JP2005321471A - 像形成ユニット - Google Patents

像形成ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2005321471A
JP2005321471A JP2004137607A JP2004137607A JP2005321471A JP 2005321471 A JP2005321471 A JP 2005321471A JP 2004137607 A JP2004137607 A JP 2004137607A JP 2004137607 A JP2004137607 A JP 2004137607A JP 2005321471 A JP2005321471 A JP 2005321471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary transfer
roll
image forming
forming unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004137607A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Inaba
雄一郎 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004137607A priority Critical patent/JP2005321471A/ja
Priority to US11/018,831 priority patent/US7085525B2/en
Priority to KR1020050006191A priority patent/KR100589971B1/ko
Priority to CNB2005100074966A priority patent/CN100392530C/zh
Publication of JP2005321471A publication Critical patent/JP2005321471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/26Handles for carrying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/04Stoves or ranges heated by electric energy with heat radiated directly from the heating element
    • F24C7/046Ranges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】 二次転写ロールによる押圧力に充分に対抗できる強度を備えた像形成ユニットの提供を課題とする。
【解決手段】 潜像が形成される像担持体50と、像担持体50の潜像を現像したトナー像が転写される中間転写ベルト64と、中間転写ベルト64にトナー像を転写する一次転写部材66と、中間転写ベルト64が巻回され、中間転写ベルト64を張設する複数のロール68〜76と、複数のロール68〜76に含まれ、二次転写ロール80による二次転写を補助する二次転写バックアップロール72と、一次転写部材66及び複数のロール68〜76を軸支する一対のサイドフレーム100A、100Bと、を備えた像形成ユニット96において、二次転写バックアップロール72近傍のサイドフレーム100A、100Bに、二次転写ロール80の軸部両端に遊嵌された当接部材148が当接する位置決め部150を形成する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、トナー像が転写されることによって画像を形成する画像形成装置の像形成ユニットに関する。
従来の画像形成装置において、像担持体(感光体)、一次転写ロール、中間転写ベルト等からなる転写部をユニット化して像形成ユニットとし、画像形成装置本体に対して着脱自在に構成されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の像形成ユニットは、一次転写ロールや、その他の複数のロールを軸支する一対のサイドフレームを有しており、中間転写ベルトが、その複数のロールに所定のテンションを有するように巻回されて摺動可能とされている。
また、この像形成ユニットにおける複数のロールの中には、二次転写ロールによる二次転写を補助する二次転写バックアップロールがある。すなわち、二次転写バックアップロールに巻回された中間転写ベルトと二次転写ロールとで記録用紙を挟むことにより、その記録用紙に中間転写ベルトに一次転写されたトナー像を二次転写するようになっている。したがって、二次転写ロールが二次転写バックアップロールに巻回された中間転写ベルトを押圧する押圧力は非常に高く、この押圧力に対抗できる強度を像形成ユニットが備えていないと、画質不良等の不具合が発生するおそれがある。
特開2003−195729号公報
そこで、本発明は、このような問題点に鑑み、二次転写ロールによる押圧力に充分に対抗できる強度を備えた像形成ユニットを得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の像形成ユニットは、潜像が形成される像担持体と、前記像担持体の潜像を現像したトナー像が転写される中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトにトナー像を転写する一次転写部材と、前記中間転写ベルトが巻回され、該中間転写ベルトを張設する複数のロールと、前記複数のロールに含まれ、二次転写ロールによる二次転写を補助する二次転写バックアップロールと、前記一次転写部材及び前記複数のロールを軸支する一対のサイドフレームと、を備えた像形成ユニットにおいて、前記二次転写バックアップロール近傍のサイドフレームに、前記二次転写ロールの軸部両端に遊嵌された当接部材が当接する位置決め部を形成したことを特徴としている。
請求項1に記載の発明では、二次転写バックアップロール近傍のサイドフレームに、二次転写ロールの軸部両端に遊嵌された当接部材が当接する位置決め部を形成したので、その二次転写ロールの押圧力を好適に受け止めることができる。また、二次転写バックアップロール近傍のサイドフレームであることから、二次転写ロールが当接することによって生じる歪み領域が狭くなるので、二次転写ロールと二次転写バックアップロールとによるニップ圧を安定させることができる。
また、請求項2に記載の像形成ユニットは、請求項1に記載の像形成ユニットにおいて、前記位置決め部が、側面視で前記二次転写バックアップロールの軸部の中心と前記二次転写ロールの軸部の中心を結んだ仮想線と、前記当接部材が当接する辺縁部とでなす角度が鋭角になるように形成したことを特徴としている。
請求項2に記載の発明では、位置決め部が、側面視で二次転写バックアップロールの軸部の中心と二次転写ロールの軸部の中心を結んだ仮想線と、当接部材が当接する辺縁部とでなす角度が鋭角になるように形成されているので、位置決め部に対する当接部材の突き当て(当接)を安定させることができる。
また、請求項3に記載の像形成ユニットは、請求項1又は請求項2に記載の像形成ユニットにおいて、前記二次転写バックアップロールが、軸部と、該軸部回りに回転する回転部とで構成され、該軸部が前記サイドフレームにネジ止めされていることを特徴としている。
請求項3に記載の発明では、二次転写バックアップロールが、軸部と、該軸部回りに回転する回転部とで構成され、該軸部が前記サイドフレームにネジ止めされているので、サイドフレームを二次転写バックアップロールで強固に締結できる。したがって、位置決め部の剛性を高めることができ、二次転写ロールを駆動するモーターやギアの振動を伝達し難くできる。よって、画質の向上が図れる。
また、請求項4に記載の像形成ユニットは、請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の像形成ユニットにおいて、前記位置決め部が、前記二次転写バックアップロールの軸部を支持するためのボス部と近接していることを特徴としている。
請求項4に記載の発明では、位置決め部が、二次転写バックアップロールの軸部を支持するためのボス部と近接しているので、位置決め部における板厚が確保され、位置決め部の剛性を高めることができる。したがって、二次転写ロールが当接してもサイドフレームが歪み難くなり、よって、二次転写ロールと二次転写バックアップロールとによるニップ圧を安定させることができる。なお、位置決め部とボス部との板厚がサイドフレームの板厚より厚手となって連なり合っていると、より好ましい。
また、請求項5に記載の像形成ユニットは、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の像形成ユニットにおいて、前記二次転写バックアップロールと前記像担持体とが近接配置されていることを特徴としている。
請求項5に記載の発明では、二次転写バックアップロールと像担持体とが近接配置されているので、サイドフレームの歪みを低減することができる。よって、二次転写ロールと二次転写バックアップロールとによるニップ圧を安定させることができる。
また、請求項6に記載の像形成ユニットは、請求項5に記載の像形成ユニットにおいて、前記二次転写バックアップロールと前記像担持体との間に、該像担持体に前記中間転写ベルトをラップインロールと協働してラップさせるラップアウトロールが配置されていることを特徴としている。
請求項6に記載の発明では、二次転写バックアップロールと像担持体との間に、像担持体に中間転写ベルトをラップインロールと協働してラップさせるラップアウトロールが配置されているので、より一層サイドフレームの歪みを低減することができる。よって、二次転写ロールと二次転写バックアップロールとによるニップ圧をより安定させることができる。
また、請求項7に記載の像形成ユニットは、請求項6に記載の像形成ユニットにおいて、前記二次転写バックアップロールに設けるベアリングと、前記ラップアウトロールに設けるベアリングとが軸方向にオフセットされていることを特徴としている。
請求項7に記載の発明では、二次転写バックアップロールに設けるベアリングと、ラップアウトロールに設けるベアリングとが軸方向にオフセットされているので、二次転写バックアップロールとラップアウトロールとを近接配置することができる。よって、サイドフレームの歪みを低減することができ、二次転写ロールと二次転写バックアップロールとによるニップ圧をより安定させることができる。
以上のように、本発明によれば、二次転写ロールによる押圧力に充分に対抗できる強度を備えた像形成ユニットを提供することができる。
以下、本発明の最良な実施の形態について、図面に示す実施例を基に詳細に説明する。図1で示すように、画像形成装置10は画像形成装置本体12を有しており、この画像形成装置本体12の上部に、回動支点14を中心に回動自在の開閉カバー16が設けられている。そして、この画像形成装置本体12の下部に、例えば1段の給紙ユニット18が配置されている。
給紙ユニット18は、給紙ユニット本体20と、記録用紙Pが収納される給紙カセット22とを有している。給紙カセット22の奥端近傍上部には、給紙カセット22から記録用紙Pを供給するフィードロール24と、供給される記録用紙Pを1枚ずつ捌くリタードロール26が配置されている。
搬送路28は、フィードロール24から排出口30までの記録用紙Pの通路であり、この搬送路28は、画像形成装置本体12の裏側(図1の右側面)近傍にあって、給紙ユニット18から後述する定着装置90まで略垂直に形成されている。この搬送路28の定着装置90の上流側に、後述する二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72とが配置され、二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72の上流側に、レジストロール32が配置されている。また、搬送路28の排出口30の近傍には排出ロール34が配置されている。
したがって、給紙ユニット18の給紙カセット22からフィードロール24によって送り出された記録用紙Pは、リタードロール26により捌かれて最上部の記録用紙Pのみ搬送路28に導かれる。そして、レジストロール32により一時停止され、タイミングをとって二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間を通ることによりトナー像が転写される。そして、この転写されたトナー像が定着装置90によって定着され、排出ロール34によって排出口30から開閉カバー16の上部に設けられた排出部36へ排出される。この排出部36は、排出口部分が低く、正面方向(図1の左方向)に向けて徐々に高くなるよう傾斜している。
画像形成装置本体12には、例えば略中央部にロータリー現像装置38が配置され、このロータリー現像装置38の正面側(図1において左側)には、画像形成装置10を構成する各部を制御する制御部39が配置されている。ロータリー現像装置38は、回転体40内にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のトナー像をそれぞれ形成する現像器42A〜42Dを有し、回転軸44を中心として、左回り(図1において反時計回り)に回転するようになっている。現像器42A〜42Dのそれぞれは現像ロール46A〜46Dを有し、例えばコイルスプリング等の弾性体48A〜48Dにより、回転体40の法線方向に押圧されている。
ロータリー現像装置38には、例えば回転支軸49を軸として回転する、感光体からなる像担持体50が当接するように配置されており、現像ロール46A〜46Dは、像担持体50に当接していない状態で、それぞれの外周の一部が回転体40の外周から半径方向に、例えば2mm突出している。また、現像ロール46A〜46Dそれぞれの両端には、現像ロール46A〜46Dの直径よりも僅かに大きい直径のトラッキングロール(図示省略)が現像ロール46A〜46Dと同軸で回転するように設けられている。
つまり、現像器42A〜42Dは、回転軸44を中心として、それぞれ90°の間隔で回転体40の外周に配置され、現像ロール46A〜46Dのトラッキングロールが像担持体50の両端に設けられたフランジ(図示省略)に当接して、現像ロール46A〜46Dと像担持体50との間に所定の隙間を形成しつつ、像担持体50上の潜像をそれぞれの色のトナーで現像するようになっている。
像担持体50の下方には、その像担持体50を一様に帯電する、例えば帯電ロールからなる帯電装置52が設けられている。また、像担持体50には、回転支軸49にぶら下がるように像担持体用クリーナー54が設けられており、像担持体50と像担持体用クリーナー54とは一体化されている。
像担持体用クリーナー54は、例えば一次転写後に像担持体50に残留する廃トナーを掻き取るクリーニングブレード56と、クリーニングブレード56が掻き取った廃トナーを回収するトナー回収ボトル58とから構成されている。なお、トナー回収ボトル58の背面側(図1において右側)は、例えばリブ等が形成され、記録用紙Pが滑らかに搬送されるように曲面にされて、搬送路28の一部を構成している。
ロータリー現像装置38の下方背面側には、帯電装置52により帯電された像担持体50に、レーザー光等の光線により潜像を書き込む露光装置60が配置されている。また、ロータリー現像装置38の上方には、ロータリー現像装置38によって可視化されたトナー像を一次転写位置から二次転写位置まで搬送する中間転写装置62が設けられている。
中間転写装置62は、中間転写体としての中間転写ベルト64、一次転写ロール66、ラップインロール68、ラップアウトロール70、二次転写バックアップロール72、スクレーパーバックアップロール74及びブラシバックアップロール76を有する。中間転写ベルト64は、例えば弾性を有し、ロータリー現像装置38の上方で長辺と短辺とを有するように略扁平に張られている。
中間転写ベルト64の上側の長辺は、例えば画像形成装置本体12の上部に設けられた排出部36に対して略平行となるように張られている。また、中間転写ベルト64は、その長辺下方で一次転写ロール66の上流に配置されたラップインロール68と、一次転写ロール66の下流に配置されたラップアウトロール70との間で像担持体50にラップ状に接触する一次転写部(像担持体ラップ領域)を有し、像担持体50に所定の範囲だけ巻きついて、像担持体50の回転に従動するようになっている。
これにより、中間転写ベルト64は、一次転写ロール66によって像担持体50上のトナー像が、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順に重ねられて一次転写され、その後、この一次転写されたトナー像を、後述する二次転写ロール80に向けて搬送する。なお、このとき、ラップインロール68及びラップアウトロール70は、像担持体50から離間している。
このように、中間転写ベルト64は、ラップインロール68、ラップアウトロール70、二次転写バックアップロール72、スクレーパーバックアップロール74及びブラシバックアップロール76の5つのロールにより張架(張設)されており、一次転写ロール66によって像担持体50上のトナー像が転写される。
更に、中間転写ベルト64の裏側(図1の右側面)には、ラップアウトロール70及び二次転写バックアップロール72により、平面部(短辺)が形成されており、この平面部が二次転写部となって搬送路28に臨むように構成されている。なお、二次転写部において、中間転写ベルト64と搬送路28との間が、例えば12°の角度になるように、ラップアウトロール70は配置されている。
スクレーパーバックアップロール74は、二次転写後に中間転写ベルト64に残留する廃トナーを、後述するスクレーパー84が掻き取ることを補助し、ブラシバックアップロール76は、二次転写後に中間転写ベルト64に残留する廃トナーを、後述するブラシロール86が掻き取ることを補助する。
中間転写ベルト64の長辺上方には、例えば反射型フォトセンサー等のセンサー78が開閉カバー16の裏面(内側)に固定されることによって設けられている。センサー78は、中間転写ベルト64上に形成されたトナーのパッチを読取り、中間転写ベルト64の回転方向における位置を検出するとともに、トナーの濃度検知を行う。
中間転写装置62の二次転写バックアップロール72には、搬送路28を挟んで二次転写ロール80が対峙している。つまり、二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間が二次転写部における二次転写位置となっており、二次転写ロール80は、二次転写バックアップロール72の補助により、中間転写ベルト64に一次転写されたトナー像を二次転写位置で記録用紙Pに二次転写する。
ここで、二次転写ロール80は、中間転写ベルト64が3回転する間、即ちイエロー、マゼンタ、シアンの3色のトナー像を搬送する間は中間転写ベルト64から離間しており、ブラックのトナー像が転写されると、中間転写ベルト64に当接するように構成されている。なお、二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間には、所定の電位差が生じるように構成されており、例えば二次転写ロール80を高電圧にした場合には、二次転写バックアップロール72はグランド(GND)などに接続される。
中間転写ベルト64の像担持体50とは反対側の端部には、中間転写体用クリーナー82が当接するように設けられている。中間転写体用クリーナー82は、スクレーパー84、ブラシロール86、トナー回収ボトル88及び回転支軸89を有し、回転支軸89を軸として揺動するようになっている。スクレーパー84は、例えば二次転写後に中間転写ベルト64に残留する廃トナーを掻き取ってクリーニングする。ブラシロール86は、スクレーパー84によるクリーニング後に残った廃トナーを更に掻き取る。トナー回収ボトル88は、スクレーパー84及びブラシロール86によって掻き取られたトナーを回収する。
スクレーパー84は、例えばステンレスの薄板からなり、トナーとは逆極性の電圧がかけられている。ブラシロール86は、例えば導電性の処理がなされたアクリル等のブラシからなる。そして、中間転写ベルト64がトナー像を搬送する間には、スクレーパー84及びブラシロール86は、中間転写ベルト64から離間しており、所定のタイミングで、これらが一体となって中間転写ベルト64に当接するように構成されている。なお、中間転写装置62、像担持体50、帯電装置52、像担持体用クリーナー54及び中間転写体用クリーナー82は、一体化され、後述する像形成ユニット96の一部を構成する。
二次転写位置の上方には、定着装置90が配置されている。定着装置90は、加熱ロール92と加圧ロール94とを有し、二次転写ロール80及び二次転写バックアップロール72により記録用紙Pに二次転写されたトナー像を、その記録用紙Pに定着させ、排出ロール34に向けて搬送する。
図2、図3で示すように、像形成ユニット96は、左右(矢印L、矢印Rで示す)に設けられた一対のサイドフレーム100A、100B、上下(矢印U、矢印Dで示す)に設けられた一対の保護カバー102A、102B、中間転写装置62、像担持体50、帯電装置52、像担持体用クリーナー54及び中間転写体用クリーナー82を一体化したものである。
なお、サイドフレーム100A、100B、保護カバー102A、102B、中間転写装置62及び中間転写体用クリーナー82は、一体化されて中間転写組立体97を構成し、像担持体50、帯電装置52及び像担持体用クリーナー54は、一体化されて像担持体ユニット98を構成する。つまり、ベアリング111及びベアリング132を介して、像担持体ユニット98が中間転写組立体97に組み付けられることにより、像形成ユニット96が形成されている。
また、像担持体ユニット98は中間転写組立体97に対して着脱自在に構成されており、中間転写組立体97に像担持体ユニット98が装着されたときに、ラップインロール68とラップアウトロール70との間の中間転写ベルト64が像担持体50に所定の範囲だけ巻きつけられることにより、その中間転写ベルト64に所定の張力が与えられ、像担持体50との間に一次転写部が形成される構成である。
中間転写ベルト64は、二次転写バックアップロール72、ラップインロール68、ラップアウトロール70、スクレーパーバックアップロール74及びブラシバックアップロール76の5つのロールにより回転するように支持され、一次転写ロール66により像担持体50に担持されたトナー像が転写される。
一次転写ロール66、ラップインロール68、ラップアウトロール70、スクレーパーバックアップロール74及びブラシバックアップロール76のそれぞれは両端にベアリング104が設けられており、ベアリング104を介してサイドフレーム100A、100Bに支持されている。
二次転写バックアップロール72は、軸部106と、この軸部106を軸として回転する回転部108とを有し、回転部108の両端にベアリング105(図9参照)が設けられている。そして、二次転写バックアップロール72は、軸部106の両端が、例えばネジ等の固定部材110によってサイドフレーム100A、100Bにそれぞれ固定されている。
サイドフレーム100Aは、像担持体50の回転支軸49を貫通させるとともに、ベアリング111を介して回転支軸49の一端を支持する孔部112と、中間転写体用クリーナー82の回転支軸89を貫通させる孔部114とを有し、回転支軸49及び回転支軸89が側方に突出するようにされている。
サイドフレーム100Aの像担持体50側上部には、保護カバー102Aの突起140が係合する凹部116が設けられ、中間転写体用クリーナー82側上部には、保護カバー102Aの固定部142が固定部材110により固定される孔部120が設けられている。サイドフレーム100Aの中間転写体用クリーナー82側の下部には、保護カバー102Bの突起144が係合する凹部122が設けられ、像担持体50側下部には、保護カバー102Bにより固定される孔部126が設けられている。
また、サイドフレーム100Aには、二次転写バックアップロール72の軸部106の一端を固定部材110により固定する固定部128が設けられている。また、サイドフレーム100Aの内側には、ラップインロール68、ラップアウトロール70、スクレーパーバックアップロール74及びブラシバックアップロール76の一端を、ベアリング104を介して側方から支持する受け部(図示省略)がそれぞれ設けられている。なお、一次転写ロール66の一端は、ベアリング104及び図示しない保持具を介してサイドフレーム100Aに支持されている。
サイドフレーム100Bは、像担持体50の回転支軸49を通過させるとともに、ベアリング132を介して回転支軸49の一端を支持する切欠部134と、中間転写体用クリーナー82の回転支軸89を貫通させる孔部114とを有し、回転支軸49及び回転支軸89が側方に突出するようにされている。なお、切欠部134は、ベアリング132が取り付けられる部分に対し、回転支軸49を通過させる部分が狭くなっている。ベアリング132は、図示しないネジ等の固定部材によってサイドフレーム100Bに固定されるようになっている。
サイドフレーム100Bの像担持体50側上部には、保護カバー102Aの突起140が係合する凹部116が設けられ、中間転写体用クリーナー82側上部には、保護カバー102Aの固定部142が固定部材110により固定される孔部120が設けられている。サイドフレーム100Bの中間転写体用クリーナー82側下部には、保護カバー102Bの突起144が係合する凹部122が設けられ、像担持体50側下部には、保護カバー102Bの固定部146が固定部材110により固定される孔部126が設けられている。
また、サイドフレーム100Bには、二次転写バックアップロール72の軸部106の一端を固定部材110により固定する固定部128が設けられている。また、サイドフレーム100Bの内側には、ラップインロール68、ラップアウトロール70、スクレーパーバックアップロール74及びブラシバックアップロール76の一端を、ベアリング104を介して側方から支持する受け部(図示省略)がそれぞれ設けられている。なお、一次転写ロール66の一端は、ベアリング104及び図示しない保持具を介してサイドフレーム100Bに支持されている。
保護カバー102Aは、カバー本体135A、把持部136、凸部138、突起140及び固定部142を有する。カバー本体135Aは、例えばABS樹脂などからなり、弾性を有して中間転写ベルト64及び中間転写体用クリーナー82の上方を覆う。把持部136は、例えば可撓性を有する部材からなり、作業者が像形成ユニット96を把持することができるようにカバー本体135Aの上面に設けられている。
凸部138は、例えばカバー本体135Aと一体に形成され、定着装置90に臨むように突出し、カバー本体135Aの上面に載った異物が画像形成装置本体12内に混入することを防止する。突起140は、サイドフレーム100A、100Bの凹部116にそれぞれ係合し、固定部142は、固定部材110によって、サイドフレーム100A、100Bの孔部120にそれぞれ固定される。
保護カバー102Bは、カバー本体135B、突起144及び固定部146を有する。カバー本体135Bは、例えばABS樹脂などからなり、弾性を有して中間転写ベルト64及び中間転写体用クリーナー82の下方を覆うように湾曲している。突起144は、サイドフレーム100A、100Bの凹部122にそれぞれ係合し、固定部146は、固定部材110によって、サイドフレーム100A、100Bの孔部126にそれぞれ固定される。
サイドフレーム100A、100Bは像担持体50及び中間転写ベルト64の回転方向に対して略平行に配置され、中間転写ベルト64の上部及び下部をそれぞれ覆う保護カバー102A、102B並びに二次転写バックアップロール72の軸部106を介して互いに3ヶ所で連結されている。そして、これにより、像形成ユニット96を構成する各部の相対位置を決めるとともに、像担持体50、中間転写装置62及び中間転写体用クリーナー82の側方を覆うようになっている。
また、像形成ユニット96は、二次転写バックアップロール72の軸部106の両端が、サイドフレーム100A、100Bに、固定部材110によるネジ止めで固定されているので、中間転写ベルト64の二次転写位置近傍が安定した状態で露出している。すなわち、図4、図5で示すように、その二次転写位置近傍のサイドフレーム100A、100Bには、二次転写ロール80の軸部両端に遊嵌された円板状の当接部材148が当接する位置決め部150が形成されている。
この位置決め部150は、図6で示すように、側面視で二次転写バックアップロール72をネジ止めした固定部材110の中心(軸部106及び固定部128の中心)と二次転写ロール80の軸部の中心とを結んだ仮想線Kと、当接部材148が当接する辺縁部150A、150Bとでなす角度α、βが、それぞれ鋭角になるような略「く」字状に形成されている。これにより、位置決め部150に対する当接部材148の突き当て(当接)が安定化する構成である。
なお、この当接部材148は、位置決め部150に押圧されたときには、当然ながら回転せず、二次転写ロール80のみ回転する。また、この二次転写バックアップロール72の軸部106をネジ止めする固定部128は、図7、図8で示すように、所定高さ(厚さ)のボス部130とされており、このボス部130が位置決め部150と連設している。これにより、位置決め部150における板厚が充分に確保される構成である。
以上のような構成の画像形成装置10において、次にその作用について説明する。画像形成装置10に画像形成信号が送られると、像担持体50が帯電装置52により一様に帯電され、この帯電された像担持体50には、画像信号に基づいて露光装置60から光線が出射される。露光装置60からの光線は、像担持体50の表面を露光し、それによって潜像が形成される。
露光装置60により形成された像担持体50の潜像は、ロータリー現像装置38によってイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像を現像され、中間転写ベルト64に重ねられて一次転写される。一次転写において、像担持体50に残留する廃トナーは、像担持体用クリーナー54によって掻き取られ、回収される。
一方、給紙信号等により、給紙カセット22に収納された記録用紙Pは、フィードロール24により送り出され、リタードロール26により捌かれて搬送路28に導かれ、レジストロール32により一次停止され、タイミングをとって二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間に導かれる。
記録用紙Pが二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間に導かれると、中間転写ベルト64に一次転写されているトナー像が、その記録用紙Pに二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72とによって二次転写される。二次転写後に、中間転写ベルト64に残留する廃トナーは、中間転写体用クリーナー82によって掻き取られ、回収される。
トナー像を転写された記録用紙Pは、定着装置90に導かれ、加熱ロール92と加圧ロール94とによる熱圧力によって、トナー像を定着される。そして、トナー像が定着した記録用紙Pは、排出ロール34により排出口30から排出部36へ排出される。
なお、二次転写部において、二次転写バックアップロール72には、二次転写ロール80が高い押圧力で当接する。それと同時に、二次転写ロール80の軸部両端に遊嵌された当接部材148が位置決め部150に高い押圧力で当接する。この位置決め部150は、図7、図8で示すように、固定部材110によってネジ止めされている二次転写バックアップロール72の軸部106を支持するボス部130に連設して形成されているので、充分にその剛性が確保されている。
また、この二次転写ロール80の当接部材148が当接する位置決め部150は、図4乃至図6で示すように、二次転写バックアップロール72がネジ止めによって固定されている部分近傍のサイドフレーム100A、100Bに形成されているので、二次転写ロール80が当接することによって生じるサイドフレーム100A、100Bの歪み領域が極めて狭くなっている。
しかも、図9で示すように、二次転写バックアップロール72に設けるベアリング105と、ラップアウトロール70に設けるベアリング104とが軸方向にオフセットされているため、図5で示すように、二次転写バックアップロール72と、像担持体50及び像担持体50に中間転写ベルト64をラップインロール68と協働してラップさせるラップアウトロール70とが近接配置可能であり、これによって、サイドフレーム100A、100Bの歪み領域が更に低減されるようになっている。
更に、この位置決め部150は、図6で示すように、側面視で二次転写バックアップロール72をネジ止めした固定部材110の中心(軸部106及び固定部128の中心)と二次転写ロール80の軸部の中心とを結んだ仮想線Kと、当接部材148が当接する辺縁部150A、150Bとでなす角度α、βが、それぞれ鋭角になるような略「く」字状に形成されているので、位置決め部150に対する当接部材148の突き当て(当接)が安定している。
したがって、二次転写ロール80が二次転写バックアップロール72に対して高い押圧力で当接してきても、充分にその押圧力に耐えることができ、二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72とによるニップ圧を安定させることができる。よって、二次転写部における画質不良等は起きない。
また、二次転写バックアップロール72の軸部が、サイドフレーム100A、100Bに固定部材110によってネジ止めされていることから、サイドフレーム100A、100Bを二次転写バックアップロール72で強固に締結できる。したがって、これによっても位置決め部150の剛性を高めることができ、二次転写ロール80を駆動するモーターやギアの振動を像形成ユニット96へ伝達し難くできる。よって、更に二次転写部における画質不良等の発生を防止することができ、画質の向上が図れるようになっている。
像形成ユニットを有する画像形成装置の概略側面図 像形成ユニットの概略斜視図 像形成ユニットの概略分解斜視図 像形成ユニットの位置決め部を示す概略斜視図 像形成ユニットの位置決め部を示す概略側面図 像形成ユニットの位置決め部と当接部材との位置関係を示す説明図 像形成ユニットの位置決め部を示す内方側から見た概略側面図 図7におけるX−X線矢視断面図 像形成ユニットの位置決め部を示す概略正面図
符号の説明
10 画像形成装置
50 像担持体
64 中間転写ベルト
66 一次転写ロール(一次転写部材)
68 ラップインロール
70 ラップアウトロール
72 二次転写バックアップロール
74 スクレーパーバックアップロール
76 ブラシバックアップロール
80 二次転写ロール
100 サイドフレーム
148 当接部材
150 位置決め部

Claims (7)

  1. 潜像が形成される像担持体と、
    前記像担持体の潜像を現像したトナー像が転写される中間転写ベルトと、
    前記中間転写ベルトにトナー像を転写する一次転写部材と、
    前記中間転写ベルトが巻回され、該中間転写ベルトを張設する複数のロールと、
    前記複数のロールに含まれ、二次転写ロールによる二次転写を補助する二次転写バックアップロールと、
    前記一次転写部材及び前記複数のロールを軸支する一対のサイドフレームと、
    を備えた像形成ユニットにおいて、
    前記二次転写バックアップロール近傍のサイドフレームに、前記二次転写ロールの軸部両端に遊嵌された当接部材が当接する位置決め部を形成したことを特徴とする像形成ユニット。
  2. 前記位置決め部は、側面視で前記二次転写バックアップロールの軸部の中心と前記二次転写ロールの軸部の中心を結んだ仮想線と、前記当接部材が当接する辺縁部とでなす角度が鋭角になるように形成したことを特徴とする請求項1に記載の像形成ユニット。
  3. 前記二次転写バックアップロールは、軸部と、該軸部回りに回転する回転部とで構成され、該軸部が前記サイドフレームにネジ止めされていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の像形成ユニット。
  4. 前記位置決め部は、前記二次転写バックアップロールの軸部を支持するためのボス部と近接していることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の像形成ユニット。
  5. 前記二次転写バックアップロールと前記像担持体とが近接配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の像形成ユニット。
  6. 前記二次転写バックアップロールと前記像担持体との間に、該像担持体に前記中間転写ベルトをラップインロールと協働してラップさせるラップアウトロールが配置されていることを特徴とする請求項5に記載の像形成ユニット。
  7. 前記二次転写バックアップロールに設けるベアリングと、前記ラップアウトロールに設けるベアリングとが軸方向にオフセットされていることを特徴とする請求項6に記載の像形成ユニット。
JP2004137607A 2004-05-06 2004-05-06 像形成ユニット Pending JP2005321471A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137607A JP2005321471A (ja) 2004-05-06 2004-05-06 像形成ユニット
US11/018,831 US7085525B2 (en) 2004-05-06 2004-12-22 Image forming unit having positioner for withstanding transfer roll pressing force
KR1020050006191A KR100589971B1 (ko) 2004-05-06 2005-01-24 상형성 유니트
CNB2005100074966A CN100392530C (zh) 2004-05-06 2005-02-22 成像单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137607A JP2005321471A (ja) 2004-05-06 2004-05-06 像形成ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005321471A true JP2005321471A (ja) 2005-11-17

Family

ID=35239558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004137607A Pending JP2005321471A (ja) 2004-05-06 2004-05-06 像形成ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7085525B2 (ja)
JP (1) JP2005321471A (ja)
KR (1) KR100589971B1 (ja)
CN (1) CN100392530C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281930A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010286658A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Canon Inc 画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100547128B1 (ko) * 2003-07-04 2006-01-26 삼성전자주식회사 전자사진방식 인쇄기
CN101477320B (zh) * 2008-01-03 2011-08-24 美商新采国际股份有限公司 成像装置的皮带张力提供机构
JP2010271472A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP6271845B2 (ja) * 2012-04-04 2018-01-31 キヤノン株式会社 画像形成装置および中間転写ユニット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123852A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー電子写真装置および中間転写ベルトユニット
JPH11270637A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Bando Chem Ind Ltd ベルト駆動装置
JP2002014570A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Ricoh Co Ltd ベルト駆動装置、ベルト駆動方法及び画像形成装置
JP2002148968A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003186372A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いられる作像ユニット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983062A (en) * 1997-04-18 1999-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with shifting means to position image transfer unit
JPH1130896A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Canon Inc 画像形成装置
JPH1165306A (ja) * 1997-08-18 1999-03-05 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP2003195729A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Canon Inc プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123852A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー電子写真装置および中間転写ベルトユニット
JPH11270637A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Bando Chem Ind Ltd ベルト駆動装置
JP2002014570A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Ricoh Co Ltd ベルト駆動装置、ベルト駆動方法及び画像形成装置
JP2002148968A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003186372A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いられる作像ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281930A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010286658A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100392530C (zh) 2008-06-04
US7085525B2 (en) 2006-08-01
CN1694014A (zh) 2005-11-09
US20050249528A1 (en) 2005-11-10
KR100589971B1 (ko) 2006-06-19
KR20050107300A (ko) 2005-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4496519B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
KR100589971B1 (ko) 상형성 유니트
JP4568354B2 (ja) シート搬送装置
US7187887B2 (en) Image forming unit and manufacturing method thereof
JP2005121919A (ja) 画像形成装置、交換ユニット及びクリーナ
JP5130330B2 (ja) 画像形成装置
JP2005326619A (ja) 像形成ユニット
JP4827373B2 (ja) 画像形成装置
JP2005258167A (ja) クリーニング装置
JP4639638B2 (ja) 像形成ユニット
JP7362029B2 (ja) クリーニング装置、ベルト装置、及び、画像形成装置
JP2004189426A (ja) シート搬送装置、定着装置
JP2005301141A (ja) 画像形成装置および像形成ユニット
JP2005316283A (ja) 画像形成装置
JP2005300846A (ja) 像形成ユニット及び画像形成装置
JP2010256741A (ja) ドラムユニット及びこれを搭載した画像形成装置
JP4479410B2 (ja) 画像形成装置
JP2004325657A (ja) 画像形成装置
JP2005221795A (ja) 像形成ユニット及び画像形成装置
JP4428116B2 (ja) 給紙ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置
JP4626216B2 (ja) 画像形成装置
JP2004109383A (ja) 画像形成装置
JP2005164793A (ja) 画像形成装置
JP5152370B2 (ja) 像形成ユニット
JP2024042623A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427