JP2006040633A - 燃料電池用電極、その製造方法及びそれを用いた燃料電池 - Google Patents

燃料電池用電極、その製造方法及びそれを用いた燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006040633A
JP2006040633A JP2004216051A JP2004216051A JP2006040633A JP 2006040633 A JP2006040633 A JP 2006040633A JP 2004216051 A JP2004216051 A JP 2004216051A JP 2004216051 A JP2004216051 A JP 2004216051A JP 2006040633 A JP2006040633 A JP 2006040633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
catalyst layer
polymer electrolyte
solid polymer
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004216051A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Sasaki
晶市 佐々木
Koichi Uejima
浩一 上島
Hiroyuki Sonobe
宏幸 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2004216051A priority Critical patent/JP2006040633A/ja
Publication of JP2006040633A publication Critical patent/JP2006040633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 触媒の利用率の高い燃料電池用電極、その製造方法及びそれを用いた燃料電池を提供すること。
【解決手段】 固体高分子電解質膜の両面に触媒層及びガス拡散層をこの順に設けた燃料電池用電極において、該触媒層が炭素繊維を含むこと、及び該触媒層中の炭素繊維の含有量が、固体高分子電解質膜に近い側からガス拡散層側に向かって高くなっていることを特徴とする燃料電池用電極、その製造方法及びそれを用いた燃料電池。
【選択図】 なし

Description

本発明は、燃料電池用電極、その製造方法及びそれを用いた燃料電池に関する。
燃料電池は、電解質の種類により、固体高分子電解質型(PEFC)、りん酸型(PAFC)、溶融炭酸塩型(MCFC)、固体酸化物型(SOFC)、アルカリ型(AFC)等に分類できる。また、燃料の種類により、メタノール燃料電池、ヒドラジン燃料電池等に分類できる。
燃料電池は天然ガス、メタノール、ナフサ、石炭等の燃料を改質して得られる水素と、空気中の酸素から電気エネルギーを得る装置であり、クリーンで高い発電効率を得ることができる。近年、移動通信用、建築、土木工事用等の数100W程度の小型電源が注目され、ポータブル化の気運が高まっている。
固体高分子電解質型燃料電池は、パーフルオロスルホン酸膜等のイオン交換膜を電解質とし、このイオン交換膜の両面にアノードとカソードの各電極を接合して構成され、アノードに水素、カソードに酸素を供給して電気化学反応により発電する装置である。各電極で生じる電気化学反応を下記に示す。
アノード: H2→2H++2e-
カソード: 1/2O2+2H++2e-→H2
全反応: H2+1/2O2→H2
この反応式から明らかなように、各電極での反応は、活物質であるガス(水素または酸素)、プロトン(H+)および電子(e-)の授受を同時に行うことのできる三相界面でのみ進行する。
このような機能を有する電極としては、固体高分子電解質とカーボン粒子及び触媒物質とを含んでなる固体高分子電解質−触媒複合電極がある。例えばこの電極は、触媒物質の担持されたカーボン粒子と固体高分子電解質とが混ざり合ってこれらが三次元に分布するとともに、内部に複数の細孔が形成された多孔性の電極であって、触媒の担体であるカーボンが電子伝導チャンネルを形成し、固体電解質がプロトン伝導チャンネルを形成し、細孔が、酸素または水素および生成物である水の供給排出チャンネルを形成するものである。そして電極内にこれら3つのチャンネルが三次元的に広がり、ガス、プロトン(H+)および電子(e-)の授受を同時に行うことのできる三相界面が無数に形成されて、電極反応の場が提供されている。
従来、このような構造を有する電極は、カーボン粒子担体に白金などの貴金属粒子を高分散に担持させた触媒担持カーボン粒子とPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)粒子分散液よりなるペーストを高分子フィルムや導電性多孔質体のカーボン電極基材上に塗布あるいは噴霧により製膜(一般に乾燥膜厚3〜30μm)して加熱乾燥した後、固体高分子電解質溶液をこの上から塗布、含浸させる方法、触媒担持カーボン粒子とPTFE粒子と固体高分子電解質溶液よりなるペーストを高分子フィルムや導電性多孔質体のカーボン電極基材上に塗布あるいは噴霧により製膜(一般に乾燥膜厚3〜30μm)した後、加熱乾燥する方法、触媒担持カーボン粒子とPTFE粒子と固体高分子電解質溶液よりなるペーストを直接固体高分子電解質膜上に塗布あるいは噴霧により製膜(一般に乾燥膜厚3〜30μm)した後、加熱乾燥する方法等により作製されていた。なお、固体高分子電解質溶液としては、先に述べたイオン交換膜と同じ組成からなるものをアルコールに溶解し、液状にしたものが、PTFE粒子分散液としては、粒子径約0.23μmのPTFE粒子の分散液が用いられている。
しかしながら、製膜する際に固体高分子電解質膜と触媒層をより強固に密着させるために熱プレス等により加熱圧縮するため、電極内の細孔が潰され、反応ガスの拡散速度が低下し、また、プロトン伝導チャンネルが電気的に孤立して電気化学反応に利用されず、その結果、触媒利用率が低下するという問題があった。
また、電解質膜の両面に触媒層及びガス拡散層を設けた燃料電池の接合体であって、該触媒層に繊維状炭素を含有させ、発電特性を向上させることが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2003−115302
本発明の目的は、ミクロ的三次元構造を改善することにより、触媒の利用率の高い燃料電池用電極、その製造方法及びそれを用いた燃料電池を提供することにある。
本発明は、以下の燃料電池用電極、その製造方法及びそれを用いた燃料電池を提供するものである。
1.固体高分子電解質膜の両面に触媒層及びガス拡散層をこの順に設けた燃料電池用電極において、該触媒層が炭素繊維を含むこと、及び該触媒層中の炭素繊維の含有量が、固体高分子電解質膜に近い側からガス拡散層側に向かって高くなっていることを特徴とする燃料電池用電極。
2.触媒層が、固体高分子電解質を含むことを特徴とする上記1記載の燃料電池用電極。
3.触媒層中の触媒物質が、白金族金属又はその合金であることを特徴とする上記1又は2記載の燃料電池用電極。
4.ガス拡散層形成材料が、撥水処理が施されたカーボン繊維織布またはカーボンペーパーであることを特徴とする上記1〜3のいずれか1項記載の燃料電池用電極。
5.固体高分子電解質膜の両面に触媒層及びガス拡散層をこの順に設けて燃料電池用電極を製造する方法において、該触媒層形成用組成物に炭素繊維を含有させ、該触媒層中の炭素繊維の含有量を、固体高分子電解質膜に近い側からガス拡散層側に向かって高くなるようにすることを特徴とする燃料電池用電極の製造方法。
6.触媒層形成用組成物として炭素繊維含有量の異なる少なくとも2種の組成物を準備し、固体高分子電解質膜の両面に、炭素繊維を含まない又は含有量の低い組成物を塗布し、ついで炭素繊維含有量の高い組成物を塗布することを特徴とする上記5記載の方法。
7.上記1〜4のいずれか1項記載の燃料電池用電極を用いた燃料電池。
8.上記5又は6記載の方法により製造された燃料電池用電極を用いた燃料電池。
本発明の燃料電池用電極は、その触媒層中に炭素繊維が偏在しているため、電極内の細孔が潰されず、ミクロ的三次元構造が維持され、触媒利用率の低下が少ない。従ってこれを用いた燃料電池は、これを含まない電極を用いた電池に比べ、出力電圧が高い。
本発明の燃料電池は移動通信用、建築、土木工事用等の数100W程度の小型電源のポータブル化に対応できる。
本発明における燃料電池用電極は、固体高分子電解質型(PEFC)、りん酸型(PAFC)、溶融炭酸塩型(MCFC)、固体酸化物型(SOFC)、アルカリ型(AFC)等のいずれの燃料電池にも使用できるが、特に固体高分子電解質型燃料電池に適している。
本発明に用いる固体高分子電解質膜としては、イオン交換樹脂膜からなるものが好ましく、特に、パーフルオロスルホン酸、スチレン−ジビニルベンゼン、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂にスルホン酸またはリン酸型基を導入した高分子電解質膜が好ましい。
本発明の燃料電池用電極の触媒層は、固体高分子電解質と炭素繊維および触媒物質とを含んでなる固体高分子電解質−触媒複合物であって、固体高分子電解質と触媒粒子を担持したカーボン粒子及び炭素繊維とが混ざり合ってこれらが三次元に分布してなる、内部に複数の細孔が形成された多孔性の触媒層であって、触媒の担体であるカーボン粒子及び炭素繊維が電子伝導チャンネル、固体高分子電解質がプロトン伝導チャンネル、細孔が酸素または水素および生成物である水の供給排出チャンネルを形成するものである。
本発明に用いる電極触媒物質としては、白金、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、パラジウム、オスミウムなどの白金族金属及びその合金が適している。これら触媒物質及び触媒物質の塩類を単独または混合して用いてもよい。特にこれらの中でも化合物の形態として、金属塩や錯体、特に[Pt(NH3)4]X2または[Pt(NH3)6]X4(Xは1価の陰イオン)で表されるアンミン錯体が好ましい。また、金属化合物を用いる場合、いくつかの化合物の混合物を用いても良いし、複塩でもよい。例えば、 白金化合物とルテニウム化合物を混ぜて用いることで、還元工程により、白金−ルテニウム合金の形成が期待できる。
触媒物質には活性の大きくなる適当な大きさがあり、この観点から上記接触面に担持される触媒物質の平均の大きさは2〜4nmにあるのが好ましい。
なお、K. Kinoshita等の研究(J. Electrochem. Soc., 137, 845(1990))では、酸素の還元に対して活性の高い白金の粒径は3nm程度であることが報告されている。また、カーボン粒子を混ぜ合わせることも可能であり、カーボン粒子としては触媒が高い活性を示すものが好ましく、例えば、白金族金属の化合物を用いる場合には、Denka Black(電気化学工業株式会社製)、Vulcan XC-72(Cabot Corporation製)、Black Pearl 2000(Cabot Corporation製)等のアセチレンブラック等を混ぜることもできる。
触媒層全体に対する触媒物質の含有量は、通常0.01〜10質量%、好ましくは0.3〜5質量%である。
本発明に用いる炭素繊維としては、特に強度、弾性率等、限定されないが、繊維長が触媒層の乾燥膜厚以下であることが好ましく、より好ましくは触媒層の乾燥膜厚の半分以下、さらに具体的には1〜30μmであることが好ましい。また、本発明に用いる炭素繊維の太さは、特に限定されないが、好ましくは0.001〜20μm、さらに好ましくは0.01〜10μmである。
触媒層全体に対する炭素繊維の含有量は、好ましくは0.01〜30質量%、さらに好ましくは0.01〜10質量%である。
本発明の電極において、炭素繊維は、触媒層中、固体高分子電解質膜に近い側からガス拡散層側に向かって高くなるように偏在している。炭素繊維の偏在の程度は、例えば、触媒層を厚み方向に2層に分けたときに、上半分の層中に炭素繊維が好ましくは0.1〜30質量%、さらに好ましくは0.5〜10質量%存在することが望ましい。
本発明に用いる固体高分子電解質は、固体高分子電解質膜と同一の材料で構成してもよく、固体高分子電解質膜と同様にイオン交換樹脂からなるものが好ましく、パーフルオロスルホン酸、スチレン−ジビニルベンゼン、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂にスルホン酸またはリン酸型基を導入した高分子電解質が好ましい。
本発明に用いるガス拡散層を形成する多孔性基体としては、カーボン繊維織布、カーボンペーパー等をPTFEやテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体等のフッ素樹脂等の水分散液中に浸漬し、乾燥、焼成して撥水処理を施したものが挙げられる。
本発明の電極の製造方法としては、例えば、触媒層の第1層として触媒担持カーボン粒子とPTFE粒子と固体高分子電解質と水等の溶媒を含むペーストAを直接固体高分子電解質膜上に塗布あるいは噴霧により製膜した後、加熱乾燥し、その後、第2層として触媒担持カーボン粒子とPTFE粒子と固体高分子電解質と炭素繊維と水等の溶媒を含むペーストBを第1層の触媒層の上に直接、塗布あるいは噴霧により製膜した後、加熱乾燥し、炭素繊維が固体高分子電解質膜から外側に向けて、その存在量が多くなるように積層するような方法等により作製される。このときの触媒層全体の乾燥膜厚は3〜30μmになるように積層することが好ましい。炭素繊維の存在量の変化は、連続的でも段階的でもいずれでも良い。
本発明における固体高分子電解質燃料電池用電極は、固体高分子電解質に一体に形成した触媒層面に、撥水処理が施されたガス拡散層材料を熱プレス等により、加熱圧着し、接合したものである。
本発明の電極を用いた燃料電池としては、例えば、直接メタノール供給型燃料電池(DMFC)が挙げられる。本発明の電極の両面にアノード極、カソード極を夫々設けたセルと、前記各極背面にメタノール燃料室、カソードガス室を設けることにより、本発明の燃料電池を得ることができる。
以下、本発明を実施例により説明する。
[実施例1]
触媒担持カーボン粒子(田中貴金属株式会社製、TEC10V30E:Vulcan XC-72(Cabot Corporation製)に白金を30質量%担持)1g、固体高分子電解質(アルドリッチ社製、ナフィオン(登録商標)の5質量%溶液)10g、水2gからなる触媒ペーストA−1を、ホットプレート上に配置した固体高分子電解質膜(デュポン社製、ナフィオン(登録商標)112)(長さ100mm幅100mm厚さ50μm)にアプリケータを用いて直接、積層した。次いで、触媒ペーストA−1(13g)に繊維長15μmの炭素繊維0.5gを配合した触媒ペーストA−2を同様の方法で触媒(A−1)層上に積層した。得られた触媒層Aの乾燥膜厚は25μmで、触媒層A中の白金の担持量は1.3mg/cm2であった。
さらに、触媒層Aが形成された固体高分子電解質膜の触媒層A側の反対面に、触媒担持カーボン粒子(田中貴金属株式会社製、TEC61V33:Vulcan XC-72(Cabot Corporation製)に白金/ルテニウム合金を30質量%担持)1g、固体高分子電解質(アルドリッチ社製、ナフィオン(登録商標)5質量%溶液)10g、水2gからなる触媒ペーストB−1を、同様の方法で積層し、次いで、触媒ペーストB−1に繊維長15μmの炭素繊維0.5gを配合した触媒ペーストB−2を同様の方法で触媒(B−1)層上に積層した。得られた触媒層Bの乾燥膜厚は30μmで、触媒層B中の白金の担持量は1.4mg/cm2であった。
[実施例2]
実施例1で作製した触媒層A及びBが積層された固体高分子電解質膜を100℃で5分熱プレスにより、加熱圧着し、さらにPTFEで撥水処理が施されたカーボンペーパーを両面から挟み込み、再度、100℃で5分熱プレスすることで、固体高分子電解質燃料電池用電極を得た。
[実施例3]
実施例2で得た固体高分子電解質燃料電池用電極の両面にアノード極、カソード極を夫々設けてセルを作製し、前記各極背面にメタノール燃料室、カソードガス室を設けた燃料電池を作製し、その電気化学的評価を行った。結果を図1に示す。
[比較例1]
実施例1において、炭素繊維を含まない触媒ペーストA−1及びB−1のみを用いて触媒層A(乾燥膜厚25μm)及び触媒層B(乾燥膜厚30μm)を作製し、さらに実施例2と同様の方法で固体高分子電解質燃料電池用電極とした後、実施例3と同様に燃料電池を作製し、その電気化学的評価を行った。結果を図1に示す。
[比較例2]
実施例1において、炭素繊維を含まない触媒ペーストA−1のみを用いて触媒層A(乾燥膜厚25μm)を作製し、炭素繊維を含むペーストB−2のみを用いて触媒層B(乾燥膜厚30μm)を作製し、さらに実施例2と同様の方法で固体高分子電解質燃料電池用電極とした後、実施例3と同様に燃料電池を作製し、その電気化学的評価を行った。結果を図1に示す。
図1より、本発明の燃料電池は、触媒層に炭素繊維を含まない電極を用いた電池(比較例1)及び触媒層の炭素繊維が偏在していない電極を用いた電池(比較例2)と比較して、出力電圧が高いことがわかる。これは、本発明の触媒層に炭素繊維が偏在しているため、触媒層内の細孔が潰されず、ミクロ的三次元構造が維持されるために、触媒利用率の低下が少なく、高性能な燃料電池が得られることを示している。
実施例3及び比較例1及び2の電流−電圧特性を示す。

Claims (8)

  1. 固体高分子電解質膜の両面に触媒層及びガス拡散層をこの順に設けた燃料電池用電極において、該触媒層が炭素繊維を含むこと、及び該触媒層中の炭素繊維の含有量が、固体高分子電解質膜に近い側からガス拡散層側に向かって高くなっていることを特徴とする燃料電池用電極。
  2. 触媒層が、固体高分子電解質を含むことを特徴とする請求項1記載の燃料電池用電極。
  3. 触媒層中の触媒物質が、白金族金属又はその合金であることを特徴とする請求項1又は2記載の燃料電池用電極。
  4. ガス拡散層形成材料が、撥水処理が施されたカーボン繊維織布またはカーボンペーパーであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の燃料電池用電極。
  5. 固体高分子電解質膜の両面に触媒層及びガス拡散層をこの順に設けて燃料電池用電極を製造する方法において、該触媒層形成用組成物に炭素繊維を含有させ、該触媒層中の炭素繊維の含有量を、固体高分子電解質膜に近い側からガス拡散層側に向かって高くなるようにすることを特徴とする燃料電池用電極の製造方法。
  6. 触媒層形成用組成物として炭素繊維含有量の異なる少なくとも2種の組成物を準備し、固体高分子電解質膜の両面に、炭素繊維を含まない又は含有量の低い組成物を塗布し、ついで炭素繊維含有量の高い組成物を塗布することを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 請求項1〜4のいずれか1項記載の燃料電池用電極を用いた燃料電池。
  8. 請求項5又は6記載の方法により製造された燃料電池用電極を用いた燃料電池。
JP2004216051A 2004-07-23 2004-07-23 燃料電池用電極、その製造方法及びそれを用いた燃料電池 Pending JP2006040633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216051A JP2006040633A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 燃料電池用電極、その製造方法及びそれを用いた燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216051A JP2006040633A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 燃料電池用電極、その製造方法及びそれを用いた燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006040633A true JP2006040633A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35905407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216051A Pending JP2006040633A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 燃料電池用電極、その製造方法及びそれを用いた燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006040633A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258057A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
WO2019088027A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 凸版印刷株式会社 電極触媒層、膜-電極接合体および電極触媒層の製造方法
WO2020022191A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池のカソード触媒層および燃料電池
JPWO2020202492A1 (ja) * 2019-04-03 2021-10-14 三菱電機株式会社 空気調和機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258057A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
WO2019088027A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 凸版印刷株式会社 電極触媒層、膜-電極接合体および電極触媒層の製造方法
CN111226335A (zh) * 2017-10-31 2020-06-02 凸版印刷株式会社 电极催化剂层、膜-电极接合体以及电极催化剂层的制造方法
WO2020022191A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池のカソード触媒層および燃料電池
US11799092B2 (en) 2018-07-25 2023-10-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cathode catalyst layer of fuel cells, and fuel cell
JPWO2020202492A1 (ja) * 2019-04-03 2021-10-14 三菱電機株式会社 空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8338059B2 (en) Hybrid membrane-electrode assembly with minimal interfacial resistance and preparation method thereof
JP2006054165A (ja) 固体高分子型燃料電池及び固体高分子型燃料電池の製造方法
EP1489677A2 (en) Method of making a membrane electrode assembly for electrochemical fuel cells
JP2004006369A (ja) 触媒コーティングされた膜を用いる膜電極アセンブリの製造方法
JP3778506B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用の電極
JP5766401B2 (ja) 燃料電池アセンブリー
JP2009117248A (ja) 燃料電池
JP5082239B2 (ja) 触媒層−電解質膜積層体及びその製造方法
JP5669432B2 (ja) 膜電極接合体、燃料電池および燃料電池の活性化方法
JP2004079420A (ja) 導電性炭素、これを用いた燃料電池用の電極触媒、燃料電池セルおよび燃料電池
WO2009119017A1 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
US20110024294A1 (en) Method for making membrane fuel cell electrodes by low-voltage electrophoretic deposition of carbon nanomaterial-supported catalysts
JP4180556B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2006085984A (ja) 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池
JP5481297B2 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
KR20100068028A (ko) 연료 전지용 촉매층, 및 이의 제조 방법
JP5298303B2 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP2006040633A (ja) 燃料電池用電極、その製造方法及びそれを用いた燃料電池
JP2004273255A (ja) 燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP5535773B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体
JP2006079917A (ja) 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池
JP4529345B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2006079840A (ja) 燃料電池用電極触媒、および、これを用いた燃料電池用mea
JP3619826B2 (ja) 燃料電池用電極及び燃料電池
JP2001185162A (ja) 燃料電池とその製造方法