JP2006104940A - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006104940A
JP2006104940A JP2004288426A JP2004288426A JP2006104940A JP 2006104940 A JP2006104940 A JP 2006104940A JP 2004288426 A JP2004288426 A JP 2004288426A JP 2004288426 A JP2004288426 A JP 2004288426A JP 2006104940 A JP2006104940 A JP 2006104940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
hydrogen gas
load
control device
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004288426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399861B2 (ja
Inventor
Tomoaki Saito
智明 齊藤
Koji Hatano
耕二 波多野
Keihei Wakayama
敬平 若山
Masanori Matsushita
正典 松下
Kazuyasu Dosono
一保 堂園
Hiroshi Fujikawa
裕志 藤川
Kenji Morimoto
賢治 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2004288426A priority Critical patent/JP4399861B2/ja
Publication of JP2006104940A publication Critical patent/JP2006104940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399861B2 publication Critical patent/JP4399861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】燃焼室内での水素ガスと空気とのミキシングを改善し、エンジンの信頼性を向上し、トルク低下及びエンジンノイズの問題を解消すること。
【解決手段】 燃焼室内に直接水素ガスを噴射して燃焼させるエンジンを制御するための制御装置であって、エンジンが所定負荷以上の状態では、水素ガスを燃焼室内に複数回に分けて噴射するよう制御する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、水素エンジンを制御する装置に関する。
従来から、水素ガスを燃焼させて駆動するエンジンが提案されている(特許文献1、特許文献2参照)。このようなエンジンにおいて水素ガスを圧縮空気中に噴射する場合、水素ガスの塊が空気中を直進するため、ガソリンに比べて空気に対するミキシングが悪いことが知られている。
特開平6−10772号公報 特開平6−227345号公報
上記従来の水素エンジンにおいて、水素ガスと空気とのミキシングが悪いと、塊状化した水素ガスが自然発火し、プラグによる点火前に爆発が起こることがある。この現象はプリイグニッションと呼ばれている。通常、圧縮行程が終了してから点火行程を経て膨張行程に移行するが、圧縮行程でプリイグニッションが起こると、圧力の逃げる場所が無く、筒内圧が大きく上がってしまう。その結果、エンジンを痛めることになり、エンジンの信頼性が低くなってしまうという問題があった。
また、圧縮行程でプリイグニッションが起こると、エンジンの回転方向とは逆方向に爆発力が作用し、その結果、トルクが下がり、更にエンジンノイズが発生してしまうという問題もあった。
本発明は、このような従来技術の課題を解決するためになされたものであり、燃焼室内での水素ガスと空気とのミキシングを改善し、エンジンの信頼性を向上し、トルク低下及びエンジンノイズの問題を解消することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る装置は、燃焼室内に直接水素ガスを噴射して燃焼させるエンジンを制御するための制御装置であって、エンジンが所定負荷以上の状態では、水素ガスを燃焼室内に複数回に分けて噴射するよう制御することを特徴とする。この制御によれば、噴射される水素ガスの塊を小さくすることができ、水素ガスと空気とのミキシングを向上させることができる。
前記所定負荷以上の状態では、エンジンの圧縮行程中に水素ガスを複数回に分けて噴射するよう制御することを特徴とする。これによれば高負荷でも、空気を十分に燃焼室に入れることができ、高いトルクを得ることができる。
エンジンが前記所定負荷以下の状態では、吸気行程中において、水素ガスを燃焼室内に噴射するよう制御することを特徴とする。低負荷では、燃焼室に入れるべき空気の量が少ないため、吸気行程で水素ガスを燃焼室に噴射することに問題はなく、更に、より早い段階で水素ガスを噴射することによって、十分なミキシング時間をとることができる。
エンジンが前記所定負荷以下の状態では、エンジンが前記所定負荷以上の状態に比べて低い燃圧で水素ガスを噴射させることを特徴とする。これによれば、高燃圧で噴射する場合に比べて水素ガスの噴射時間を確保することができる。これによって空気と水素ガスが混合される時間が長くなり、ミキシングが改善してプリイグニッションの問題が生じにくくなる効果がある。また、低負荷の場合には、全体の噴射量、つまり噴射時間が少ないので、インジェクタの精度の悪い部分を使うことになるが、低燃圧にすることで噴射時間が長くなり、インジェクタの精度の良い高流量部分を使うことができる。
エンジンが、前記所定負荷以上の状態から前記所定負荷以下の状態に遷移した後、所定時間は、水素ガスを複数回に分けて噴射するよう制御することを特徴とする。高負荷から低負荷に移行したときに、高燃圧から低燃圧となるまでは、多段噴射を行なうのでミキシングが良くなり、プリイグニッションの問題が生じにくい。
エンジン回転数が所定回転数以上の状態では、水素ガスを複数回に分けて噴射するよう制御することを特徴とする。エンジンが高回転で駆動している場合には、水素が噴射されてから点火までの時間が少ないため、より高いミキシング効果が要求され、多段噴射により、この要求に応えることが可能となる。
本発明によれば、燃焼室内での水素ガスと空気とのミキシングを改善し、エンジンの信頼性を向上し、トルク低下及びエンジンノイズの問題を解消することができる。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(構成)
本発明の第1実施形態に係るエンジン制御装置は、燃焼室内に直接水素ガスを噴射して燃焼させるエンジンを制御するものである。本実施形態のエンジン制御装置を適用した車両の制御系について図1に示す。図1において、101は、水素ガスの供給及び他の駆動系を制御するエンジン制御装置としてのコントロールユニット(ECU)である。ECU101は、エンジン回転数を検出する回転数センサ102、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル開度センサ103などから、各種の検出信号を入力する。
また、ECU101は、内部に格納されたプログラムを実行することにより、回転数判定モジュール101a及び負荷算出・判定モジュール101bとして動作する。
更に、ECU101は、不図示のタンクから供給される水素ガスの圧力を調整するための燃圧調整器104、水素ガスの噴出口付近に設けられ、水素ガスの供給タイミングと1回の供給時間を制御する噴射弁105などに対して、制御信号を出力する。
ECU101で行なわれる処理について図2のフローチャートを用いて説明する。まず、ECU101は、ステップS201において、回転数センサ102から回転数を入力する。次に、ステップS202において、アクセル開度センサ103からアクセル開度を入力する。そして、ステップS203においては、入力したアクセル開度及び吸入空気量から負荷を算出する。
次にステップS204において負荷がA以下か否か判定する。もし負荷がA以上であれば、ステップS205に進み、高燃圧となるように、燃圧制御器104を制御する。そして更にステップS206に進み、圧縮行程において多段噴射するように噴射弁105を制御する。つまり、ECU101は、エンジンが所定負荷A以上の状態では、水素ガスを燃焼室内に複数回に分けて噴射するよう制御する。このとき、吸気行程から多段噴射すると、その水素ガスの量だけ空気をエンジン内に送り込むことができなくなり、空燃比が悪化して十分なトルクが得られない可能性がある。そこで、負荷がA以上であれば、エンジンの圧縮行程中に水素ガスを複数回に分けて噴射するよう制御することが望ましい。
例えば、数十msecづつ、2回に分けて水素ガスを噴射する。なお、この噴射回数を負荷に応じた回数にしてもよい。つまり、高負荷になればなるほど、噴射回数を増やしても良い。
一方、ステップS204で、負荷がA以下であると判定されると、ステップS207に進み、低燃圧となるように、燃圧制御器104を制御する。噴射弁105の開弁期間がある時間よりも短いと、インジェクタの特性から噴射量と開弁期間とがリニアに対応しなくなり、噴射量の精度が悪化するため、噴射弁の開弁期間をある時間以上にする必要がある。本実施形態では、全体の燃料噴射量が少ない低負荷時には、燃圧を下げることによって、開弁期間を稼ぐように制御している。
次に、ステップS208において負荷がA以下になってから所定時間Tが経過したか否かを判定する。所定時間Tが経過していれば、ステップS209に進んで、回転数がB(例えば2000回転)以下か否か判定し、回転数がB以上であれば、ステップS210に進み、吸気行程から多段噴射するように噴射弁105を制御する。低負荷時には、トルクは問題にならないため、空気と水素ガスのミキシングが良くなるように、吸気行程において水素ガスを噴射する。また、回転数が大きい場合にはミキシング時間が少ないため、多段噴射を行なう必要がある。即ち、ECU101は、エンジン回転数が所定回転数以上の状態では、水素ガスを複数回に分けて噴射するよう制御する。
ステップS209で回転数がB以下だと判定すると、更にステップS211に進み、吸気行程から水素ガスを1回噴射するように噴射弁105を制御する。ここで1回噴射としたのは、低負荷、低回転数の場合にはミキシング時間がある程度確保でき、多段噴射を行なう必要がないからである。
すなわち、ECU101は、エンジンが所定負荷A以下の状態では、吸気行程中において、水素ガスを噴射するよう制御する。更に、ECU101は、エンジンが所定負荷A以下の状態では、エンジンが所定負荷A以上の状態に比べて低い噴射圧で水素ガスを1回噴射させる。
ステップS208において、負荷がA以下になってから所定時間Tが経過していないと判定した場合には、燃圧制御器104の応答遅れのため、燃圧が高いままと判断される。その場合、1段噴射を行なうと、ミキシングの悪化のため、プリイグニッションが発生する可能性がある。そこで、負荷がA以下になってから所定時間Tが経過するまでは、回転数の判定を行なわずにステップS210に進み、吸気行程において多段噴射するように噴射弁105を制御する。つまり、ECU101は、エンジンが、所定負荷A以上の状態から所定負荷A以下の状態に遷移した後、所定時間Tの間は、水素ガスを複数回に分けて噴射するよう制御する。
図3は、ECU101が行なう制御をグラフに示したものである。負荷がA以上の場合には、高燃圧とし、圧縮行程で多段噴射を行なう。負荷がA以下の場合には、回転数がB以上か以下かで異なる噴射制御を行なう。つまり負荷がA以下で回転数がB以下であれば、低燃圧としたうえで、吸気行程で1段噴射を行なう。また、回転数がB以上であれば、低燃圧としたうえで、吸気行程で多段噴射を行なう。
以上のような負荷や回転数に合わせて水素ガスの噴射制御を行なうことにより、燃焼室内での水素ガスと空気とのミキシングを改善し、エンジンの信頼性を向上し、トルク低下及びエンジンノイズの問題を解消することができる。
本発明に係るエンジン制御装置の実施形態としてのECUの周辺構成を示すブロック図である。 ECUで行なわれる処理を示すフローチャートである。 ECUが行う制御の内容を示すグラフである。
符号の説明
101 ECU
101a 回転数判定モジュール
101b 負荷算出・判定モジュール
102 回転数センサ
103 アクセル開度センサ
104 燃圧調整器
105 噴射弁

Claims (6)

  1. 燃焼室内に直接水素ガスを噴射して燃焼させるエンジンを制御するための制御装置であって、
    エンジンが所定負荷以上の状態では、水素ガスを燃焼室内に複数回に分けて噴射するよう制御することを特徴とするエンジン制御装置。
  2. 前記所定負荷以上の状態では、エンジンの圧縮行程中に水素ガスを複数回に分けて噴射するよう制御することを特徴とする請求項1に記載のエンジン制御装置。
  3. エンジンが前記所定負荷以下の状態では、吸気行程中において、水素ガスを燃焼室内に噴射するよう制御することを特徴とする請求項1または2に記載のエンジン制御装置。
  4. エンジンが前記所定負荷以下の状態では、エンジンが前記所定負荷以上の状態に比べて低い燃圧で水素ガスを噴射させることを特徴とする請求項1、2または3に記載のエンジン制御装置。
  5. エンジンが、前記所定負荷以上の状態から前記所定負荷以下の状態に遷移した後、所定時間は、水素ガスを複数回に分けて噴射するよう制御することを特徴とする請求項4に記載のエンジン制御装置。
  6. エンジン回転数が所定回転数以上の状態では、水素ガスを複数回に分けて噴射するよう制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のエンジン制御装置。
JP2004288426A 2004-09-30 2004-09-30 エンジン制御装置 Expired - Fee Related JP4399861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288426A JP4399861B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 エンジン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288426A JP4399861B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006104940A true JP2006104940A (ja) 2006-04-20
JP4399861B2 JP4399861B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=36374984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288426A Expired - Fee Related JP4399861B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 エンジン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399861B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208009A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 株式会社デンソー 内燃機関の噴射制御装置
CN104500248A (zh) * 2014-12-19 2015-04-08 华北水利水电大学 天然气发动机燃料供给装置多次喷射控制方法
CN110552805A (zh) * 2019-08-27 2019-12-10 华北水利水电大学 一种氢气多次直喷内燃机燃烧控制***和方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208009A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 株式会社デンソー 内燃機関の噴射制御装置
CN104500248A (zh) * 2014-12-19 2015-04-08 华北水利水电大学 天然气发动机燃料供给装置多次喷射控制方法
CN110552805A (zh) * 2019-08-27 2019-12-10 华北水利水电大学 一种氢气多次直喷内燃机燃烧控制***和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4399861B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836088B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法
EP1333163B1 (en) Fuel injection control for diesel engine
JP3031270B2 (ja) 内燃機関の負圧制御装置
US7957887B2 (en) Engine controller
US7848869B2 (en) Controller of internal combustion engine of compression ignition combustion type
JP2008309036A (ja) 燃料推定装置
EP2431593B1 (en) Control device for compressed self-ignition type internal combustion engine
US10221788B2 (en) Engine controller
JP4788449B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム
JP2007285195A (ja) 内燃機関の着火時期制御システム
JP4399861B2 (ja) エンジン制御装置
WO2015064527A1 (ja) 副室式ガスエンジン
JP4120625B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20140116385A1 (en) Device and method for determining and controlling combustion misfire of vehicle engine
JP2006097593A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP4539439B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP4479909B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP4807125B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の着火時期制御装置
JP2004124899A (ja) エンジンの制御装置
JP2005133637A (ja) 内燃機関及び内燃機関の制御装置、並びに内燃機関の制御方法
KR100612969B1 (ko) 엔진의 출력 토크 감소 방법
JP2006112328A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2006112364A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2020041454A (ja) 内燃機関システム
JP2008115836A (ja) 筒内噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4399861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees