JP2006086978A - カメラシステム、カメラ本体及び交換レンズ - Google Patents

カメラシステム、カメラ本体及び交換レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2006086978A
JP2006086978A JP2004271726A JP2004271726A JP2006086978A JP 2006086978 A JP2006086978 A JP 2006086978A JP 2004271726 A JP2004271726 A JP 2004271726A JP 2004271726 A JP2004271726 A JP 2004271726A JP 2006086978 A JP2006086978 A JP 2006086978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
shake
camera
exposure time
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004271726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006086978A5 (ja
JP4522207B2 (ja
Inventor
Shinji Imada
今田  信司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004271726A priority Critical patent/JP4522207B2/ja
Priority to US11/221,479 priority patent/US7424213B2/en
Priority to EP05255751A priority patent/EP1638320A3/en
Publication of JP2006086978A publication Critical patent/JP2006086978A/ja
Publication of JP2006086978A5 publication Critical patent/JP2006086978A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522207B2 publication Critical patent/JP4522207B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • H04N23/6845Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time by combination of a plurality of images sequentially taken
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】 像ぶれが少なく、かつノイズの少ない画像を撮影することが可能なカメラシステムを提供する。
【解決手段】
それぞれが撮影光学系、該撮影光学系に加わる振れを検出する振れ検出手段、及び該振れ検出手段の検出結果に基づいて前記振れによる像振れを光学的に補正する像振れ補正手段とを有する複数の交換レンズと、設定された露光時間を分割露光して得られた複数の画像をこれらの画像間のずれを修正しながら合成する撮影モードを有するカメラ本体とを備える。さらに、前記カメラ本体に、装着された交換レンズに応じて前記分割露光時の露光時間を設定する露光時間制御手段、または装着された交換レンズから該交換レンズに関する情報を受信する手段と受信した情報に基づいて前記分割露光時の露光時間を設定する露光時間制御手段とを設ける。
【選択図】 図3

Description

本発明は、手振れを補正することで撮影画像の精度を向上させる撮影装置に関するものである。
現在のカメラは露出決定やピント合わせ等の撮影にとって重要な作業は全て自動化され、カメラ操作に未熟な人でも撮影失敗を起こす可能性は非常に少なくなっている。
また、最近では、カメラに加わる手振れを防ぐシステムも研究されており、撮影者の撮影ミスを誘発する要因は殆ど無くなってきている。
ここで、手振れを防ぐ防振システムについて簡単に説明する。
撮影時のカメラの手振れは、周波数として通常1Hzないし10Hzの振動であるが、露光時点においてこのような手振れを起こしていても像振れの無い写真を撮影可能とするための基本的な考えとして、手振れによるカメラの振動を検出し、この検出結果に応じて補正レンズを光軸直交面内で変位させなければならない(光学防振システム)。
すなわち、カメラ振れが生じても像振れが生じない写真を撮影するためには、第1にカメラの振動を正確に検出し、第2に手振れによる光軸変化を補正することが必要となる。
像振れの補正は、原理的には、レーザージャイロ等により加速度、角加速度、角速度、角変位等を検出し、この検出結果に対して適宜演算処理する振動検出部をカメラに搭載することによって行うことができる。そして、振動検出部からのカメラ振れの検出情報に基づき撮影光軸を偏心させる補正光学装置を駆動することにより像振れ補正が行われる。
一方、特許文献1には、VTRにおいて、ODDフィールドは1/1000秒の、EVENフィールドは1/60秒の電荷蓄積(露出)を行い、ODDフィールドの黒つぶれ部分をEVENフィールドの画像信号を露出時間に応じて補正した信号に、EVENフィールドの白とび部分をODDフィールドの画像信号を露出時間に応じて補正した信号に、画像のズレを修正しながら置換することにより、映像信号のダイナミックレンジを見かけ上拡大する例が記載されている。この特許文献1に記載された分割露光を応用して像振れ補正を行うことが考えられる。例えば、設定された露光時間を分割した手振れが生じない程度の露光時間で複数回撮影を繰り返し、これらの撮影により得られた画像に対して画像のズレを修正しながら合成して前記設定された露光時間と同等となる露光時間の撮影画像(合成画像)を得る方法である。
特許第3110797号
最近のレンズ交換式一眼レフカメラシステムでは、交換レンズ側に前記光学防振システムを搭載したものもあり、また、その防振性能も年々向上してきている。
そして、さらに防振性能を向上させる方法として、光学防振システムに加え、カメラ本体側に特許文献1に示すような、手振れが生じない程度の露光時間で分割露光して得られる複数画像のズレを修正しながら合成する防振方法を搭載することで、より高性能な防振システムを構築することができる。この場合、特許文献1に示すような防振方法においては、像振れの発生しないシャッター速度で複数回撮影を繰り返すことになる。
しかし、装着された交換レンズの光学防振システムの性能によっては、像振れの発生しないシャッター速度(像振れ補正限界)が変わる可能性がある。例えば、光学防振システムを搭載した焦点距離300mmの交換レンズが2種類有り、防振性能の違いにより一方の交換レンズはシャッター速度1/60が像振れ補正限界、もう一方の交換レンズはシャッター速度1/30が像振れ補正限界とすると、複数回撮影する場合の最適なシャッター速度、及び複数撮影回数が異なってくる。
具体的には、露光時間は長いほどノイズの少ない画像が得られるので、交換レンズの像振れ補正性能が高いほど複数回撮影する場合の各露光時間を長くしたほうが、合成後の画像としてもノイズの少ない良好な画像が得られる。また、各露光時間を長くできれば、複数露光回数も少なくなるので、シャッター駆動回数、画像データ転送回数も少なくなり、1枚の合成画像を得る撮影時間も短くすることができる。
そこで、本発明は、像ぶれが少なく、かつノイズの少ない画像を撮影することが可能なカメラシステムを提供することを課題とする。そのため、本発明では、光学防振システムと、像振れが生じない程度の露光時間で複数回撮影を繰り返し、この複数の撮影により得られた画像に対してズレを修正しながら合成して長い露光時間の撮影画像(合成画像)を得る手段とをカメラシステムに搭載し、光学防振システムの防振性能に応じた最適な露光時間で複数回撮影を行うことにより、高性能な防振システム及び、複数回撮影時の最適な撮影シーケンスを具備したカメラシステムを提供する。
上記の課題を解決するため、本発明に係る第1のカメラシステムは、
それぞれが撮影光学系と、該撮影光学系に加わる振れを検出する振れ検出手段と、該振れ検出手段の検出結果に基づいて前記振れによる像振れを光学的に補正する像振れ補正手段とを有する複数の交換レンズと、
設定された露光時間を分割露光して得られた複数の画像をこれらの画像間のずれを修正しながら合成する撮影モードを有するカメラ本体と
を備えるカメラシステムであって、
前記カメラ本体は、装着された交換レンズに応じて前記分割露光時の露光時間を設定する露光時間制御手段を有することを特徴とする。ここで、前記露光時間制御手段は、通常、装着された交換レンズの像振れ補正手段による手振れ限界露光時間シフト可能段数が大きいほど、分割露光時の露光時間を長く設定する。
また、本発明に係る第2のカメラシステムは、
それぞれが撮影レンズと、該撮影レンズに加わる振れを検出する振れ検出手段と、該振れ検出手段の検出結果に基づいて前記振れによる像振れを光学的に補正する像振れ補正手段とを有する複数の交換レンズと、
設定された露光時間を分割露光して得られた複数の画像をこれらの画像間のずれを修正しながら合成する撮影モードを有するカメラ本体と、
装着された交換レンズの像振れ補正手段の動作状態もしくは動作特性に関する情報をカメラ本体側へ伝達する情報伝達手段と
を備えるカメラシステムであって、
前記カメラ本体は、前記像振れ補正手段の動作状態もしくは動作特性に関する情報に応じて前記分割露光時の露光時間を設定する露光時間制御手段を有することを特徴とする。
また、本発明に係る第3のカメラシステムは、
それぞれが撮影レンズと、該撮影レンズに加わる振れを検出する振れ検出手段と、該振れ検出手段の検出結果に基づいて前記振れによる像振れを光学的に補正する像振れ補正手段とを有する複数の交換レンズと、
設定された露光時間を分割露光して得られた複数の画像をこれらの画像間のずれを修正しながら合成する撮影モードを有するカメラ本体と、
装着された交換レンズの焦点距離と像振れ補正手段の動作状態もしくは動作特性に関する情報とから手振れ限界シャッター速度情報を算出する算出手段と、
装着された交換レンズ側からカメラ本体側へ該交換レンズに関する情報を伝達する情報伝達手段と
を備えるカメラシステムであって、
前記カメラ本体は、前記手振れ限界シャッター速度情報に応じて前記分割露光時の露光時間を設定する露光時間制御手段を有することを特徴とする。
第2及び第3のカメラシステムにおいて、前記像振れ補正手段の動作状態もしくは動作特性に関する情報は、例えば該像振れ補正手段が動作中か否かということを含む情報、また該像振れ補正手段による手振れ限界露光時間シフト可能段数を含む情報である。
また、第1〜第3のカメラシステムにおいて、前記撮影モードは、例えば、分割露光により順次撮影して得られた複数の画像から各画像における特定点を抽出し、前記複数の画像の1つを基準画像として該基準画像上での特定点に対する他の画像上での特定点の変位量を検出する変位量検出手段と、前記変位量検出手段の検出結果に基づいて前記他の画像の座標変換を行う座標変換手段と、前記基準画像及び前記座標変換手段で座標変換された他の画像を合成する合成手段とにより像振れを補正する撮影モード、または、前記分割露光を複数種の露光時間で行い、得られた複数の各画像における露光量が所定範囲内の部分を抽出し前記露光時間に応じて補正して合成する撮影モードである。
本発明によれば、交換レンズに搭載された像振れ補正手段の補正性能に応じて、カメラ本体の分割露光撮影モード時の分割露光時間を長くすることで、ノイズが少なく像振れも少ない画像を得ることができる。また、分割露光撮影モード時の撮影時間も短くすることができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1には、デジタルカメラ本体1と交換レンズ2とからなるカメラシステムを示している。被写体からの撮影光束は交換レンズ2の撮影光学系を通り、撮影準備中は中央部分がハーフミラーとなっているクイックリターン主ミラー3で一部が反射され、ペンタプリズム4において正立像となり、撮影者は光学ファインダ5において被写体像として確認できる。また、6は測光回路であり、不図示のピント板面上の照度を測定して、その測定結果をカメラシステム制御用MPU7に入力し、カメラシステム制御用MPU7で露光時間、絞りなどの撮影条件が決定される。測光回路6内の測光センサは、複数のエリアに分割されており、エリアごとの測光結果を得ることができる。
8はサブミラーであり、クイックリターン主ミラー3の裏面に配置されており、クイックリターン主ミラー3のハーフミラー面を通過した光束を測距手段9に入射させる。測距手段9は、入射光束を光電変換及び信号処理しカメラシステム制御用MPU7に入力する。
撮影動作に入ると、クイックリターン主ミラー3、サブミラー8はペンタプリズム4側へ退避し、フォーカルプレーンシャッター10がシャッター駆動回路11により駆動され、撮影光束は撮像部(CCDやCMOS)12面上に結像し、撮影光学画像は光電変換して撮像信号に変換される。また、13はタイミングジェネレータであり、撮像部12の蓄積動作、読み出し動作、リセット動作などを制御する。
14は撮像部12の蓄積電荷ノイズを低減するCDS回路(2重相関サンプリング回路)であり、15は撮像信号を増幅するゲインコントロール回路であり、16は増幅された撮像信号をアナログからデジタルへ変換するA/D変換器である。
17は映像信号処理回路であり、デジタル化された画像データに、フィルタ処理、色変換処理、ガンマ処理などを行う。信号処理された画像信号はバッファメモリ18に格納され、LCD19に表示されたり、着脱可能なメモリカード20に記録される。また、分割露光して得られた複数の画像を合成し露出補正された合成画像を得る処理も、映像信号処理回路17で行われる。この合成処理の詳細な説明は後述する。
操作部21はカメラの撮影モードの設定、記録画像ファイルサイズの設定や、レリーズし撮影を行うためのスイッチ類である。分割露光して得られた複数の画像を合成し露出補正された合成画像を得る撮影モードの設定も操作部21により行う。
カメラシステム制御用MPU7はデジタルカメラ本体1の上記動作を制御するものであるが、デジタルカメラ本体1側のインターフェース回路22、交換レンズ2側のインターフェース回路23を介して、レンズMPU24と相互に通信し、交換レンズ2へフォーカス駆動命令を送信したり、デジタルカメラ本体1、交換レンズ2内部の動作状態や光学情報などのデータを送受信したりすることも行う。
交換レンズ2には、撮影光学系の一部として、フォーカスレンズ25、像振れ補正用レンズ26、絞り27が配置されている。
フォーカスレンズ25は、レンズMPU24からの制御信号によりフォーカス制御回路28、フォーカスレンズ駆動用モータ29を介して駆動される。フォーカス制御回路28には、フォーカスレンズ駆動回路のほか、フォーカスレンズの移動に応じたパルス信号を出力するフォーカスエンコーダなども含まれている。
像振れ補正レンズ26は、振れ検出部30からの振れ信号と、像振れ補正(Image Stabilizer以下ISと省略)制御回路31からの像振れ補正レンズ26の変位信号が、レンズMPU24で信号処理されて出力さた駆動信号により、IS制御回路31、リニアモータ32を介して駆動される。
絞り27は、レンズMPU24からの制御信号により絞り制御回路33、ステッピングモータ34を介して駆動される。
ここで、前述した分割露光する撮影モードについて詳細に説明する。
測光回路6による測定結果や撮像部12の感度から決定された露光時間が、交換レンズの焦点距離から決定される手振れ限界露光時間より長い場合、手振れの影響により撮影画像に振れが発生してしまう。そこで、この露光時間を複数の短い露光時間(手振れ限界露光時間より短い)に分割し、この分割した数だけ撮影を繰り返す。このように短い露光時間に分割すると、露光により得られる1枚1枚の画像は露出不足になるが、これらの画像には手振れの影響が少ない画像となる。そして、複数の画像を撮影終了後に合成して1枚の画像にすることで露出を改善する。
しかし、複数の画像を撮影するとき、複数の撮影により得られた各画像においては手振れの影響が生じていなくても、連続撮影中の手振れにより各画像間における構図は微妙にズレている場合がある。ここで、これらの画像をこのまま合成すると、合成された画像は各画像における構図がズレ分だけぶれた画像になってしまう。
そこで、複数の撮影により得られた各画像をすべてを記憶しておき、映像信号処理回路17で記憶された画像内における特徴点を抽出し、この特徴点の撮影画面内における位置座標を割り出す。
例えば、図2(a)に示すようにフレーム121aにおいて人物122aが建物123aを背景にして立っている写真を撮影する場合を考える。このとき、複数枚撮影するとフレーム121bのように手振れによりフレーム121aに対して構図がずれた画像が撮影されることがある。
ズレ検出は、画面の周辺に位置する建物123aのうち輝度の高い点である窓124aのエッジ125aをエッジ検出により特徴点として取り出し、この特徴点125aと、フレーム121bにおける特徴点125bと比較し、この差分を補正(座標変換)する。
図2(a)では、フレーム121bの特徴点125bを矢印126のようにフレーム121aの特徴点125aに重ねるようにして、フレーム121bを座標変換する。
このように各画像が座標変換され重ね合わされ画像合成することで手振れの影響の少ない画像を得ることができる。
図2(a)のように構図のズレた2枚の写真を合成する場合、図2(b)に示すように2枚の画像が重ならない領域129が生ずる。そこで、画像合成時には領域129をカットして、2枚の画像が重なった領域のみについて拡散補完処理を行い、もとのフレームの大きさにする。
ここで、本実施例においては交換レンズ2側に像振れ補正手段が具備されているので、手振れ限界露光時間が長くなるのであるが、どのくらい長くなるのかは装着された交換レンズの像振れ補正性能により変わってくる。
例えば、手振れ限界露光時間を2段分(約2倍)長くする像振れ補正性能を有する像振れ補正手段を具備した交換レンズと、手振れ限界露光時間を3段分(約2倍)長くする像振れ補正性能を有する像振れ補正手段を具備した交換レンズがあり、カメラ本体にどちらが装着されるかによって手振れ限界露光時間が変わってくるので、分割露光撮影モードでの分割数を装着された交換レンズに応じて変更した方がより最適な撮影シーケンスで撮影を行うことができる。具体的には、露光時間は長いほどノイズの少ない画像が得られるので、交換レンズの像振れ補正性能が高いほど分割露光時間を長くしたほうが、合成後の画像としてもノイズの少ない良好な画像が得られる。また、分割露光時間を長くできれば、分割露光回数も少なくなるので、シャッター駆動回数、画像転送回数も少なくなり、1枚の合成画像を得る撮影時間も短くすることができる。
次に、図3及び図4に示したフローチャートに従って、図1におけるカメラ本体1側の撮影動作を説明する。ここでは、操作部21により分割露光撮影モードが設定されているものとする。
カメラ本体1側でメインスイッチがONされていると、ステップ100から動作を開始する。
(ステップ100)カメラ本体1の操作部21にあるレリーズスイッチが半押し(SW1ON)されたかどうかの判定を行う。半押しされたら、ステップ101へ進み、半押しされていなかったらステップ126へ進み、ここでの処理は終了する。
(ステップ101)インターフェース回路22,23を介し、レンズMPU24とカメラレンズステータス通信を行う。ここでは、カメラの状態(レリーズスイッチの状態SW1ON、撮影モード、シャッター速度など)をレンズへ送信したり、レンズの状態(焦点距離、防振性能段数、絞りの状態、フォーカスレンズの駆動状態など)を受信したりする。本実施例のフローチャートには、このカメラレンズステータス通信は主要な個所のみ記載しているが、カメラの状態が変化したときや、カメラがレンズの状態を確認したいときなどに随時行われる。また、受信した焦点距離から手振れ限界露光時間Tlmtを設定する。
(ステップ102)レリーズスイッチが半押し(SW1ON)されたので測距手段9で測距を行い、被写体にピントを合わせるためのフォーカスレンズ駆動量を演算する。
(ステップ103)フォーカスレンズ駆動量を交換レンズ2へ送信する。このデータは、例えばフォーカスエンコーダの駆動目標パルス量として送信する。
(ステップ104)フォーカスレンズ駆動が終了すると、再測距を行う。
(ステップ105)合焦深度内であるかどうかの判定を行い、合焦深度内であればステップ106へ進む。
(ステップ106)合焦深度内であるので、合焦表示を行う。これはカメラ本体1の光学ファインダ5内にLEDを点灯させたり、音を発生させたりすることで行う。
(ステップ107)測光回路6からの測光結果(輝度)を得る。
(ステップ108)測光結果と撮像部感度から、露光時間Tv、絞り値を算出する。
(ステップ109)インターフェース回路22,23を介し、レンズMPU24とカメラレンズステータス通信を行う。ここでは、レンズ内のISの動作状態、IS性能値(手振れ限界露光時間シフト段数N)を受信する。
(ステップ110)ステップ109のカメラレンズステータス通信の結果から、ISが動作中であるかどうかの判定を行う。動作中であればステップ111へ、動作中でなければステップ112へ進む。
(ステップ111)ステップ109のカメラレンズステータス通信の結果から得られたIS性能値(手振れ限界露光時間シフト段数N)より、手振れ限界露光時間Tlmtを変更する。具体的には、Tlmt×2を演算し、その結果を新たな手振れ限界露光時間Tlmtとする。例えばN=2であれば、Tlmt←Tlmt×4となる。
(ステップ112)露光時間Tvが手振れ限界露光時間Tlmtより長いかどうかの判定を行う。
(ステップ113)露光時間Tvが手振れ限界露光時間Tlmtより長いので、分割露光を行うための分割数を設定する。具体的には、Tv/Tlmtの演算を行い、その結果の小数部を切り上げた整数値をMとすると、分割露光時間はTv/M、露光回数はMと算出される。
(ステップ114)カメラ本体1の操作部21にあるレリーズスイッチが全押し(SW2ON)されたかどうかの判定を行う。全押しされたら、ステップ115へ進む。
(ステップ115)クイックリターン主ミラー3のミラーアップを行う。このときサブミラー8も主ミラー3とともにペンタプリズム4側へ駆動される。
(ステップ116)ステップ116で求めた絞り駆動量を交換レンズ2へ送信し、絞り27の駆動を行わせる。
(ステップ117)先幕シャッターを駆動する。
(ステップ118)被写体像を撮像部12に露光し電荷を蓄積する。
(ステップ119)露光時間が経過したら、後幕シャッターを駆動し、露光を終了する。
(ステップ120)撮像部12からの電荷転送(読み出し)を行う。
(ステップ121)読み出した撮影画像信号は、CDS回路14、ゲインコントロール回路15、A/D変換器16を経てデジタルデータへ変換され、バッファメモリ18に保存される。
(ステップ122)露光回数がステップ113で設定された回数Mに達したかどうかの判定を行う。達していればステップ123へ進み、達していなければステップ117へ戻り、再度露光を行う。
(ステップ123)絞り開放命令を交換レンズ2へ送信し、絞り27を開放に戻す。
(ステップ124)クイックリターン主ミラー3及びサブミラー8のミラーダウンを行う。
(ステップ125)映像信号処理回路17において、前述(図2の説明)したように特徴点を抽出し、特徴点の座標を算出する。
(ステップ126)分割露光した各画像における特徴点の座標を補正するように座標変換を行う。
(ステップ127)座標変換を行った各画像を合成し1枚の画像を得る。
(ステップ128)ガンマ補正や圧縮処理などの画像補正処理を行う。
(ステップ129)映像信号処理回路17で画像補正処理された画像データはLCD19に表示されるとともにメモリカード20に記録され、撮影までの一連の動作は終了する。
次に、図5、図6及び図7に示したフローチャートに従って、交換レンズ2側の動作を説明する。
レンズをカメラに装着すると、カメラからレンズへシリアル通信がなされ、図5のステップ200から動作を開始する。
(ステップ200)レンズ制御、像振れ補正制御のための初期設定を行う。
(ステップ201)不図示のスイッチ類の状態検出、ズーム・フォーカスの位置検出を行う。スイッチ類は例えば、オートフォーカスとマニュアルフォーカスの切り換えスイッチや、像振れ補正機能のON/OFFスイッチなどがある。
(ステップ202)カメラからフォーカス駆動命令通信があったかどうかを判定する。フォーカス駆動命令が受信されていればステップ203へ、受信されていなければステップ207へ進む。
(ステップ203)カメラからのフォーカス駆動命令通信では、フォーカスレンズの目標駆動量(パルス数)も送信されてくるので、フォーカス制御回路28にあるフォーカスエンコーダのパルス数を検出して、目標パルス数駆動するようフォーカス駆動制御を行う。
(ステップ204)目標パルス数Pに達したかどうかの判定を行う。目標に達していればステップ205へ、達していなければステップ206へ進む。
(ステップ205)目標パルス数に達したので、フォーカスレンズの駆動を停止する。
(ステップ206)目標パルス数に達していないので、残り駆動パルス数に応じて、フォーカスレンズ駆動用モータ29の速度設定を行う。残り駆動パルス数が少なくなっていくにしたがって減速していく。
(ステップ207)ステップ201で像振れ補正機能ON/OFFスイッチのOFFが検出されていたら像振れ補正用レンズ26を光軸中心にロックする。そして、ONが検出されていて、カメラのレリーズスイッチSW1ONをカメラレンズステータス通信により検出したら、ロックを解除(アンロック)し、像振れ補正動作が動作可能な状態とする。
(ステップ208)カメラから全駆動停止(レンズ内のアクチュエータの全駆動を停止する)命令を受信したかどうかの判定を行う。カメラ側で何も操作がなされないと、しばらくしてからカメラからこの全駆動停止命令が送信される。
(ステップ209)全駆動停止制御を行う。ここでは全アクチュエータ駆動を停止し、マイコンをスリープ(停止)状態にする。像振れ補正装置への給電も停止する。その後、カメラ側で何か操作が行われると、カメラはレンズに通信を送り、スリープ状態を解除する。
これらの動作の間に、カメラからの通信によるシリアル通信割込み、像振れ補正制御割込みの要求があれば、それらの割込み処理を行う。
シリアル通信割込み処理は、通信データのデコードを行いデコード結果に応じて、例えば絞り駆動、フォーカスレンズ駆動などのレンズ処理を行う。そして、通信データのデコードによって、SW1ON、SW2ON、シャッター速度、カメラの機種等も判別できる。
また、像振れ補正割込みは一定周期毎に発生するタイマー割り込みであり、ピッチ方向(縦方向)制御とヨー方向(横方向)の像振れ補正制御を行っている。
まず、シリアル通信割り込みについて、図6のフローチャートを用いて説明する。
カメラからの通信を受信するとステップ300から動作を開始する。
ステップ300でカメラからの命令(コマンド)解析を行い、各命令に応じた処理へ分岐する。
ステップ301では、フォーカス駆動命令を受信したので、ステップ302で目標駆動パルス数に応じて、フォーカスレンズ駆動用モータ29の速度設定を行し、フォーカスレンズ駆動を開始する。
ステップ303では、絞り駆動命令を受信したので、送信されてきた絞り駆動データをもとに絞り27を駆動するため、ステップ304でステッピングモータ34の駆動パターンを設定し、設定した駆動パターンを絞り制御回路33を介してステッピングモータ34に出力し、絞り27を駆動する。
ステップ305では、カメラレンズステータス通信を受信したので、ステップ306で、レンズの焦点距離情報、IS性能値やIS動作状態などをカメラに送信したり、カメラのステータス状態(レリーズスイッチの状態、撮影モード、シャッター速度など)を受信する。
ステップ307では、その他の命令、例えばレンズのフォーカス敏感度データ通信や、レンズ光学データ通信などであり、ステップ308でそれらの処理を行う。
次に像振れ補正割り込みについて、図7のフローチャートを用いて説明する。
レンズのメイン動作中に像振れ補正割り込みが発生すると、レンズMPU24は図6のステップ400から像振れ補正の制御を開始する。
(ステップ400)振れ検出部30の振れ信号(角速度信号)をA/D変換する。
(ステップ401)像振れ補正開始フラグIS_STARTの状態の判定を行う。この像振れ補正開始フラグIS_STARTは、図4のステップ207で像振れ補正機能スイッチの状態やカメラの状態などに応じて設定される。IS_START=1であればステップ403へ、IS_START=0であればステップ402へ進む。
(ステップ402)像振れ補正を行わないのでハイパス、積分演算の初期化を行う。
(ステップ403)像振れ補正を動作するためハイパスフィルタ演算を行う。像振れ補正の開始から所定時間は時定数切り換えを行い、立ち上がりの像揺れを緩和することも行う。
(ステップ404)積分演算を行う。この結果は角変位データθになる。パンニングされた場合は、振れ角変位に応じて積分のカットオフ周波数を切り換えることも行っている。
(ステップ405)ズーム・フォーカスのポジションによって、振れ角変位に対する像振れ補正レンズ26の偏心量(敏感度)が変化するので、その調整を行う。具体的には、ズーム及びフォーカスポジションをそれぞれいくつかのゾーンに分割し、各ゾーンにおける平均的な光学防振敏感度(deg/mm)をテーブルデータから読み出し、補正レンズ駆動データに変換する。その演算結果は、レンズMPU24内のSFTDRVで設定される不図示のRAM領域に格納する。
(ステップ406)像振れ補正レンズ26の変位信号をA/D変換し、A/D結果をレンズMPU24内のSFTPSTで設定されるRAM領域に格納する。
(ステップ407)フィードバック演算(SFTDRV−SFTPST)を行う。演算結果はレンズMPU24内のSFT_DTで設定されるRAM領域に格納する。
(ステップ408)ループゲインLPG_DTとステップ407の演算結果SFT_DTを乗算する。演算結果はレンズMPU24内のSFT_PWMで設定されるRAM領域に格納する。
(ステップ409)安定な制御系にするために位相補償演算を行う。
(ステップ410)ステップ409の演算結果をPWMとしてレンズMPU24のポートに出力し、像振れ補正割込みが終了する。その出力はIS制御回路31内のドライバー回路に入力し、リニアモータ32によって像振れ補正レンズ26が駆動され、像振れの補正が行われる。
以上のように、カメラ本体1は図3のステップ109においてカメラレンズステータス通信を行い、交換レンズ2が図6のステップ305〜ステップ306でカメラ本体1側に送信したレンズの焦点距離情報、IS性能値やIS動作状態を受信し、ステップ110〜ステップ111においてIS動作状態とIS性能値に応じて分割露光時間を設定するので、装着された交換レンズに搭載されている像振れ補正性能に応じた最適な分割露光時間を設定できる。
つまり、分割露光時間は長いほどノイズの少ない画像が得られるので、交換レンズの像振れ補正性能が高いほど分割露光時間を長くしたほうが、合成後の画像としてもノイズの少ない良好な画像が得られる。また、分割露光時間を長くできれば、分割露光回数も少なくなるので、シャッター駆動回数、電荷転送回数も少なくなり、1枚の合成画像を得る撮影時間も短くすることができる。
また、本実施形態のようにすべての画像の座標変換が終了して、これらの画像の保存が終わってから画像の合成を行うのではなく、撮影を続行しながら画像の合成も同時進行で行ってもよい。
図8は、このような動作を説明するタイミングチャートである。露光f1に対して、撮像部12で光電変換されて電荷蓄積された信号が撮像信号F1として読み出される。同様にして露光f2に対して、撮像部12で光電変換されて電荷蓄積された信号が撮像信号F2として読み出される。撮像信号F2の読み出しと同時進行で前の撮像信号F1と今回の撮像信号F2の相関演算を行う。これにより、2つの画像における特徴点の変化を求め、2つの画像信号F1、F2を合成して合成信号C2を得る。
次に、撮像信号F3の読み出しと同時進行で前回の合成信号C2と今回の撮像信号F3の相関演算を行うことで特徴点の変化を求め、合成信号C2及び撮像信号F3を合成して合成信号C3を得る。
次に、撮像信号F4の読み出しと同時進行で前回の合成信号C3と今回の撮像信号F4の相関演算を行うことで特徴点の変化を求め、合成信号C3及び撮像信号F4を合成し合成信号C4を得る。
そして、得られた合成信号C4(合成画像)を、カメラ背面などに設けられた液晶表示部に表示するとともに、記録媒体に記録する。
以上のように、撮影を続行しながら画像の合成も同時進行で行ってもよい。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について、詳細に説明する。構成は第1実施形態の図1と同様とし、説明は省略する。
第2実施形態は、交換レンズ2内で焦点距離と像振れ補正装置の動作状態及び動作特性に応じて手振れ限界露光時間を算出し、その情報をカメラ本体1側へ送信し、カメラ本体1は受信した手振れ限界露光時間に応じて分割露光時間を変更する例である。
図9に示したフローチャートにしたがって、交換レンズ側の動作を説明する。
主要な部分の動作をステップ501〜503に示し、その他の部分の動作は第1実施形態において図2に同じステップ番号で示したものと同様のため説明は省略する。
(ステップ501)ISが動作中であるかどうかの判定を行う。動作中であればステップ502へ、動作中でなければステップ503へ進む。
(ステップ502)ステップ201で検出されたズーム位置(焦点距離情報)と、IS性能値(手振れ限界露光時間シフト段数N)より、手振れ限界露光時間Tlmtを設定する。
(ステップ503)ステップ201で検出されたズーム位置(焦点距離情報)に応じて手振れ限界露光時間Tlmtを設定する。
ステップ502及び503において、例えば焦点距離300mmであった場合、カメラ本体の撮像素子を35mmフルサイズ(36×24mm)と想定して手振れ限界露光時間Tlmtは1/300[sec]としている。
さらにステップ502ではIS動作中であるので、IS性能に応じて長秒時側にシフトされる。例えばIS性能値、つまり手振れ限界露光時間シフト段数が2段であった場合、手振れ限界露光時間Tlmtは1/75[sec]となる。
カメラ本体1ではこの手振れ限界露光時間Tlmtの情報を受信すると(図10のステップ504)、図10のステップ112において、第1実施形態と同様に露光時間Tvが手振れ限界露光時間Tlmtより長いかどうかの判定を行い、その結果に応じて分割露光時間、露光回数の変更を行う。
以上のように、交換レンズ2側で焦点距離とIS動作状態とIS性能値に応じて手振れ限界露光時間を算出し、カメラ本体1側へ送信し、カメラ本体1は受信した手振れ限界露光時間に応じて分割露光時間を設定するので、装着された交換レンズに搭載されている像振れ補正性能に応じた最適な分割露光時間を設定できる。
図10において、図3と同じ動作には、図3と同じステップ番号を付してある。
なお、本実施形態では、焦点距離300mmであった場合、カメラ本体の撮像素子を35mmフルサイズ(36×24mm)と想定して手振れ限界露光時間Tlmtは1/300[sec]としているが、1/200[sec]でも1/400[sec]でも良い。
また、本実施形態では、カメラ本体の撮像素子を35mmフルサイズ(36×24mm)と想定した手振れ限界露光時間を送信しているが、交換レンズ側で装着されたカメラ本体の撮像素子サイズに応じて変更しても良く、または、カメラ本体側で撮像素子サイズに応じて、交換レンズから受信した手振れ限界露光時間を変更しても良い。
さらに、本実施形態では、手振れ限界露光時間を交換レンズ側で算出しているが、カメラ本体側で交換レンズ2の焦点距離と像振れ補正装置の動作状態または動作特性を基に手振れ限界露光時間を算出してもよい。あるいは交換レンズ2装着後の分割露光の間隔と撮影画像のズレ量の履歴を基に手振れ限界露光時間を算出または変更してもよい。
また、上記実施形態では、カメラ本体にクイックリターンミラーやシャッターが設置されているが、それらが無くて常時撮像手段に被写体像が入射される構成であっても構わない。
また、測距手段にはサブミラーを介して被写体光が入射されるような構成となっているが、測距できればどのような構成でもよく、撮像手段と兼用してもよい。
また、測光回路が光学ファインダ近傍に設置されているが、どこにあってもよく、撮像手段と兼用してもよい。
上記実施形態によれば、交換レンズに搭載された像振れ補正手段の補正性能に応じて、カメラ本体の分割露光撮影モード時の分割露光時間を長くすることで、ノイズが少なく像振れも少ない画像を得ることができる。
また、分割露光撮影モード時の撮影時間も短くすることができる。
本発明の実施形態に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における座標変換説明図である。 本発明の第1の実施形態に係るカメラ本体の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係るカメラ本体の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る交換レンズの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る交換レンズの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る像振れ補正の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態の変形例に係るカメラ本体の撮影処理動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る交換レンズの動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るカメラ本体の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1:カメラ本体、2:交換レンズ、6:測光回路、7:カメラシステムMPU、12:撮像素子、15:ゲインコントロール回路、17:映像信号処理回路、21:カメラ操作部、22:カメラ側インターフェース回路、23:レンズ側インターフェース回路、24:レンズMPU、26:像振れ補正用レンズ、30:振れ検出部、31:像振れ補正制御回路。

Claims (10)

  1. それぞれが撮影光学系と、該撮影光学系に加わる振れを検出する振れ検出手段と、該振れ検出手段の検出結果に基づいて前記振れによる像振れを光学的に補正する像振れ補正手段とを有する複数の交換レンズと、
    設定された露光時間を分割露光して得られた複数の画像をこれらの画像間のずれを修正しながら合成する撮影モードを有するカメラ本体と
    を備えるカメラシステムであって、
    前記カメラ本体は、装着された交換レンズに応じて前記分割露光時の露光時間を設定する露光時間制御手段を有することを特徴とするカメラシステム。
  2. 前記露光時間制御手段は、装着された交換レンズの像振れ補正手段による手振れ限界露光時間シフト可能段数が大きいほど、分割露光時の露光時間を長く設定することを特徴とする請求項1に記載のカメラシステム。
  3. それぞれが撮影レンズと、該撮影レンズに加わる振れを検出する振れ検出手段と、該振れ検出手段の検出結果に基づいて前記振れによる像振れを光学的に補正する像振れ補正手段とを有する複数の交換レンズと、
    設定された露光時間を分割露光して得られた複数の画像をこれらの画像間のずれを修正しながら合成する撮影モードを有するカメラ本体と、
    装着された交換レンズの像振れ補正手段の動作状態もしくは動作特性に関する情報をカメラ本体側へ伝達する情報伝達手段と
    を備えるカメラシステムであって、
    前記カメラ本体は、前記像振れ補正手段の動作状態もしくは動作特性に関する情報に応じて前記分割露光時の露光時間を設定する露光時間制御手段を有することを特徴とするカメラシステム。
  4. それぞれが撮影レンズと、該撮影レンズに加わる振れを検出する振れ検出手段と、該振れ検出手段の検出結果に基づいて前記振れによる像振れを光学的に補正する像振れ補正手段とを有する複数の交換レンズと、
    設定された露光時間を分割露光して得られた複数の画像をこれらの画像間のずれを修正しながら合成する撮影モードを有するカメラ本体と、
    装着された交換レンズの焦点距離と像振れ補正手段の動作状態もしくは動作特性に関する情報とから手振れ限界シャッター速度情報を算出する算出手段と、
    装着された交換レンズ側からカメラ本体側へ該交換レンズに関する情報を伝達する情報伝達手段と
    を備えるカメラシステムであって、
    前記カメラ本体は、前記手振れ限界シャッター速度情報に応じて前記分割露光時の露光時間を設定する露光時間制御手段を有することを特徴とするカメラシステム。
  5. 前記像振れ補正手段の動作状態もしくは動作特性に関する情報は、該像振れ補正手段が動作中か否かということを含む情報であることを特徴とする請求項3または4に記載のカメラシステム。
  6. 前記像振れ補正手段の動作状態もしくは動作特性に関する情報は、該像振れ補正手段による手振れ限界露光時間シフト可能段数を含む情報であることを特徴とする請求項3または4に記載のカメラシステム。
  7. 前記撮影モードは、分割露光により順次撮影して得られた複数の画像から各画像における特定点を抽出し、前記複数の画像の1つを基準画像として該基準画像上での特定点に対する他の画像上での特定点の変位量を検出する変位量検出手段と、前記変位量検出手段の検出結果に基づいて前記他の画像の座標変換を行う座標変換手段と、前記基準画像及び前記座標変換手段で座標変換された他の画像を合成する合成手段とにより像振れを補正する撮影モードであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のカメラシステム。
  8. 前記撮影モードは、前記分割露光を複数種の露光時間で行い、得られた複数の各画像における露光量が所定範囲内の部分を抽出し露光時間に応じて補正して合成する撮影モードであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載のカメラシステム。
  9. 請求項1〜8のいずれか1つに記載のカメラ本体。
  10. 請求項1〜8のいずれか1つに記載の交換レンズ。
JP2004271726A 2004-09-17 2004-09-17 カメラシステム、カメラ本体及び交換レンズ Expired - Fee Related JP4522207B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271726A JP4522207B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 カメラシステム、カメラ本体及び交換レンズ
US11/221,479 US7424213B2 (en) 2004-09-17 2005-09-07 Camera system, image capturing apparatus, and a method of an image capturing apparatus
EP05255751A EP1638320A3 (en) 2004-09-17 2005-09-16 Camera system, image capturing apparatus, and a method of an image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271726A JP4522207B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 カメラシステム、カメラ本体及び交換レンズ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006086978A true JP2006086978A (ja) 2006-03-30
JP2006086978A5 JP2006086978A5 (ja) 2007-10-04
JP4522207B2 JP4522207B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=35466430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004271726A Expired - Fee Related JP4522207B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 カメラシステム、カメラ本体及び交換レンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7424213B2 (ja)
EP (1) EP1638320A3 (ja)
JP (1) JP4522207B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281547A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置,及び撮像方法
JP2007281546A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置,及び撮像方法
KR100803896B1 (ko) 2006-04-18 2008-02-15 후지쯔 가부시끼가이샤 손떨림 보정 기능을 가진 촬상 장치, 손떨림 보정 방법,손떨림 보정 처리의 전처리 프로그램, 및, 보존 화상 결정프로그램
KR100810155B1 (ko) 2006-04-04 2008-03-06 엠텍비젼 주식회사 다이내믹 레인지 넓힌 후 베이어 이미지를 출력할 수 있는이미지 센서
JP2010078635A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd ブレ補正装置及び撮像装置
JP2011188249A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Sony Corp 撮像装置と撮像方法および交換レンズ
US8284265B2 (en) 2007-01-17 2012-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus, method and medium preventing image degradation due to shaking of an image photographing device
US10106422B2 (en) 2014-01-27 2018-10-23 So Spark Ltd. Rapid high-pressure microwave thermal decomposition system, capsule and method for using same
US10143977B2 (en) 2012-08-28 2018-12-04 So Spark Ltd. System method and capsules for producing sparkling drinks

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4390274B2 (ja) * 2004-12-27 2009-12-24 キヤノン株式会社 撮像装置及び制御方法
JP4536641B2 (ja) * 2005-11-02 2010-09-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 画像ぶれ補正装置、画像ぶれ補正方法及び画像ぶれ補正プログラム
CN101300524B (zh) * 2005-11-11 2010-07-28 松下电器产业株式会社 可互换镜头、照相机***及其控制方法
JP2007189472A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Hitachi Ltd 撮像装置および撮像素子
JP4912694B2 (ja) * 2006-02-23 2012-04-11 オリンパスイメージング株式会社 電子的ぶれ補正装置及び電子的ぶれ補正方法
JP2007306106A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sony Corp 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
US8462109B2 (en) 2007-01-05 2013-06-11 Invensense, Inc. Controlling and accessing content using motion processing on mobile devices
US7934423B2 (en) 2007-12-10 2011-05-03 Invensense, Inc. Vertically integrated 3-axis MEMS angular accelerometer with integrated electronics
US8141424B2 (en) 2008-09-12 2012-03-27 Invensense, Inc. Low inertia frame for detecting coriolis acceleration
US8952832B2 (en) 2008-01-18 2015-02-10 Invensense, Inc. Interfacing application programs and motion sensors of a device
US8047075B2 (en) 2007-06-21 2011-11-01 Invensense, Inc. Vertically integrated 3-axis MEMS accelerometer with electronics
US8250921B2 (en) 2007-07-06 2012-08-28 Invensense, Inc. Integrated motion processing unit (MPU) with MEMS inertial sensing and embedded digital electronics
US8020441B2 (en) 2008-02-05 2011-09-20 Invensense, Inc. Dual mode sensing for vibratory gyroscope
US8508039B1 (en) 2008-05-08 2013-08-13 Invensense, Inc. Wafer scale chip scale packaging of vertically integrated MEMS sensors with electronics
US7796872B2 (en) * 2007-01-05 2010-09-14 Invensense, Inc. Method and apparatus for producing a sharp image from a handheld device containing a gyroscope
JP4948294B2 (ja) * 2007-07-05 2012-06-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びプログラム
JP2009150829A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Olympus Corp 生体試料の観察方法
JP5348881B2 (ja) * 2007-12-25 2013-11-20 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 振動補償制御回路
KR101391432B1 (ko) * 2008-01-22 2014-05-07 삼성전기주식회사 영상 획득 장치 및 그 방법과 영상 처리 장치 및 그 방법
KR101436836B1 (ko) * 2008-05-30 2014-09-02 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리기에서 포커스 오차 보정 장치 및 방법
US8228400B2 (en) * 2009-04-17 2012-07-24 Sony Corporation Generation of simulated long exposure images in response to multiple short exposures
JP5661351B2 (ja) * 2010-07-05 2015-01-28 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5947507B2 (ja) * 2011-09-01 2016-07-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP6123274B2 (ja) * 2012-03-08 2017-05-10 株式会社リコー 撮像装置
US20140111638A1 (en) * 2012-10-24 2014-04-24 Abbyy Software Ltd. Capturing Images after Sufficient Stabilization of a Device
JP6070599B2 (ja) * 2014-02-18 2017-02-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、および撮像装置
US10812731B2 (en) * 2018-08-22 2020-10-20 Qualcomm Incorporated Adjustable receiver exposure times for active depth sensing systems
JP6746857B2 (ja) * 2019-01-31 2020-08-26 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 画像処理装置、撮像装置、無人航空機、画像処理方法、及びプログラム
CN111263082B (zh) * 2020-03-16 2021-12-14 维沃移动通信(杭州)有限公司 一种曝光数据获取方法及电子设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862657A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Nikon Corp 振れ補正カメラ及び振れ補正レンズ
JPH08313955A (ja) * 1996-06-21 1996-11-29 Minolta Co Ltd カメラ
JPH09261526A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2000069352A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Konica Corp 画像入力方法及び画像入力装置
JP2002107787A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Minolta Co Ltd デジタルカメラのカメラボディ、および、デジタルカメラのカメラボディを制御するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003060976A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Canon Inc 電子カメラ、手振れ撮影防止方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2003143469A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置およびその露出制御方法
JP2004205810A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Nikon Corp ブレ補正カメラ
JP2004221992A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Canon Inc 撮影装置およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3110797B2 (ja) 1991-06-21 2000-11-20 キヤノン株式会社 撮像方法及び撮像画面合成装置
US6163651A (en) * 1993-02-04 2000-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus for image blur prevention
JPH06324381A (ja) * 1993-05-15 1994-11-25 Nikon Corp タイムラグ可変カメラ
EP0669757B1 (en) * 1994-02-28 2002-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
US6429895B1 (en) * 1996-12-27 2002-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and method capable of merging function for obtaining high-precision image by synthesizing images and image stabilization function
US6778210B1 (en) * 1999-07-15 2004-08-17 Olympus Optical Co., Ltd. Image pickup apparatus with blur compensation
US7176962B2 (en) * 2001-03-01 2007-02-13 Nikon Corporation Digital camera and digital processing system for correcting motion blur using spatial frequency
JP4272863B2 (ja) * 2002-09-20 2009-06-03 キヤノン株式会社 カメラおよびカメラシステム
AU2003296127A1 (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Nikon Corporation Blur correction camera system
JP4869572B2 (ja) * 2004-08-09 2012-02-08 株式会社ニコン 撮像装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862657A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Nikon Corp 振れ補正カメラ及び振れ補正レンズ
JPH09261526A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH08313955A (ja) * 1996-06-21 1996-11-29 Minolta Co Ltd カメラ
JP2000069352A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Konica Corp 画像入力方法及び画像入力装置
JP2002107787A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Minolta Co Ltd デジタルカメラのカメラボディ、および、デジタルカメラのカメラボディを制御するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003060976A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Canon Inc 電子カメラ、手振れ撮影防止方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2003143469A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置およびその露出制御方法
JP2004205810A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Nikon Corp ブレ補正カメラ
JP2004221992A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Canon Inc 撮影装置およびプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281547A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置,及び撮像方法
JP2007281546A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置,及び撮像方法
JP4662880B2 (ja) * 2006-04-03 2011-03-30 三星電子株式会社 撮像装置,及び撮像方法
KR100810155B1 (ko) 2006-04-04 2008-03-06 엠텍비젼 주식회사 다이내믹 레인지 넓힌 후 베이어 이미지를 출력할 수 있는이미지 센서
KR100803896B1 (ko) 2006-04-18 2008-02-15 후지쯔 가부시끼가이샤 손떨림 보정 기능을 가진 촬상 장치, 손떨림 보정 방법,손떨림 보정 처리의 전처리 프로그램, 및, 보존 화상 결정프로그램
US8284265B2 (en) 2007-01-17 2012-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus, method and medium preventing image degradation due to shaking of an image photographing device
JP2010078635A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd ブレ補正装置及び撮像装置
JP2011188249A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Sony Corp 撮像装置と撮像方法および交換レンズ
US10143977B2 (en) 2012-08-28 2018-12-04 So Spark Ltd. System method and capsules for producing sparkling drinks
US10213752B2 (en) 2012-08-28 2019-02-26 So Spark Ltd. System, method and capsules for producing sparkling drinks
US10106422B2 (en) 2014-01-27 2018-10-23 So Spark Ltd. Rapid high-pressure microwave thermal decomposition system, capsule and method for using same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1638320A2 (en) 2006-03-22
JP4522207B2 (ja) 2010-08-11
EP1638320A3 (en) 2010-12-08
US7424213B2 (en) 2008-09-09
US20060062557A1 (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522207B2 (ja) カメラシステム、カメラ本体及び交換レンズ
US7430367B2 (en) Image pickup apparatus, camera main body thereof and interchangeable lens
JP4378272B2 (ja) 撮影装置
JP4272863B2 (ja) カメラおよびカメラシステム
KR100871639B1 (ko) 카메라 및 카메라의 화상처리방법
US7889983B2 (en) Imaging apparatus with camera-shake correction function, camera-shake correction device, and camera-shake correction method
JP2007139952A (ja) 撮像装置
US20070147814A1 (en) Image capturing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2006050457A (ja) 撮像装置
JP2001281530A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2007043584A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2006121613A (ja) 撮像装置
JP4567313B2 (ja) カメラ
JP2011217311A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP4876550B2 (ja) 撮像装置、制御方法および制御プログラム
JP4046276B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005352043A (ja) 撮像装置及び合焦制御方法
JP2006050139A (ja) 光学機器
JP2010134480A (ja) カメラ
JP2005173507A (ja) ぶれ検出信号の増幅率初期設定方法、撮像装置
JP4950768B2 (ja) 撮影装置及び手振れ補正制御方法
JP2008283477A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4072214B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2010145500A (ja) 光学機器
JP2006033578A (ja) 光学機器補正装置及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4522207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees