JP4775765B2 - 車両用エンジンの補機配設構造 - Google Patents

車両用エンジンの補機配設構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4775765B2
JP4775765B2 JP2006216799A JP2006216799A JP4775765B2 JP 4775765 B2 JP4775765 B2 JP 4775765B2 JP 2006216799 A JP2006216799 A JP 2006216799A JP 2006216799 A JP2006216799 A JP 2006216799A JP 4775765 B2 JP4775765 B2 JP 4775765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
alternator
floor
arrangement structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006216799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008038830A (ja
Inventor
恭博 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2006216799A priority Critical patent/JP4775765B2/ja
Publication of JP2008038830A publication Critical patent/JP2008038830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4775765B2 publication Critical patent/JP4775765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、車両用エンジンの補機配設構造に係り、特に車両のフロア下方に形成されるエンジンルームに、クランク軸を車両前後方向に向けるとともにシリンダ軸線を鉛直方向から所定角度傾けた状態でエンジンを搭載し、このエンジンの上側面にオルタネータを配設する車両用エンジンの補機取付構造に関する。
車両においては、フロア下方のエンジンルームに、クランク軸を車両前後方向に向け且つシリンダ軸線を鉛直方向から所定角度傾けてエンジンを搭載した車両が知られている。
この場合、車室内の空間を拡大し且つエンジン下部が接地しないようにするため、エンジンは、フロアに近接して配設されている。一方、エンジンの上側面には、オルタネータ、空調用コンプレッサ等の各補機が破水や飛び石から保護するように配設されている。
オルタネータが全エンジンに装着されるのに対し、空調用コンプレッサは空調装置の有無によって装着するエンジンが限定される。このため、オルタネータを、エンジン本体部を構成するシリンダブロックの上方に配設し、空調用コンプレッサをそのオルタネータの側方に配設する補機取付構造が多く採用されている。
従来、エンジン補機の遮熱構造には、フロアとオルタネータとの間に遮熱板を設け、この遮熱板にエンジン補機等を連結するスティフナ機能を備えたものがある。
また、スラントエンジンの補機配置構造には、オイルパンに補機配置用の凹部を形成し、且つこの補機を位置調整可能な取付手段に取り付けてベルト張力調整手段として機能させ、二つの補機を共にフロア下面とエンジンの本体部との間の狭いスペースに配置するものがある。
特開2002−364380号公報 特開平5−312052号公報
ところで、従来、車両用エンジンの補機配設構造において、オルネータは発電時に発熱し、内部に設けたファンで正面側から外気を導入し、熱風を周方向に排出するため、上記のように、エンジンルームの上面壁に近接する位置にオルタネータを配設した場合に、熱風でフロアが温められて車室内の快適性が低下する不具合があった。
この不具合を解消するために、上記の特許文献1においては、オルタネータとフロアの間に遮熱板を設けているが、オルタネータの冷却効果が悪化して発電性能が低下するという問題が生ずる。
また、エンジンルームの上方のフロア上には、シートや、コンソールボックス等が配設され、夏場にオルタネータから流出した熱風でエンジンルーム上方のフロアが温められると、車室内の快適性が低下するという問題が生ずる。
そこで、この発明の目的は、車両のフロア下方のエンジシルーム内に、クランク軸を車両前後方向に向けるとともにシリンダ軸線を鉛直方向から所定角度傾けた状態でエンジンを搭載し、このエンジンの上側面にオルタネータを配設する車両用エンジンの補機取付構造において、オルタネータから流出する熱風に起因する車室内の快適性の低下やオルタネータの発電性能低下等の問題を解決する車両用エンジンの補機配設構造を提供することにある。
この発明は、車両のフロア下方にエンジンルームを形成し、前記フロアをエンジンルーム前方のフロアがエンジンルーム上方のフロアよりも低くなる階段状に形成し、前記エンジンルーム内にはクランク軸を車両前後方向に向けるとともにシリンダ軸線を鉛直方向から所定角度傾けた状態でエンジンを搭載し、このエンジンの上側面にオルタネータを配設した車両用エンジンの補機配設構造において、前記オルタネータを前記エンジンの下部に配設されるオイルパンの上方且つ前記エンジンルーム前方のフロアよりも低い位置に配設し、且つ前記オイルパンの車両前側に位置する前面壁には前記オルタネータに向かって上昇する傾斜部を形成したことを特徴とする。
この発明の車両用エンジンの補機配設構造は、オルタネータをエンジンの下部に配設されるオイルパンの上方且つエンジンルーム前方のフロアより低い位置に配設し、且つオイルパンの車両前側に位置する前面壁にはオルタネータに向かって上昇する傾斜部を形成することにより、オルタネータから流出する熱風に起因する車室内の快適性低下やオルタネータの発電性能低下を防止することができる。
この発明は、オルタネータから流出する熱風に起因する車室内の快適性低下やオルタネータの発電性能低下を防止することを、オルタネータをエンジンルーム上方のフロアから離れる位置で且つ走行風の流れる位置に配設し、オルタネータから流出する熱風を走行風の流れでエンジンルーム後方へと押し流し、エンジンルーム上方の車両フロアの温度上昇を防止して実現するものである。
以下、図面に基づいてこの発明の実施例を詳細且つ具体的に説明する。
図1〜図5は、この発明の実施例を示すものである。図5において、1は車両、2は車体ボディ、3は車室 4は前輪、5は後輪、6はダッシュパネル、7は車両1のフロアである。
このフロア7は、車両前側のフロントフロア7Aと車室3下方の車室部位フロア7Bと車両中間のセンタフロア7Cと車両後側のリアフロア7Dとを備えるとともに、車室部位フロア7Bをフロント傾斜段差部7Eとリア傾斜段差部7Fとにより階段状に所定高さに立ち上げて下方に所要空間のエンジンルーム8を形成している。
このエンジンルーム8内には、図2、図3に示すように、エンジン9が搭載される。このエンジン9は、クランク軸10を車両前後方向に向けるとともにシリンダ軸線Cを鉛直方向である鉛直線Vから所定角度θ傾けた状態でエンジンルーム8内に搭載される。。
エンジン9は、図3、図4に示すように、車両幅方向(車両左右方向)に向かうマウントメンバ11で支持されている。このマウントメンバ11は、中央部位でエンジン9を支持する中央支持部12と、この中央支持部12の左端側で立ち上がって連設した左側段差部13と、中央支持部12の右端側で立ち上がって連設した右側段差部14と、左側段差部13に水平に連設した左端部15と、右側段差部14に水平に連設した右端部16とからなる。
このマウントメンバ11は、左端部15と右端部16とが左サイドメンバ17と右サイドメンバ18とにより支持されている。この左サイドメンバ17の左サイド立上部17Aと右サイドメンバ18の左サイド立上部18Aとには、フロントフロア7Aが支持されている。
エンジン9は、図2〜図4に示すように、本体部19として、シリンダブロック20とシリンダヘッド21とを備えている。シリンダブロック20の下部には、オイルパン22が取り付けられている。シリンダヘッド21の上部には、シリンダヘッドカバー23が取り付けられている。
シリンダヘッド21には、図3に示すように、傾斜した上側面となる右側面に吸気マニホルド24が取り付けられている。この吸気マニホルド24は、車両幅方向の右方で略水平に向かう複数の分岐管25からなり、サージタンク26を連設している。この吸気マニホルド24及びサージタンク26は、車室部位フロア7Bの直下方に配設される。また、シリンダヘッド21の傾斜した上側面となる右側面には、図2、図3に示すように、マウントメンバ11の右端側に連設するマウントブラケット27が取り付けられる。一方、シリンダヘッド21の傾斜した下側面となる左側面には、排気マニホルド28が取り付けられる。この排気マニホルド28は、マウントメンバ11の左端側の直上方に配設される。
エンジン9の本体部19には、正面側において、エンジン補機として、オルタネータ29が取り付けられる。このオルタネータ29は、図4に示すように、シリンダブロック20の傾斜した上側面となる右側面で且つマウントブラケット27よりも車両前側に配設され、オルタネータ軸30とこのオルタネータ軸30に取り付けられたオルタネータプーリ31とを備えている。このオルタネータ29は、エンジン9の下部に配設されるオイルパン22の上方且つエンジンルーム8前方のフロントフロア7Aよりも低い位置に配設され、クランク軸10よりも車両右側に位置している。
このオルタネータ29には、図3に示すように、正面視において、径方向で車両左斜め上方に突出するオルタネータ用回転中心側取付部32と、径方向で車両右斜め下方に突出するオルタネータ用回転揺動側取付部33とが設けられている。このオルタネータ用回転揺動側取付部33には、エンジン9の本体部19のシリンダ軸線Cに略直交するようにオイルパン22側に向かって該オイルパン22に固定したオルタネータアーム34が連結される。従って、オルタネータ29は、エンジンルーム8上方のフロア7から離れる位置で且つオイルパン22の上面壁22Aの上方で走行風の流れる位置に配設される。
前記オイルパン22の車両前側に位置する前面壁35には、図1〜図3に示すように、オルタネータ29に向かって上昇する傾斜部36が形成される。この傾斜部36は、下部が上部よりも車両前側に突出し、車両前方からの走行風を上方にオルタネータ29側に導くものである。また、オイルパン22の下部位には、車両前側の突出する突部37が形成されている。この突部37は、車両前方からの走行風を傾斜部36側に導く機能を有する。
このように、オルタネータ29をエンジンルーム8上方のフロア7から離れる位置で且つ走行風の流れる位置に配設したので、図1〜図3に示すように、オルタネータ29から流出する熱風を走行風の流れでエンジンルーム8後方へと押し流し、エンジンルーム8上方のフロア7の温度上昇を防止することができる。また、この際、オイルパン22に形成した傾斜部36によって走行風をオルタネータ29の方向に導き、オルタネータ29の冷却効果を高めてオルタネータ29の発電性能を向上できる。これにより、オルタネータ29から流出する熱風に起因する車室3内の快適性低下やオルタネータ29自身の発電性能低下等の問題を解決することができる。
また、オイルパン22の前面壁35には、図1〜図4に示すように、傾斜部36と車両幅方向に並ぶ位置でオイルフィルタ取付部38が設けられる。このオイルフィルタ取付部38には、オイルフィルタ39が前記突部37よりも車両前側に大きく突出するように取付けられる。
そして、このオイルフィルタ39によって車両前側からの走行風を傾斜部36に案内し、オルタネータ29ヘ向かう走行風の風量を増加させることができ、これにより、さらにオルタネータ29の冷却効果を向上させ、車室3内の快適性低下やオルタネータ29自身の発電性能低下等の問題を解決することができる。
更に、図3に示すように、エンジン9を車両前側から見た場合、オルタネータ29とエンジン9の本体部19との間には、隙間40が形成される。そして、この隙間40を上方から覆う位置には、他のエンジン補機として、空調用コンプレッサ41が配設される。この空調用コンプレッサ41は、エンジン9のクランク軸10の上方で且つ車室部位フロア7Bの直下方に配設され、コンプレッサ軸42とこのコンプレッサ軸42に取り付けられたコンプレッサプーリ43とを備えている。
この空調用コンプレッサ41には、図3に示すように、正面視において、径方向で前記オルタネータ用回転中心側取付部32側の車両右斜め下方に突出するコンプレッサ回転中心側取付部44と、径方向で上方に突出するコンプレッサ回転揺動側取付部45とが設けられている。このコンプレッサ回転揺動側取付部45には、コンプレッサアーム46が連結している。
このような構造により、図1に示すように、オイルパン22の傾斜部36によってオルタネータ29に案内された走行風のうちの一部が隙間40を通ってエンジンルーム8上方に抜けようとするが、このような走行風を空調用コンプレッサ41で捕捉して車両後方に案内することができ、これにより、さらにオルタネータ29の冷却効果を向上させて車室3内の快適性低下やオルタネータ29自身の発電性能低下等の問題を解決することができる。
また、この空調用コンプレッサ41は、冷媒配管を介して車両1に搭載されるエバポレータ及びコンデンサに連絡されており、オルタネータ29に比べて車体に振動が伝達し易いものである。従来、オルタネータ29は、空調用コンプレッサ41よりもシリンダブロック20に近い位置に配置されていた。しかし。この実施例においては、空調用コンプレッサ41とオルタネータ29との配置を入れ替え、空調用コンプレッサ41をオルタネータ29よりもシリンダブロック20に近い位置に配置している。これにより、空調用コンプレッサ41のシリンダブロック20ヘの支持剛性を向上させ、車体への振動伝達を低減することができる。
また、シリンダブロック20には、下部のオイルパン22との接合面近傍に、オルタネータ29と空調用コンプレッサ41との間で上方に延びる補機支持ブラケット47が固設される。この補機支持ブラケット47には、オルタネータ用回転中心側取付部32が回転軸となるオルタネータ側ボルト48により取り付けられるとともに、コンプレッサ回転中心側取付部44が回転軸となるコンプレッサ側ボルト49により取り付けられる。よって、この補機支持ブラケット47は、オルタネータ29と空調用コンプレッサ41とを支持するブラケットを兼ねる。これにより、補機支持ブラケットの数を減少し、構成が簡単で、廉価とすることができる。
また、エンジン9の本体部19には、図3に示すように、正面側において、他のエンジン補機として、ウォータポンプ50が取り付けられる。このウォータポンプ50は、エンジン9のクランク軸10の上方で且つ空調用コンプレッサ41よりも左方に配設され、ウォータポンプ軸51とこのウォータポンプ軸51に取り付けられたウォータポンププーリ52とを備えている。このウォータポンププーリ52は、コンプレッサプーリ43と同一平面上に配置されている。
エンジン9のクランク軸10には、図3に示すように、正面側で、オルタネータプーリ31と同一平面上の第1クランクプーリ53と、この第1クランクプーリ53よりも小径で且つ車両前側に突出してコンプレッサプーリ43及びウォータポンププーリ52と同一平面上の第2クランクプーリ54とが取り付けられている。
第1クランクプーリ53とオルタネータプーリ31とには、第1ベルト55が巻き掛けられる。また、第2クランクプーリ54とコンプレッサプーリ43とウォータポンププーリ52とには、第2ベルト56が巻き掛けられる。よって、図2、図3に示すように、オルタネータ29及び空調用コンプレッサ41は、夫々第1ベルト55と第2ベルト56とによってクランク軸10から独立して駆動する。また、第2ベルト56は、クランク軸方向(車両前後方向)で第1ベルト55よりも車両前側に配設される。よって、オルタネータ29は、クランク軸10の回転により第1ベルト55を介して駆動される。空調用コンプレッサ41及びウォータポンプ50は、クランク軸10の回転により第2ベルト56を介して駆動される。
このように、空調用コンプレッサ41をクランク軸方向でオルタネータ29よりも車両前側に配置するので、隙間40から上方に抜ける走行風をさらに上流側で捕捉することができる。これにより、さらにオルタネータ29の冷却効果を向上させて車室3内の快適性低下やオルタネータ29自身の発電性能低下等の問題を解決することができる。
また、この場合、第1ベルト55を2軸としての第1クランクプーリ53とオルタネータプーリ31とに巻き掛けるとともに第2ベルト56を3軸としての第2クランクプーリ54とコンプレッサプーリ43とウォータポンププーリ52とに巻き掛けているので、従来のように、第1ベルト55を3軸としての第1クランクプーリ53とオルタネータプーリ31とウォータポンププーリ52とに巻き掛けるとともに第2ベルト56を2軸としての第2クランクプーリ54とコンプレッサプーリ43とに巻き掛ける場合に比べて、オルタネータプーリ31の径とウォータポンププーリ52の径とを独立して設定することができ、プーリ比設定の自由度を大きくすることができる。よって、例えば、第1クランクプーリ53の径を大きくしてオルタネータプーリ31を増速して発電量を増加させる場合に、従来のように、ウォータポンププーリ52を第1クランクプーリ53に合わせて大きくする必要がなくなる。これにより、オルタネータ29の発電量を増加させつつ、ウォータポンププーリ52の径の拡大を防止することができ、車両1へのレイアウト上有利とすることができる。
オルタネータをエンジンの下部に配設されるオイルパンの上方且つエンジンルーム前方のフロアより低い位置に配設し、且つオイルパンの車両前側に位置する前面壁にはオルタネータに向かって上昇する傾斜部を形成することを、他のエンジンの構造にも適用することができる。
エンジンの一部斜視図である。 エンジンの右側面図である。 エンジンの正面図である。 エンジンの平面図である。 車両の右側面図である。
符号の説明
車両
7 フロア
8 エンジンルーム
9 エンジン
10 クランク軸
19 本体部
20 シリンダブロック
21 シリンダヘッド
29 オルタネータ
31 オルタネータプーリ
35 前面壁
36 傾斜部
40 隙間
41 空調用コンプレッサ
43 コンプレッサプーリ
47 補機支持ブラケット
50 ウォータポンプ
52 ウォータポンププーリ
53 第1クランクプーリ
54 第2クランクプーリ
55 第1ベルト
56 第2ベルト

Claims (4)

  1. 車両のフロア下方にエンジンルームを形成し、前記フロアをエンジンルーム前方のフロアがエンジンルーム上方のフロアよりも低くなる階段状に形成し、前記エンジンルーム内にはクランク軸を車両前後方向に向けるとともにシリンダ軸線を鉛直方向から所定角度傾けた状態でエンジンを搭載し、このエンジンの上側面にオルタネータを配設した車両用エンジンの補機配設構造において、前記オルタネータを前記エンジンの下部に配設されるオイルパンの上方且つ前記エンジンルーム前方のフロアよりも低い位置に配設し、且つ前記オイルパンの車両前側に位置する前面壁には前記オルタネータに向かって上昇する傾斜部を形成したことを特徴とする車両用エンジンの補機配設構造。
  2. 前記オイルパンの前記前面壁には前記傾斜部と車両幅方向に並ぶ位置でオイルフィルタ取付部を設け、このオイルフィルタ取付部にはオイルフィルタを車両前方に突出するように取り付けたことを特徴とする請求項1に記載の車両用エンジンの補機配設構造。
  3. 前記エンジンを車両前側から見た場合、前記オルタネータと前記エンジンの本体部との間に隙間が形成され、この隙間を上方から覆う位置に空調用コンプレッサを配設したことを特徴とする請求項1に記載の車両用エンジンの補機配設構造。
  4. 前記オルタネータ及び前記空調用コンプレッサを夫々第1ベルトと第2ベルトとによって前記クランク軸から独立して駆動し、クランク軸方向で前記第2ベルトを前記第1ベルトよりも車両前側に配設したことを特徴とする請求項3に記載の車両用エンジンの補機配設構造。
JP2006216799A 2006-08-09 2006-08-09 車両用エンジンの補機配設構造 Active JP4775765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216799A JP4775765B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 車両用エンジンの補機配設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216799A JP4775765B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 車両用エンジンの補機配設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008038830A JP2008038830A (ja) 2008-02-21
JP4775765B2 true JP4775765B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=39174136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006216799A Active JP4775765B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 車両用エンジンの補機配設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4775765B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108633A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Isuzu Shatai Kk 保冷車

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227346A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Mazda Motor Corp エンジン補機取付構造
JP2004353622A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Suzuki Motor Corp 傾斜エンジンのオイルフィルタ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008038830A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7404463B2 (en) Motorcycle radiator arranging construction
JP4775580B2 (ja) 傾斜エンジンのオイルフィルタ取付構造
JP4626814B2 (ja) 車両用エンジンのカバー装置
JP4775765B2 (ja) 車両用エンジンの補機配設構造
US5170754A (en) Intake system for V-type internal combustion engine
JP6032569B2 (ja) 作業車輌の原動部構造
JP5168650B2 (ja) 内燃機関の補機配設構造
JP5307279B1 (ja) ブルドーザ
JP7522784B2 (ja) 車両
JP7367107B2 (ja) 車両
JPH05330470A (ja) スクータ型自動二輪車のラジエータ配置構造
JP2019147527A (ja) 車両前部構造
JP2006046215A (ja) エンジンの吸気系構造
KR101362332B1 (ko) 프론트 엔드 모듈
JP4596157B2 (ja) エンジンのオイルクーラ取付構造
KR101439114B1 (ko) 농용 작업차량의 엔진제어유닛 취부구조
JPH11240340A (ja) 産業用車両
JP2001342644A (ja) 旋回作業車のフレーム内構造
KR102105836B1 (ko) 강성 가변형 부쉬 마운트를 가지는 라디에이터 고정장치
JP3528019B2 (ja) ラジエータのファンシュラウド構造
US11590837B2 (en) Saddle-riding vehicle
JP2003227346A (ja) エンジン補機取付構造
CN108571371B (zh) 一种用于内燃机的冷却***及其方法
CN108930582B (zh) 车辆用内燃机的冷却结构
JP2009040182A (ja) 車両のパワートレイン配設構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4775765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3