1 (ko) * 2007-01-03 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 광흡수층을 갖는 액정 표시 장치용 연성 회로 기판
JP4660507B2 (ja) * 2007-01-03 2011-03-30 三星モバイルディスプレイ株式會社 フレキシブル回路基板及びこれを有する液晶表示装置
JP5504557B2 (ja) * 2007-09-21 2014-05-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電気光学装置用実装ケース、並びに電子機器
DE102007046428A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-09 Siemens Home And Office Communication Devices Gmbh & Co. Kg Anschlussfolie und elektrische Anschlussverbindung
JP5024038B2 (ja) * 2007-12-28 2012-09-12 オムロン株式会社 光源装置及び液晶表示装置
US20110019125A1 (en) * 2008-03-19 2011-01-27 Hiroki Nakahama Mounted board, mounted board set, and panel unit
CN102026475B (zh) * 2009-09-22 2012-03-21 群康科技(深圳)有限公司 软性印刷电路板及显示器制造方法
JP5452290B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネル
DE102010027149A1 (de) * 2010-07-14 2012-01-19 Fela Hilzinger Gmbh Verbiegbare Metallkernleiterplatte
CN104536618A (zh) * 2010-11-26 2015-04-22 群康科技(深圳)有限公司 触摸屏
JP5236767B2 (ja) * 2011-03-29 2013-07-17 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
TWI490742B (zh) * 2012-10-01 2015-07-01 Young Lighting Technology Inc 觸控面板
KR101947165B1 (ko) * 2012-10-16 2019-02-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치와 이의 제조 방법 및 회로 필름의 회전 장치
KR101995981B1 (ko) * 2012-11-05 2019-07-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102479472B1 (ko) 2013-04-15 2022-12-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
JP2015023995A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 セイコーエプソン株式会社 超音波測定装置、超音波ヘッドユニット、超音波プローブ及び超音波画像装置
JP2015023994A (ja) 2013-07-26 2015-02-05 セイコーエプソン株式会社 超音波測定装置、超音波ヘッドユニット、超音波プローブ及び超音波画像装置
CN105392280B (zh) * 2014-08-29 2018-07-20 住友电工光电子器件创新株式会社 柔性印刷电路板
KR101570617B1 (ko) 2014-09-05 2015-11-20 엘지디스플레이 주식회사 연성회로기판 및 그를 구비하는 터치패널
WO2016059514A1 (en) 2014-10-17 2016-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
JP2016085457A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US9933868B2 (en) * 2014-12-16 2018-04-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible touch sensor
KR20160110861A (ko) * 2015-03-13 2016-09-22 삼성디스플레이 주식회사 연성 회로 기판 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2017050361A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 富士ゼロックス株式会社 導体接続構造及び実装基板
KR102465929B1 (ko) * 2016-02-19 2022-11-10 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 이를 포함하는 이동 단말기
JP2018005004A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2018124465A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、および実装構造体
US10209796B2 (en) * 2017-02-03 2019-02-19 Google Llc Display assembly connector device
JP6677674B2 (ja) * 2017-05-19 2020-04-08 株式会社東芝 電子機器
CN107864552B (zh) * 2017-11-09 2019-12-06 京东方科技集团股份有限公司 柔性电路板及其组装方法以及显示装置
KR102455258B1 (ko) * 2017-11-20 2022-10-14 엘지디스플레이 주식회사 유연성 인쇄 기판 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP7043267B2 (ja) * 2018-01-17 2022-03-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2019152809A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 三菱電機株式会社 湾曲型表示装置
KR102477977B1 (ko) * 2018-04-16 2022-12-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20200110491A (ko) * 2019-03-13 2020-09-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20200115861A (ko) 2019-03-28 2020-10-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109963409B (zh) * 2019-04-10 2021-02-23 京东方科技集团股份有限公司 基板侧面导线的制造方法和基板结构
CN110139470A (zh) * 2019-05-13 2019-08-16 深圳市华星光电技术有限公司 柔性电路板及显示装置
CN110223600B (zh) * 2019-05-14 2020-11-10 深圳市华星光电技术有限公司 覆晶薄膜的绑定结构
CN110213133B (zh) * 2019-06-11 2023-02-07 立讯精密工业股份有限公司 链路环回装置
KR20220019152A (ko) 2020-08-06 2022-02-16 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN112382650B (zh) * 2020-11-26 2022-09-30 昆山国显光电有限公司 一种显示面板组件及显示装置
CN115280403A (zh) * 2020-12-14 2022-11-01 京东方科技集团股份有限公司 显示模组及其控制方法、显示装置
KR20240098623A (ko) * 2022-12-21 2024-06-28 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046218Y2 (ja) 1985-02-01 1992-02-20
JP2650949B2 (ja) 1988-03-14 1997-09-10 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPH0475031A (ja) 1990-07-17 1992-03-10 Alps Electric Co Ltd 液晶表示素子とフレキシブル基板の接続構造
JP3569025B2 (ja) * 1995-04-24 2004-09-22 東芝電子エンジニアリング株式会社 半導体装置、およびそれを用いた電子装置
JP3695893B2 (ja) * 1996-12-03 2005-09-14 沖電気工業株式会社 半導体装置とその製造方法および実装方法
EP1041633B1 (en) * 1998-09-09 2008-04-23 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
JP3052954B2 (ja) 1999-02-22 2000-06-19 セイコーエプソン株式会社 電気的接続構造及び液晶装置
JP2001013883A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd ドライバic実装モジュール及びそれを使用した平板型表示装置
WO2001015231A1 (fr) * 1999-08-19 2001-03-01 Seiko Epson Corporation Panneau de cablage, dispositif semiconducteur, procede de fabrication d'un dispositif semiconducteur, carte a circuit imprime et dispositif electronique
JP2003324255A (ja) 2002-04-30 2003-11-14 Optrex Corp フレキシブル基板およびフレキシブル基板を備えた液晶表示素子
US6885107B2 (en) * 2002-08-29 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Flip-chip image sensor packages and methods of fabrication
US6762942B1 (en) * 2002-09-05 2004-07-13 Gary W. Smith Break away, high speed, folded, jumperless electronic assembly
US6879032B2 (en) * 2003-07-18 2005-04-12 Agilent Technologies, Inc. Folded flex circuit interconnect having a grid array interface

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107614A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Seiko Epson Corp 電極板モジュール及び表示装置
US7710528B2 (en) 2007-01-05 2010-05-04 Epson Imaging Devices Corporation Electro optical device and electronic apparatus
TWI497154B (zh) * 2007-01-05 2015-08-21 Japan Display Inc 光電裝置
JP2010074101A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Tec Corp フレキシブルプリント配線板、ヘッドユニット
CN108695343A (zh) * 2017-04-12 2018-10-23 三星显示有限公司 显示装置
CN108695343B (zh) * 2017-04-12 2023-10-20 三星显示有限公司 显示装置
US11678556B2 (en) 2017-04-12 2023-06-13 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
US11170911B2 (en) 2018-05-25 2021-11-09 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring member
JP2019204738A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
WO2019225096A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
JP7148310B2 (ja) 2018-08-06 2022-10-05 株式会社ジャパンディスプレイ フレキシブル基板及び表示装置
JP2020024975A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ジャパンディスプレイ フレキシブル基板及び表示装置
JP7241622B2 (ja) 2019-06-24 2023-03-17 株式会社ジャパンディスプレイ 電気機器、表示装置及びそれらの製造方法
JP2021002009A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 株式会社ジャパンディスプレイ 電気機器、表示装置及びそれらの製造方法
WO2021149605A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29 株式会社村田製作所 電子機器
JPWO2021149605A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29
JP7268762B2 (ja) 2020-01-20 2023-05-08 株式会社村田製作所 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1766699A (zh) 2006-05-03
EP1651015B1 (en) 2011-02-09
KR20060049341A (ko) 2006-05-18
JP4251129B2 (ja) 2009-04-08
DE602005026240D1 (de) 2011-03-24
TW200615636A (en) 2006-05-16
CN100498437C (zh) 2009-06-10
US20060109394A1 (en) 2006-05-25
EP1651015A1 (en) 2006-04-26
TWI310106B (en) 2009-05-21
US7115980B2 (en) 2006-10-03
KR100738747B1 (ko) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251129B2 (ja) 実装構造体、電気光学装置及び電子機器
JP4561729B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4306590B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR100724226B1 (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치용 기판, 회로 기판, 실장구조체 및 전자 기기
US9250488B2 (en) Display device
CN113031357A (zh) 阵列基板、液晶显示面板及液晶显示装置
CN114035388B (zh) 阵列基板和显示装置
KR102215881B1 (ko) 테이프 패키지 및 이를 포함하는 표시 장치
US8902394B2 (en) Display device comprising a flexible board including a first wiring portion that is narrower than a second wiring portion and wherein the second wiring portion does not overlap a terminal portion
JP2004235321A (ja) フレキシブル基板、フレキシブル基板の製造方法、および電気光学装置、ならびに電子機器
JP2006119321A (ja) 電気回路間の導通接続構造
US11839025B2 (en) Flexible printed circuit and manufacturing method thereof, and displaying device
JP2008058760A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2009198850A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US8975756B2 (en) Electric terminal device and method of connecting the same
JP2004252178A (ja) 電気光学パネル、電気光学パネルの製造方法、電気光学装置および電子機器
JP4788118B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009063963A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008209792A (ja) 液晶表示装置
KR20080039613A (ko) 액정표시장치
JP2006269583A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、実装構造体及び電子機器
JP2007041606A (ja) コネクタ構造およびこれを備えたマトリクス型ディスプレイパネル、マトリクス型ディスプレイ
KR20080001511A (ko) 액정표시소자
JP2009224433A (ja) 配線基板、電気光学装置及び電子機器
US20240255821A1 (en) Liquid crystal module

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4251129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250