JP2006093919A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006093919A
JP2006093919A JP2004274409A JP2004274409A JP2006093919A JP 2006093919 A JP2006093919 A JP 2006093919A JP 2004274409 A JP2004274409 A JP 2004274409A JP 2004274409 A JP2004274409 A JP 2004274409A JP 2006093919 A JP2006093919 A JP 2006093919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
cover
main body
digital camera
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004274409A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Komura
恒雄 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004274409A priority Critical patent/JP2006093919A/ja
Publication of JP2006093919A publication Critical patent/JP2006093919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 液晶パネルの保護と安定した把持性能とを両立し、かつ操作性のよいデジタルカメラを提供すること。
【解決手段】 グリップ16は、第1ヒンジ部14を軸として本体部12の側面に添うように退避した携帯位置と、本体部12から突出する把持位置との間で回動する。カバー18は、このグリップ16の回動に連動して、グリップ16が携帯位置にあるときに液晶パネル20を覆う保護位置に移動し、グリップ16が把持位置にあるときに液晶パネル20を露呈させるとともにグリップ16の一部となる露呈位置に移動するので、液晶パネル20の保護と安定した把持性能とを両立させることができる。また、グリップ16とカバー18との動作が連動しているので、操作性もよい。
【選択図】 図4

Description

本発明は、デジタルカメラに関し、詳しくは、液晶パネルの保護と安定した把持性能との両立を図ったデジタルカメラに関するものである。
近年、CCDイメージセンサなどの固体撮像素子を用いてデジタルの画像データを取得するデジタルカメラが普及している。このデジタルカメラでは、取得した画像を再生表示するとともにビューファインダとして機能する液晶パネルを背面に設けた製品が多数販売されている。
これらのデジタルカメラでは、携帯性の向上を目的としたデジタルカメラ全体の小型化と、視認性の向上を目的とした液晶パネルの大画面化とが進められている。ところが、この両者は相反する関係にあり、液晶パネルに手指が掛かってしまうなど、デジタルカメラの把持や操作が困難になるという問題があった。この問題を解決するため、デジタルカメラの側面に回動自在なグリップを取り付け、携帯性と安定した把持性能との両立を図ったデジタルカメラが、例えば、下記特許文献1などで知られている。
一方で、液晶パネルは押圧などの外力に弱く、例えば、携帯時にぶつかって破損するなどの問題があった。この問題を解決するため、携帯時に液晶パネルを保護する着脱自在な保護カバーが種々提案されている。
特開平11−15074号公報
しかしながら、上述の保護カバーは、使用時に取り外さなければならないなど、デジタルカメラの操作性を阻害する要因となっていた。また、上記特許文献1においては、この保護カバーについて何ら考慮されておらず、携帯時にグリップの一部が液晶パネルに掛かる構成になっているため、保護カバーとの両立が困難であった。
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであって、液晶パネルの保護と安定した把持性能とを両立し、かつ操作性のよいデジタルカメラを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のデジタルカメラは、取得した画像を再生表示するとともに、撮影時にビューファインダとして機能する表示手段が背面に設けられた略直方体の本体部と、前記本体部の前面と側面との角部に形成されたヒンジと、このヒンジを介して前記本体部に回動自在に設け、前記本体部の側面に添うように退避した携帯位置と、前記本体部から突出する把持位置との間で回動するグリップと、このグリップの回動に連動して、前記グリップが前記携帯位置にあるときに前記表示手段を覆う保護位置に移動し、前記グリップが前記把持位置にあるときに前記表示手段を露呈させるとともに前記グリップの一部となる露呈位置に移動するカバーとを備えたことを特徴とする。
また、前記カバーは、前記本体部の背面に形成されたレールと嵌合し、前記グリップの位置に応じて、前記レールに沿って水平移動しながら、前記保護位置と前記露呈位置との間で移動することが好ましい。
なお、前記カバーは、前記グリップの位置に応じて、前記保護位置又は前記露呈位置のいずれかに選択的に固定される構成としてもよい。
また、前記本体部は、被写体を光学的に確認する光学ファインダを前記表示手段と同一の面に有し、前記カバーは、前記保護位置にあるときに前記光学ファインダを露呈させる窓部を有することが好ましい。
また、前記グリップ又は前記カバーのいずれかの外面に、複数のボタンやスイッチなどからなる操作部を備えるようにしてもよい。
さらに、前記カバーが前記保護位置にあるときには前記本体部の電源をOFFにし、前記カバーが前記露呈位置にあるときには前記本体部の電源をONにすることが好ましい。
また、前記グリップは、前記ヒンジを軸として90°以上回転し、前記把持位置にあるときには、前記本体部の前面よりも前に突出することが好ましい。
本発明のデジタルカメラによれば、ヒンジを介して本体部に回動自在に設け、本体部の側面に添うように退避した携帯位置と、本体部から突出する把持位置との間で回動するグリップと、このグリップの回動に連動して、グリップが携帯位置にあるときに表示手段を覆う保護位置に移動し、グリップが把持位置にあるときに表示手段を露呈させるとともにグリップの一部となる露呈位置に移動するカバーとを備えたので、撮影時にはグリップを把持位置にし、携帯時には携帯位置にすることで、携帯性を損なうことなく安定した把持性能を得ることができる。また、このグリップの動きに連動してカバーが露呈位置と保護位置との間で移動するので、表示手段の保護と安定した把持性能とを両立させることができるとともに、グリップとカバーとの動きが連動しているので操作性もよい。
[第1実施形態]
図1〜図3は、本発明を実施したデジタルカメラ10の構成を概略的に示す外観斜視図である。デジタルカメラ10は、取得した画像を再生表示するとともに、撮影時にビューファインダとして機能する表示手段としての液晶パネル20が背面に設けられた略直方体の本体部12と、本体部12の前面と側面との角部に形成された第1ヒンジ部(ヒンジ)14と、この第1ヒンジ部14を介して本体部12に回動自在に設け、本体部12の側面に添うように退避した携帯位置(図2、3参照)と、本体部12から突出する把持位置(図1参照)との間で回動するグリップ16と、このグリップ16の回動に連動して、グリップ16が携帯位置にあるときに液晶パネル20を覆う保護位置(図2参照)に移動し、グリップ16が把持位置にあるときに液晶パネル20を露呈させるとともにグリップ16の一部となる露呈位置(図1参照)に移動するカバー18とを備えている。
図1に示すように、本体部12の背面には液晶パネル20の他に、水平方向に形成されたレール22、24と、この各レール22、24に嵌合して水平移動するとともにカバー18を回動自在に保持するガイド92、94と、被写体を光学的に確認する光学ファインダ26と、複数のボタンやスイッチなどからなる操作部28とが設けられている。また、本体部12の上面には、本体部12の電源のON/OFFを切り換える電源スイッチ30が設けられている。
操作部28には、デジタルカメラ10のモード(静止画撮影モード、動画撮影モード、再生モードなど)を切り換えるモードスイッチ50と、望遠/広角を調整するズームボタン52と、各種の選択に用いる十字ボタン54、及び、液晶パネル20の表示を切り換えるディスプレイボタン56、デジタルカメラ10の各種の設定を液晶パネル20に表示させるメニューボタン58、標準撮影と接写撮影との切り換えを行う接写ボタン60、ストロボ34の設定を切り換えるストロボボタン62が配されている。なお、操作部28に配されるボタンやスイッチは、上記に限るものではない。
図3に示すように、本体部12の前面には、レンズや鏡筒などからなる撮像光学系32と、被写体を照射するストロボ34と、このストロボ34を自動で発光させる際などに用いるストロボ調光センサ36とが設けられている。また、撮像光学系32の後方には、周知のとおりCCDやCMOSなどの固体撮像素子(図示は省略)が設けられており、撮像光学系32が結像した被写体像を電気信号に変換する。
略L字型をしたグリップ16の上端部には、撮像を指示するシャッタボタン96を備えた板部材98が連接されている。また、本体部12の上面には、周囲よりも一段凹まされた段差部12aが形成されており、グリップ16が携帯位置に移動した際に板部材98が入り込んで、この板部材98と本体部12の上面とが面一となるようにされている。
グリップ16の第1ヒンジ部14と反対側の端部には、第2ヒンジ部84が形成されており、この第2ヒンジ部84を介してカバー18が回動自在に接続されている。カバー18は、第2ヒンジ部84に接続される第1部材86と、この第1部材86の他端に形成された第3ヒンジ部88を介して回動自在に保持される第2部材90とから構成されている。また、第2部材90は、ガイド92、94によって回動自在に保持されるとともに、このガイド92、94を介してスライド自在に本体部12に取り付けられている。
図4は、グリップ16とカバー18とが移動する様子を示した説明図である。グリップ16は、第1ヒンジ部14を軸として回転することにより、図4(a)に示す携帯位置と図4(e)に示す把持位置との間で移動する。カバー18は、このグリップ16の移動に応じて第2ヒンジ部84を軸として回転するとともに、ガイド92、94が嵌合するレール22、24に沿って水平移動することにより、図4(a)に示す保護位置と図4(e)に示す露呈位置との間で移動する。この際、図4(c)に示すグリップ16が約90°回転した位置から、図4(e)に示すグリップ16が把持位置に移動するまでの間は、本体部12の角とカバー18の第1部材86とが当接するので、ガイド92、94を軸として第2部材90が回転し、第1部材86を本体部12の角から退避させている(図4(d)参照)。また、露呈位置に移動したカバー18は、撮影者が把持位置に移動したグリップ16を持った際に、例えば、撮影者の親指や掌を受ける受け板になり、グリップ16の一部として機能する。
上記構成のデジタルカメラ10によれば、撮影時にグリップ16を把持位置にすることで、大画面化された液晶パネル20にも手指が掛かることなく安定した把持性能を得ることができる。一方、携帯時にはカバー16を携帯位置にすることにより、これに連動してカバー18が保護位置に移動するので、液晶パネル20を保護することができるとともに、携帯位置にあるグリップ16及び保護位置にあるカバー18は、本体部12の外面に添い、グリップ16及びカバー18の厚み分が増すだけなので、携帯性が損なわれることもない。また、カバー18は、グリップ16の動きに連動しているので、操作性もよい。
さらに、グリップ16は、第1ヒンジ部14を軸として90°以上回転し、把持位置にあるときには、本体部12の前面よりも前に突出する(図4参照)ので、例えば、水平方向にスライドするグリップと比較して持ちやすいとともに、カバー18が移動するストロークをかせぐことができる。
なお、第1ヒンジ部14、第2ヒンジ部84、第3ヒンジ部88の各ヒンジ部は、蝶番構造としているが、例えば、グリップ16及びカバー18がプラスチックなど可撓性を有する材料で成型されている場合には、各ヒンジ部に対応する箇所を薄肉にし、材料の可撓性を利用して回動させるようにしてもよい。
また、グリップ16とカバー18との移動は、手動で行うようにしてもよいし、例えば、ガイド92、94をモータなどの電動機で移動させて、自動で行うようにしてもよい。
[第2実施形態]
上記第1実施形態のカバー18は、本体部12の背面に形成されたレール22、24のそれぞれに対応して設けられたガイド92、94によって、スライド自在に本体部12に取り付けられていたが、カバー18の本体部12への取り付け方法は、上記に限るものではない。
図5は、本発明の第2実施形態を示す背面方向斜視図である。本実施形態の本体部12の背面には、カバー18を保護位置に固定するネジ穴100、102と、カバー18を露呈位置に固定するネジ穴104、106とが設けられている。一方、カバー18の第2部材90には、これらの各ネジ穴100、102、104、106に対応する貫通孔108、110が形成されている。カバー18は、グリップ16が携帯位置と把持位置との間で移動することに応じて保護位置又は露呈位置に移動した後、それに対応するネジ穴100、102又は104、106と貫通孔108、110とが対面し、図示せぬネジによって本体部12に選択的に固定される。本実施形態では、上記第1実施形態と比較してレール22、24及びガイド92、94などの複雑な機構を要さないので、安価に本発明を実施することができる。
なお、各ネジ穴100、102、104、106、及び貫通孔108、110は、これに限ることなく、例えば、互いに係合するフックなど、保護位置と露呈位置とにカバー18を固定できるものであれば、如何なる形状としてもよい。
[第3実施形態]
図6は、本発明の第3の実施形態を示す背面方向斜視図である。本実施形態のカバー18には、保護位置にあるときに光学ファインダ26を露呈させる窓部120が形成されている。これにより、カバー18を露呈位置にしなくとも、光学ファインダ26を使用して撮像することが可能であり、デジタルカメラ10の操作性を向上させることができる。なお、窓部120は、図示のような貫通孔でもよいし、コの字型に切り欠いたものであってもよい。
[第4実施形態]
また、図7に示すように、操作部28をカバー18側に設けてもよい。これにより、液晶パネル20をさらに大きくすることができるとともに、撮影者が把持位置にあるグリップ16を持った際に親指で操作部28を操作することができるので、操作性も向上する。なお、操作部28は、グリップ16側に設ける構成としてもよい。
さらに、上記第1〜第4実施形態において、例えば、カバー18が保護位置にあることを検出するセンサ(機械式スイッチ、光学センサ、磁気センサなど)を設けて、カバー18が保護位置にあるときには本体部12の電源をOFFにし、カバー18が露呈位置にあるときには本体部12の電源をONにするよう、カバー18の移動と本体部12の電源の切り換えとを連動させるようにしてもよい。これにより、デジタルカメラ10の操作性を向上させることができるとともに、保護位置あるときには電源をOFFにすることで、例えば、電源がONになったまま携帯されることを防止して、バッテリーの無駄な消費を抑えることができる。
この際、電源スイッチ30は設けても設けなくてもよい。但し、第3実施形態に示したように、カバー18を保護位置にしたまま光学ファインダ26だけを使用して撮像を行う際には、電源スイッチ30を設け、かつ電源スイッチ30がON側にあるときにはカバー18の如何に関わらず必ず本体部12の電源がONになることが好ましい。また、グリップ16の移動と本体部12の電源の切り換えとを連動させるようにしてもよい。
上記実施形態においては、表示手段として液晶パネルを例に説明しているが、これに限ることなく、例えば、有機ELディスプレイや無機ELディスプレイなどの各種の表示手段を適用することができる。さらには、双眼鏡やゲーム機など完全な角型グリップでなくても把持性能の向上の必要な携帯機器には、充分応用可能な技術である。
グリップが把持位置にあり、カバーが露呈位置にあるデジタルカメラの外観を概略的に示す背面方向斜視図である。 グリップが携帯位置にあり、カバーが保護位置にあるデジタルカメラの外観を概略的に示す背面方向斜視図である。 グリップが携帯位置にあり、カバーが保護位置にあるデジタルカメラの外観を概略的に示す正面方向斜視図である。 グリップとカバーが移動する様子を示した説明図である。 デジタルカメラの第2実施形態を示す背面方向斜視図である。 デジタルカメラの第3実施形態を示す背面方向斜視図である。 デジタルカメラの第4実施形態を示す背面方向斜視図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ
12 本体部
14 第1ヒンジ部(ヒンジ)
16 グリップ
18 カバー
20 液晶パネル(表示手段)
22、24 レール
26 光学ファインダ
28 操作部
120 窓部

Claims (7)

  1. 取得した画像を再生表示するとともに、撮影時にビューファインダとして機能する表示手段が背面に設けられた略直方体の本体部と、
    前記本体部の前面と側面との角部に形成されたヒンジと、
    このヒンジを介して前記本体部に回動自在に設け、前記本体部の側面に添うように退避した携帯位置と、前記本体部から突出する把持位置との間で回動するグリップと、
    このグリップの回動に連動して、前記グリップが前記携帯位置にあるときに前記表示手段を覆う保護位置に移動し、前記グリップが前記把持位置にあるときに前記表示手段を露呈させるとともに前記グリップの一部となる露呈位置に移動するカバーとを備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記カバーは、前記本体部の背面に形成されたレールと嵌合し、前記グリップの位置に応じて、前記レールに沿って水平移動しながら、前記保護位置と前記露呈位置との間で移動することを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
  3. 前記カバーは、前記グリップの位置に応じて、前記保護位置又は前記露呈位置のいずれかに選択的に固定されることを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
  4. 前記本体部は、被写体を光学的に確認する光学ファインダを前記表示手段と同一の面に有し、
    前記カバーは、前記保護位置にあるときに前記光学ファインダを露呈させる窓部を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記グリップ又は前記カバーのいずれかの外面に、複数のボタンやスイッチなどからなる操作部を備えたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  6. 前記カバーが前記保護位置にあるときには前記本体部の電源をOFFにし、前記カバーが前記露呈位置にあるときには前記本体部の電源をONにすることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  7. 前記グリップは、前記ヒンジを軸として90°以上回転し、前記把持位置にあるときには、前記本体部の前面よりも前に突出することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
JP2004274409A 2004-09-22 2004-09-22 デジタルカメラ Pending JP2006093919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274409A JP2006093919A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274409A JP2006093919A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006093919A true JP2006093919A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36234494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004274409A Pending JP2006093919A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006093919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044288A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Sony Corp 撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044288A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Sony Corp 撮像装置
JP4586907B2 (ja) * 2008-08-15 2010-11-24 ソニー株式会社 撮像装置
US7871206B2 (en) 2008-08-15 2011-01-18 Sony Corporation Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828221B2 (ja) デジタルカメラ
US20090316036A1 (en) Apparatus for a Combination Camcorder-Handset Device
US7477318B2 (en) Manual operational member positioning on rotatable grip of digital camera
JP2004254185A (ja) デジタルカメラ
JP2006113174A (ja) デジタルカメラ
JP2020052273A (ja) 撮像装置
JP2006093919A (ja) デジタルカメラ
JP2004163830A (ja) カメラの焦点切換構造
JP2020034606A (ja) 撮像装置及びレンズ鏡筒
KR20080092849A (ko) 촬상장치
JP4547338B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004294685A (ja) テレビレンズ
JP2017003630A (ja) 撮像装置
JP4287721B2 (ja) 電子カメラ及びヒンジ機構
JP3912327B2 (ja) 撮像装置
JP2009300558A (ja) 撮像装置
JP4507278B2 (ja) スイッチパネル付き表示装置
JP2004349809A (ja) 携帯端末装置
JP4120942B2 (ja) 撮像装置
JP2002287204A (ja) カメラ
JP2000217023A (ja) 電子ディスプレイを備えた電子カメラ
JP4214508B2 (ja) カメラ
JP5446828B2 (ja) 撮像装置
JPH1188740A (ja) 撮像装置
JP2009175282A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061226