JP2006108620A - 導電性側壁スペーサを有する不揮発性メモリ装置及びその製造方法 - Google Patents

導電性側壁スペーサを有する不揮発性メモリ装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006108620A
JP2006108620A JP2005114834A JP2005114834A JP2006108620A JP 2006108620 A JP2006108620 A JP 2006108620A JP 2005114834 A JP2005114834 A JP 2005114834A JP 2005114834 A JP2005114834 A JP 2005114834A JP 2006108620 A JP2006108620 A JP 2006108620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
film
memory device
nonvolatile memory
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005114834A
Other languages
English (en)
Inventor
Kwan Yong Lim
寛 容 林
Kozai Cho
興 在 趙
Yong-Soo Kim
龍 洙 金
Se Aug Jang
世 億 張
Hyun-Chul Sohn
賢 哲 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2006108620A publication Critical patent/JP2006108620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7887Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】従来の窒化膜側壁を電荷トラップ媒体に利用する場合の信頼性劣化を改善することに適合した、導電性側壁スペーサを有する不揮発性メモリ装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る導電性側壁スペーサを有する不揮発性メモリ装置は、半導体基板21と、該半導体基板上のゲート絶縁膜22Aと、該ゲート絶縁膜上に形成されたゲート100と、該ゲートの両側壁に形成された一対の絶縁膜の側壁スペーサ28Aと、該一対の側壁スペーサ上に形成された、電荷を捕獲及び放出する一対の導電性側壁スペーサ29Bと、前記ゲートの両側壁、一対の前記側壁スペーサ及び導電性側壁スペーサの下の半導体基板内に形成された一対のLDD領域26と、前記ゲートの両側の、一対の前記導電性側壁スペーサの外側エッジ部を含む外側領域下の半導体基板内に形成されたソース/ドレイン領域30とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体メモリ装置に関し、特に、一対のポリシリコンをベースにした導電性側壁スペーサを有する不揮発性メモリ装置及びその製造方法に関する。
データを格納するために用いられる半導体メモリ装置は、一般的に揮発性(volatile)及び不揮発性(non-volatile)メモリ装置に区別することができる。揮発性メモリ装置は、電源供給が中断されると格納されたデータを失うが、不揮発性メモリ装置は電源供給が中断されても格納されたデータを保持する。したがって、不揮発性メモリ装置は、例えば、移動電話システム、音楽及び/または映像データを格納するためのメモリカード及びその他の応用装置のような、電源を常時使用することができなかったり、度々中断されたり、または低電力の使用が要求されたりするシステムや器機に幅広く用いられる。
多種多様の不揮発性メモリ装置の中で、代表的な例としては、浮遊ゲートを用いて情報を格納するフラッシュメモリがある。
フラッシュメモリは、プログラム及び消去動作を通じて、セル領域のトランジスタに格納された情報を変更する。このとき、プログラム及び消去動作は約10V以上の大きな電圧レベルが必要であり、このような大きい電圧レベルを生成するためにフラッシュメモリは、複数のポンピング回路を周辺回路領域に備える。ところで、ポンピング回路が多くなるほど半導体装置の集積度が低くなり、製品の価格が上がるという問題がある。また、フラッシュメモリは、上述した大きな電圧レベルを使用してもトランジスタ及び配線が絶縁破壊されないように形成しなければならないという技術的な困難がある。
さらに、フラッシュメモリは、保持時間(retention time)が他の不揮発性メモリ装置に比べて長いという長所がある反面、その動作電圧が非常に高くて速度が遅いという短所がある。そして、浮遊ゲートをゲート電極の垂直方向に配置する場合、装置の集積化は簡単であるが、他方では高集積化につれてエッチング及びコンタクト形成が困難になってしまうという問題がある
最近、上述したようなフラッシュメモリの短所を克服するために、ソノス(Silicon-Oxide-Nitride-Oxide-Silicon、SONOS)構造を有するソノス型不揮発性メモリ装置に対する研究が活発に行われている。
ソノス型不揮発性メモリ装置は、一般的に半導体基板上に酸化膜、窒化膜、酸化膜及び多結晶シリコン膜が順に積層された構造を有する。ここで、2層の酸化膜の間にサンドイッチ(Sandwitch)される窒化膜は、電荷がトラップされる電荷捕獲媒体(electric charge trapping medium)として用いられる。電荷捕獲媒体は、ソノス型不揮発性メモリ装置の情報を格納する場所である。したがって、窒化膜は、通常のフラッシュメモリの浮遊ゲートの機能と類似の機能を有する。
しかし、一般的なソノス型不揮発性メモリ装置は、ONO(Oxide-Nitride-Oxide)構造の酸化膜/窒化膜の界面、或いはONO構造の窒化膜に形成される量子井戸(Quantum well)に電荷がトラップ/ディトラップ(Trap/detrap)される方法を利用するため、保持時間及びゲート酸化膜の寿命などに問題がある可能性があり、また装置を集積化させることも非常に困難である。
以上のようなONO構造の問題点を解決するために側壁スペーサ形態の電荷捕獲媒体を利用する方法が提案された。
図1は、従来の、側壁スペーサ形態の電荷捕獲媒体を有するSONOS型不揮発性メモリ装置の構造を示す断面図である。
図1に示されているように、従来の側壁スペーサ形態の電荷捕獲媒体を有するソノス型不揮発性メモリ装置は、半導体基板11上に形成されたゲート絶縁膜12、ゲート電極13、ゲート電極13の両側壁に形成された第1SiO側壁スペーサ15A、第1SiO側壁スペーサ15A上に形成された窒化シリコンSiN側壁スペーサ14、SiN側壁スペーサ14上に形成された第2SiO側壁スペーサ15B、及び半導体基板11内に形成されたソース領域Sとドレイン領域Dを有する。
上記SONOS型不揮発性メモリ装置は、1対のSiN側壁スペーサ14がビットAとビットBを格納する役割をし、1セル当たり2ビットの具現が可能である。しかしながら、相変らずSiN側壁スペーサ14に電荷をトラップ/ディトラップさせているため、通常のONO誘電体構造と同様に低信頼性の問題がある。
図2Aは、従来の、側壁スペーサ形態の電荷捕獲媒体を有するソノス型不揮発性メモリ装置に係るチャージング状態に依存するしきい値電圧特性を示す概念図である。図において、横軸はゲート電圧Vgを示し、縦軸はドレイン電流Idを示す。
図2Aにおいて、ソース領域に負(-)電荷が格納されている場合、ソース領域に負(Low)のバイアス電圧を、ドレイン領域に正(High)のバイアス電圧をかけてId-Vgを測定すれば、測定値が図示の「フォワード(Forward)」曲線を形成する。即ち、しきい値電圧Vthは大きくなる方向へ移動する。
反対に、ソース領域に正のバイアス電圧を、ドレイン領域に負のバイアス電圧をかけてId-Vgを測定すると、「リバース」曲線になる。即ち、しきい値電圧Vthは小さくなる方向へ移動する。しかも、この場合、しきい値電圧は、電荷がほぼない状態「フレッシュ(Fresh)」に近い状態のしきい値電圧になる。
図2Bは、従来の、側壁スペーサ形態の電荷捕獲媒体を有するソノス型不揮発性メモリ装置に係る、フレッシュ(Fresh)、書込(Writing)、及び消去(Erasing)動作時のしきい値電圧(Vth)の特性を示す図である。図において、横軸、縦軸はそれぞれ、ゲート電圧Vgと、ドレイン電流Idを示す。
図2Bに示されているように、消去動作後のId-Vg特性、即ちしきい値電圧特性が劣化している。
また、上述したように、窒化膜を電荷捕獲媒体として使用する従来の不揮発性メモリ装置では、電荷が窒化膜と酸化膜との界面、及び窒化膜内部にもトラップされることができるため、トラップ及びディトラップされる電荷量を制御することが難しいという問題がある。
本発明は、上記のような従来の技術の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、側壁スペーサを電荷捕獲媒体として利用する場合の信頼性を改善することができる、導電性側壁スペーサを有する不揮発性メモリ装置及びその製造方法を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明に係る不揮発性メモリ装置は、半導体基板と、該半導体基板上のゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上に形成されたゲートと、前記ゲートの両側壁に形成された側壁スペーサと、該側壁スペーサ上に形成された、電荷をトラップ及びディトラップする導電性側壁スペーサと、前記ゲートの両側壁、一対の前記側壁スペーサ、及び一対の前記導電性側壁スペーサの下の前記半導体基板内に形成された一対のLDD領域と、前記ゲートの両側の、一対の前記導電性側壁スペーサの外側エッジ部を含む外側領域下の半導体基板内に形成された、前記LDD領域と接続するソース/ドレイン領域とを備えることを特徴とし、前記導電性側壁スペーサが、ポリシリコン膜、ポリシリコンゲルマニウム膜、Ti、W、Ta及びHfからなる群の中から選択された低抵抗金属の膜、または前記低抵抗金属の窒化膜であることを特徴とする。
また、本発明に係る不揮発性メモリ装置の製造方法は、半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上にゲートを形成する工程と、前記ゲート外側の半導体基板内に1対のLDD領域を形成する工程と、前記ゲートの両側壁の一部の上に一対の再酸化側壁スペーサを形成する工程と、一対の前記再酸化側壁スペーサを含む前記ゲートの両側壁上に絶縁膜の側壁スペーサを形成し、前記側壁スペーサ上に、隣接する単位セル間で互いに絶縁される一対の導電性側壁スペーサを形成する工程と、前記ゲートの両側の、一対の前記導電性側壁スペーサの外側エッジ部を含む外側領域下の半導体基板内に前記LDD領域と接続するソース/ドレイン領域を形成する工程とを含むことを特徴とする。
前記側壁スペーサを形成し前記導電性側壁スペーサを形成する工程は、前記ゲートを含む前記ゲート絶縁膜全面に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上に導電膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜の表面が露出されるまで前記導電膜と前記絶縁膜とを選択的にエッチングして前記側壁スペーサ、及び初期の導電性側壁スペーサを形成する工程と、前記初期の導電性側壁スペーサ上にマスクパターンを形成する工程と、前記マスクパターンによって露出された前記初期の導電性側壁スペーサを選択的にエッチングしてセルトランジスタが形成される部分にだけ前記導電性側壁スペーサとして残留させる工程とをさらに含むことを特徴とする。
本発明に係る不揮発性メモリ装置によれば、1対の導電性側壁スペーサを用いることにより、低い駆動電圧でも不揮発性メモリ装置を高速に動作させることができるという効果がある。
また、本発明に係る不揮発性メモリ装置によれば、フラッシュメモリとほぼ同様な保持時間を得ることができるという効果がある。
以下、本発明の最も好ましい実施の形態に係る導電性側壁スペーサを有する不揮発性メモリ装置を、添付図面を参照しながら説明する。
図3は、本好ましい実施の形態に係る不揮発性メモリ装置のセルトランジスタの構成を示したレイアウト図である。
図3に示されているように、本好ましい実施の形態に係る不揮発性メモリ装置のセルトランジスタは、半導体基板の所定領域に形成された素子分離膜ISOと、素子分離膜ISOにより区画された半導体基板の活性領域ACTの上部を横切るワードラインWL25と、ワードラインWL25の両側壁に形成された一対の導電性側壁スペーサ29Bと、導電性側壁スペーサ29Bの外側の活性領域ACT内に形成されたソース領域S及びドレイン領域Dと、ソース領域S及びドレイン領域Dに各々接続される一対のビットラインコンタクト33とを有する。特に、導電性側壁スペーサ29Bは、電荷を捕獲及び放出する媒体として機能し、ポリシリコン膜から形成されたものであり、以降、ポリシリコンからなる浮遊側壁スペーサ(Floating Sidewall Polysilicon;FSP)とも称する。
図4は、図3のI-I'ラインに沿った不揮発性メモリ装置の構成を示す断面図である。
図4に示されているように、本好ましい実施の形態に係る不揮発性メモリ装置は、半導体基板21上に形成されたゲート絶縁膜22Aと、ゲート絶縁膜22A上に形成されたゲート構造100と、ゲート構造100の両側壁の一部に形成された一対の酸化物からなる再酸化側壁スペーサ27と、一対の再酸化側壁スペーサ27及びゲート構造100の両側壁の再酸化側壁スペーサ27により覆われていない部分に形成された一対の窒化物からなる側壁スペーサ28Aと、一対の側壁スペーサ28A上に形成された一対の導電性側壁スペーサ29Bと、再酸化側壁スペーサ27、側壁スペーサ28A、及び導電性側壁スペーサ29Bの下の半導体基板21内の所定の領域に形成された一対のLDD(Lightly Doped Drain)領域26と、導電性側壁スペーサ29Bの外壁及び外壁より外側の領域の下の半導体基板21内の所定の領域に形成され、それぞれLDD領域26と接続するソース/ドレイン領域30とを有する。特に、一対の導電性側壁スペーサ29Bは電荷がトラップ及びディトラップされるところであり、ポリシリコン膜から形成された浮遊側壁スペーサである。
図5Aないし図5Gは、図4に示されたソノス型不揮発性メモリ装置の製造方法を示す断面図である。
図5Aに示されているように、半導体基板21上にゲート絶縁膜22を形成する。ここでは、ゲート絶縁膜22を形成する前に、半導体基板21には素子分離膜ISOが形成され、また半導体基板21内にはウェル(Well)の形成及びしきい値電圧の調節のためのイオン注入が行われていることに留意されるべきである。そして、ゲート絶縁膜22は、半導体基板21の表面を熱酸化させる方法により形成されたシリコン酸化膜SiOであることが好ましい。
次に、ゲート絶縁膜22上にシリコン含有の第1電極膜23、低抵抗金属からなる第2電極24膜、及びハードマスク膜25を順に積層する。詳細には、第1電極膜23は、ポリシリコン膜またはポリシリコンゲルマニウム膜(Poly-Si1-XGe、x=0.01〜0.99)から形成され、ここで、xはゲルマニウム(Ge)の原子比率である。第2電極膜24は、WSi(tungsten silicide)、TiSi(titanium silicide)、CoSi(cobalt silicide)、NiSi(nickel silicide)またはCrSi(chromium silicide)を含むグループの中から選択された金属シリサイド膜、またはタングステン窒化膜とタングステンの積層(W/WN、Y=0.1〜3.0)、またはシリコン窒化膜とタングステンの積層(W/SiN、Y=0.1〜3.0)の構造を使用する。ここで、Yは窒素(N)の原子比率を意味する。上記列挙した材料のうち、タングステン窒化膜とシリコン窒化膜は、第2電極膜24と、タングステン(W)やシリコンを含有する第1電極膜23との間の反応を抑制させる拡散バリア(diffusion barrier)の役割を果たす。最後に、ハードマスク膜25は、シリコン窒化膜(Silicon nitride)から形成されている。
以下、第1電極膜23は、ポリシリコン膜から形成したものであり、第2電極膜24は、タングステンシリサイド(WSi)膜から形成したものであると仮定する。
次に、ハードマスク膜25上にフォトレジストを塗布し露光及び現像でパターンニングしてゲートマスク(図示せず)を形成した後、ゲートマスクをエッチングマスクとしてハードマスク膜25、第2電極膜24、及び第1電極膜23を順にエッチングしてゲート構造100を形成する。その後、ゲートマスクをストリップして除去する。
ゲート構造100の形成後、半導体基板21に対してLDDイオン注入(Lightly Doped Drain Implantation)を行う。この場合、LDDイオン注入は低濃度ドーパントをゲート構造100外側の半導体基板21内にイオン注入して一対のLDD領域26を形成するための工程であって、半導体がNMOSFETの場合、燐(P)または砒素(AS)のようなN型ドーパントをイオン注入する。
次に、図5Bに示されているように、ゲート構造100の抵抗を維持しながら第1電極膜23の側壁を酸化する目的でゲート再酸化(Gate Re-Oxidation)工程を行う。
一般的に、ゲート再酸化工程は、ゲート構造100を形成するエッチング工程でゲート絶縁膜22に発生したマイクロトレンチ(microtrench)及び損失を回復させ、半導体基板21上に残留するポリシリコン膜を除去し、ゲート構造100のエッジ部の下にあるゲート絶縁膜22の厚さを増加させて信頼性を向上させることを目的として行われる。
本好ましい実施の形態のように、ゲート構造100がポリシリコン膜のようなシリコン含有の第1電極膜23を有する半導体素子の製造では、第1電極膜23のエッチング時に露出されるゲート絶縁膜22が損傷されるため、ゲート構造100の抵抗をそのまま維持しながら損傷されたゲート絶縁膜22を回復するためには第1電極23の側面を酸化させる再酸化(Re-oxidation)工程を行う必要がある。
特に、ゲート構造100のエッジ部の下にあるゲート絶縁膜22は、その厚さ及び膜の品質によりホットキャリア特性、リーク電流及びゲート誘起ドレインリーク電流(GIDL)のようなサブしきい値電圧(sub-threshold voltage)特性、パンチスルー(punchthrough)特性、及び素子動作速度に多くの影響を及ぼす。そのためにゲート再酸化工程は、必然的に行わなければならない。
一方、ゲート再酸化工程は、酸素(O)、水蒸気(HO)または水素(H)の雰囲気で熱処理工程を通じて行う。このとき、熱処理温度は約700℃〜900℃である。
このようなゲート再酸化工程により、損傷されたゲート絶縁膜22の品質が回復し(以下、回復したゲート絶縁膜を「22A」と記す)、同時に、ゲート構造100のエッジ下部にバーズビーク(Bird’s beak)22Bが発生してゲート構造100のエッジ部の下に位置するゲート絶縁膜22Aの厚さが増加する。
また、ゲート再酸化工程においては、ポリシリコン膜の第1電極膜23はもちろん、タングステンシリサイド膜である第2電極膜24もその側面が酸化されて、合わせて1対の側壁酸化膜(Sidewall oxide)からなる再酸化側壁スペーサ27が形成される。ここで、再酸化側壁スペーサ27は、再酸化されたシリコン酸化膜(Re-oxidized silicon oxide)とも言う。
さらに、前記ゲート再酸化工程は、酸化膜の厚さ及び品質を向上させるために、前洗浄工程を利用して残っていたゲート絶縁膜22をストリップした後、酸化工程を利用して新しいゲート絶縁膜22を再形成することができる。
図5Cに示されたように、再酸化側壁スペーサ27が形成された半導体基板21の全面に窒化膜(Sidewall nitride)の絶縁膜28を形成する。ここでは、絶縁膜28は、シリコン窒化膜(Si)またはシリコン酸化窒化膜(silicon oxynitride)からである。また、酸化膜、または酸化膜と窒化膜の積層膜として絶縁膜28を形成することもできる。酸化膜を形成する場合には、酸化耐性が弱いタングステン膜がゲート構造100に含まれているため、絶縁膜28は、原子層堆積(ALD)法で酸化シリコンSiOを用いて形成する。
また、絶縁膜28は、Hf(hafnium)、Zr(Zirconium)、Al(aluminum)、Ta(tantalum)、Ti(titanium)、Ce(cerium)、Pt(platinum)及びLa(lanthanum)からなる群の中から選択された金属が含まれた窒化金属酸化物のような、高誘電定数を有する絶縁材料を用いて、又はこれら絶縁材料を積層して形成することができる。
次に、絶縁膜28の上にポリシリコンをベースにした導電性膜29を形成する。この導電性膜29は、電荷捕獲媒体としての役割をするものであり、ポリシリコン膜以外に、ポリシリコンゲルマニウム膜、またはTi、W、Ta、Hfからなる群の中から選択された低抵抗金属の膜、またはこれら金属を窒化した窒化金属膜として形成することもできる。
図5Dに示されたように、導電性膜29をブランケットエッチバック工程により選択的にエッチングして、ゲート構造100の側壁にだけ初期の導電性側壁スペーサ29Aとして残留させる。この時、絶縁膜28もエッチングされてゲート構造100の側壁にだけ側壁スペーサ28Aとして残留する。
このようにゲート構造100の側壁にだけ初期の導電性側壁スペーサ29Aを残留させる理由は、導電性側壁スペーサ29Aを構成するポリシリコン膜が導電性を有する物質であるため、隣接する各単位セルの導電性側壁スペーサ29Aの間を互いに絶縁させる必要があるからである。好ましくは、初期の導電性側壁スペーサ29Aは行方向、即ち、図示のx軸の方向に配置された単位セルの間で絶縁されている。
上記のゲート構造100の側壁にだけ残留する初期の導電性側壁スペーサ29Aは、ソノス型不揮発性メモリ装置において情報を格納するためのものであり、「電荷格納媒体」とも言う。
また、初期の導電性側壁スペーサ29Aは、ゲート構造100よりも低い上部面を有するように形成される。このために、上記ブランケットエッチバック工程は、ゲート構造100上部でハードマスク25を露出させ、活性領域の上部で回復されたゲート絶縁膜22Aを露出させるまで継続して実施される。このため、エッチング工程は、シリコン酸化膜であるゲート絶縁膜22Aに対してエッチング選択比を有し、且つ側壁スペーサ28Aも同時にエッチングできるエッチング方法を使用する。
次に、図5Eに示されているように、ソース/ドレイン領域30の形成のためのイオン注入工程を行ってトランジスタを完成する。 また、ソース/ドレイン領域30を形成した後に、隣接する初期の導電性側壁スペーサ29Aを絶縁するための工程を行う。すなわち、図5Dに示したエッチング工程は、x軸方向に隣接する初期の導電性側壁スペーサ29A間を絶縁するためのものであって、導電性側壁スペーサ29Aがポリシリコンからなる導電膜であるため、図面に垂直な方向であるy軸方向に隣接する導電性側壁スペーサ29Aの間の絶縁も必要である。なお、y軸方向の導電性側壁スペーサ29A間の絶縁のための工程は、図6Aないし図6Cを参照して後述する。
次に、図5Fに示されているように、初期の導電性側壁スペーサ29Aに対して追加エッチング工程を行って、x軸方向及びy軸方向の両方向において隣接する単位セル間で絶縁された導電性側壁スペーサ29Bを形成した後、導電性側壁スペーサ29B、ゲート絶縁膜22A等を含む基板全面に自己整合コンタクト(Self−Aligned Contact)工程の時にバリア層の役割をするスペーサ窒化膜31を形成する。
図5Gに示されているように、スペーサ窒化膜31上に層間絶縁膜32を形成した後、自己整合コンタクト工程を利用して層間絶縁膜32をエッチングしてソース/ドレイン領域30を露出させるコンタクトホール(図示せず)を形成する。次いで、コンタクトホールに導電物質を埋め込んでBLC1、BLC2と称されるビットラインコンタクト33を形成する。
図6Aないし図6Cは、本発明に係るソノス型不揮発性メモリ装置の一対の導電性側壁スペーサを絶縁する方法を示す平面図である。
図6Aは、図5Eに示したソノス型不揮発性メモリ装置の平面図である。図6Aに示されているように、半導体基板21の所定の領域の上にゲート構造100が配置され、ゲート構造100の両側壁に側壁スペーサ28Aと初期の導電性側壁スペーサ29Aが配置される。また、ゲート構造100の外側、即ち初期の導電性側壁スペーサ29Aの外側エッジ部を含む外側の半導体基板21内の所定領域には、ソース/ドレイン領域30が形成されている。ここで、図面符号「ISO」で示された素子分離領域の説明を省略する。上述したように、一対の初期の導電性側壁スペーサ29Aは、ソノス型不揮発性メモリ装置において情報を格納するために電荷を格納する電荷捕獲媒体として機能する。
このような図6Aに示されている状態では、初期の導電性側壁スペーサ29Aは、行方向(x軸方向)に配置される各単位セルの間では、互いに絶縁されているが、列方向(y軸方向、またはゲートの長手方向と平行の方向)に配置される各単位セルの間では互いにまだ絶縁されていない。したがって、列方向に配置される各単位セルの初期の導電性側壁スペーサ29A間を互いに絶縁させるための工程を行う。
図6Bに示されているように、初期の導電性側壁スペーサ29Aを含む半導体基板21の全面にフォトレジストを塗布し露光及び現像によりパターンニングしてマスクパターン41を形成する。
この時、マスクパターン41のx軸方向に延びる両側は、一対の初期の導電性側壁スペーサ29Aの両エッジからそれぞれソース及びドレイン領域30方向に一定幅まで延びる形態を有し、y軸方向に延びる両側は、ソース/ドレイン領域30、及びそれら領域の両側の2つの素子分離領域ISOのそれぞれの一部にオーバーラップする形態を有する。
図6Cに示されているように、マスクパターン41をエッチングマスクとして初期の導電性側壁スペーサ29Aの露出された部分を選択的にエッチングする。この時、初期の導電性側壁スペーサ29Aの、マスクパターン41により覆われた部分はエッチングされず残留する。図5Fにおいて符号29Bで示したのは、この残留する導電性側壁スペーサである。このエッチング工程は、ゲート絶縁膜22A、側壁窒化膜28Aに対し選択性を有するエッチング方法、且つ、異方性エッチング方法で実施される。その後、マスクパターン41をストリップする。
以上のようなマスクパターン41を利用したエッチング工程後に残留する導電性側壁スペーサ29Bは、各単位セルを構成するゲート構造100の両側壁に形成され、x軸及びy軸の両方向において隣接する単位セルの間では互いに絶縁されている。ここで、導電性側壁スペーサ29Bは、平面上にx方向の幅に比べてy方向の幅がより大きい長方形の形状を有する。
上述した本好ましい実施の形態に係るソノス型不揮発性メモリ装置は、導電性側壁スペーサ29Bに電荷を捕獲及び放出させる方法を利用して具現される。
以下、本好ましい実施の形態に係るソノス不揮発性メモリ装置の動作原理を説明する。
表1、表2、及び表3はそれぞれ、本好ましい実施の形態に係るソノス不揮発性メモリ装置のプログラミングのためのバイアス条件、消去動作のためのバイアス条件、及び読出し動作のためのバイアス条件を示したものである。 表1ないし表3において、WLはワードワインを示し、FSP(Floating Sidewall Polysilicon)1はソース側導電性側壁スペーサを示し、FSP2は、ドレイン側導電側壁スペーサを示し、BLC1はソース側に接続されるビットラインコンタクトを、BLC2はドレイン側に接続されるビットラインコンタクトを示す。
Figure 2006108620
Figure 2006108620
Figure 2006108620
先ず、表1に示されているように、プログラム、即ち書き込み動作を行うためには、半導体がNMOSFETの場合、pウェル及びビットラインコンタクトBLC2には接地電圧(Ground、GND)、ビットラインコンタクトBLC1及びゲート構造100、即ちワードラインWLに正電圧を掛け、FSP1の方にホットキャリアを注入する。この場合、FSP1はマイナスにチャージされるようになる。
表2に示されているように、このFSP1に格納された負電荷を引き抜くためには、即ち消去動作を行うためには、Pウェル及びBLC2には接地電圧、BLC1には正電圧のバイアス、ワードライン(ゲート100)には負電圧のバイアスを掛けると、FSP1に格納されていた負電荷が引き抜かれる。
FSP2の場合は、上記FSP1の場合と同様の方法で電荷を注入及び引き抜くことができる。
次に、表3に示されているように、読み出し動作は、MOSFETのしきい値電圧の移動を利用して行われる。読み出し動作時の詳細なバイアス条件及びこのようなバイアス条件下でのしきい値電圧の移動方向を表3に示す。
例えば、FSP1にマイナス電荷が格納されている場合、BLC2-->BLC1方向(リバース方向)に素子を動作させれば、即ち、逆方向のスイープ(Sweep)の場合、しきい値電圧がほぼ変わらない。一方、BLC1-->BLC2方向(フォワード方向)に素子を動作させれば、即ち、順方向のスイープ(Sweep)の場合、しきい値電圧がプラス方向へ移動する。同様に、FSP2の電荷状態は、順方向スイープには影響をほとんど与えないが、逆方向スイープには影響を与える。このようなしきい値電圧の移動を利用すれば、FSP1及びFSP2の電荷状態を独立的に検出することができるため、各単位回路毎に2ビットを具現することができる。
このように、本実施の形態では、1対のポリシリコンからなる導電性側壁スペーサ(FSP1、FSP2)を用いることにより、低い駆動電圧でも不揮発性メモリ装置を高速に動作させることができる。
また、本実施の形態に係る不揮発性メモリ装置は、フラッシュメモリとほぼ同様な保持時間を得ることができる。
尚、本発明は、上記の本実施の形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
従来の、側壁スペーサ形態の電荷捕獲媒体を有するSONOS型不揮発性メモリ装置の構造を示す断面図である。 従来の技術に係るチャージング状態に依存するしきい値電圧特性を示す概念図である。 従来の技術に係るフレッシュ、書込、および消去動作時のしきい値電圧特性を示す図である。 本発明の好ましい実施の形態に係る不揮発性メモリ装置のセルトランジスタの構成を示すレイアウト図である。 図3のI-I'ラインに沿った不揮発性メモリ装置の構成を示す断面図である。 図4に示したソノス型の不揮発性メモリ装置の製造方法を示す断面図である。 図4に示したソノス型の不揮発性メモリ装置の製造方法を示す断面図である。 図4に示したソノス型の不揮発性メモリ装置の製造方法を示す断面図である。 図4に示したソノス型の不揮発性メモリ装置の製造方法を示す断面図である。 図4に示したソノス型の不揮発性メモリ装置の製造方法を示す断面図である。 図4に示したソノス型の不揮発性メモリ装置の製造方法を示す断面図である。 図4に示したソノス型の不揮発性メモリ装置の製造方法を示す断面図である。 導電性側壁スペーサの絶縁方法を示す平面図である。 導電性側壁スペーサの絶縁方法を示す平面図である。 導電性側壁スペーサの絶縁方法を示す平面図である。
符号の説明
11 半導体基板
12 ゲート絶縁膜
13 ゲート電極
14、15A、15B 側壁スペーサ
21 半導体基板
22、22A ゲート絶縁膜
22B バーズビーク
23 第1電極膜
24 第2電極膜
25 ハードマスク膜、ワードライン
26 LDD領域
27 再酸化側壁スペーサ(酸化膜)
28A 側壁スペーサ(窒化膜)
29A 初期の導電性側壁スペーサ
29B 導電性側壁スペーサ
30 ソース/ドレイン領域
31 スペーサ窒化膜
32 層間絶縁膜
33 ビットラインコンタクト
41 マスクパターン
100 ゲート構造

Claims (20)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲートと、
    前記ゲートの両側壁に形成された一対の側壁スペーサと、
    一対の前記側壁スペーサ上に形成された、電荷をトラップ及びディトラップする一対の導電性側壁スペーサと、
    前記ゲートの両側壁、一対の前記側壁スペーサ、及び一対の前記導電性側壁スペーサの下の前記半導体基板内に形成された一対のLDD領域と、
    前記ゲートの両側の、一対の前記導電性側壁スペーサの外側エッジ部を含む外側領域下の前記半導体基板内に形成された、前記LDD領域と接続するソース/ドレイン領域と、を備えることを特徴とする不揮発性メモリ装置。
  2. 前記ゲートの両側壁に形成された一対の再酸化側壁スペーサをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  3. 前記導電性側壁スペーサが、ポリシリコンを用いて形成されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  4. 前記導電性側壁スペーサが、ポリシリコンゲルマニウム膜、またはTi、W、Ta及びHfからなるグループから選択された低抵抗金属の膜、または前記低抵抗金属の窒化膜であることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  5. 前記導電性側壁スペーサが、前記ゲート及び前記側壁スペーサよりも低い高さを有するように形成されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  6. 前記側壁スペーサが、窒化膜、酸化膜、または酸化膜と窒化膜の積層膜であることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  7. 前記側壁スペーサが、Hf、Zr、Al、Ta、Ti、Ce、Pt及びLaからなる群の中から選択された金属が含まれた窒化金属酸化物の膜、またはこれら窒化金属酸化物の積層膜であることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  8. 前記再酸化側壁スペーサが、ゲート再酸化工程によって形成されることを特徴とする請求項2に記載の不揮発性メモリ装置。
  9. 前記導電性側壁スペーサを含む前記半導体基板全面に形成されたスペーサ窒化膜と、
    前記スペーサ窒化膜上に形成された層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜及び前記スペーサ窒化膜を貫通する複数のビットラインコンタクトと、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  10. 半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲートを形成する工程と、
    前記ゲート外側の前記半導体基板内に一対のLDD領域を形成する工程と、
    前記ゲートの両側壁の一部の上に一対の再酸化側壁スペーサを形成する工程と、
    一対の前記再酸化側壁スペーサを含む前記ゲートの両側壁上に一対の側壁スペーサを形成し、前記側壁スペーサ上に、隣接する単位セル間で互いに絶縁される一対の導電性側壁スペーサを形成する工程と、
    前記ゲートの両側の、一対の前記導電性側壁スペーサの外側エッジ部を含む外側領域下の前記半導体基板内に、前記LDD領域と接続するソース/ドレイン領域を形成する工程と、を含むことを特徴とする不揮発性メモリ装置の製造方法。
  11. 前記再酸化側壁スペーサを形成する工程が、ゲート再酸化工程によって行われることを特徴とする請求項10に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  12. 前記ゲート再酸化工程が、酸素(O)、水素(H)または水蒸気(HO)の雰囲気、及び約700゜C〜900゜Cの温度の下で熱処理を利用して行われることを特徴とする請求項11に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  13. 前記ゲート再酸化工程が、前記ゲートを形成する工程で損傷された前記ゲート絶縁膜を回復させることを特徴とする請求項11に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  14. 前記側壁スペーサを形成し前記導電性側壁スペーサを形成する工程が、
    前記ゲートを含む前記ゲート絶縁膜全面に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜上に導電膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜の表面が露出されるまで前記導電膜と前記絶縁膜とを選択的にエッチングして前記側壁スペーサ、及び初期の導電性側壁スペーサを形成する工程と、
    前記初期の導電性側壁スペーサ上にマスクパターンを形成する工程と、
    前記マスクパターンによって露出された前記初期の導電性側壁スペーサを選択的にエッチングして、セルトランジスタが形成される部分にだけ前記導電性側壁スペーサとして残留させる工程と、をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  15. 前記導電性側壁スペーサが、前記ゲート及び前記側壁スペーサよりも低い高さを有するように形成されることを特徴とする請求項14に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  16. 前記導電性側壁スペーサが、ポリシリコンを用いて形成されることを特徴とする請求項10に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  17. 前記導電性側壁スペーサが、ポリシリコンゲルマニウム膜、またはTi、W、Ta及びHfからなるグループから選択された低抵抗金属の膜、または前記低抵抗金属の窒化膜であることを特徴とする請求項10に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  18. 前記側壁スペーサが、窒化膜、酸化膜、または酸化膜と窒化膜の積層膜であることを特徴とする請求項10に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  19. 前記側壁スペーサが、Hf,Zr,Al,Ta,Ti,Ce、Pt及びLaからなる群の中から選択された金属が含まれた窒化金属酸化物の膜、またはこれら窒化金属酸化物の積層膜であることを特徴とする請求項10に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  20. 前記導電性側壁スペーサが、電荷がトラップ及びディトラップされる媒体として用いられることを特徴とする請求項10に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
JP2005114834A 2004-10-01 2005-04-12 導電性側壁スペーサを有する不揮発性メモリ装置及びその製造方法 Pending JP2006108620A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040078223A KR100650369B1 (ko) 2004-10-01 2004-10-01 폴리실리콘부유측벽을 갖는 비휘발성메모리장치 및 그제조 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213548A Division JP2013033984A (ja) 2004-10-01 2012-09-27 導電性側壁スペーサを有する不揮発性メモリ装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006108620A true JP2006108620A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36126101

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114834A Pending JP2006108620A (ja) 2004-10-01 2005-04-12 導電性側壁スペーサを有する不揮発性メモリ装置及びその製造方法
JP2012213548A Pending JP2013033984A (ja) 2004-10-01 2012-09-27 導電性側壁スペーサを有する不揮発性メモリ装置及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213548A Pending JP2013033984A (ja) 2004-10-01 2012-09-27 導電性側壁スペーサを有する不揮発性メモリ装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7217624B2 (ja)
JP (2) JP2006108620A (ja)
KR (1) KR100650369B1 (ja)
DE (1) DE102004063690B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104688A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 日本電気株式会社 不揮発性記憶装置およびその製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100583609B1 (ko) * 2004-07-05 2006-05-26 삼성전자주식회사 반도체 장치의 게이트 구조물 제조방법 및 이를 이용한불휘발성 메모리 장치의 셀 게이트 구조물 제조방법
KR100668954B1 (ko) * 2004-12-15 2007-01-12 동부일렉트로닉스 주식회사 박막트랜지스터 제조 방법
US7419879B2 (en) * 2005-01-12 2008-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Transistor having gate dielectric layer of partial thickness difference and method of fabricating the same
JP2007180482A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
US7453127B2 (en) * 2006-02-13 2008-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Double-diffused-drain MOS device with floating non-insulator spacers
US20080123435A1 (en) * 2006-07-10 2008-05-29 Macronix International Co., Ltd. Operation of Nonvolatile Memory Having Modified Channel Region Interface
US7598572B2 (en) * 2006-10-25 2009-10-06 International Business Machines Corporation Silicided polysilicon spacer for enhanced contact area
KR101137949B1 (ko) * 2006-10-31 2012-05-10 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100799113B1 (ko) * 2007-02-26 2008-01-29 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 셀 제조방법
JP2009054707A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
DE102010002455B4 (de) 2010-02-26 2017-06-01 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Nichtflüchtiger Speichertransistor und Verfahren zu dessen Herstellung
US8716095B2 (en) * 2010-06-03 2014-05-06 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Manufacturing method of gate stack and semiconductor device
US9711612B2 (en) 2010-07-30 2017-07-18 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Semiconductor device structure and method for fabricating the same
CN102347277B (zh) * 2010-07-30 2014-02-12 中国科学院微电子研究所 半导体器件结构及其制作方法
US8969928B2 (en) * 2010-08-31 2015-03-03 Micron Technology, Inc. Transistors having a control gate and one or more conductive structures
CN102881634B (zh) * 2011-07-15 2014-10-29 中国科学院微电子研究所 半导体器件结构及其制作方法
US9293377B2 (en) 2011-07-15 2016-03-22 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Semiconductor device structure and method for manufacturing the same
JP2013069751A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
US9659981B2 (en) 2012-04-25 2017-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Backside illuminated image sensor with negatively charged layer
CN103378117B (zh) * 2012-04-25 2016-08-03 台湾积体电路制造股份有限公司 具有负电荷层的背照式图像传感器
US20140015031A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and Method for Memory Device
US9660106B2 (en) * 2014-08-18 2017-05-23 United Microelectronics Corp. Flash memory and method of manufacturing the same
US20160190338A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435962A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Hitachi Ltd Nonvolatile memory
JPH03177075A (ja) * 1989-12-06 1991-08-01 Kawasaki Steel Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH07302849A (ja) * 1994-03-30 1995-11-14 Sgs Thomson Microelectron Sa 電気的プログラマブルメモリセル及び製造方法
JPH08153811A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH10178116A (ja) * 1996-12-13 1998-06-30 Sgs Thomson Microelectron Sa 4状態メモリーセル
JP2001077218A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Texas Instr Japan Ltd 電界効果型トランジスタ
JP2003078040A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2003152113A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
WO2003044868A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor storage device, its manufacturing method and operating method, and portable electronic apparatus

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5760435A (en) * 1996-04-22 1998-06-02 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Use of spacers as floating gates in EEPROM with doubled storage efficiency
KR100206985B1 (ko) * 1997-03-14 1999-07-01 구본준 플래시 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100302187B1 (ko) * 1997-10-08 2001-11-22 윤종용 반도체장치제조방법
JP3334587B2 (ja) * 1997-12-16 2002-10-15 日産自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車
TW387151B (en) * 1998-02-07 2000-04-11 United Microelectronics Corp Field effect transistor structure of integrated circuit and the manufacturing method thereof
FR2776830B1 (fr) * 1998-03-26 2001-11-23 Sgs Thomson Microelectronics Cellule memoire electriquement programmable
US6091101A (en) * 1998-03-30 2000-07-18 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corporation Multi-level flash memory using triple well
JP3389112B2 (ja) * 1998-09-09 2003-03-24 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100269336B1 (ko) * 1998-09-16 2000-10-16 윤종용 전도층이 포함된 게이트 스페이서를 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
US6140171A (en) * 1999-01-20 2000-10-31 International Business Machines Corporation FET device containing a conducting sidewall spacer for local interconnect and method for its fabrication
KR100374550B1 (ko) * 2000-01-25 2003-03-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20020019139A (ko) 2000-09-05 2002-03-12 황인길 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2002299607A (ja) * 2001-03-28 2002-10-11 Toshiba Corp Mis型電界効果トランジスタ及びこれの製造方法
JP2002305258A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2003203973A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2003096431A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Floating gate memory cells with increased coupling ratio

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435962A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Hitachi Ltd Nonvolatile memory
JPH03177075A (ja) * 1989-12-06 1991-08-01 Kawasaki Steel Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH07302849A (ja) * 1994-03-30 1995-11-14 Sgs Thomson Microelectron Sa 電気的プログラマブルメモリセル及び製造方法
JPH08153811A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH10178116A (ja) * 1996-12-13 1998-06-30 Sgs Thomson Microelectron Sa 4状態メモリーセル
JP2001077218A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Texas Instr Japan Ltd 電界効果型トランジスタ
JP2003078040A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2003152113A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
WO2003044868A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor storage device, its manufacturing method and operating method, and portable electronic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104688A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 日本電気株式会社 不揮発性記憶装置およびその製造方法
US8212309B2 (en) 2008-02-20 2012-07-03 Nec Corporation Non-volatile memory device and method of manufacturing same
JP5521555B2 (ja) * 2008-02-20 2014-06-18 日本電気株式会社 不揮発性記憶装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070200145A1 (en) 2007-08-30
KR100650369B1 (ko) 2006-11-27
US7667253B2 (en) 2010-02-23
DE102004063690A1 (de) 2006-04-06
KR20060029327A (ko) 2006-04-06
US20060073666A1 (en) 2006-04-06
US7217624B2 (en) 2007-05-15
JP2013033984A (ja) 2013-02-14
DE102004063690B4 (de) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006108620A (ja) 導電性側壁スペーサを有する不揮発性メモリ装置及びその製造方法
JP5191633B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5007017B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5734744B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7169668B2 (en) Method of manufacturing a split-gate flash memory device
JP4521597B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2009212218A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP5521555B2 (ja) 不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP2004015051A (ja) 不揮発性メモリセル、メモリ素子、及び不揮発性メモリセルの製造方法
JP2005044844A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2003332469A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009088060A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7687345B2 (en) Flash memory device and method of manufacturing the same
JP5486884B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP5047786B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4817980B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2008263034A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
CN109994542B (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2009088061A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5014591B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008166528A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009194221A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4334315B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP4974880B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006210706A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、その製造方法およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121228