JP2006046215A - エンジンの吸気系構造 - Google Patents

エンジンの吸気系構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006046215A
JP2006046215A JP2004229506A JP2004229506A JP2006046215A JP 2006046215 A JP2006046215 A JP 2006046215A JP 2004229506 A JP2004229506 A JP 2004229506A JP 2004229506 A JP2004229506 A JP 2004229506A JP 2006046215 A JP2006046215 A JP 2006046215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
radiator
intake duct
room
system structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004229506A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Toyama
武 遠山
Daiki Nose
大樹 野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2004229506A priority Critical patent/JP2006046215A/ja
Priority to CN 200520103315 priority patent/CN2846199Y/zh
Priority to CNB2005100891435A priority patent/CN100416077C/zh
Publication of JP2006046215A publication Critical patent/JP2006046215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】この発明の目的は、吸気ダクトの開口部から水等が吸い込まれることを可及的に防止し、吸気ダクト内の外気がラジエータを通過した熱風で暖められることを防止することにある。
【解決手段】この発明は、車両のダッシュパネルの前方にフロントルームを形成するとともに前記ダッシュパネルの後方のシート下方にエンジンルームを形成し、前記フロントルームにラジエータを配置するとともに前記エンジンルームにエンジンを配置し、該エンジンに接続される吸気ダクトを前記フロントルームとエンジンルームとの間に配設させるエンジンの吸気系構造において、前記フロントルームの前面に前記ラジエータを配設し、前記ラジエータの上方の車体フレームの上面に前記吸気ダクトの開口部を配設し、前記吸気ダクトを前記ラジエータのファンシュラウドの外側に沿って下方に延出させたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明はエンジンの吸気系構造に係り、特に、吸気ダクトの開口部から水等が吸い込まれることを可及的に防止することができ、吸気ダクト内の外気がラジエータを通過した熱風で暖められることを防止することができるエンジンの吸気系構造に関する。
車両には、ダッシュパネル前方にフロントルームを形成するとともにダッシュパネルの後方のシート下方にエンジンルームを形成し、フロントルームにラジエータを配置するとともにエンジンルームにエンジンを配置しているものがある。このエンジンの吸気系構造は、エンジンのエアクリーナに接続される吸気ダクトをフロントルームとエンジンルームとの間に配設させている。
このようなエンジンの吸気系構造においては、シート下方のエンジンルームに搭載されるエンジンのエアクリーナに接続される吸気ダクトを設け、この吸気ダクトの開口部をシート下方に形成されるエンジンルーム内に開口させるのが一般的である。
特開2002−98016号公報
ところで、特許文献1のようにシート下方のエンジンルームに吸気ダクトの開口部が配設される場合には、エンジンルームがシート下方という低い位置にあるため、開口部から水等を吸いこみ易い問題がある。
一方、車両には、シート前方のダッシュパネル前方にラジエータ等が配設されるフロントルームを有するものがある。このフロントルームは、シート下のエンジンルームに比べて高位に場所を有するため、このフロントルームを利用すれば、シート下方のエンジンルームに比べて高い位置に吸気ダクトの開口部を配設することができる。
しかし、この場合は、ダッシュパネル前方のフロントルームとシート下方のエンジンルームとの間に吸気ダクトを延出させなければならず、吸気ダクトが長くなり、取り回しが困難となる不都合がある。また、フロントルームにラジエータを配置している場合には、開口部から導入された吸気ダクト内の外気がラジエータを通過した熱風で暖められるおそれがあるため、熱風の影響を受けないように注意して配設する必要がある。
この発明は、車両のダッシュパネルの前方にフロントルームを形成するとともに前記ダッシュパネルの後方のシート下方にエンジンルームを形成し、前記フロントルームにラジエータを配置するとともに前記エンジンルームにエンジンを配置し、該エンジンに接続される吸気ダクトを前記フロントルームとエンジンルームとの間に配設させるエンジンの吸気系構造において、前記フロントルームの前面に前記ラジエータを配設し、前記ラジエータの上方の車体フレームの上面に前記吸気ダクトの開口部を配設し、前記吸気ダクトを前記ラジエータのファンシュラウドの外側に沿って下方に延出させたことを特徴とする。
この発明のエンジンの吸気系構造は、車両のダッシュパネルの前方のフロントルームの前面にラジエータを配設し、ラジエータの上方の車体フレームの上面に吸気ダクトの開口部を配設したことにより、吸気ダクトの開口部を車体のできるだけ高い位置に配設することができ、開口部から水を吸いこむことを可及的に防止することができ、また、開口部から吸気ダクトをラジエータのファンシュラウドの外側に沿って下方に延出させたことにより、ラジエータを通過した熱風によって開口部より取り入れた吸気ダクト内の外気が温められることを防止することができる。
この発明のエンジンの吸気系構造は、車両のフロントルームの車体フレームの上面に吸気ダクトの開口部を配設して、開口部から水を吸いこむことを可及的に防止し、また、フロントルームの前面に配設したラジエータのファンシュラウドの外側に沿って吸気ダクトを下方に延出して、ラジエータを通過した熱風によって開口部から取り入れられた吸気ダクト内の外気が温められることを防止している。
以下、図面に基づいてこの発明の実施例を説明する。
図1〜図3は、この発明の実施例を示すものである。図において、2は車両、4Rは車両の右側で前後方向に延びる右側サイドフレーム、4Lは車両の左側で前後方向に延びる左側サイドフレーム、6は上側車体フレーム、8は下側車体フレーム、10はダッシュパネル、12はエンジンルームパネル、14は右側テンションロッドブラケット、16はスタビライザバーである。
車両2は、右側サイドフレーム4Rのエンジンルームパネル12前側に図示しない右側テンションロッドを取り付ける右側テンションロッドブラケット14を設け、左側サイドフレーム4Lのエンジンルームパネル12前側に図示しない左側テンションロッドを取り付ける左側テンションロッドブラケットを設け、右側テンションロッドブラケット14と左側テンションロッドブラケットとにスタビライザバー16の両端を固定している。
この車両2は、ダッシュパネル10の前方であって、ダッシュパネル10と上側・下側車体フレーム6・8との間にフロントルーム18を形成するとともに、ダッシュパネル6の後方のシート(図示せず)下方にエンジンルームパネル12によりエンジンルーム20を形成している。フロントルーム18とエンジンルーム20の間には、図示しないフロアパネル上に車室22を形成している。
車両2は、フロントルーム18にラジエータ24を配置するとともに、エンジンルーム20にエンジン26を配置している。ラジエータ24は、アッパタンク28とロアタンク30とコア32とを有し、アッパタンク28に注水口34を設けている。ラジエータ24は、コア32の後側にファンシュラウド36を設け、ファンシュラウド36にファンモータ38を取り付けている。ファンモータ38は、ファン40を回転させてコア32に冷却用空気を通過させる。
ラジエータ24は、アッパタンク28のアッパ側取付部42をアッパ側マウント(図示せず)を介して上側車体フレーム6後側に弾性的に支持するとともに、ロアタンク30のロア側取付部44をロア側マウント(図示せず)を介して下側車体フレーム8後側に弾性的に支持している。これにより、ラジエータ24は、フロントルーム18の前面に配設される。
ラジエータ24は、アッパタンク28の注水口34をオーバフローパイプ46によりリザーバタンク48に接続している。リザーバタンク48は、ダッシュパネル10の前側であってフロントルーム18の右側に偏らせて配置している。また、ラジエータ24は、図示しないラジエータアウトレットホース及びラジエータインレットホースによりエンジン26に接続している。ラジエータ24の前方には、ラジエータ24に重なるように空調装置(図示せず)のコンデンサ50が配設されている。
前記エンジン26は、吸気系を構成するエアクリーナ52をエンジンルーム20内に配置している。エアクリーナ52は、吸気の入口部54と出口部56とを備え、入口部54に接続される吸気ダクト58をフロントルーム18とエンジンルーム20との間に配設し、出口部56に接続される図示しない吸入ダクトをスロットルボディ、吸気マニホルドを介してエンジン26に接続している。
前記吸気ダクト58は、一端側に高さよりも幅が広い横長の開口部60を設け、開口部60に連続して幅が次第に小さくなりダッシュパネル10近傍まで延びる導入部62を設け、前記リザーバタンク48が配置される導入部62の幅方向一側(図1において車両2の右側)を窪ませて切欠部64を設け、開口部60の左右両側に夫々取付部66を設けている。吸気ダクト58は、導入部62の後端がダッシュパネル10近傍に達するように、開口部60を右側サイドフレーム4Rに近接する側に偏らせて上側車体フレーム6の上面に配設し、取付部66を上側車体フレーム6に取り付け、切欠部64の右側に前記ラジエータ24に接続されるリザーバタンク48を配設している。
吸気ダクト58は、一端側を導入部62の後端からラジエータ24のファンシュラウド36の外側(図1において車両2の右側)に沿って下方に延出した後に後方に湾曲させ、図示しないフロアパネルの下側を右側サイドフレーム4Rに沿ってスタビライザバー16の下側を後方に延出し、エンジンルームパネル12の下側を潜った後に上方に湾曲させ、エンジンルーム20内を上方に延出して前記エアクリーナ52の入口部54に他端側を接続している。
吸気ダクト58は、ファンシュラウド36の外側に沿って下方に延出される部位に前側ブラケット68を設け、右側サイドフレーム4Rに沿って後方に延出される部位に中間ブラケット70を設け、エンジンルームパネル12の下側を潜る直前の部位に後側ブラケット72を設けている。前側ブラケット68は、ダッシュパネル10前方の車体パネル(図示せず)に固定される。中間ブラケット70及び後側ブラケット72は、図示しないフロアパネルに固定される。
次に作用を説明する。
このエンジン2の吸気系構造は、フロントルーム18の上側車体フレーム6の上面に配設した吸気ダクト58の開口部60から外気を取り入れ、吸気ダクト58によってファンシュラウド36の外側に沿って下方に導いてダッシュパネル10の下側を潜り、図示しないフロアパネルの下側を右側サイドフレーム10に沿って後方に導き、エンジンルームパネル12の下側を潜った後に上方のエアクリーナ52に導入する。エアクリーナ52で塵埃を除去された外気は、図示しない吸入ダクトからスロットルボディ、吸気マニホルドを介してエンジン26に供給される。
一方、ラジエータ24は、ファンモータ38によりファン40を回転させてコア32に冷却用空気を通過させ、エンジン26の冷却水を冷却する。コア32を通過して暖められた空気は、ファンシュラウド36の内側を後方のダッシュパネル10側に導かれ、外部に排出される。
このエンジン26の吸気系構造は、フロントルーム18のできるだけ高い位置で、右側サイドフレーム4R側に偏らせて吸気ダクト58の開口部60を配設し、しかも、この開口部60に連続する吸気ダクト58を上下前後に延出させる際に、吸気ダクト58をファンシュラウド36の外側に沿って下方に延出させるとともに右側サイドフレーム4Rに沿って後方に延出させるようにしたものである。
このように、このエンジン26の吸気系構造は、フロントルーム18の前面にラジエータ24を配設し、ラジエータ24の上方の上側車体フレーム6の上面に吸気ダクト58の開口部60を配設したことにより、吸気ダクト58の開口部60を車体のできるだけ高い位置に配設することができ、開口部60から水等を吸いこむことを可及的に防止することができる。
また、このエンジン26の吸気系構造は、開口部60から吸気ダクト58をラジエータ24のファンシュラウド36の外側に沿って下方に延出させたことにより、ラジエータ24を通過した熱風により開口部60より取り入れた吸気ダクト58内の外気が温められることを防止することができる。
さらに、このエンジン26の吸気系構造は、開口部60をフロントルーム18の右側サイドフレーム4R側に偏らせて配置し、吸気ダクト58を車両2の前後方向に延びる右側サイドフレーム4Rに沿って後方に延出させたことにより、吸気ダクト58を短く形成できるとともに吸気ダクト58の取り回しを容易に行うことができる。
さらにまた、このエンジン26の吸気系構造は、開口部60から下方に延出する吸気ダクト58をダッシュパネル6前方の車体パネルに固定したことにより、下方に延出する吸気ダクト58が遊動することを防止することができる。
また、このエンジン26の吸気系構造は、開口部60にダッシュパネル10近傍まで延びる導入部62を設け、この導入部62の後端から吸気ダクト58を下方に延出させて吸気ダクト58をラジエータ24から離間させたことにより、ラジエータ24の前方に重ねて配設されるコンデンサ50の側方にある図示しない配管(コンデンサの冷却配管)と干渉することなく、上下方向に延出する吸気ダクト58を配設することができるとともに、この吸気ダクト58を固定する前側ブラケット68をコンパクトに形成することができる。
さらに、このエンジン26の吸気系構造は、導入部62に切欠部64を設け、切欠部64に近接位置させてラジエータ24に接続されるリザーブタンク48を配設したことにより、導入部62とリザーブタンク48との干渉を回避することができ、リザーブタンク48の取付位置を変更することなく吸気ダクト58の開口部60に導入部62を形成することができる。
なお、この発明は、上述実施例に限定されることなく、種々応用改変が可能である。
図4は、第1の変形例を示すものである。このエンジン26の吸気系構造は、開口部60に設けた導入部62の後端からファンシュラウド36の外側に沿って下方に延出される吸気ダクト58と、前記ファンシュラウド36との間に、遮熱板74を配設したものである。
このエンジン26の吸気系構造は、社熱板74によって、ラジエータ24を通過した熱風が、ファンシュラウド36の外側に沿って下方に延出される吸気ダクト58側に回り込むことを防止することができ、開口部60より取り入れた吸気ダクト58内の外気が温められることを防止することができる。
図5は、第2の変形例を示すものである。このエンジン26の吸気系構造は、右側サイドフレーム4R上方に位置するように偏らせて上側車体フレーム6の上面に吸気ダクト58の開口部60を配設し、ラジエータ24のファンシュラウド36が配置される導入部62の幅方向他側(図1において車両2の左側)を窪ませて切欠部64を設け、この切欠部64の左側にラジエータ24に接続されるリザーバタンク48を配設したものである。
このエンジン26の吸気系構造は、吸気ダクト58の開口部60を右側サイドフレーム4R上方に位置するように偏らせて上側車体フレーム6の上面に配設したことにより、開口部60を車体のできるだけ高い位置であって且つラジエータ24から離れた位置に配設することができ、開口部60から水等を吸いこむことを可及的に防止することができるとともに、ラジエータ24により熱された空気を吸い込むことを防止でき、また、導入部62の幅方向他側に設けた切欠部64にリザーバタンク48を配設したことにより、導入部62とリザーブタンク48との干渉を回避しながら、ラジエータ24のコア32の後側と円筒形状のファンシュラウド36の上右側とダッシュパネル10の前側とで囲まれる空間を利用してリザーブタンク24を配設することができる。
この発明のエンジンの吸気系構造は、車両のフロントルームの車体フレームの上面に吸気ダクトの開口部を配設して、開口部から水を吸いこむことを可及的に防止し、また、フロントルームの前面に配設したラジエータのファンシュラウドの外側に沿って吸気ダクトを下方に延出して、ラジエータを通過した熱風によって開口部かせ取り入れられた吸気ダクト内の外気が温められることを防止しており、スペースを有効利用してエンジン部品を適切に配置することができる。
実施例を示すエンジンの吸気系構造の平面図である。 図1の矢印IIによるエンジンの吸気系構造の側面図である。 エンジンの吸気系構造の正面図である。 第1の変形例を示すエンジンの吸気系構造の要部平面図である。 第2の変形例を示すエンジンの吸気系構造の要部平面図である。
符号の説明
2 車両
4R 右側サイドフレーム
4L 右側サイドフレーム
6 上側車体フレーム
8 下側車体フレーム
10 ダッシュパネル
12 エンジンルームパネル
18 フロントルーム
20 エンジンルーム
22 車室
24 ラジエータ
36 ファンシュラウド
48 ザーバタンク
50 コンデンサ
52 エアクリーナ
58 吸気ダクト
60 開口部
62 導入部
64 切欠部
66 取付部
68 前側ブラケット
70 中間ブラケット
72 後側ブラケット

Claims (5)

  1. 車両のダッシュパネルの前方にフロントルームを形成するとともに前記ダッシュパネルの後方のシート下方にエンジンルームを形成し、前記フロントルームにラジエータを配置するとともに前記エンジンルームにエンジンを配置し、該エンジンに接続される吸気ダクトを前記フロントルームとエンジンルームとの間に配設させるエンジンの吸気系構造において、前記フロントルームの前面に前記ラジエータを配設し、前記ラジエータの上方の車体フレームの上面に前記吸気ダクトの開口部を配設し、前記吸気ダクトを前記ラジエータのファンシュラウドの外側に沿って下方に延出させたことを特徴とするエンジンの吸気系構造。
  2. 前記開口部を前記サイドフレーム側に偏らせて配置し、前記吸気ダクトを前記車両の前後方向に延びる前記サイドフレームに沿って後方に延出させたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの吸気系構造。
  3. 前記開口部から下方に延出する吸気ダクトを前記ダッシュパネル前方の車体パネルに固定したこと特徴する請求項1に記載のエンジンの吸気系構造。
  4. 前記開口部に前記ダッシュパネル近傍まで延びる導入部を設け、この導入部の後端から前記吸気ダクトを下方に延出させて前記吸気ダクトを前記ラジエータから離間させたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの吸気系構造。
  5. 前記導入部に切欠部を設け、前記切欠部に前記ラジエータに接続されるリザーブタンクを配設したことを特徴とする請求項4に記載のエンジンの吸気系構造。
JP2004229506A 2004-08-05 2004-08-05 エンジンの吸気系構造 Pending JP2006046215A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229506A JP2006046215A (ja) 2004-08-05 2004-08-05 エンジンの吸気系構造
CN 200520103315 CN2846199Y (zh) 2004-08-05 2005-08-04 一种引擎的进气***结构
CNB2005100891435A CN100416077C (zh) 2004-08-05 2005-08-04 一种引擎的进气***结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229506A JP2006046215A (ja) 2004-08-05 2004-08-05 エンジンの吸気系構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006046215A true JP2006046215A (ja) 2006-02-16

Family

ID=35963340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004229506A Pending JP2006046215A (ja) 2004-08-05 2004-08-05 エンジンの吸気系構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006046215A (ja)
CN (2) CN100416077C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100802929B1 (ko) * 2006-05-24 2008-02-14 현대자동차주식회사 자동차 엔진 룸의 외부 공기 흡입 시스템
JP2009127562A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Denso Corp 送風装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046215A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Suzuki Motor Corp エンジンの吸気系構造
JP2008068731A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンの吸気装置
CN103711620A (zh) * 2013-12-04 2014-04-09 三一重机有限公司 挖掘装载机及其发动机进气***
TWI615292B (zh) * 2014-01-03 2018-02-21 光陽工業股份有限公司 四輪車輛的進氣構造
CN104791153A (zh) * 2014-01-16 2015-07-22 光阳工业股份有限公司 四轮车辆的进气构造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516650A (en) * 1982-09-15 1985-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body structure for preventing water suction into an air cleaner
US4971172A (en) * 1989-06-30 1990-11-20 Navistar International Transportation Corp. Truck hood engine air induction system
JPH09189273A (ja) * 1995-12-29 1997-07-22 Isuzu Motors Ltd 車両用エンジンの吸気装置
JP3676566B2 (ja) * 1998-04-08 2005-07-27 本田技研工業株式会社 自動車におけるエンジンの吸気ダクト構造
JP4110617B2 (ja) * 1998-06-08 2008-07-02 マツダ株式会社 エンジン吸気系の配設構造
JP4062781B2 (ja) * 1998-07-27 2008-03-19 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP3978641B2 (ja) * 2000-09-22 2007-09-19 スズキ株式会社 エンジンの吸気装置
CN2542844Y (zh) * 2002-04-24 2003-04-02 江西省江铃汽车专用技术开发有限公司 汽车可伸缩进气口装置
JP2006046215A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Suzuki Motor Corp エンジンの吸気系構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100802929B1 (ko) * 2006-05-24 2008-02-14 현대자동차주식회사 자동차 엔진 룸의 외부 공기 흡입 시스템
US7469762B2 (en) 2006-05-24 2008-12-30 Hyundai Motor Company Exterior air intake system for an engine compartment of a vehicle
JP2009127562A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Denso Corp 送風装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1730930A (zh) 2006-02-08
CN100416077C (zh) 2008-09-03
CN2846199Y (zh) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6892842B2 (en) Air intake for a straddle-type all terrain vehicle
JP4539470B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP4688061B2 (ja) エンジンの吸気装置
US20070045029A1 (en) Intake structure of vehicle
JP4626815B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP2007055274A (ja) 車体前部構造
JP2006046215A (ja) エンジンの吸気系構造
JP5196113B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP2009144537A (ja) 車両の前部構造
CN107813698B (zh) 车辆用冷却装置
JP2009208745A (ja) 吸気ダクトの配置構造
TWI385304B (zh) Straddle type vehicle
JP2008296853A (ja) 自動車の吸気ダクト構造
JP2009067072A (ja) 作業車
JP2012180804A (ja) 鞍乗り型車両の排気浄化装置
JP2006291846A (ja) 車両の前部構造
JP6530999B2 (ja) トラクタ
JP2001020813A (ja) 内燃機関の吸気口構造
JP5704440B2 (ja) 車両用インタークーラの冷却装置
JP4775765B2 (ja) 車両用エンジンの補機配設構造
JP2014137012A (ja) エンジンの吸気装置
JP2006051900A (ja) エンジンの吸気系構造
JP5146200B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2005002797A (ja) 車両用冷却装置
JP5316082B2 (ja) 自動車に搭載される電子コントロールユニットの冷却装置