JP2018124465A - 電気光学装置、電子機器、および実装構造体 - Google Patents

電気光学装置、電子機器、および実装構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018124465A
JP2018124465A JP2017017309A JP2017017309A JP2018124465A JP 2018124465 A JP2018124465 A JP 2018124465A JP 2017017309 A JP2017017309 A JP 2017017309A JP 2017017309 A JP2017017309 A JP 2017017309A JP 2018124465 A JP2018124465 A JP 2018124465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
electro
terminal
driving
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017017309A
Other languages
English (en)
Inventor
猛 野村
Takeshi Nomura
猛 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017017309A priority Critical patent/JP2018124465A/ja
Priority to CN201810077462.1A priority patent/CN108388053B/zh
Priority to US15/882,199 priority patent/US10437124B2/en
Publication of JP2018124465A publication Critical patent/JP2018124465A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】駆動用ICに形成した配線に対する補強を適正に行うことのできる電気光学装置、電子機器、および実装構造体を提供すること。
【解決手段】電気光学装置1は、電気光学パネルに接続された配線基板3と、配線基板3に実装された駆動用IC2とを有している。駆動用IC2は、一方方向Aに延在する第1配線26を有し、配線基板3は、駆動用IC2と重なる位置で第1配線26の両端部に接続して、第1配線26に並列に電気的に接続された第1補強線36を有している。例えば、第1配線26は、入力端子283から端子284、285まで延在し、配線基板3は、入力端子283が接続された電極383を介して入力端子283に給電する配線34と、端子284、285が接続される電極384、385に接続された第1補強線36とを有している。
【選択図】図6

Description

本発明は、電気光学パネルに接続された配線基板に駆動用ICが実装された電気光学装置、前記電気光学装置を備えた電子機器、および配線基板に駆動用ICが実装された実装構造体に関するものである。
電気光学装置の一例であるアクティブ駆動型の液晶装置は、投射型表示装置の光変調手段(ライトバルブ)等に多用されている。かかる電気光学装置では、電気光学パネルに接続されたフレキシブル配線基板に駆動用ICが実装されており、駆動用ICから出力された画像信号に基づいて画像を表示する(特許文献1参照)。また、特許文献1に記載の電気光学装置では、各水平走査期間にプリチャージ期間を設け、プリチャージ期間に各画素にプリチャージ電圧を供給することにより、縦クロストークを防止する構成が採用されている。
一方、電気光学パネルに用いたガラス配線基板に駆動用ICを実装するとともに、ガラスに配線基板にフレキシブル配線基板を接続した電気光学装置において、駆動用IC内の配線を補強するために、フレキシブル配線基板の配線を利用した構成が記載されている。
特開2015−232590号公報 特開2008−180848号公報
特許文献1に記載の電気光学装置においてプリチャージを行うにあたって、駆動用IC内のオペアンプでプリチャージ電圧を生成する構成では、駆動用IC内において、電源電位が変動しやすい。一方、フレキシブル配線基板を介して駆動用ICにプリチャージ電圧を供給する場合、駆動用IC内でプリチャージ電圧が供給される配線の抵抗の影響で駆動用ICの各出力回路から出力されるプリチャージ電圧が変動しやすいという問題点がある。一方、駆動用IC内の配線を補強する構造が特許文献2に記載されているが、かかる構成では、ガラス配線基板上の補強配線−フレキシブル配線基板の補強配線−ガラス配線基板の補強配線を利用している。このため、配線長が長くなり、抵抗を十分に下げることができないともに、補強配線がガラス配線基板やフレキシブル配線基板での配線のレイアウトに大きな制約を発生させるという問題点がある。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、駆動用ICに形成した配線に対する補強を適正に行うことのできる電気光学装置、電子機器、および実装構造体を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る電気光学装置は、電気光学パネルと、前記電気光学パネルに接続された配線基板と、前記配線基板に実装された駆動用ICと、を有し、前記駆動用ICは、一方方向に延在する第1配線を有し、前記配線基板は、前記駆動用ICと重なる位置に前記第1配線に並列に電気的に接続された第1補強線を有することを特徴とする。
本発明に係る電気光学装置では、駆動用ICの内部で一方方向に延在する第1配線に対して、配線基板に形成された第1補強線が並列に電気的に接続しているため、第1配線の抵抗を低下させたのと同様な効果を奏する。従って、第1配線が延在する一方方向において、第1配線の電圧が変動しにくい。また、第1補強線は、駆動用ICと重なる位置に設けられているので、第1補強線のレイアウトが配線基板の他の配線の影響を受けにくい。また、第1補強線は、駆動用ICと重なる位置に設けられているので、配線基板における配線のレイアウトに影響を及ぼしにくい。それ故、駆動用ICに形成した配線に対する補強を適正に行うことができる。
本発明に係る電気光学装置において、前記第1補強線は、前記第1配線の延在方向の両側の端部で電気的に接続されている態様を採用することができる。
本発明に係る電気光学装置において、前記配線基板は、前記第1配線の前記一方方向の反対側の端部に給電する態様を採用することができる。かかる態様によれば、配線基板から第1配線に電圧を供給する電極や端子を駆動用ICの端部の1個所に設ければよいという利点がある。
本発明に係る電気光学装置において、前記駆動用ICは、前記一方方向に配列された複数の出力回路を有し、前記第1配線は、前記複数の出力回路の各々に給電する態様を採用することができる。
本発明に係る電気光学装置において、前記電気光学パネルは、複数の第1画素が第1方向に沿って配列された第1画素列が前記第1方向に交差する第2方向に沿って複数配列された第1画素群と、複数の第2画素が前記第1方向に沿って配列された第2画素列が前記第2方向に沿って複数配列された第2画素群と、前記第1画素群および前記第2画素群の各々から画像信号の供給先となる前記第1画素列および前記第2画素列を選択する選択回路と、を有し、前記駆動用ICは、前記第1画素群に供給すべき前記画像信号を出力する第1出力端子と、前記一方方向で離間する位置で前記第2画素群に供給すべき画像信号を出力する第2出力端子と、を有し、前記複数の出力回路は、前記第1画素群および前記第2画素群に供給するプリチャージ電圧を前記第1配線から前記第1出力端子および前記第2出力端子を介して出力する態様を採用することができる。かかる態様の場合には、第1出力端子から出力されるプリチャージ電圧と第2出力端子から出力されるプリチャージ電圧とがばらつくという事態が発生しにくい。
本発明に係る電気光学装置において、前記駆動用ICは、前記第1配線が接続する第1端子と、前記第1端子に対して前記一方方向に対して交差する他方方向で離間する第2端子と、前記第1端子および前記第2端子に対して前記一方方向で離間する第3端子と、を有し、前記配線基板は、前記第1端子が接続される第1電極と、前記第2端子が接続される第2電極と、前記第3端子が接続される第3電極と、前記第1電極を介して前記第1配線に給電する配線と、を有し、前記第1配線は、前記第1端子と前記第2端子とを接続する接続する第1部分と、前記第1部分から前記一方方向に延在する第2部分と、前記第2部分から延在して前記第3端子に接続する第3部分と、を備え、前記第1補強線は、前記第2電極から前記第3電極まで延在している態様を採用することができる。
本発明に係る電気光学装置において、前記第1補強線は、さらに、前記第1電極から前記第2電極まで延在している態様を採用してもよい。
本発明に係る電気光学装置において、前記駆動用ICは、前記第1配線が接続する第1端子と、前記第1端子に対して前記一方方向で離間する第2端子と、を有し、前記配線基板は、前記第1端子が接続される第1電極と、前記第2端子が接続される第2電極と、前記第1電極を介して前記第1配線に給電する配線と、を有し、前記第1配線は、前記第1端子から前記第2端子まで延在し、前記第1補強線は、前記第1電極から前記第2電極まで延在している態様を採用してもよい。
本発明に係る電気光学装置において、前記駆動用ICは、前記一方方向に延在する第2配線を有し、前記配線基板は、前記駆動用ICと重なる位置に前記第2配線に並列に電気的に接続された第2補強線を有する態様を採用してもよい。
本発明に係る電気光学装置において、前記配線基板は、配線が同一層の金属層からなる単層基板である態様を採用することができる。本発明に係る電気光学装置において、前記配線基板は、フレキシブル配線基板である態様を採用することができる。
本発明に係る電気光学装置において、前記駆動用ICが実装された前記配線基板が前記光学パネルに複数、接続されている態様を採用することができる。
本発明に係る電気光学装置は各種電子機器に用いることができる。電子機器が投射型表示装置である場合、投射型表示装置は、前記電気光学装置に供給される光を出射する光源部と、前記電気光学装置によって変調された光を投射する投射光学系と、を有している。
本発明の別態様は、配線基板と、前記配線基板の一方面に実装された駆動用ICと、を有する実装構造体において、前記駆動用ICは、一方方向に延在する第1配線を有し、前記配線基板は、前記駆動用ICと重なる位置に前記第1配線に並列に電気的に接続された第1補強線を有することを特徴とする。
本発明に係る実装構造体では、駆動用ICの内部で一方方向に延在する第1配線に対して、配線基板に形成された第1補強線が並列に電気的に接続しているため、第1配線の抵抗を低下させたのと同様な効果を奏する。従って、第1配線が延在する一方方向において、第1配線の電圧が変動しにくい。また、第1補強線は、駆動用ICと重なる位置に設けられているので、第1補強線のレイアウトが配線基板の他の配線の影響を受けにくい。また、第1補強線は、駆動用ICと重なる位置に設けられているので、配線基板における配線のレイアウトに影響を及ぼしにくい。それ故、駆動用ICに形成した配線に対する補強を適正に行うことができる。
本発明に係る実装構造体において、前記駆動用ICは、前記一方方向に延在する第2配線を有し、前記配線基板は、前記駆動用ICと重なる位置に前記第2配線に並列に電気的に接続された第2補強線を有する態様を採用してもよい。
本発明を適用した電気光学装置の一態様を模式的に示す説明図である。 図1に示す電気光学装置の電気的構成を示す説明図である。 図2に示す画素およびデータ線選択回路の構成を示す説明図である。 図1に示す電気光学装置の動作例を示すタイミングチャートである。 図1に示す駆動用ICの構成を示す説明図である。 図5に示す第1配線および第2配線に対する補強構造の第1例を模式的に示す説明図である。 図5に示す第1配線および第2配線に対する補強構造の第2例を模式的に示す説明図である。 図5に示す第1配線および第2配線に対する補強構造の第3例を模式的に示す説明図である。 本発明を適用した電気光学装置を用いた投射型表示装置の概略構成図である。
図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の説明で参照する図においては、各部材等を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各部材毎に縮尺を異ならしめてある。
[電気光学装置1の構成]
(基本構成)
図1は、本発明を適用した電気光学装置1の一態様を模式的に示す説明図である。図1に示す電気光学装置1は、後述するライトバルブ等として用いられる液晶装置であり、電気光学装置1は、電気光学パネル100として液晶パネルを備えている。電気光学パネル100は、画素電極(図示せず)等が形成された素子基板101に対して、共通電極(図示せず)等が形成された対向基板102がシール材(図示せず)によって貼り合わされている。電気光学パネル100において、シール材で囲まれた領域には液晶材料(図示せず)が設けられている。本形態の電気光学パネル100は透過型液晶パネルである。従って、素子基板101および対向基板102には、耐熱ガラスや石英基板等の透光性基板が用いられている。
本形態の電気光学装置1において、電気光学パネル100の素子基板10には、駆動用IC2が実装された配線基板3(実装構造体4/実装基板)が接続されており、駆動用IC2から電気光学パネル100には配線基板3を介して画像信号等が出力される。従って、配線基板3の端部において、素子基板10と重なる位置には、複数の出力電極302が形成されている一方、素子基板10の端部には、複数の出力電極302が各々接続される画像信号入力端子16等の複数の端子が形成されている。本形態において、駆動用IC2が実装された配線基板3(実装構造体4)が複数接続されている。より具体的には、素子基板10には、第1駆動用IC21が実装された第1配線基板31(第1実装構造体41)と、第2駆動用IC22が実装された第2配線基板32(第2実装構造体42)とが接続されており、第1駆動用IC21および第2駆動用IC22から電気光学パネル100には第1配線基板31および第2配線基板32を介して画像信号等が出力される。従って、第1配線基板31の端部には、素子基板10と重なる位置に複数の出力電極312(出力電極302)が形成されている一方、素子基板10の端部には、画像信号入力端子161(画像信号入力端子16)等の複数の端子が形成されている。また、第2配線基板32の端部には、素子基板10と重なる位置に複数の出力電極322(出力電極302)が形成されている一方、素子基板10の端部には、画像信号入力端子162(画像信号入力端子16)等の複数の端子が形成されている。画像信号入力端子161、162は各々、y方向でずれた位置で素子基板10の縁に沿って配列されている。また、画像信号入力端子161と画像信号入力端子162は各々、x方向でずれている。
配線基板3(第1配線基板31および第2配線基板32)には、片面配線基板が用いられている。配線基板3は、配線が同一層の金属層からなる単層基板、および配線が複数層の金属層からなる多層基板のいずれを用いてもよいが、本形態において、配線基板3は単層基板からなる。配線基板3(第1配線基板31および第2配線基板32)は、フレキシブル配線基板からなる。それ故、配線基板3(第1配線基板31および第2配線基板32)は、いわゆるCOF(Chip On Film)である。
(電気光学装置1の電気的構成)
図2は、図1に示す電気光学装置1の電気的構成を示す説明図である。図2に示すように、電気光学パネル100は、表示領域110、走査線駆動回路130、データ線選択回路150(選択回路)、n本の画像信号線160と、n個の画像信号入力端子16と、k本の選択信号線140と、k個の選択信号入力端子145と、複数の電源端子171、172、173と、電源端子171、172、173に対応する電源線174、175、176とを有している。nは、1以上の整数であり、kは2以上の整数である。図2に示す形態においてはk=4である。これらの要素は、図1に示す素子基板101上に形成されている。素子基板101には、表示領域110の周辺部の一辺に沿ってデータ線選択回路150が形成され、データ線選択回路150が形成された辺と交差する他の辺に沿って走査線駆動回路130が形成されている。
第1駆動用IC21および第2駆動用IC22は、外部の上位回路(図示せず)から第1配線基板31および第2配線基板32(図1参照)を介して入力されるクロック信号、制御信号、および画像データ等に従って、電気光学パネル100に表示させる画像を示す画像信号を出力する。電気光学パネル100は、第1駆動用IC21、第1配線基板31、第2駆動用IC22、および第2配線基板32から入力されるクロック信号および画像信号に基づいて画像を表示する。第1駆動用IC21および第2駆動用IC22は、同一の構成を有しており、画像信号以外は同一の信号を出力する。
表示領域110は、画像を表示する領域である。表示領域110は、m本の走査線112、(k×n)本のデータ線114、および(m×k×n)個の画素111を有する。mは、1以上の整数である。画素111は、走査線112とデータ線114との交差に対応して設けられ、m行×(k×n)列のマトリクス状に配列される。走査線112は、走査信号Y1、Y2、Y3…Ymを伝送する信号線であり、走査線駆動回路130から行方向(x方向)に沿って設けられている。データ線114は、データ信号を伝送する信号線であり、データ線選択回路150から列方向(y方向)に沿って設けられている。
表示領域110において、k本(列)のデータ線114に対応するk×m個の画素111が、1つの画素群(ブロック)を形成している。例えば、複数(m個)の第1画素111aがy方向に沿って配列された第1画素列111eがX方向に沿って複数(k列)配列された第1画素群111hと、複数(m個)の第2画素111bがy方向に沿って配列された第2画素列111fがX方向に沿って複数(k列)配列された第2画素群111iとが設けられている。ここで、同一の画素群に属する画素111は、データ線選択回路150を介して同一の画像信号線160に接続されている。従って、電気光学パネル100は、n本(列)の画像信号線160あるいはn個の画像信号入力端子161によってn個のブロックに区分されたn個(列)の画素群を有することになる。
以下の説明において、複数の走査線112の各々を区別する必要があるときは、第1行、第2行、第3行、…、および第m行の走査線112と表す。複数のデータ線114の各々を区別する必要があるときは、第1列、第2列、第3列、…第(k×n)列のデータ線114と表す。画像信号線160についても同様である。
走査線駆動回路130は、マトリクス状に配置された複数の画素111の中から、データを書き込む行を選択する。具体的には、走査線駆動回路130は、複数の走査線112の中から1本の走査線112を選択するための走査信号を出力する。走査線駆動回路130は、第1行、第2行、第3行、…第m行の走査線112に、走査信号Y1、Y2、Y3、…Ymを供給する。走査信号Y1、Y2、Y3、…Ymは、例えば、順次排他的にハイレベルとなる信号である。
データ線選択回路150は、各画素群において、画像信号を書き込む画素111の列(画素列)を選択する。具体的には、データ線選択回路150は、その画素群に属するk本のデータ線114の中から少なくとも1本のデータ線114を、選択信号SEL[1]〜SEL[k]に応じて選択する。データ線114は、k本を単位として、データ線選択回路150により、1本ずつ1本の画像信号線160に接続される。本形態において、データ線選択回路150は、n個の画素群の各々に対応するn個のデマルチプレクサー151を有する。デマルチプレクサー151および画素111の詳細構成は、図3を参照して後述する。
画像信号線160は、画像信号入力端子16とデータ線選択回路150との間を接続する。画像信号線160は、画像信号入力端子16を介して、第1配線基板31および第2配線基板32から入力された画像信号S(S[1]〜S[n])を、データ線選択回路150に伝送する信号線であり、n個の画像信号入力端子16あるいはn個の画素群の各々に対応して、n列(本)設けられている。画像信号Sは、画素111に書き込まれるデータを示す信号である。ここで、「画像」は静止画または動画をいう。1本の画像信号線160は、データ線選択回路150を介してk本のデータ線114に接続される。従って、画像信号Sにおいては、これらk本のデータ線114に供給されるデータが時分割多重されている。
選択信号線140は、選択信号入力端子145とデータ線選択回路150のデマルチプレクサー151の間を接続する。選択信号線140(140[1]〜140[k])は、選択信号入力端子145(145[1]〜145[k])から入力された選択信号SEL(SEL[1]〜SEL[k])を伝送する信号線であり、k本設けられる。選択信号SELは、順次ハイレベルとなる信号である。
画像信号入力端子16は、第1配線基板31および第2配線基板32が接続される端子(電極パッド)であり、画像信号S[j]が供給される(jは、1≦j≦nを満たす整数)。この例では、第1駆動用IC21から、第1列、第3列、第5列、…第(2t−1)列の奇数列の画像信号線160に対応する画像信号入力端子16に、画像信号S[1]、S[3]、S[5]、…S[2t−1]が供給される(tは1≦t≦n/2の整数)。また、第2駆動用IC22から、第2列、第4列、第6列、…第(2t)列の偶数列の画像信号線160に対応する画像信号入力端子16に、画像信号S[2]、S[4]、S[6]、…S[2t]が供給される。画像信号Sは、いわゆるデータ信号であり、画像信号入力端子16には、画像の表示に応じた異なる波形のアナログ信号が供給される。
選択信号入力端子145は、第1配線基板31および第2配線基板32に接続される端子(電極パッド)であり、パルス信号からなる選択信号SELが供給される。選択信号SELは、データ線選択回路150において、データ線114を選択するタイミング信号である。選択信号入力端子145は、第1配線基板31が接続される端子、および第2配線基板32に接続される端子が含まれており、第1配線基板31の第1駆動用IC21および第2配線基板32の第2駆動用IC22の両方あるいは一方から選択信号SELが供給される。本形態では、第1配線基板31および第2配線基板32の各々に対応する選択信号入力端子145には、同じ波形の選択信号SELが供給される。従って、選択信号入力端子145については、第1配線基板31が接続される端子、および第2配線基板32に接続される端子を区別せずに示してある。
電源端子171、電源端子172、および電源端子173は、第1配線基板31および第2配線基板32に接続される端子(電極パッド)であり、第1駆動用IC21および第2配線基板32を経由せずに、上位回路から第1配線基板31および第2配線基板32を介して電源電圧が供給される。電源電圧とは、電気光学パネル100において電源として用いられる電圧であり、この例では直流電圧である。電源端子171は電圧LCCOMを供給するための端子であり、電源端子172は電圧VSSYを供給するための端子であり、電源端子173は電圧VDDYを供給するための端子である。電圧LCCOMは、液晶層に印加される電圧の基準電位となる電圧である。電圧VSSYは、走査線駆動回路130における低電圧側の電源電位となる電圧である。電圧VDDYは、走査線駆動回路130における高電圧側の電源電位となる電圧である。
電源端子171、172、173は各々、x方向の両側に設けられることがある。走査線駆動回路130が素子基板101の左右両側に1つずつ設けられる構成に対応するためである。本形態では、走査線駆動回路130が1つだけ構成されているため、電源端子172、173は、x方向の片側だけに設けられている。
(デマルチプレクサー151および画素111の構成)
図3は、図2に示す画素111およびデータ線選択回路150の構成を示す説明図である。図3では、表示領域110の第i行の第(k×j−k+1)列〜第(k×j)列の画素111と、それらに対応するデマルチプレクサー151が示されている(iは、1≦i≦mを満たす整数)。
画素111は、TFT(Thin Film Transistor)等からなる画素スイッチング素子116と、画素電極118と、液晶層120と、共通電極108と、保持容量117とを有する。画素スイッチング素子116は、画素電極118へのデータの書き込み(電圧の印加)を制御するスイッチング素子であり、本形態において、画素スイッチング素子116は、nチャネル型の電界効果トランジスターである。画素スイッチング素子116のゲート電極は走査線112に接続され、ソース電極はデータ線114に接続され、ドレイン電極は画素電極118に接続されている。走査線112にハイレベルの走査信号が供給されると画素スイッチング素子116はオン状態になり、画素電極118に画像信号が供給される。走査線112にローレベルの走査信号が供給されると画素スイッチング素子116はオフ状態になる。共通電極108はすべての画素111について共通である。共通電極108には共通電圧LCCOMが印加される。液晶層120には、画素電極118と共通電極108との電位差に相当する電圧が印加され、この電圧に応じて光学的特性(透過率または反射率)が変化する。保持容量117は、画素電極118と共通電圧VCOMとの電位差に相当する電荷を保持する。本形態において、共通電圧VCOMと共通電圧LCCOMとは等しい。以下、ある特定の画素群において画素111に含まれる要素の各々を区別するときは、画素スイッチング素子116[s]のように表記して区別する(sは、1≦s≦kを満たす整数)。
デマルチプレクサー151は、選択信号SEL[1]〜SEL[k]に応じて選択されたデータ線114に、画像信号Sを供給する回路である。例えば、デマルチプレクサー151は、図2に示す第1画素群111hおよび第2画素群111iの各々から画像信号の供給先となる第1画素列111eおよび第2画素列111fを選択する。デマルチプレクサー151には、画像信号入力端子16から入力された画像信号Sが、画像信号線160を介して供給される。一つのデマルチプレクサー151は、1つの画像信号入力部と、k個の選択信号入力部と、k個の画像信号出力部と、k個のスイッチング素子152(152[1]〜152[k])とを有し、画像信号線160を介して1つの画像信号入力端子161と、選択信号線140を介してk個の選択信号入力端子145(145[1]〜145[k])と、k個のデータ線114とに接続される。スイッチング素子152は、ゲートに入力される選択信号SELに応じてデータ線114(画素列)を選択するためのスイッチング素子である。
スイッチング素子152[1]のゲート電極は、選択信号線140[1]に接続され、ソース電極は第j列の画像信号線160に接続され、ドレイン電極は第(4j−3)列のデータ線114(すなわち、第j番目の画素群の画素スイッチング素子116[1]のソース電極)に接続されている。選択信号線140[1]にハイレベルの選択信号SEL[1]が供給されるとスイッチング素子152はオン状態になり、第j列の画像信号線160と第(4j−3)列のデータ線114とが低インピーダンス状態になり導通する。すなわち、第(4j−3)列のデータ線114に画像信号S[j]が供給される。選択信号線140[1]にローレベルの選択信号SEL[1]が供給されるとスイッチング素子152[1]はオフ状態になり、第j列の画像信号線160と第(4j−3)列のデータ線114とが高インピーダンス状態になる。
スイッチング素子152[2]のゲート電極は、選択信号線140[2]に接続され、ソース電極は第j列の画像信号線160に接続され、ドレイン電極は第(4j−2)列のデータ線114に接続されている。選択信号線140[2]にハイレベルの選択信号SEL[2]が供給されるとスイッチング素子152[2]はオン状態になり、第j列の画像信号線160と第(4j−2)列のデータ線114とが導通する。すなわち、第(4j−2)列のデータ線114に画像信号S[j]が供給される。選択信号線140[2]にローレベルの選択信号SEL[2]が供給されるとスイッチング素子152[2]はオフ状態になり、第j列の画像信号線160と第(4j−2)列のデータ線114とが高インピーダンス状態になる。
スイッチング素子152[3]のゲート電極は、選択信号線140[3]に接続され、ソース電極は第j列の画像信号線160に接続され、ドレイン電極は第(4j−1)列のデータ線114(すなわち、第j番目の画素群の画素スイッチング素子116[3]のソース電極)に接続されている。選択信号線140[3]にハイレベルの選択信号SEL[3]が供給されるとスイッチング素子152[3]はオン状態になり、第j列の画像信号線160と第(4j−1)列のデータ線114とが導通する。すなわち、第(4j−1)列のデータ線114に画像信号S[j]が供給される。選択信号線140[3]にローレベルの選択信号SEL[3]が供給されるとスイッチング素子152[3]はオフ状態になり、第j列の画像信号線160と第(4j−1)列のデータ線114とが高インピーダンス状態になる。
スイッチング素子152[4]のゲート電極は、選択信号線140[4]に接続され、ソース電極は第j列の画像信号線160に接続され、ドレイン電極は第4j列のデータ線114(すなわち、第j列の画素群の画素スイッチング素子116[4]のソース電極)に接続されている。選択信号線140[4]にハイレベルの選択信号SEL[4]が供給されるとスイッチング素子152[4]はオン状態になり、第j列の画像信号線160と第4j列のデータ線114とが導通する。すなわち、第4j列のデータ線114に画像信号S[j]が供給される。選択信号線140[4]にローレベルの選択信号SEL[4]が供給されるとスイッチング素子152[4]はオフ状態になり、第j列の画像信号線160と第4j列のデータ線114とが高インピーダンス状態になる。
(動作)
図4は、図1に示す電気光学装置1の動作例を示すタイミングチャートである。図4では、水平同期信号Hsync、走査信号Y1、Y2、Y3…Ym、走査信号Y1、Y2、Y3、…Ymがハイレベルのタイミングに対応した選択信号SEL[1]〜[k]、および画像信号S[1]〜[n]を図示している。
画像信号S[j]には、対応する画素群のk本の画素111である第[k×j−k+1]〜第[k×j]列の画素111に書き込まれるデータが時分割多重されている。また、S[j]が奇数番目のS[2t−1]である場合は、第1駆動用IC21から奇数番目の画素群のデータ線114に供給される。また、S[j]が偶数番目のS[2t]である場合は、第2駆動用IC22から偶数番目の画素群のデータ線114に供給される。かかる構成によれば、第1駆動用IC21および第2駆動用IC22の2つの駆動用ICを用いているため、1つの駆動用ICを用いた場合と比較して1周期で2倍の画素に対してデータの書き込みを行うことができる。
図4に示すタイミングチャートに基づいて画像を表示するにあたって、本形態では、1つの水平走査期間H毎にプリチャージ期間Tprが設けられており、かかるプリチャージ期間Tprでは、画像信号S1〜S(n)がプリチャージ電圧Vprに設定される。かかるプリチャージ電圧Vprは、画像信号S1〜S(n)と同様、第1駆動用IC21および第2駆動用IC22から出力される。また、プリチャージ期間Tprでは、選択信号SEL[1]〜[k]がハイレベルとなる。従って、1つの水平走査期間H毎に、全てのデータ線114に対して、データ線選択回路150を介してプリチャージ電圧Vprが供給され、その後、画像信号S1〜S[n]が供給される。
本形態において、電気光学装置1では、1フレーム毎に画像信号S1〜S(n)の極性が反転する駆動方式が採用されている。従って、プリチャージ期間Tprにおいて正極性の第1プリチャージ電圧Vpr1が全てのデータ線114に供給された後、次の水平走査期間Hでは、プリチャージ期間Tprにおいて負極性の第2プリチャージ電圧Vpr2が全てのデータ線114に供給される。
(駆動用IC2の構成)
図5を参照して、図1に示す駆動用IC2の構成を説明する。図5は、図1に示す駆動用IC2の構成を示す説明図である。なお、以下の説明では、第1駆動用IC21と第2駆動用IC22とは構成が同一であるため、第1駆動用IC21および第2駆動用IC22を区別せずに、駆動用IC2として説明する。また、図5では、特徴が分かりやすいように、駆動用IC2に形成される配線や回路等のうち、画像信号の出力回路240に関係する部分のみを示してある。
図5において、駆動用IC2(第1駆動用IC21と第2駆動用IC22)は、画像信号を出力する複数(n/2個)の出力回路240と、1フレーム分の画像データを1水平走査期間H毎のデジタルデータに変換して出力回路240に出力するデータ処理回路200と、各種信号や電圧を出力するタイミングを制御する制御回路250とを有している。データ処理回路200および制御回路250には、図1に示す配線基板3から駆動用IC2の入力端子281を介して各種データや信号が入力される。複数の出力回路240は、駆動用IC2の一方方向Aに配列されており、一方方向Aは、駆動用IC2の長辺に沿う方向である。なお、図示を省略するが、駆動用IC2には選択信号SELの生成回路や出力回路も形成されている。
複数の出力回路240は各々、データ処理回路200から出力されたデジタルデータをアナログ信号に変換するDA変換回路203と、DA変換回路203から出力されたアナログ信号を増幅するオペアンプ204とを有しており、オペアンプ204から他方方向B(一方方向Aに対して交差する方向;駆動用IC2の短辺に沿う方向)に延在する出力線208の先端は、駆動用IC2の出力端子282に接続されている。出力線208の途中位置にはスイッチ205が挿入されており、スイッチ205は、制御回路250の制御の下、開閉動作を行う。なお、出力端子282のうち、第1出力端子282aは、図2に示す第1画素群111hに画像信号を出力し、第2出力端子282bは、図2に示す第2画素群111iに画像信号を出力する。
駆動用IC2では、一方方向Aに延在する第1配線26が延在しており、かかる第1配線26には、図1に示す配線基板3から駆動用IC2の入力端子283を介して正極性の第1プリチャージ電圧Vpr1が供給される。第1配線26は、全ての出力線208のスイッチ205と出力端子282とを接続する部分に対してスイッチ206を介して接続している。スイッチ206は、制御回路250の制御の下、開閉動作を行う。
また、駆動用IC2には、一方方向Aに延在する第2配線27が延在しており、かかる第2配線27には、図1に示す配線基板3から駆動用IC2の入力端子286を介して負極性の第2プリチャージ電圧Vpr2が供給される。第2配線27は、全ての出力線208のスイッチ205と出力端子282とを接続する部分に対してスイッチ207を介して接続しており、スイッチ207は、制御回路250の制御の下、開閉動作を行う。
従って、図5に示すプリチャージ期間Tprにおいて、スイッチ206をオン状態とし、スイッチ205、207をオフ状態にすれば、駆動用IC2は、出力線208、出力端子282および配線基板3を介して電気光学パネル100に第1プリチャージ電圧Vpr1を出力するので、第1プリチャージ電圧Vpr1を全てのデータ線114に供給することができる。その後、スイッチ205をオン状態とし、スイッチ206、207をオフ状態にすれば、駆動用IC2は、出力線208、出力端子282および配線基板3を介して電気光学パネル100に画像信号を供給することができる。
また、図5に示す次の水平走査期間Hのプリチャージ期間Tprにおいて、スイッチ207をオン状態とし、スイッチ205、206をオフ状態にすれば、駆動用IC2は、出力線208、出力端子282および配線基板3を介して電気光学パネル100に第2プリチャージ電圧Vpr2を出力し、第2プリチャージ電圧Vpr2を全てのデータ線114に供給することができる。その後、スイッチ205をオン状態とし、スイッチ206、207をオフ状態にすれば、駆動用IC2は、出力線208、出力端子282および配線基板3を介して電気光学パネル100に画像信号を供給することができる。
(実装構造体4の配線補強構構造の第1例)
図6は、図5に示す第1配線26および第2配線27に対する補強構造の第1例を模式的に示す説明図である。図6では、特徴が分かりやすいように、駆動用IC2の端子や、配線基板3の電極および配線を少なく示してある。また、駆動用IC2に形成される配線や回路等については、プリチャージ電圧Vprが印加される配線のみを示してある。また、以下の説明では、第1駆動用IC21および第2駆動用IC22を区別せずに、駆動用IC2とし、第1配線基板31および第2配線基板32を区別せずに配線基板3とし、第1実装構造体41および第2実装構造体42を区別せずに実装構造体4として説明する。
図6に示す実装構造体4において、配線基板3では、電気光学パネル100の側とは反対側に位置する一方側の端部に上位回路(図示せず)と接続される複数の入力電極301が配列され、他方側の端部には、電気光学パネル100と接続される複数の出力電極302が形成されている。また、配線基板3の入力電極301と出力電極302との間には、駆動用IC2が実装される実装領域30が形成されている。
実装領域30において、入力電極301の側の端部には、駆動用IC2の入力端子281等が接続される電極381が一方方向Aに沿って配列されている。電極381には、駆動用IC2の入力端子283が接続される電極383と、駆動用IC2の入力端子286が接続される電極386とが含まれている。複数の入力電極301は各々、複数の電極381に配線34を介して接続している。また、実装領域30において、出力電極302の側の端部には、駆動用IC2の出力端子282が接続される複数の電極382が一方方向Aに沿って配列されている。複数の電極382は各々、複数の出力電極302に配線35を介して接続している。
配線基板3において、複数の電極382が配列されている領域に対して一方方向Aと反対側で隣り合う領域には、配線35が接続されていない2つの電極384、387が形成され、複数の電極382に対して電極384、387とは反対側の領域(電極384、387に対して一方方向Aで離間する領域)には、配線35が接続されていない2つの電極385、388が形成されている。これに対して、駆動用IC2において、複数の出力端子282が配列されている領域に一方方向Aの反対側で隣り合う領域には、電極384と接続する端子284と、電極387と接続する端子287とが形成されている。また、駆動用IC2において、複数の出力端子282に対して端子284、287とは反対側の領域(端子284、287に対して一方方向Aで離間する領域)には、電極385と接続する端子285と、電極388と接続する端子288とが形成されている。
本形態において、端子284は、入力端子283に対して他方方向Bで離間する位置に配置され、端子287は、入力端子286に対して他方方向Bで離間する位置に配置されている。従って、配線基板3において、電極384は、電極383に対して他方方向Bで離間する位置に配置され、電極387は、電極386に対して他方方向Bで離間する位置に配置されている。
本形態において、各入力端子283、端子284、285、および電極383、384、385と、本発明における「第1端子」、「第2端子」、「第3端子」、「第1電極」、「第2電極」、「第3電極」との関係は以下の通りである。
入力端子283=本発明における「第1端子」
端子284=本発明における「第2端子」
端子285=本発明における「第3端子」
電極383=本発明における「第1電極」
電極384=本発明における「第2電極」
電極385=本発明における「第3電極」
このように構成した実装構造体4において、第1配線26は、一方方向Aの反対側の端部が入力端子283(第1端子)に接続されており、入力端子283は電極383(第1電極)に接続されている。従って、配線基板3は、第1配線26の一方方向Aの反対側の端部のみを介して第1配線26に第1プリチャージ電圧Vpr1を給電する。ここで、第1配線26は、入力端子283(第1端子)と端子284(第2端子)とを接続する接続する第1部分261と、第1部分261から一方方向Aに延在する第2部分262と、第2部分262から延在して端子285(第3端子)に接続する第3部分263とを備えている。また、配線基板3は、駆動用IC2と重なる位置に第1配線26に並列に電気的に接続された第1補強線36を有している。本形態において、第1補強線36は、電極384(第2電極)と電極385(第3電極)とに接続しており、第1配線26の延在方向の両側の端部に電気的に接続されている。
また、本形態の実装構造体4において、第2配線27は、一方方向Aの反対側の端部が入力端子286(第4端子)に接続されており、入力端子286は電極386(第4電極)に接続されている。従って、配線基板3は、第2配線27の一方方向Aの反対側の端部のみを介して第2配線27に第2プリチャージ電圧Vpr2を給電する。ここで、第2配線27は、入力端子286(第4端子)と端子287(第5端子)とを接続する接続する第4部分271と、第4部分271から一方方向Aに延在する第5部分272と、第5部分272から延在して端子288(第6端子)に接続する第6部分273とを備えている。また、配線基板3は、駆動用IC2と重なる位置に第2配線27に並列に電気的に接続された第2補強線37を有している。本形態において、第2補強線37は、電極387(第5電極)と電極388(第6電極)とに接続しており、第2配線27の延在方向の両側の端部に電気的に接続されている。
従って、本形態の電気光学装置1および実装構造体4では、駆動用IC2の内部で一方方向Aに延在する第1配線26に対して、配線基板3に形成された第1補強線36が並列に電気的に接続しているため、第1配線26の抵抗を低下させたのと同様な効果を奏する。従って、第1配線26が延在する一方方向Aにおいて、第1配線26の電圧が変動しにくい。それ故、電気光学パネル100の第1画素群111hおよび第2画素群111i等の各画素群に供給する第1プリチャージ電圧Vpr1がばらつくという事態が発生しにくい。
また、駆動用IC2の内部で一方方向Aに延在する第2配線27に対して、配線基板3に形成された第2補強線37が並列に電気的に接続しているため、第2配線27の抵抗を低下させたのと同様な効果を奏する。従って、第2配線27が延在する一方方向Aにおいて、第2配線27の電圧が変動しにくい。それ故、電気光学パネル100の第1画素群111hおよび第2画素群111i等の各画素群に供給する第2プリチャージ電圧Vpr2がばらつくという事態が発生しにくい。
また、第1補強線36および第2補強線37は、駆動用IC2と重なる位置に設けられているので、配線基板3が片面の単層基板であっても、第1補強線36および第2補強線37のレイアウトが配線基板3の他の配線の影響を受けにくい。また、配線基板3が片面の単層基板であっても、第1補強線36および第2補強線37は、駆動用IC2と重なる位置に設けられているので、配線基板3における配線のレイアウトに影響を及ぼしにくい。それ故、駆動用IC2に形成した第1配線26および第2配線27に対する補強を適正に行うことができる。
また、第1補強線36は、第1配線26の抵抗を低下させたのと同様な効果を奏し、第2補強線37は、第2配線27の抵抗を低下させたのと同様な効果を奏する。従って、配線基板3から第1配線26および第2配線27に電圧を供給する電極383、386や入力端子283、286を各々、駆動用IC2の長辺方向の1個所に設ければよいという利点がある。
(実装構造体4の配線補強構構造の第2例)
図7は、図5に示す第1配線26および第2配線27に対する補強構造の第2例を模式的に示す説明図である。なお、本例の基本的な構成は、図6を参照して説明した形態と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付して図示し、それらの説明を省略する。
図7に示すように、本形態においても、図6を参照した形態と同様、第1配線26は、入力端子283(第1端子)と端子284(第2端子)とを接続する接続する第1部分261と、第1部分261から一方方向Aに延在する第2部分262と、第2部分262から延在して端子285(第3端子)に接続する第3部分263とを備えている。また、配線基板3は、駆動用IC2と重なる位置に第1配線26に並列に電気的に接続された第1補強線36を有している。本形態において、第1補強線36は、電極384(第2電極)と電極385(第3電極)とに接続するとともに、電極383(第1電極)と電極384(第2電極)とに接続しており、第1配線26の延在方向の両側の端部に電気的に接続されている。
また、本形態の実装構造体4において、第2配線27は、入力端子286(第4端子)と端子287(第5端子)とを接続する接続する第4部分271と、第4部分271から一方方向Aに延在する第5部分272と、第5部分272から延在して端子288(第6端子)に接続する第6部分273とを備えている。また、配線基板3は、駆動用IC2と重なる位置に第2配線27に並列に電気的に接続された第2補強線37を有している。本形態において、第2補強線37は、電極387(第5電極)と電極388(第6電極)とに接続するとともに、電極386(第4電極)と電極387(第5電極)とに接続しており、第2配線27の延在方向の両側の端部に電気的に接続されている。
かかる形態でも、図6を参照して説明した形態と同様、駆動用IC2の内部で一方方向Aに延在する第1配線26に対して、配線基板3に形成された第1補強線36が並列に電気的に接続している。このため、第1配線26の抵抗を低下させたのと同様な効果を奏する等、図6を参照して説明した形態と同様な効果を奏する。
(実装構造体4の配線補強構構造の第3例)
図8は、図5に示す第1配線26および第2配線27に対する補強構造の第3例を模式的に示す説明図である。なお、本例の基本的な構成は、図6を参照して説明した形態と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付して図示し、それらの説明を省略する。
図8に示す実装構造体4において、配線基板3には、複数の電極382が配列されている領域に対して一方方向Aで離間する領域には、配線35が接続されていない2つの電極385、388が形成されており、図6に示す電極384、387が形成されていない。これに対して、駆動用IC2には、複数の出力端子282が配列されている領域に対して一方方向Aで離間する領域には、電極385と接続する端子285と、電極388と接続する端子288とが形成されており、図6に示す端子284、287が形成されていない。
本形態において、各入力端子283、端子285、および電極383、385と、本発明における「第1端子」、「第2端子」、「第1電極」、「第2電極」との関係は以下の通りである。
入力端子283=本発明における「第1端子」
端子285=本発明における「第2端子」
電極383=本発明における「第1電極」
電極385=本発明における「第2電極」
このように構成した実装構造体4において、第1配線26は、一方方向Aの反対側の端部が入力端子283(第1端子)に接続されており、入力端子283は電極383(第1電極)に接続されている。従って、配線基板3は、第1配線26の一方方向Aの反対側の端部のみを介して第1配線26に第1プリチャージ電圧Vpr1を供給している。そこで、本形態では、第1配線26は、入力端子283(第1端子)から端子285(第2端子)まで延在している。また、配線基板3は、駆動用IC2と重なる位置に第1配線26に並列に電気的に接続された第1補強線36を有している。本形態において、第1補強線36は、電極383(第1電極)から電極385(第2電極)まで延在しており、第1配線26の延在方向の両側の端部に電気的に接続されている。
また、第2配線27は、一方方向Aの反対側の端部が入力端子286に接続されており、入力端子286は電極386に接続されている。従って、配線基板3は、第2配線27の一方方向Aの反対側の端部のみを介して第2配線27に第2プリチャージ電圧Vpr2を供給している。そこで、本形態では、第2配線27は、入力端子286から端子288まで延在している。また、配線基板3は、駆動用IC2と重なる位置に第2配線27に並列に電気的に接続された第2補強線37を有している。本形態において、第2補強線37は、電極386から電極388まで延在しており、第2配線27の延在方向の両側の端部に電気的に接続されている。
かかる形態でも、図6を参照して説明した形態と同様、駆動用IC2の内部で一方方向Aに延在する第1配線26に対して、配線基板3に形成された第1補強線36が並列に電気的に接続している。このため、第1配線26の抵抗を低下させたのと同様な効果を奏する等、図6を参照して説明した形態と同様な効果を奏する。
[他の実施の形態]
上記実施の形態では、配線基板3がフレキシブル配線基板であったが、剛性配線基板からなる配線基板3に駆動用IC2が実装されている場合に本発明を適用してもよい。また、上記実施の形態では、電気光学パネル100に接続された配線基板3に駆動用IC2が実装された実装構造体4に本発明を適用したが、素子基板101に駆動用IC2がCOG(Chip On Glass)実装された実装構造体に本発明を適用してもよい。
[電子機器への搭載例]
上述した実施形態に係る電気光学装置1を用いた電子機器について説明する。図9は、本発明を適用した電気光学装置1を用いた投射型表示装置(電子機器)の概略構成図である。
図9に示す投射型表示装置2100は、電気光学装置1を用いた電子機器の一例である。投射型表示装置2100において、電気光学装置1がライトバルブとして用いられ、装置を大きくすることなく高精細で明るい表示が可能である。この図に示されるように、投射型表示装置2100の内部には、ハロゲンランプ等の白色光源を有するランプユニット2102(光源部)が設けられている。ランプユニット2102から射出された投射光は、内部に配置された3枚のミラー2106および2枚のダイクロイックミラー2108によってR(赤)色、G(緑)色、B(青)色の3原色に分離される。分離された投射光は、各原色に対応するライトバルブ100R、100Gおよび100Bにそれぞれ導かれる。なお、B色の光は、他のR色やG色と比較すると光路が長いので、その損失を防ぐために、入射レンズ2122、リレーレンズ2123および出射レンズ2124を有するリレーレンズ系2121を介して導かれる。
投射型表示装置2100において、電気光学装置1を含む液晶装置が、R色、G色、B色のそれぞれに対応して3組設けられている。ライトバルブ100R、100Gおよび100Bの構成は、上述した電気光学パネル100と同様であり、それぞれ、第1配線基板31、および第2配線基板32を介して投射型表示装置2100内の上位回路と接続される。R色、G色、B色のそれぞれの原色成分の階調レベルを指定する画像信号がそれぞれ外部上位回路から供給されて、投射型表示装置2100内の上位回路で処理され、ライトバルブ100R、100Gおよび100がそれぞれ駆動される。ライトバルブ100R、100G、100Bによってそれぞれ変調された光は、ダイクロイックプリズム2112に3方向から入射する。そして、ダイクロイックプリズム2112において、R色およびB色の光は90度に反射し、G色の光は透過する。したがって、各原色の画像が合成された後、スクリーン2120には、投射レンズ群2114(投射光学系)によってカラー画像が投射される。
(他の投射型表示装置)
なお、投射型表示装置については、光源部として、各色の光を出射するLED光源等を用い、かかるLED光源から出射された色光を各々、別の液晶装置に供給するように構成してもよい。
(他の電子機器)
本発明を適用した電気光学装置1を備えた電子機器は、上記実施形態の投射型表示装置2100に限定されない。例えば、投射型のHUD(ヘッドアップディスプレイ)や直視型のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)、パーソナルコンピューター、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ等の電子機器に用いてもよい。
1…電気光学装置、2…駆動用IC、3…配線基板、34、35…配線、4…実装構造体、101…素子基板、16、161、162…画像信号入力端子、102…対向基板、21…第1駆動用IC、22…第2駆動用IC、26…第1配線、27…第2配線、30…実装領域、31…第1配線基板、32…第2配線基板、36…第1補強線、37…第2補強線、41…第1実装構造体、42…第2実装構造体、86、381、382、383、384、385、386、387、388…電極、100…電気光学パネル、100B、100G、100R…ライトバルブ、108…共通電極、110…表示領域、111…画素、111a…第1画素、111b…第2画素、111e…第1画素列、111f…第2画素列、111h…第1画素群、111i…第2画素群、112…走査線、114…データ線、116…画素スイッチング素子、118…画素電極、120…液晶層、130…走査線駆動回路、140…選択信号線、145…選択信号入力端子、150…データ線選択回路(選択回路)、151…デマルチプレクサー、160…画像信号線、第j列の画像信号線、171、172、173…電源端子、174、175、176…電源線、200…データ処理回路、203…DA変換回路、204…オペアンプ、205、206、207…スイッチ、208…出力線、240…出力回路、250…制御回路、261…第1部分、262…第2部分、263…第3部分、271…第4部分、272…第5部分、273…第6部分、281、283、286…入力端子、282…出力端子、282a…第1出力端子、282b…第2出力端子、284、285、287、288…端子、301…入力電極、302、312、322…出力電極、2100…投射型表示装置、2102…ランプユニット(光源部)、2106…ミラー、2108…ダイクロイックミラー、2112…ダイクロイックプリズム、2114…投射レンズ群(投射光学系)、2120…スクリーン、2121…リレーレンズ系、2122…入射レンズ、2123…リレーレンズ、2124…出射レンズ、A…一方方向、B…他方方向、H…水平走査期間、S…画像信号、Y1、Y2、Y3、Y1〜Y3…走査信号、SEL…選択信号、Tpr…プリチャージ期間、Vpr…プリチャージ電圧、Vpr1…第1プリチャージ電圧、Vpr2…第2プリチャージ電圧。

Claims (15)

  1. 電気光学パネルと、
    前記電気光学パネルに接続された配線基板と、
    前記配線基板に実装された駆動用ICと、
    を有し、
    前記駆動用ICは、一方方向に延在する第1配線を有し、
    前記配線基板は、前記駆動用ICと重なる位置に前記第1配線に並列に電気的に接続された第1補強線を有することを特徴とする電気光学装置。
  2. 請求項1に記載の電気光学装置において、
    前記第1補強線は、前記第1配線の延在方向の両側の端部に電気的に接続されていることを特徴とする電気光学装置。
  3. 請求項1または2に記載の電気光学装置において、
    前記配線基板は、前記第1配線の前記一方方向の反対側の端部に給電することを特徴とする電気光学装置。
  4. 請求項1から3までの何れか一項に記載の電気光学装置において、
    前記駆動用ICは、前記一方方向に配列された複数の出力回路を有し、
    前記第1配線は、前記複数の出力回路の各々に給電することを特徴とする電気光学装置。
  5. 請求項4に記載の電気光学装置において、
    前記電気光学パネルは、複数の第1画素が第1方向に沿って配列された第1画素列が前記第1方向に交差する第2方向に沿って複数配列された第1画素群と、複数の第2画素が前記第1方向に沿って配列された第2画素列が前記第2方向に沿って複数配列された第2画素群と、前記第1画素群および前記第2画素群の各々から画像信号の供給先となる前記第1画素列および前記第2画素列を選択する選択回路と、を有し、
    前記駆動用ICは、前記第1画素群に供給すべき前記画像信号を出力する第1出力端子と、前記一方方向で離間する位置で前記第2画素群に供給すべき画像信号を出力する第2出力端子と、を有し、
    前記複数の出力回路は、前記第1画素群および前記第2画素群に供給するプリチャージ電圧を前記第1配線から前記第1出力端子および前記第2出力端子を介して出力することを特徴とする電気光学装置。
  6. 請求項1から5までの何れか一項に記載の電気光学装置において、
    前記駆動用ICは、前記第1配線が接続する第1端子と、前記第1端子に対して前記一方方向に対して交差する他方方向で離間する第2端子と、前記第1端子および前記第2端子に対して前記一方方向で離間する第3端子と、を有し、
    前記配線基板は、前記第1端子が接続される第1電極と、前記第2端子が接続される第2電極と、前記第3端子が接続される第3電極と、前記第1電極を介して前記第1配線に給電する配線と、を有し、
    前記第1配線は、前記第1端子と前記第2端子とを接続する接続する第1部分と、前記第1部分から前記一方方向に延在する第2部分と、前記第2部分から延在して前記第3端子に接続する第3部分と、を備え、
    前記第1補強線は、前記第2電極から前記第3電極まで延在していることを特徴とする電気光学装置。
  7. 請求項6に記載の電気光学装置において、
    前記第1補強線は、さらに、前記第1電極から前記第2電極まで延在していることを特徴とする電気光学装置。
  8. 請求項1から5までの何れか一項に記載の電気光学装置において、
    前記駆動用ICは、前記第1配線が接続する第1端子と、前記第1端子に対して前記一方方向で離間する第2端子と、を有し、
    前記配線基板は、前記第1端子が接続される第1電極と、前記第2端子が接続される第2電極と、前記第1電極を介して前記第1配線に給電する配線と、を有し、
    前記第1配線は、前記第1端子から前記第2端子まで延在し、
    前記第1補強線は、前記第1電極から前記第2電極まで延在していることを特徴とする電気光学装置。
  9. 請求項1から8までの何れか一項に記載の電気光学装置において、
    前記駆動用ICは、前記一方方向に延在する第2配線を有し、
    前記配線基板は、前記駆動用ICと重なる位置に前記第2配線に並列に電気的に接続された第2補強線を有することを特徴とする電気光学装置。
  10. 請求項1から9までの何れか一項に記載の電気光学装置において、
    前記配線基板は、配線が同一層の金属層からなる単層基板であることを特徴とする電気光学装置。
  11. 請求項1から10までの何れか一項に記載の電気光学装置において、
    前記配線基板は、フレキシブル配線基板であることを特徴とする電気光学装置。
  12. 請求項1から11までの何れか一項に記載の電気光学装置において、
    前記駆動用ICが実装された前記配線基板が前記光学パネルに複数、接続されていることを特徴とする電気光学装置。
  13. 請求項1から12までの何れか一項に記載の電気光学装置を備えていることを特徴とする電子機器。
  14. 配線基板と、
    前記配線基板の一方面に実装された駆動用ICと、
    を有し、
    前記駆動用ICは、一方方向に延在する第1配線を有し、
    前記配線基板は、前記駆動用ICと重なる位置に前記第1配線に並列に電気的に接続された第1補強線を有することを特徴とする実装構造体。
  15. 請求項14に記載の実装構造体において、
    前記駆動用ICは、前記一方方向に延在する第2配線を有し、
    前記配線基板は、前記駆動用ICと重なる位置に前記第2配線に並列に電気的に接続された第2補強線を有することを特徴とする電気光学装置。
JP2017017309A 2017-02-02 2017-02-02 電気光学装置、電子機器、および実装構造体 Withdrawn JP2018124465A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017309A JP2018124465A (ja) 2017-02-02 2017-02-02 電気光学装置、電子機器、および実装構造体
CN201810077462.1A CN108388053B (zh) 2017-02-02 2018-01-26 电光装置、电子设备以及安装结构体
US15/882,199 US10437124B2 (en) 2017-02-02 2018-01-29 Electro-optical device, electronic apparatus, and mounting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017309A JP2018124465A (ja) 2017-02-02 2017-02-02 電気光学装置、電子機器、および実装構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018124465A true JP2018124465A (ja) 2018-08-09

Family

ID=62979771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017309A Withdrawn JP2018124465A (ja) 2017-02-02 2017-02-02 電気光学装置、電子機器、および実装構造体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10437124B2 (ja)
JP (1) JP2018124465A (ja)
CN (1) CN108388053B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020016818A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、および実装構造体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200115757A (ko) * 2019-03-25 2020-10-08 삼성디스플레이 주식회사 회로기판 및 이의 제조방법
CN114005376A (zh) * 2020-07-27 2022-02-01 北京芯海视界三维科技有限公司 发光模组及显示器件
US10991290B1 (en) * 2020-10-07 2021-04-27 Novatek Microelectronics Corp. Control method of channel setting module applied to display panel

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03244140A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Sony Corp 半導体装置
WO1996037913A1 (en) * 1995-05-22 1996-11-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor device having a semiconductor chip electrically connected to a wiring substrate
US6292248B1 (en) * 1997-08-09 2001-09-18 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. COG type liquid crystal panel and fabrication method thereof having first and second conductive bumps in different planes
TW487896B (en) * 2000-02-24 2002-05-21 Seiko Epson Corp Mounting structure for semiconductor device, electro-optical device, and electronic apparatus
KR20010095014A (ko) * 2000-03-31 2001-11-03 카나야 오사무 적층형 표시패널 및 그 제조방법, 유지장치, 압착지그 및구동소자 실장방법
JP2001306000A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Minolta Co Ltd 積層型表示パネル及びその製造方法
JP2002040486A (ja) * 2000-05-19 2002-02-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その製造方法および電子機器
JP4689806B2 (ja) * 2000-09-28 2011-05-25 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2002258766A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Seiko Epson Corp フレキシブル基板、電気光学装置および電子機器
JP2003255381A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Advanced Display Inc 画像表示装置およびその製造方法
JP4483177B2 (ja) 2003-02-21 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 光変調装置、表示装置、及び電子機器
JP4595470B2 (ja) 2004-09-30 2010-12-08 セイコーエプソン株式会社 チップ・オン・フィルム回路基板及びこのチップ・オン・フィルム回路基板を用いた画像表示装置
JP4251129B2 (ja) * 2004-10-25 2009-04-08 セイコーエプソン株式会社 実装構造体、電気光学装置及び電子機器
JP4736614B2 (ja) * 2005-08-12 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 信号伝送回路及び電気光学装置並びに電子機器
KR101217083B1 (ko) * 2006-01-13 2012-12-31 삼성디스플레이 주식회사 연성회로기판과, 이를 갖는 디스플레이 유닛 및 표시장치
KR100688789B1 (ko) * 2006-01-27 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2008180848A (ja) 2007-01-24 2008-08-07 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP5157602B2 (ja) * 2008-04-03 2013-03-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR101113031B1 (ko) * 2009-09-25 2012-02-27 주식회사 실리콘웍스 드라이버 집적회로 칩의 패드 배치 구조
JP5471317B2 (ja) * 2009-11-05 2014-04-16 日本精機株式会社 有機elパネル
US9761613B2 (en) * 2010-12-22 2017-09-12 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. TFT array substrate and manufacturing method thereof
KR101854283B1 (ko) * 2011-09-22 2018-05-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP6354355B2 (ja) 2014-06-09 2018-07-11 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の制御方法
JP6463065B2 (ja) * 2014-10-09 2019-01-30 三菱電機株式会社 アレイ基板およびこれを備える液晶表示パネルならびにアレイ基板の検査方法
CN106066739B (zh) * 2016-07-29 2019-04-26 厦门天马微电子有限公司 阵列基板、包含其的显示面板和显示装置
CN108398818B (zh) * 2017-02-06 2021-04-27 精工爱普生株式会社 电光装置以及电子设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020016818A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、および実装構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180217466A1 (en) 2018-08-02
CN108388053A (zh) 2018-08-10
CN108388053B (zh) 2021-11-16
US10437124B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8547304B2 (en) Electro-optical device, driving method of electro-optical device, and electronic apparatus
JP2006139248A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4466710B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US8384656B2 (en) Driving device, electro-optical device, and electronic apparatus
CN108388053B (zh) 电光装置、电子设备以及安装结构体
TWI417849B (zh) 利用重疊式多重掃描驅動之色序法顯示裝置及相關方法
US20180031936A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
KR20160071422A (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전자 기기
US20180033386A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP5266725B2 (ja) 駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
US20130229398A1 (en) Display apparatus and method of driving the same
JP2013101211A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP6795014B2 (ja) 電気光学装置、電子機器、および実装構造体
JP2018017811A (ja) 電気光学装置および電子機器
US10672358B2 (en) Driving circuit with filtering function and display device having the same
JP2018185415A (ja) 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置用基板の検査方法
KR20180049290A (ko) 표시패널 및 표시장치
JP2018017792A (ja) 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の駆動方法
JP2007279590A (ja) 電気光学装置および電子機器
KR20130143335A (ko) 액정표시장치
JP2009075279A (ja) 表示パネル及びその駆動方法、並びに表示装置及び映像表示装置
JP2021140056A (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP2021060442A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2016045442A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP2021002000A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20181206