JP2005515176A - 抗腫瘍剤としてのキナゾリン誘導体 - Google Patents

抗腫瘍剤としてのキナゾリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005515176A
JP2005515176A JP2003542154A JP2003542154A JP2005515176A JP 2005515176 A JP2005515176 A JP 2005515176A JP 2003542154 A JP2003542154 A JP 2003542154A JP 2003542154 A JP2003542154 A JP 2003542154A JP 2005515176 A JP2005515176 A JP 2005515176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
formula
amino
yloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2003542154A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンネキン,ローレント・フランコイス・アンドレ
ケトル,ジェイソン・グラント
パス,マーティン
ブラッドベリー,ロバート・ヒュー
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0126433.2A external-priority patent/GB0126433D0/en
Priority claimed from GB0129059A external-priority patent/GB0129059D0/en
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2005515176A publication Critical patent/JP2005515176A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

本発明は、式(I)[式中、Q、Z、R、及びQのそれぞれは、本明細書に定義される意味のいずれかを有する]のキナゾリン誘導体、その製造の方法、それらを含有する医薬組成物、並びに、erbB受容体チロシンキナーゼの阻害に感受性がある腫瘍の予防又は治療に使用の医薬品の製造におけるその使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、抗腫瘍活性を保有し、それ故にヒト若しくは動物の身体の治療の方法に有用である、ある種の新規キナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩に関する。本発明はまた、前記キナゾリン誘導体の製造の方法、それを含有する医薬組成物、及び、治療上の方法における、例えば、ヒトのような温血動物における固形腫瘍疾患の予防若しくは治療に使用の医薬品の製造におけるその使用に関する。
乾癬及び癌のような、細胞増殖の異常な調節より生じる疾患への今日の治療方式の多くは、DNA合成と細胞増殖を阻害する化合物を利用する。今日まで、そのような治療に使用される化合物は、細胞に対して概して有毒であるが、腫瘍細胞のような急速に***する細胞に対するその強まった効果は、有益であり得る。これら細胞傷害性の抗腫瘍剤に代わるアプローチ、例えば、細胞シグナル伝達経路の選択阻害剤が現在開発されている。これらのタイプの阻害剤は、腫瘍細胞に対して増強された作用選択性を表示する潜在能力を有する可能性があるので、望まれない副作用を保有する療法の確率を低下させる可能性がある。
真核細胞は、生物内の細胞間の情報伝達を可能にする多くの多様な細胞外シグナルへ絶えず応答している。これらのシグナルは、増殖、分化、アポトーシス、及び運動性を含む、細胞中の多種多様な物理的応答を調節する。細胞外シグナルは、増殖因子、並びに近傍分泌及び内分泌因子を含む、多種多様な可溶性因子の形態をとる。特定の膜貫通受容体へ結合することによって、これらのリガンドは、細胞外シグナルを細胞内シグナル伝達経路へ統合し、故に、形質膜を通してこのシグナルを伝達し、個々の細胞がその細胞外シグナルへ応答することを可能にする。これらシグナル伝達プロセスの多くは、これらの多様な細胞応答の推進に関与するタンパク質のリン酸化の可逆プロセスを利用する。標的タンパク質のリン酸化状態は、哺乳動物ゲノムによりコードされるすべてのタンパク質の約1/3の調節の原因となる特定のキナーゼ及びホスファターゼにより調節される。リン酸化がシグナル伝達経路においてかくも重要な調節機序であるので、これら細胞内経路における逸脱が異常な細胞増殖及び分化をもたらして、細胞の形質転換を促進することは、驚きではない(Cohen et al, Curr Opin Chem Biol, 1999, 3, 459-465 に概説されている)。
いくつかのこれらチロシンキナーゼは、構成的に活性な形態へ突然変異し、及び/又は過剰発現されるとき、多様なヒト細胞の形質転換をもたらす。これらの突然変異して過剰発現されるキナーゼの形態は、高い比率のヒト腫瘍に存在する(Kolibaba et al, Biochimica et Biophysica Acta, 1997, 133, F217-F248 に概説されている)。チロシンキナーゼは、多様な組織の増殖及び分化において根本的な役割を担うので、新規な抗癌療法の開発においてこれらの酵素に多大な注目が集中してきた。この酵素のファミリーは、2つの群−受容体チロシンキナーゼと非受容体チロシンキナーゼ(例えば、それぞれEGR受容体とSRCファミリー)へ分けられる。ヒトゲノムプロジェクトを含む数多くの研究の成果より、ヒトゲノムにおいて約90のチロシンキナーゼが同定され、このうち58が受容体タイプのものであり、32が非受容体タイプのものである。これらは、20の受容体チロシンキナーゼと10の非受容体チロシンキナーゼのサブファミリーへ細分化することができる(Robinson et al, Oncogene, 2000, 19, 5548-5557)。
受容体チロシンキナーゼは、細胞複製を始動させる変異原性シグナルの伝達に特に重要である。これらの大きな糖タンパク質は、細胞の形質膜を貫通し、その特定のリガンド(EGF受容体の表皮増殖因子(EGF)のような)への細胞外結合ドメインを保有する。リガンドの結合は、この受容体の細胞内部分によりコードされる、受容体のキナーゼ酵素活性の活性化をもたらす。この活性が標的タンパク質中の重要なチロシンアミノ酸をリン酸化し、増殖シグナルの細胞の形質膜を越える伝達をもたらす。
EGFR、erbB2、erbB3、及びerbB4が含まれる、受容体チロシンキナーゼのerbBファミリーは、腫瘍細胞の増殖及び生存を推進することにしばしば関与することが知られている(Olayioye et al., EMBO J., 2000, 19, 3159 に概説されている)。このことが達成され得る1つの機序は、一般的には遺伝子増幅の結果として、この受容体がタンパク質レベルでの過剰に発現することによる。このことは、乳癌(Sainsbury et al., Brit. J. Cancer, 1988, 58, 458; Guerin et al., Oncogene Res., 1988, 3, 21; Slamon et al., Science, 1989, 244, 707; Klijn et al., Breast Cancer Res. Treat., 1994, 29, 73 及び Salomon et al., Crit. Rev. Oncol. Hematol., 1995, 19, 183 に概説されている)、腺癌(Cerny et al., Brit. J. Cancer, 1986, 54, 265; Reubi et al., Int. J. Cancer, 1990, 45, 269; Rusch et al., Cancer Research, 1993, 53, 2379; Brabender et al, Clin. Cancer Res., 2001, 7, 1850)並びに他の肺癌(Hendler et al., Cancer Cells, 1989, 7, 347; Ohsaki et al., Oncol. Rep., 2000, 7, 603)を含む非小細胞肺癌(NSCLC)、膀胱癌(Neal et al., Lancet, 1985, 366; Chow et al., Clin. Cancer Res., 2001, 7, 1957, Zhau et al., Mol Carcinog., 3, 254)、食道癌(Mukaida et al., Cancer, 1991, 68, 142)、直腸癌、結腸癌、又は胃癌のような胃腸癌(Bolen et al., Oncogene Res., 1987, 1, 149; Kapitanovic et al., Gastroenterology, 2000, 112, 1103; Ross et al., Cancer Invest., 2001, 19, 554)、前立腺癌(Visakorpi et al., Histochem. J., 1992, 24, 481; Kumar et al., 2000, 32, 73; Scher et al., J. Natl. Cancer Inst., 2000, 92, 1866)、白血病(Konaka et al., Cell, 1984, 37, 1035, Martin-Subero et al., Cancer Genet Cytogenet., 2001, 127, 174)、卵巣癌(Hellstrom et al., Cancer Res., 2001, 61, 2420)、頭頚部癌(Shiga et al., Head Neck, 2000, 22, 599)、又は膵臓癌(Ovotny et al., Neoplasma, 2001, 48, 188)のような、多くの一般的なヒト癌において観察されてきた(Klapper et al., Adv. Cancer Res., 2000, 77, 25 に概説されている)。より多くのヒト腫瘍組織が受容体チロシンキナーゼのerbBファミリーの発現について検査されるにつれて、その広範な広がりと重要性が将来さらにはっきりされることが期待される。
1以上のこれら受容体(特に、erbB2)の誤調節の結果として、多くの腫瘍が臨床的により攻撃的になり、患者のより不良な予後に相関すると広く信じられている(Brabender et al, Clin. Cancer Res., 2001, 7, 1850; Ross et al, Cancer Investigation, 2001, 19, 554, Yu et al., Bioessays, 2000, 22.7, 673)。これらの臨床知見に加え、豊富な前臨床情報は、受容体チロシンキナーゼのerbBファミリーが細胞の形質転換に関与することを示唆する。これには、多くの腫瘍細胞系が1以上のerbB受容体を過剰発現することと、EGFR又はerbB2が非腫瘍細胞へトランスフェクトされるときにこれらの細胞を形質転換する能力を有することが含まれる。この腫瘍形成ポテンシャルは、erbB2を過剰発現するトランスジェニックマウスが乳腺において腫瘍を自然発症することでさらに確証されている。このことに加え、いくつかの前臨床試験は、低分子阻害剤、優性ネガティブ又は阻害性抗体により1以上のerbB活性をノックアウトすることによって抗増殖効果を引き起こすことができることを証明した(Mendelsohn et al., Oncogene, 2000, 19, 6550 に概説されている)。このように、これら受容体チロシンキナーゼの阻害剤は、哺乳動物癌細胞の増殖の選択阻害剤として有用なはずであると認識されている(Yaish et al. Science, 1988, 242, 933, Kolibaba et al, Biochimica et Biophysica Acta, 1997, 133, F217-F248; Al-Obeidi et al, 2000, Oncogene, 19, 5690-5701; Mendelsohn et al, 2000, Oncogene, 19, 6550-6565)。この前臨床データに加えて、EGFR及びerbB2に対する阻害抗体(それぞれ、c−225とトラスツマブ)は、選択された固形腫瘍の治療に臨床で有益であることが証明された(Mendelsohn et al, 2000, Oncogene, 19, 6550-6565 に概説されている)。
ErbBタイプ受容体チロシンキナーゼのメンバーの増幅及び/又は活性は、乾癬(Ben-Bassat, Curr. Pharm. Des., 2000, 6, 933; Elder et al., Science, 1989, 243, 811)、良性前立腺肥大(BPH)(Kumar et al., Int. Urol. Nephrol., 2000, 32, 73)、アテローム性動脈硬化症及び再狭窄(Bokemeyer et al., Kidney Int., 2000, 58, 549)のようないくつかの非悪性腫瘍性増殖障害でも検出され、ある役割を担うことが示唆されてきた。故に、erbBタイプ受容体チロシンキナーゼの阻害剤は、これらや他の過剰細胞増殖の非悪性腫瘍傷害の治療に有用であることが期待される。
国際特許出願WO96/33977、WO96/33978、WO96/33979、WO96/33980、及びWO96/33981は、アニリノ置換基を4位に担うある種のキナゾリン誘導体が受容体チロシンキナーゼ阻害活性を保有することを開示する。
いくつかの5位置換化合物を含む様々なキナゾリン誘導体の構造活性相関に関する概説が、G. W. Rewcastle et al(J. Med. Chem. 1995, 38, 3428-3487)に開示されている。しかしながら、こうした5位置換化合物は、6及び7位で置換されたキナゾリンに比べて、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤としては、低い in vitro 活性を有すると述べられている。
WO96/09294は、5−クロロ及び5−メトキシ置換キナゾリン誘導体を含む4−アニリノキナゾリン誘導体をタンパク質チロシンキナーゼ阻害剤として開示する。
出願中の国際特許出願PCT/GB01/02424は、5−置換基を担うある種のキナゾリン誘導体がc−Src、c−Yes、及びc−Fynのような非受容体チロシンキナーゼのSrcファミリーの阻害剤であることを開示する。
今回我々は、驚くべきことに、ある種の5位置換キナゾリン誘導体が強力な抗腫瘍活性を保有することを見出した。本発明で開示する化合物が単一の生物学的プロセスに対する効果によるだけで薬理活性を保有すると示唆することは望まないが、本化合物は、腫瘍細胞の増殖をもたらすシグナル伝達工程に関与する、1以上のerbBファミリーの受容体チロシンキナーゼの阻害により抗腫瘍効果を提供すると考えられている。特に、本発明の化合物は、EGFR及び/又はerbB2受容体チロシンキナーゼの阻害により抗腫瘍効果を提供すると考えられている。
一般に、本発明の化合物は、erbB受容体チロシンキナーゼファミリーに対して、例えばEGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4受容体チロシンキナーゼの阻害により強力な阻害活性を保有するが、他のキナーゼに対してはさほど強力な阻害作用を保有しない。さらに、概して本発明の化合物は、EGFRチロシンキナーゼに対するよりも、erbB2に対して実質的により優れた効力を保有するので、erbB2により推進される腫瘍に対して有効な治療を潜在的に提供する。本発明にはまた、EGFR、erbB2,及びerbB4のすべて又は組合せに対して活性があるので、これらの受容体チロシンキナーゼの1以上により仲介される状態の治療法を潜在的に提供する化合物が含まれる。
本発明の第一の側面によれば、式I:
Figure 2005515176
[式中:Rは、水素又は(1−6C)アルキルであり;
Zは、直結合であるか、又はO、S、及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり;
は、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここで、Q−Z−基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中でも、隣接炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R)、CO、CH(OR)、CON(R)、N(R)CO、SON(R)、N(R)SO、CH=CH、及びC≡Cより選択される基の該鎖への挿入により分離されていてもよく、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、
そしてここで、Q−Z−基内のどのCH若しくはCH基も、1以上のハロゲノ若しくは(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより選択される置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル、(3−7C)シクロアルキル、又は(3−7C)シクロアルケニル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、アミノ(2−6C)アルカノイル、N−(1−6C)アルキルアミノ(2−6C)アルカノイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、Rは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より、及び式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか、又はO、CO、及びN(R10)より選択され、ここでR10は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、又は(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキルであり、ここでQ中のどのヘテロシクリル、(3−7C)シクロアルキル、又は(3−7C)シクロアルケニル基も、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルコキシカルボニル、(1−6C)アルキルスルホニル、カルバモイル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、及びN,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3の置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ若しくはチオキソ置換基を担っていてもよい;そして、
は、式Ia、Ib、Ic、Id、及びIe:
Figure 2005515176
{式中、G、G、G、G、及びGは、それぞれ独立して、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択され、
及びGは、それぞれ独立して、水素及びハロゲノより選択され、
は、直結合であるか、又はO、S、SO、SO、N(R)、CH(OR)、CON(R)、N(R)CO、SON(R)、N(R)SO、OC(R、C(RO、SC(R、C(RS、CO、C(RN(R)、及びN(R)C(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、アリール、又はヘテロアリールであるか、
又は、XはCOであり、Qは、窒素原子によりXへ連結する窒素素含有ヘテロシクリル基であり、
は、直結合であるか、又はSO、CO、SON(R)、及びC(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−6C)アルキルであって、Qは、アリール又はヘテロアリールであり、
そして、−X−Q及び−X−Q基中のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、スルファモイル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より、又は、式:
−Q
{式中、Qは、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルより選択され、それは、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択される1又は2の置換基により置換されていてもよい}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3つの置換基を担っていてもよい、
そしてここで、−X−Q及び−X−Q基中のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基の置換基内のどのCH若しくはCH基も、1以上のハロゲノ若しくは(1−6C)アルキル置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担い、
そしてQ又はQにより表されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ若しくはチオキソ置換基を担っていてもよい}の基より選択される]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる側面によれば、式I:
Figure 2005515176
[式中:
は、水素又は(1−6C)アルキルであり;
Zは、直結合であるか、又はO、S、及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり;
は、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
そしてここで、Q−Z−基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中でも、隣接炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R)、CO、CH(OR)、CON(R)、N(R)CO、SON(R)、N(R)SO、CH=CH、及びC≡Cより選択される基の該鎖への挿入により分離されていてもよく、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、
そしてここで、Q−Z−基内のどのCH若しくはCH基も、1以上のハロゲノ若しくは(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより選択される置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、Rは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3の置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ若しくはチオキソ置換基を担っていてもよい;
は、式Ia、Ib、Ic、Id、及びIe:
Figure 2005515176
{式中、G、G、G、G、及びGは、それぞれ独立して、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択され、
は、直結合であるか、又はO、S、N(R)、CH(OR)、CON(R)、OC(R、C(RO、SC(R、C(RS、CO、C(RN(R)、及びN(R)C(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、アリール、又はヘテロアリールであるか、
又は、XはCOであり、Qは、窒素原子によりXへ連結する窒素素含有ヘテロシクリル基であり、
は、直結合であるか、又はSO、CO、及びC(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−6C)アルキルであって、Qは、アリール又はヘテロアリールであり、
そして、−X−Q及び−X−Q基中のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3つの置換基を担っていてもよい、
そしてQ又はQにより表されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ若しくはチオキソ置換基を担っていてもよい}の基より選択される]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる側面によれば、式I[ここで、R及びQのそれぞれは上記に定義される意味のいずれかを有し、そして
ZはOであり;そして
は、(3−7C)シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
そしてここで、Q−Z−基内のどのCH若しくはCH基も、1以上のハロゲノ若しくは(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより選択される置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、Rは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3の置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ若しくはチオキソ置換基を担っていてもよい]のキナゾリン誘導体が提供される。
本発明のさらなる側面によれば、式I[ここで、Rは、上記に定義される意味のいずれかを有し、そして
ZはOであり;
は(3−7C)シクロアルキルであって、それは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイルより、式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、Rは、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、又はN,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキルである}の基より、及び式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか、又はO、CO、及びN(R10)より選択され、ここでR10は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであって、それは、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルコキシカルボニル、(1−6C)アルキルスルホニル、カルバモイル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルケニル、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、及びN,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ若しくはチオキソ置換基を担っていてもよい;そして、
は、式Ia、Ib、及びId:
Figure 2005515176
{式中、G、G、G、G、及びGは、それぞれ独立して、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択され、
及びGは、それぞれ独立して、水素及びハロゲノより選択され、
は、直結合であるか、又はO、S、SO、SO、N(R)、CH(OR)、CON(R)、N(R)CO、SON(R)、N(R)SO、OC(R、C(RO、SC(R、C(RS、CO、C(RN(R)、及びN(R)C(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、アリール、又はヘテロアリールであるか、
又は、XはCOであり、Qは、窒素原子によりXへ連結する窒素素含有ヘテロシクリル基であり、
は、直結合であるか、又はSO、CO、SON(R)、及びC(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−6C)アルキルであって、Qは、アリール又はヘテロアリールであり、
そして、−X−Q及び−X−Q基中のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より、又は、式:
−Q
{式中、Qは、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルより選択され、それは、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択される1又は2の置換基により置換されていてもよい}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3つの置換基を担っていてもよい、
そしてここで、−X−Q及び−X−Q基中のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基の置換基内のどのCH若しくはCH基も、1以上のハロゲノ若しくは(1−6C)アルキル置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担い、
そしてQ又はQにより表されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ若しくはチオキソ置換基を担っていてもよい}の基より選択される]のキナゾリン誘導体が提供される。
本発明のさらなる側面によれば、式I[ここで、R及びZは、上記に定義される意味のいずれかを有し、そして
は(3−7C)シクロアルキル又はヘテロシクリルであって、
そしてここでQ−Z−基内のどのヘテロシクリル又は(3−7C)シクロアルキル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、アミノ(2−6C)アルカノイル、N−(1−6C)アルキルアミノ(2−6C)アルカノイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、Rは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より、及び式:
−X−Q
{式中、Xは、直結合であるか、又はO、CO、及びN(R10)より選択され、ここでR10は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、又は(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキルであって、そしてここでQ中のどのヘテロシクリル、(3−7C)シクロアルキル、又は(3−7C)シクロアルケニル基も、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルコキシカルボニル、(1−6C)アルキルスルホニル、カルバモイル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、及びN,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3の置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ若しくはチオキソ置換基を担っていてもよい;そして、
は、式Ia、Ib、及びId:
Figure 2005515176
{式中、G、G、G、G、及びGは、それぞれ独立して、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択され、
及びGは水素であり、
は、直結合であるか、又はO、S、SO、SO、N(R)、CH(OR)、CON(R)、N(R)CO、SON(R)、N(R)SO、OC(R、C(RO、SC(R、C(RS、CO、C(RN(R)、及びN(R)C(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、アリール、又はヘテロアリールであるか、
又は、XはCOであり、Qは、窒素原子によりXへ連結する窒素素含有ヘテロシクリル基であり、
は、直結合であるか、又はSO、CO、及びC(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−6C)アルキルであって、Qは、アリール又はヘテロアリールであり、
そして、−X−Q及び−X−Q基中のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、スルファモイル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3つの置換基を担っていてもよい、
そしてここで、−X−Q及び−X−Q基中のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基の置換基内のどのCH若しくはCH基も、1以上のハロゲノ若しくは(1−6C)アルキル置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担い、
そしてQ又はQにより表されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ若しくはチオキソ置換基を担っていてもよい}の基より選択される]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩が提供される。
本明細書では、「アルキル」という一般用語には、プロピル、イソプロピル、及びtert−ブチルのような直鎖及び分岐鎖のアルキル基と、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルのような(3−7C)シクロアルキル基の両方が含まれる。しかしながら、「プロピル」のような個別のアルキル基への言及は直鎖バージョンだけに特定され、「イソプロピル」のような個別の分岐鎖アルキルへの言及は分岐鎖バージョンだけに特定され、「シクロペンチル」のような個別のシクロアルキル基への言及は5員環だけに特定される。同様の慣例が他の一般用語に適用され、例えば(1−6C)アルコキシには、メトキシ、エトキシ、シクロプロプロピルオキシ、及びシクロペンチルオキシが含まれ、(1−6C)アルキルアミノには、メチルアミノ、エチルアミノ、シクロブチルアミノ、及びシクロヘキシルアミノが含まれ、そしてジ−[(1−6C)アルキル]アミノには、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−シクロブチル−N−メチルアミノ、及びN−シクロヘキシル−N−エチルアミノが含まれる。
上記に定義される式Iの化合物のあるものが1つ以上の不斉炭素原子のために光学的に活性であるか又はラセミの形態で存在し得る以上、本発明にはその定義において上記の活性を保有するどのそのような光学的に活性か又はラセミの形態も含まれると理解される。光学的に活性な形態の合成は、当該技術分野でよく知られた標準的な有機化学の技術により、例えば、光学的に活性な出発材料からの合成によるか、又はラセミ形態の分割により行うことができる。同様に、上記の活性は、本明細書の以下に述べる標準的な実験技術を使用して評価することができる。
本発明には、その定義において上記の活性を保有する式Iの化合物のいずれか及びすべての互変異性形態が含まれると理解されたい。
また、式Iのある化合物が非溶媒和型だけでなく溶媒和型、例えば水和型で存在し得る以上、本発明には、上記の活性を保有するいずれか及びすべてのそうした溶媒和型が含まれると理解されたい。
上記に述べた一般基に適した意義には、以下に示されるものが含まれる。
アリールである場合の「Q」基(Q、Q〜Q)のいずれにも、又は「Q」基内のアリール基に適した意義は、例えば、フェニル又はナフチル、好ましくはフェニルである。
(3−7C)シクロアルキルである場合の「Q」基(Q〜Q)のいずれにも、又は「Q」基内の(3−7C)シクロアルキル基に適した意義は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、又はビシクロ[2.2.1]ヘプチルであり、(3−7C)シクロアルケニルである場合の「Q」基(Q〜Q)のいずれにも、又は「Q」基内の(3−7C)シクロアルケニル基に適した意義は、例えば、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、又はシクロヘプテニルである。
ヘテロアリールである場合の「Q」基(Q〜Q)のいずれにも、又は「Q」基内のヘテロアリール基に適した意義は、例えば、酸素、窒素、及びイオウより選択され、他に特定されなければ炭素又は窒素へ連結し得る、5つまでの環ヘテロ原子を有する、芳香族の5若しくは6員の単環式環又は9若しくは10員の二環式環である。「ヘテロアリール」の好適な意義の例には、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−トリアゼニル、1,3−ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジニル、インダゾリル、ベンゾフラザニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、シンノリニル、又はナフチリジニルが含まれる。フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、1,3−ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、インダゾリル、ベンゾフラザニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、シンノリニル、又はナフチリジニルのような。
ヘテロシクリルである場合の「Q」基(Q、Q、Q、又はQ)のいずれにも、又は「Q」基内のヘテロシクリル基に適した意義は、例えば、酸素、窒素、及びイオウより選択され、他に特定されなければ炭素又は窒素へ連結し得る、5つまでのヘテロ原子を有する、非芳香族で飽和又は一部飽和の3〜10員の単環式若しくは二環式の環である。「ヘテロシクリル」の好適な意義の例には、オキシラニル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキセパニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−1,4−チアジニル、1,1−ジオキソテトラヒドロ−1,4−チアジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチオピラニル、デカヒドロイソキノリニル、又はデカヒドロキノリニル、好ましくは、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、1,4−オキサゼパニル、1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジニル、ピペリジニル、又はピペラジニル、より好ましくは、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフラン−4−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、ピロリジン−3−イル、モルホリノ、1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル、ピペリジノ、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−3−イル、又はピペラジン−1−イルが含まれる。ヘテロシクリル基内の窒素若しくはイオウ原子は、酸化されて対応するN若しくはSオキシド、例えば、1,1−ジオキソテトラヒドロチエニル、1−オキソテトラヒドロチエニル、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラニル、又は1−オキソテトラヒドロチオピラニルを与える場合がある。1又は2つのオキソ若しくはチオキソ置換基を担うそのような基に適した意義は、例えば、2−オキソピロリジニル、2−チオキソピロリジニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−チオキソイミダゾリジニル、2−オキソピペリジニル、2,5−ジオキソピロリジニル、2,5−ジオキソイミダゾリジニル、又は2,6−ジオキソピペリジニルである。
窒素含有ヘテロシクリル基である場合の「Q」基(Qのような)のいずれにも適した意義は、例えば、酸素、窒素、及びイオウより選択される5つまでのヘテロ原子を有する(但し、少なくとも1つのヘテロ原子は窒素である)、非芳香族で飽和又は一部飽和の3〜10員の単環式若しくは二環式の環である。好適な意義には、例えば、少なくとも1つの窒素原子を含有する上記の複素環式基、例えばアゼチジニル、ピロリニル、ピロリジニル、モルホリニル(モルホリノが含まれる)、テトラヒドロ−1,4−チアジニル、1,1−ジオキソテトラヒドロ−1,4−チアジニル、ピペリジニル(ピペリジノが含まれる)、ホモピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、テトラヒドロピリミジニル、デカヒドロイソキノリニル、又はデカヒドロキノリニルが含まれる。
ヘテロシクリル−(1−6C)アルキルである場合の「Q」基に適した意義は、例えば、ヘテロシクリルメチル、2−ヘテロシクリルエチル、及び3−ヘテロシクリルプロピルである。例えば、ヘテロシクリル−(1−6C)アルキルではなく、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル又は(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキルが存在する場合に、本発明は、対応する「Q」基に適した意義を含む。
「R」基(R〜R)のいずれにも、又はQ内の「G」基(G〜G)のいずれにも、又はQ内の様々な基に、又はQに、又はQ内の様々な基に、又はQ−Z−基内の様々な基に適した意義には:
ハロゲノに:フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨード;
(1−6C)アルキルに:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、及びtert−ブチル;
(2−8C)アルケニルに:ビニル、イソプロペニル、アリル、及びブト−2−エニル;
(2−8C)アルキニルに:エチニル、2−プロピニル、及びブト−2−イニル;
(1−6C)アルコキシに:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、及びブトキシ;
(2−6C)アルケニルオキシに:ビニルオキシ及びアリルオキシ;
(2−6C)アルキニルオキシに:エチニルオキシ及び2−プロピニルオキシ;
(1−6C)アルキルチオに:メチルチオ、エチルチオ、及びプロピルチオ;
(1−6C)アルキルスルフィニルに:メチルスルフィニル及びエチルスルフィニル;
(1−6C)アルキルスルホニルに:メチルスルホニル及びエチルスルホニル;
(1−6C)アルキルアミノに:メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、及びブチルアミノ;
ジ−[(1−6C)アルキル]アミノに:ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、及びジイソプロピルアミノ;
(1−6C)アルコキシカルボニルに:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、及びtert−ブトキシカルボニル;
N−(1−6C)アルキルカルバモイルに:N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、及びN−プロピルカルバモイル;
N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイルに:N,N−ジメチルカルバモイル、N−エチル−N−メチルカルバモイル、及びN,N−ジエチルカルバモイル;
(2−6C)アルカノイルに:アセチル及びプロピオニル;
(2−6C)アルカノイルオキシに:アセトキシ及びプロピオニルオキシ;
(2−6C)アルカノイルアミノに:アセトアミド及びプロピオンアミド;
アミノ(2−6C)アルカノイルに:アミノアセチル及び2−アミノプロピオニル;
N−(1−6C)アルキルアミノ(2−6C)アルカノイルに:N−メチルアミノアセチル及び2−(N−メチル)アミノプロピオニル;
N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ(2−6C)アルカノイルに:N,N−ジメチルアミノアセチル;
N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノに:N−メチルアセトアミド及びN−メチルプロピオンアミド;
N−(1−6C)アルキルスルファモイルに:N−メチルスルファモイル及びN−エチルスルファモイル;
N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイルに:N,N−ジメチルスルファモイル;
(1−6C)アルカンスルホニルアミノに:メタンスルホニルアミノ及びエタンスルホニルアミノ;
N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノに:N−メチルメタンスルホニルアミノ及びN−メチルエタンスルホニルアミノ;
(3−6C)アルケノイルアミノに:アクリルアミド、メタクリルアミド、及びクロトンアミド;
N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルケノイルアミノに:N−メチルアクリルアミド及びN−メチルクロトンアミド;
(3−6C)アルキノイルアミノに:プロピオルアミド;
N−(1−6C)アルキル−(3−6C)アルキノイルアミノに:N−メチルプロピオルアミド;
アミノ−(1−6C)アルキルに:アミノメチル、2−アミノエチル、1−アミノエチル、及び3−アミノプロピル;
(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキルに:メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、1−メチルアミノエチル、2−メチルアミノエチル、2−エチルアミノエチル、及び3−メチルアミノプロピル;
ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキルに:ジメチルアミノメチル、ジエチルアミノメチル、1−ジメチルアミノエチル、2−ジメチルアミノエチル、及び3−ジメチルアミノプロピル;
ハロゲノ−(1−6C)アルキルに:クロロメチル、2−クロロエチル、1−クロロエチル、及び3−クロロプロピル;
ヒドロキシ−(1−6C)アルキルに;ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル、及び3−ヒドロキシプロピル;
(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキルに:メトキシメチル、エトキシメチル、1−メトキシエチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、及び3−メトキシプロピル;
シアノ−(1−6C)アルキルに:シアノメチル、2−シアノエチル、1−シアノエチル、及び3−シアノプロピル;
カルボキシ−(1−6C)アルキルに:カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、1−カルボキシエチル、及び3−カルボキシプロピル;
(1−6C)アルキルチオ−(1−6C)アルキルに:メチルチオメチル、エチルチオメチル、2−メチルチオエチル、1−メチルチオエチル、及び3−メチルチオプロピル;
(1−6C)アルキルスルフィニル−(1−6C)アルキルに:メチルスルフィニルメチル、エチルスルフィニルメチル、2−メチルスルフィニルエチル、1−メチルスルフィニルエチル、及び3−メチルスルフィニルプロピル;
(1−6C)アルキルスルホニル−(1−6C)アルキルに:メチルスルホニルメチル、エチルスルホニルメチル、2−メチルスルホニルエチル、1−メチルスルホニルエチル、及び3−メチルスルホニルプロピル;
(2−6C)アルカノイルアミノ−(1−6C)アルキルに:アセトアミドメチル、プロピオンアミドメチル、及び2−アセトアミドエチル;
(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルに:メトキシカルボニルメチル、2−メトキシカルボニルエチル、及び2−エトキシカルボニルエチル;
(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキルに:メトキシカルボニルアミノメチル、エトキシカルボニルアミノメチル、tert−ブトキシカルボニルアミノメチル、及び2−メトキシカルボニルアミノエチル;
(1−6C)アルコキシカルボニルアミノ−(1−6C)アルキルに:メトキシカルボニルアミノメチル、エトキシカルボニルアミノメチル、tert−ブトキシカルボニルアミノメチル、及び2−メトキシカルボニルアミノエチル;
カルバモイル−(1−6C)アルキルに:カルバモイルメチル、1−カルバモイルエチル、2−カルバモイルエチル、及び3−カルバモイルプロピル;
(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキルに:アセチルメチル及び2−アセチルエチル;
N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキルに:N−メチルカルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、N−プロピルカルバモイルメチル、1−(N−メチルカルバモイル)エチル、1−(N−エチルカルバモイル)エチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N−エチルカルバモイル)エチル、及び3−(N−メチルカルバモイル)プロピル;並びに
N,N−ジ[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキルに:N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、及び3−(N,N−ジメチルカルバモイル)プロピルが含まれる。
本明細書において(1−4C)アルキル基へ言及がなされる場合、そうした基は、4つまでの炭素原子を含有するアルキル基を意味すると理解されたい。当業者は、そうした基の代表例が、メチル、エチル、プロピル、及びブチルのような、4までの炭素原子を含有する(1−6C)アルキルの下に列挙されるものであることを理解されよう。同様の慣例が、(1−6C)アルコキシ、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、及び(2−4C)アルカノイルのような上記に列挙される他の基に適用される。
上記に定義されるように、式:−X−Qの基においてXが、例えば、OC(R連結基である場合、式Iaのフェニル環へ付くのは、OC(R連結基の酸素原子であって、炭素原子ではなく、その炭素原子はQ基へ付く。Xが上記に定義されるようなSON(R)であるとき、SON(R)連結基のイオウ原子は、式1b、1c、1d、又は1e中の窒素原子へ付き、SON(R)連結基の窒素原子は、Qへ付くと理解されたい。
上記に定義されるように、Q−Z−基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中でも、隣接炭素原子は、O、CON(R)、又はC≡Cのような基の該鎖への挿入により随意に分離されてよい。例えば、2−モルホリノエトキシ基内のエチレン鎖へのC≡C基の挿入は、4−モルホリノブト−2−イニルオキシ基を生じる。
上記に定義されるように、Q−Z−基内のどのCH若しくはCH基も、1以上のハロゲノ若しくは(1−6C)アルキル基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担っていてもよい場合、それぞれの前記CH基には好適にも1又は2のハロゲノ若しくは(1−6C)置換基が存在し、それぞれの前記CH基には好適にも1、2、又は3のそのような置換基が存在する。
上記に定義されるように、Q−Z−基内のどのCH若しくはCH基も、上記に定義されるような置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担っていてもよい場合、このように形成される好適な置換基には、例えば、2−ヒドロキシ−3−ピペリジノプロポキシ及び2−ヒドロキシ−3−モルホリノプロポキシのようなヒドロキシ置換ヘテロシクリル−(1−6C)アルコキシ基、2−ヒドロキシ−3−ピペリジノプロピルアミノ及び2−ヒドロキシ−3−モルホリノプロピルアミノのようなヒドロキシ置換ヘテロシクリル−(1−6C)アルキルアミノ基、2−モルホリノエチルアミノメチル、2−ピペラジン−1−イルエチルアミノメチル、及び3−モルホリノプロピルアミノメチルのようなヘテロシクリル置換(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル基、並びに、ハロゲン置換アルキル基、例えばジフルオロメチル及び2,2−ジフルオロエチルが含まれる。
同様の考慮が、Qに存在する−X−Q及び−X−Q基内の付加及び置換へ適用される。
上記に定義されるように、Q−Z−基内のどのCH若しくはCH基も、上記に定義されるような置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担っていてもよい場合、随意の置換基は、Q−Z−基内のどのCH若しくはCH基に存在してもよく、それには、Q−Z−基内のアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基に存在し得る上記に定義される置換基上のものも含まれると理解されたい。例えば、Qが1−(1−6C)アルキル−ピペリジン−4−イル基であれば、この(1−6C)アルキル基は、例えば(2−6C)アルカノイル基により置換されていてもよく、1−(アセチルメチル)−ピペリジン−4−イル又は1−(2−アセチルエチル)ピペリジン−4−イルのような1−((2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル)−ピペリジン−4−イル基を生じる場合がある。Qによりこのように形成され得る他の好適な基には、1−(メトキシカルボニルメチル)ピペリジン−4−イル又は1−(2−メトキシカルボニルエチル)ピペリジン−4−イルのような(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキル置換ヘテロシクリル基、1−(カルバモイルメチル)ピペリジン−4−イルのようなカルバモイル−(1−6C)アルキル置換ヘテロシクリル基、又は1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イルのような(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル置換ヘテロシクリル基が含まれる。
式Iの化合物の好適な製剤的に許容される塩は、例えば、式Iの化合物の酸付加塩、例えば、塩酸、臭酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、又はマレイン酸のような無機若しくは有機酸との酸付加塩;又は、例えば、十分に酸性である式Iの化合物の塩、例えば、カルシウム若しくはマグネシウム塩のようなアルカリ若しくはアルカリ土類金属塩、又はアンモニウム塩、又は、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリン、又はトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンのような有機塩基との塩である。
本発明の特別な化合物には、例えば、式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩が含まれ、ここで他に述べなければ、R、Z、Q、及びQのそれぞれは、上記に定義されるか又は以下のパラグラフ(a)〜(zzz)にある意味のいずれかを有する:
(a)Rは、水素である;
(b)Zは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルである;
(c)Zは、Oである;
(d)Zは、直結合であるか、又はOであり、Qは、(3−7C)シクロアルキル又はヘテロシクリルであって、
そしてここで、Q−Z−基内のどのCH基も、ヒドロキシ、アミノ、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択される置換基をそれぞれの前記CH基に担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、及び(2−6C)アルカノイルより選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3の置換基を担っていてもよいか、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、Rは、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される1つの置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ若しくはチオキソ置換基を担っていてもよい;
(e)Q−Z−基は、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ、及びシクロヘプチルメトキシより選択されるか、
又は、Zは直結合であるか、又はO及びNHより選択され、Qは、オキセタン−3−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、3若しくは4−テトラヒドロピラニル、3若しくは4−オキセパニル、1、2若しくは3−ピロリジニル、モルホリノ、1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル、ピペリジノ、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1、3若しくは4−ホモピペリジニル,ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、アゼチジン−3−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イル、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イル,1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イル、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イル、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イル、1、2若しくは3−ピロリジニルメチル、モルホリノメチル、ピペリジノメチル、3若しくは4−ピペリジニルメチル、1、3若しくは4−ホモピペリジニルメチル、2−ピロリジン−1−イルエチル、3−ピロリジン−1−イルプロピル、2−ピロリジン−2−イルエチル、3−ピロリジン−2−イルプロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エチル、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、2−ピペリジン−3−イルエチル、2−ピペリジン−4−イルエチル、2−ホモピペリジン−1−イルエチル、3−ホモピペリジン−1−イルプロピル、2−ピペラジン−1−イルエチル、3−ピペラジン−1−イルプロピル、2−ホモピペラジン−1−イルエチル、又は3−ホモピペラジン−1−イルプロピルであり、
そしてここで、Q−Z−基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、NH、CONH、NHCO、CH=CH、及びC≡Cより選択される基の該鎖への挿入により分離されていてもよく、
そしてここで、Q−Z−基内のどのCH若しくはCH基も、ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノ、及びジメチルアミノより選択される置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリルも、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メチル、エチル、及びメトキシより選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3の置換基を担っていてもよいか、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びNHより選択され、Rは、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、アミノメチル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、メチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル、2−エチルアミノエチル、3−エチルアミノプロピル、ジメチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、アセトアミドメチル、メトキシカルボニルアミノメチル、エトキシカルボニルアミノメチル、及びtert−ブトキシカルボニルアミノメチルである}の基より選択される1つの置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(f)Q−Z−基は、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ、シクロプロピルメトキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロフルフリルオキシ、3若しくは4−テトラヒドロピラニルオキシ、2−テトラヒドロピラン−4−イルエトキシ、2−テトラヒドロピラン−3−イルエトキシ、3−テトラヒドロピラン−4−イルプロポキシ、3−テトラヒドロピラン−3−イルプロポキシ、テトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、2−テトラヒドロチオピラン−3−イルエトキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、2−テトラヒドロチオピラン−4−イルエトキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、2−(1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イル)エトキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イル)エトキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、2−(1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イル)エトキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イル)エトキシ、3−テトラヒドロチオピラン−3−イルプロポキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イル)プロポキシ、3−(1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イル)プロポキシ、3−テトラヒドロチオピラン−4−イルプロポキシ、3−(1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イル)プロポキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イル)プロポキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、2−テトラヒドロチエン−3−イルエトキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イル)エトキシ、2−(1−オキソテトラヒドロチエン−3−イル)エトキシ、3−テトラヒドロチエン−3−イルプロポキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イル)プロポキシ、3−(1−オキソテトラヒドロチエン−3−イル)プロポキシ、アゼチジン−3−イルオキシ、2−アゼチジン−3−イルエトキシ、3−アゼチジン−3−イルプロポキシ、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ピペリジノ、ピペラジン−1−イル、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルメトキシ、2−ピロリジン−2−イルエトキシ、3−ピロリジン−2−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エトキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルメトキシ、2−ホモピペリジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、2−ピロリジン−1−イルエチルアミノ、3−ピロリジン−1−イルプロピルアミノ、ピロリジン−3−イルアミノ、ピロリジン−2−イルメチルアミノ、2−ピロリジン−2−イルエチルアミノ、3−ピロリジン−2−イルプロピルアミノ、2−モルホリノエチルアミノ、3−モルホリノプロピルアミノ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エチルアミノ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロピルアミノ、2−ピペリジノエチルアミノ、3−ピペリジノプロピルアミノ、ピペリジン−3−イルアミノ、ピペリジン−4−イルアミノ、ピペリジン−3−イルメチルアミノ、2−ピペリジン−3−イルエチルアミノ、ピペリジン−4−イルメチルアミノ、2−ピペリジン−4−イルエチルアミノ、ホモピペリジン−3−イルアミノ、ホモピペリジン−4−イルアミノ、ホモピペリジン−3−イルメチルアミノ、2−ホモピペリジン−1−イルエチルアミノ、3−ホモピペリジン−1−イルプロピルアミノ、2−ピペラジン−1−イルエチルアミノ、3−ピペラジン−1−イルプロピルアミノ、2−ホモピペラジン−1−イルエチルアミノ、又は3−ホモピペラジン−1−イルプロピルアミノであり、
そしてここで、Q−Z−基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、NH、CH=CH、及びC≡Cより選択される基の該鎖への挿入により分離されていてもよく、
そしてここで、Q−Z−基内のどのCH若しくはCH基も、ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノ、及びジメチルアミノより選択される置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担っていてもよい、
そしてここでQ−Z基内のどのヘテロシクリル基も、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、アリル、2−プロピニル、アセチル、アセチルメチル、メトキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、メチルスルホニル、2−メトキシエチル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、及びN,N−ジメチルカルバモイルメチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(g)Q−Z−基は、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソドテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシ、及びアゼチジン−3−イルオキシより選択され、
そしてここでQ−Z−基内のどのアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、又はホモピペリジニル基も、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(1−4C)アルキルカルバモイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより選択される、置換基TによりN置換されていてもよく、
そしてここで、N置換基T内のどの(2−4C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、NH、及びCOより選択される基の該鎖への挿入により分離されていてもよく、
そしてここで、N置換基T内のどのCH若しくはCH基も、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセチル、メトキシカルボニル、及びエトキシカルボニルより選択される置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(h)Q−Z−基は、シクロペンチルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソドテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシ、及びアゼチジン−3−イルオキシより選択され、
そしてここで、Q−Z−基内の該アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、又はホモピペリジニル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、アリル、2−プロピニル、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、2−アセチルエチル、メトキシカルボニルメチル、及び2−メトキシカルボニルエチルより選択される置換基によりN置換されていてもよく、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(i)Q−Z−基は、ピペリジン−4−イルオキシであり、該基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、アリル、2−プロピニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、メチルスルホニル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、アセチルメチル、2−アセチルエチル、メトキシカルボニルメチル、及び2−メトキシカルボニルエチルより選択される置換基によりN置換されていてもよく、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(j)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
及びGは、それぞれ独立して、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択され、
は、直結合であるか、又はO、S、N(R)、CH(OR)、CON(R)、OC(R、SC(R、CO、及びN(R)C(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、アリール又はヘテロアリールであり、
そしてX−Q基中のどのアリール又はヘテロアリールも、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3の置換基を担っていてもよい;
(k)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
及びGは、それぞれ独立して、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニルより選択され、
は、直結合であるか、又はO、S、N(R)、OC(R、SC(R、CO、及びN(R)C(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又はメチルであり、そしてQは、アリール又はヘテロアリールであり、
そしてX−Q基中のどのアリール又はヘテロアリールも、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(l)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
及びGは、それぞれ独立して、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、及び(2−8C)アルキニルより選択され、
は、直結合であるか、又はO、S、N(R)、OC(R、SC(R、CO、及びN(R)C(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又はメチルであり、そしてQはアリールであって、それは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(m)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
及びGは、それぞれ独立して、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、及び(2−8C)アルキニルより選択され、
は、直結合であるか、又はO、S、N(R)、OC(R、SC(R、CO、及びN(R)C(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又はメチルであり、そしてQはヘテロアリールであって、それは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(n)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
及びGは、それぞれ独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、ビニル、アリル、及びエチニルより選択され、
は、直結合であるか、又はO、S、N(R)、OC(R、SC(R、CO、及びN(R)C(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又はメチルであり、そしてQは、フェニル又はナフチル基であって、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、メトキシ、ビニル、エチニル、及びシアノより選択される1又は2の置換基で置換されていてもよい;
(o)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
は水素であり、Gは、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、ビニル、アリル、及びエチニルより選択され、
は、直結合であるか、又はO、S、N(R)、OC(R、SC(R、及びN(R)C(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又はメチルであり、そしてQはフェニル基であって、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、メトキシ、ビニル、エチニル、及びシアノより選択される1又は2の置換基で置換されていてもよい;
(p)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
及びGは、それぞれ独立して、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、及び(2−8C)アルキニルより選択され、
は、直結合であるか、又はO、S、N(R)、OC(R、SC(R、及びN(R)C(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又はメチルであり、そしてQは、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、1,3−ベンゾジオキソリル、キノリニル、イソキノリニル、及びキナゾリニル基より選択され、これは、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、ビニル、エチニル、メトキシ、及びシアノより選択される1又は2の置換基で置換されていてもよい;
(q)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
及びGは、それぞれ独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、ビニル、アリル、エチニル、及びシアノより選択され、
は、直結合であるか、又はO、S、N(R)、OC(R、SC(R、CO、及びN(R)C(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又はメチルであり、そしてQは、2−フリル、2若しくは3−チエニル、2、4若しくは5−オキサゾリル、3、4若しくは5−イソオキサゾリル、2、4若しくは5−1H−イミダゾリル、2、4若しくは5−チアゾリル、3−(1H−1,2,4−トリアゾリル)、3−(1,2,5−チアジアゾリル)、2、3若しくは4−ピリジル、2、4若しくは5−ピリミジニル、1,3−ベンゾジオキソール−4−イル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2、3、4、5、6、7若しくは8−キノリニル、1、3、4、5、6、7若しくは8−イソキノリニル、及び2、3、4、5、6、7若しくは8−キナゾリニル基より選択され、これは、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル、エチニル、及びシアノより選択される1又は2の置換基で置換されていてもよい;
(r)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
は水素であり、Gは、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、及びエチニルより選択され、
は、直結合であるか、又はO、S、NH、N(CH)、OCH、CO、及びNHCHより選択され、そしてQは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、メチル、メトキシ、エチル、エチニル、シアノ、及びニトロより選択される1又は2の置換基で置換されていてもよいフェニルであるか、
又はQは、2−1H−イミダゾリル、4−(1,3−チアゾリル)、2−チエニル、3−(1,2,5−チアジアゾリル)、3−イソオキサゾリル、2、3若しくは4−ピリジル、2−ピリミジニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、及び8−キノリニルより選択されるヘテロアリール部分であって、該部分は、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メチル、メトキシ、エチニル、及びシアノより選択される1又は2の置換基で置換されていてもよい;
(s)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
及びGは、それぞれ独立して、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択され、
はCOであり、Qは、窒素原子によりXへ連結する窒素含有ヘテロシクリル基であり、
そしてX−Q基中の窒素含有ヘテロシクリル基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3の置換基を担っていてもよい;
(t)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
及びGは、それぞれ独立して、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択され、
はCOであり、Qは、窒素原子によりXへ連結する窒素含有ヘテロシクリル基であり、
そしてX−Q基中の窒素含有ヘテロシクリル基は、ハロゲノ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい、
そしてQは、1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(u)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
及びGは、それぞれ独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、及びエチニルより選択され、
はCOであり、Qは、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ホモピペリジノ、モルホリノ、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、デカヒドロキノリン−1−イル、及びデカヒドロイソキノリン−2−イルより選択され、
そしてここでQは、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、メチル、及びエチルより選択される1又は2の置換基を担っていてもよい、
そしてここでQは、1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(v)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びエチニルより選択され、Gは水素であり、
はCOであり、Qは、ピペリジノ、ホモピペリジノ、デカヒドロキノリン−1−イル、及びデカヒドロイソキノリン−2−イルより選択され、
そしてここでQは、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、メチル、及びエチルより選択される1又は2の置換基を担っていてもよい、
そしてここでQは、1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(w)Qは、上記に定義される式Ib又はIcの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
、G、G、及びGは、それぞれ独立して、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択され、
は、直結合であるか、又はSO、CO、及びC(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、アリール又はヘテロアリールであり、
そしてQは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(x)Qは、上記に定義される式Ib又はIcの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
は水素であり、
は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、ビニル、エチニル、メチルアミノ、及びジメチルアミノより選択され、
及びGは、それぞれ独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、ビニル、エチニル、メチルアミノ、及びジメチルアミノより選択され、
は、直結合であるか、又はSO、CO、及びC(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又はメチルであり、そしてQは、フェニル、2−フリル、3−フリル、2−(1,3−オキサゾリル)、4−(1,3−オキサゾリル)、3、4若しくは5−イソオキサゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、2、3若しくは4−ピリジル、2、4若しくは5−ピリミジニル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、2−チエニル、3−チエニル、2−(1,3−チアゾリル)、4−(1,3−チアゾリル)、3、4若しくは5−イソチアゾリル、及び1,2,5−チアジアゾール−3−イル基より選択され、該基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、ビニル、エチニル、及びトリフルオロメチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(y)Qは、上記に定義される式Ibの基であり、ここでG、G、G、及びGは水素であり、
は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、及びエチニルより選択され、
は、SO及びCHより選択され、そしてQは、フェニル及び2、3若しくは4−ピリジルより選択され、それは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、シアノ、及びメチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(z)Qは、上記に定義される式Id又はIeの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
、G、及びGは、それぞれ独立して、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択され、
は、直結合であるか、又はSO、CO、及びC(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、アリール又はヘテロアリールであり、
そしてQは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(aa)Qは、上記に定義される式Id又はIeの基であり、ここでG及びGは、いずれも水素であり、
は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、ビニル、エチニル、メチルアミノ、及びジメチルアミノより選択され、
及びGは、それぞれ独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、ビニル、エチニル、メチルアミノ、及びジメチルアミノより選択され、
は、直結合であるか、又はSO、CO、及びC(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して水素又はメチルであり、そしてQは、フェニル、2−フリル、3−フリル、2−(1,3−オキサゾリル)、4−(1,3−オキサゾリル)、3、4若しくは5−イソオキサゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、2、3若しくは4−ピリジル、2、4若しくは5−ピリミジニル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、2−チエニル、3−チエニル、2−(1,3−チアゾリル)、4−(1,3−チアゾリル)、3、4若しくは5−イソチアゾリル、及び1,2,5−チアジアゾール−3−イル基より選択され、該基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、ビニル、エチニル、及びトリフルオロメチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(bb)Qは、上記に定義される式Idの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、及びエチニルより選択され、
は、SO及びCHより選択され、そしてQは、フェニル及び2、3若しくは4−ピリジルより選択され、それは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、シアノ、及びメチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(cc)Qは、(3−7C)シクロアルキルと炭素原子によりZへ連結する4、5、6若しくは7員のヘテロシクリル環より選択され、
そしてここで、Q中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、ホルミル、シアノ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(2−4C)アルカノイル、アミノアルカノイル、(1−4C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(1−4C)アルキルカルバモイル、N−(1−4C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−(1−4C)アルキルスルファモイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより、又は式:
−R
{式中、Xは直結合であり、Rは、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ(1−6C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q基内の(3−7C)シクロアルキル若しくはヘテロシクリル基内のどのCH若しくはCH基も、ハロゲノ及び(1−6C)アルキルより選択されるか、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより選択される、同じでも異なってもよい、1つの置換基をそれぞれの前記CH基に、又は、1又は2の置換基をそれぞれの前記CH基に担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(dd)ZはOであり、Qは、少なくとも1つの窒素原子を含有する4、5若しくは6員のヘテロシクリル環より選択され、前記環は炭素原子によりZへ連結し、
そしてここでQ中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、ホルミル、シアノ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(2−4C)アルカノイル、カルバモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、及びN,N−ジ−(1−4C)アルキルカルバモイルより、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であり、Rは、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、又は(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(ee)ZはOであり、Qは、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−3−イル、モルホリン−3−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、及びテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン3−イルより選択され(好ましくは、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、又はピペリジン−4−イル)、そして、Q中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、ホルミル、シアノ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(1−4C)アルキルカルバモイル、N−(1−4C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−(1−4C)アルキルスルファモイル、(1−4C)アルキルスルホニルより、及び式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であり、Rは、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(ff)ZはOであり、Qは、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、及びピペリジン−4−イルより選択され、そして
ここで、Q中のピロリジニル若しくはピペリジニル基内のどのNH基も、メチル、アリル、アセチル、カルバモイル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、2−アセチルエチル、シアノメチル、2−シアノエチル、フルオロメチル、クロロメチル、2−フルオロエチル、及び2−クロロエチルより選択される置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1つのオキソ置換基を担っていてもよい;
(gg)ZはOであり、Qは、O及びSより選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有し、窒素へテロ原子を1つも含有しない5若しくは6員のヘテロシクリル基より選択され、そしてここで前記ヘテロシクリル環は炭素原子によりZへ連結し、
そしてここで前記5若しくは6員のヘテロシクリル環は、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、(1−6C)アルコキシ、及び(1−6C)アルキルチオより選択される1、2又は3の置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(hh)ZはOであり、Qは、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−3−イル、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イル、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イル、1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イル、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、1,1−ジオキソドテトラヒドロチエン−3−イル、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルより選択され、
そしてここで、Q内のどの5若しくは6員のヘテロシクリル環も、フルオロ、クロロ、ブロモ、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、(1−4C)アルコキシ、及び(1−4C)アルキルチオより選択される1又は2の置換基を担っていてもよい、そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(ii)ZはOであり、Qは、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、及びテトラヒドロピラン−4−イルより選択され、
そしてここでQは、オキソ置換基を担っていてもよい;
(jj)Qは、(3−7C)シクロアルキル及び(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキルより選択され、それは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、式:
−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、カルボキシ(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より、及び式:
−Q
{式中、Xは、直結合であるか、又はO、CO、及びN(R10)より選択され、ここでR10は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、窒素含有ヘテロシクリル又は窒素含有ヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、そしてここでQ中のどのヘテロシクリル基も、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルコキシカルボニル、(1−6C)アルキルスルホニルカルバモイル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、カルボキシ(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、及びN,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3の置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q中のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(kk)Qは、(3−7C)シクロアルキル及び(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキルより選択され、それは、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、及び式:
−Q
{式中、Xは、直結合であるか、又はO、CO、及びN(R10)より選択され、ここでR10は、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、窒素含有ヘテロシクリル又は窒素含有ヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、そしてここでQ中のどのヘテロシクリル基も、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルコキシ、アミノ、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−4C)アルキルスルホニルカルバモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−C)アルキルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい}の基より選択される1つの置換基により置換され、
そしてここで、Q中の(3−7C)シクロアルキル基は、ハロゲノ、シアノ、ヒドロキシ、カルバモイル、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、及び(1−4C)アルコキシより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2のさらなる置換基を担っていてもよい;
そしてここで、Q中のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(ll)ZはOであり、Qは、(3−7C)シクロアルキルであって、アミノ、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルより、及び式:
−X−Q
{式中、Xは直結合であり、そしてQは、5、6、又は7員の窒素含有ヘテロシクリルであるか、又は5、6、又は7員の窒素含有ヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、そしてここでQは、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、アミノ、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−4C)アルキルスルホニルカルバモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい}の基より選択される1つの置換基により置換され、
そしてここでQ中の(3−7C)シクロアルキル基は、フルオロ、クロロ、シアノ、ヒドロキシ、及び(1−4C)アルキルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2のさらなる置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q中のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(mm)ZはOであり、Qは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、2−シクロプロピルエチル、2−シクロブチルエチル、2−シクロペンチルエチル、2−シクロヘキシルエチル、2−シクロヘプチルエチル、3−シクロペンチルプロピル、3−シクロヘキシルプロピル、及び2−シクロヘキシルプロピルより選択され、それは、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アミノメチル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、2−アミノプロピル、メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、2−エチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル、ジメチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、2−ジメチルアミノプロピル、ジエチルアミノメチル、2−ジエチルアミノエチル、3−ジエチルアミノプロピル、エチルメチルアミノメチル、2−エチルメチルアミノエチル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、2−ピロリン−1−イル、2−ピロリン−2−イル、2−ピロリン−3−イル、2−ピロリン−4−イル、2−ピロリン−5−イル、3−ピロリン−1−イル、3−ピロリン−2−イル、3−ピロリン−3−イル、3−ピロリン−4−イル、3−ピロリン−5−イル、モルホリノ、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、ピペリジノ、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、テトラヒドロ−4H−1,4−チアジン2−イル、テトラヒドロ−4H−1,4−チアジン3−イル、テトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル、ホモピペリジン−1−イル、及びホモピペラジン−1−イルより選択される置換基により置換され、
そしてここで、Q中のどのヘテロシクリル環も、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、アミノ、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−4C)アルキルスルホニルカルバモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、及びN,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイルより選択される1又は2の置換基を担っていてもよい、
そしてここでQ中の(3−7C)シクロアルキル基は、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メチル、及びエチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2のさらなる置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q中のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(nn)ZはOであり、Qは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルより選択され、それは、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アミノメチル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、2−アミノプロピル、メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、2−エチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル、ジメチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、2−ジメチルアミノプロピル、ジエチルアミノメチル、2−ジエチルアミノエチル、3−ジエチルアミノプロピル、エチルメチルアミノメチル、及び2−エチルメチルアミノエチルより選択される置換基により置換される;
(oo)ZはOであり、Qは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルより選択され、それは、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、モルホリノ、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、ピペリジノ、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、テトラヒドロ−4H−1,4−チアジン2−イル、テトラヒドロ−4H−1,4−チアジン3−イル、テトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル、ホモピペリジン−1−イル、及びホモピペラジン−1−イルより選択される置換基により置換され、そしてここでQ中のどのヘテロシクリル環も、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、(1−3C)アルキル、(1−3C)アルコキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジ−(メチル)カルバモイル、及びN,N−ジ−(エチル)カルバモイルより選択される1又は2の置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q中のどのシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチル基も、フルオロ、クロロ、及びメチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基により置換されていてもよく、
そしてここでQ中のどのヘテロシクリル基もオキソ置換基を担っていてもよい;
(pp)ZはOであり、Qはシクロペンチル及びシクロヘキシルより選択され、それは、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ピペリジノ、及びピペラジン−1−イルより選択される置換基により置換され、そしてここでQ中のどのピロリジニル、モルホリノ、ピペリジノ、又はピペラジニル基も、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセチル、メトキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、及びN,N−ジ−(メチル)カルバモイルより選択される1又は2の置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q中のどのシクロペンチル若しくはシクロヘキシル基も、フルオロ及びメチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基によりさらに置換されていてもよく、
そしてここで、Q中のどのヘテロシクリル基も、オキソ置換基を担っていてもよい;
(qq)ZはOであり、Qはシクロヘキシルであって、これは、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジノ、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、及びピペラジン−3−イルより選択される置換基により(簡便には4位で)置換され、そしてここでQ中のどのピロリジニル、ピペリジノ、又はピペラジニル基も、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセチル、メトキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、及びN,N−ジ−(メチル)カルバモイルより選択される1又は2の置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q中のどのヘテロシクリル基も、オキソ置換基を担っていてもよい;
(rr)ZはOであり、Qはシクロヘキシルであって、それは、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、ジメチルアミノメチル、及び2−ジメチルアミノエチルより選択される置換基により(簡便には4位で)置換される;
(ss)ZはOであり、Qは4−(ピペラジン−1−イル)シクロヘキシルであって、ここで該ピペラジン−1−イル基は、(1−3C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、(1−3C)アルコキシカルボニル、(1−3C)アルキルスルホニル、カルバモイル、N−(1−3C)アルキルカルバモイル、及びN,N−ジ−[(1−3C)アルキル]カルバモイルより選択される置換基により4位で置換されていてもよく、
そしてここでQ中のピペラジン−1−イル基は、オキソ置換基を担っていてもよい;
(tt)ZはOであり、Qは4−(ピペラジン−1−イル)シクロヘキシルであって、ここで該ピペラジン−1−イル基は、(1−3C)アルキル、例えばメチルにより4位で置換されていてもよい;
(uu)ZはOであり、Qはピペリジン−4−イルであって、メチル、アリル、2−メトキシエチル、及びカルバモイルメチルより選択される置換基により1位で置換されていてもよく、
そしてここで、該ピペリジン−4−イル基は、オキソ置換基を担っていてもよい;
(vv)QZは、1−メチルピペリジン−4−イルオキシである;
(ww)QZは、ピロリジン−1−イルメトキシ、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、ピロリジン−2−イルメトキシ、2−ピロリジン−2−イルエトキシ、3−ピロリジン−2−イルプロポキシ、ピペリジノメトキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、ピペリジン−2−イルメトキシ、2−ピペリジン−2−イルエトキシ、3−ピペリジン−2−イルプロポキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、3−ピペリジン−3−イルプロポキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、3−ピペリジン−4−イルプロポキシ、ホモピペリジン−1−イルメトキシ、2−ホモピペリジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペリジン−1−イルプロポキシ、ホモピペリジン−2−イルメトキシ、2−ホモピペリジン−2−イルエトキシ、3−ホモピペリジン−2−イルプロポキシ、ホモピペリジン−3−イルメトキシ、2−ホモピペリジン−3−イルエトキシ、3−ホモピペリジン−3−イルプロポキシ、ピペラジン−1−イルメトキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、ピペラジン−2−イルメトキシ、2−ピペラジン−2−イルエトキシ、3−ピペラジン−2−イルプロポキシ、ホモピペラジン−1−イルメトキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、ホモピペラジン−2−イルメトキシ、2−ホモピペラジン−2−イルエトキシ、3−ホモピペラジン−2−イルプロポキシ、ホモピペラジン−3−イルメトキシ、2−ホモピペラジン−3−イルエトキシ、3−ホモピペラジン−3−イルプロポキシより選択され、
そしてここで、Q−Z基内のどのヘテロシクリル基も、フルオロ、クロロ、シアノ、ホルミル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、アリル、エチニル、2−プロピニル、アセチル、アセチルメチル、フルオロメチル、2−フルオロエチル、クロロメチル、2−クロロエチル、メトキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、メチルスルホニル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、及びN,N−ジメチルカルバモイルメチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい;
(xx)QZは、ピロリジン−1−イルメトキシ、ピロリジン−2−イルメトキシ、ピペリジノメトキシ、ピペリジン−2−イルメトキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、及びピペラジン−1−イルメトキシより選択され、そしてここでQ−Z基内のどのヘテロシクリル基も、メチル、エチル、ホルミル、エチニル、2−プロピニル、アセチル、アセチルメチル、フルオロメチル、2−フルオロエチル、クロロメチル、2−クロロエチル、シアノメチル、メトキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、メチルスルホニル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、及びN,N−ジメチルカルバモイルメチルより選択される置換基をNHに担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z基内のどのヘテロシクリル基も、オキソ置換基を担っていてもよい;
(yy)QZは、ピロリジン−1−イルメトキシ、ピロリジン−2−イルメトキシ、ピペリジノメトキシ、ピペリジン−2−イルメトキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、及びピペラジン−1−イルメトキシより選択され、そしてここでQ−Z上のヘテロシクリル基内のどのNH基も、メチル及びエチルより選択される置換基により置換される;
(zz)G及びGは、水素である;
(aaa)Gは水素であり、Gはフッ素である、又はGは水素であり、Gはフッ素である;
(bbb)Xは、S、N(R)C(R、及びOC(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−3C)アルキルである;
(ccc)Xは、S及びOC(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又はメチルである;
(ddd)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、水素、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(2−8C)アルケニル、及び(2−8C)アルキニルより選択され、
は、S及びOC(Rより選択され、ここでRは、独立して、水素又はメチルであり、そしてQは、フェニル、2若しくは3−フリル、2若しくは3−チエニル、2、4若しくは5−(1,3−オキサゾリル)、3、4若しくは5−イソオキサゾリル、2、4若しくは5−1H−イミダゾリル、2、4若しくは5−チアゾリル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、1H−1,3,4−トリアゾール−2−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,3,4−オキサジアゾール−5−イル、3、4若しくは5−1H−ピラゾリル、2、3若しくは4−ピリジル、2、4若しくは5−ピリミジニル、2−ピペラジニル、1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル、1,3−ベンゾジオキソール−4−イル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2−イミダゾ[1,2−a]ピリジル、3−ベンゾ[d]イソオキサゾリル、及び8−キノリニルより選択され、
そしてここでQは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、スルファモイル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、又は、式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、カルボキシ(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(eee)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、水素、フルオロ、クロロ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
はOC(Rであり、Rは、独立して、水素又はメチルであり、そしてQはフェニルであって、そしてここでQは、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、メルカプト、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニルオキシ、(2−4C)アルキニルオキシ、(1−4C)アルキルチオ、(1−4C)アルキルスルフィニル、(1−4C)アルキルスルホニル、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(1−4C)アルコキシカルボニル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル、(2−4C)アルカノイル、(2−4C)アルカノイルオキシ、(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキル−(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]スルファモイル、(1−4C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−4C)アルキル−(1−4C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又はメチルであり、そしてRは、フルオロ−(1−4C)アルキル、クロロ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(fff)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、水素、フルオロ、クロロ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
はSであり、そしてQはフェニルであって、
そしてここでQは、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、メルカプト、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニルオキシ、(2−4C)アルキニルオキシ、(1−4C)アルキルチオ、(1−4C)アルキルスルフィニル、(1−4C)アルキルスルホニル、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(1−4C)アルコキシカルボニル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル、(2−4C)アルカノイル、(2−4C)アルカノイルオキシ、(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキル−(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]スルファモイル、(1−4C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−4C)アルキル−(1−4C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又はメチルであり、そしてRは、フルオロ−(1−4C)アルキル、クロロ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(ggg)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、フルオロ、クロロ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、及び(2−4C)アルキニルより選択され、Xは、OC(Rであり、Rは水素であり、そしてQはフェニルであって、そしてここでQは、フルオロ及びシアノより選択される1又は2の置換基により置換されていてもよい(例えば、Qは、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−シアノフェニル、3−シアノフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、及び2,6−ジフルオロフェニルより選択される);
(hhh)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、水素、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
はSであり、そして
は、2−チエニル、3−チエニル、1,3−オキサゾール−4−イル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、2−1H−イミダゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、1H−1,3,4−トリアゾール−3−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2−ピラジン、及び8−キノリニルより選択され、そしてここでQは、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、メルカプト、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニルオキシ、(2−4C)アルキニルオキシ、(1−4C)アルキルチオ、(1−4C)アルキルスルフィニル、(1−4C)アルキルスルホニル、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(1−4C)アルコキシカルボニル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル、(2−4C)アルカノイル、(2−4C)アルカノイルオキシ、(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキル−(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]スルファモイル、(1−4C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−4C)アルキル−(1−4C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−R
{ここで、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又はメチルであり、そしてRは、フルオロ−(1−4C)アルキル、クロロ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(iii)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、水素、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
はOC(Rであり、Rは、独立して、水素又はメチルであり、そして
は、2−チエニル、3−チエニル、1,3−オキサゾール−4−イル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、2−1H−イミダゾリル、5−1H−イミダゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、3−1H−ピラゾリル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2−ピラジン、及び1H−1,3,4−トリアゾリル−2−イルより選択され、そしてここでQは、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、メルカプト、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニルオキシ、(2−4C)アルキニルオキシ、(1−4C)アルキルチオ、(1−4C)アルキルスルフィニル、(1−4C)アルキルスルホニル、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(1−4C)アルコキシカルボニル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル、(2−4C)アルカノイル、(2−4C)アルカノイルオキシ、(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキル−(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]スルファモイル、(1−4C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−4C)アルキル−(1−4C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−R
{ここで、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又はメチルであり、Rは、フルオロ−(1−4C)アルキル、クロロ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(jjj)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、水素、フルオロ、クロロ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
はS及びOC(Rより選択され、Rは水素であり、
は、2−チエニル、3−チエニル、1,3−オキサゾール−4−イル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、2−1H−イミダゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、3、4若しくは5−1H−ピラゾリル、1H−1,3,4−トリアゾール−2−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、及び2−ピラジンより選択され、そしてここでQ内のどのNH基も、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシカルボニル、ホルミル、カルバモイル、スルファモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(1−4C)アルキルカルバモイル、(1−4C)アルキルスルホニル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキル、及び(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルより選択される置換基により置換され、そしてここでQは、(1−4C)アルキル、アミノ、(1−4C)アルキルアミノ、及びジ−(1−4C)アルキルアミノより選択される1つの置換基を環炭素原子に担っていてもよい;
(kkk)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、水素、フルオロ、クロロ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
は、S及びOC(Rより選択され、Rは、独立して、水素又はメチルであり、そして
は、1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル、1,3−ベンゾジオキソール−4−イル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2−イミダゾ[1,2−a]ピリジル、3−ベンゾ[d]イソオキサゾリル、及び8−キノリニルより選択され、
そしてここでQは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、スルファモイル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(lll)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシ、及びエチニルより選択され、
はSであり、
は、2−1H−イミダゾリル、2−チアゾリル、及び2−ピリジルより選択され;そしてQは、フルオロ、クロロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、エチニル、アセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ホルミル、カルバモイル、メルカプト、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、メチルスルホニル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、2−シアノエチル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−メチルカルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、メトキシカルボニルメチル、及び2−メトキシカルボニルエチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(mmm)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシ、及びエチニルより選択され、
はOCHであり、
は、3−イソオキサゾリル、1,3−オキサゾール−4−イル、4−チアゾリル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、及び2−ピペラジニルより選択され、
そしてQは、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、カルボキシ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、エチニル、アセチル、ホルミル、メルカプト、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、メチルスルホニル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、2−シアノエチル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−(メチル)カルバモイルメチル、N−(エチル)カルバモイルメチル、2−(N−(メチル)カルバモイル)エチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、メトキシカルボニルメチル、及び2−メトキシカルボニルエチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(nnn)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
はクロロであり、
はOCHであり、
は、少なくとも1つのsp2混成窒素原子をXに対してオルト位に含有する、5若しくは6員のヘテロアリール基より選択され、例えば、イソオキサゾリル、1,3−オキサゾール−4−イル、4−チアゾリル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、2−ピリジル、及び2−ピペラジニルであり、
そしてQは、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、カルボキシ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、エチニル、アセチル、ホルミル、メルカプト、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、メチルスルホニル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、2−シアノエチル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−(メチル)カルバモイルメチル、N−(エチル)カルバモイルメチル、2−(N−(メチル)カルバモイル)エチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、メトキシカルボニルメチル、及び2−メトキシカルボニルエチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(ooo)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
はクロロであり、
はOCHであり、
は、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピペラジニル、4−チアゾリル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、5−メチルイソオキサゾール−3−イル、1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル、及び1,3−オキサゾール−4−イルより選択される;
(ppp)Qは、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
はクロロであり、
はOCHであり、
は、フルオロ及びシアノより選択される1又は2の置換基により置換されていてもよいフェニルである(例えば、Qは、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−シアノフェニル、3−シアノフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、及び2,6−ジフルオロフェニルより選択される);
(qqq)Qは、上記に定義される式Ibの基であり、ここでG、G、G、及びGは水素であり、
は、水素、ハロゲノ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−4C)アルキル]アミノより選択され、
は、SO、CO、及びC(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてQは、フェニル、1,3−オキサゾール−2−イル、1,3−オキサゾール−4−イル、3、4若しくは5−イソオキサゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、2、3若しくは4−ピリジル、2、4若しくは5−ピリミジニル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、2−チエニル、3−チエニル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、3、4若しくは5−イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、及び1,2,5−チアジアゾール−3−イルより選択され、そしてここでQは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、メルカプト、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニルオキシ、(2−4C)アルキニルオキシ、(1−4C)アルキルチオ、(1−4C)アルキルスルフィニル、(1−4C)アルキルスルホニル、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(1−4C)アルコキシカルボニル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル、(2−4C)アルカノイル、(2−4C)アルカノイルオキシ、(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキル−(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]スルファモイル、(1−4C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−4C)アルキル−(1−4C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは水素又はメチルであり、そしてRは、フルオロ−(1−4C)アルキル、クロロ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(rrr)Qは、上記に定義される式Ibの基であり、ここでG、G、G、G、及びGは水素であり、
はC(Rであり、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又はメチルであり、そしてQは、フェニル、1,3−オキサゾール−2−イル、1,3−オキサゾール−4−イル、3−イソオキサゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、及び4−チアゾリルより選択され、そしてここでQは、フルオロ、クロロ、シアノ、カルボキシ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、エチニル、アセチル、ホルミル、メルカプト、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、メチルスルホニル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、2−シアノエチル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−(メチル)カルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、メトキシカルボニルメチル、及び2−メトキシカルボニルエチルより選択される1又は2の置換基を担っていてもよい;
(sss)Qは、上記に定義される式Ibの基であり、ここでG、G、G、G、及びGは水素であり、
はCHであり、Qは、フェニル、2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、2−メトキシフェニル、2−シアノフェニル、3−フルオロフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、及び4−チアゾリルより選択される;
(ttt)Qは、上記に定義される式Idの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、水素、ハロゲノ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−4C)アルキル]アミノより選択され、
は、SO、CO、及びC(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−4C)アルキルであり、そしてQは、フェニル、1,3−オキサゾール−2−イル、1,3−オキサゾール−4−イル、3、4若しくは5−イソオキサゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、2、3若しくは4−ピリジル、2、4若しくは5−ピリミジニル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、2−チエニル、3−チエニル、2−(1,3−チアゾリル)、4−(1,3−チアゾリル)、2−(1,3−チアゾリル)、3、4若しくは5−イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、及び1,2,5−チアジアゾール−3−イルより選択され、そしてここでQは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、メルカプト、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニルオキシ、(2−4C)アルキニルオキシ、(1−4C)アルキルチオ、(1−4C)アルキルスルフィニル、(1−4C)アルキルスルホニル、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(1−4C)アルコキシカルボニル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル、(2−4C)アルカノイル、(2−4C)アルカノイルオキシ、(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキル−(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]スルファモイル、(1−4C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−4C)アルキル−(1−4C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは水素又はメチルであり、そしてRは、フルオロ−(1−4C)アルキル、クロロ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい;
(uuu)Qは、上記に定義される式Idの基であり、ここでG、G、G、及びGは水素であり、
はC(Rであり、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又はメチルであり、そしてQは、フェニル、1,3−オキサゾール−2−イル、1,3−オキサゾール−4−イル、3−イソオキサゾリル、2−ピリジル、及び4−チアゾリルより選択され、そしてここでQは、フルオロ、クロロ、カルボキシ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、エチニル、ホルミル、メルカプト、アセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、メチルスルホニル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、2−シアノエチル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジ−メチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−メチルカルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、メトキシカルボニルメチル、及び2−メトキシカルボニルエチルより選択される1又は2の置換基を担っていてもよい;
(vvv)Qは、上記に定義される式Idの基であり、ここでG、G、G、及びGは水素であり、
はCHであり、Qは、フッ素又は塩素により置換されていてもよいフェニル、例えば3−フルオロフェニルであり;
(www)Qは、上記に定義される、式Ia、式Ib、又は式Idの基より選択される;
(xxx)Qは、環窒素原子によりQ又はQへ連結する5若しくは6員のヘテロシクリル環であり、そしてここでQは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、アミノ、(1−4C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−4C)アルキル]アミノより選択される1又は2の置換基により置換されていてもよい;
(yyy)Qは、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、モルホリノ、及びテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イルより選択される;並びに
(zzz)QZは、テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ、2−テトラヒドロフラン−2−イルエトキシ、3−テトラヒドロフラン−2−イルプロポキシ、テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ、2−テトラヒドロフラン−3−イルエトキシ、3−テトラヒドロフラン−3−イルプロポキシ、テトラヒドロピラン−2−イルメトキシ、2−テトラヒドロピラン−2−イルエトキシ、3−テトラヒドロピラン−2−イルプロポキシ、テトラヒドロピラン−3−イルメトキシ、2−テトラヒドロピラン−3−イルエトキシ、3−テトラヒドロピラン−3−イルプロポキシ、テトラヒドロピラン−4−イルメトキシ、2−テトラヒドロピラン−4−イルエトキシ、3−テトラヒドロピラン−4−イルプロポキシ、モルホリン−2−イルメトキシ、2−モルホリン−2−イルエトキシ、3−モルホリン−2−イルプロポキシ、モルホリン−3−イルメトキシ、2−モルホリン−3−イルエトキシ、3−モルホリン−3−イルプロポキシ、モルホリノメトキシ、2−モルホリノエトキシ、及び3−モルホリノプロポキシより選択される。
本発明の特別な態様は、式I[ここで:
−Z−基は、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソドテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシ、及びアゼチジン−3−イルオキシより選択され、
そしてここでQ−Z−基内のどのアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、又はホモピペリジニル基も、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(1−4C)アルキルカルバモイル、及び(1−4C)アルキルスルホニルより選択される置換基TによりN置換されていてもよく、
そしてここで、N置換基T内のどの(2−4C)アルキレン鎖中の隣接炭素原子も、O、NH、及びCOより選択される基の該鎖への挿入により分離されていてもよく、
そしてここで、N置換基T内のどのCH若しくはCH基も、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセチル、メトキシカルボニル、及びエトキシカルボニルより選択される置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;
は、式Ia、Ib、及びId:
Figure 2005515176
{式中、G及びGは水素であり、
は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、(1−4C)アルキル、及び(2−3C)アルキニルより選択され、
は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、(1−4C)アルキル、及び(2−3C)エチニルより選択され、
は、O、S、NH、N(CH)、OCH、CO、及びNHCHより選択され、
そしてQは、2−フリル、2若しくは3−チエニル、2、4若しくは5−オキサゾリル、3、4若しくは5−イソオキサゾリル、2、4若しくは5−1H−イミダゾリル、2、4若しくは5−チアゾリル、3若しくは4−(1H−1,2,4−トリアゾリル)、3若しくは5−(1,2,5−チアジアゾリル)、2、3若しくは4−ピリジル、2、4若しくは5−ピリミジニル、1,3−ベンゾジオキソール−4−イル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2、3、4、5、6、7若しくは8−キノリニル、1、3、4、5、6、7若しくは8−イソキノリニル、及び2、3、4、5、6、7若しくは8−キナゾリニル基より選択され、該基は、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、(1−4C)アルキル、トリフルオロメチル、(1−4C)アルコキシ、(2−3C)アルキニル、及びシアノより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基で置換されていてもよいか、
又は、XはCOであり、Qは、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ホモピペリジノ、モルホリノ、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、デカヒドロキノリン−1−イル、及びデカヒドロイソキノリン−2−イルより選択される基であり、該基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、及び(1−4C)アルキルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい、そしてQにより表されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい、
は、SO及びCHより選択され、
は、フェニル、2−フリル、3−フリル、2−(1,3−オキサゾリル)、4−(1,3−オキサゾリル)、3、4若しくは5−イソオキサゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、2、3若しくは4−ピリジル、2、4若しくは5−ピリミジニル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、2−チエニル、3−チエニル、2−(1,3−チアゾリル)、4−(1,3−チアゾリル)、3、4若しくは5−イソチアゾリル、及び1,2,5−チアジアゾール−3−イル基より選択され、該基は、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、トリフルオロメチル、及び(2−3C)アルキニルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい}の基より選択される]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
−Z−基は、シクロペンチルオキシ、1−メチルアゼチジン−3−イルオキシ、1−イソプロピルアゼチジン−3−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、1−メチルピロリジン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、1−エチルピペリジン−4−イルオキシ、1−プロピルピペリジン−4−イルオキシ、1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ、1−アセチルメチルピペリジン−4−イルオキシ、1−アリルピペリジン−4−イルオキシ、1−(2−プロピニル)ピペリジン−4−イルオキシ、1−メトキシカルボニルメチルピペリジン−4−イルオキシ、1−カルバモイルメチルピペリジン−4−イルオキシ、及び1−メタンスルホニルピペリジン−4−イルオキシより選択され;
は水素であり;
は、式Ia、Ib、及びId:
Figure 2005515176
{式中、G及びGは水素であり、
は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、及びエチニルより選択され、
は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、及びメチルより選択され、
は、O、S、NH、OCH、SCH、及びNHCHより選択され、
そしてQは、フェニル、2−1H−イミダゾリル、4−(1,3−チアゾリル)、2−チエニル、3−(1,2,5−チアジアゾリル)、3−イソオキサゾリル、2、3若しくは4−ピリジル、2−ピリミジニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、及び8−キノリニルより選択され、該基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、トリフルオロメチル、メチル、メトキシ、エチニル、及びシアノより選択される1又は2の置換基で置換されていてもよいか、
又は、XはCOであり、Qは、ピペリジノ、ホモピペリジノ、デカヒドロキノリン−1−イル、及びデカヒドロイソキノリン−2−イルより選択される基であり、該基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、及びメチルより選択される1又は2の置換基を担っていてもよい、そしてここで、Qにより表されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい、
は、SO及びCHより選択され、
は、フェニル及び2−ピリジルより選択され、それは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、トリフルオロメチル、メチル、メトキシ、エチニル、及びシアノより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい}の基より選択される]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
−Z−基は、シクロペンチルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、1−メチルピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、1−エチルピペリジン−4−イルオキシ、1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ、1−アセチルメチルピペリジン−4−イルオキシ、1−アリルピペリジン−4−イルオキシ、1−(2−プロピニル)ピペリジン−4−イルオキシ、1−メトキシカルボニルメチルピペリジン−4−イルオキシ、1−カルバモイルメチルピペリジン−4−イルオキシ、及び1−メタンスルホニルピペリジン−4−イルオキシより選択され;
は水素であり;
は、式Ia:
Figure 2005515176
{式中、G及びGは、それぞれ独立して、水素、フルオロ、及びクロロより選択され、
は、O、S、OCH、NH、N(CH)、CO、及びNHCHより選択され、そしてQは、フェニル、2−チエニル、2−1H−イミダゾリル、3−イソオキサゾリル、4−チアゾリル、3−(1,2,5−チアジアゾリル)、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、及び8−キノリニルより選択され、それは、フルオロ、クロロ、メチル、メトキシ、ニトロ、及びシアノより選択される1又は2の置換基により置換されていてもよい}の基である]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
この態様における−X−Q基に適した意義には、例えば、フェノキシ、3−フルオロフェノキシ、2,3−ジフルオロフェノキシ、フェニルチオ、2−フルオロベンジルオキシ、2−クロロベンジルオキシ、2−シアノベンジルオキシ、3−フルオロベンジルオキシ、3−フルオロベンジルオキシ、3−メチルベンジルオキシ、4−フルオロベンジルオキシ、2−メトキシベンジルオキシ、2,6−ジフルオロベンジルオキシ、2,6−ジクロロベンジルオキシ、2,5−ジメチルベンジルオキシ、4−メチル−2−ニトロベンジルオキシ、3−フルオロフェニルアミノメチル、5−クロロ−2−チエニル、2−チエニルカルボニル、1−メチル−2−1H−イミダゾリルオキシ、1−メチル−2−1H−イミダゾリルメトキシ、5−メチル3−イソオキサゾリルメトキシ、2−メチル−4−チアゾリルメトキシ、1,2,5−チアジアゾール−3−イルメトキシ、2−ピリジルオキシ、3−ピリジルオキシ、2−ピリジルメトキシ、3−ピリジルメトキシ、4−ピリジルメトキシ、6−クロロ−3−ピリジルメトキシ、2−ピリジルメチルアミノ、2−ピリジル(メチル)アミノ、2−ピリジル(メチル)アミノ、2−ピリミジニルオキシ、及び8−キノリニルチオが含まれる。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
−Z−基は、ピペリジン−4−イルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、1−エチルピペリジン−4−イルオキシ、1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ、1−アセチルメチルピペリジン−4−イルオキシ、1−アリルピペリジン−4−イルオキシ、1−(2−プロピニル)ピペリジン−4−イルオキシ、1−メトキシカルボニルメチルピペリジン−4−イルオキシ、1−カルバモイルメチルピペリジン−4−イルオキシ、及び1−メタンスルホニルピペリジン−4−イルオキシより選択され;
は水素であり;
は、式Ia:
Figure 2005515176
{式中、G及びGは、それぞれ独立して、水素及びクロロより選択され、
は、O、S、及びOCHより選択され、そしてQは、フェニル、2−チエニル、2−1H−イミダゾリル、3−イソオキサゾリル、4−チアゾリル、3−(1,2,5−チアジアゾリル)、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、及び8−キノリニルより選択され、それは、フルオロ、クロロ、メチル、メトキシ、ニトロ、及びシアノより選択される1又は2の置換基により置換されていてもよい}の基である]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
この態様における−X−Q基に適した意義には、例えば、フェノキシ、3−フルオロフェノキシ、2,3−ジフルオロフェノキシ、フェニルチオ、2−フルオロベンジルオキシ、2−クロロベンジルオキシ、2−シアノベンジルオキシ、3−フルオロベンジルオキシ、3−フルオロベンジルオキシ、3−メチルベンジルオキシ、4−フルオロベンジルオキシ、2−メトキシベンジルオキシ、2,6−ジフルオロベンジルオキシ、2,6−ジクロロベンジルオキシ、2,5−ジメチルベンジルオキシ、4−メチル−2−ニトロベンジルオキシ、5−クロロ−2−チエニルメトキシ、1−メチル−2−1H−イミダゾリルオキシ、1−メチル−2−1H−イミダゾリルメトキシ、5−メチル−3−イソオキサゾリルメトキシ、2−メチル−4−チアゾリルメトキシ、1,2,5−チアジアゾール−3−イルメトキシ、2−ピリジルオキシ、3−ピリジルオキシ、2−ピリジルメトキシ、3−ピリジルメトキシ、4−ピリジルメトキシ、6−クロロ−3−ピリジルメトキシ、2−ピリミジニルオキシ、及び8−キノリニルチオが含まれる。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
−Z−基は、シクロペンチルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキシテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソドテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシ、及びアゼチジン−3−イルオキシより選択され;
そしてここでQ−Z−基内の該アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、又はホモピペリジニル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、アリル、2−プロピニル、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、2−アセチルエチル、メトキシカルボニルメチル、及び2−メトキシカルボニルエチルより選択される置換基によりN置換されていてもよく、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;
は、式Ia:
Figure 2005515176
{式中、G及びGは、それぞれ独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、及びエチニルより選択され、
はCOであり、Qは、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ホモピペリジノ、モルホリノ、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、デカヒドロキノリン−1−イル、及びデカヒドロイソキノリン−2−イルより選択され、
そしてここでQは、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メチルアミノ、及びジメチルアミノより選択される1又は2の置換基を担っていてもよい、
そしてここでQは、1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい}の基である]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
−Z−基は1−メチルピペリジン−4−イルオキシであり、
は水素であり;
は、式Ia:
Figure 2005515176
{式中、G及びGは、それぞれ独立して、水素、クロロ、及びエチニルより選択され、
はCOであり、Qは、ピペリジノ、ホモピペリジノ、デカヒドロキノリン−1−イル、及びデカヒドロイソキノリン−2−イルより選択され、それはメチルにより置換されていてもよく、
そしてここでQは、1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい}の基である]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
この態様におけるQに適した意義には、例えば、3−クロロ−4−(ホモピペリジン−1−イルカルボニル)フェニル、3−クロロ−4−(デカヒドロキノリン−1−イルカルボニル)フェニル、3−クロロ−4−(デカヒドロイソキノリン−1−イルカルボニル)フェニル、3−クロロ−4−((3−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)フェニル、3−クロロ−4−((4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)フェニル、3−エチニル−4−(デカヒドロキノリン−1−イルカルボニル)フェニル、及び3−エチニル−4−(デカヒドロキノリン−1−イルカルボニル)フェニルが含まれる。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
−Z−基は1−メチルピペリジン−4−イルであり、
は水素であり;
は、式Ib:
Figure 2005515176
{式中、G及びGは水素であり、
は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、及びメチルより選択され、
はCH及びSOより選択され、Qは、フルオロ、クロロ、及びブロモより選択される1つの置換基を担っていてもよい、フェニル又は2−ピリジルである}の基である]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
この態様におけるQに適した意義には、例えば、1−ベンゼンスルホニルインドール−5−イル、1−ベンジルインドール−5−イル、1−(3−フルオロベンジル)インドール−5−イル、及び1−(2−ピリジルメチル)インドール−5−イルが含まれる。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
−Z−基は1−メチルピペリジン−4−イルであり、
は水素であり;
は、式Id:
Figure 2005515176
{式中、Gは水素であり、
は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、及びメチルより選択され、
はCH及びSOより選択され、Qは、フルオロ、クロロ、及びブロモより選択される1つの置換基を担っていてもよい、フェニル又は2−ピリジルより選択される}の基である]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
この態様におけるQに適した意義には、例えば、1−(2−ピリジルメチル)インダゾール−5−イル及び1−(3−フルオロベンジル)インダゾール−5−イルが含まれる。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
ZはOであり;
は、少なくとも1つの窒素原子を含有する5若しくは6員のヘテロシクリル環より選択され、前記環は炭素原子によりZへ連結し、
そしてここでヘテロシクリル基内のどのNH基も、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、ホルミル、(2−4C)アルカノイル、(1−4C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(1−4C)アルキルカルバモイル、N−(1−4C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−(1−4C)アルキルスルファモイル,及び(1−4C)アルキルスルホニルより、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であり、Rは、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;
は、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、フルオロ、クロロ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
は、S及びOC(Rより選択され、Rは、水素又は(1−4C)アルキルであり;
は、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、2−1H−イミダゾリル、5−1H−イミダゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、3、4若しくは5−1H−ピラゾリル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、及びフェニルより選択され、
そしてここでQは、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、メルカプト、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニルオキシ、(2−4C)アルキニルオキシ、(1−4C)アルキルチオ、(1−4C)アルキルスルフィニル、(1−4C)アルキルスルホニル、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(1−4C)アルコキシカルボニル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル、(2−4C)アルカノイル、(2−4C)アルカノイルオキシ、(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキル−(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]スルファモイル、(1−4C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−4C)アルキル−(1−4C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−R
{ここで、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又はメチルであり、Rは、フルオロ−(1−4C)アルキル、クロロ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
ZはOであり;
は、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、及びテトラヒドロピラン−4−イルより選択され、
そしてここでQは、オキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;そして
は、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、フルオロ、クロロ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
は、S及びOCHより選択され、
は、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、2−1H−イミダゾリル、5−1H−イミダゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、3、4若しくは5−1H−ピラゾリル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、及びフェニルより選択され、
そしてここでQは、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、メルカプト、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニルオキシ、(2−4C)アルキニルオキシ、(1−4C)アルキルチオ、(1−4C)アルキルスルフィニル、(1−4C)アルキルスルホニル、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(1−4C)アルコキシカルボニル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル、(2−4C)アルカノイル、(2−4C)アルカノイルオキシ、(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキル−(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]スルファモイル、(1−4C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−4C)アルキル−(1−4C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−R
{ここで、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又はメチルであり、Rは、フルオロ−(1−4C)アルキル、クロロ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
ZはOであり;
は、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、及びピペリジン−4−イルより選択され、そして
ここでQ中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルカノイル、カルバモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、及びN,N−ジ−(1−4C)アルキルカルバモイルより、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であり、Rは、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、又は(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;そして
は、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシ、及びエチニルより選択され、
はSであり;
は、2−1H−イミダゾリル、2−チアゾリル、及び2−ピリジルより選択され;
そしてQは、フルオロ、クロロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、エチニル、アセチル、ホルミル、メルカプト、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、メチルスルホニル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、2−シアノエチル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−メチルカルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、メトキシカルボニルメチル、及び2−メトキシカルボニルエチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
ZはOであり;
は、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、及びピペリジン−4−イルより選択され、そしてここでQ中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルカノイル、カルバモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(1−4C)アルキルカルバモイルより、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であり、Rは、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、又は(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;そして
は、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシ、及びエチニルより選択され、
はOCHであり;
はフェニルであって、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、エチニル、アセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、メチルスルホニル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、2−シアノエチル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−(メチル)カルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、メトキシカルボニルメチル、及び2−メトキシカルボニルエチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
ZはOであり;
は、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、及びピペリジン−4−イルより選択され、
ここでQ中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルカノイル、カルバモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、及びN,N−ジ−(1−4C)アルキルカルバモイルより、又は式:
−X−R
{式中、Xは、直結合であり、Rは、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、又は(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;そして
は、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシ、及びエチニルより選択され、
はOCHであり;
は、3−イソオキサゾリル、1,3−オキサゾール−4−イル、4−チアゾリル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、及び2−ピラジニルより選択され、
そして、Qは、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、カルボキシ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、エチニル、ホルミル、アセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、メチルスルホニル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、2−シアノエチル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−メチルカルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、メトキシカルボニルメチル、及び2−(メトキシカルボニル)エチルより選択される1又は2の置換基を担っていてもよい]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
ZはOであり;
は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルより選択され、それは、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、モルホリノ、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、ピペリジノ、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、テトラヒドロ−4H−1,4−チアジン2−イル、テトラヒドロ−4H−1,4−チアジン3−イル、テトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル、ホモピペリジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アミノメチル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、2−エチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル、ジメチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、ジエチルアミノメチル、及び2−ジエチルアミノエチルより選択される置換基により置換され、
そしてここで、Q中のどのヘテロシクリル環も、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、(1−3C)アルキル、(1−3C)アルコキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、及びN,N−ジメチルカルバモイル、及びN,N−ジエチルカルバモイルより選択される1又は2の置換基を担っていてもよい、
そしてここでQ中のどのシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチル基も、フルオロ、クロロ、及びメチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基によりさらに置換されていてもよく、
そしてここで、Q中のどのヘテロシクリル基もオキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;そして
は、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、フルオロ、クロロ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
は、S及びOCHより選択され、
は、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、2−1H−イミダゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、3、4若しくは5−1H−ピラゾリル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2−ピラジニル、及びフェニルより選択され、
そしてここでQは、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニルオキシ、(2−4C)アルキニルオキシ、(1−4C)アルキルチオ、(1−4C)アルキルスルフィニル、(1−4C)アルキルスルホニル、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(1−4C)アルコキシカルボニル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル、(2−4C)アルカノイル、(2−4C)アルカノイルオキシ、(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキル−(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]スルファモイル、(1−4C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−4C)アルキル−(1−4C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
−X−R
{ここで、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又はメチルであり、そしてRは、フルオロ−(1−4C)アルキル、クロロ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
ZはOであり;
は4−(ピペラジン−1−イル)シクロヘキシルであって、ここで該ピペラジン−1−イル基は、(1−3C)アルキル、(2−4C)アルカノイル、(1−3C)アルコキシカルボニル、(1−3C)アルキルスルホニル、カルバモイル、N−(1−3C)アルキルカルバモイル、及びN,N−ジ−[(1−3C)アルキル]カルバモイルより選択される置換基により4位で置換されていてもよく、
そしてここでQ中のピペラジン−1−イル基は、オキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;そして
は、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、及びエチニルより選択され、
は、OCH及びSより選択され
は、フェニル、2−1H−イミダゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、2−ピリジル、及び2−ピラジニルより選択され、
そして、Qは、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、カルボキシ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、エチニル、アセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、メチルスルホニル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、2−シアノエチル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−(メチル)カルバモイルメチル、N−(エチル)カルバモイルメチル、2−(N−(メチル)カルバモイル)エチル、N,N−ジ(メチル)カルバモイルメチル、N,N−ジ(エチル)カルバモイルメチル、2−(N,N−ジ(メチル)カルバモイル)エチル、アセチルメチル、メトキシカルボニルメチル、及び2−メトキシカルボニルエチルより選択される1又は2の置換基を担っていてもよい]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
ZはOであり;
は4−(ピペラジン−1−イル)シクロヘキシルであって、ここで該ピペラジン−1−イル基は、(1−3C)アルキルにより4位で置換されていてもよく、
そしてここでQ中のピペラジン−1−イル基は、オキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;そして
は、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
は、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、及びエチニルより選択され、
はOCHであり;そして
はフェニルであって、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、エチニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、及びメチルスルホニルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
ZはOであり;
は、ピロリジン−1−イルメチル、2−ピロリジン−2−イルエチル、ピペリジン−2−イルメチル、2−ピペリジン−2−イルエチル、3−ピペリジン−2−イルプロピル、ピペリジン−3−イルメチル、2−ピペリジン−3−イルエチル、3−ピペリジン−3−イルプロピル、ピペリジン−4−イルメチル、2−ピペリジン−4−イルエチル、3−ピペリジン−4−イルプロピル、ピペラジン−1−イルメチル、2−ピペラジン−1−イルエチル、3−ピペラジン−1−イルプロピル、モルホリノメチル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、ホモピペリジン−1−イルメチル、2−ホモピペリジン−1−イルエチル、及び3−ホモピペリジン−1−イルプロピルより選択され、
そしてここで、Q中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、メチル、アセチル、アリル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、フルオロメチル、クロロメチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、アセチルメチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、及びN,N−ジメチルカルバモイルメチル(簡便には、メチル、2−メトキシエチル、又はカルバモイルメチル)より選択される置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、オキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;そして
は、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
はクロロであり、
はOCHであり、
は、フルオロ及びシアノより選択される1又は2の置換基により置換されていてもよいフェニルより選択される(例えばQは、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−シアノフェニル、3−シアノフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、及び2,6−ジフルオロフェニルより選択される)]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
ZはOであり;
は、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、及びピペリジン−4−イルより選択され、
そしてここで、Q中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、メチル、アセチル、アリル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、フルオロメチル、クロロメチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、アセチルメチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、及びN,N−ジメチルカルバモイルメチル(簡便には、メチル、2−メトキシエチル、又はカルバモイルメチル)より選択される置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、オキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;そして
は、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
はクロロであり、
はOCHであり、
は、フルオロ及びシアノより選択される1又は2の置換基により置換されていてもよいフェニルより選択される(例えばQは、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−シアノフェニル、3−シアノフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、及び2,6−ジフルオロフェニルより選択される)]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
この態様におけるQに適した意義には、例えば、1−メチルピペリジン−4−イル又は1−メチルピペリジン−3−イルが含まれる。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
ZはOであり;
は、ピロリジン−1−イルメチル、2−ピロリジン−2−イルエチル、ピペリジン−2−イルメチル、2−ピペリジン−2−イルエチル、3−ピペリジン−2−イルプロピル、ピペリジン−3−イルメチル、2−ピペリジン−3−イルエチル、3−ピペリジン−3−イルプロピル、ピペリジン−4−イルメチル、2−ピペリジン−4−イルエチル、3−ピペリジン−4−イルプロピル、ピペラジン−1−イルメチル、2−ピペラジン−1−イルエチル、3−ピペラジン−1−イルプロピル、モルホリノメチル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、ホモピペリジン−1−イルメチル、2−ホモピペリジン−1−イルエチル、及び3−ホモピペリジン−1−イルプロピルより選択され、
そしてここで、Q中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、メチル、アセチル、アリル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、フルオロメチル、クロロメチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、アセチルメチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、及びN,N−ジメチルカルバモイルメチル(簡便には、メチル、2−メトキシエチル、又はカルバモイルメチル)より選択される置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、オキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;そして
は、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
はクロロであり、
はOCHであり、
は、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、4−チアゾリル,1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、5−メチルイソオキサゾール−3−イル、1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル、及び1,3−オキサゾール−4−イルより選択される]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
ZはOであり;
は、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、及びピペリジン−4−イルより選択され、
そしてここで、Q中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、メチル、アセチル、アリル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、フルオロメチル、クロロメチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、アセチルメチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、及びN,N−ジメチルカルバモイルメチル(簡便には、メチル、2−メトキシエチル、又はカルバモイルメチル)より選択される置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、オキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;そして
は、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
はクロロであり、
はOCHであり、
は、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、4−チアゾリル,1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、5−メチルイソオキサゾール−3−イル、1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル、及び1,3−オキサゾール−4−イルより選択される]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
この態様におけるQに適した意義には、例えば、1−メチルピペリジン−4−イル又は1−メチルピペリジン−3−イルが含まれる。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
ZはOであり;
は、ピロリジン−1−イルメチル、2−ピロリジン−2−イルエチル、ピペリジン−2−イルメチル、2−ピペリジン−2−イルエチル、3−ピペリジン−2−イルプロピル、ピペリジン−3−イルメチル、2−ピペリジン−3−イルエチル、3−ピペリジン−3−イルプロピル、ピペリジン−4−イルメチル、2−ピペリジン−4−イルエチル、3−ピペリジン−4−イルプロピル、ピペラジン−1−イルメチル、2−ピペラジン−1−イルエチル、3−ピペラジン−1−イルプロピル、モルホリノメチル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、ホモピペリジン−1−イルメチル、2−ホモピペリジン−1−イルエチル、及び3−ホモピペリジン−1−イルプロピルより選択され、
そしてここで、Q中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、メチル、アセチル、アリル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、フルオロメチル、クロロメチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、アセチルメチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、及びN,N−ジメチルカルバモイルメチル(簡便には、メチル、2−メトキシエチル、又はカルバモイルメチル)より選択される置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、オキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;そして
は、上記に定義される式Ibの基であり、ここでG、G、G、G、及びGは水素であり、
はCHであり、Qは、フェニル、2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、2−メトキシフェニル、2−シアノフェニル、3−フルオロフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、及び4−チアゾリルより選択される]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
本発明のさらなる態様は、式I[ここで:
ZはOであり;
は、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、及びピペリジン−4−イルより選択され、
そしてここで、Q中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、メチル、アセチル、アリル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、フルオロメチル、クロロメチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、アセチルメチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、及びN,N−ジメチルカルバモイルメチル(簡便には、メチル、2−メトキシエチル、又はカルバモイルメチル)より選択される置換基を担っていてもよい、
そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、オキソ置換基を担っていてもよく;
は水素であり;そして
は、上記に定義される式Ibの基であり、ここでG、G、G、G、及びGは水素であり、
はCHであり、Qは、フェニル、2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、2−メトキシフェニル、2−シアノフェニル、3−フルオロフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、及び4−チアゾリルより選択される]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩である。
この態様におけるQに適した意義には、例えば、1−メチルピペリジン−4−イル又は1−メチルピペリジン−3−イルが含まれる。
本発明のさらに特別な好ましい化合物は、例えば:
4−(3−クロロ−4−フェノキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−((3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ))−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(1−(3−フルオロベンジル)インダゾール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−((デカヒドロキノリン−1−イル)カルボニル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−((デカヒドロイソキノリン−2−イル)カルボニル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−((3−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−エチニル−4−((デカヒドロキノリン−1−イル)カルボニル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−(2,6−ジフルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−(2−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−(2−シアノベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;及び
4−(3−クロロ−4−(チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリンより選択される、式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される酸付加塩である。
本発明のさらに特別な好ましい化合物は、例えば:
4−(1−ベンジルインドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(1−ベンゼンスルホニルインドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(1−(2−シアノベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(1−(2−メトキシベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(1−(2−クロロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(1−(2,5−ジメチルベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(1−(2−フルオロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;及び
4−(1−(3−フルオロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリンより選択される、式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される酸付加塩である。
本発明のさらに特別な好ましい化合物は、例えば:
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロフェノキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−(2−チエノイル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−((1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)チオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;及び
4−(3−クロロ−4−(1−シアノメチル−1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリンより選択される、式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される酸付加塩である。
本発明のさらに特別な好ましい化合物は、例えば:
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(4−ベンジルオキシ−3−メチルアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−メチル−4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(4−(3−フルオロベンジルオキシ)−3−メチルアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−エチニル−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−エチニル−4−(2,6−ジフルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(4−(2−アミノチアゾール−4−イルメトキシ)−3−クロロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;及び
4−(3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリンより選択される、式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される酸付加塩である。
式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩は、化学的に関連した化合物の製造に適用可能であることが知られているどの方法によって製造してもよい。こうした方法は、式Iのキナゾリン誘導体を製造するために使用されるとき、本発明のさらなる態様として提供され、以下の代表的な変法により例示され、ここで他に述べなければ、Q、Z、R、及びQは、上記に定義される意味のいずれかを有する。必要な出発材料は、有機化学の標準手順により入手することができる。そのような出発材料の製造は、以下の代表的な変法とともに、そして付帯の実施例の中で記載される。あるいは、必要な出発材料は、有機化学者の通常技術内にある、例示されるものに類似した手順により入手可能である。
方法(a) 式II:
Figure 2005515176
{式中、Lは置換可能基であり、そしてQ及びZは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}のキナゾリンの、式:
NHR
{式中、Q及びRは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}の化合物との、簡便には好適な塩基の存在下での反応(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される)。
好適な塩基は、例えば、ピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、又はジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンのような、例えば有機アミン塩基であるか、又は例えばアルカリ若しくはアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、又は例えば水素化アルカリ金属、例えば水素化ナトリウムである。
好適な置換可能基のLは、例えば、ハロゲノ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、又はスルホニルオキシ基であり、例えばクロロ、ブロモ、メトキシ、フェノキシ、ペンタフルオロフェノキシ、メチルチオ、メタンスルホニル、メタンスルホニルオキシ、又はトルエン−4−スルホニルオキシ基である。この反応は、簡便には、好適な不活性溶媒若しくは希釈液、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、又は酢酸エチルのようなアルコール若しくはエステル、塩化メチレン、クロロホルム、又は四塩化炭素のようなハロゲン化溶媒、テトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサンのようなエーテル、トルエンのような芳香族溶媒、又は、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、又はジメチルスルホキシドのような双極性非プロトン溶媒の存在下で行われる。この反応は、簡便には、例えば10〜250℃の範囲、簡便には40〜80℃の範囲の温度で行われる。
式IIのキナゾリンは、イソプロパノールのようなプロトン性溶媒の存在下、簡便には酸、例えば、ジエチルエーテル又はジオキサン中の塩化水素ガス、又は塩酸の存在下に、式:QNHRの化合物と反応させてもよい。あるいは、この反応は、簡便には、ジオキサンのような非プロトン性溶媒、又はN,N−ジメチルアセトアミドのような双極性非プロトン溶媒中で、酸、例えば、ジエチルエーテル又はジオキサン中の塩化水素ガス、又は塩酸の存在下に行ってよい。上記の反応は、簡便には、例えば0〜150℃の範囲、好ましくは、反応溶媒の還流温度か又はその付近の温度で行なわれる。
がハロゲノである、式IIのキナゾリン誘導体を、酸又は塩基の非存在下に式:QNHRの化合物と反応させてよい。この反応において、ハロゲノ脱離基、Lの置換は、酸HLの in situ 生成とこの反応の自触媒反応をもたらす。簡便には、この反応は、不活性有機溶媒、例えばイソプロパノール、ジオキサン、又はN,N−ジメチルアセトアミドにおいて行なわれる。この反応に適した条件は、上記に記載される通りである。
式Iのキナゾリン誘導体は、この方法から、フリー塩基の形態で入手可能であるか、又はあるいは、それは式:H−L(ここでLは、上記に定義される意味を有する)の酸との塩の形態で入手可能である。塩からフリー塩基を入手することが所望される場合、この塩は、好適な塩基、例えば、アルカリ若しくはアルカリ土類金属の炭酸塩若しくは水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム、又は水酸化カリウムで処理してよい。
保護基は、一般に、問題の基の保護に適正であるとして文献に記載されているか又は熟練化学者に知られている基のどれから選択してもよく、慣用法により導入することができる。保護基は、問題の保護基の除去に適正であるとして文献に記載されているか又は熟練化学者に知られているどの簡便法により除去してもよく、分子中の他所にある基をほとんど妨害せずに該保護基の除去をもたらすような方法が選択される。
特定の保護基の例を便宜上以下に示すが、ここで、例えば低級アルキルにあるような「低級」は、それが適用される基が好ましくは1〜4つの炭素原子を有することを意味する。これらの例は網羅的ではないと理解されたい。保護基の除去についての特別な方法の例が以下に示される場合、これらも同様に網羅的ではない。特に言及されない保護基の使用と脱保護化の方法も、当然ながら、本発明の範囲内にある。
カルボキシ保護基は、エステル形成脂肪族若しくはアリール脂肪族アルコールか又はエステル形成シアノール(前記アルコール若しくはシアノールは、好ましくは1〜20の炭素原子を含有する)の残基であってよい。カルボキシ保護基の例には、直鎖若しくは分岐鎖の(1−12C)アルキル基(例えば、イソプロピル、及びtert−ブチル);低級アルコキシ−低級アルキル基(例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、及びイソブトキシメチル);低級アシルオキシ−低級アルキル基(例えば、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、及びピバロイルオキシメチル);低級アルコキシカルボニルオキシ−低級アルキル基(例えば、1−メトキシカルボニルオキシエチル、及び1−エトキシカルボニルオキシエチル);アリール−低級アルキル基(例えば、ベンジル、4−メトキシベンジル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、ベンズヒドリル、及びフタリジル);トリ(低級アルキル)シリル基(例えば、トリメチルシリル、及びtert−ブチルジメチルシリル);トリ(低級アルキル)シリル−低級アルキル基(例えば、トリメチルシリルエチル);及び、(2−6C)アルケニル基(例えば、アリル)が含まれる。カルボキシル保護基の除去に特に適正な方法には、例えば、酸、塩基、金属、又は酵素で触媒される切断が含まれる。
ヒドロキシ保護基の例には、低級アルキル基(例えば、tert−ブチル);低級アルケニル基(例えば、アリル);低級アルカノイル基(例えば、アセチル);低級アルコキシカルボニル基(例えば、tert−ブトキシカルボニル);低級アルケニルオキシカルボニル基(例えば、アリルオキシカルボニル);アリール−低級アルコキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、及び4−ニトロベンジルオキシカルボニル);トリ(低級アルキル)シリル(例えば、トリメチルシリル、及びtert−ブチルジメチルシリル)、及びアリール−低級アルキル(例えば、ベンジル)基が含まれる。
アミノ保護基の例には、ホルミル、アリール−低級アルキル基(例えば、ベンジルと置換ベンジル、4−メトキシベンジル、2−ニトロベンジル、及び2,4−ジメトキシベンジル、及びトリフェニルメチル);ジ−4−アニシルメチル及びフリルメチル基;低級アルコキシカルボニル(例えば、tert−ブトキシカルボニル);低級アルケニルオキシカルボニル(例えば、アリルオキシカルボニル);アリール−低級アルコキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、及び4−ニトロベンジルオキシカルボニル);低級アルカノイルオキシアルキル基(例えば、ピバロイルオキシメチル);トリアルキルシリル(例えば、トリメチルシリル、及びtert−ブチルジメチルシリル);アルキリデン(例えば、メチリデン)、及び、ベンジリデンと置換ベンジリデン基が含まれる。
ヒドロキシ及びアミノ保護基の除去に適正な方法には、例えば、2−ニトロベンジルオキシカルボニルのような基では、酸、塩基、金属、又は酵素で触媒される加水分解、ベンジルのような基では水素化、そして、2−ニトロベンジルオキシカルボニルのような基では光分解が含まれる。例えば、tert−ブトキシカルボニル保護基は、トリフルオロ酢酸を使用する酸触媒加水分解によりアミノ基から除去することができる。
読者には、反応条件及び試薬に関する全般的なガイダンスには「最新有機化学(Advanced Organic Chemistry)第4版」(J. March 著、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ(1992)により出版)が、そして保護基に関する全般的なガイダンスには「有機合成の保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)第2版」(T. Green et al. 著、やはりジョン・ウィリー・アンド・サンズにより出版)が参考になる。
式IIのキナゾリン出発材料は、慣用の手段により入手可能である。例えば、式III:
Figure 2005515176
{式中:QとZは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}の3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オンを、塩化チオニル、塩化ホスホリル、又は四塩化炭素及びトリフェニルホスフィンの混合物のようなハロゲン化剤と反応させてよく、その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される。この反応は、簡便には、好適な不活性溶媒、例えば1,2−ジクロロエタン又はN,N−ジメチルホルムアミドにおいて、簡便には、有機塩基、例えばジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下に行なわれる。この反応は、簡便には、例えば0〜150℃の範囲、好ましくは、反応溶媒の還流温度か又はその付近の温度で行われる。
このように得られる4−クロロキナゾリンは、求められるならば、炭酸カリウムのような好適な塩基の存在下、そしてN,N−ジメチルホルムアミドのような好適な溶媒の存在下でのペンタフルオロフェノールとの反応により4−ペンタフルオロフェノキシキナゾリンへ変換してよい。
式Iの化合物はまた、式IIIの化合物より出発する短縮法(telescoped process)を使用して製造してよく、ここでは、式:QNHRの化合物を式IIの化合物と反応させた後で、式IIIの化合物をハロゲン化する。こうした短縮法の使用により、式:QNHRの化合物との反応に先立って式IIの化合物を単離することの必要性が回避される。
式IIIの3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オンは、慣用の手順を使用して入手することができる。例えば、Zが酸素原子であるとき、式IIIの化合物は、式IVの化合物より出発する反応スキーム1により例示されるように製造することができる。
反応スキーム1
Figure 2005515176
{ここで、Qは上記に定義される通りであり、Xは、(1−6C)アルキル(例えば、メチル)又はベンジルであり、Pgは好適なアミン保護基である}。
註:
工程(1)
Xが(1−6C)アルキルであるとき、それは、式IVの化合物の例えば以下を用いた処理によるような慣用法によって、式IVの化合物から切断することができる:
(i)エタンチオール酸ナトリウムのようなアルカリ金属(1−6C)アルキルスルフィド;
(ii)リチウムジフェニルホスフィドのようなアルカリ金属ジアリールホスフィド;
(iii)三臭化ホウ素のような、三ハロゲン化ホウ素若しくはアルミニウム;
(iv)ピリジン中の臭化マグネシウム;又は
(v)ピリジン中の塩酸ピリジン。
一般に、この切断反応は、例えば40〜150℃の範囲の温度で行われる。
Xがベンジルであるとき、それは、例えば酸触媒加水分解によって、例えば式IVの化合物のトリフルオロ酢酸での処理によって式IVの化合物から切断することができる。簡便には、この反応は、30〜120℃の範囲の温度、例えば70℃で行なわれる。
工程(2)
保護基Pgを、慣用の技術を使用して、式IVaの3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシキナゾリン−4−オンへ付加する。例えば、好適なPgはピバロイルオキシメチル基であって、それは、式IVaの化合物を水素化ナトリウムのような好適な塩基の存在下にクロロメチルピバル酸(chloromethylpivalate)と反応させることによって式IVaの化合物へ付加することができる。
工程(3)
式IVbの化合物を好適な脱水剤の存在下に式:QOHの化合物とカップリングすることによって、QO基を導入することができる。このカップリング反応に適した条件は、方法(b)に関連して以下に記載する。
工程(4)
保護基Pgは、慣用法を使用して除去することができる。例えば、Pgがピバロイルメチル基である場合、式IVcの化合物をメタノール性アンモニア溶液で処理することによってそれを除去してよい。
式IVの化合物は、例えば、反応スキーム2に例示されるように、式Vのアニリンから出発して製造することができる。
反応スキーム2
Figure 2005515176
{ここで、Xは上記に定義される通りである}。
註:
工程1及び2は、Organic Synthesis, Coll. Vol. 1, p 327-330; J. Org. Chem. 1969, 34, 3484-3489 に記載の方法に類似した条件を使用して行うことができる。
工程3は、J. Org. Chem. 1952, 17, 141-148; J. Med. Chem. 1994, 37, 2106-2111 に記載の方法に類似した条件を使用して行うことができる。
式Vのアニリンは市販化合物であるか、又はそれらは文献に知られているか、又は当該技術分野でよく知られた方法を使用して製造することができる。
代わりの方法において、式IIIの化合物は、反応スキーム1aに従って入手することができる:
反応スキーム1a
Figure 2005515176
この反応は、簡便には、好適な塩基の存在下で実施される。好適な塩基は、方法(a)の下で本明細書に記載される通りであり、例えば水素化ナトリウムである。この反応は、簡便には、好適な不活性溶媒、例えばN,N−ジメチルアセトアミド中で実施される。反応スキーム1aは、ZがOである式IIIの化合物の製造に特に適している。5−フルオロ−3,4−ジヒドロキナゾリンの出発材料は、市販されているか、又は例えば J. Org. Chem. 1952, 17, 164-176 に記載されるような慣用法を使用して製造することができる。
式:QNHRの化合物は、市販化合物であるか、又はそれらは文献に知られているか、又は慣用の合成法を使用して製造することができる。例えば、Qが式Iaの基であるとき、式:QNHRの化合物は、反応スキーム3又は反応スキーム4に従って製造することができる。
反応スキーム3
Figure 2005515176
{ここで、Xは上記に定義される通りであり、例えば、NR、S、O、又はNRC(Rであり、そしてG、G、G、G、L、Q、及びRは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される通りである}。その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される。
註:
工程1は、上記の方法(a)に使用するものに類似した条件の下で実施することができる。式:HXの化合物は、市販されているか、又はそれらは文献に知られているか、又は当該技術分野でよく知られた方法を使用して製造することができる。
工程2におけるニトロ基の還元は、標準条件の下で、例えば白金/カーボン、パラジウム/カーボン、又はニッケル触媒での接触水素化、鉄のような金属、塩化チタン、塩化スズ(II)、又はインジウムでの処理、又は亜ニチオン酸ナトリウムのような別の好適な還元剤での処理によって行なってよい。
方法(a)の変法において、反応スキーム3の工程2におけるニトロ化合物の還元は、上記のように行った後で、短縮法における式IIの化合物との直接反応を続けてよく、それにより式:QNHRの化合物を単離することの必要性が回避される。
が、XがOCHである式1aの化合物であるとき、式:QNHRの化合物は、例えば、LがOHである、反応スキーム3に示される出発ニトロ化合物を式:QCH−ハロゲン化物(例えば、QCH−ブロミド)の化合物と反応させることによって製造することができる。次いで、ニトロ基は、反応スキーム3の方法の工程2を使用することによってアミノ基へ還元することができる。こうした化合物はまた、Lがハロゲン化物である反応スキーム3に示される出発ニトロ化合物を式:QCHOHの化合物と反応させること、それに続く反応スキーム3における上記のようなニトロ基の還元によって製造してもよい。
式:QCHOHの化合物は、知られているか、又は既知の方法を使用して、例えば、式:QCOOR(ここで、Rは、例えば(1−6C)アルキル、又はベンジルである)の対応エステルの好適な還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウムを用いた還元によって製造することができる。
が、XがOCHである式1aの化合物であるとき、式:QNHRの化合物は、例えば、LがOHである、反応スキーム3に示される出発ニトロ化合物を、簡便には好適な脱水剤の存在下で、式:QCHOHの化合物とカップリングさせることによって製造することができる。この反応を実施するのに適した条件は、方法(b)に関連して以下に記載されるものに類似している。
が、XがC(RNR又はNRC(Rである式1aの化合物であるとき、式:QNHRの化合物は、例えば、反応スキーム3aに従って製造することができる:
反応スキーム3a
Figure 2005515176
{ここで、G、G、G、G、L、Q、及びRは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される通りであり、そしてその後、存在する保護基は慣用の手段により除去される}。反応スキーム3aの第一工程は、上記の方法(a)に使用されるものに類似した条件の下で実施することができる。出発のニトロ化合物と式:QNRH及びQC(Rの化合物は、市販されているか、又はそれらは文献に知られているか、又は当該技術分野でよく知られた方法を使用して製造することができる。工程2におけるニトロ基の還元は、反応スキーム3について上記に記載されるものに類似した条件の下で行なってよい。
反応スキーム4
Figure 2005515176
{ここで、G、G、G、G、Q、及びRは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される通りであり、そしてその後、存在する保護基は慣用の手段により除去され、そしてLは、ハロゲン化物、例えばクロロのような好適な脱離基である}。
註:
がCO又はCHNRである化合物の製造に適している。
工程1は、上記の方法(a)に使用されるものに類似した条件の下で行うことができる。
工程2におけるニトロ基の還元は、反応スキーム3において上記に記載のように行なうことができる。
が、XがCOであり、Qが窒素原子によりXへ連結する窒素含有ヘテロシクリル基である式Iaの化合物であるとき、式:QNHRの化合物は、Lがカルボキシである、反応スキーム3に示される出発ニトロ化合物を、好適なカップリング剤、例えばO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩(HATU)の存在下で、式:QHの化合物とカップリングさせることによって製造することができる。この反応に適した条件は、以下の方法(j)に関連して記載されるものに類似している。
が、式:Ib、Ic、Id、及びIeの化合物であるとき、式:QNHRの化合物は、例えば、適正なニトロインドール又はニトロインダゾールを式:Q−ハロゲン化物の化合物と、適切には塩基の存在下で反応させることによって製造することができる。この反応は、簡便には、方法(a)に記載のものに類似した条件の下で、好適な不活性溶媒中で行なわれる。次いで、生じたインドール又はインダゾール上のニトロ基は、反応スキーム3の工程2に記載されるものに類似した方法を使用して、アミノ基へ還元することができる。
方法(b) Zが酸素原子である式Iの化合物の製造については、式:
−OH
{式中、Qは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}のアルコールの、式VI:
Figure 2005515176
{式中、R及びQは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}のキナゾリンとの、簡便には好適な脱水剤の存在下でのカップリング(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される)。
好適な脱水剤は、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド若しくは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドのようなカルボジイミド試薬、又はアゾジカルボン酸ジエチル若しくはジ−tert−ブチルのようなアゾ化合物とトリフェニルホスフィンのようなホスフィンの混合物である。この反応は、簡便には、好適な不活性溶媒若しくは希釈剤、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、又は四塩化炭素のようなハロゲン化溶媒の存在下、例えば0〜150℃の範囲の温度、好ましくは周囲温度でか又はその付近で行なわれる。
式VIのキナゾリンは、慣用の手順により入手することができる。例えば、Xにより表される基の、式VII:
Figure 2005515176
{式中、Xは上記に定義される通りであり、R及びQは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}の化合物からの切断による(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される)。
この切断反応は、簡便には、反応スキーム1の工程(1)に関連して上記に記載されるように行われる。
式VIIの化合物は、例えば、上記に定義される式(IV)の化合物を、塩化チオニル、塩化ホスホリル、又は四塩化炭素及びトリフェニルホスフィンの混合物のようなハロゲン化剤と反応させることによって製造することができる。次いで、生じた化合物を、式:QNHR(式中、Q及びRは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する)の化合物と反応させ、その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される。このハロゲン化反応は、式IIIの化合物との反応に関連して上記に記載されるものに類似した条件の下で実施することができる。式:QNHRの化合物との後続の反応は、式IIの化合物との反応に関連して上記に記載されるものに類似した条件の下で実施することができる。
方法(c) Zが酸素原子である式Iの化合物の製造については、式:
−OH
{式中、Qは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}のアルコールの、式VIII:
Figure 2005515176
{式中、R及びQは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}のキナゾリンとの、簡便には好適な塩基の存在下での反応(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される)。
好適な塩基には、例えば、アルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウム、又はアルカリ金属アミド、例えばリチウムジイソプロピルアミド(LDA)のような、非求核性の強塩基が含まれる。
この反応は、簡便には、好適な不活性溶媒若しくは希釈液、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、又は四塩化炭素のようなハロゲン化溶媒、テトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサンのようなエーテル、トルエンのような芳香族溶媒、又は、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、又はジメチルスルホキシドのような双極性非プロトン溶媒の存在下で行われる。この反応は、簡便には、例えば10〜250℃の範囲、好ましくは40〜150℃の範囲の温度で行われる。簡便には、マイクロ波ヒーターのような好適な加熱装置を使用して、反応体を密閉容器において加熱することによってこの反応を実施してもよい。
式VIIIのキナゾリンは、慣用の手順により入手することができる。例えば、式IX:
Figure 2005515176
{式中、Lは、上記に定義される(ハロゲノ、例えばクロロのような)置換可能基である}のキナゾリンを、式:QNHR(式中、Q及びRは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する)の化合物と反応させてよく、その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される。この反応は、方法(a)の下で上記に記載されるものに類似した条件の下で実施してよい。
式IXのキナゾリンは、慣用法を使用して入手することができる。例えば、5−フルオロ−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オンを、塩化チオニル、塩化ホスホリル、又は四塩化炭素及びトリフェニルホスフィンの混合物のようなハロゲン化剤と反応させてもよく、その後、存在する保護基は、上記の方法(a)に関連して記載されるように、慣用の手段により除去される。
方法(d)又はQが一級若しくは二級アミノ基を含有する式Iの化合物の製造については、Q又はQが保護された一級若しくは二級アミノ基を含有する式Iの対応化合物の切断。
アミノ基に適した保護基は、例えば、アミノ基について上記に開示される保護基のいずれかである。このようなアミノ保護基の切断に適した方法も上記に開示される。特に、好適な保護基は、tert−ブトキシカルボニル基のような低級アルコキシカルボニル基であって、それは、酸触媒加水分解下、例えば、トリフルオロ酢酸の存在下のような慣用の反応条件の下で切断することができる。
方法(e)又はQが(1−6C)アルコキシ若しくは置換(1−6C)アルコキシ基、又は(1−6C)アルキルアミノ若しくは置換(1−6C)アルキルアミノ基を含有する式Iの化合物の製造については、Q又はQがヒドロキシ基又は一級若しくは二級アミノ基を適宜含有する式Iのキナゾリン誘導体の、簡便には上記に記載されるような好適な塩基の存在下での、アルキル化。
好適なアルキル化剤は、例えば、ヒドロキシのアルコキシ又は置換アルコキシへのアルキル化について、又はアミノのアルキルアミノ又は置換アルキルアミノへのアルキル化について当該技術分野で知られているあらゆる薬剤であり、例えば、ハロゲン化アルキル若しくは置換アルキル、例えば(1−6C)アルキル塩化物、臭化物、又はヨウ化物、又は置換(1−6C)アルキル塩化物、臭化物、又はヨウ化物であり、簡便には、上記に定義されるような好適な塩基の存在下、上記に定義されるような好適な不活性溶媒若しくは希釈剤において、そして例えば10〜140℃の範囲の温度、簡便には周囲温度でか又はその付近である。類似した手順を使用して、置換されていてもよい(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルケニルアミノ、(2−6C)アルキニルオキシ、又は(2−6C)アルキニルアミノ基をQ又はQへ導入することができる。この方法(e)を使用して式Iの化合物へ導入することができる置換基の例には、例えば、Qにより表されるヘテロシクリル中のNH基を、エチル、アリル、2−プロピニル、2−メトキシエチル又はアセチルメチル、カルバモイル、又はメタンスルホニル基で置換することが含まれる。
方法(f)がアミノ−ヒドロキシ二置換(1−6C)アルコキシ基(2−ヒドロキシ−3−ピペリジノプロポキシ、2−ヒドロキシ−3−メチルアミノプロポキシ、3−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ、又は3−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−メチルアミノ]−2−ヒドロキシプロポキシのような)を含有する式Iの化合物の製造については、Qがエポキシ置換(1−6C)アルコキシ基を含有する式Iの化合物の複素環又は適切なアミンとの反応。
この反応は、簡便には、上記に定義されるような好適な不活性希釈剤若しくは担体の存在下、10〜150℃の範囲の温度で、好ましくは周囲温度でか又はその付近で行なわれる。
方法(g)式X:
Figure 2005515176
{式中、Lは、上記に定義されるような置換可能基であり、そしてR及びQは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}のキナゾリンの、式:
ZH
{式中、Q及びZは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}の化合物との、簡便には上記に定義される好適な塩基の存在下での反応(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される)。
この反応は、簡便には、アルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウムのような好適な塩基の存在下で行なわれる。
この反応は、簡便には、上記に定義される好適な不活性希釈剤若しくは担体の存在下、10〜150℃の範囲の温度で、好ましくは125℃でか又はその付近で行なわれる。
式Xの化合物は、5−フルオロ原子がLに置き換えられること以外は、式VIIIの製造について記載されるものに類似した手順を使用して製造することができる。
方法(h)がアミノ置換(1−6C)アルコキシ基(3−ピペリジノプロポキシ、3−メチルアミノプロポキシ、又は3−ジメチルアミノプロポキシのような)を含有する式Iの化合物の製造については、Qがハロゲノ置換(1−6C)アルコキシ基を含有する式Iの化合物の、適切なアミン又は環NH基を含有する複素環との反応。
この反応は、簡便には、上記に定義される好適な不活性希釈剤若しくは担体の存在下、10〜150℃の範囲の温度で、好ましくは周囲温度でか又はその付近で行なわれる。
方法(i)又はQ中のヘテロシクリル基がS若しくはN−オキシドを含有する式Iの化合物の製造については、式(I)の化合物中の環N若しくはS原子の酸化。好適な酸化剤には、例えば、過酸(m−クロロ過安息香酸のような)又は過フタル酸が含まれる。この反応は、簡便には、好適な不活性溶媒若しくは希釈剤(ジクロロメタンのような)において、好適な温度(−5〜50℃のような)で行なわれる。
方法(j)が、式1a{式中:(i)X−Q基がCON(R)Qである(ここで、R及びQは、上記に定義される通りである)か、又は
(ii)X−Q基がCOQであり、Qが窒素連結ヘテロシクリル基である}の基である化合物の製造については、式XI:
Figure 2005515176
のカルボキシ置換キナゾリン又はその反応性誘導体の、式:NH(R)Q又はQH(ここで、Qは、窒素含有ヘテロシクリル基、例えばホモピペリジンであり、ここでR、R、Q、Q、Z、G、G、G、及びGは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される通りである)のアミンとの適宜カップリング(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される)。このカップリング反応は、簡便には、カルボジイミドのような好適なカップリング剤、又は好適なペプチドカップリング剤、例えばO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩の存在下で行なわれる。このカップリング反応は、簡便には、1−メチル−2−ピロリジンのような不活性溶媒において、好ましくは、有機アミン、例えばジイソプロピルエチルアミンのような好適な塩基の存在下で行なわれる。
式XIの化合物の「反応性誘導体」は、アミンと反応して対応するアミドを生じる、式XIのカルボン酸の誘導体を意味する。こうした反応性誘導体には、例えば、式XIの化合物の酸クロリドが含まれる。
式XIの化合物は、上記の方法(a)を使用して、式IIの化合物を適切に保護された4−アミノ安息香酸(例えば、4−アミノ安息香酸アルキル若しくはアリール)と反応させることに続く、カルボン酸保護基の除去のための慣用の脱保護化技術(例えば、HCl中での酸加水分解)を使用する、そうした基の除去により製造することができる。
方法(k)が、式Ia{式中:
(i)XはOCHであり、Qはアリール又はヘテロアリールである、又は
(ii)XはOQであり、Qはヘテロアリールである}の基である化合物の製造については、式I(ここで、Qは、式Ia中のX基がOHであることを除けば、上記に定義される式Iaの基である)の化合物の、式:LCH又はL(ここでLは置換可能基であり、そしてQは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される通りである)の化合物との、随意に塩基の存在下での反応(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される)。好適な置換可能基は、例えば、クロロのようなハロゲノ、又はメシルオキシのようなアルカンスルホニルオキシである。この反応は、簡便には、不活性溶媒又は双極性非プロトン溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、又はジメチルスルホキシド、又はアセトニトリルにおいて行なわれる。この反応は、簡便には、上記の方法(a)に関連して記載される、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸カリウムのような好適な塩基の存在下に行なわれる。一般に、この反応は、好適には、−10〜120℃の温度で、簡便には周囲温度でか又はその付近で実施される。
出発材料である、Qが式Ia(ここで、XはOHである)の基である式Iの化合物は、式Iの化合物の製造について本明細書に記載される方法の1つに類似した方法を使用して製造することができる。例えば、上記に定義される式IIの化合物を適正な4−アミノフェノールと反応させる、方法(a)を使用してよい。式:LCH又はLの化合物は、知られているか、又は慣用の手順を使用して製造することができる。
方法(l)が(2−6C)アルカノイルアミノ又は置換(2−6C)アルカノイルアミノを含有する式Iの化合物の製造については、Qがアミノ基を含有する式Iのキナゾリン誘導体のアシル化。好適なアシル化剤は、例えば、アミノのアシルアミノへのアシル化について当該技術分野で知られているあらゆる薬剤であり、例えば、簡便には上記に定義されるような好適な塩基の存在下にあるハロゲン化アシル、例えば塩化若しくは臭化(2−6C)アルカノイル、上記に定義される好適な塩基の存在下にある、アルカン酸無水物又は混合無水物、例えば無水酢酸のような(2−6C)アルカン酸無水物、又はアルカン酸とハロゲン化(1−4C)アルコキシカルボニル、例えば塩化(1−4C)アルコキシカルボニルの反応により生成される混合無水物である。一般に、アシル化は、上記に定義されるような好適な不活性溶媒若しくは希釈剤において、例えば−30℃〜120℃の範囲の温度で、簡便には周囲温度でか又はその付近で行なわれる。
類似した方法を使用して、対応するハロゲン化(1−6C)アルカンスルホニル又は置換ハロゲン化アルカンスルホニル(例えば、塩化メタンスルホニル)がハロゲン化アシルの代わりに使用されること以外は、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ基又は置換アルカンスルホニルアミノ基を含有する式Iの化合物を製造することができる。
方法(m)が上記に定義される式Ib、Ic、Id、又はIeのインドール若しくはインダゾール誘導体である式Iの化合物の製造については、式:Q(ここで、Lは置換可能基であり、そしてQ及びXは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する)の化合物の、式XII:
Figure 2005515176
{式中、Q及びRは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される通りであり、Q2aは、式:Ib’、Ic’、Id’、及びIe’
Figure 2005515176
(式中、G、G、G、G、及びGは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する)の化合物より選択される}の化合物との、簡便には好適な塩基の存在下での反応(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される。
により表される好適な置換可能基は、ハロゲノ、例えばクロロのように、方法(a)に関連して本明細書において上記に記載される通りである。
この反応は、簡便には、塩基の存在下で行なわれる。好適な塩基は、方法(a)に関連して上記に記載される通りであり、例えば水素化ナトリウムである。
この反応は、簡便には、好適な不活性溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、又はN−メチルピロリジン−2−オンのような双極性非プロトン溶媒において実施される。この反応は、簡便には、例えば10〜250℃の範囲、好ましくは20〜80℃の範囲の温度で行なわれる。
式XIIの出発材料は、本明細書の記載に類似した方法を使用して、例えば、上記に記載される式IIのキナゾリンを式Ib’、Ic’、Id’、又はIe’の化合物の適正なアミノ置換インドール若しくはインダゾール誘導体と反応させることによって入手することができる。
式:Qの化合物は、知られているか、又は慣用の手順を使用して製造することができる。
方法(n)が式Ia(ここで、Qは、1,2,4−オキサジアゾール−4−イル、又は5−アルキル置換1,2,4−オキサジアゾール−4−イルである)の基である式Iの化合物の製造については、式XIII:
Figure 2005515176
{式中、Q、Z、R、X、G、G、G、及びGは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}のヒドロキシアミジンの、式:RCO(OCH)のオルトエステル又は式:RCOOHのカルボン酸(ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルである)との閉環(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される)。この反応は、簡便には、ギ酸のような酸の存在下で実施される。この反応は、周囲温度〜120℃の温度、好ましくは周囲温度でか又はその付近で実施することができる。方法(n)は、XがOCHである式Iの化合物に特に適している。
式XIIIのヒドロキシアミジンは、慣用の手順により、例えば、式XIV:
Figure 2005515176
{式中、Q、Z、R、X、G、G、G、及びGは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}の化合物をヒドロキシルアミンと、簡便には塩基の存在下で反応させることによって製造することができて、その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される。この反応に使用することができる好適な塩基は、方法(a)に関連して上記に定義される通りであり、例えば、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩である。この反応は、簡便には、極性溶媒のような好適な不活性溶媒の存在下で、例えば水性エタノール中で行なわれる。この反応は、好適には、30〜100℃、例えば70〜100℃の温度で行なわれる。
式XIVの化合物は、式Iの化合物の製造について本明細書に記載されるものに類似した方法を使用して製造することができる。例えば、上記に定義されるような式IIのキナゾリンを式XV:
Figure 2005515176
{式中、R、X、G、G、G、及びGは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}のアニリンと反応させることによって方法(a)を使用してよく、その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される。この反応に適した条件は、方法(a)に記載される通りである。
式XVのアニリンは、知られているか、又は慣用の技術を使用して、例えば、式:QNHRの出発材料の製造について上記に記載したものに類似した方法を使用して製造することができる。例えば、XがOCHである場合、式XVの化合物は、例えば、LがOHである、反応スキーム3に示される出発のニトロ化合物をクロロアセトニトリルと反応させることによって製造することができる。次いで、反応スキーム3の方法の工程2を使用することによって、ニトロ基をアミノ基へ還元することができる。
方法(o)が式Ia(ここで、Qは5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−5−イルである)の基である式Iの化合物の製造については、式XVI:
Figure 2005515176
{式中、Q、Z、R、X、G、G、G、及びGは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}の化合物の、簡便には塩基の存在下での、ハロゲン化シアン(例えば、臭化シアン)との環化(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される)。
この反応に使用することができる好適な塩基は、方法(a)に関連して上記に定義される通りであり、例えば、炭酸水素カリウムである。この反応は、簡便には、極性溶媒のような好適な不活性溶媒の存在下で、例えば水性エタノール中で行なわれる。この反応は、好適には、−10〜40℃の温度、例えば−5℃〜周囲温度で行なわれる。
式XVIの化合物は、慣用の手順により、例えば、式XVII:
Figure 2005515176
{式中、Rは(1−6C)アルキル又はベンジルであり、Q、Z、R、X、G、G、G、及びGは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}のエステルを、簡便には塩基の存在下でヒドラジンと反応させることによって製造することができ、その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される。使用することができる好適な塩基は、方法(a)に関連して上記に定義される通りであり、例えば、ピリジンのような有機塩基である。この反応は、簡便には、例えばエタノールのような好適な不活性溶媒において実施される。
式XVIIのエステルは、式Iの化合物の製造について本明細書に記載のものに類似した方法を使用して製造することができる。例えば、XがOCHである場合、式XVIIの化合物は、反応スキーム5に従って製造することができる。
反応スキーム5
Figure 2005515176
{式中、Rは(1−6C)アルキル又はベンジルであり、Q、Z、R、G、G、G、GとそれぞれのLは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}
(i)は、好適には、上記の方法(a)について本明細書に記載のものに類似した条件の下で実施される。
(ii)は、好適には、上記の方法(k)に記載されるものに類似した条件の下で実施される。
方法(p)が式Ia(ここでQは、アリール又はヘテロアリールであり、XはSである)の基である、式Iの化合物の製造については、式XVIII:
Figure 2005515176
{式中、Q、Z、R、G、G、G、及びGは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}の化合物の、式:QSH(ここで、Qは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に記載のアリール又はヘテロアリールである)の化合物との、臭化銅と塩基の存在下でのカップリング(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される)。
この反応に適した塩基には、例えば、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンのような有機塩基が含まれる。この反応は、好適には、不活性溶媒、例えば、トルエンのような炭化水素溶媒中の無水条件の下で実施される。この反応は、好適には80〜150℃、例えば90〜130℃の温度で実施される。
式XVIIIの化合物は、本明細書に記載の式Iの化合物の製造についての類似した方法を使用して製造することができる。例えば、式XVIIIの化合物は、方法(a)に類似した方法を使用して、式IIの化合物を適正な4−ヨードアニリンと反応させることによって製造することができる。
方法(q)又はQが、(1−6C)アルキルアミノ、置換(1−6C)アルキルアミノ基、又は窒素連結ヘテロシクリル基を含有する(例えば、Qが1−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキサン−4−イルである場合)式Iの化合物の製造については、式Iの化合物中のアルデヒド若しくはケトン基の、(1−6C)アルキルアミノ、置換(1−6C)アルキルアミノ基、又はNH基を含有するヘテロシクリル基を用いた、好適な還元剤の存在下での還元アミノ化。好適な還元剤は、例えば、ヒドリド還元剤、例えば、水素化アルミニウムリチウムのような水素化アルミニウムアルカリ金属、ギ酸、又は、好ましくは、水素化ホウ素ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウム、トリエチルホウ水素化ナトリウム、トリエトキシホウ水素化ナトリウム、及びトリアセトキシホウ水素化ナトリウムのような水素化ホウ素アルカリ金属である。この反応は、簡便には、好適な不活性溶媒若しくは希釈剤において、水素化アルミニウムリチウムのようなより強力な還元剤に対しては、例えばテトラヒドロフラン又はジエチルエーテルにおいて、そしてトリアセトキシホウ水素化ナトリウム及びシアノホウ水素化ナトリウムのようなさほど強力ではない還元剤に対しては、例えば塩化メチレン又はメタノール及びエタノールのような極性溶媒において実施される。この反応は、簡便には、例えば10〜100℃の範囲の温度で、簡便には周囲温度でか又はその付近で実施される。
上記に記載のものに類似した還元アミノ化を使用して、好適な還元剤の存在下で対応するケトンを用いる還元アミノ化によって、アルキル又は置換アルキル基を、式Iの化合物中の一級若しくは二級アミン基へ導入することができる。例えば、Q又はQがN−メチル基を含有する式Iの化合物の製造では、NH基を含有する対応化合物を、上記のような好適な還元剤の存在下でホルムアルデヒドと反応させることができる。
方法(r) 式Iのある化合物の式Iの別の化合物への変換。
本発明の化合物中の様々な環置換基のあるものは、上記の方法に先立つか、又はその直後に(例えば、方法(r)におけるように)、標準的な芳香族置換反応によって導入するか、又は慣用の官能基修飾によって産生してよく、それ自体も本発明の方法の側面に含まれると理解されよう。こうした反応及び修飾には、例えば、芳香属置換反応の手段による置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化、及び置換基の酸化が含まれる。こうした手順の試薬及び反応条件は、化学の技術分野においてよく知られている。芳香族置換反応の特別な例には、濃硝酸を使用するニトロ基の導入、例えば、ハロゲン化アシル及びルイス酸(三塩化アルミニウムのような)をフリーデル・クラフツ条件の下で使用するアシル基の導入;ハロゲン化アルキル及びルイス酸(三塩化アルミニウムのような)をフリーデル・クラフツ条件の下で使用するアルキル基の導入;並びに、ハロゲノ基の導入が含まれる。特別な修飾の例には、アルキルチオのアルキルスルフィニル若しくはアルキルスルホニルへの酸化;Q又はQ中のNH基を、反応によって、置換されていてもよいハロゲン化アルキル、置換されていてもよいハロゲン化アルケニル、置換されていてもよいハロゲン化アルキニル、又は置換されていてもよいハロゲン化アルカノイルに置換することが含まれる。
式Iのキナゾリン誘導体の製剤的に許容される塩、例えば酸付加塩が求められる場合、それは、例えば、慣用の手順を使用する前記キナゾリン誘導体の好適な酸との反応によって入手することができる。
生物学的アッセイ
化合物の阻害活性を、非細胞ベースのタンパク質チロシンキナーゼアッセイ、並びに、細胞ベースの増殖アッセイにおいて評価した後で、その in vivo 活性を異種移植片試験において評価した。
a)タンパク質チロシンキナーゼリン酸化アッセイ
この試験は、EGFRキナーゼ、erbB2キナーゼ、及びerbB4キナーゼより選択される酵素によるチロシン含有ポリペプチド基質のリン酸化を阻害する、試験化合物の能力を測定する。
EGFR、erbB2、及びerbB4の組換え細胞内断片(それぞれ、受入れ番号:X00588、X03363、及びL07868)をクローニングし、バキュロウイルス/Sf21系において発現させた。氷***解緩衝液(20mM N−2−ヒドロキシエチルピペリジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)pH7.5,150mM NaCl,10%グリセロール,1% Triton−100,1.5mM MgCl,1mMエチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)N’,N’,N’,N’−四酢酸(EGTA))+プロテアーゼ阻害剤での処理によりこれらの細胞より溶解液を調製し、遠心分離によって澄明にした。
これら組換えタンパク質の構成的なキナーゼ活性を、合成ペプチド(グルタミン酸、アラニン、及びチロシンの6:3:1の比のランダム共重合体より作製される)をリン酸化する能力によって決定した。特に、MaxisorbTM96ウェル免疫プレートを合成ペプチドでコートした(200μlのリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)溶液中の0.2μgのペプチドを4℃で一晩インキュベートした)。プレートを50mM HEPES(pH7.4)において室温で洗浄し、過剰な非結合の合成ペプチドを除去した。EGFR、erbB2、又はerbB4の活性を、100mM HEPES(pH7.4,室温),それぞれの酵素のKm濃度でのアデノシン三リン酸(ATP),10mM MnCl,0.1mM NaVO,0.2mM DL−ジチオスレイトール(DTT),0.1% Triton X−100において、DMSO中の試験化合物(最終濃度:2.5%)とともに、ペプチドコート化プレートにおける室温で20分間のインキュベーションによって評価した。アッセイの液体成分の除去により反応を止めた後で、このプレートをPBS−T(リン酸緩衝化生理食塩水+0.5% Tween20)で洗浄した。
この反応の固定化ホスホ−ペプチド産物を免疫学的な方法によって検出した。はじめに、マウスにおいて産生した抗ホスホチロシン一次抗体(アップステート・バイオテクノロジー製の4G10)とともに、プレートを室温で90分間インキュベートした。しっかりと洗浄した後で、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)共役ヒツジ抗マウス二次抗体(アマーシャム製のNXA931)でプレートを室温で60分間処理した。さらなる洗浄の後で、22’−アジノ−ジ−[3−エチルベンゾチアゾリンスルホネート(6)]二アンモニウム塩結晶(ロッシュ製のABTSTM)を基質として使用する比色定量により、プレートの各ウェル中のHRP活性を測定した。
発色とそれによる酵素活性の定量は、モレキュラー・デバイス・サーモマックス(Molecular Devices ThermoMax)マイクロプレートリーダーによる405nmでの吸光度の測定によって行なった。所与の化合物のキナーゼ阻害をIC50値として表した。これは、このアッセイにおいてリン酸化の50%阻害を与えるのに必要とされる化合物の濃度の算出によって決定した。リン酸化の範囲は、陽性(担体+ATP)及び陰性(担体−APT)対照の数値より算出した。
b)KB細胞増殖アッセイ
このアッセイは、KB細胞(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)より入手されるヒト鼻咽喉癌)の増殖を阻害する試験化合物の能力を測定する。
KB細胞(ATCCより入手されるヒト鼻咽喉癌)を、37℃で7.5% CO空気インキュベーターにおいて、10%胎仔ウシ血清、2mMグルタミン、及び非必須アミノ酸を含有するダルベッコ改良イーグル培地(DMEM)中で培養した。トリプシン/エチルアミンジアミン四酢酸(EDTA)を使用して、ストックフラスコより細胞を採取した。血球計を使用して細胞密度を測定し、トリパンブルー溶液を使用して生存能力を算出した後で、37℃、7.5% COで、2.5%木炭処理血清、1mMグルタミン、及び非必須アミノ酸を含有するDMEMにおいて、96穴プレートのウェルにつき1.25x10細胞の密度で細胞を播き、4時間静置した。
プレートへの吸着の後で、EGF(最終濃度:1ng/ml)を含めるか又は含めずに、そしてジメチルスルホキシド(DMSO)(最終1%)中の様々な濃度の化合物を含めるか又は含めないで細胞を処理してから、4日間インキュベートした。このインキュベーション期間の後で、吸引により培地を除去し、50μlの3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウム臭化物(MTT)(ストック5mg/ml)とともに2時間インキュベートすることによって、細胞数を決定した。次いで、MTT溶液を吸引により除去し、空気乾燥させて、100μlのDMSOの添加により細胞を溶かした。
この可溶化細胞の吸光度を540nmで読み取って、細胞のバイオマスを定量した。増殖の阻害をIC50値として表した。これは、増殖の50%阻害を与えるのに必要とされる化合物の濃度の算出によって決定した。増殖の範囲は、陽性(担体+EGF)及び陰性(担体−EGF)対照の数値より算出した。
c)H16N−2細胞増殖アッセイ
このアッセイは、ヘレグリンβ又はEGF推進性のH16N−2細胞の増殖を阻害する試験化合物の能力を測定する。上記の非新生物上皮細胞は、EGF又はヘレグリンβのいずれかを用いた刺激へ増殖的なやり方で応答し(Ram, G. R. and Ethier, S. P. (1996) Cell Growth and Differentiation, 7, 551-561)、ヒト***組織より単離され(J. S. Rhim and A. Dritschilo(監修)、「ヒト細胞培養における新生物の形質転換(Neoplasmic Transformation in human Cell Culture)」169-178 頁中、Band, V. and Sager, R.「乳癌における腫瘍の進行(Tumour progression in breast cancer)」クリフトン、ニュージャージー州、ヒューマナ・プレス、1991)、Dana−Farber癌研究所(44 Binney Street,ボストン、マサチューセッツ州、02115)より入手した。
H16N−2細胞を、培養基(Gibco F12と、1%胎仔ウシ血清、10mM HEPES,1μg/ml インスリン、12.5ng/ml EGF,2.8μM ヒドロコーチゾン、2nM エストラジオール、5μM アスコルビン酸、10μg/ml トランスフェリン、0.1mM ホスホエタノールアミン、15nM 亜セレン酸ナトリウム、2mM グルタミン、10nM トリヨードチロニン、35μg/ml ウシ脳下垂体抽出物、及び0.1mM エタノールアミンを含有するHamのαMEM培地との1:1混合物)において、7.5% CO空気インキュベーターにおいて37℃で通常通りに培養した。トリプシン/エチルアミンジアミン四酢酸(EDTA)を使用して、ストックフラスコより細胞を採取した。血球計を使用して細胞密度を測定し、トリパンブルー溶液を使用して生存能力を算出した後で、37℃,7.5% COで、上記の培地において、96穴プレートのウェルにつき1.0x10細胞の密度で細胞を播き、72時間静置した。
これに続き、飢餓培地(Gibco F12と、10mM HEPES,2nM エストラジオール、5μM アスコルビン酸、10μg/ml トランスフェリン、0.1mM ホスホエタノールアミン、15nM 亜セレン酸ナトリウム、2mM グルタミン、及び0.1mM エタノールアミンを含有するHamのαMEM培地との1:1混合物)の添加によりこの細胞を24時間血清飢餓状態にし、37℃で7.5% COにおいてインキュベートした。次いで、この細胞を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(最終1%)中の様々な濃度の化合物で、又は化合物なしで2時間処理してから、外因性リガンド(100ng/mlのヘレグリンβ又は5ng/mlのEGFの最終濃度で)を添加し、リガンドと化合物の両方とともに37℃,7.5% COにおいて4日間インキュベートした。このインキュベーション期間の後で、吸引により培地を除去し、50μlの3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウム臭化物(MTT)(ストック5mg/ml)と2時間インキュベートすることによって、細胞数を決定した。次いで、MTT溶液を吸引により除去し、空気乾燥させて、100μlのDMSOの添加により細胞を溶かした。
この可溶化細胞の吸光度を540nmで読み取って、細胞のバイオマスを定量した。増殖の阻害をIC50値として表した。これは、増殖の50%阻害を与えるのに必要とされる化合物の濃度の算出によって決定した。増殖の範囲は、陽性(担体+リガンド)及び陰性(担体−リガンド)対照の数値より算出した。
d)In vivo Lovo異種移植片アッセイ
このアッセイは、雌性スイス無胸腺マウス(Alderley Park,nu/nu遺伝型)におけるLovo腫瘍細胞異種移植片(ATCCより入手される結直腸腺癌)の増殖を阻害する試験化合物の能力を測定する。
雌性スイス無胸腺(nu/nu遺伝型)マウスを、Alderley Park で陰圧アイソレータ(PFIシステムズ社)において飼育管理した。12時間の明/暗周期の遮蔽施設にマウスを収容し、滅菌された食餌及び水を自由に摂取させた。すべての手順は、少なくとも8週齢のマウスに対して実施した。Lovo腫瘍細胞異種移植片を、ドナーマウスの後脇腹に動物あたり100μlの無血清培地中1x10個の新鮮培養細胞を皮下注射することによって確立した。移植から5日目に、マウスを無作為に7匹の群へ分けた後で、0.1ml/kg体重で1日1回投与する化合物又は担体対照で処理した。式:(長さx幅)x√(長さx幅)x(π/6)(ここで、「長さ」は腫瘍を横切る最長の直径であり、「幅」は対応する垂線である)を使用して、両側のVernierカリパス測定により、週2回、腫瘍体積を評価した。対照群と処置群について腫瘍体積の平均変化の比較により処置の開始からの増殖阻害を算出し、2つの群間の統計学的有意差をスチューデントのt検定を使用して評価した。
e)In vivo BT−474異種移植片アッセイ
このアッセイは、雌性スイス無胸腺マウス(Alderley Park,nu/nu遺伝型)におけるBT−474腫瘍細胞異種移植片(Dr. Baselga, Laboratorio Recerca Oncologia, Paseo Vall D'Hebron 119-129, バルセロナ 08035,スペインより入手されるヒト乳癌)の増殖を阻害する試験化合物の能力を測定する(Baselga, J. et al. (1998) Cancer Research, 58, 2825-2831)。
雌性スイス無胸腺(nu/nu遺伝型)マウスを、Alderley Park で陰圧アイソレータ(PFIシステムズ社)において飼育管理した。12時間の明/暗周期の遮蔽施設にマウスを収容し、滅菌された食餌及び水を自由に摂取させた。すべての手順は、少なくとも8週齢のマウスに対して実施した。BT−474腫瘍細胞異種移植片を、ドナーマウスの後脇腹に動物あたり100μlの無血清培地+50% Matrigel中1x10個の新鮮培養細胞を皮下注射することによって確立した。移植から14日目に、マウスを無作為に10匹の群へ分けた後で、0.1ml/kg体重で1日1回投与する化合物又は担体対照で処理した。式:(長さx幅)x√(長さx幅)x(π/6)(ここで、「長さ」は腫瘍を横切る最長の直径であり、「幅」は対応する垂線である)を使用して、両側のVernierカリパス測定により、週2回、腫瘍体積を評価した。対照群と処置群について腫瘍体積の平均変化の比較により処置の開始からの増殖阻害を算出し、2つの群間の統計学的有意差をスチューデントのt検定を使用して評価した。
式Iの化合物の薬理学的特性は、予期されるように、構造上の変化に従って変動するが、一般に、式Iの化合物により保有される活性は、上記試験(a)、(b)、(c)、(d)、及び(e)の1つ以上において、以下の濃度若しくは用量で明示することができる:
試験(a):例えば、0.001〜10μMの範囲のIC50
試験(b):例えば、0.001〜20μMの範囲のIC50
試験(c):例えば、0.001〜20μMの範囲のIC50
試験(d):例えば、1〜200mg/kg/日の範囲の活性;
試験(e):例えば、1〜200mg/kg/日の範囲の活性;
試験(d)又は(e)では、本発明の試験化合物の有効量で、生理学的に許容されない毒性が観察されなかった。従って、上記に定義されるような式Iの化合物又はその製剤的に許容される塩が以下に規定される投与量範囲で投与される場合、不都合な毒性学的効果はないと予測される。
本発明のさらなる側面によれば、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩を製剤的に許容される希釈剤若しくは担体とともに含む医薬組成物が提供される。
本発明の組成物は、経口使用(例えば、錠剤、トローチ剤、硬若しくは軟カプセル剤、水性若しくは油性の懸濁液剤、乳剤、分散性の散剤若しくは顆粒剤、シロップ剤、又はエリキシル剤として)、局所使用(例えば、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、又は水性若しくは油性の溶液剤若しくは懸濁液剤として)、吸入による投与(例えば、微砕性散剤又は液体エアゾール剤として)、通気による投与(例えば、微砕性散剤として)、又は非経口投与(例えば、静脈内、皮下、又は筋肉内投薬用の無菌水性若しくは油性溶液剤として、又は直腸投薬用の坐剤として)に適した形態であってよい。
本発明の組成物は、当該技術分野でよく知られた慣用の医薬賦形剤を使用する慣用の手順により入手することができる。従って、経口使用に企図される組成物は、例えば、1以上の着色剤、甘味剤、芳香剤、及び/又は保存剤を含有してよい。
1以上の賦形剤と組み合わされて単一剤形をもたらす有効成分の量は、治療される宿主と特別な投与経路に依存して必然的に変化する。例えば、ヒトへの経口投与に企図される製剤は、全組成物の約5〜約98重量%へ変化し得る適正で簡便な量の賦形剤とともに、例えば0.5mg〜0.5g(より適切には、0.5〜100mg、例えば1〜30mg)の活性剤を概して含有する。
式Iの化合物の治療若しくは予防の目的への用量のサイズは、当然ながら、よく知られた医学の諸原理に従って、病態の本質及び重篤性、動物若しくは患者の年齢及び性別、及び投与の経路により変化する。
式Iの化合物を治療若しくは予防の目的に使用する場合、それは、分割量で求められるならば、例えば0.1mg/kg〜75mg/kg体重の範囲の1日用量が服用されるように概して投与される。一般に、非経口経路が利用される場合は、より低い用量が投与される。従って、例えば、静脈内投与では、例えば0.1mg/kg〜30mg/kg体重の範囲の用量が概して使用される。同様に、吸入による投与では、例えば0.05mg/kg〜25mg/kg体重の範囲の用量が使用される。しかしながら、特に錠剤の形態での経口投与が好ましい。典型的には、単位剤形は約0.5mg〜0.5gの本発明の化合物を含有する。
我々は、本発明の化合物が抗癌特性のような抗増殖特性を保有することを見出したが、これは、そのerbBファミリー受容体チロシンキナーゼ阻害活性、特にEGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4受容体チロシンキナーゼの阻害、そして特別には、erbB2受容体チロシンキナーゼの選択阻害より生じると考えられている。従って、本発明の化合物は、erbB受容体チロシンキナーゼにより唯一若しくは一部仲介される疾患又は医学的状態の治療に有用であることが期待される。即ち、本発明の化合物は、erbB受容体チロシンキナーゼ阻害効果をそのような治療の必要な温血動物においてもたらすために使用することができる。このように、本発明の化合物は、1以上のerbBファミリーの受容体チロシンキナーゼの阻害を特徴とする、悪性腫瘍細胞の治療のための方法を提供する。特に、本発明の化合物は、erbB受容体チロシンキナーゼの阻害により唯一若しくは一部仲介される抗増殖、及び/又はアポトーシス促進、及び/又は抗浸潤の効果をもたらすために使用することができる。特に、本発明の化合物は、これら腫瘍細胞の増殖及び生存を推進するシグナル伝達工程に関与している、EGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4キナーゼのような、1以上のerbB受容体チロシンキナーゼの阻害に感受性がある腫瘍の予防又は治療に有用であることが期待される。従って、本発明の化合物は、抗増殖効果をもたらすことによって、いくつかの過剰増殖障害の治療及び/又は予防に有用であることが期待される。これらの障害には、例えば、乾癬、両性前立腺肥大症(BPH)、アテローム性動脈硬化症、及び再狭窄、そして特に、erbB2受容体チロシンキナーゼ推進性の腫瘍が含まれる。こうした良性若しくは悪性の腫瘍はどの組織にも影響を及ぼす場合があり、白血病、多発性骨髄腫又はリンパ腫のような非固形腫瘍と固形腫瘍、例えば、胆管、骨、膀胱、脳/CNS、***、結直腸、子宮内膜、胃、頭頚部、肝臓、肺、神経細胞、食道、卵巣、膵臓、前立腺、腎臓、皮膚、精巣、甲状腺、子宮、及び膣の癌も含まれる。
本発明のこの側面によれば、医薬品としての使用のための、式Iの化合物又はその製剤的に許容される塩が提供される。
従って、本発明のこの側面によれば、ヒトのような温血動物における抗増殖効果の産生に使用の医薬品の製造における、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のこの側面のさらなる特徴によれば、そのような治療の必要なヒトのような温血動物において抗増殖効果を生じる方法が提供され、この方法は、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面によれば、ヒトのような温血動物における抗増殖効果を生じさせるために使用するための、式Iの化合物又はその製剤的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる側面によれば、腫瘍細胞の増殖をもたらすシグナル伝達工程に関与している、EGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4のような、erbB受容体チロシンキナーゼの阻害に対して感受性がある腫瘍の予防又は治療における使用のための医薬品の製造における、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のこの側面のさらなる特徴によれば、そのような治療の必要なヒトのような温血動物において腫瘍細胞の増殖及び/又は生存をもたらすシグナル伝達工程に関与している、EGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4のような、1以上のerbBファミリーの受容体チロシンキナーゼの阻害に対して感受性がある腫瘍の予防又は治療の方法が提供され、この方法は、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面によれば、腫瘍細胞の増殖及び/又は生存をもたらすシグナル伝達工程に関与している、EGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4のような、1以上のerbBファミリーの受容体チロシンキナーゼの阻害に対して感受性がある腫瘍の予防又は治療における使用のための、式Iの化合物又はその製剤的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる側面によれば、EGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4キナーゼ阻害効果をもたらすことに使用の医薬品の製造における、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のこの側面のさらなる特徴によれば、EGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4キナーゼ阻害効果をそのような治療の必要なヒトのような温血動物においてもたらすための方法が提供され、この方法は、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面によれば、EGFR及び/又はerbB2及び/又はerbB4キナーゼ阻害効果をもたらすことに使用の、式Iの化合物又はその製剤的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる側面によれば、選択erbB2キナーゼ阻害効果をもたらすことに使用の医薬品の製造における、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のこの側面のさらなる特徴によれば、選択erbB2キナーゼ阻害効果をそのような治療の必要なヒトのような温血動物においてもたらすための方法が提供され、この方法は、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面によれば、選択erbB2キナーゼ阻害効果をもたらすことに使用の、式Iの化合物又はその製剤的に許容される塩が提供される。
「選択erbB2キナーゼ阻害効果」は、式Iのキナゾリン誘導体が、他のキナーゼに対するよりもerbB2受容体チロシンキナーゼに対してより強力であることを意味する。特に、式Iのキナゾリン誘導体は、EGFRチロシンキナーゼに対するよりもerbB2受容体キナーゼに対してより強力である。例えば、細胞アッセイ(本明細書に記載のH16N−2アッセイのような)において、式Iのキナゾリン誘導体は、相対IC50値より決定されるように、EGFRチロシンキナーゼ促進性の増殖に対するよりも、erbB2受容体チロシンキナーゼ促進性の増殖に対して少なくとも5倍、好ましくは少なくとも10倍より強力である。
本発明のさらなる側面によれば、白血病、多発性骨髄腫、リンパ腫、胆管、骨、膀胱、脳/CNS、***、結直腸、子宮内膜、胃、頭頚部、肝臓、肺、神経細胞、食道、卵巣、膵臓、前立腺、腎臓、皮膚、精巣、甲状腺、子宮、及び膣の癌より選択される癌の治療に使用の医薬品の製造における、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のこの側面のさらなる特徴によれば、そのような治療の必要なヒトのような温血動物において、白血病、多発性骨髄腫、リンパ腫、胆管、骨、膀胱、脳/CNS、***、結直腸、子宮内膜、胃、頭頚部、肝臓、肺、神経細胞、食道、卵巣、膵臓、前立腺、腎臓、皮膚、精巣、甲状腺、子宮、及び膣の癌より選択される癌を治療する方法が提供され、この方法は、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面によれば、白血病、多発性骨髄腫、リンパ腫、胆管、骨、膀胱、脳/CNS、***、結直腸、子宮内膜、胃、頭頚部、肝臓、肺、神経細胞、食道、卵巣、膵臓、前立腺、腎臓、皮膚、精巣、甲状腺、子宮、及び膣の癌より選択される癌の治療に使用の、式Iの化合物又はその製剤的に許容される塩が提供される。
上記に定義される抗増殖治療は、単独療法として適用しても、又は、本発明のキナゾリン誘導体に加えて、慣用的な外科若しくは放射線療法、又は化学療法を伴ってもよい。そのような化学療法には、以下の抗腫瘍剤カテゴリーの1以上が含まれる場合がある:
(i)アルキル化剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、及びニトロソ尿素);代謝拮抗剤(例えば、5−フルオロウラシル及びテガフールといったフルオロピリミジン類のような抗葉酸剤、ラルチトレキセド、メトトレキセート、シトシンアラビノシド、及びヒドロキシ尿素);抗腫瘍抗生物質(例えば、アドリアマイシンのようなアントラサイクリン類、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン、及びミトラマイシン);有糸***阻害剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、及びビノレルビンのようなビンカアルカロイドと、タキソール及びタキソテレのようなタキソイド類);及びトポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド及びテニポシドのようなエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカン、及びカンプトテシン)のような、医科腫瘍学において使用されるような抗増殖/抗新生物薬とその組合せ;
(ii)抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、及びヨードキシフェン)、抗アンドロゲン(例えば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、及び酢酸シプロテロン)、LHRLアンタゴニスト又はLHRHアゴニスト(例えば、ゴセレリン、リュープロレリン、及びブセレリン)、プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール、及びエキセメスタン)、及びフィナステリドのような5α−レダクターゼの阻害剤のような細胞増殖抑止剤;
(iii)癌細胞浸潤を阻害する薬剤(例えば、マリマスタットのようなメタロプロテイナーゼ阻害剤とウロキナーゼプラスミノゲンアクチベーター受容体機能の阻害剤);
(iv)増殖因子機能の他の阻害剤、例えば、そのような阻害剤には、増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体(例えば、抗erbB2抗体のトラスツツマブ「HerceptinTM」と抗erbB1抗体のセツキシマブ[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、及びセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、例えば、表皮増殖因子ファミリーの阻害剤(例えば、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、AZD1839)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)、及び6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI1033)のようなEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤)、例えば血小板由来増殖因子ファミリーの阻害剤、並びに、例えば肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤が含まれる;
(v)血管内皮増殖因子の効果を阻害するような抗血管新生剤(例えば、抗血管内皮細胞増殖因子抗体のベバシツマブ[AvastinTM]、国際特許出願WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856、及びWO98/13354号に開示されるような化合物)と、他の機序により作用する化合物(例えば、リノマイド、インテグリンαvβ3機能の阻害剤、及びアンジオスタチン);
(vi)コンブレタスタチンA4のような血管傷害剤と国際特許出願WO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434、及びWO02/08213号に開示される化合物;
(vii)アンチセンス療法、例えば、ISIS2503、抗rasアンチセンスのような、上記に列挙される標的へ指向されるもの;
(viii)例えば、異常p53又は異常BRCA1若しくはBRCA2、GDEPTのような異常遺伝子を置換するアプローチ(遺伝子指向型酵素プロドラッグ療法)、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼ、又は細菌の窒素レダクターゼ酵素を使用するようなアプローチ、及び、多剤耐性遺伝子治療のような化学療法若しくは放射線療法への患者耐性を高めるアプローチを含む、遺伝子治療アプローチ;
(ix)例えば、インターロイキン2、インターロイキン4、又は顆粒球マクロファージコロニー刺激因子のようなサイトカインを用いたトランスフェクションのような、患者腫瘍細胞の免疫原性を高めるための ex-vivo 及びin-vivo アプローチ、T細胞アネルギーを減少させるアプローチ、サイトカインにトランスフェクトされた樹状細胞のようなトランスフェクトされた免疫細胞を使用するアプローチ、サイトカインにトランスフェクトされた腫瘍細胞系を使用するアプローチ、及び抗イディオタイプ抗体を使用するアプローチ含む、免疫療法アプローチ。
そのような併用治療は、治療の個別成分の同時、連続、又は分離の投薬により達成することができる。そのような組合せ製品は、上記に記載される投与量範囲内にある本発明の化合物と、承認された投与量範囲内にある他の医薬活性剤を利用する。
本発明のこの側面によれば、上記に定義される式Iのキナゾリン誘導体と上記に定義される追加の抗腫瘍剤を癌の併用治療のために含んでなる医薬製品が提供される。
式Iの化合物は、(ヒトを含む)温血動物における使用への治療薬剤として主に有用であるが、それらはまた、erbB受容体チロシンタンパク質キナーゼの効果を阻害することが求められる場合はいつも有用である。従って、それらは、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット、及びマウスのような実験動物における細胞周期活性の阻害剤の効果を評価するための新たな生物学的試験の開発と新たな薬理学的薬剤の探索において使用される薬理学的標準品として有用である。
これから本発明を以下の非限定的な「実施例」により例示するが、ここでは、他に述べなければ:
(i)温度は摂氏(℃)で示し;各種操作は、室温又は周囲温度で、即ち18〜25℃の範囲の温度で行なった;
(ii)有機溶液は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた;溶媒の蒸発は減圧(600〜4000パスカル;4.5〜30mmHg)下に、60℃までの浴温で、ロータリーエバポレーターを使用して行なった;
(iii)クロマトグラフィーは、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを意味する;薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲルプレートで行なった;
(iv)全般に、反応の経過は、TLC及び/又は分析用LC−MSにより追跡し、反応時間は例示のためだけに示す;
(v)最終生成物は満足すべきプロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトル及び/又は質量スペクトルデータを示した;
(iv)収率は例示のためだけに示し、必ずしも入念なプロセス開発により得ることができるものではない;より多くの材料が必要とされる場合、製造を繰り返した;
(vii)NMRデータは、示す場合、主要な診断プロトンについてデルタ値の形式で、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対する百万分率(ppm)で示し、他に示さなければ、過重水素(perdeuterio)ジメチルスルホキシド(DMSO−d)を溶媒として使用して300MHzで決定した;以下の略号を使用した:s,一重項;d,二重項;t,三重項;q,四重項;m,多重項;b,ブロード;
(viii)化学記号はその通常の意味を有する;SI単位及び記号を使用する;
(ix)溶媒比率は、容量:容量(v/v)用語で示す;
(x)質量スペクトルは、直接曝露プローブを使用する化学イオン化(CI)モードにおいて70電子ボルトの電子エネルギーで実施した;適用される場合、イオン化は、電子衝撃(EI)、高速原子衝突(FAB)、又はエレクトロスプレー(ESP)により行なった;m/zの値を示す;全般に、元の質量を示すオンのみを報告する;そして、他に述べなければ、質量イオン(MH)を引用し、これは、プロトン化した質量イオンを示す;Mへの言及は、電子の損失により生じる質量イオンを示す;M−Hへの言及は、プロトンの損失により生じる質量イオンを示す;
(xi)他に述べなければ、不斉に置換された炭素及び/又はイオウ原子を含有する化合物は、分割しなかった;
(xii)ある合成が先の実施例の記載に類似しているとして記載される場合、使用する量は、先の実施例に使用した量に対するミリモル比の同等物である。
(xvi)以下の略号を使用した:
THF テトラヒドロフラン;
DMF N,N−ジメチルホルムアミド;
DMA N,N−ジメチルアセトアミド;
NMP 1−メチル−2−ピロリジノン;
DCM ジクロロメタン;
DMSO ジメチルスルホキシド;
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,
N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩;
DCE 1,2−ジクロロエタン;
m−CPBA メタ−クロロ過安息香酸;
IPA イソプロピルアルコール;及び
エーテル ジエチルエーテル
(xvii)ある合成が酸付加塩(例、HCl塩)をもたらすとして記載されている場合、この塩の化学量論は決定しなかった。他に述べなければ、塩の水性メタノール溶液を水酸化アンモニウム又は重炭酸ナトリウムのような塩基で処理することによってフリー塩基を沈殿させることによるか、又はアンモニアのような塩基を含有する溶出液を使用するシリカのクロマトグラフィーにより、特性決定に先立って単離塩をフリー塩基形態へ変換し、フリー塩基材料についてすべてのNMRデータを報告する。あるいは、有機溶媒と塩基性の水性媒体の間に化合物を分画する抽出法によってフリー塩基を入手してもよい。次いで、このフリー塩基を有機媒体から、例えば有機溶媒の蒸発によって単離する。
実施例1
4−(1−ベンジルインドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(0.15g)(参考実施例2)及び5−アミノ−1−ベンジルインドール(0.12g)(参考実施例7.1)のHCl/エーテル(1N,0.54ml)含有IPA(5ml)中の溶液を還流で1時間加熱した。この溶液を冷やし、生じた沈殿を濾過して表題化合物(0.115g,46%)を黄色い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.2-3.6 (m, 11H), 5.5 (s, 2H), 6.6 (s, 1H), 7.2-7.6 (m, 11H), 8.0 (m, 1H), 8.1 (m, 1H); 質量スペクトル MH+ 464。
適正な4−クロロキナゾリン及びアニリンを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
実施例1.1
4−(3−クロロ−4−フェノキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−フェノキシアニリン(参考実施例8)を反応させることによって収率51%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.20 (m, 4H), 2.65 (m, 2H), 4.78 (m, 1H), 6.94 (d, 2H), 7.10 (t, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.24 (d, 1H), 7.36 (t, 3H), 7.59 (dd, 1H), 7.73 (t, 1H), 8.33 (d,1H), 8.56 (s, 1H), 10.19 (s, 1H); 質量スペクトルMH+461。
実施例1.2
4−(3−クロロ−4−((3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ))−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリン(参考実施例8.1)を反応させることによって収率70%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.11 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.26 (t, 2H), 2.61 (m, 2H), 4.77 (m, 1H), 5.23 (s, 2H), 7.11-7.34 (m, 6H), 7.39-7.53 (m, 2H), 7.69 (t, 1H), 8.11 (d, 1H), 8.49 (s, 1H), 10.03 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 493。
実施例1.3
5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−(4−フェノキシアニリン)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)を4−フェノキシアニリンと反応させることによって収率41%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.2-2.5 (m, 4H), 2.7 (s, 3H), 3.1 (m, 2H), 3.5 (m, 2H), 5.1 (m, 2H), 7.1 (d, 2H), 7.2 (m, 3H), 7.4 (m, 2H), 7.6 (m, 2H), 7.7 (d, 1H), 7.8 (d, 1H), 8.0 (t, 1H), 8.8 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 427。
実施例1.4
5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−(4−フェニルチオアニリン)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)を4−(フェニルチオ)アニリンと反応させることによって収率57%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.3-2.5 (m, 4H), 2.8 (s, 3H), 3.2 (m, 2H), 3.5 (m, 2H), 5.1 (m, 1H), 7.4 (m, 7H), 7.6 (m, 2H), 7.8 (d, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.0 (t, 1H), 8.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 443。
実施例1.5
4−(1−ベンゼンスルホニルインドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)を5−アミノ−1−ベンゼンスルホニルインドール(参考実施例7)と反応させることによって収率26%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.8 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2.3 (m, 4H), 2.6 (m, 2H), 4.8 (m, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.3 (d, 1H), 7.6 (m, 3H), 7.7 (m, 2H), 7.8 (d, 1H), 8.0 (m, 3H), 8.2 (s, 1H), 8.5 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 514。
実施例1.6
4−(3−クロロ−4−(3−ピリジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−(ピリジル−3−オキシ)アニリン(参考実施例5)を反応させることによって収率17%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 2.2-2.5 (m, 2H), 2.5-2.8 (m, 2H), 2.8 (s, 3H), 2.8-3.6 (m, 4H), 5.0 (m, 1H), 7.2-7.3 (d, 1H), 7.3-7.35 (d, 1H), 7.35-7.5 (m, 3H), 7.7-7.75 (dd, 1H), 7.75-7.85 (t, 1H), 8.3 (d, 1H), 8.4 (d, 2H), 8.5 (s, 1H), 9.9 (bs, 1H), 10.3-10.5 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 462。
実施例1.7
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロフェノキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−(3−フルオロフェノキシ)アニリン(参考実施例5.1)を反応させることによって収率35%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 2.2-2.5 (m, 2H), 2.5-2.8 (m, 2H), 2.8 (s, 3H), 2.8-3.6 (m, 4H), 5.0 (m, 1H), 6.75-6.8 (dd, 1H), 6.8-6.85 (dt, 1H), 6.92-7.02 (td, 1H), 7.2-7.25 (d, 1H), 7.25-7.35 (d, 1H), 7.4-7.45 (m, 2H), 7.7-7.8 (dd, 1H), 7.8-7.85 (t, 1H), 8.3 (s, 1H), 8.6 (s, 1H), 9.9-10.1 (bs, 1H), 10.4-10.6 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+479。
実施例1.8
3−クロロ−4−(2,3−ジフルオロフェノキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−(2,3−ジフルオロフェノキシ)アニリン(参考実施例5.2)を反応させることによって収率67%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 2.3-2.4 (m, 2H), 2.5-2.6 (m, 2H), 2.8 (s, 3H), 3.0-3.6 (m, 4H), 5.0 (m, 1H), 6.8-6.9 (m, 1H), 7.15-7.25 (m, 2H), 7.3-7.35 (d, 1H), 7.45-7.5 (d, 1H), 7.7-7.75 (dd, 1H), 7.75-7.85 (t, 1H), 8.32-8.35 (d, 1H), 8.6 (s, 1H), 10.0 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 497。
実施例1.9
4−(3−クロロ−4−(2−ピリミジニルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−(2−ピリミジニルオキシ)アニリン(Bionet社より)を反応させることによって収率90%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 2.2-2.4 (m, 2H), 2.4-2.6 (m, 2H), 2.8 (s, 3H), 3.0-3.6 (m, 4H), 5.0 (m, 1H), 7.25-7.3 (t, 1H), 7.3-7.35 (d, 1H), 7.38-7.42 (d, 1H), 7.45-7.5 (d, 1H), 7.7-7.78 (dd, 1H), 7.78-7.82 (t, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.6 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.68 (s,1H), 10.0 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 463。
実施例1.10
4−(3−クロロ−4−(2−テノイル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−(2−テノイル)アニリン(WO96/15118の実施例15(6)の方法を使用して製造した)を反応させることによって収率53%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.2-2.6 (m, 4H), 2.8 (s, 3H), 3.0-3.6 (m, 4H), 5.0-5.1 (m, 1H), 7.25 (t, 1H), 7.3-7.4 (m, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.6 (d, 1H), 7.75-7.85 (m, 2H), 8.2 (d, 1H), 8.4 (d, 1H), 8.65 (s, 1H); 質量スペクトルMH+477, 479。
実施例1.11
4−(3−クロロ−4−((1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−((1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)アニリン(WO96/15118の実施例15(24)の方法を使用して製造した)を反応させることによって収率44%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.2-2.6 (m, 4H), 2.8 (s, 3H), 3.1-3.6 (m, 4H), 3.75 (s, 3H), 4.9-5.0 (m, 1H), 5.25 (s, 2H), 6.9 (s, 1H), 7.2 (s, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.4 (d, 1H), 7.55 (dd, 1H), 7.75 (t, 1H), 8.15 (d , 1H), 8.5 (s, 1H), 9.8 (bs, 1H); 質量スペクトルM-H+477。
実施例1.12
4−(3−クロロ−4−(N−(2−ピリジルメチル)アミノ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−(N−2−ピリジルメチル)アミノ)アニリン(参考実施例9.1)を反応させることによって収率46%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.15 (m, 2H), 2.20 (s, 3H), 2.30 (m, 2H), 2.61 (m, 2H), 4.50 (d, 2H), 4.79 (tt, 1H), 6.23 (t, 1H), 6.63 (d, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.23-7.35 (m, 3H), 7.36 (d, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.77 (ddd, 1H), 7.96 (d, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.57 (d, 1H), 9.90 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 475。
実施例1.13
5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−(3−メチル−4−[N−(2−ピリジルメチル)アミノ]アニリノ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−メチル−4−[N−(2−ピリジルメチル)アミノ]アニリン(参考実施例5.3)を反応させることによって収率53%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.27 (s, 3H), 2.30 (m, 2H), 2.50 (m, 2H), 2.75 (s, 3H), 3.15 (m, 2H), 3.55 (m, 2H), 4.52 (s, 2H), 5.10 (m, 1H), 6.43 (d, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.32 (dd, 1H), 7.37-7.55 (m, 4H), 7.81 (dd, 1H), 7.91 (dd, 1H), 8.59 (d, 1H), 8.75 (s, 1H), 10.3-10.6 (d, 1H), 11.15 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 455。
実施例1.14
4−(3−クロロ−4−[N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ]アニリノ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−[N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ]アニリン(参考実施例5.4)を反応させることによって収率85%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.25 (m, 2H), 2.40 (m, 2H), 2.79 (s, 3H), 3.20 (m, 2H), 3.40 (s, 3H), 3.57 (m, 2H), 5.00 (m, 1H), 6.24 (d, 1H), 6.66 (dd, 1H), 7.36 (d, 1H), 7.40-7.50 (m, 3H), 7.76 (d, 1H), 7.80 (dd, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.38 (d, 1H), 8.64 (s, 1H), 9.85-10.25 (d, 1H), 10.60-10.90 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 475。
実施例1.15
4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルアミノ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−(2−ピリジルアミノ)アニリン(参考実施例5.5)を反応させることによって収率89%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.22 (m, 2H), 2.45 (m, 2H), 2.77 (s, 3H), 3.20 (m, 2H), 3.55 (m, 2H), 4.90-5.15 (m, 1H), 6.77 (dd, 1H), 6.97 (d, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.53 (d, 1H), 7.60 (ddd, 1H), 7.80 (dd, 1H), 8.00 (d, 1H), 8.09 (d, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 9.85-10.20 (d, 1H), 10.65-11.00 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 463。
実施例1.16
5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−(3−メチル−4−(2−ピリジルアミノ)アニリノ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−メチル−4−(2−ピリジルアミノ)アニリン(参考実施例5.6)を反応させることによって収率86%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.27 (m, 5H), 2.50 (m, 2H), 2.77 (s, 3H), 3.20 (m, 2H), 3.55 (m, 2H), 5.01 (m, 1H), 6.66 (dd, 1H), 6.72 (d, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.67 (d, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.77 (dd, 1H), 8.03 (d, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 10.01 (s, 1H), 10.80 (s, 1H); 質量スペクトルMH+441。
実施例1.17
4−(3−メチル−4−[N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ]アニリノ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−メチル−4−[N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ]アニリン(参考実施例5.7)を反応させることによって収率73%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.12 (s, 3H), 2.28 (m, 2H), 2.50 (m, 2H), 2.78 (s, 3H), 3.18 (m, 2H), 3.31 (s, 3H), 3.55 (m, 2H), 5.03 (m, 1H), 6.11 (d, 1H), 6.61 (dd, 1H), 7.24 (d, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.40 (dd, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.79 (dd, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.85 (d, 1H), 8.13 (d, 1H), 8.58 (s, 1H), 10.13 (bs, 1H), 10.82 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 455.6。
実施例1.18
4−(3−クロロ−4−((3−フルオロフェニルアミノ)メチル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−((3−フルオロフェニルアミノ)メチル)アニリン(参考実施例10)を反応させることによって収率54%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.93 (m, 2H), 2.15 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 2.27 (m, 2H), 2.66 (m, 2H), 4.33 (d, 2H), 4.80 (tt, 1H), 6.32 (dd, 1H), 6.36 (dd, 1H), 6.60 (t, 1H), 7.09 (ddd, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.75 (dd, 1H), 8.28 (d, 1H), 8.59 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 494.5。
実施例1.19
4−(3−クロロ−4−(8−キノリルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−(8−キノリルチオ)アニリン(参考実施例11)を反応させることによって収率61%で得た;質量スペクトル MH+ 528。
実施例2
4−(3−クロロ−4−((1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)チオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)(100mg)及び3−クロロ−4−((1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)チオ)アニリン(WO96/15118の実施例10の記載のように得た)(86mg)のDMA(4ml)溶液へジエチルエーテル(1.0ml)中の1.0M HClを加え、生じたスラリーを80℃で1時間加熱した。次いで、この反応混合物を室温へ冷やし、アセトンで希釈し、生成物を濾過して取った。この固形物を、DCM/メタノール/880 NHOH(100/8/1)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(116mg,67%)を得た;NMRスペクトル (CDCl3) 2.00 (m, 2H), 2.30 (m, 4H), 2.33 (s, 3H), 2.81 (m, 2H), 3.69 (s, 3H), 4.63 (m, 1H), 6.83 (d, 1H), 6.92 (d, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.22 (s, 1H), 7.40 (dd, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.62 (t, 1H), 8.12 (d, 1H), 8.65 (s, 1H), 10.14 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 481。
適正な4−クロロキナゾリン及びアニリンを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
実施例2.1
4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−(2−ピリジルオキシ)アニリン(WO96/15118の実施例15(12)の記載のように得た)を反応させることによって収率65%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.85-1.97 (m, 2H), 2.12-2.34 (m, 7H), 2.63-2.75 (m, 2H), 4.80 (m, 1H), 7.08-7.15 (m, 2H), 7.27 (d, 1H), 7.43-7.49 (m, 2H), 7.62 (dd, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.85-7.90 (m, 1H), 7.99-8.12 (m, 1H), 8.28 (d, 1H), 8.58 (s, 1H), 10.22 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 462。
実施例2.2
5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−(3−メチル−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ)キナゾリン
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−メチル−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリン(WO96/15118の実施例13)を反応させることによって収率48%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.82-1.97 (m, 2H), 2.10-2.20 (m, 2H), 2.20 (s, 3H), 2.23-2.36 (m, 5H), 2.56-2.68 (m, 2H), 4.80 (m, 1H), 5.20 (s, 2H), 7.04 (s, 1H), 7.22 (d, 1H), 7.29-7.41 (m, 2H), 7.50-7.60 (m, 3H), 7.70 (t, 1H), 7.87 (t, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.60 (m, 1H), 9.99 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 456。
実施例3
5−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イルオキシ)−4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)キナゾリン
DMA(10ml)中のジイソプロピルエチルアミン(0.234g)、5−(1−tert−ブチルオキシカルボニルピペリジン−4−イルオキシ)−4−クロロキナゾリン(0.218g)(参考実施例2.1)、及び3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリン(0.162g)(参考実施例8.1)を90℃で1.5時間加熱した。この反応物を冷やし、真空で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM〜DCM−5%メタノールを溶出液として使用する)により精製して表題化合物(0.325g,94%)を黄色い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.40 (m, 9H), 1.79 (m, 2H), 2.14-2.22 (m, 2H), 3.15 (m, 2H), 3.84 (m, 2H), 4.94 (m, 1H), 5.26 (s, 2H), 7.17 (m, 1H), 7.22-7.37 (m, 5H), 7.43-7.54 (m, 2H), 7.73 (t, 1H), 8.12 (d, 1H), 8.51 (s, 1H), 9.96 (s, 1H); 質量スペクトルMH+579。
適正な4−クロロキナゾリン及びアニリンを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
実施例3.1
4−(3−クロロ−4−(1,5−ジメチルピラゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)を3−(2−クロロ−4−アミノフェノキシメチル)−1,5−ジメチルピラゾール(参考実施例8.3)とIPA中で反応させることによって収率31%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.0 (m, 2H), 2.1-2.2 (m, 5H), 2.2-2.3 (m, 5H), 2.6 (m, 2H), 3.6 (s, 3H), 4.8 (m, 1H), 5.0 (s, 2H), 6.1 (s, 1H), 7.3 (d, 1H), 7.3 (m, 2H), 7.5 (dd, 1H), 7.7 (t, 1H), 8.1 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 10.0 (s, 1H); 質量スペクトルMH+493。
実施例3.2
4−(3−クロロ−4−(1−メチルピラゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)を3−(2−クロロ−4−アミノフェノキシメチル)−1−メチルピラゾール(参考実施例8.4)とIPA中で反応させることによって収率35%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.9 (m, 2H), 2.1 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2.3 (m, 3H), 2.6 (m, 2H), 3.8 (s, 3H), 4.8 (m, 1H), 5.1 (s, 2H), 6.3 (d, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.3 (m, 2H), 7.5 (m, 1H), 7.7 (m, 2H), 8.1 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 10.0 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+479。
実施例3.3
4−(3−クロロ−4−((3−メチルイソオキサゾール−5−イル)メトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)を5−(2−クロロ−4−アミノフェノキシメチル)−3−メチルイソオキサゾール(参考実施例9.5)とIPA中で反応させることによって収率63%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.9 (m, 2H), 2.1 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2.2 (s, 3H), 2.26 (m, 2H), 2.6 (m, 2H), 3.8 (s, 3H), 4.8 (m, 1H), 5.3 (s, 2H), 6.5 (s, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.3 (d, 2H), 7.5 (m, 1H), 7.7 (t, 1H), 8.1 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 10.0 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 480。
実施例4
4−(4−(アゼパン−1−イルカルボニル)−3−クロロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
水素化ナトリウム(オイル中60%分散液、20mg)をDMA(0.5ml)中の4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン(46mg)へ加え、この反応物を40℃で30分間撹拌した。4−(4−(アゼパン−1−イルカルボニル)−3−クロロアニリノ)−5−フルオロキナゾリン塩酸塩(参考実施例4)(43.5mg)を加え、この反応物を130℃で3時間加熱した。数滴の水の添加によりこの反応物を冷やしてから、真空で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(DCM−2%メタノール性アンモニア〜DCM−5%メタノール性アンモニアを溶出液として使用する)により精製して表題化合物(66mg,67%)を白い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.55 (bs, 6H), 1.73 (bs, 2H), 1.88-1.97 (m, 2H), 2.14-2.22 (m, 5H), 2.26 (t, 2H), 2.64-2.74 (m, 2H), 3.23 (s, 2H), 3.58 (d, 2H), 4.80 (m, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.39 (d, 1H), 7.64 (dd, 1H), 7.76 (t, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.62 (s, 1H), 10.28 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 494。
適正な5−フルオロキナゾリン及びアルコールを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
実施例4.1
4−(1−(3−フルオロベンジル)インダゾール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(1−(3−フルオロベンジル)インダゾール−5−イルアミノ)−5−フルオロキナゾリン塩酸塩(参考実施例4.1)を4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジンと反応させることによって収率41%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.87-1.97 (m, 2H), 2.02-2.30 (m, 5H), 2.27 (m, 2H), 2.58-2.67 (m, 2H), 4.82 (m, 1H), 5.68 (s, 2H), 7.02-7.12 (m, 3H), 7.23 (d, 1H), 7.31-7.38 (m, 2H), 7.54 (dd, 1H), 7.68-7.77 (m, 2H), 8.15 (s, 1H), 8.37 (d, 1H), 8.48 (s, 1H), 10.19 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 483。
実施例4.2
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例33)とテトラヒドロピラン−4−オールを反応させることによって収率53%で得た;NMRスペクトル 1.80-1.95 (m, 2H), 2.20 (m, 2H), 3.55 (dt, 1H), 3.90 (dt, 1H), 4.95 (m, 1H), 5.24 (s, 2H), 7.16 (dt, 1H), 7.20-7.35 (m, 5H), 7.40-7.53 (m, 2H), 7.70 (t, 1H), 8.17 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 10.03 (bs, 1H); 質量スペクトル M+ 480。
実施例4.3
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピロリジン−3−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例33)と3−ヒドロキシ−1−メチルピロリジンより収率50%で得た;NMRスペクトル 1.92 (m, 1H), 2.22 (m, 1H), 2.38 (m + s, 4H), 2.50 (m, 1H), 3.00 (dt, 1H), 3.17 (d, 1H), 5.23 (s, 2H), 5.32 (m, 1H), 7.15 (m, 2H), 7.23-7.37 (m, 4H), 7.43 (m, 1H), 7.70 (t, 1H), 7.77 (dd, 1H), 8.08 (d, 1H), 8.52 (s, 1H), 10.40 (bs, 1H); 質量スペクトル M+ 479。
実施例4.4
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例33)と3−ヒドロキシテトラヒドロフランより収率64%で得た;質量スペクトル M+ 466。
実施例5
4−(4−(2−ブロモベンジルオキシ)−3−クロロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
塩化2−ブロモベンジル(128mg)及び4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩(参考実施例4.2)のDMF(15ml)中の混合物へ炭酸カリウム(290mg)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、この反応混合物を真空で濃縮し、DCM中の0〜4%メタノール性アンモニアを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(90mg,31%)をピンク色の固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.11 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.26 (m, 2H), 2.61 (m, 2H), 4.78 (m, 1H), 5.21 (s, 2H), 7.20-7.34 (m, 4H), 7.42-7.54 (m, 2H), 7.61-7.73 (m, 3H), 8.13 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 10.05 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+555。
適正な4−ヒドロキシアニリノキナゾリン及びハロゲン化若しくはメシル酸アルキルを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
実施例5.1
4−(3−クロロ−4−(1,2,5−チアジアゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩(参考実施例4.2)と3−ブロモメチル−1,2,5−チアジアゾール(J. Heterocycl. Chem. 1984, 21, 1157-60 の記載のように得た)を反応させることによって得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.8-2.0 (m, 2H), 2.05-2.4 (m, 7H), 2.5-2.7 (m, 2H), 4.7-4.8 (m, 1H), 5.55 (s, 2H), 7.2 (d, 1H), 7.35 (d, 2H), 7.5 (d, 1H), 7.7 (t, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.5 (s, 1H), 8.95 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 483。
実施例5.2
4−(4−ベンジルオキシ−3−フルオロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−フルオロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩(参考実施例4.3)と塩化ベンジルを反応させることによって収率22%で得た;質量スペクトル MH+ 459。
実施例5.3
4−(3−フルオロ−4−(2−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−フルオロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩(参考実施例4.3)と塩化2−フルオロベンジルを反応させることによって収率37%で得た;質量スペクトル MH+ 477。
実施例5.4
4−(4−(2,6−ジフルオロベンジルオキシ)−3−フルオロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−フルオロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩(参考実施例4.3)と塩化2,6−ジフルオロベンジルを反応させることによって収率27%で得た;質量スペクトル M-H+ 493。
実施例5.5
4−(4−(2−シアノベンジルオキシ)−3−フルオロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−フルオロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩(参考実施例4.3)と塩化2−シアノベンジルを反応させることによって収率12%で得た;質量スペクトル MH+ 484。
実施例5.6
4−(3−フルオロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−フルオロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩(参考実施例4.3)と塩化2−ピコリル塩酸塩を反応させることによって収率11%で得た;質量スペクトル MH+ 460。
実施例5.7
4−(3−フルオロ−4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−フルオロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩(参考実施例4.3)と5−メチル−3−クロロメチルイソオキサゾールを反応させることによって収率38%で得た;質量スペクトル MH+ 464。
実施例5.8
4−(3−クロロ−4−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩(参考実施例4.2)と塩化3,4−ジフルオロベンジルを反応させることによって収率53%で得た;質量スペクトル MH+ 511。
実施例5.10
4−(3−クロロ−4−(イソオキサゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩(参考実施例4.2)と3−クロロメチルイソオキサゾール(参考実施例31)を反応させることによって収率71%で得た;質量スペクトル MH+ 466。
実施例5.11
4−(3−クロロ−4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例42)と3−クロロメチル−5−メチルイソオキサゾールを反応させることによって収率44%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.8-1.94 (m, 2H), 2.14-2.25 (m, 2H), 2.41 (s, 3H), 3.54 (dt, 2H), 3.91 (dt, 2H), 4.91-5.01 (m, 1H), 5.25 (s, 2H), 6.34 (s, 1H), 7.23-7.26 (m, 3H), 7.51 (dd, 1H), 7.72 (t, 1H), 8.16 (d, 1H), 8.51 (s, 1H), 10.04 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 467。
実施例5.12
4−(3−クロロ−4−(2−ピラジニルメトキシ)アニリノ)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例42)と2−クロロメチルピラジン(Synthesis, 1984, 676 の記載のように得た)を反応させることによって収率4%で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.80-1.93 (m, 2H), 2.14-2.27 (m, 2H), 3.54 (t, 2H), 3.85-3.95 (m, 2H), 4.90-5.01 (m, 1H), 5.37 (s, 2H), 7.24-7.36 (m, 4H), 7.52 (dd, 1H), 7.72 (t, 1H), 8.18 (d ,1H), 8.51 (s, 1H), 8.62-8.69 (m, 1H), 8.84 (s, 1H), 10.05 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 464。
実施例5.13
4−(3−クロロ−4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)アニリノ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例42.1)と3−クロロメチル−5−メチルイソオキサゾールを反応させることによって収率85%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.12-2.23 (m, 1H), 2.28-2.41 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 3.79-3.99 (m, 3H), 4.19 (d, 1H), 5.24 (s, 2H), 5.46 (t, 1H), 6.33 (s, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.57 (dd, 1H), 7.74 (t, 1H), 8.19 (d, 1H), 8.53 (s ,1H), 10.05 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 453。
実施例5.14
4−(3−クロロ−4−(2−モルホリノチアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(4−クロロメチルチアゾール−2−イル)モルホリン(米国特許US5,455,351の実施例9の記載のように得た)と4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.2)より収率41%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.85-1.97 (m, 2H), 2.10-2.20 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 2.23-2.34 (m, 2H), 2.58-2.68 (m, 2H), 3.38 (m, 4H), 3.71 (m, 4H), 4.80 (m, 1H), 5.05 (s, 2H), 6.91 (s, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.73 (dd, 1H), 8.11 (d, 1H), 8.52 (s, 1H), 10.06 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 567。
実施例5.15
4−(4−ベンジルオキシ−3−メチルアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
塩化ベンジルと4−(3−メチル−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例38)より収率48%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.2-2.4 (m, 10H), 2.8 (m, 2H), 4.6 (m, 1H) 5.1 (s, 2H), 6.9 (t, 2H), 7.3-7.5 (m, 8H), 7.6 (t, 1H), 8.6 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトルMH+ 455。
実施例5.16
4−(4−(2−フルオロベンジルオキシ)−3−メチルアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−メチル−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例38)を塩化2−フルオロベンジルと反応させることによって収率74%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.2-2.4 (m, 10H), 2.8 (m, 2H), 4.6 (m, 1H) 5.2 (s, 2H), 6.9 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.1 (t, 1H), 7.2 (t, 1H), 7.3 (m, 1H), 7.4-7.6 (m, 5H), 8.6 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 473。
実施例5.17
4−(4−(2,6−ジフルオロベンジルオキシ)−3−メチルアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−メチル−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例38)を塩化2,6−ジフルオロベンジルと反応させることによって収率72%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.3 (m, 5H), 2.4 (m, 5H), 2.8 (m, 2H), 4.6 (m, 1H) 5.1 (s, 2H), 6.9 (m, 3H), 7.0 (d, 1H), 7.3 (m, 1H), 7.4 (m, 2H), 7.5 (dd, 1H), 7.6 (t, 1H), 8.6 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 491。
実施例5.18
4−(3−メチル−4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−メチル−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例38)を3−クロロメチル−5−メチルイソオキサゾールと反応させることによって収率70%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.2-2.4 (m, 10H), 2.4 (s, 3H), 2.8 (m, 2H), 4.6 (m, 1H) 5.1 (s, 2H), 6.1 (s, 1H), 6.9 (m, 2H), 7.5 (m, 2H), 7.6 (t, 1H), 8.6 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 460。
実施例5.19
5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−(3−メチル−4−(チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ)キナゾリン
4−(3−メチル−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例38)を4−クロロメチルチアゾールと反応させることによって収率46%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.2-2.4 (m, 10H), 2.8 (m, 2H), 4.6 (m, 1H) 5.3 (s, 2H), 6.9 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.4-7.6 (m, 5H), 8.6 (s, 1H), 8.8 (d, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 462。
実施例5.20
4−(4−(2−シアノベンジルオキシ)−3−メチルアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−メチル−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例38)を2−クロロメチルベンゾニトリルと反応させることによって収率33%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.2-2.4 (m, 10H), 2.8 (m, 2H), 4.7 (m, 1H) 5.3 (s, 2H), 6.9 (m, 2H), 7.4 (m, 2H), 7.5 (m, 2H), 7.6 (m, 2H), 7.7 (m, 2H), 8.6 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 480。
実施例5.21
4−(4−(3−フルオロベンジルオキシ)−3−メチルアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−メチル−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例38)を塩化3−フルオロベンジルと反応させることによって収率43%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.2-2.4 (m, 10H), 2.8 (m, 2H), 4.6 (m, 1H) 5.1 (s, 2H), 6.9 (m, 2H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.3-7.5 (m, 4H), 7.6 (t, 1H), 8.6 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 473.
実施例5.22
4−(3−フルオロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
塩化3−フルオロベンジルと4−(3−フルオロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.3)を反応させることによって収率46%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.0 (m, 2H), 2.2 (m, 5H), 2.3 (m, 2H), 2.7 (m, 2H), 3.2 (m, 2H), 4.8 (m, 1H) 5.3 (s, 2H), 7.2-7.4 (m, 8H), 7.5 (m, 1H), 7.7 (m, 1H), 8.0 (m, 1H), 8.6 (s, 1H), 10.1 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 477。
実施例5.23
4−(3−クロロ−4−(2−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.2)とメタンスルホン酸2−メチルオキサゾール−4−イルメチルエステル(参考実施例48)より収率11%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.12 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.25 (m, 2H), 2.40 (s, 3H), 2.60 (m, 2H), 4.79 (m, 1H), 5.02 (s, 2H), 7.20 (d, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.51 (dd, 1H), 7.70 (t, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 10.04 (s, 1H); 質量スペクトル M-H+ 480。
実施例5.24
4−(5−クロロ−2−フルオロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(5−クロロ−2−フルオロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.7)と塩化2−ピコリル塩酸塩より収率28%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K), 1.8-1.95 (m, 2H), 2.1-2.2 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2.2-2.3 (m, 2H), 2.7-2.8 (m, 2H), 4.75-4.85 (m, 1H), 5.3 (s, 2H), 7.25 (d, 1H), 7.3-7.4 (m, 3H), 7.6 (d, 1H), 7.7-7.8 (t, 1H), 7.85-7.95 (m, 1H), 8.6 (s, 1H), 8.6-8.7 (m, 2H), 10.0 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 495。
実施例6
4−(3−クロロ−4−(デカヒドロキノリン−1−イルカルボニル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)安息香酸塩酸塩(参考実施例24)(74.8mg)のNMP(1.7ml)懸濁液をHATU(76mg)のNMP(1.7ml)溶液に続き、ジイソプロピルエチルアミン(43mg)のNMP(1.7ml)溶液で処理し、この混合物を室温で30分間撹拌した。これへデカヒドロキノリン(93mg)を加え、この混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空で除去してゴムを得て、炭酸水素ナトリウム水溶液で処理し、DCMで抽出した。このDCM溶液を真空で蒸発させてオイルを得て、これをDCM/メタノール/880 NHOH(100/8/1)で溶出させるカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(37mg,42%)を得た;質量スペクトル MH+ 534。
適正なアミン及び酸を使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
実施例6.1
4−(3−クロロ−4−(デカヒドロイソキノリン−2−イルカルボニル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)安息香酸塩酸塩(参考実施例24)とデカヒドロイソキノリンを反応させることによって収率35%で得た;質量スペクトル MH+ 534。
実施例6.2
4−(3−クロロ−4−(3−メチルピペリジン−1−イルカルボニル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)安息香酸塩酸塩(参考実施例24)と3−メチルピペリジンを反応させることによって収率59%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 0.90 (m, 3H), 1.25 (m, 1H), 1.50 (m, 1H), 1.68 (m, 2H), 1.84 (m, 1H), 2.00 (m, 2H), 2.20 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.35 (m, 2H), 2.75 (m, 3H), 2.95 (m, 3H), 4.82 (m, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.70 (d, 1H), 7.78 (t, 1H), 8.23 (d, 1H), 8.64 (s, 1H), 10.25 (s, 1H); 質量スペクトルMH+494。
実施例6.3
4−(3−クロロ−4−(4−メチルピペリジン−1−イルカルボニル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)安息香酸塩酸塩(参考実施例24)と4−メチルピペリジンを反応させることによって収率71%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.00 (d, 3H), 1.16 (m, 2H), 1.70 (m, 3H), 2.00 (m, 2H), 2.20 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.36 (m, 2H), 2.75 (m, 2H), 2.95 (m, 4H), 4.82 (m, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.39 (d, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.70 (d, 1H), 7.78 (t, 1H), 8.21 (d, 1H), 8.65 (s, 1H), 10.24 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 494。
実施例6.4
4−(3−エチニル−4−(デカヒドロキノリン−1−イルカルボニル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
2−エチニル−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)安息香酸塩酸塩(参考実施例24.1)とデカヒドロキノリンを反応させることによって収率34%で得た;質量スペクトル MH+ 524。
実施例6.5
4−(3−エチニル−4−(ホモピペリジン−1−イルカルボニル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
2−エチニル−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)安息香酸塩酸塩(参考実施例24.1)とホモピペリジンを反応させることによって収率51%で得た;質量スペクトル MH+ 484。
実施例7
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
5−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イルオキシ)−4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)キナゾリン(0.31g)(実施例3)のDCM(2ml)溶液へトリフルオロ酢酸(0.5ml)を加え、この溶液を1時間撹拌した。この反応物を真空で濃縮し、残渣を濃水酸化アンモニウム水溶液で摩砕し、濾過して表題化合物(0.196g,87%)を白い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.76-1.92 (m, 2H), 2.24-2.36 (m, 2H), 2.77-2.90 (m, 2H), 3.15-3.28 (m, 2H), 4.65-4.77 (m, 1H), 5.16 (s, 2H), 6.90-7.08 (m, 3H), 7.18-7.29 (m, 2H), 7.32-7.66 (m, 4H), 7.92 (t, 1H), 8.63 (s, 1H), 10.05 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+479。
実施例8
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−プロピルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
DMA(2ml)中の4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(96mg)(実施例7)、臭化プロピル(27mg)、及び炭酸カリウム(0.11g)を室温で一晩撹拌した。この反応物を濾過し、真空で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(DCM−5%メタノールを溶出液として使用する)により精製し、エーテルでの摩砕の後で、表題化合物(61mg,59%)を白い固形物として得た;NMRスペクトル (CDCl3) 0.92 (t, 3H), 1.45-1.61 (m, 2H), 1.92-2.06 (m, 2H), 2.20-2.39 (m, 6H), 2.79-2.92 (m, 2H), 4.64 (m, 1H), 5.16 (s, 2H), 6.87-7.06 (m, 3H), 7.17-7.29 (m, 2H), 7.31-7.41 (m, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.52 (dd, 1H) 7.61 (t, 1H), 7.90 (d, 1H), 8.62 (s, 1H), 10.00 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 521。
適正なアミン及び臭化若しくは塩化アルキルを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
実施例8.1
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−アリルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(実施例7)を臭化アリルと反応させることによって収率75%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 1.94-2.09 (m, 2H), 2.21-2.43 (m, 4H), 2.80-2.93 (m, 2H), 3.04 (d, 2H), 4.68 (m, 1H), 5.14-5.25 (m, 4H), 5.89 (m, 1H), 6.88-7.07 (m, 3H), 7.17-7.27, (m, 2H), 7.30-7.40 (m, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.53 (dd, 1H), 7.61 (t, 1H), 7.90 (d, 1H), 8.62 (s, 1H), 9.98 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 519。
実施例8.2
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−(2−プロピニル)ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(実施例7)を3−ブロモプロプ−1−インと反応させることによって収率65%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 1.97-2.12 (m, 2H), 2.18 (t, 1H), 2.25-2.34 (m, 2H), 2.50-2.62 (m, 2H), 2.86-2.97 (m, 2H), 3.39 (d, 2H), 4.68 (m, 1H), 5.15 (s, 2H), 6.90-7.07 (m, 3H), 7.19-7.29 (m, 2H), 7.31-7.40 (m, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.51 (dd, 1H), 7.63 (t, 1H), 7.91 (d, 1H), 8.62 (s, 1H), 9.94 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 517。
実施例8.3
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(実施例7)を2−ブロモエチルエーテルと反応させることによって収率44%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 1.96-2.10 (m, 2H), 2.23-2.33 (m, 2H), 2.35-2.47 (m, 2H), 2.64 (t, 2H), 2.87-2.97 (m, 2H), 3.36 (s, 3H), 3.52 (t, 2H), 4.66 (m, 1H), 5.16 (s, 2H), 6.88-7.08 (m, 3H), 7.18-7.29 (m, 2H), 7.31-7.40 (m, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.61 (t, 1H), 7.92 (d, 1H), 8.34 (s, 1H), 9.98 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+ 537。
実施例8.4
2−(4−(4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)キナゾリン−5−イルオキシ)ピペリジン−1−イル)アセトン
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(実施例7)をクロロアセトンと反応させることによって収率54%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 1.98-2.12 (m, 2H), 2.17, (s, 3H), 2.23-2.36 (m, 2H), 2.44-2.55 (m, 2H), 2.82-2.93 (m, 2H), 3.28 (s, 3H), 4.67 (m, 1H), 5.57 (s, 2H), 6.90 (d, 1H), 6.94-7.07 (m, 2H), 7.19-7.28 (m, 2H), 7.32-7.41 (m, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.51 (dd, 1H), 7.61 (t, 1H), 7.92 (d, 1H), 8.63 (s, 1H), 9.96 (s, 1H); 質量スペクトルMH+ 535。
実施例8.5
メチル 2−(4−(4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)キナゾリン−5−イルオキシ)ピペリジン−1−イル)アセテート
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(実施例7)をブロモ酢酸メチルと反応させることによって収率38%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 2.00-2.15 (m, 2H), 2.24-2.35 (m, 2H), 2.54-2.65 (m, 2H), 2.91-3.02 (m, 2H), 3.31 (s, 2H), (s, 3H), 4.66 (m, 1H), 5.16 (s, 2H), 6.91 (d, 1H), 6.97 (d, 1H), 6.90-7.08 (m, 1H), 7.18-7.27 (m, 2H), 7.31-7.39 (m, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.50 (dd, 1H), 7.62 (t, 1H), 7.93 (d, 1H), 8.63 (s, 1H), 9.96 (bs, 1H), 質量スペクトルMH+ 551。
実施例9
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−(メタンスルホニル)ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
DCM(2ml)中の4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(48mg)(実施例7)、メタンスルホニルクロリド(12.6mg)、及びジイソプロピルエチルアミン(19.4mg)を室温で一晩撹拌した。この反応物を真空で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(DCM〜DCM−5%メタノールを溶出液として使用する)により精製し、表題化合物(38mg,68%)を白い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.93-2.06 (m, 2H), 2.21-2.33 (m, 2H), 2.84 (s, 3H), 3.05-3.15 (m, 2H), 3.45-3.55 (m, 2H), 4.92 (m, 1H), 5.26 (s, 2H), 7.13-7.20 (m, 1H), 7.22-7.38 (m, 5H), 7.41-7.56 (m, 2H), 7.73 (t, 3H), 8.17 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 9.90 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 557。
適正なアミン及び臭化若しくは塩化アルキルを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
実施例9.1
2−(4−(4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)キナゾリン−5−イルオキシ)ピペリジン−1−イル)アセトアミド
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(実施例7)を2−クロロアセトアミドと反応させることによって収率75%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.90-2.02 (m, 2H), 2.15-2.25 (m, 2H), 2.37-2.46 (m, 2H), 2.72-2.80 (m, 2H), 2.89 (s, 2H), 4.81 (m, 1 H), 5.27 (s, 2H), 7.09 (bs, 1H), 7.16 (m, 1H), 7.22-7.36 (m, 6H), 7.42-7.52 (m, 2H), 7.72 (t, 1H), 8.17 (d, 1H), 8.52 (s, 1H), 10.10 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 536。
実施例10
4−(1−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメチル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.4)(0.2g)の撹拌DMF(2ml)溶液へ水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、25mg)を加えた。この溶液を室温で30分間撹拌してから、塩化5−メチル−3−イソオキサゾールメチル(85mg)を加えた。この反応物をさらに3時間撹拌してから、水へ注いだ。生じた固形の沈殿を濾過し、乾燥させ、エーテルで摩砕して表題化合物(42mg,17%)を薄緑色の固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.8-2.0 (m, 2H), 2.15 (s + m, 5H), 2.28 (m, 2H), 2.60 (m, 2H), 4.80 (m, 1H), 5.43 (s, 2H), 6.00 (s, 1H), 6.50 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.30 (m, 2H), 7.49 (m, 2H), 7.67 (t, 1H), 8.07 (dd, 1H), 8.42 (s, 1H), 10.10 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 469。
適正なインドール及び臭化若しくは塩化アルキルを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
実施例10.1
4−(1−(2,6−ジフルオロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.4)と臭化2,6−ジフルオロベンジルより収率89%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.80-1.95 (m, 2H), 2.12 (s + m, 5H), 2.28 (m, 2H), 2.60 (m, 2H), 4.80 (m, 1H), 5.44 (s, 2H), 6.45 (d, 1H), 7.10-7.20 (m, 3H), 7.23-7.50 (m, 5H), 7.67 (t, 1H), 8.04 (d, 1H), 8.40 (s, 1H), 10.09 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+500。
実施例10.2
4−(1−(2−シアノベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.4)と臭化2−シアノベンジルより収率50%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.80-1.95 (m, 2H), 2.15 (s + m, 5H), 2.25 (m, 2H), 2.61 (m, 2H), 4.80 (m, 1H), 5.64 (s, 2H), 6.58 (d, 1H), 6.92 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.30 (m, 2H), 7.40-7.50 (m, 3H), 7.60 (dt, 1H), 7.68 (t, 1H), 7.90 (d, 1H), 8.13 (d, 1H), 8.42 (s, 1H), 10.11 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 489。
実施例10.3
5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−(1−(2−ピリジルメチル)インドール−5−イルアミノ)キナゾリン
4−(インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.4)と塩化2−ピコリル塩酸塩より収率42%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.80-1.95 (m, 2H), 2.15 (s + m, 5H), 2.25 (m, 2H), 2.62 (m, 2H), 4.80 (m, 1H), 5.50 (s, 2H), 6.52 (d, 1H), 6.98 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.25 (m, 3H), 7.42 (d, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.69 (m, 2H), 7.90 (d, 1H), 8.08 (d, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.53 (d, 1H), 10.10 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 465。
実施例10.4
5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−(1−(チアゾール−4−イルメチル)インドール−5−イルアミノ)キナゾリン
4−(インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.4)と4−クロロメチルチアゾールより収率75%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.80-1.95 (m, 2H), 2.15 (s + m, 5H), 2.25 (m, 2H), 2.60 (m, 2H), 4.80 (m, 1H), 5.52 (s, 2H), 6.48 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.30 (m, 2H), 7.48 (m, 2H), 7.58 (d, 1H), 7.68 (t, 1H), 8.07 (d, 1H), 8.42 (s, 1H), 9.02 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 471。
実施例10.5
4−(1−(4−フルオロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.4)と塩化4−フルオロベンジルより収率78%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.80-1.95 (m, 2H), 2.15 (s + m, 5H), 2.25 (m, 2H), 2.60 (m, 2H), 4.80 (m, 1H), 5.40 (s, 2H), 6.50 (d, 1H), 7.10-7.30 (m, 7H), 7.48 (d, 1H), 7.53 (d, 1H), 7.69 (t, 1H), 8.08 (d, 1H), 8.42 (s, 1H), 10.10 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+482。
実施例10.6
4−(1−(2−メトキシベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.4)と塩化2−メトキシベンジルより収率20%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.80-1.95 (m, 2H), 2.15 (s + m, 5H), 2.25 (m, 2H), 2.60 (m, 2H), 3.84 (3H, s), 4.80 (m, 1H), 5.37 (s, 2H), 6.48 (d, 1H), 6.80 (m, 2H), 7.02 (d, 1H), 7.18 (d, 1H), 7.22 (m, 2H), 7.28 (d, 1H), 7.42 (m, 2H), 7.67 (t, 1H), 8.07 (d, 1H), 8.42 (s, 1H), 10.10 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 494。
実施例10.7
4−(1−(2−クロロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.4)と塩化2−クロロベンジルより収率61%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.80-1.95 (m, 2H), 2.15 (s + m, 5H), 2.25 (m, 2H), 2.60 (m, 2H), 4.80 (m, 1H), 5.52 (s, 2H), 6.55 (d, 1H), 6.70 (d, 1H), 7.02 (d, 1H), 7.20 (m, 2H), 7.30 (m, 3H), 7.40 (d, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.68 (t, 1H), 8.12 (d, 1H), 8.42 (s, 1H), 10.11 (bs, 1H); 質量スペクトル M+ 498。
実施例10.8
4−(1−(2,5−ジメチルベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.4)と塩化2,5−ジメチルベンジルより収率75%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.80-1.95 (m, 2H), 2.10 (s, 3H), 2.15 (s + m, 5H), 2.23 (s, 3H), 2.25 (m, 2H), 2.60 (m, 2H), 4.80 (m, 1H), 5.37 (s, 2H), 6.51 (m, 2H), 6.97 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.22-7.37 (m, 4H), 7.40 (d, 1H), 7.68 (t, 1H), 8.12 (d, 1H), 8.42 (s, 1H), 10.12 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 492。
実施例10.9
4−(1−(3−クロロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.4)と塩化3−クロロベンジルより収率70%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.80-1.95 (m, 2H), 2.15 (s + m, 5H), 2.25 (m, 2H), 2.60 (m, 2H), 4.80 (m, 1H), 5.43 (s, 2H), 6.52 (d, 1H), 7.10-7.38 (m, 7H), 7.48 (d, 1H), 7.57 (d, 1H), 7.70 (t, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.42 (s, 1H), 10.10 (bs, 1H); 質量スペクトルM+498。
実施例10.10
5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−(1−(2−メチルチアゾール−4−イルメチル)インドール−5−イルアミノ)キナゾリン
4−(インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.4)と4−クロロメチル−2−メチルチアゾール塩酸塩より収率37%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.80-1.95 (m, 2H), 2.15 (s + m, 5H), 2.25 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.60 (m, 2H), 4.80 (m, 1H), 5.41 (s, 2H), 6.47 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.30 (m, 3H), 7.45 (d, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.68 (t, 1H), 8.05 (d, 1H), 8.42 (s, 1H), 10.10 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 485。
実施例10.11
4−(1−(2−フルオロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.4)と塩化2−フルオロベンジルより収率18%で得た;質量スペクトル MH+ 482。
実施例10.12
4−(1−(3−フルオロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.4)と塩化3−フルオロベンジルより収率33%で得た;質量スペクトル MH+ 482。
実施例11
4−(4−ベンジルオキシ−3−エチニルアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−ベンジルオキシ−3−エチニル−ニトロベンゼン(参考実施例28)のエタノール(10ml)及び水(10ml)溶液へ亜ニチオン酸ナトリウム(1g)を加え、この溶液を80℃で3時間加熱した。エタノールを真空で除去し、残渣をDCMで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、濃縮し、残渣をIPA(0.5ml)に溶かした。これへジイソプロピルエチルアミン(0.025ml)と4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)を加え、この溶液を90℃で3時間加熱した。この反応物を冷やし、生じた沈殿を採取し、IPA及びエーテルで洗浄し、乾燥させて表題化合物(3.5mg,2%)をクリーム色の固形物として得た;質量スペクトル MH+ 465。
実施例12
4−(3−エチニル−4−(2−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)(70mg)及び3−エチニル−4−(2−フルオロベンジルオキシ)アニリン(参考実施例30)(70mg)のIPA(2ml)溶液を還流で2時間加熱した。この溶液を冷やし、生じた沈殿を濾過し、IPA及びエーテルで洗浄して表題化合物(0.115g,89%)を黄色い固形物として得た;質量スペクトル MH+ 483。
適正なクロロキナゾリン及びアニリンを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
実施例12.1
4−(3−エチニル−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)を3−エチニル−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリン(参考実施例30.1)と反応させることによって収率80%で得た;質量スペクトル MH+ 483。
実施例12.2
4−(3−エチニル−4−(2,6−ジフルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)を4−(2,6−ジフルオロベンジルオキシ)−3−エチニルアニリン(参考実施例30.2)と反応させることによって収率73%で得た;質量スペクトル MH+ 502。
実施例12.3
4−(3−エチニル−4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)を3−エチニル−4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメトキシ)アニリン(参考実施例30.4)と反応させることによって収率61%で得た;質量スペクトル MH+ 471。
実施例12.4
4−(3−エチニル−4−(チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)を3−エチニル−4−(チアゾール−4−イルメトキシ)アニリン(参考実施例30.3)と反応させることによって収率20%で得た;質量スペクトル MH+ 473。
実施例12.5
4−(3−クロロ−4−(2−ピリミジニルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)を3−クロロ−4−(2−ピリミジニルメトキシ)アニリン(参考実施例9.2)と反応させることによって収率40%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.15 (m, 2H), 2.20 (s, 3H), 2.25 (m, 2H), 2.60 (m, 2H), 4.75 (m, 1H), 5.40 (s, 2H), 7.15 (d, 1H), 7.20 (d, 2H), 7.30 (d, 1H), 7.45 (dd, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.70 (t, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.85 (d, 2H), 10.0 (s, 1H); 質量スペクトル M-H+ 477。
実施例12.6
4−(4−(2−アミノチアゾール−4−イルメトキシ)−3−クロロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と4−(2−アミノチアゾール−4−イルメトキシ)−3−クロロアニリン(参考実施例9.3)より収率75%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.84-1.95 (m, 2H), 2.07-2.17 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.22-2.32 (m, 2H), 2.57-2.67 (m, 2H), 4.78 (m, 1H), 4.94 (s, 2H), 6.59 (s, 1H), 6.95 (s, 2H), 7.21 (d, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.49 (dd, 1H), 7.70 (dd, 1H), 8.08 (d, 1H), 8.49 (s, 1H), 10.03 (s, 1H); 質量スペクトル M-H+ 497。
実施例12.7
4−(3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリン(参考実施例6.2)より収率31%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.9-2.0 (m, 2H), 2.1-2.2 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2.25-2.35 (m, 2H), 2.6-2.7 (m, 2H), 3.7 (s, 3H), 4.7-4.8 (m, 1H), 7.0 (s, 1H), 7.1-7.15 (t, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.3 (s, 1H), 7.35-7.42 (dd, 1H), 7.7-7.8 (t, 1H), 8.0-8.1 (dd, 1H), 8.55 (s, 1H), 10.2 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 465。
実施例12.8
4−(3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−1,3,4−トリアゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−1,3,4−トリアゾール−2−イルチオ)アニリン(参考実施例6.3)より収率16%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.9-2.0 (m, 2H), 2.1-2.2 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2.25-2.35 (m, 2H), 2.6-2.7 (m, 2H), 3.6 (s, 3H), 4.7-4.8 (m, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.35-7.5 (m, 3H), 7.7-7.8 (t, 1H), 8.1-8.2 (d, 1H), 8.5-8.6 (d, 2H), 10.2 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+466。
実施例12.9
4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−(2−ピリジルチオ)アニリン(参考実施例6.4)より収率11%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.9-2.1 (m, 2H), 2.15-2.3 (m, 2H), 2.3 (s, 3H), 2.3-2.45 (m, 2H), 2.7-2.85 (m, 2H), 4.75-4.9 (m, 1H), 7.0-7.1 (d, 1H), 7.15-7.25 (dd, 1H), 7.25-7.35 (d, 1H), 7.4-7.5 (d, 1H), 7.6-7.7 (m, 1H), 7.7-7.85 (m, 3H), 8.3-8.45 (m, 2H), 8.6 (s, 1H), 10.3 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 478。
実施例12.10
4−(3−クロロ−4−(2−ピリミジニルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−(2−ピリミジニルチオ)アニリン(参考実施例6.5)より収率6%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.9-2.0 (m, 2H), 2.2-2.25 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.3-2.4 (m, 2H), 2.7-2.8 (m, 2H), 4.75-4.85 (m, 1H), 7.2-7.25 (t, 1H), 7.25-7.3 (d, 1H), 7.4-7.45 (d, 1H), 7.7-7.75 (m, 1H), 7.75-7.85 (d, 2H), 8.45 (s, 1H), 8.6 (d, 2H), 8.65 (s, 1H), 10.3 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 479。
実施例12.11
4−(3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリン(参考実施例9.6)より収率74%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.8-1.9 (m, 2H), 2.1-2.25 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 2.6-2.7 (m, 2H) 4.7-4.8. (m, 1H), 6.7-6.8 (d, 1H), 7.1 (bs, 1H), 7.2-7.25 (d, 1H), 7.3-7.4 (d, 1H), 7.4-7.5 (dd, 1H), 7.7-7.8 (t, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.55 (s, 1H), 10-10.2 (bs, 1H), 12.8-12.9 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 467。
実施例12.12
4−(3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリン(参考実施例8.5)より収率33%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.9-2.0 (m, 2H), 2.15-2.25 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.6-2.7 (m, 2H) 4.7-4.8. (m, 1H), 7.1 (s, 1H), 7.2-7.3 (m, 1H), 7.4-7.5 (d, 1H), 7.7-7.8 (t, 1H), 8.1-8.2 (d, 1H), 8.6 (s, 1H), 10.2-10.5 (bs, 1H), 12.0-12.8 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 451。
実施例12.13
4−(3−クロロ−4−(2−チアゾリルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−(2−チアゾリルチオ)アニリン(参考実施例9.7)より収率29%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.9-2.0 (m, 2H), 2.15-2.25 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.3-2.4 (m, 2H), 2.7-2.8 (m, 2H), 4.75-4.85 (m, 1H), 7.2-7.5 (d, 1H), 7.4-7.45 (d, 1H), 7.7 (d, 1H), 7.8 (s, 1H), 7.8-7.9 (m, 2H), 8.4 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 10.4 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 482。
実施例13
4−(3−クロロ−4−(2−ピラジニルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
2−メチルピラジン(940mg);N−クロロスクシンイミド(1.34g)、及び過酸化ベンゾイル(70%,71mg)の四塩化炭素(50ml)懸濁液を還流で24時間加熱した。この反応物を氷浴において0℃へ冷やしてから、珪藻土に通して濾過した。2−クロロメチルピラジンの四塩化炭素中の粗製溶液へ炭酸カリウム(138mg)、4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.2)(90mg)、及びcis−ジシクロヘキサノ−18−クラウン−6(5mg)を加え、この反応混合物を80℃で加熱した。16時間後、この反応混合物を真空で濃縮し、生じた残渣をDCMと水の間に分画した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(DCM中0〜3% 7Nメタノール性アンモニア)により精製して表題化合物(46mg;41%)を薄ピンク色の固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.15 (m, 2H), 2.20 (s, 3H), 2.25 (m, 2H), 2.60 (m, 2H), 4.75 (m, 1H), 5.35 (s, 2H), 7.20 (d, 1H), 7.35 (d, 2H), 7.50 (dd, 1H), 7.70 (t, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.65 (dd, 2H), 8.85 (s, 1H); 質量スペクトルM-H+477。
適正なメチル複素環を使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
実施例13.1
4−(3−クロロ−4−(4−ピリミジニルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.2)と4−メチルピリミジンより収率12%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.95 (m, 2H), 2.15 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.40 (m, 2H), 2.75 (m, 2H), 4.80 (m, 1H), 5.35 (s, 2H), 7.25 (t, 1H), 7.35 (d, 2H), 7.50 (dd, 1H), 7.65 (dd, 1H), 7.70 (t, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.85 (d, 2H), 9.20 (d, 1H), 10.0 (s, 1H); 質量スペクトル M-H+ 477。
実施例14
4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(30g)(参考実施例4.2)、塩化2−ピコリル塩酸塩(13.8g)、及び18−クラウン−6(1g)のアセトニトリル(1000ml)溶液へ炭酸カリウム(43.2g)を加え、この反応物を還流で3時間加熱した。この反応物を熱い間に濾過し、そして冷やした。生じた結晶性の固形物を濾過し、アセトニトリルより再結晶して表題化合物(19.36g,52%)をベージュ色の針状物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.80-1.95 (m, 2H), 2.10-2.20 (s + m, 5H), 2.22 (m, 2H), 2.60 (m, 2H), 4.75 (m, 1H), 5.24 (s, 2H), 7.18 (d, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.33 (m, 2H), 7.45 (dd, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.66 (t, 1H), 7.83 (dt, 1H), 8.12 (d, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.57 (d, 1H), 10.02 (bs, 1H); 質量スペクトル M+ 476。
適正なハロメチル化合物を使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
実施例14.1
4−(3−クロロ−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.2)と2−クロロメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジンより収率28%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.85-1.97 (m, 2H), 2.10-2.20 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.23-2.34 (m, 2H), 2.56-2.69 (m, 2H), 4.80 (m, 1H), 5.32 (s, 2H), 6.89 (ddd, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.24 (ddd, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.51 (dd, 1H), 7.54 (dd, 1H), 7.72 (dd, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.11 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.55 (dd, 1H), 10.06 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 515。
実施例14.2
4−(4−(ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イルメトキシ)−3−クロロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
3−ブロモメチルベンゾ[d]イソオキサゾール(Chim. Ther. 1972, 7(2), 127-132におけるように製造した)と4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.2)より収率36%で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.86-1.97 (m, 2H), 2.08-2.22 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 2.23-2.33 (m, 2H), 2.57-2.68 (m, 2H), 4.79 (m, 1H), 5.73 (s, 2H), 7.23 (d, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.47 (dd, 1H), 7.55 (dd, 1H), 7.71 (ddd, 1H), 7.73 (dd, 1H), 7.80 (d, 1H), 8.03 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.52 (s, 1H), 10.07 (s, 1H); 質量スペクトルMH+516。
実施例15
4−(3−クロロ−4−(2−ピリミジニルオキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン(70mg)(参考実施例42.1)、2−クロロピリミジン(25mg)、炭酸カリウム(275mg)、及び1,4,7,10,13,16−ヘキサオキサシクロオクタデカン(5mg)のアセトニトリル(8ml)中の混合物を還流で30時間加熱した。水(30ml)を加え、この混合物をDCM(30ml)で抽出した。この抽出物を乾燥させ、真空で濃縮した。0〜2%メタノール−DCMを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(15mg,17%)を固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.15-2.24 (m, 1H), 2.30-2.42 (m, 1H), 3.8-3.94 (m, 2H), 3.98 (q, 1H), 4.23 (d, 1H), 5.46 (t, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.28 (t, 1H), 7.39 (d, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.70 (dd, 1H), 7.77 (t, 1H), 8.31 (d,1H), 8.60 (s, 1H), 8.65 (d, 2H), 10.21 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 436。
実施例16
4−(3−クロロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
2−(2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)フェノキシ)−N−ヒドロキシアセトアミジン(200mg)(参考実施例35)をギ酸(4ml)に溶かした。オルトギ酸トリメチル(4ml)を加え、この混合物を周囲温度で1時間撹拌した。この混合物を蒸発させ、DCM中0〜1.5%の(7:1メタノール/濃アンモニア(水性))を溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(157mg,77%)を白い結晶性の固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.83-1.96 (m, 2H), 2.07-2.20 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.22-2.32 (m, 2H), 2.57-2.67 (m, 2H), 4.78 (m, 1H), 5.45 (s, 2H), 7.22 (d, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.71 (dd, 1H), 8.12 (d, 1H), 8.51 (s, 1H), 9.67 (s, 1H), 10.05 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 467。
適正なヒドロキシアセトアミジン及びオルトエステルを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た。
実施例16.1
4−(3−クロロ−4−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
2−(2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)フェノキシ)−N−ヒドロキシアセトアミジン(参考実施例35)とオルト酢酸トリメチルより収率60%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.83-1.97 (m, 2H), 2.08-2.18 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.21-2.31 (m, 2H), 2.57-2.67 (m, 2H), 2.61 (s, 3H), 4.78 (m, 1H), 5.34 (s, 2H), 7.21 (d, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.71 (dd, 1H), 8.11 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 10.05 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 467。
実施例17
4−(4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルメトキシ)−3−クロロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
エタノール(2ml)及び水(4ml)の混合物に炭酸水素カリウム(10mg)を溶かし、2−[2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)フェノキシ]酢酸ヒドラジド(参考実施例37)(40mg)を加えた。この懸濁液を少しの間音波処理してから、0℃へ冷やした。臭化シアン(DCM中3M,31μl)を滴下した。この混合物を一晩撹拌しながら周囲温度へ温めた。生じた黄色い溶液を蒸発させ、DCM中0〜4%の(7:1メタノール/濃アンモニア(水性))を溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(14mg,33%)を白い結晶性の固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.87-1.97 (m, 2H), 2.08-2.20 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.20-2.34 (m, 2H), 2.58-2.69 (m, 2H), 4.79 (m, 1H), 5.26 (s, 2H), 7.20 (s, 2H), 7.24 (d, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.36 (d, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.72 (dd, 1H), 8.13 (d, 1H), 8.52 (s, 1H), 10.09 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 482。
実施例18
4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン
3,4−ジヒドロ−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−オン(参考実施例1.2)(57mg)及びジイソプロピルエチルアミン(0.045ml)の無水1,2−ジクロロエタン(5ml)溶液へオキシ塩化リン(0.21ml)を0℃で滴下した。この混合物を80℃で3時間加熱してから、真空で濃縮した。残渣をトルエン(5ml)と共沸させ、ジイソプロピルエチルアミン(0.5ml)を加え、この混合物を再び真空で濃縮した。残渣をIPA(1ml)に溶かし、3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリン(PCT国際特許出願WO9615118の記載のように得た)(100mg)を加えた。生じた混合物を80℃で12時間加熱してから、真空で濃縮した。0〜5%メタノール−DCMを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して、表題化合物(48mg,43%)を固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.80-1.95 (m, 2H), 2.13-2.27 (m, 2H), 3.54 (t, 2H), 3.84-3.98 (m, 2H), 4.89-5.00 (m, 1H), 5.28 (s, 2H), 7.21-7.39 (m, 4H), 7.49 (d, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.71 (t, 1H), 7.85 (t, 1H), 8.15-8.20 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.54-8.61 (m, 1H), 10.03 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 463。
適正な3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン及びアニリンを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
実施例18.1
4−(1−(3−フルオロベンジル)インダゾール−5−イルアミノ)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン
3,4−ジヒドロ−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−オン(参考実施例1.2)と5−アミノ−1−(3−フルオロベンジル)インダゾール(PCT国際特許出願WO9802438の記載のように得た)を反応させることによって収率19%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.80-1.95 (m, 2H), 2.16-2.27 (m, 2H), 3.55 (dt , 2H), 3.91 (dt, 2H), 4.93-5.03 (m, 1H), 5.69 (s, 2H), 7.02-7.12 (m, 3H), 7.26 (d, 1H), 7.30-7.38 (m, 2H), 7.54 (dd, 1H), 7.71 (t, 2H), 8.14 (s, 1H), 8.39 (d , 1H), 8.48 (s, 1H), 10.16 (s,1H); 質量スペクトル MH+ 470。
実施例18.2
4−(3−クロロ−4−((1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン
3,4−ジヒドロ−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−オン(参考実施例1.2)と3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリン(参考実施例9.6)を反応させることによって収率10%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.78-1.93 (m, 2H), 2.12-2.24 (m, 2H), 3.52 (dt, 2H), 3.89 (dt, 2H), 4.88-4.99 (m, 1H), 6.75 (d, 1H), 7.26 (bs, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.35-7.44 (m, 3H), 7.73 (t, 1H), 8.40 (d, 1H), 8.57 (s, 1H), 10.18 (s, 1H), 12.86 (s, 1H); 質量スペクトル M-H+ 452。
実施例18.3
4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン
3,4−ジヒドロ−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン−4−オン(参考実施例1.3)と3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリン(PCT国際特許出願WO9615118の記載のように得た)を反応させることによって収率15%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 2.23-2.45 (m, 2H), 3.94-4.04 (m, 2H), 4.10 (q, 1H), 4.26 (d, 1H), 5.25 (t, 1H), 5.28 (s, 2H), 6.84 (d, 1H), 6.99 (d, 1H), 7.22 (dd, 1H), 7.44-7.54 (m, 2H), 7.59-7.66 (m, 2H), 7.74 (dt, 1H), 8.11 (d, 1H), 8,60 (d, 1H), 8.64 (s, 1H), 9.90 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 449。
実施例19
4−(3−クロロ−4−(1−シアノメチル−1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(実施例12.11)(460mg)の撹拌アセトニトリル(30ml)溶液へ炭酸カリウム(1.0g)、クロロアセトニトリル(80mg)、及びcis−ジシクロヘキサノ−18−クラウン−6(20mg)を加え、この溶液を還流で18時間撹拌して加熱した。この溶液を冷やし、濾過して蒸発させ、残渣を、酢酸エチルに続きアンモニア/メタノール/DCM(メタノール中2.3Nアンモニアの30ml,970mlのDCM)を溶出液として使用するクロマトグラフィーにより精製した。適切な分画の蒸発とエーテルでの摩砕により、表題化合物(160mg,31%)を白い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.9-2.0 (m, 2H), 2.15-2.25 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.3-2.4 (m, 2H), 2.7-2.8 (m, 2H), 4.75-4.85 (m, 1H), 5.4 (s, 2H), 7.0-7.05 (d, 1H), 7.2-7.25 (t, 1H), 7.4-7.45 (d, 1H), 7,5-7.6 (dd, 1H), 7.6 (s, 1H), 7.7-7.8 (t, 1H), 8.3 (d, 1H), 8.6 (s, 1H), 10.1 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 504。
適正なイミダゾール及びハロゲン化アルキルを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
実施例19.1
4−(4−(1−カルバモイルメチル−1H−イミダゾール−2−イルチオ)−3−クロロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(実施例12.11)を2−クロロアセトアミドと反応させることによって収率34%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.9-2.0 (m, 2H), 2.15-2.25 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.3-2.4 (m, 2H), 2.7-2.8 (m, 2H), 4.75 (s, 2H), 4.75-4.85 (m, 1H), 7.0-7.05 (d, 1H), 7.0-7.2 (bs, 2H), 7.2 (s, 1H), 7.2-7.25 (d, 1H), 7.4-7.45 (d, 1H), 7,5-7.55 (dd, 1H), 7.7-7.8 (t, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.6 (s, 1H), 10.1 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+522。
実施例19.2
4−(3−クロロ−4−(1−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(実施例12.11)を2−ブロモエチルメチルエーテルと反応させることによって収率61%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.9-2.0 (m, 2H), 2.15-2.25 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.3-2.45 (m, 2H), 2.7-2.8 (m, 2H), 3.2 (s, 3H), 3.6-3.65 (t, 2H), 4.2-4.25 (t, 2H), 4.75-4.85 (m, 1H), 6.9-6.95 (d, 1H), 7.1 (s, 1H), 7.2-7.25 (d, 1H), 7.4-7.45 (d, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.5-7.55 (dd, 1H), 7.7-7.8 (t, 1H), 8.2 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 10.1 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 525。
実施例19.3
4−(3−クロロ−4−(1−(N,N−ジエチルカルバモイルメチル)−1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(実施例12.11)を2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミドと反応させることによって収率28%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.0-1.25 (bs, 6H), 1.9-2.0 (m, 2H), 2.15-2.25 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.3-2.45 (m, 2H), 2.7-2.8 (m, 2H), 3.3-3.4 (q, 4H), 4.75-4.85 (m, 1H), 5.0 (s, 1H), 6.95-7.0 (d, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.2-7.25 (d, 1H), 7.3-7.35 (d, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.45-7.5 (dd, 1H), 7.7-7.8 (t, 1H), 8.2 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 10.1(bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 578。
実施例19.4
4−(4−(1−tert−ブトキシカルボニルメチル−1H−イミダゾール−2−イルチオ)−3−クロロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(実施例12.11)を2−ブロモ−酢酸tert−ブチルと反応させることによって収率44%で得た;質量スペクトル MH+ 581。
実施例19.5
4−(3−クロロ−4−(1−ジフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(実施例12.11)をジフルオロブロモ酢酸エチルと反応させることによって収率34%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.95-2.05 (m, 2H), 2.15-2.25 (m, 2H), 2.3 (s, 3H), 2.3-2.45 (m, 2H), 2.7-2.85 (m, 2H), 4.75-4.85 (m, 1H), 7.15-7.2 (d, 1H), 7.2-7.3 (d, 1H), 7.3 (s, 1H), 7.4-7.45 (d, 1H), 7.6-7.65 (dd, 1H), 7.7-8.0 (q,1H), 7.7-7.8 (t, 1H), 8.3 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 10.0-10.2 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 517。
実施例19.6
4−(4−(1−シアノメチル−1H−イミダゾール−2−イルチオ)−3−フルオロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(実施例12.12)をクロロアセトニトリルと反応させることによって収率40%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.9-2.0 (m, 2H), 2.15-2.25 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2.25-2.35 (m, 2H), 2.6-2.7 (m, 2H), 4.7-4.8 (m, 1H), 5.35 (s, 2H), 7.1 (s, 1H), 7.2-7.25 (d, 1H), 7.25-7.3 (t, 1H), 7.4-7.42 (d, 1H), 7.42-7.45 (dd, 1H), 7.5 (s, 1H), 7.7-7.8 (t, 1H), 8.0-8.1 (dd, 1H), 8.6 (s, 1H), 10.2 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+490。
実施例20
4−(4−(1−カルボキシメチル−1H−イミダゾール−2−イルチオ)−3−クロロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン二塩酸塩
4−(3−クロロ−4−(1−tert−ブトキシカルボニルメチル−1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(実施例19.4)(100mg)のジオキサン(20ml)溶液を塩化水素のエーテル性溶液(3ml,1M)で処理し、還流で4時間加熱した。この溶液を冷やして沈殿を得て、これを濾過してエーテルで洗浄して表題化合物(98mg,95%)を白い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 2.3-2.5 (m, 2H), 2.5-2.6 (m, 2H), 2.8 (s, 3H), 3.1-3.4 (bs, 2H), 3.4-3.7 (bs, 2H), 4.9 (s, 2H), 5.0-5.2 (m, 1H), 7.15-7.2 (d, 1H), 7.3 (s, 1H), 7.45-7.5 (d, 1H), 7.6 (s, 1H), 7.6-7.7 (m, 1H), 7.9-8.0 (t, 1H), 8.2-8.3 (bs, 1H), 8.8 (s, 1H), 10.2-10.5 (bs, 1H), 10.8-11.5 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+523。
実施例21
5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−(4−(チアゾール−2−イルチオ)アニリノ)キナゾリン
4−(4−ヨードアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.6)(229mg)の無水及び脱気トルエン(3ml)溶液へ加圧バイアル中で2−メルカプトチアゾール(114mg)、臭化銅(15mg)、及び1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(152mg)を加えた。この溶液を窒素でパージし、バイアルに栓をしてから、118℃で18時間加熱した。この容器の内容物を、アンモニア/メタノール/DCM(30mlの2.3Nアンモニア/メタノール、970mlのDCM)を溶出液として使用するクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(195mg,87%)を固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.5-1.7 (m, 2H), 2.1-2.2 (m, 1H), 2.2 (s, 3H), 2.2-2.4 (m, 1H), 2.6-2.65 (m, 1H), 2.7-2.8 (m, 1H), 3.4-3.5 (t, 1H), 3.5-3.6 (d, 1H), 4.7-4.9 (1H), 7.25-7.3 (d, 1H), 7.35-7.4 (d, 1H), 7.6 (s, 1H), 7.65-7.8 (m, 4H), 7.95-8.0 (d, 2H), 8.6 (s, 1H), 10.3-10.35 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 450。
実施例22
5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−4−(4−(2−チアゾリルスルホニル)アニリノ)キナゾリン
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)(80mg)及び4−チアゾール−2−イルスルホニルアニリン(参考実施例8.6)(140mg)の無水THF溶液へ水素化ナトリウム(100mg,オイル中40%分散液)を加えた。この溶液を撹拌し、還流で一晩加熱した。この反応物を濃縮し、酢酸エチルに次いで2.3Nアンモニア/メタノールの3% DCM混合物を溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(40mg,28%)を白い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.9-2.0 (m, 2H), 2.15-2.25 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.3-2.4 (m, 2H), 2.7-2.8 (m, 2H), 4.75-4.85 (m, 1H), 7.2-7.3 (d, 1H), 7.4-7.5 (d, 1H), 7.7-7.8 (t, 1H), 8.0-8.1 (m, 3H), 8.1-8.2 (m, 3H), 8.65 (s, 1H), 10.4 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 482。
実施例23
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリン)−5−(1−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロへクス−4−イルオキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリン)−5−(1−オキソ−シクロへクス−4−イルオキシ)キナゾリンアセテート(参考実施例47)(0.1g)及び1−メチルピペラジン(0.34ml)のDCE(25ml)溶液へトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.43g)を加え、この反応物を16時間撹拌した。この溶液を真空で濃縮し、残渣をDCMと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の間に分画した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、濃縮し、メタノール中のDCM−5%アンモニア(7N)を溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製し、表題化合物(24mg,23%)を白い固形物として得た;質量スペクトル M+ 576。
実施例24
4−(3−クロロ−4−(1,2,3−チアジアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−ヒドロキシメチル−1,2,3−チアジアゾール(ヨーロッパ特許出願EP0326640の実施例1の記載のように得た)(81mg)をDCM(5ml)に溶かした。ジイソプロピルエチルアミン(122μl)を加え、この溶液を0℃へ冷やした。メタンスルホニルクロリド(54μl)を滴下し、この溶液を周囲温度へ温め、さらに2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をDMA(10ml)に溶かした。炭酸カリウム(552mg)に続き、4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.2)(150mg)を加えた。この混合物を少しの間音波処理してから、周囲温度で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をDCMと水の間に分画した。合わせた有機抽出物をシリコン処理済の濾紙に通して濾過し、蒸発させた。DCM中0〜2%の(7:1メタノール/濃アンモニア(水性))を溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製した。適正な分画の蒸発に続く、残渣の酢酸エチル/イソヘキサンからの結晶化により、表題化合物(50mg,26%)を白い結晶性の固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.88-1.98 (m, 2H), 2.12-2.22 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 2.25-2.33 (m, 2H), 2.61-2.69 (m, 2H), 4.81 (m, 1H), 5.72 (s, 2H), 7.24 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.57 (dd, 1H), 7.74 (dd, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.54 (s, 1H), 9.32 (s, 1H), 10.09 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 483.4。
実施例25
4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ)−5−(2−ピペリジノエトキシ)キナゾリン
4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例4.8)(76mg)と2−ピペリジノエタノール(30mg)を10ml加圧容器において1,4−ジオキサン(5ml)に溶かし、水素化ナトリウム(40mg,オイル中60%分散液)を加えた。この容器を密封し、「DiscoverTMマイクロ波合成システム」(CEM・マイクロウェーブ・テクノロジー社)を使用して、150℃で20分間加熱した。この反応物を冷やし、気圧を緩め、容器の栓を外した。この溶液を、DCM中2.3Mアンモニア/メタノール(3:97)を溶出液として使用するクロマトグラフィーにより精製して、エーテルでの摩砕の後で、表題化合物(25mg,26%)を白い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.3-1.4 (m, 2H), 1.4-1.5 (m, 4H), 2.4-2.5 (m, 4H), 2.8-2.85 (t, 2H), 4.35-4.45 (t, 2H), 5.3 (s, 2H), 7.1 (d, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.3-7.35 (m, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.65-7.75 (m, 2H), 7.8-7.9 (m, 1H), 7.95 (s, 1H), 8.5 (s, 1H), 8.6 (d, 1H), 10.15-10.2 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 491。
適正なアルコール及び5−フルオロキナゾリンを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
実施例25.1
4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−2−イルメトキシ)キナゾリン
(1−メチルピペリジン−2−イル)メタノールを4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例4.8)と反応させることによって収率23%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.3-1.5 (m, 2H), 1.5-1.6(m, 1H), 1.6-1.7 (m, 1H), 1.7-1.8 (m, 2H), 2.2-2.3 (m,1H), 2.35 (s, 3H), 4.2 (d, 1H), 4.5 (d, 1H), 5.3 (s, 2H), 7.1 (d, 1H), 7.3 (d, 1H), 7.3 (m, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.5 (d, 1H), 7.7-7.8 (t, 1H), 7.85-7.95 (m, 2H), 8.0 (s, 1H), 8.5 (s, 1H), 8.6 (d, 1H), 10.3-10.4 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 491。
実施例25.2
4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ−5−(2−アゼパン−1−イルエトキシ)キナゾリン
2−アゼパン−1−イルエタノールを4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例4.8)と反応させることによって収率46%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.4-1.5 (m, 6H), 1.5-1.6 (m, 2H), 2.7-2.8 (m, 2H), 3.05-3.1 (t, 2H), 4.35-4.4 (t, 2H), 5.3 (s, 2H), 7.1 (d, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.3-7.35 (m, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.6 (d, 1H), 7.7 (dd, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.8-7.9 (t, 1H), 7.95 (s, 1H), 8.5 (s, 1H), 8.6 (d, 1H), 10.2 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 505。
実施例25.3
4−(3−クロロ−4−(−2−ピリジルメトキシ))アニリノ−5−(2−モルホリノエトキシ)キナゾリン
2−モルホリノエタノールを4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシアニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例4.8)と反応させることによって収率42%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 2.8-2.9 (m, 6H), 3.3-3.4 (m, 4H), 4.4 (t, 2H), 5.3 (s, 2H), 7.1 (d, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.3-7.35 (m, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.6 (d, 1H), 7.7 (dd, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.8-7.9 (t, 1H), 7.95 (s, 1H), 8.5 (s, 1H), 8.6 (d, 1H), 10.2 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 493。
実施例25.4
4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ−5−(2−ピロリジノエトキシ)キナゾリン
2−ピロリジノエタノールを4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例4.8)と反応させることによって収率44%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.6-1.7 (m, 4H), 2.6-2.7 (m, 4H), 3.0 (t, 2H), 4.4 (t, 2H), 5.3 (s, 2H), 7.1 (d, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.3-7.35 (m, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.6 (d, 1H), 7.65-7.75 (m, 2H), 7.8-7.9 (t, 1H), 7.95 (s, 1H), 8.5 (s, 1H), 8.6 (d, 1H), 10.3 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 475。
実施例25.5
4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ−5−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン
3−モルホリノプロパノールを4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例4.8)と反応させることによって収率15%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 2.1-2.2 (m, 2H), 2.3-2.4 (m, 4H), 2.5-2.6 (m, 2H), 3.5-3.6 (m, 4H), 4.4 (t, 2H), 5.3 (s, 2H), 7.1 (d, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.3-7.35 (m, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.5-7.6(m, 2H), 7.75 (t, 1H), 7.8-7.9 (t, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.5 (s, 1H), 8.6 (d, 1H), 9.9 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 507。
実施例25.6
4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ−5−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン
3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパノールを4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシアニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例4.8)と反応させることによって収率13%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 2.1-2.2 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2.25-2.35 (m, 4H), 2.35-2.45 (m, 4H), 2.5-2.6 (m, 2H), 4.4-4.45 (t, 4H), 5.3 (s, 2H), 7.1 (d, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.3-7.35 (m, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.55-7.65 (m, 2H), 7.7-7.75 (t, 1H), 7.8-7.85 (t, 1H), 8.05 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 8.6 (d, 1H), 9.9 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+520。
実施例25.7
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−2−イルメトキシ)キナゾリン
(1−メチルピペリジン−2−イル)メタノールを4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例33)と反応させることによって収率17%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.3-1.6 (m, 4H), 1.6-1.8 (m, 2H), 2.2-2.3 (dt, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.4-2.6 (m,2H), 4.2 (dd, 1H), 4.5 (dd, 1H), 5.25 (s, 1H), 7.1 (d, 1H), 7.1-7.15 (m, 1H), 7.3 (m, 1H), 7.25-7.4 (m, 3H), 7.4-7.5 (m, 1H), 7.7-7.8 (t, 1H), 7.9-7.95 (dd, 1H), 8.0 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 10.4 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+508。
実施例25.8
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(2−ピロリジノエトキシ)キナゾリン
2−ピロリジノエタノールを4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例33)と反応させることによって収率22%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 1.6-1.7 (m, 4H), 2.6-2.7 (m, 4H), 3.0-3.1 (m, 2H), 4.4-4.5 (m, 2H), 5.3 (s, 2H), 7.1-7.2 (m, 2H), 7.3 (d, 1H), 7.3-7.4 (m, 3H), 7.45-7.5 (m, 1H), 7.7-7.8 (m, 2H), 8.0 (d, 1H), 8.5 (s, 1H) 10.3 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+493。
実施例25.9
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン
3−モルホリノプロパノールを4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例33)と反応させることによって収率22%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 2.1-2.2 (m, 2H), 2.4-2.45 (m, 4H), 2.5-2.6 (m, 2H), 3.55-3.6 (m, 4H), 4.4-4.45 (t, 2H), 5.3 (s, 2H), 7.1-7.2 (m, 2H), 7.3 (d, 1H), 7.3-7.4 (m, 3H), 7.45-7.5 (m, 1H), 7.6-7.7 (m, 1H), 7.8-7.9 (t, 1H), 8.0 (d, 1H), 8.55 (s, 1H) 10.0 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 524。
実施例25.10
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]キナゾリン
2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エタノールを4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例33)と反応させることによって収率22%で得た;質量スペクトル MH+ 508。
実施例25.11
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(2−モルホリノエトキシ)キナゾリン
2−モルホリノエタノールを4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例33)と反応させることによって収率25%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6, 373K) 2.5-2.6 (m, 4H), 2.9-3.0 (m, 2H), 3.5-3.6 (m, 4H), 4.4-4.5 (m, 2H), 5.3 (s, 2H), 7.1-7.2 (m, 2H), 7.3 (d, 1H), 7.3-7.35 (m, 3H), 7.35-7.4 (m, 1H), 7.7-7.8 (m, 2H), 8.0 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 10.2 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+510。
実施例25.12
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン
3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパノールを4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン(参考実施例33)と反応させることによって収率13%で得た;質量スペクトル MH+ 537。
実施例26
表1の化合物を以下のように製造した:
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.2)(335mg)のDMF(7.92ml)ストック溶液を調製し、100μlのアリコートを96穴プレートへ移した。樹脂ローダー(loader)を使用し、炭酸カリウム(300mg)をプレート全体に均等に分配した。適正な塩化ベンジル若しくは塩化ヘテロアリールメチル(0.11mM)をDMF(1ml)に溶かし、各溶液の100μlをこのプレートへ移した。このプレートを25℃で16時間激しく揺らした。ウェル全体に均等に分配するために樹脂ローダーを使用することによって、各ウェルへDMF(100μL)とトリスアミン捕集樹脂(726mg)を加えた。このプレートを25℃で3時間激しく揺らした。各ウェルを濾過して樹脂と無機材料を除去し、残る濾液を真空で濃縮した。各ウェルへDMSO(550μl)を加えてから、50μlのアリコートを各ウェルからLCMS純度決定用に採取した。LCMS純度は、ギ酸(0.05%)含有アセトニトリル−水を用いた4.5分にわたる5〜95%勾配液で溶出させる、Phenomenex Synergiカラム(逆相シリカ、50x2mm,流速1.1ml/分)において254nmでのUV検出により決定した。このようにして表1に太字(下線)で示す化合物を得た。
表1
表1においてEGは実施例を意味し、RTはLCMS保持時間(分)を意味する。
Figure 2005515176
Figure 2005515176
Figure 2005515176
実施例27
医薬組成物
以下は、ヒトにおける治療又は予防の使用のための、本明細書に定義される本発明の代表的な医薬剤形を例示する(有効成分は「化合物X」とする)。
Figure 2005515176
上記の製剤は、製剤技術の分野でよく知られた慣用の手順によって入手してよい。例えば、錠剤は、成分を混和して混合物を錠剤へ圧縮することによって調製してよい。
出発材料
実施例に使用する出発材料は以下のように製造した:
参考実施例1
3,4−ジヒドロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−オン
DMA(125ml)中の4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン(10.7g)へ水素化ナトリウム(4.1g,60%)を少しずつ加えた。この反応物を室温で15分間、50℃で15分間撹拌してから、室温へ冷やした。5−フルオロ−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン(5.1g)を1回分量で加え、この混合物を80℃で2時間加熱した。この反応物を冷やし、真空で濃縮し、残渣をメタノールに溶かした。DOWEX Hイオン交換樹脂(75g)を加え、この混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、この混合物を濾過し、樹脂をメタノールで洗浄した。次いで、この樹脂をアンモニア(メタノール中7N溶液)に懸濁し、この混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、この混合物を濾過し、濾液を真空で濃縮して、エーテルでの摩砕の後で、表題化合物(7.3g,91%)を白い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.72 (m, 2H), 1.88 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 2.19 (m, 2H), 2.63 (m, 2H), 4.46 (m, 1H), 7.00 (d, 1H), 7.14 (d, 1H), 7.61 (t, 1H), 7.91 (s, 1H), 11.75 (bs, 1H)。
適正なアルコールを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た。
参考実施例1.1
1−(tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン
1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシピペリジンより収率87%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.39 (s, 9H), 1.6-1.87 (m, 4H), 3.32-3.43 (m, 2H), 3.47-3.60 (m, 2H), 4.75 (m, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.17 (d, 1H), 7.64 (t, 1H) 8.84 (s, 1H), 11.80 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 346。
参考実施例1.2
3,4−ジヒドロ−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−オン
テトラヒドロピラン−4−オールより収率27%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.61-1.78 (m, 2H), 1.84-2.00 (m, 2H), 3.42-3.56 (m, 2H), 3.85-3.97 (m, 2H), 4.65-4.78 (m, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.18 (d, 1H), 7.61 (t, 1H), 7.93 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 247。
参考実施例1.3
3,4−ジヒドロ−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン−4−オン
テトラヒドロフラン−3−オールより収率71%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.98-2.08 (m, 1H), 2.16-2.26 (m, 1H), 3.75-3.98 (m, 4H), 5.02-5.10 (m, 1H), 6.96 (d, 1H), 7.18 (d, 1H), 7.61 (t, 1H), 7.93 (s, 1H), 11.8 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 233。
参考実施例1.4
3,4−ジヒドロ−5−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イルオキシ)キナゾリン−4−オン
1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オール(参考実施例46)より収率45収率で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.48 (m, 2H), 1.70-2.00 (m, 6H), 3.85 (s, 4H), 4.63 (m, 1H), 7.03 (d, 1H), 7.14 (d, 1H), 7.60 (t, 1H), 7.90 (s, 1H), 11.74 (bs, 1H); 質量スペクトルM-H+301。
参考実施例2
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン(1.0g)(参考実施例1)及びジイソプロピルエチルアミン(2.01ml)のDCM(70ml)溶液へオキシ塩化リン(3.59ml)を加え、生じた溶液を還流で16時間加熱した。この反応物を冷やし、真空で濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶かし、0℃へ冷やした。冷たい飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、この二相混合物を0℃で15分間撹拌した。有機層を分離し、乾燥させ、真空で濃縮して表題化合物(0.665g,62%)を黄色い固形物として得た;NMRスペクトル (CDCl3) 2.10 (m, 2H), 2.23 (m, 2H), 2.42 (s, 3H), 2.60 (m, 2H), 2.84 (m, 2H), 4.73 (m, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.81 (t, 1H), 8.93 (s, 1H); 質量スペクトルM+ 278。
適正な3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オンを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例2.1
5−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イルオキシ)−4−クロロキナゾリン
5−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロキナゾリン(参考実施例1.1)より収率66%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.38 (s, 9H), 1.58-1.90 (m, 4H), 3.30-3.60 (m, 4H), 4.82 (m, 1H), 7.14-7.28 (m, 2H), 7.74 (t, 1H), 8.33 (s, 1H)。
参考実施例3
4−クロロ−5−フルオロキナゾリン塩酸塩
5−フルオロ−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン(0.5g)の塩化チオニル(5ml)懸濁液へDMF(0.2ml)を加えた。この混合物を窒素の雰囲気下に還流で3時間加熱した。この混合物を真空で蒸発させ、残渣を乾燥トルエンに再懸濁させ、再び蒸発させた。残渣を真空で乾燥させて表題化合物(634mg,95%)を薄黄色の固形物として得て、これをさらに操作せずに使用した。
参考実施例4
4−(4−(アゼパン−1−イルカルボニル)−3−クロロアニリノ)−5−フルオロキナゾリン塩酸塩
4−(アゼパン−1−イルカルボニル)−3−クロロアニリン(参考実施例11.1)(126.4mg)のIPA(3ml)溶液へ4−クロロ−5−フルオロキナゾリン(参考実施例3)(131mg)を加えた。この混合物を窒素の雰囲気下に還流で1時間加熱すると、沈殿を生じた。この混合物を室温へ冷やし、生成物を濾過して取り、IPA、ジエチルエーテルで洗浄し、真空で乾燥させて表題化合物(199mg,100%)を得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.54 (bs, 6H), 1.72 (bs, 2H), 3.21 (bs, 2H), 3.58 (bs, 2H), 7.46 (d, 1H), 7.62-7.72 (m, 2H), 7.81 (d, 1H), 7.91 (s, 1H), 8.07 (m, 1H), 8.89 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 399。
適正なアニリン及び4−クロロキナゾリンを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例4.1
4−(1−(3−フルオロベンジル)インダゾール−5−イルアミノ)−5−フルオロキナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−フルオロキナゾリン塩酸塩(参考実施例3)及び5−アミノ−1−(3−フルオロベンジル)インダゾール(PCT国際出願WO9802438の記載のように得た)より収率66%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 5.74 (s, 2H), 7.00-7.15 (m, 3H), 7.36 (m, 1H), 7.54 (dd, 1H), 7.67 (dd, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.97 (s, 1H), 8.06 (m, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.77, (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 383。
参考実施例4.2
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−クロロ−4−ヒドロキシアニリンを反応させることによって収率60%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.9 (m, 2H), 2.1 (m, 5H), 2.3 (m, 2H), 2.6 (m, 2H), 4.8 (m, 1H), 7.0 (d, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.3 (m, 2H), 7.7 (m, 1H), 8.0 (d, 1H), 8.4 (s, 1H), 10.0 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 385。
参考実施例4.3
4−(3−フルオロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と3−フルオロ−4−ヒドロキシアニリンを反応させることによって収率87%で得た;質量スペクトル MH+ 369。
参考実施例4.4
4−(インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と5−アミノインドールを反応させることによって収率55%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.80-2.00 (m, 4H), 2.10-2.20 (m + s, 5H), 2.27 (m, 2H), 2.62 (m, 2H), 4.80 (m, 1H), 6.42 (s, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.28 (m, 2H), 7.35 (m, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.67 (t, 1H), 8.06 (s, 1H), 8.42 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 374。
参考実施例4.5
2−[2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)フェノキシ]アセトニトリル塩酸塩
2−(4−アミノ−2−クロロフェノキシ)アセトニトリル(参考実施例9.4)と4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)より収率96%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.10-2.32 (m, 2H), 2.32-2.50 (m, 2H), 2.76 (s, 3H), 3.03-3.25 (m, 2H), 3.40-3.60 (m, 2H), 4.98 (m, 1H), 5.28 (s, 2H), 7.28 (d, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.65 (d, 1H), 7.76 (dd, 1H), 8.21 (d, 1H), 8.55 (s, 1H), 9.95 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 424。
参考実施例4.6
4−(4−ヨードアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−ヨードアニリンと4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)より収率67%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.8-2.0 (m, 2H), 2.1-2.3 (m, 4H), 2.17 (s, 3H), 2.6-2.7 (m, 2H), 4.7-4.85 (m, 1H), 7.2-7.25 (d, 1H), 7.35-7.4 (d, 1H), 7.6-7.8 (m, 5H), 8.5 (s, 1H), 10.15-10.2 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 461。
参考実施例4.7
4−(5−クロロ−2−フルオロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)と4−アミノ−2−クロロ−5−フルオロフェノール(参考実施例8.7)より収率83%で得た;質量スペクトル MH+ 495。
参考実施例4.8
4−(3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン
4−クロロ−5−フルオロキナゾリン塩酸塩(参考実施例3)と3−クロロ−4−(2−ピリジルメトキシ)アニリン(PCT国際出願(1996)WO9615118の記載のように得た)より収率78%で得た;質量スペクトル MH+ 381。
参考実施例5
3−クロロ−4−(3−ピリジルオキシ)アニリン
3−クロロ−1−ニトロ−4−(3−ピリジルオキシ)ベンゼン(0.25g)(参考実施例14)の酢酸アンモニウム(1.6g)含有アセトン(18ml)及び水(3.6ml)溶液へ塩化チタン(III)(20〜30%HCl水溶液中10重量%,6.5ml)を加え、この溶液を室温で一晩撹拌した。この反応物を真空で濃縮し、残渣を酢酸エチルと880アンモニア溶液の間に分画した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、濃縮して表題化合物(0.15g,68%)を得た;質量スペクトル MH+ 221。
適正なニトロ化合物を使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例5.1
3−クロロ−4−(3−フルオロフェノキシ)アニリン
3−クロロ−4−(3−フルオロフェノキシ)−1−ニトロベンゼン(参考実施例14.1)より収率65%で得た;質量スペクトル MH+ 238。
参考実施例5.2
3−クロロ−4−(2,3−ジフルオロフェノキシ)アニリン
3−クロロ−4−(2,3−ジフルオロフェノキシ)−1−ニトロベンゼン(参考実施例14.2)より収率62%で得た;質量スペクトル MH+ 256。
参考実施例5.3
3−メチル−4−(N−(2−ピリジルメチル)アミノ)アニリン
3−メチル−4−(N−(2−ピリジルメチル)アミノ)ニトロベンゼン(参考実施例15.1)より収率71%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.07 (s, 3H), 4.13 (s, 2H), 4.17 (d, 2H), 4.88 (t, 1H), 6.14 (d, 1H), 6.21 (dd, 1H), 6.36 (dd, 1H), 7.20 (dd, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.68 (ddd, 1H), 8.50 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 214。
参考実施例5.4
3−クロロ−4−[N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ]アニリン
3−クロロ−4−[N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ]ニトロベンゼン(参考実施例16)より収率95%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 3.23 (s, 3H), 5.50 (s, 2H), 6.04 (d, 1H), 6.57 (dd, 1H), 6.59 (dd, 1H), 6.74 (d, 1H), 7.01 (d, 1H), 7.35 (ddd, 1H), 8.08 (d, 1H); 質量スペクトルMH+236。
参考実施例5.5
3−クロロ−4−(2−ピリジル)アミノ)アニリン
3−クロロ−4−(2−ピリジルアミノ)ニトロベンゼン(参考実施例16.1)より収率60%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 5.23 (s, 2H), 6.44 (d, 1H), 6.51 (dd, 1H), 6.58 (dd, 1H), 6.68 (dd, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.42 (ddd, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.97 (d, 1H); 質量スペクトルMH+222。
参考実施例5.6
3−メチル−4−(2−ピリジルアミノ)アニリン
3−メチル−4−(2−ピリジルアミノ)ニトロベンゼン(参考実施例16.2)より収率96%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.01 (s, 3H), 4.88 (s, 2H), 6.28 (d, 1H), 6.39 (dd, 1H), 6.46 (d, 1H), 6.51 (dd, 1H), 6.87 (d, 1H), 7.37 (ddd, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.95 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 200。
参考実施例5.7
3−メチル−4−[N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ]アニリン
3−メチル−4−[N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ]ニトロベンゼン(参考実施例16.3)より収率89%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.90 (s, 3H), 3.22 (s, 3H), 5.09 (s, 2H), 5.96 (d, 1H), 6.46 (dd, 1H), 6.48 (dd, 1H), 6.50 (d, 1H), 6.80 (d, 1H), 7.30 (ddd, 1H), 8.08 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 214。
参考実施例6
5−アミノ−3−クロロ−1−(2−ピリジルメチル)インドール
3−クロロ−5−ニトロ−1−(2−ピリジルメチル)インドール(参考実施例13)(2.5g)のエタノール(130ml)溶液を室温で撹拌した。水(18ml)中の亜ニチオン酸ナトリウム(7.6g)を加え、この混合物を50℃まで5時間加熱してから、室温へ冷やした。エタノールを真空で除去し、残渣をDCMと水の間に分画した。DCM層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させてから、真空で濃縮して粗製材料を得て、これを、ヘキサン中50% DCMに次いで純粋なDCMを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(488mg,23%)を橙色の固形物として得た;NMRスペクトル (CDCl3) 3.53 (s, 2H), 5.27 (s, 2H), 6.61 (dd, 1H), 6.68 (d, 1H), 6.86 (d, 1H), 7.01 (d, 1H), 7.04 (s, 1H), 7.11 (dd, 1H), 7.47 (dt, 1H), 8.55 (m, 1H); 質量スペクトルMH+ 258。
適正なアリールニトロ化合物を使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例6.1
5−アミノ−3−クロロ−1−(2−ピリジルメチル)インダゾール
3−クロロ−5−ニトロ−1−(2−ピリジルメチル)インダゾール(参考実施例13.1)より収率24%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 3.3 (bs, 2H), 6.65 (dd, 1H), 6.77 (m, 1H), 6.84-7.02 (m, 5H), 7.24 (m, 1H)。
参考実施例6.2
3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリン
3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルチオ)ニトロベンゼン(参考実施例43)より収率86%で得た;質量スペクトル MH+ 224。
参考実施例6.3
3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−1,3,4−トリアゾール−2−イルチオ)アニリン
3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−3,4−トリアゾール−2−イルチオ)ニトロベンゼン(参考実施例43.1)より収率14%で得た;質量スペクトル MH+ 225。
参考実施例6.4
3−クロロ−4−(2−ピリジルチオ)アニリン
3−クロロ−4−(2−ピリジルチオ)ニトロベンゼン(参考実施例44)より収率21%で得た;質量スペクトル MH+ 237。
参考実施例6.5
3−クロロ−4−(2−ピリミジニルチオ)アニリン
3−クロロ−4−(2−ピリミジニルチオ)ニトロベンゼン(参考実施例44.1)より収率27%で得た;質量スペクトル MH+ 238。
参考実施例7
5−アミノ−1−ベンゼンスルホニルインドール
酢酸エチル/エタノール(9:1,20ml)中の1−ベンゼンスルホニル−5−ニトロインドール(参考実施例26)(0.3g)及び10% Pd/C(30mg)を水素雰囲気下に2時間撹拌した。この反応物を濾過し、真空で濃縮して表題化合物(0.18g,67%)をベージュ色の固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 4.9 (bs, 2H), 6.6 (m, 3H), 7.6 (m, 5H), 7.8 (d, 2H); 質量スペクトルMH+273。
適正なニトロアリール化合物を使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例7.1
5−アミノ−1−ベンジルインドール
1−ベンジル−5−ニトロインドール(参考実施例26.1)より収率61%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 4.5 (bs, 2H), 5.2 (s, 2H), 6.2 (d, 1H), 6.4 (dd, 1H), 6.6 (s, 1H), 7.1 (d, 1H), 7.2 (d, 2H), 7.3 (m, 4H); 質量スペクトル MH+ 223。
参考実施例8
3−クロロ−4−フェノキシアニリン
2−クロロ−4−ニトロ−1−フェノキシベンゼン(参考実施例14.3)(1.76g)の酢酸エチル/エタノール(105ml,9.5:1)溶液へ10% Pt/C(135mg)を加えた。生じた溶液を室温で18時間、水素雰囲気にかけた。次いで、触媒を濾過して除き、溶媒を真空で濃縮して黄色いオイルを得て、これを10〜15%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出させるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(1.15g,74%)を澄明なオイルとして得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 5.28 (bs, 2H), 6.54 (dd, 1H), 6.71 (d, 1H), 6.78 (d, 2H), 6.88 (d, 1H), 6.98 (tt, 1H), 7.28 (t, 2H); 質量スペクトル MH+ 220。
適正なニトロ化合物を使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例8.1
3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリン
2−クロロ−1−(3−フルオロベンジルオキシ)−4−ニトロベンゼン(参考実施例18)より収率75%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 4.91 (s, 2H), 5.01 (s, 2H), 6.45 (dd, 1H), 6.63 (s, 1H), 6.89 (d, 1H), 7.12 (t, 1H), 7.24 (t, 2H), 7.40 (m, 1H); 質量スペクトル MH+ 252。
参考実施例8.2
tert−ブチル 4−アミノ−2−クロロベンゾエート
tert−ブチル 2−クロロ−4−ニトロベンゾエート(参考実施例20.1)より収率75%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 1.58 (s, 9H), 3.99 (s, 2H), 6.51 (dd, 1H), 6.66 (d, 1H), 7.68 (d, 1H); 質量スペクトル M+ 227。
参考実施例8.3
3−(2−クロロ−4−アミノフェノキシメチル)−1,5−ジメチルピラゾール
3−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシメチル)−1,5−ジメチルピラゾール(参考実施例40)より収率99%で得た;NMRデータ (DMSO-d6) 2.3 (s, 3H), 3.7 (s, 3H), 4.9 (s, 2H), 5.2 (bs, 2H), 6.1 (s, 1H), 6.5 (m, 1H), 6.7 (d, 1H), 7.0 (d, 1H), 8.6 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 252。
参考実施例8.4
3−(2−クロロ−4−アミノフェノキシメチル)−1−メチルピラゾール
3−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシメチル)−1−メチルピラゾール(参考実施例40.1)より収率87%で得た;NMRデータ (DMSO-d6) 3.8 (s, 3H), 4.9 (s, 4H), 6.3 (d, 1H), 6.4 (m, 1H), 6.6 (d, 1H), 6.9 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 252.
参考実施例8.5
3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリン
3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)ニトロベンゼン(参考実施例44.3)より収率98%で得た。
参考実施例8.6
4−(チアゾール−2−イルスルホニル)アニリン
4−(チアゾール−2−イルスルホニル)ニトロベンゼン(参考実施例45)より収率79%で得た;質量スペクトル MH+ 240。
参考実施例8.7
4−アミノ−2−クロロ−5−フルオロフェノール
2−クロロ−5−フルオロ−4−ニトロフェノール(参考実施例49)より収率100%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 4.2-4.8 (bs, 2H), 6.6-6.7 (d, 1H), 6.75-6.8 (d, 1H), 9.3 (s, 1H)。
参考実施例9
tert−ブチル 4−アミノ−2−エチニルベンゾエート
酢酸(110ml)及び水(11ml)の混合物中のtert−ブチル 2−エチニル−4−ニトロベンゾエート(参考実施例22)(8.76g)の撹拌懸濁液へ、冷水浴中で冷やしながら、鉄(水素により還元した、8.63g)を少しずつ加えた。この混合物を室温で3時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、そして濾過した。濾液を真空で蒸発させ、残渣を炭酸水素ナトリウム水溶液で処理し、DCMで抽出した。この有機抽出物を乾燥させ、真空で蒸発させて褐色の固形物を得た。DCM/酢酸エチル(97/3〜95/5)を溶出液として使用するカラムクロマトグラフィーによりこれを精製して表題化合物(7.30g,95%)を得た;NMRスペクトル (CDCl3) 1.59 (s, 9H), 3.30 (s, 1H), 3.97 (s, 2H), 6.60 (dd, 1H), 6.83 (d, 1H), 7.77 (d, 1H)。
適正なニトロ化合物を使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例9.1
3−クロロ−4−(2−ピリジルメチル)アミノ)アニリン
3−クロロ−4−(2−ピリジルメチル)アミノ)ニトロベンゼン(参考実施例15)より収率58%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 4.34 (d, 2H), 4.54 (s, 2H), 5.36 (t, 1H), 6.37 (m, 2H), 6.60 (s, 1H), 7.26 (dd, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.73 (dd, 1H), 8.54 (d, 1H); 質量スペクトルMH+236。
参考実施例9.2
3−クロロ−4−(2−ピリミジニルメトキシ)アニリン
3−クロロ−4−(2−ピリミジニルメトキシ)ニトロベンゼン(参考実施例14.4)より収率93%で得た;質量スペクトル M-H+ 266。
参考実施例9.3
4−(2−アミノチアゾール−4−イルメトキシ)−3−クロロアニリン
4−(2−アミノチアゾール−4−イルメトキシ)−3−クロロニトロベンゼン(参考実施例34)(80mg)より収率85%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 4.74 (s, 2H), 4.89 (bs, 2H), 6.46 (dd, 1H), 6.51 (s, 1H), 6.63 (d, 1H), 6.91 (d, 1H), 6.92 (s, 2H); 質量スペクトル MH+ 256。
参考実施例9.4
2−(4−アミノ−2−クロロフェノキシ)アセトニトリル
2−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)アセトニトリル(参考実施例18.6)より収率96%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 4.99 (s, 2H), 5.11 (bs, 2H), 6.49 (dd, 1H), 6.64 (d, 1H), 6.98 (d, 1H)。
参考実施例9.5
5−(2−クロロ−4−アミノフェノキシメチル)−3−メチルイソオキサゾール
5−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシメチル)−3−メチルイソオキサゾール(参考実施例40.2)より収率8%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.2 (s, 3H), 5.0 (s, 2H), 5.1 (s, 2H), 6.4 (s, 1H), 6.5 (m, 1H), 6.6 (d, 1H), 6.9 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 239。
参考実施例9.6
3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリン
3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)ニトロベンゼン(参考実施例44.2)より収率76%で得た。
参考実施例9.7
3−クロロ−4−(2−チアゾリルチオ)アニリン
3−クロロ−4−(2−チアゾリルチオ)ニトロベンゼン(参考実施例44.5)より収率56%で得た;質量スペクトル MH+ 243。
参考実施例10
3−クロロ−4−((3−フルオロフェニルアミノ)メチル)アニリン
3−クロロ−4−((3−フルオロフェニルアミノ)メチル)ニトロベンゼン(参考実施例19)(50mg)をエタノール(2ml)に溶かした。飽和塩化アンモニウム(0.2ml)を加え、この混合物を還流まで加熱した。インジウム金属粉末(100メッシュ、143mg)を加え、この混合物を還流で1時間撹拌した。この混合物を室温へ冷やし、濃アンモニア水溶液で塩基性にし、珪藻土の床に通して濾過した。この珪藻土を、1%濃アンモニア水溶液を含有するDCM及びメタノールの1:1混合物(20ml)で洗浄した。合わせた濾液を蒸発させ、残渣を水とDCMの間に分画した。有機層を蒸発させ、イソヘキサン中の15%酢酸エチルを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(20mg,45%)を橙色のオイルとして得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 4.10 (d, 2H), 5.15 (s, 2H), 6.20-6.30 (m, 3H), 6.37 (d, 1H), 6.45 (dd, 1H), 6.60 (d, 1H), 6.95-7.05 (m, 2H)。
参考実施例11
3−クロロ−4−(8−キノリルチオ)アニリン
3−クロロ−1−ニトロ−4−(8−キノリルチオ)ベンゼン(参考実施例17)(26g)へエタノール(5.0ml)と塩化スズ(II)(2.20g)を加えた。これを80℃まで15分間加熱してから、一晩冷やした。この混合物を880アンモニア溶液で塩基性にし、遠心分離の後で、生成物を酢酸エチル(3x15ml)中へ抽出した。溶媒を真空で除去して表題化合物(0.203mg,86%)を得た;質量スペクトル MH+ 286。
適正なニトロ化合物を使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例11.1
4−(アゼパン−1−イルカルボニル)−3−クロロアニリン
1−(2−クロロ−4−ニトロベンゾイル)アゼパン(参考実施例25)より収率73%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 1.48-1.74 (m, 6H), 1.74-1.92 (m, 2H), 3.23-3.33 (m, 2H), 3.35-3.84 (m, 2H), 3.85 (s, 2H), 6.54 (dd, 1H), 6.68 (d, 1H), 7.02 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 253。
参考実施例12
3−クロロ−5−ニトロインドール
5−ニトロインドール(2.00g)のDMF(20ml)溶液へN−クロロスクシンイミド(1.65g)を少しずつ加えた。生じた溶液を室温で18時間撹拌した。この薄褐色の溶液を水(200ml)へ注いで黄色い沈殿を得て、これを濾過し、水で洗浄し、真空で乾燥させて表題化合物(2.40g,99%)を黄色い固形物として得た。質量スペクトル M-H+ 195。
参考実施例13
3−クロロ−5−ニトロ−1−(2−ピリジルメチル)インドール
3−クロロ−5−ニトロインドール(参考実施例12)(1.97g)及び炭酸カリウム(13.8g)のDMF(50ml)中の撹拌混合物へ塩化ピコリル塩酸塩(3.26g)を加えた。この混合物を50℃まで加熱して2時間撹拌し、その後で溶媒を真空で除去した。残渣をDCMに溶かしてから、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて生成物(2.53g,88%)を黄色い固形物として得た;NMRスペクトル (CDCl3) 5.43 (s, 2H), 6.90 (d, 1H), 7.23 (dd, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.62 (dt, 1H), 8.12 (dd, 1H), 8.60 (m, 2H)。
適正なインダゾールを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例13.1
3−クロロ−5−ニトロ−1−(2−ピリジルメチル)インダゾール
3−クロロ−5−ニトロインダゾールより収率74%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 5.32 (s, 2H), 6.80 (d, 1H), 6.89 (d, 1H), 7.01 (dt, 1H), 7.28 (m, 3H), 8.12 (dd, 1H), 8.61 (d, 1H)。
参考実施例14
3−クロロ−1−ニトロ−4−(3−ピリジルオキシ)ベンゼン
3−ヒドロキシピリジン(1.05g)の撹拌DMA(25ml)溶液へ窒素雰囲気下に水素化ナトリウム(0.44g,オイル中60%懸濁液)を加えた。この溶液を周囲温度で2時間撹拌した。この溶液へ3−クロロ−4−フルオロニトロベンゼン(1.75g)を加え、この溶液を撹拌し、90℃で4時間加熱した。この溶液を冷やし、水(120ml)へ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を水、塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒の蒸発により固形物を得て、これを酢酸エチル/イソヘキサンの混合物より再結晶させて表題化合物(2.15g,86%)を黄色い固形物として得た;NMRスペクトル (CDCl3) 6.95-6.98 (dd, 1H), 7.4 (d, 2H), 8.1 (dd, 1H), 8.4 (d, 1H), 8.5-8.7 (d, 2H); 質量スペクトル MH+ 251。
3−クロロ−4−フルオロニトロベンゼンと適正なフェノール若しくはアルコールを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例14.1
3−クロロ−4−(3−フルオロフェノキシ)ニトロベンゼン
3−クロロ−4−フルオロニトロベンゼンと3−フルオロフェノールより収率43%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 6.8-6.9 (m, 2H), 6.95-7.0 (m, 2H), 7.3-7.45 (m, 1H), 8.1 (dd, 1H), 8.4 (d, 1H); 質量スペクトル M-H+ 266。
参考実施例14.2
3−クロロ−4−(2,3−ジフルオロフェノキシ)ニトロベンゼン
3−クロロ−4−フルオロニトロベンゼンと2,3−ジフルオロフェノールより収率55%で得た;NMRスペクトル (CDCl3); 6.8-6.9 (dd, 1H), 6.9-7.0 (m, 1H), 7.1-7.2 (m, 2H), 8.0-8.1 (dd, 1H), 8.4 (t, 1H); 質量スペクトル M-H+ 284。
参考実施例14.3
3−クロロ−4−フェノキシニトロベンゼン
3−クロロ−4−フルオロニトロベンゼンとフェノールより収率42%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 7.02 (d, 1H), 7.18 (dt, 2H), 7.30 (tt, 1H), 7.49 (t, 2H), 8.16 (dd, 1H), 8.44 (d, 1H); 質量スペクトル M-H+ 248。
参考実施例14.4
3−クロロ−4−(ピリミジン−2−イルメトキシ)ニトロベンゼン
3−クロロ−4−フルオロニトロベンゼンとピリミジン−2−メタノール(参考実施例27)より収率36%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 5.60 (s, 2H), 7.30 (d, 1H), 7.47 (t, 1H), 8.14 (dd, 1H), 8.31 (d, 1H), 8.82 (d, 1H); 質量スペクトル M-H+ 266。
参考実施例15
3−クロロ−4−(2−ピリジルアミノ)ニトロベンゼン
3−クロロ−4−フルオロニトロベンゼン(1.76g)、2−(アミノメチル)ピリジン(1.03ml)、及びジイソプロピルエチルアミン(1.74ml)の混合物をアセトニトリル(60ml)に溶かし、還流で一晩加熱した。この混合物を室温へ冷やし、生じた固形物を濾過により採取し、ジエチルエーテルで洗浄して、表題化合物(2.21g,84%)を黄色い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 4.66 (d, 2H), 6.73 (d, 1H), 7.30 (dd, 1H), 7.33 (dd, 1H), 7.59 (t, 1H), 7.78 (ddd, 1H), 8.00 (dd, 1H), 8.19 (d, 1H), 8.56 (d, 1H); 質量スペクトルMH+266。
適正なアミンとフルオロニトロ化合物を使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例15.1
3−メチル−4−(2−ピリジルメチル)アミノ)ニトロベンゼン
4−フルオロ−3−メチルニトロベンゼンと2−(アミノメチル)ピリジンより収率6%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.26 (s, 3H), 4.58 (d, 2H), 6.48 (d, 1H), 7.17 (t, 1H), 7.28 (dd, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.76 (ddd, 1H), 7.88 (dd, 1H), 7.92 (d, 1H), 8.55 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 244。
参考実施例16
3−クロロ−4−[N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ]ニトロベンゼン
水素化ナトリウム(60%分散液、200mg)をDMA(25ml)に懸濁させ、2−(メチルアミノ)ピリジン(513μl)を室温で窒素雰囲気下に加えた。この混合物を室温で20分間撹拌した。3−クロロ−4−フルオロニトロベンゼン(878mg)をDMA(5ml)中の溶液として加えると、暗赤色の溶液が生じた。この混合物を室温で一晩撹拌し、水の慎重な添加により冷やし、酢酸で酸性化し、pHを濃アンモニア水溶液でpH8へ調整した。この混合物を水(200ml)へ注ぎ、DCM(3x100ml)で抽出した。合わせた抽出物を相分離濾紙に通して濾過し、蒸発させて褐色のオイルを得て、イソヘキサン中15%酢酸を溶出液として使用するクロマトグラフィーによりこれを精製して表題化合物(226mg,17%)を黄色い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 3.17 (s, 3H), 6.57 (d, 1H), 6.78 (dd, 1H), 7.57 (dd, 1H), 7.70 (d, 1H), 8.11 (d, 1H), 8.24 (dd, 1H), 8.37 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 266。
適正なフルオロニトロベンゼン及びアミノピリジンを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例16.1
3−クロロ−4 4−(2−ピリジルアミノ)ニトロベンゼン
3−クロロ−4−フルオロニトロベンゼンと2−アミノピリジンより収率16%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 7.04 (dd, 1H), 7.36 (d, 1H), 7.76 (ddd, 1H), 8.16 (dd, 1H), 8.30 (d, 1H), 8.31 (d, 1H), 8.61 (d, 1H), 9.01 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 252。
参考実施例16.2
3−メチル−4−(2−ピリジルアミノ)ニトロベンゼン
4−フルオロ−3−メチルニトロベンゼンと2−アミノピリジンより収率36%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.39 (s, 3H), 6.92 (dd, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.68 (ddd, 1H), 8.00 (dd, 1H), 8.06 (d, 1H), 8.21 (d, 1H), 8.31 (d, 1H), 8.51 (s, 1H); 質量スペクトルMH+230。
参考実施例16.3
3−メチル−4−[N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ]ニトロベンゼン
4−フルオロ−3−メチルニトロベンゼンと2−(メチルアミノ)ピリジンより収率39%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.12 (s, 3H), 3.32 (s, 3H), 6.36 (d, 1H), 6.71 (dd, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.49 (ddd, 1H), 8.10 (m, 2H), 8.20 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 244。
参考実施例17
3−クロロ−1−ニトロ−4−(8−キノリルチオ)ベンゼン
8−キノリンチオール(0.32g)をアルゴン下でDMF(4ml)に溶かした。これへナトリウムビス(トリメチルシリル)アミン(2.2ml,THF中1.0M)を加え、この反応物を室温で1時間撹拌した。これへ3−クロロ−4−フルオロニトロベンゼン(0.35g)のDMF(0.5ml)溶液を加え、撹拌を室温で一晩続けた。次いで、この溶液を水(20ml)へ注ぎ、30分間撹拌した。生じた固形物を濾過して取り、水(5ml)に次いで酢酸エチル/イソヘキサンの1:1混合物(6ml)で洗浄し、真空で乾燥させて表題化合物(0.26g,41%)を得た;質量スペクトル MH+ 317。
参考実施例18
2−クロロ−1−(3−フルオロベンジルオキシ)−4−ニトロベンゼン
2−クロロ−4−ニトロフェノール(20.0g)のアセトン(400ml)溶液へ炭酸カリウム(47.76g)を加え、続いて臭化3−フルオロベンジル(32.67g)を15分にわたり滴下した。次いで、この反応混合物を室温で16時間撹拌し、濾過して不溶性の材料を除去した。次いで、溶媒を真空で濃縮し、残存する固形物を、30〜80% DCM/イソヘキサンを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(30.96g,95%)を得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 5.39 (s, 2H), 7.18 (t, 1H), 7.30 (m, 2H), 7.45 (m, 2H), 8.23 (dd, 1H), 8.32 (d, 1H); 質量スペクトル M-H+ 280。
適正なフェノール及び塩化若しくは臭化アルキルを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例18.1
4−(2−フルオロベンジルオキシ)−3−ヨード−ニトロベンゼン
4−ヒドロキシ−3−ヨード−ニトロベンゼン(J. Org. Chem. 1990, 55, 5287-5291 の記載のように得た)と臭化2−フルオロベンジル(0.39g)より収率85%で得た;質量スペクトルM-H+372。
参考実施例18.2
4−(3−フルオロベンジルオキシ)−3−ヨード−ニトロベンゼン
4−ヒドロキシ−3−ヨード−ニトロベンゼンと臭化3−フルオロベンジルを反応させることによって収率99%で得た;質量スペクトル M-H+ 372。
参考実施例18.3
4−(2,6−ジフルオロベンジルオキシ)−3−ヨード−ニトロベンゼン
4−ヒドロキシ−3−ヨード−ニトロベンゼンと臭化2,6−ジフルオロベンジルを反応させることによって収率100%で得た;質量スペクトル M-H+ 390。
参考実施例18.4
3−ヨード−4−(4−チアゾリルメトキシ)−ニトロベンゼン
4−ヒドロキシ−3−ヨード−ニトロベンゼンと4−クロロメチルチアゾール塩酸塩を反応させることによって収率100%で得た;質量スペクトル MH+ 363。
参考実施例18.5
3−ヨード−4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメトキシ)−ニトロベンゼン
4−ヒドロキシ−3−ヨード−ニトロベンゼンと3−クロロメチル−5−メチルイソオキサゾールを反応させることによって収率74%で得た;質量スペクトル M-H+ 359。
参考実施例18.6
2−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)アセトニトリル
2−クロロ−4−ニトロフェノールとクロロアセトニトリルを反応させることによって収率39%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 4.96 (s, 2H), 7.15 (d, 1H), 8.22 (dd, 1H), 8.36 (d, 1H); 質量スペクトルM-H+ 211。
参考実施例19
3−クロロ−4−((3−フルオロフェニルアミノ)メチル)ニトロベンゼン
臭化2−クロロ−4−ニトロベンジル(501mg)をアセトニトリル(30ml)に溶かした。ジイソプロピルエチルアミン(348μl)と3−フルオロアニリン(192μl)を加え、この混合物を還流で一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、イソヘキサン中15〜25%酢酸エチルを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(470mg,84%)を褐色のオイルとして得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 4.42 (d, 2H), 6.25-6.38 (m, 3H), 6.74 (t, 1H), 7.05 (dd, 1H), 7.59 (d, 1H), 8.17 (dd, 1H), 8.38 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 283。
参考実施例20
tert−ブチル 2−ブロモ−4−ニトロベンゾエート
2−ブロモ−4−ニトロ安息香酸(1.66g)のTHF(8ml)溶液を窒素雰囲気下で撹拌し、カルボニルジイミダゾール(1.37g)を加え、この混合物を60℃で2時間撹拌した。40℃へ冷やした後で、tert−ブタノール(0.98g)とDBU(1.03g)を加え、撹拌を40℃で一晩続けた。冷やした溶液へエーテルを加え、この溶液を10% HCl水溶液、水、炭酸水素ナトリウム水溶液、及び塩水で洗浄した。このエーテル溶液をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空で蒸発させてオイルを得て、DCMを溶出液として使用するクロマトグラフィーによりこれを精製して表題化合物(1.41g,69%)を得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.56 (s, 9H), 7.87 (d, 1H), 8.27 (dd, 1H), 8.45 (d, 1H)。
適正な安息香酸を使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例20.1
tert−ブチル 2−クロロ−4−ニトロベンゾエート
収率81%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 1.63 (s, 9H), 7.84 (d, 1H), 8.13 (dd, 1H), 8.29 (d, 1H); 質量スペクトル M+ 257。
参考実施例21
tert−ブチル 4−ニトロ−2−(トリメチルシリルエチニル)ベンゾエート
tert−ブチル 2−ブロモ−4−ニトロベンゾエート(参考実施例20)(10.8g)のトリエチルアミン(85ml)溶液を窒素雰囲気下で撹拌し、(トリメチルシリル)アセチレン(4.27g)に続きビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)塩化物(0.34g)を加え、この混合物を80℃で3時間撹拌した。この混合物を濾過し、残渣を酢酸エチルで洗浄し、合わせた洗液及び濾液を真空で蒸発させ、生じたオイルを酢酸エチルに溶かし、脱色木炭とともに還流で少しの間加熱した。濾過により木炭を除去し、溶媒を真空で除去して褐色のオイルを得た。イソヘキサン/酢酸エチル(95/5)で溶出させるカラムクロマトグラフィーによりこれを精製して表題化合物(10.70g,94%)を得た;NMRスペクトル (CDCl3) 0.21 (s, 9H), 1.57 (s, 9H), 7.80 (d, 1H), 8.07 (dd, 1H), 8.29 (d, 1H)。
参考実施例22
tert−ブチル 2−エチニル−4−ニトロベンゾエート
tert−ブチル 4−ニトロ−2−(トリメチルシリルエチニル)ベンゾエート(参考実施例21)(12.54g)のメタノール(250ml)溶液を炭酸カリウム(25.0g)で処理し、15分間撹拌した。この混合物を水へ注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出物を乾燥させ、濾過し、真空で蒸発させて粗生成物を得た。イソヘキサン/酢酸エチル(9/1)を使用するクロマトグラフィーによりこれを精製して表題化合物(8.77g,90%)を得た;NMRスペクトル (CDCl3) 1.63 (s, 9H), 3.49 (s, 1H), 7.99 (d, 1H), 8.18 (dd, 1H), 8.40 (d, 1H)。
参考実施例23
tert−ブチル 2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)ベンゾエート
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)(1.2g)及びtert−ブチル 4−アミノ−2−クロロベンゾエート(参考実施例8.2)(0.98g)のDMA(60ml)溶液へジオキサン中のHCl(4.0M,3.0ml)を加え、この混合物を80℃で1時間加熱した。この反応物を冷やし、アセトンで希釈し、生じた沈殿を濾過して取り、乾燥させた。この粗生成物を、DCM/メタノール/880 NHOH(100/8/1)を溶出液として使用するクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(1.04g,52%)を得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.54 (s, 9H), 1.94 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 2.25 (m, 4H), 2.65 (m, 2H), 4.78 (m, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.65 (dd, 1H), 7.78 (m, 2H), 8.34 (d, 1H), 8.64 (s, 1H), 10.36 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 469。
適正なアニリン及びクロロキナゾリンを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例23.1
tert−ブチル 2−エチニル−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)ベンゾエート 塩酸塩
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)とtert−ブチル 4−アミノ−2−エチニルベンゾエート(参考実施例9)より収率57%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 1.62 (s, 9H), 2.07 (m, 2H), 2.31 (m, 4H), 2.35 (s, 3H), 2.84 (m, 2H), 3.39 (s, 1H), 4.65 (m, 1H), 6.95 (d, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.64 (t, 1H), 7.91 (dd, 1H), 7.96 (d, 1H), 8.08 (d, 1H), 8.71 (s, 1H), 10.29 (1, 1H); 質量スペクトルMH+ 459。
参考実施例24
2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)安息香酸 塩酸塩
tert−ブチル 2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)ベンゾエート(参考実施例23)(1.04g)の2N HCl(50ml)溶液を50℃で2時間撹拌し、室温へ冷やした。この混合物をアセトンで希釈し、生じた沈殿を濾過し、乾燥させて表題化合物(1.00g,100%)を得た;質量スペクトル MH+ 413。
適正なtert−ブチルエステルを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例24.1
2−エチニル−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)安息香酸 塩酸塩
2−エチニル−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)安息香酸tert−ブチル塩酸塩(参考実施例23.1)より収率91%で得た;質量スペクトル MH+ 403。
参考実施例25
1−(2−クロロ−4−ニトロベンゾイル)アゼパン
2−クロロ−4−ニトロ安息香酸(4.02g)及びトリエチルアミン(2.20g)のDCM(150ml)溶液へO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩(8.36g)を加えた。この混合物を室温で窒素の雰囲気下に3時間撹拌した。ヘキサメチレンイミン(2.18g)を加え、この混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒をを真空で除去し、DCM中の0〜10%酢酸エチルを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(5.09g,90%)を無色のオイルとして得たが、これは静置すると結晶化した;NMRスペクトル (CDCl3) 1.53-1.77 (m, 6H), 1.79-1.93 (m, 2H), 3.15-3.27 (m, 2H), 3.60-3.84 (m, 2H), 7.48 (d, 1H), 8.18 (dd, 1H), 8.30 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 283。
参考実施例26
1−ベンゼンスルホニル−5−ニトロインドール
THF中の水素化ナトリウム(1.98g)へ5−ニトロインドール(2g)を0℃で15分にわたり加えて、赤い溶液を得た。発泡が静まったならば、塩化ベンゼンスルホニル(1.73ml)を5分にわたり滴下して橙色の懸濁液を得た。30分後、さらなる量(0.47ml)の塩化ベンゼンスルホニルを加え、黄色い懸濁液を得た。THFを真空で除去し、水を加えて黄色い固形物を得た。これを濾過し、真空で乾燥させて表題化合物(4.33g,>100%)を黄色い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 7.0 (d, 1H), 7.6 (m, 2H), 7.7 (m, 1H), 8.0 (m, 3H), 8.2 (m, 2H), 8.6 (d, 1H)。
適正なアルキル化剤を使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例26.1
1−ベンジル−5−ニトロインドール
収率>100%で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 5.5 (s, 2H), 6.8 (d, 1H), 7.2 (m, 5H), 7.7 (d, 1H), 7.8 (d, 1H), 8.0 (dd, 1H), 8.6 (d, 1H); 質量スペクトル M-H+ 251。
参考実施例27
ピリミジン−2−メタノール
メチル ピリミジン−2−カルボキシレート(1g)の撹拌エタノール(50ml)溶液へ水素化ホウ素ナトリウム(0.28g)を1回分量で加えた。この反応物を4時間撹拌してから、水(4ml)を加え、この反応物を一晩撹拌した。生じた固形物を濾過し、濾液を濃縮した。DCM−10%メタノールを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(0.28g,35%)を無色の液体として得た;NMRスペクトル (CDCl3) 3.74 (bs, 1H), 4.83 (d, 1H), 7.22 (dt, 1H), (8.75 (d, 2H); 質量スペクトルMH+ 111。
適正なエステルを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例27.1
3−ヒドロキシメチルイソオキサゾール
3−エトキシカルボニルイソオキサゾール(参考実施例41)より収率93%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 2.50 (bs, 1H), 4.80 (s, 2H), 6.42 (d, 1H), 8.37 (d, 1H)。
参考実施例27.2
5−(ヒドロキシメチル)−3−メチルイソオキサゾール
3−メチルイソオキサゾール−5−カルボン酸メチルエステル(参考実施例41)より収率73%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.2 (s, 3H), 4.9 (s, 2H), 5.5 (t, 1H), 6.2 (s, 1H)。
参考実施例28
4−ベンジルオキシ−3−エチニル−ニトロベンゼン
DMF(10ml)中の4−ヒドロキシ−3−ヨード−ニトロベンゼン(0.5g)及び炭酸カリウム(0.86g)へ臭化ベンジル(0.22ml)を加え、この反応物を一晩撹拌した。生じた懸濁液へトリメチルシリルアセチレン(0.77ml)、ヨウ化銅(I)(7mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)−ジクロロパラジウム(26mg)、及びトリエチルアミン(2ml)を窒素下で加え、この混合物を室温で1時間撹拌した。この反応物へメタノールを加え、撹拌をさらに1時間続けた後で、真空で濃縮した。DCM−25%イソヘキサンを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(0.1g,21%)を黄色い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 4.47 (s, 1H), 5.35 (s, 2H), 7.30-7.50 (m, 6H), 8.23 (m, 2H); 質量スペクトル M-H+ 252。
参考実施例29
4−(2−フルオロベンジルオキシ)−3−(トリメチルシリルエチニル)−ニトロベンゼン
4−(2−フルオロベンジルオキシ)−3−ヨード−ニトロベンゼン(0.49g)(参考実施例18.1)のアセトニトリル(10ml)溶液へトリメチルシリルアセチレン(0.54ml)、ヨウ化銅(I)(5mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)−ジクロロパラジウム(18mg)、及びトリエチルアミン(10ml)を窒素下で加え、この混合物を室温で4時間撹拌した。この反応物を真空で濃縮し、DCMを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(0.33g,73%)を黄色い固形物として得た;質量スペクトル M-H+ 342。
適正なヨードベンゼンを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例29.1
4−(3−フルオロベンジルオキシ)−3−(トリメチルシリルエチニル)−ニトロベンゼン
4−(3−フルオロベンジルオキシ)−3−ヨード−ニトロベンゼン(参考実施例18.2)より得た;質量スペクトル M-H+ 342。
参考実施例29.2
4−(2,6−ジフルオロベンジルオキシ)−3−(トリメチルシリルエチニル)−ニトロベンゼン
4−(2,6−ジフルオロベンジルオキシ)−3−ヨード−ニトロベンゼン(参考実施例18.3)より得た;質量スペクトル M-H+ 360。
参考実施例29.3
4−(4−チアゾリルメトキシ)−3−(トリメチルシリルエチニル)−ニトロベンゼン
3−ヨード−4−(チアゾール−4−イルメチルオキシ)−ニトロベンゼン(参考実施例18.4)より収率60%で得た;質量スペクトル MH+ 333。
参考実施例29.4
4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメトキシ)−3−(トリメチルシリルエチニル)−ニトロベンゼン
3−ヨード−4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメチルオキシ)−ニトロベンゼン(参考実施例18.5)より収率86%で得た;質量スペクトル MH+ 333。
参考実施例30
3−エチニル 4−(2−フルオロベンジルオキシ)アニリン
4−(2−フルオロベンジルオキシ)−3−(トリメチルシリルエチニル)ニトロベンゼン(310mg)(参考実施例29)及び10% Pt/Cの酢酸エチル/エタノール(9:1,10ml)溶液を水素の雰囲気下で20分間撹拌した。触媒を濾過により除去し、この溶液を真空で濃縮して緑色の固形物を得た。これをメタノール(100ml)及びDCM(50ml)に溶かし、炭酸カリウム(0.375g)を加え、この溶液を30分間撹拌した。この反応物を濾過し、真空で濃縮した。DCMを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(0.13g,62%,2工程)を黄色いオイルとして得た;質量スペクトル MH+ 283。
適正なニトロベンゼンを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例30.1
3−エチニル 4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリン
4−(3−フルオロベンジルオキシ)−3−(トリメチルシリルエチニル)ニトロベンゼン(参考実施例29.1)より得た;質量スペクトル MH+ 283。
参考実施例30.2
4−(2,6−ジフルオロベンジルオキシ)−3−エチニルアニリン
4−(2,6−ジフルオロベンジルオキシ)−3−(トリメチルシリルエチニル)ニトロベンゼン(参考実施例29.2)より得た;質量スペクトル MH+ 301。
参考実施例30.3
3−エチニル 4−(4−チアゾリルメトキシ)アニリン
4−(チアゾール−4−イルメチルオキシ)−3−(トリメチルシリルエチニル)ニトロベンゼン(参考実施例29.3)より得た;質量スペクトル MH+ 231。
参考実施例30.4
3−エチニル 4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメトキシ)アニリン
4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメトキシ)−3−(トリメチルシリルエチニル)ニトロベンゼン(参考実施例29.4)より得た;質量スペクトル MH+ 229。
参考実施例31
3−クロロメチルイソオキサゾール
3−ヒドロキシメチルイソオキサゾール(参考実施例27.1)(0.5g)へ塩化チオニル(5ml)に続きDMF(0.1ml)を加えた。この反応物を100℃で3時間加熱してから、真空で濃縮した。残渣をDCMと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の間に分画した(T<5℃)。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して表題化合物(0.163g,28%)を褐色のオイルとして得た;NMRスペクトル (CDCl3) 4.63 (s, 2H), 6.45 (d, 1H), 8.40 (m, 1H)。
参考実施例32
3−エトキシカルボニルイソオキサゾール
カルボエトキシクロルアルドキシム(2g)及び酢酸ビニル(11.4g)のエーテル(27ml)溶液へエーテル(13ml)中のトリエチルアミン(2.21ml)を滴下し、還流で加熱した。この溶液をさらに1時間加熱してから冷やし、水で抽出した。有機抽出物を乾燥させて濃縮し、生じたオイルを180℃で30分間加熱した。この反応物をDCMと水の間に分画した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、濃縮して表題化合物(1.64g,88%)を薄褐色のオイルとして得た;NMRスペクトル (CDCl3) 1.43 (t, 3H), 4.46 (q, 2H), 6.79 (d, 1H), 8.52 (d, 1H)。
参考実施例33
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−フルオロキナゾリン
IPA(50ml)中の3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリン(参考実施例8.1)(1.65g)、4−クロロ−5−フルオロキナゾリン(参考実施例3)(1.20g)、及びジイソプロピルエチルアミン(1.15ml)を還流で1時間加熱した。生じた沈殿を濾過により単離し、IPA及びエーテルで洗浄して表題化合物(2.02g,77%)を灰色の固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 5.24 (s, 2H), 7.15 (dt, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.36-7.50 (m, 2H), 7.55-7.63 (m, 2H), 7.78-7.92 (m, 2H), 8.55 (s, 1H), 9.10 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 398。
参考実施例34
4−(2−アミノチアゾール−4−イルメトキシ)−3−クロロニトロベンゼン
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、200mg)をDMA(20ml)に懸濁させ、2−クロロ−4−ニトロフェノール(1.74g)を加えた。この混合物を周囲温度で1時間撹拌した。ヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(20mg)を加えた。2−アミノ−4−(クロロメチル)チアゾール塩酸塩(185mg)を、DMA(20ml)中の溶液として、1時間にわたり滴下した。この溶液を周囲温度で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を飽和炭酸ナトリウム溶液とDCMの間に分画した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、濃縮し、酢酸エチルを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(85mg,30%)を黄色い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 5.11 (s, 2H), 6.66 (s, 1H), 6.99 (b s, 2H), 7.49 (d, 1H), 8.19 (dd, 1H), 8.29 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 286。
参考実施例35
2−(2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)フェノキシ)−N−ヒドロキシアセトアミジン
塩酸ヒドロキシルアミン(121mg)をエタノール(4ml)及び水(16ml)の混合物に溶かした。炭酸カリウム(131mg)を加えた。2−[2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)フェノキシ]アセトニトリル塩酸塩(参考実施例4.5)(200mg)を加え、この混合物を少しの間音波処理してから、90℃まで1時間加熱した。この無色の溶液を周囲温度へ冷やし、生じた固形物を濾過し、水とジエチルエーテルで洗浄し、真空で乾燥させて表題化合物(163mg,82%)を白い結晶性の固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.83-1.96 (m, 2H), 2.08-2.18 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.22-2.32 (m, 2H), 2.56-2.66 (m, 2H), 4.48 (s, 2H), 4.78 (m, 1H), 5.58 (s, 2H), 7.21 (d, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.49 (dd, 1H), 7.70 (dd, 1H), 8.09 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.31 (s, 1H), 10.03 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 457。
参考実施例36
エチル 2−[2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)フェノキシ]アセテート
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例4.2)(384mg)と炭酸カリウム(552mg)をアセトニトリルに懸濁させた。この懸濁液を少しの間音波処理し、ブロモ酢酸エチル(128μl)を加えた。この混合物を80℃で90分間加熱してから、周囲温度へ冷やした。固形物を濾過により除去し、濾液を蒸発させた。DCM中0〜1.5%の(7:1メタノール/濃アンモニア(水性))を溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(375mg,80%)を白い結晶性の固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.21 (t, 3H), 1.83-1.97 (m, 2H), 2.07-2.17 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.21-2.32 (m, 2H), 2.56-2.66 (m, 2H), 4.17 (q, 2H), 4.79 (m, 1H), 4.90 (s, 2H), 7.10 (d, 1H), 7.21 (d, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.47 (dd, 1H), 7.71 (dd, 1H), 8.11 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 10.04 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 471。
参考実施例37
2−[2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)フェノキシ]酢酸ヒドラジド
エチル 2−[2−クロロ−4−(5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−イルアミノ)フェノキシ]アセテート(参考実施例36)(150mg)をエタノール(15ml)に溶かした。ピリジン(2滴)とヒドラジン一水和物(150μl)を加え、この混合物を還流で16時間加熱した。溶媒を蒸発させ、DCM中0〜3%の(7:1メタノール/濃アンモニア(水性))を溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(77mg,53%)を白い結晶性の固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.83-1.97 (m, 2H), 2.08-2.18 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.22-2.32 (m, 2H), 2.56-2.67 (m, 2H), 4.34 (bs, 2H), 4.58 (s, 2H), 4.78 (s, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.21 (d, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.48 (dd, 1H), 7.71 (dd, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.20 (bs, 1H), 10.04 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 471。
参考実施例38
4−(3−メチル−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン
4−クロロ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例2)(2.78g)及び4−アミノ−2−メチルフェノール(1.35g)のTHF(150ml)中の混合物へ塩酸のジオキサン(4M,2ml)溶液を加えた。生じた懸濁液を還流で3時間加熱してから、室温へ冷やした。濾過により粗生成物を黄色い固形物として得て、これを炭酸水素ナトリウム水溶液とDCMの間に分画した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、濃縮して粗生成物を得て、これを冷メタノール下の摩砕により精製して表題化合物(2.88g,79%)を白い固形物として得た;NMRスペクトル (CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.2 (m, 2H), 2.3 (s, 3H), 2.3 (s, 3H), 2.4 (m, 2H), 2.8 (m, 2H), 4.7 (m, 1H) 6.7 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.3 (dd, 1H), 7.4 (d, 1H), 7.4 (d, 1H), 7.6 (t, 1H), 8.6 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 365。
参考実施例39
1,5−ジメチル−3−ヒドロキシメチルピラゾール
水素化アルミニウムリチウムの溶液(THF中1M溶液、17.8ml)を室温で1,5−ジメチルピラゾール−3−カルボン酸(500mg)のTHF(20ml)溶液へ加えた。この混合物を還流で4時間加熱してから、氷浴で冷やした。酢酸エチル(25ml)を滴下して過剰な水素化アルミニウムリチウムを壊し(熱が発生)、次いで、生じた混合物を塩酸水溶液(1M,50ml)へ注いだ。生成物を酢酸エチルへ抽出し、乾燥させ、真空で濃縮して表題化合物(230mg,51%)を薄褐色のオイルとして得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.2 (s, 3H), 3.6 (s, 3H), 4.3 (s, 2H), 5.9 (s, 1H)。
適正な酸若しくはエステルを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例39.1
1−メチル−3−ヒドロキシメチルピラゾール
1−メチルピラゾール−3−カルボン酸より収率38%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 3.8 (s, 3H), 4.4 (s, 2H), 6.1 (d, 1H), 7.5 (d, 1H)。
参考実施例40
3−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシメチル)−1,5−ジメチルピラゾール
ジ−tert−ブチル アゾジカルボキシレート(419mg)のDCM(2ml)溶液を2−クロロ−4−ニトロフェノール(211mg)、トリフェニルホスフィン(478mg)、及び1,5−ジメチル−3−ヒドロキシメチルピラゾール(参考実施例39)(230mg)のDCM(8ml)溶液へ加え、これを撹拌して、窒素雰囲気下に氷浴で冷やした。次いで、この混合物を室温へ温め、3時間撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮し、DCM中の0〜5%メタノールを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより精製した。これにより表題化合物(230mg,67%)を得た;質量スペクトル MH+ 282。
適正なフェノール及びアルコールを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例40.1
3−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシメチル)−1−メチルピラゾール
2−クロロ−4−ニトロフェノールと1−メチル−3−ヒドロキシメチルピラゾール(参考実施例39.1)を反応させることによって収率49%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 3.8 (s, 3H), 5.3 (s, 2H), 6.3 (d, 1H), 7.5 (d, 1H), 7.7 (d, 1H), 8.2 (m, 1H), 8.3 (m, 1H); 質量スペクトル MH+ 268。
参考実施例40.2
5−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシメチル)−3−メチルイソオキサゾール
2−クロロ−4−ニトロフェノール(251mg)と5−(ヒドロキシメチル)−3−メチルイソオキサゾール(参考実施例27.2)を反応させることによって収率100%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.24 (s, 3H), 5.5 (s, 2H), 6.5 (s, 1H), 7.5 (d, 1H), 8.2 (m, 1H), 8.3 (m, 1H); 質量スペクトル MH+ 267。
参考実施例41
3−メチルイソオキサゾール−5−カルボン酸メチルエステル
3−メチルイソオキサゾール−5−カルボン酸(500mg)の冷却(0℃)DMF(25ml)溶液へ炭酸カリウム(1.19g)を少しずつ加えた。5分後、0℃で硫酸ジメチル(0.37ml)を滴下した。この反応混合物を室温で1時間撹拌してから真空で濃縮した。水を加え、生成物をDCMへ抽出した。合わせた有機物を乾燥させてから、真空で濃縮して表題化合物(424mg,76%)を白い固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.3 (s, 3H), 3.9 (s, 3H), 7.1 (s, 1H)。
参考実施例42
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン
3,4−ジヒドロ−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−オン(参考実施例1.2)(623mg)及びジイソプロピルエチルアミン(1.36ml)の無水1,2−ジクロロエタン(25ml)溶液へオキシ塩化リン(2.2ml)を0℃で滴下した。この混合物を80℃で3時間加熱してから、真空で濃縮した。残渣をトルエン(20ml)と共沸させ、ジイソプロピルエチルアミン(5ml)を加え、この混合物を再び真空で濃縮した。残渣をIPA(10ml)に溶かし、4−アミノ−2−クロロフェノール(475mg)を加えた。生じた混合物を80℃で12時間加熱してから、真空で濃縮した。0〜5%メタノール−DCMを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して、表題化合物(338mg,36%)を固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.79-1.95 (m, 2H), 2.15-2.26 (m, 2H), 3.51-3.60 (m, 2H), 3.84-3.96 (m, 2H), 4.92-5.01 (m, 1H), 7.00 (d, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.29-7.38 (m, 2H), 7.68 (t, 1H), 8.02 (d, 1H), 8.46 (s, 1H), 9.98 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 372。
適正な3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン及びアニリンを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例42.1
4−(3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン
3,4−ジヒドロ−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン−4−オン(参考実施例1.3)と4−アミノ−2−クロロフェノールより収率48%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.12-2.21 (m, 1H), 2.17-2.41 (m, 1H), 3.78-4.00 (m, 3H), 4.18 (d, 1H), 5.40-5.44 (m, 1H), 6.98 (d, 1H), 7.18 (d, 1H), 7.36 (d, 1H), 7.40 (dd, 1H), 7.72 (t, 1H), 8.03 (d, 1H), 8.48 (s, 1H), 9.96 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 358。
参考実施例42.2
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリン)−5−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イルオキシ)キナゾリン
3,4−ジヒドロ−5−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イルオキシ)キナゾリン−4−オン(参考実施例1.4)と3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリン(参考実施例8.1)より収率89%で得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 1.70 (m, 4H), 1.96 (m, 2H), 2.12 (m, 2H), 3.88 (s, 4H), 4.87 (m, 1H), 5.24 (s, 2H), 7.17 (dt, 1H), 7.20-7.35 (m, 6H), 7.45 (m, 2H), 7.73 (t, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 10.00 (bs, 1H); 質量スペクトル M+ 536。
参考実施例43
3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルチオ)ニトロベンゼン
2−メルカプト−1−メチル−1H−イミダゾール(1.14g)の撹拌DMF(20ml)溶液へ水素化ナトリウム(0.44g)を少量ずつ加え、発泡が静まるまで、この反応物を周囲温度で撹拌した。これへ3,4−ジフルオロニトロベンゼン(1.59g)のDMF(10ml)溶液を加え、この溶液を80℃で4時間撹拌した。この反応物を水(150ml)へ注ぎ、有機材料を酢酸エチル(150ml)へ抽出した。有機層を水(3x150ml)、塩水(150ml)で連続的に洗浄し、乾燥させた。溶媒の蒸発によりオイルを得て、酢酸エチルに次いで10%メタノール/酢酸エチルを溶出液として使用するクロマトグラフィーによりこれを精製して表題化合物(1.8g,70%)を固形物として得た;NMRスペクトル (DMSO-d6) 2.5 (s, 3H), 6.7-6.9 (t, 1H), 7.2 (t, 1H), 7.6 (s, 1H), 7.95-8.05 (dd, 1H), 8.15-8.25 (dd, 1H); 質量スペクトル MH+ 254.
適正なチオールを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例43.1
3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−1,3,4−トリアゾール−2−イルチオ)ニトロベンゼン
3,4−ジフルオロニトロベンゼンを1−メチル−2−メルカプトトリアゾールと反応させることによって収率39%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 3.7 (s, 3H), 7.3-7.4 (t, 1H), 7.9-8.0 (m, 1H), 8.36 (s, 1H); 質量スペクトルMH+ 255。
参考実施例44
3−クロロ−4−(2−ピリジルチオ)ニトロベンゼン
2−メルカプトピリジン(1.11g)の撹拌アセトニトリル(25ml)溶液へ炭酸カリウム(2.76g)、3−クロロ−4−フルオロニトロベンゼン(1.75g)、及びcis−ジシクロヘキサノ−18−クラウン−6(10mg)を加え、この溶液を撹拌し、還流で6時間加熱した。この溶液を濾過し、蒸発させ、イソヘキサン/酢酸エチル(2:1)〜酢酸エチルを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して固形物を得て、これを酢酸エチル/イソヘキサンより再結晶させて表題化合物(1.5g,58%)を黄色い固形物として得た;NMRスペクトル (CDCl3) 7.2-7.3(m, 2H), 7.4-7.48 (d, 1H), 7.5-7.55 (d, 1H), 7.65-7.75 (dt, 1H), 8.0-8.1 (dd, 1H), 8.3 (d, 1H), 8.6 (m, 1H); 質量スペクトル MH+ 267。
適正なチオール及びフルオロニトロベンゼンを使用して上記の手順を繰り返した。このようにして以下に記載の化合物を得た:
参考実施例44.1
3−クロロ−4−(2−ピリミジニルチオ)ニトロベンゼン
3−クロロ−4−フルオロ−ニトロベンゼンを2−メルカプトピリミジンと反応させることによって収率75%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 7.02-7.1 (t, 1H), 7.94-8.0 (d, 1H), 8.1-8.2 (dd, 1H), 8.4 (d, 1H), 8.5 (d, 2H); 質量スペクトル MH+ 268。
参考実施例44.2
3−クロロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)ニトロベンゼン
3−クロロ−4−フルオロ−ニトロベンゼンを2−メルカプトイミダゾールと反応させることによって収率58%で得た;質量スペクトル MH+ 255。
参考実施例44.3
3−フルオロ−4−(1H−イミダゾール−2−イルチオ)ニトロベンゼン
3,4−ジフルオロニトロベンゼンと2−メルカプトイミダゾールを反応させることによって収率38%で得た;質量スペクトル MH+ 240。
参考実施例44.4
4−(2−チアゾリルチオ)ニトロベンゼン
4−フルオロニトロベンゼンと2−メルカプトチアゾールを反応させることによって収率77%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 7.5 (d, 1H), 7.5-7.6 (d, 2H), 7.9 (d, 1H), 8.1-8.2 (d, 2H)。
参考実施例44.5
3−クロロ−4−(2−チアゾリルチオ)ニトロベンゼン
3−クロロ−4−フルオロニトロベンゼンと2−メルカプトチアゾールを反応させることによって収率65%で得た;NMRスペクトル (CDCl3) 7.25 (d, 1H), 7.6 (d, 1H), 8.0 (d, 1H), 8.0-8.05 (d, 1H), 8.15 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 273。
参考実施例45
4−(2−チアゾリルスルホニル)ニトロベンゼン
4−(2−チアゾリルチオ)ニトロベンゼン(参考実施例44.4)(238mg)のDCM(50ml)溶液へ3−クロロ過安息香酸(500mg)を加え、この反応物を18時間撹拌した。この反応物を蒸発させ、残渣を酢酸エチル(100ml)に溶かし、水酸化ナトリウム溶液(2x50ml,2N)、水(2x50ml)、塩水(50ml)で洗浄し、乾燥させた。溶媒の濃縮により、表題化合物(200mg,69%)を白い固形物として得た;NMRスペクトル (CDCl3) 7.75 (d, 1H), 8.0 (d, 1H), 8.3-8.4 (d, 2H), 8.4-8.5 (d, 2H)。
参考実施例46
1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オール
1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オン(6.65g)のエタノール(100ml)溶液へ水素化ホウ素ナトリウム(1.61g)を加え、この反応物を4時間撹拌した。水(10ml)を加え、この反応物を16時間撹拌した。生じた固形物を濾過し、濾液を真空で濃縮した。イソヘキサン−30%酢酸エチルを溶出液として使用するクロマトグラフィーにより残渣を精製して表題化合物(5.49g,82%)を無色のオイルとして得た;NMRスペクトル (CDCl3) 1.50-1.95 (m, 8H), 3.80 (m, 1H), 3.95 (s, 4H); 質量スペクトル MH+ 159。
参考実施例47
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−オキソ−シクロヘクス−4−イルオキシ)キナゾリンアセテート
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イルオキシ)キナゾリン(参考実施例42.2)(2.25g)の酢酸(40ml)及び水(10ml)溶液を90℃で18時間加熱してから、真空で濃縮した。残渣をエーテルで摩砕して表題化合物(1.98g,85%)を白い固形物として得た;質量スペクトル M+ 492。
参考実施例48
メタンスルホン酸2−メチルオキサゾール−4−イルメチルエステル
(2−メチルオキサゾール−4−イル)メタノール(J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 2000, 2415-2428 の記載のように得た)(112mg)のDCM(10ml)溶液へトリエチルアミン(275μl)を加えた。この溶液を0℃へ冷やし、メタンスルホニルクロリド(85μl)を滴下した。この反応混合物を周囲温度まで温め、撹拌を9時間続けた。この混合物を真空で濃縮して表題化合物(103mg;40%)を得て、これをさらに精製せずに使用した;質量スペクトル M-H+ 192。
参考実施例49
2−クロロ−5−フルオロ−4−ニトロフェノール
2−クロロ−5−フルオロフェノール(1.46g)をエタノール中で撹拌し、硝酸鉄一水和物(4.04g)をゆっくり加えた。溶液は青くなり、これを50℃で5時間加熱した。この溶液を冷やし、1/4容量まで蒸発させ、1N塩酸(100ml)と水(100ml)を加え、この溶液を酢酸エチルで抽出し、水、塩水で洗浄し、乾燥させて蒸発させてオイルを得て、イソヘキサン/酢酸エチル(3:1)を溶出液として使用するクロマトグラフィーによりこれを精製して表題化合物を固形物として得た;NMRスペクトル (CDCl3) 6.2-6.4 (bs, 1H), 6.9-6.95 (d, 1H), 8.2 (d, 1H).

Claims (24)

  1. 式I:
    Figure 2005515176
    [式中:Rは、水素又は(1−6C)アルキルであり;
    Zは、直結合であるか、又はO、S、及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり;
    は、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
    そしてここで、Q−Z−基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中でも、隣接炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R)、CO、CH(OR)、CON(R)、N(R)CO、SON(R)、N(R)SO、CH=CH、及びC≡Cより選択される基の該鎖への挿入により分離されていてもよく、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、
    そしてここで、Q−Z−基内のどのCH若しくはCH基も、1以上のハロゲノ若しくは(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより選択される置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担っていてもよく、
    そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル、(3−7C)シクロアルキル、又は(3−7C)シクロアルケニル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、アミノ(2−6C)アルカノイル、N−(1−6C)アルキルアミノ(2−6C)アルカノイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、式:
    −X−R
    {式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、Rは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より、及び式:
    −X−Q
    {式中、Xは、直結合であるか、又はO、CO、及びN(R10)より選択され、ここでR10は、水素又は(1−6C)アルキルであり、Qは、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、又は(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキルであり、ここでQ中のどのヘテロシクリル、(3−7C)シクロアルキル、又は(3−7C)シクロアルケニル基も、ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、(2−6C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(2−6C)アルカノイル、(1−6C)アルコキシカルボニル、(1−6C)アルキルスルホニル、カルバモイル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、及びN,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3の置換基を担っていてもよく、
    そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ若しくはチオキソ置換基を担っていてもよい;そして、
    は、式Ia、Ib、Ic、Id、及びIe:
    Figure 2005515176
    {式中、G、G、G、G、及びGは、それぞれ独立して、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択され、
    及びGは、それぞれ独立して、水素及びハロゲノより選択され、
    は、直結合であるか、又はO、S、SO、SO、N(R)、CH(OR)、CON(R)、N(R)CO、SON(R)、N(R)SO、OC(R、C(RO、SC(R、C(RS、CO、C(RN(R)、及びN(R)C(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、アリール、又はヘテロアリールであるか、
    又は、XはCOであり、Qは、窒素原子によりXへ連結する窒素素含有ヘテロシクリル基であり、
    は、直結合であるか、又はSO、CO、SON(R)、及びC(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−6C)アルキルであって、Qは、アリール又はヘテロアリールであり、
    そして、−X−Q及び−X−Q基中のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、スルファモイル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
    −X−R
    {式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてRは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より、又は、式:
    −Q
    {式中、Qは、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルより選択され、それは、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、アミノ、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択される1又は2の置換基により置換されていてもよい}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3つの置換基を担っていてもよい、
    そしてここで、−X−Q及び−X−Q基中のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基の置換基内のどのCH若しくはCH基も、1以上のハロゲノ若しくは(1−6C)アルキル置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担っていてもよい、
    そしてQ又はQにより表されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ若しくはチオキソ置換基を担っていてもよい}の基より選択される]のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  2. が、水素又は(1−6C)アルキルであり;
    Zが、直結合であるか、又はO、S、及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり;
    が、(3−7C)シクロアルキル、(3−7C)シクロアルキル−(1−6C)アルキル、(3−7C)シクロアルケニル、(3−7C)シクロアルケニル−(1−6C)アルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリル−(1−6C)アルキルであり、
    そしてここで、Q−Z−基内のどの(2−6C)アルキレン鎖中でも、隣接炭素原子は、O、S、SO、SO、N(R)、CO、CH(OR)、CON(R)、N(R)CO、SON(R)、N(R)SO、CH=CH、及びC≡Cより選択される基の該鎖への挿入により分離されていてもよく、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、
    そしてここで、Q−Z−基内のどのCH若しくはCH基も、1以上のハロゲノ若しくは(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより選択される置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担っていてもよい、
    そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
    −X−R
    {式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、Rは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3の置換基を担っていてもよい、
    そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ若しくはチオキソ置換基を担っていてもよい;
    が、式Ia、Ib、Ic、Id、及びIe:
    Figure 2005515176
    {式中、G、G、G、G、及びGは、それぞれ独立して、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択され、
    は、直結合であるか、又はO、S、N(R)、CH(OR)、CON(R)、OC(R、C(RO、SC(R、C(RS、CO、C(RN(R)、及びN(R)C(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−6C)アルキルであり、そしてQは、アリール、又はヘテロアリールであるか、
    又は、XはCOであり、Qは、窒素原子によりXへ連結する窒素素含有ヘテロシクリル基であり、
    は、直結合であるか、又はSO、CO、及びC(Rより選択され、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又は(1−6C)アルキルであって、Qは、アリール又はヘテロアリールであり、
    そして、−X−Q及び−X−Q基中のどのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、及びジ−[(1−6C)アルキル]アミノより選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3つの置換基を担っていてもよい、
    そしてQ又はQにより表されるどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ若しくはチオキソ置換基を担っていてもよい}の基より選択される、請求項1に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  3. 及びQのそれぞれが請求項1又は請求項2に定義される通りであり、そして
    ZがOであり;そして
    が、(3−7C)シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
    そしてここで、Q−Z−基内のどのCH若しくはCH基も、1以上のハロゲノ若しくは(1−6C)アルキル置換基、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルコキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより選択される置換基をそれぞれの前記CH若しくはCH基に担っていてもよい、
    そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
    −X−R
    {式中、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、Rは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1、2、又は3の置換基を担っていてもよい、
    そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ若しくはチオキソ置換基を担っていてもよい、請求項1又は請求項2に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  4. 及びQのそれぞれが請求項1に定義される通りであり、そして
    ZがOであり;そして
    が、少なくとも1つの窒素原子を含有する4、5、又は6員のヘテロシクリル環より選択され、前記環は炭素原子によりZへ連結し、そしてここでQ中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、ホルミル、シアノ、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(2−4C)アルカノイル、カルバモイル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、及びN,N−ジ−(1−4C)アルキルカルバモイルより、又は式:
    −X−R
    {式中、Xは、直結合であり、Rは、ハロゲノ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、又は(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される置換基を担っていてもよい、
    そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい、請求項1に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  5. 及びQのそれぞれが請求項1又は請求項2に定義される通りであり、そして
    −Z−基が、シクロペンチルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソドテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシ、及びアゼチジン−3−イルオキシより選択され、
    そしてここでQ−Z−基内の該アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、又はホモピペリジニル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、アリル、2−プロピニル、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、2−アセチルエチル、メトキシカルボニルメチル、及び2−メトキシカルボニルエチルより選択される置換基によりN置換されていてもよく、
    そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1又は2のオキソ置換基を担っていてもよい、請求項1又は請求項2に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  6. 及びQのそれぞれが、請求項1に定義される通りであり、そして
    ZがOであり;そして
    が、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、及びピペリジン−4−イルより選択され、そしてQ中のピロリジニル又はピペリジニル基内のどのNH基も、メチル、アリル、アセチル、カルバモイル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、2−アセチルエチル、シアノメチル、2−シアノエチル、フルオロメチル、クロロメチル、2−フルオロエチル、及び2−クロロエチルより選択される置換基を担っていてもよい、
    そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も1つのオキソ置換基を担っていてもよい、請求項1に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  7. 、Q、及びZのそれぞれが請求項1に定義される通りであり、そして
    が、請求項1に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは、水素であり、
    が、水素、ハロゲノ、(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ、(2−8C)アルケニル、及び(2−8C)アルキニルより選択され、
    が、S及びOC(Rより選択され、ここでRは、独立して、水素又はメチルであり、そして
    が、フェニル、2若しくは3−フリル、2若しくは3−チエニル、2、4若しくは5−(1,3−オキサゾリル)、3、4若しくは5−イソオキサゾリル、2、4若しくは5−1H−イミダゾリル、2、4若しくは5−チアゾリル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、1H−1,3,4−トリアゾール−2−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,3,4−オキサジアゾール−5−イル、3、4若しくは5−1H−ピラゾリル、2、3若しくは4−ピリジル、2、4若しくは5−ピリミジニル、2−ピラジニル、1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル、1,3−ベンゾジオキソール−4−イル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、2−イミダゾ[1,2−a]ピリジル、3−ベンゾ[d]イソオキサゾリル、及び8−キノリニルより選択され、
    そしてここでQは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、スルファモイル、メルカプト、(1−6C)アルキル、(2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニル、(1−6C)アルコキシ、(2−6C)アルケニルオキシ、(2−6C)アルキニルオキシ、(1−6C)アルキルチオ、(1−6C)アルキルスルフィニル、(1−6C)アルキルスルホニル、(1−6C)アルキルアミノ、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ、(1−6C)アルコキシカルボニル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル、(2−6C)アルカノイル、(2−6C)アルカノイルオキシ、(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキル−(2−6C)アルカノイルアミノ、N−(1−6C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]スルファモイル、(1−6C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−6C)アルキル−(1−6C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
    −X−R
    {ここで、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルであり、Rは、ハロゲノ−(1−6C)アルキル、ヒドロキシ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルコキシ−(1−6C)アルキル、シアノ−(1−6C)アルキル、カルボキシ−(1−6C)アルキル、アミノ−(1−6C)アルキル、(1−6C)アルキルアミノ−(1−6C)アルキル、ジ−[(1−6C)アルキル]アミノ−(1−6C)アルキル、カルバモイル−(1−6C)アルキル、N−(1−6C)アルキルカルバモイル−(1−6C)アルキル、N,N−ジ−[(1−6C)アルキル]カルバモイル−(1−6C)アルキル、(2−6C)アルカノイル−(1−6C)アルキル、又は(1−6C)アルコキシカルボニル−(1−6C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい、請求項1に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  8. 、Q、及びZのそれぞれが請求項1に定義される通りであり、そして
    が、請求項1に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは、水素であり、
    が、水素、フルオロ、クロロ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
    がOC(Rであり、ここでRは、独立して、水素又はメチルであり、そして
    がフェニルであり、そして
    ここでQは、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、メルカプト、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニルオキシ、(2−4C)アルキニルオキシ、(1−4C)アルキルチオ、(1−4C)アルキルスルフィニル、(1−4C)アルキルスルホニル、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(1−4C)アルコキシカルボニル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル、(2−4C)アルカノイル、(2−4C)アルカノイルオキシ、(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキル−(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]スルファモイル、(1−4C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−4C)アルキル−(1−4C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
    −X−R
    {ここで、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又はメチルであり、Rは、フルオロ−(1−4C)アルキル、クロロ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい、請求項1に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  9. 、Q、及びZのそれぞれが請求項1に定義される通りであり、そして
    が、請求項1に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは、水素であり、
    が、フルオロ、クロロ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
    がOC(Rであり、ここでRは水素であり、そして
    がフェニルであり、そしてここでQは、フルオロ及びシアノより選択される1又は2の置換基により置換されていてもよい、請求項1に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  10. 、Q、及びZのそれぞれが請求項1に定義される通りであり、そして
    が、請求項1に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは、水素であり;
    が、水素、ハロゲノ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、及び(2−4C)アルキニルより選択され、
    がOC(Rであり、ここでRは、独立して、水素又はメチルであり、そして
    が、2−チエニル、3−チエニル、1,3−オキサゾール−4−イル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、2−1H−イミダゾリル、5−1H−イミダゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、3−1H−ピラゾリル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2−ピラジン、及び1H−1,3,4−トリアゾリル−2−イルより選択され、そしてここでQは、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、メルカプト、(1−4C)アルキル、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニルオキシ、(2−4C)アルキニルオキシ、(1−4C)アルキルチオ、(1−4C)アルキルスルフィニル、(1−4C)アルキルスルホニル、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ、(1−4C)アルコキシカルボニル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル、(2−4C)アルカノイル、(2−4C)アルカノイルオキシ、(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキル−(2−4C)アルカノイルアミノ、N−(1−4C)アルキルスルファモイル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]スルファモイル、(1−4C)アルカンスルホニルアミノ、及びN−(1−4C)アルキル−(1−4C)アルカンスルホニルアミノより、又は式:
    −X−R
    {ここで、Xは、直結合であるか、又はO及びN(R)より選択され、ここでRは、水素又はメチルであり、Rは、フルオロ−(1−4C)アルキル、クロロ−(1−4C)アルキル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、シアノ−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アルキル、N−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、N,N−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、(2−4C)アルカノイル−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルである}の基より選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい、請求項1に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  11. 、Q、及びZのそれぞれが請求項1に定義される通りであり、そして
    が、上記に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは、水素であり;
    が、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシ、及びエチニルより選択され、 XがOCHであり、そして
    が、3−イソオキサゾリル、1,3−オキサゾール−4−イル、4−チアゾリル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、及び2−ピラジニルより選択され、
    そして、Qは、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、カルボキシ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、エチニル、アセチル、ホルミル、メルカプト、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、メチルスルホニル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、2−シアノエチル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−(メチル)カルバモイルメチル、N−(エチル)カルバモイルメチル、2−(N−(メチル)カルバモイル)エチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、メトキシカルボニルメチル、及び2−メトキシカルボニルエチルより選択される、同じでも異なってもよい、1又は2の置換基を担っていてもよい、請求項1に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  12. 、Q、及びZのそれぞれが請求項1に定義される通りであり、そして
    が、請求項1に定義される式Ibの基であり、ここでG、G、G、G、及びGは、水素であり;
    はC(Rであり、ここでそれぞれのRは、独立して、水素又はメチルであり、そして
    は、フェニル、1,3−オキサゾール−2−イル、1、3−オキサゾール−4−イル、3−イソオキサゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、及び4−チアゾリルより選択され、ここでQは、フルオロ、クロロ、シアノ、カルボキシ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、エチニル、アセチル、ホルミル、メルカプト、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、メチルスルホニル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、2−シアノエチル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、メチルアミノメチル、2−(メチルアミノ)エチル、ジメチルアミノメチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−(メチル)カルバモイルメチル、N−エチルカルバモイルメチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、メトキシカルボニルメチル、及び2−メトキシカルボニルエチルより選択される1又は2の置換基を担っていてもよい、請求項1に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  13. −Z−基が、シクロペンチルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、1−メチルピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、1−エチルピペリジン−4−イルオキシ、1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ、1−アセチルメチルピペリジン−4−イルオキシ、1−アリルピペリジン−4−イルオキシ、1−(2−プロピニル)ピペリジン−4−イルオキシ、1−メトキシカルボニルメチルピペリジン−4−イルオキシ、1−カルバモイルメチルピペリジン−4−イルオキシ、及び1−メタンスルホニルピペリジン−4−イルオキシより選択され;
    が水素であり;そして
    が、式Ia:
    Figure 2005515176
    {式中:G及びGは、それぞれ独立して、水素、フルオロ、及びクロロより選択され、
    は、O、S、OCH、NH、N(CH)、CO、及びNHCHより選択され、そして
    は、フェニル、2−チエニル、2−1H−イミダゾリル、3−イソオキサゾリル、4−チアゾリル、3−(1,2,5−チアジアゾリル)、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、及び8−キノリニルより選択され、それは、フルオロ、クロロ、メチル、メトキシ、ニトロ、及びシアノより選択される1又は2の置換基により置換されていてもよい}の基である、請求項1又は請求項2に記載の式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  14. ZがOであり;
    が、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、及びピペリジン−4−イルより選択され、
    そしてここで、Q中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、メチル、アセチル、アリル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、フルオロメチル、クロロメチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、アセチルメチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、及びN,N−ジメチルカルバモイルメチルより選択される置換基を担っていてもよい、
    そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、オキソ置換基を担っていてもよい;
    が水素であり;そして
    が請求項1に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
    がクロロであり、
    がOCHであり、そして
    が、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−シアノフェニル、3−シアノフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、及び2,6−ジフルオロフェニルより選択される、請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  15. ZがOであり;
    が、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、及びピペリジン−4−イルより選択され、
    そしてここで、Q中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、メチル、アセチル、アリル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、フルオロメチル、クロロメチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、アセチルメチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、及びN,N−ジメチルカルバモイルメチルより選択される置換基を担っていてもよい、
    そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、オキソ置換基を担っていてもよい;
    が水素であり;そして
    が請求項1に定義される式Iaの基であり、ここでG、G、及びGは水素であり、
    がクロロであり、
    がOCHであり、そして
    が、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピラジニル、4−チアゾリル,1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、5−メチルイソオキサゾール−3−イル、1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル、及び1,3−オキサゾール−4−イルより選択される、請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  16. ZがOであり;
    が、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、及びピペリジン−4−イルより選択され、
    そしてここで、Q中のヘテロシクリル基内のどのNH基も、メチル、アセチル、アリル、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、フルオロメチル、クロロメチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、シアノメチル、アセチルメチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、及びN,N−ジメチルカルバモイルメチルより選択される置換基を担っていてもよい、
    そしてここで、Q−Z−基内のどのヘテロシクリル基も、オキソ置換基を担っていてもよい;
    が水素であり;そして
    が請求項1に定義される式Ibの基であり、ここでG、G、G、G、及びGは水素であり、
    がCHであり、そして
    が、フェニル、2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、2−メトキシフェニル、2−シアノフェニル、3−フルオロフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、及び4−チアゾリルより選択される、請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  17. 4−(3−クロロ−4−フェノキシアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(3−クロロ−4−((3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ))−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(1−(3−フルオロベンジル)インダゾール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(3−クロロ−4−((デカヒドロキノリン−1−イル)カルボニル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(3−クロロ−4−((デカヒドロイソキノリン−2−イル)カルボニル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(3−クロロ−4−((3−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(3−エチニル−4−((デカヒドロキノリン−1−イル)カルボニル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(3−クロロ−4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(3−クロロ−4−(2,6−ジフルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(3−クロロ−4−(2−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(3−クロロ−4−(2−シアノベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;及び
    4−(3−クロロ−4−(チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリンより選択される、請求項1に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される酸付加塩。
  18. 4−(1−ベンジルインドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(1−ベンゼンスルホニルインドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(1−(2−シアノベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(1−(2−メトキシベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(1−(2−クロロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(1−(2,5−ジメチルベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(1−(2−フルオロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;及び
    4−(1−(3−フルオロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリンより選択される、請求項1に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される酸付加塩。
  19. 4−(3−クロロ−4−(3−フルオロフェノキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(3−クロロ−4−(2−チエノイル)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(3−クロロ−4−((1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)チオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;及び
    4−(3−クロロ−4−(1−シアノメチル−1H−イミダゾール−2−イルチオ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリンより選択される、請求項1に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される酸付加塩。
  20. 4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(4−ベンジルオキシ−3−メチルアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(3−メチル−4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(4−(3−フルオロベンジルオキシ)−3−メチルアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(3−エチニル−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(3−エチニル−4−(2,6−ジフルオロベンジルオキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(4−(2−アミノチアゾール−4−イルメトキシ)−3−クロロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
    4−(3−クロロ−4−(ピラジン−2−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;及び
    4−(3−クロロ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)アニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリンより選択される、請求項1に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される酸付加塩。
  21. 請求項1に記載のキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩の製造法であって:
    (a)式II:
    Figure 2005515176
    {式中、Lは置換可能基であり、そしてQ及びZは、必要ならば官能基が保護されること以外は、請求項1に定義される意味のいずれかを有する}のキナゾリンの、式: QNHR
    {式中、Q及びRは、必要ならば官能基が保護されること以外は、請求項1に定義される意味のいずれかを有する}の化合物との反応(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される);又は
    (b)Zが酸素原子である式Iの化合物の製造については、式:
    −OH
    {式中、Qは、必要ならば官能基が保護されること以外は、請求項1に定義される意味のいずれかを有する}のアルコールの、式VI:
    Figure 2005515176
    {式中、R及びQは、必要ならば官能基が保護されること以外は、請求項1に定義される意味のいずれかを有する}のキナゾリンとのカップリング(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される);又は
    (c)Zが酸素原子である式Iの化合物の製造については、式:
    −OH
    {式中、Qは、必要ならば官能基が保護されること以外は、請求項1に定義される意味のいずれかを有する}のアルコールの、式VIII:
    Figure 2005515176
    {式中、R及びQは、必要ならば官能基が保護されること以外は、請求項1に定義される意味のいずれかを有する}のキナゾリンとの反応(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される);又は
    (d)Q又はQが一級若しくは二級アミノ基を含有する式Iの化合物の製造については、Q又はQが保護された一級若しくは二級アミノ基を含有する式Iの対応化合物の切断;又は
    (e)Q又はQが(1−6C)アルコキシ若しくは置換(1−6C)アルコキシ基、又は(1−6C)アルキルアミノ若しくは置換(1−6C)アルキルアミノ基を含有する式Iの化合物の製造については、Q又はQがヒドロキシ基又は一級若しくは二級アミノ基を適宜含有する式Iのキナゾリン誘導体のアルキル化;又は
    (f)Qがアミノ−ヒドロキシ二置換(1−6C)アルコキシ基を含有する式Iの化合物の製造については、Qがエポキシ置換(1−6C)アルコキシ基を含有する式Iの化合物の複素環又は適切なアミンとの反応;又は
    (g)式X:
    Figure 2005515176
    {式中、Lは置換可能基であり、そしてR及びQは、必要ならば官能基が保護されること以外は、請求項1に定義される意味のいずれかを有する}のキナゾリンの、式:
    ZH
    {式中、Q及びZは、必要ならば官能基が保護されること以外は、請求項1に定義される意味のいずれかを有する}の化合物との反応(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される);又は
    (h)Qがアミノ置換(1−6C)アルコキシ基を含有する式Iの化合物の製造については、Qがハロゲノ置換(1−6C)アルコキシ基を含有する式Iの化合物の、適切なアミン又は環NH基を含有する複素環との反応;又は
    (i)Q又はQ中のヘテロシクリル基がS若しくはN−オキシドを含有する式Iの化合物の製造については、式(I)の化合物中の環N若しくはS原子の酸化;又は
    (j)(i)X−Q基がCON(R)Qである(ここで、R及びQは、請求項1に定義される通りである)か、又は
    (ii)X−Q基がCOQであり、Qが窒素連結ヘテロシクリル基である、式Iの化合物の製造については、式XI:
    Figure 2005515176
    のカルボキシ置換キナゾリン又はその反応性誘導体の、式:NH(R)Qのアミン又はQH(ここで、R、R、Q、Q、Z、G、G、G、及びGは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される通りである)との適宜カップリング(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される);又は
    (k)Qが、式Ia
    {式中:
    (i)XはOCHであり、Qはアリール又はヘテロアリールである、又は
    (ii)XはOQであり、Qはヘテロアリールである}
    の基である化合物の製造については、請求項1に定義される式I(ここで、Qは、式Ia中のX基がOHであることを除けば、請求項1に定義される式Iaの基である)の化合物の、式:LCH又はL(ここでLは置換可能基であり、そしてQは、必要ならば官能基が保護されること以外は、請求項1に定義される通りである)の化合物との反応(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される)、ここで、この反応は塩基の存在下に行ってもよい;又は
    (l)Qが(2−6C)アルカノイルアミノ又は置換(2−6C)アルカノイルアミノ基を含有する式Iの化合物の製造については、Qがアミノ基を含有する式Iのキナゾリン誘導体のアシル化;又は
    (m)Qが請求項1に定義される式:Ib、Ic、Id、又はIeのインドール若しくはインダゾール誘導体である式Iの化合物の製造については、式:Q(ここで、Lは置換可能基であり、そしてQ及びXは、必要ならば官能基が保護されること以外は、請求項1に定義される通りである)の化合物の、式XII:
    Figure 2005515176
    {式中、Q及びRは、必要ならば官能基が保護されること以外は、請求項1に定義される通りであり、Q2aは、式:Ib’、Ic’、Id’、及びIe’
    Figure 2005515176
    (式中、G、G、G、G、及びGは、必要ならば官能基が保護されること以外は、請求項1に定義される意味のいずれかを有する)の化合物より選択される}の化合物との反応(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される);又は
    (n)Qが式Ia(ここで、Qは、1,2,4−オキサジアゾール−4−イル、又は5−アルキル置換1,2,4−オキサジアゾール−4−イルである)の基である式Iの化合物の製造については、式XIII:
    Figure 2005515176
    {式中、Q、Z、R、X、G、G、G、及びGは、必要ならば官能基が保護されること以外は、請求項1に定義される意味のいずれかを有する}のヒドロキシアミジンの、式:RCO(OCH)のオルトエステル又は式:RCOOHのカルボン酸(ここでRは、水素又は(1−6C)アルキルである)との閉環(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される);又は
    (o)Qが式Ia(ここで、Qは5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−5−イルである)の基である式Iの化合物の製造については、式XVI:
    Figure 2005515176
    {式中、Q、Z、R、X、G、G、G、及びGは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}の化合物の、ハロゲン化シアンとの環化(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される);又は (p)Qが式Ia(ここでQは、アリール又はヘテロアリールであり、XはSである)の基である、式Iの化合物の製造については、式XVIII:
    Figure 2005515176
    {式中、Q、Z、R、G、G、G、及びGは、必要ならば官能基が保護されること以外は、上記に定義される意味のいずれかを有する}の化合物の、式:QSH(ここで、Qは、必要ならば官能基が保護されること以外は、請求項1に定義されるアリール又はヘテロアリールである)の化合物との、臭化銅と塩基の存在下でのカップリング(その後、存在する保護基は慣用の手段により除去される);
    (q)Q又はQが、(1−6C)アルキルアミノ、置換(1−6C)アルキルアミノ基、又は窒素連結ヘテロシクリル基を含有する式Iの化合物の製造については、式1の化合物中のアルデヒド若しくはケトン基の、(1−6C)アルキルアミノ、置換(1−6C)アルキルアミノ基、又はNH基を含有するヘテロシクリル基を用いた、好適な還元剤の存在下での還元アミノ化;又は
    (r)式Iのある化合物の式Iの別の化合物への変換
    を含み、そして、式Iのキナゾリン誘導体の製剤的に許容される塩が必要とされるときは、慣用の手順を使用してそれを入手し得る、前記方法。
  22. 請求項1に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩を製剤的に許容される希釈剤又は担体とともに含む医薬組成物。
  23. ヒト若しくは動物の身体の療法による治療の方法に使用の、請求項1に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩。
  24. 請求項1に定義される式Iのキナゾリン誘導体又はその製剤的に許容される塩の、1以上のerbB受容体チロシンキナーゼの阻害に感受性がある腫瘍の予防又は治療での医薬品の製造における使用。
JP2003542154A 2001-11-03 2002-10-31 抗腫瘍剤としてのキナゾリン誘導体 Ceased JP2005515176A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0126433.2A GB0126433D0 (en) 2001-11-03 2001-11-03 Compounds
GB0129059A GB0129059D0 (en) 2001-12-05 2001-12-05 Compounds
PCT/GB2002/004931 WO2003040108A1 (en) 2001-11-03 2002-10-31 Quinazoline derivatives as antitumor agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005515176A true JP2005515176A (ja) 2005-05-26

Family

ID=26246737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003542154A Ceased JP2005515176A (ja) 2001-11-03 2002-10-31 抗腫瘍剤としてのキナゾリン誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (2) US20050043336A1 (ja)
EP (1) EP1444210B1 (ja)
JP (1) JP2005515176A (ja)
KR (1) KR20050042055A (ja)
CN (1) CN100343238C (ja)
AR (1) AR037330A1 (ja)
AT (1) ATE423104T1 (ja)
BR (1) BR0213842A (ja)
CA (1) CA2465068A1 (ja)
CO (1) CO5580774A2 (ja)
DE (1) DE60231230D1 (ja)
ES (1) ES2320980T3 (ja)
HK (1) HK1066218A1 (ja)
HU (1) HUP0401646A2 (ja)
IL (1) IL161619A0 (ja)
IS (1) IS7240A (ja)
MX (1) MXPA04004219A (ja)
NO (1) NO20042279L (ja)
NZ (1) NZ532524A (ja)
PL (1) PL369938A1 (ja)
RU (1) RU2004116911A (ja)
TW (1) TW200301702A (ja)
WO (1) WO2003040108A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511603A (ja) * 2001-11-03 2005-04-28 アストラゼネカ アクチボラグ 抗腫瘍薬としてのキナゾリン誘導体
JP2006517199A (ja) * 2003-01-24 2006-07-20 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アミド誘導体およびそれらの11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ・タイプ1の阻害剤としての使用
JP2009515988A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド 過剰増殖性疾患の処置のためのErbBI型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としてのN4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体および関連化合物
JP2010523568A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 アムジエン・インコーポレーテツド オーロラキナーゼ調節物質及び使用方法
JP2021523159A (ja) * 2018-05-08 2021-09-02 ディザル(ジァンスー)ファーマシューティカル・カンパニー・リミテッド Erbb受容体阻害剤
JP2022501338A (ja) * 2018-09-18 2022-01-06 スゾウ、ザンロン、ファーマ、リミテッドSuzhou Zanrong Pharma Limited 抗腫瘍剤としてのキナゾリン誘導体

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE325795T1 (de) * 2001-03-23 2006-06-15 Bayer Corp Rho-kinase inhibitoren
PT1370552E (pt) * 2001-03-23 2007-04-30 Bayer Pharmaceuticals Corp Inibidores de rho-quinase
AU2003202094B2 (en) * 2002-02-01 2009-10-08 Astrazeneca Ab Quinazoline compounds
US6924285B2 (en) 2002-03-30 2005-08-02 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Bicyclic heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and process for preparing them
US7488823B2 (en) 2003-11-10 2009-02-10 Array Biopharma, Inc. Cyanoguanidines and cyanoamidines as ErbB2 and EGFR inhibitors
WO2004056812A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 Astrazeneca Ab 4- (pyridin-4-ylamino) -quinazoline derivatives as anti-tumor agents
GB0309009D0 (en) * 2003-04-22 2003-05-28 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0309850D0 (en) * 2003-04-30 2003-06-04 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
MXPA05012839A (es) * 2003-05-27 2006-05-17 Pfizer Prod Inc Quinazolinas y pirido[3,4-d] pirimidinas como inhibidores de receptores tirosina quinasa.
JP4741487B2 (ja) * 2003-07-02 2011-08-03 コーラス ファーマ,インコーポレイティド アズトレオナムl−リジン及びそれを調製するための方法
WO2006074147A2 (en) 2005-01-03 2006-07-13 Myriad Genetics, Inc. Nitrogen containing bicyclic compounds and therapeutical use thereof
US8309562B2 (en) 2003-07-03 2012-11-13 Myrexis, Inc. Compounds and therapeutical use thereof
GB0317665D0 (en) 2003-07-29 2003-09-03 Astrazeneca Ab Qinazoline derivatives
US7501427B2 (en) * 2003-08-14 2009-03-10 Array Biopharma, Inc. Quinazoline analogs as receptor tyrosine kinase inhibitors
EP1660090B1 (en) * 2003-08-14 2012-11-21 Array Biopharma, Inc. Quinazoline analogs as receptor tyrosine kinase inhibitors
EP1664030A1 (en) * 2003-09-16 2006-06-07 AstraZeneca AB Quinazoline derivatives
PL1667991T3 (pl) * 2003-09-16 2008-12-31 Astrazeneca Ab Pochodne chinazoliny jako inhibitory kinazy tyrozynowej
JP2007505873A (ja) * 2003-09-16 2007-03-15 アストラゼネカ アクチボラグ チロシンキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体
JP2007505871A (ja) * 2003-09-16 2007-03-15 アストラゼネカ アクチボラグ キナゾリン誘導体
GB0321648D0 (en) * 2003-09-16 2003-10-15 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0322409D0 (en) * 2003-09-25 2003-10-29 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US20050148605A1 (en) * 2003-11-13 2005-07-07 Ambit Biosciences Corporation Amide derivatives as ABL modulators
GB0326459D0 (en) * 2003-11-13 2003-12-17 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
ES2809302T3 (es) 2004-01-22 2021-03-03 Univ Miami Formulaciones de coenzima Q10 para tratar tumores sólidos mediante administración intravenosa
JP2007518823A (ja) 2004-01-23 2007-07-12 アムゲン インコーポレイテッド キノリン、キナゾリン、ピリジン、及びピリミジン化合物と炎症、血管新生、及び癌に対する治療におけるそれら化合物の用途
TW200536851A (en) 2004-01-23 2005-11-16 Amgen Inc Compounds and methods of use
WO2005075439A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
FR2866887A1 (fr) * 2004-02-27 2005-09-02 Oreal Para-phenylenediamine secondaire n-heteroaryle, compositon tinctoriale comprenant une telle para-phenylenediamine, procede mettant en oeuvre cette composition et utilisation
DK1746999T3 (da) 2004-05-06 2012-01-23 Warner Lambert Co 4-phenylamino-quinazolin-6-yl-amider
WO2005118572A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as erbb receptor tyrosine kinases
CN101056639A (zh) 2004-09-15 2007-10-17 詹森药业有限公司 噻唑并吡啶激酶抑制剂
WO2006040520A1 (en) 2004-10-12 2006-04-20 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
MX2007006230A (es) 2004-11-30 2007-07-25 Amgen Inc Quinolinas y analogos de quinazolinas y su uso como medicamentos para tratar cancer.
DE602005009252D1 (de) * 2004-12-08 2008-10-02 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclische verbindungen als inhibitoren von faktor viia
JP4881875B2 (ja) * 2004-12-14 2012-02-22 アストラゼネカ アクチボラグ 抗腫瘍剤としてのピラゾロピリミジン化合物
US8258145B2 (en) 2005-01-03 2012-09-04 Myrexis, Inc. Method of treating brain cancer
WO2006081741A1 (fr) * 2005-02-05 2006-08-10 Piaoyang Sun Dérivés de quinazoline ou leurs sels de qualité pharmaceutique, synthèse et applications médicales desdites substances
GB0504475D0 (en) * 2005-03-04 2005-04-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0504474D0 (en) * 2005-03-04 2005-04-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JO2787B1 (en) 2005-04-27 2014-03-15 امجين إنك, Alternative amide derivatives and methods of use
GB0508715D0 (en) * 2005-04-29 2005-06-08 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0508717D0 (en) * 2005-04-29 2005-06-08 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2006118749A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Janssen Pharmaceutica, N.V. Thia-tetraazaacenaphthylene kinase inhibitors
JP2009508918A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 アストラゼネカ アクチボラグ 癌治療のためのerbB受容体チロシンキナーゼ阻害剤としての4−(1H−インダゾール−5−イル]アミノ)キナゾリン化合物
WO2007034143A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as anticancer agents
JP2009517450A (ja) 2005-12-02 2009-04-30 アストラゼネカ アクチボラグ チロシンキナーゼ阻害薬としての4−アニリノ置換キナゾリン誘導体
WO2007063293A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Astrazeneca Ab Quinazoleine derivatives used as inhibitors of erbb tyrosine kinase
UY30183A1 (es) 2006-03-02 2007-10-31 Astrazeneca Ab Derivados de quinolina
CN101516863A (zh) * 2006-07-18 2009-08-26 阿斯利康(瑞典)有限公司 制备取代的2-乙酰基氨基-烷氧基苯的方法
EP1921070A1 (de) 2006-11-10 2008-05-14 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstelllung
FR2912145B1 (fr) * 2007-02-02 2009-03-06 Servier Lab Nouveaux derives tricycliques,leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EA200901041A1 (ru) 2007-02-06 2010-02-26 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Бициклические гетероциклы, содержащие эти соединения лекарственные средства, их применение и способ их получения
MX2010004625A (es) 2007-10-29 2010-05-20 Natco Pharma Ltd Nuevos derivados de 4(tetrazol-5-il)-quinazolina como agentes anticancerosos.
WO2009058267A2 (en) * 2007-10-29 2009-05-07 Amgen Inc. Benzomorpholine derivatives and methods of use
AU2009211523B2 (en) 2008-02-07 2014-03-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Spirocyclic heterocycles, medicaments containing said compounds, use thereof and method for their production
AU2009233785B2 (en) 2008-04-11 2015-08-20 Berg Llc Methods and use of inducing apoptosis in cancer cells
JP5739802B2 (ja) 2008-05-13 2015-06-24 アストラゼネカ アクチボラグ 4−(3−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−メトキシ−6−{[1−(n−メチルカルバモイルメチル)ピペリジン−4−イル]オキシ}キナゾリンのフマル酸塩
US8648191B2 (en) 2008-08-08 2014-02-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclohexyloxy substituted heterocycles, pharmaceutical compositions containing these compounds and processes for preparing them
KR20180056816A (ko) 2009-05-11 2018-05-29 베르그 엘엘씨 환경대사적 전환인자(조효소 q10)를 사용한 질환의 치료 방법
US20120269867A1 (en) 2011-04-04 2012-10-25 Jimenez Joaquin J Methods of treating central nervous system tumors
SG11201508272YA (en) 2013-04-08 2015-11-27 Berg Llc Treatment of cancer using coenzyme q10 combination therapies
SG10201907816RA (en) 2013-09-04 2019-09-27 Berg Llc Methods of treatment of cancer by continuous infusion of coenzyme q10
JP6527513B2 (ja) 2013-11-20 2019-06-05 シグナルケム・ライフサイエンシーズ・コーポレイションSignalchem Lifesciences Corporation Tamファミリーキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体
WO2016021742A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compounds as ep4 receptor antagonists
CN106831599B (zh) * 2017-03-03 2019-08-23 南京理工大学 一种合成1-二氟甲基咪唑及其衍生物的方法
CN107400094B (zh) * 2017-09-08 2020-04-03 贾玉庆 喹唑啉基羧酸酯类化合物及其用途
CN108285421A (zh) * 2018-01-26 2018-07-17 黑龙江鑫创生物科技开发有限公司 一种微通道反应器合成拉帕替尼中间体的方法
CN109336828B (zh) * 2018-11-30 2022-04-26 雅安职业技术学院 一种喹唑啉衍生物及其制备方法和应用
CN113200945A (zh) * 2021-04-23 2021-08-03 上海应用技术大学 一种芳香胺化合物的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998002434A1 (en) * 1996-07-13 1998-01-22 Glaxo Group Limited Fused heterocyclic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
JPH10505600A (ja) * 1994-09-19 1998-06-02 ザ、ウェルカム、ファンデーション、リミテッド 置換複素環式化合物および薬剤におけるそれらの使用
JPH10508616A (ja) * 1994-11-12 1998-08-25 ゼネカ リミテッド アニリン誘導体
WO1998050370A1 (en) * 1997-05-02 1998-11-12 Sugen, Inc. Methods of modulating serine/threonine protein kinase function with quinazoline-based compounds
JPH11508906A (ja) * 1995-07-13 1999-08-03 グラクソ、グループ、リミテッド 複素環式化合物およびそれらを含む医薬組成物
JP2000504713A (ja) * 1996-02-14 2000-04-18 ゼネカ・リミテッド キナゾリン化合物
JP2005511603A (ja) * 2001-11-03 2005-04-28 アストラゼネカ アクチボラグ 抗腫瘍薬としてのキナゾリン誘導体
JP2005512972A (ja) * 2001-10-12 2005-05-12 アイアールエム エルエルシー キナーゼ阻害剤足場およびそれらの調製方法
JP3774438B2 (ja) * 2000-06-06 2006-05-17 アストラゼネカ アクチボラグ 腫瘍の処置用のキナゾリン誘導体

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538325A (en) * 1978-09-11 1980-03-17 Sankyo Co Ltd 4-anilinoquinazoline derivative and its preparation
GB2160201B (en) * 1984-06-14 1988-05-11 Wyeth John & Brother Ltd Quinazoline and cinnoline derivatives
CA1340821C (en) * 1988-10-06 1999-11-16 Nobuyuki Fukazawa Heterocyclic compounds and anticancer-drug reinforcing agents containing them as effective components
US5721237A (en) * 1991-05-10 1998-02-24 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Protein tyrosine kinase aryl and heteroaryl quinazoline compounds having selective inhibition of HER-2 autophosphorylation properties
US5747498A (en) * 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
US6046206A (en) * 1995-06-07 2000-04-04 Cell Pathways, Inc. Method of treating a patient having a precancerous lesions with amide quinazoline derivatives
GB9624482D0 (en) * 1995-12-18 1997-01-15 Zeneca Phaema S A Chemical compounds
DE69732881T2 (de) * 1996-01-31 2006-04-06 Cosmoferm B.V. Verwendung von zusammensetzungen mit stabilisierten enzymen
US6004967A (en) * 1996-09-13 1999-12-21 Sugen, Inc. Psoriasis treatment with quinazoline compounds
US5929080A (en) * 1997-05-06 1999-07-27 American Cyanamid Company Method of treating polycystic kidney disease
US6384223B1 (en) * 1998-07-30 2002-05-07 American Home Products Corporation Substituted quinazoline derivatives
UA71945C2 (en) * 1999-01-27 2005-01-17 Pfizer Prod Inc Substituted bicyclic derivatives being used as anticancer agents
US6080747A (en) * 1999-03-05 2000-06-27 Hughes Institute JAK-3 inhibitors for treating allergic disorders
TW200813014A (en) * 2002-03-28 2008-03-16 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US6924285B2 (en) * 2002-03-30 2005-08-02 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Bicyclic heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and process for preparing them
GB0309009D0 (en) * 2003-04-22 2003-05-28 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0309850D0 (en) * 2003-04-30 2003-06-04 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0317665D0 (en) * 2003-07-29 2003-09-03 Astrazeneca Ab Qinazoline derivatives
KR20060054388A (ko) * 2003-07-29 2006-05-22 아스트라제네카 아베 티로신 키나아제 억제제로서의 피페리딜-퀴나졸린 유도체
JP2007505871A (ja) * 2003-09-16 2007-03-15 アストラゼネカ アクチボラグ キナゾリン誘導体
GB0321648D0 (en) * 2003-09-16 2003-10-15 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
PL1667991T3 (pl) * 2003-09-16 2008-12-31 Astrazeneca Ab Pochodne chinazoliny jako inhibitory kinazy tyrozynowej
JP2007505873A (ja) * 2003-09-16 2007-03-15 アストラゼネカ アクチボラグ チロシンキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体
WO2005028470A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
BRPI0414735A (pt) * 2003-09-25 2006-11-21 Astrazeneca Ab derivado de quinazolina, composto, composição farmacêutica, uso de derivado de quinazolina, método para produzir um efeito anti-proliferativo em um animal de sangue quente, e, processo para a preparação de um derivado de quinazolina
GB0322409D0 (en) * 2003-09-25 2003-10-29 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0326459D0 (en) * 2003-11-13 2003-12-17 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
WO2005075439A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
WO2005118572A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as erbb receptor tyrosine kinases

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505600A (ja) * 1994-09-19 1998-06-02 ザ、ウェルカム、ファンデーション、リミテッド 置換複素環式化合物および薬剤におけるそれらの使用
JPH10508616A (ja) * 1994-11-12 1998-08-25 ゼネカ リミテッド アニリン誘導体
JPH11508906A (ja) * 1995-07-13 1999-08-03 グラクソ、グループ、リミテッド 複素環式化合物およびそれらを含む医薬組成物
JP2000504713A (ja) * 1996-02-14 2000-04-18 ゼネカ・リミテッド キナゾリン化合物
WO1998002434A1 (en) * 1996-07-13 1998-01-22 Glaxo Group Limited Fused heterocyclic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
WO1998050370A1 (en) * 1997-05-02 1998-11-12 Sugen, Inc. Methods of modulating serine/threonine protein kinase function with quinazoline-based compounds
JP3774438B2 (ja) * 2000-06-06 2006-05-17 アストラゼネカ アクチボラグ 腫瘍の処置用のキナゾリン誘導体
JP2005512972A (ja) * 2001-10-12 2005-05-12 アイアールエム エルエルシー キナーゼ阻害剤足場およびそれらの調製方法
JP2005511603A (ja) * 2001-11-03 2005-04-28 アストラゼネカ アクチボラグ 抗腫瘍薬としてのキナゾリン誘導体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511603A (ja) * 2001-11-03 2005-04-28 アストラゼネカ アクチボラグ 抗腫瘍薬としてのキナゾリン誘導体
JP2006517199A (ja) * 2003-01-24 2006-07-20 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アミド誘導体およびそれらの11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ・タイプ1の阻害剤としての使用
JP2009515988A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド 過剰増殖性疾患の処置のためのErbBI型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としてのN4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体および関連化合物
JP2010270154A (ja) * 2005-11-15 2010-12-02 Array Biopharma Inc N4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体の製造方法およびその中間体
US8648087B2 (en) 2005-11-15 2014-02-11 Array Biopharma, Inc. N4-phenyl-quinazoline-4-amine derivatives and related compounds as ErbB type I receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of hyperproliferative diseases
US9693989B2 (en) 2005-11-15 2017-07-04 Array Biopharma, Inc. N4-phenyl-quinazoline-4-amine derivatives and related compounds as ErbB type I receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of hyperproliferative diseases
US10780073B2 (en) 2005-11-15 2020-09-22 Array Biopharma Inc. N4-phenyl-quinazoline-4-amine derivatives and related compounds as ErbB type I receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of hyperproliferative diseases
JP2010523568A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 アムジエン・インコーポレーテツド オーロラキナーゼ調節物質及び使用方法
JP2021523159A (ja) * 2018-05-08 2021-09-02 ディザル(ジァンスー)ファーマシューティカル・カンパニー・リミテッド Erbb受容体阻害剤
JP2022501338A (ja) * 2018-09-18 2022-01-06 スゾウ、ザンロン、ファーマ、リミテッドSuzhou Zanrong Pharma Limited 抗腫瘍剤としてのキナゾリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
RU2004116911A (ru) 2005-11-10
HK1066218A1 (en) 2005-03-18
US20070082921A1 (en) 2007-04-12
KR20050042055A (ko) 2005-05-04
TW200301702A (en) 2003-07-16
IL161619A0 (en) 2004-09-27
HUP0401646A2 (hu) 2004-12-28
CN1585754A (zh) 2005-02-23
ATE423104T1 (de) 2009-03-15
WO2003040108A1 (en) 2003-05-15
EP1444210B1 (en) 2009-02-18
US20050043336A1 (en) 2005-02-24
NZ532524A (en) 2007-02-23
BR0213842A (pt) 2004-08-31
AR037330A1 (es) 2004-11-03
CO5580774A2 (es) 2005-11-30
DE60231230D1 (de) 2009-04-02
ES2320980T3 (es) 2009-06-01
MXPA04004219A (es) 2004-09-10
EP1444210A1 (en) 2004-08-11
PL369938A1 (en) 2005-05-02
NO20042279L (no) 2004-06-02
CA2465068A1 (en) 2003-05-15
CN100343238C (zh) 2007-10-17
IS7240A (is) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005515176A (ja) 抗腫瘍剤としてのキナゾリン誘導体
JP5178534B2 (ja) キノリン誘導体
ES2329576T3 (es) Derivados de 4-anilino-quinazolina como agentes antiproliferativos.
ZA200403203B (en) Quinazoline derivatives as antitumor agents.
JP2008501675A (ja) Erbb受容体型チロシンキナーゼとしてのキナゾリン誘導体
MXPA06003422A (es) Derivados de quinazolina en la forma de agentes antiproliferativos.
JP2007505873A (ja) チロシンキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体
CA2539049A1 (en) Quinazoline derivatives
JP2009528335A (ja) キナゾリン誘導体
AU2004293250A1 (en) Quinazoline derivatives
JP2009528338A (ja) 癌を処置するためのキノリン誘導体
JP2008515960A (ja) キノリン誘導体
AU2002341156A1 (en) Quinazoline derivatives as antitumor agents
AU2002341158A1 (en) Quinazoline derivatives as antitumor agents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091112

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100318