JP4568354B2 - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4568354B2
JP4568354B2 JP2008183939A JP2008183939A JP4568354B2 JP 4568354 B2 JP4568354 B2 JP 4568354B2 JP 2008183939 A JP2008183939 A JP 2008183939A JP 2008183939 A JP2008183939 A JP 2008183939A JP 4568354 B2 JP4568354 B2 JP 4568354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
guide member
spring
guide
recording sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008183939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010023938A (ja
Inventor
典史 桂
匡 谷口
正彦 藤田
昌也 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008183939A priority Critical patent/JP4568354B2/ja
Priority to US12/501,743 priority patent/US8444143B2/en
Priority to CN2009101594792A priority patent/CN101628670B/zh
Publication of JP2010023938A publication Critical patent/JP2010023938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568354B2 publication Critical patent/JP4568354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、シートを搬送するシート搬送装置に関する。
例えば、電子写真方式の画像形成装置においては、静電潜像を感光体ドラム表面に形成し、現像剤により感光体ドラム表面の静電潜像を現像して、感光体ドラム表面にトナー像を形成し、感光体ドラムと転写部材間のニップ域にシートを挟み込んで搬送しつつ、トナー像を感光体ドラムからシートに転写し、シートを加熱及び加圧して、トナー像をシート上に定着させている。
このような画像形成装置にはシート搬送装置が組み込まれており、このシート搬送装置によりシートが給紙トレイから引き出されて搬送される。また、シート搬送装置の搬送経路においては、感光体ドラムと転写部材間のニップ域よりもシート搬送方向上流側にレジストローラ(PS(Paper Stop)ローラとも称する)を設けており、このレジストローラにシートの先端を付き当てて、シートを撓ませ、このシートの弾性力によりシートの先端をレジストローラと平行に揃えてから、レジストローラによりシートをニップ域へと搬送している。これにより、シートが斜めになってニップ域を通過することが防止され、トナー像がシートに斜めに転写されずに済む。
また、特許文献1では、レジストローラよりもシート搬送方向上流側において、シートのガイド部材をバネにより付勢して、このガイド部材によりシート先端をレジストローラに効果的に押し付けて、レジストローラによりシート先端を確実に揃えるようにしている。
特開2005−154100号公報
ところで、シート搬送装置においては、搬送途中のシート詰まり、所謂ジャムが発生することがある。このため、装置の複数箇所を開放可能にして、開放した箇所で詰まったシートを除去することができるようにしている。
しかしながら、特許文献1のようにシートのガイド部材を付勢するバネを設けている箇所が開放された場合は、ユーザがそのバネを触り得るので、不注意な作業等によりバネが取り外されたり、バネそのものが壊されたりすることがあり、これが装置の故障の原因となった。
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、ガイド部材近傍を開放させた状態でも、ガイド部材を付勢するバネに対する接触が困難なシート搬送装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のシート搬送装置は、シート搬送経路の一部を形成するガイド部材がバネにより弾性的に位置決めされ、該ガイド部材が該シート搬送経路を通過するシートの坪量に応じて移動し、装置の保守のために該ガイド部材近傍を開放させることが可能なシート搬送装置において、前記バネの一端側を支持するための凹部を前記ガイド部材に形成すると共に、該バネの他端側を支持するための凹部を該ガイド部材の支持部材に形成し、該ガイド部材の凹部と前記支持部材の凹部の内側に該バネを配置して覆い隠し、該ガイド部材と該支持部材の間に該バネを挟み込んでいる。
また、前記ガイド部材は、前記支持部材に対して回転移動可能に取り付けられており、前記バネの一端側又は他端側を該ガイド部材の凹部又は該支持部材の凹部に配置した後に、該ガイド部材を回転移動させて、該ガイド部材の凹部と該支持部材の凹部を対向させ、これらの凹部の内側に該バネを配置して囲っている。
更に、前記ガイド部材は、前記支持部材に対して着脱自在に取り付けられており、該支持部材を装置本体側に取り付けた状態では、該支持部材に対する該ガイド部材の着脱方向の移動が禁止される。
本発明によれば、ガイド部材の凹部と支持部材の凹部の内側にバネを配置して囲んでいるので、バネを設けている箇所が開放されても、バネが露見せず、不注意な作業等によりバネが取り外されたり、バネそのものが壊されたりすることがない。
また、バネの一端側又は他端側をガイド部材の凹部又は支持部材の凹部に配置した後に、ガイド部材を回転移動させて、ガイド部材の凹部と支持部材の凹部を対向させ、これらの凹部の内側にバネを配置して囲っているので、バネを組み込む作業が簡単かつ容易である。
更に、支持部材を装置本体側に取り付けた状態では、該支持部材に対する該ガイド部材の着脱方向の移動が禁止される。この場合は、支持部材を取り外さなければ、ガイド部材を取り外すことができず、更にはバネを取り外すこともできない。このため、バネを取り外したり壊すことが困難になる。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明のシート搬送装置の実施形態を適用した画像形成装置を示す側面図である。この画像形成装置は、原稿の画像を読取る原稿読取り装置Bと、原稿読取り装置Bにより読取られた原稿の画像又は外部から受信した画像をカラーもしくは単色で記録シートに記録形成する装置本体Aとを備えている。
原稿読取り装置Bでは、原稿が原稿セットトレイ41にセットされると、ピックアップローラ44が原稿表面に押し付けられて回転され、原稿がトレイ41から引き出され、原稿がサバキローラ45と分離パッド46間を通過して1枚ずつに分離されてから搬送経路47へと搬送される。
この搬送経路47では、原稿の先端がレジストローラ49に当接して、原稿の先端がレジストローラ49と平行に揃えられ、この後に原稿がレジストローラ49により搬送されて読取りガイド51と読取りガラス52間を通過する。このとき、第1走査部53の光源の光が読取りガラス52を介して原稿表面に照射され、その反射光が読取りガラス52を介して第1走査部53に入射し、この反射光が第1及び第2走査部53、54のミラーで反射されて結像レンズ55へと導かれ、結像レンズ55によって原稿表面の画像がCCD(Charge Coupled Device)56上に結像される。CCD56は、原稿表面の画像を読取り、原稿表面の画像を示す画像データを出力する。更に、原稿は、搬送ローラ57により搬送され、排紙ローラ58を介して排紙トレイ59に排出される。
また、原稿台ガラス61上に載置された原稿を読取ることができる。レジストローラ49、読取りガイド51、排紙トレイ59等とそれらよりも上側の部材とは、一体化されて、原稿読取り装置Bの背面側で開閉可能に枢支されたカバー体となっており、この上側のカバー体を開くと、原稿台ガラス61が解放されて、原稿台ガラス61上に原稿を載置することができる。原稿が載置されて、カバー体が閉じられると、第1及び第2走査部53、54が副走査方向に移動されつつ、第1走査部53によって原稿台ガラス61上の原稿表面が露光され、第1及び第2走査部53、54によって原稿表面からの反射光が結像レンズ55へと導かれ、結像レンズ55によって原稿表面の画像がCCD56上に結像される。このとき、第1及び第2走査部53、54が相互に所定の速度関係を維持しつつ移動されて、原稿表面→第1及び第2走査部53、55→結像レンズ55→CCD56という反射光の光路の長さが変化しないように第1及び第2走査部53、54の位置関係が常に維持され、これによりCCD56上での原稿表面の画像のピントが常に正確に維持される。
こうして読取られた原稿の画像全体は、画像データとして画像形成装置の装置本体Aへと送受され、装置本体Aにおいて画像が記録シートに記録される。
一方、画像形成装置の装置本体Aは、レーザ露光装置1、現像装置2、感光体ドラム3、帯電器5、クリーナ装置4、中間転写ベルト装置8、定着装置12、シート搬送装置18、給紙トレイ10、及び排紙トレイ15等により構成されている。
画像形成装置の装置本体Aにおいて扱われる画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたもの、又は単色(例えばブラック)を用いたモノクロ画像に応じたものである。従って、現像装置2(2a、2b、2c、2d)、感光体ドラム3(3a、3b、3c、3d)、帯電器5(5a、5b、5c、5d)、クリーナ装置4(4a、4b、4c、4d)は各色に応じた4種類の潜像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、それぞれaがブラックに、bがシアンに、cがマゼンタに、dがイエローに対応付けられて、4つの画像ステーションが構成されている。
感光体ドラム3は、装置本体Aのほぼ中央に配置されている。
帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段であり、接触型であるローラ型やブラシ型の帯電器のほか、チャージャー型の帯電器が用いられる。
レーザ露光装置1は、レーザダイオード及び反射ミラーを備えたレーザスキャニングユニット(LSU)であり、帯電された感光体ドラム3表面を画像データに応じて露光して、その表面に画像データに応じた静電潜像を形成する。
現像装置2は、感光体ドラム3上に形成された静電潜像を(K、C、M、Y)のトナーにより現像する。クリーナ装置4は、現像及び画像転写後に感光体ドラム3表面に残留したトナーを除去及び回収する。
感光体ドラム3の上方に配置されている中間転写ベルト装置8は、中間転写ベルト7、中間転写ベルト駆動ローラ21、従動ローラ22、中間転写ローラ6(6a、6b、6c、6d)、及び中間転写ベルトクリーニング装置9を備えている。
中間転写ベルト駆動ローラ21、中間転写ローラ6、従動ローラ22等は、中間転写ベルト7を張架して支持し、中間転写ベルト7を矢印C方向に周回移動させる。
中間転写ローラ6は、中間転写ベルト7近傍に回転可能に支持され、中間転写ベルト7を介して感光体ドラム3に圧接され、感光体ドラム3のトナー像を中間転写ベルト7に転写するための転写バイアスを印加されている。
中間転写ベルト7は、各感光体ドラム3a、3b、3c、3dに接触するように設けられており、各感光体ドラム3a、3b、3c、3d表面のトナー像を中間転写ベルト7に順次重ねて転写することによって、カラーのトナー像(各色のトナー像)を形成する。この転写ベルトは、厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端ベルト状に形成されている。
感光体ドラム3から中間転写ベルト7へのトナー像の転写は、中間転写ベルト7裏面に圧接されている中間転写ローラ6によって行われる。中間転写ローラ6には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。中間転写ローラ6は、直径8〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとし、その表面は、導電性の弾性材(例えばEPDM、発泡ウレタン等)により覆われているローラである。この導電性の弾性材により、記録シートに対して均一に高電圧を印加することができる。
上述の様に各感光体ドラム3a、3b、3c、3d表面のトナー像は、中間転写ベルト7で積層され、画像データによって示されるカラーのトナー像となる。このように積層された各色のトナー像は、中間転写ベルト7と共に搬送され、中間転写ベルト7と接触する2次転写装置11によって記録シート上に転写される。
中間転写ベルト7と2次転写装置11の転写ローラ11aとは、相互に圧接されてニップ域を形成する。また、2次転写装置11の転写ローラ11aには、中間転写ベルト7上の各色のトナー像を記録シートに転写させるための電圧(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加される。さらに、そのニップ域を定常的に得るために、2次転写装置11の転写ローラ11aもしくは中間転写ベルト駆動ローラ21の何れか一方を硬質材料(金属等)とし、他方を弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラ、または発泡性樹脂ローラ等々)としている。
また、2次転写装置11によって中間転写ベルト7上のトナー像が記録シート上に完全に転写されず、中間転写ベルト7上にトナーが残留することがあり、この残留トナーが次工程でトナーの混色を発生させる原因となる。このため、中間転写ベルトクリーニング装置9によって残留トナーを除去及び回収する。中間転写ベルトクリーニング装置9には、例えばクリーニング部材として中間転写ベルト7に接触するクリーニングブレードが備えられており、クリーニングブレードが接触する部位で、従動ローラ22により中間転写ベルト7裏側が支持されている。
給紙トレイ10は、記録シートを格納しておくためのトレイであり、装置本体Aの画像形成部の下側に設けられている。また、画像形成部の上側に設けられている排紙トレイ15は、印刷済みの記録シートをフェイスダウンで載置するためのトレイである。
また、装置本体Aには、給紙トレイ10の記録シートを2次転写装置11や定着装置12を経由させて排紙トレイ15に送るためのシート搬送装置18が設けられている。このシート搬送装置18は、Sの字形状のシート搬送経路Sを有し、シート搬送経路Sに沿って、ピックアップローラ16、レジスト前ローラ19、レジストローラ14、定着装置12、各搬送ローラ13、及び排紙ローラ17等を配置したものである。
ピックアップローラ16は、給紙トレイ10の端部に設けられ、給紙トレイ10から記録シートを1枚ずつシート搬送経路Sに供給する呼び込みローラである。各搬送ローラ13及びレジスト前ローラ19は、記録シートの搬送を促進補助するための小型のローラであり、シート搬送経路Sに沿って複数箇所に設けられている。
レジストローラ14は、搬送されて来た記録シートを一旦停止させて、記録シートの先端を揃え、中間転写ベルト7と2次転写装置11間のニップ域で中間転写ベルト7上のカラーのトナー像が記録シートに転写されるように、感光体ドラム3及び中間転写ベルト7の回転にあわせて、記録シートをタイミングよく搬送する。
例えば、レジストローラ14は、中間転写ベルト7と2次転写装置11間のニップ域で中間転写ベルト7上のカラーのトナー像の先端が記録シートにおける画像形成範囲の先端に合うように、記録シートを搬送する。
定着装置12は、トナー像が転写された記録シートを受け取り、この記録シートをヒートローラ31及び加圧ローラ32間に挟み込んで搬送する。
ヒートローラ31は、所定の定着温度となるように制御されており、加圧ローラ32とともに記録シートを熱圧着することにより、記録シートに転写されたトナー像を溶融、混合、圧接し、記録シートに対して熱定着させる機能を有している。
各色のトナー像の定着後の記録シートは、排紙ローラ17によって排紙トレイ15上に排出される。
尚、画像形成ステーションPaだけを用いて、モノクロ画像を形成し、モノクロ画像を中間転写ベルト装置8の中間転写ベルト7に転写することも可能である。このモノクロ画像も、カラー画像と同様に、中間転写ベルト7から記録シートに転写され、記録シート上に定着される。
また、記録シートの表面だけではなく、両面の印字を行なう場合は、記録シートの表面の画像を定着装置12により定着した後に、記録シートをシート搬送経路Sの排紙ローラ17により搬送する途中で、排紙ローラ17を停止させてから逆回転させ、記録シートを反転経路Srに通して、記録シートの表裏を反転させてから、記録シートをレジストローラ14へと導き、記録シートの表面と同様に、記録シートの裏面に画像を記録して定着し、記録シートを排紙トレイ15に排出する。
次に、シート搬送装置18の構成を詳しく説明する。シート搬送装置18において、レジストローラ14よりもシート搬送方向上流側には、シート搬送経路Sを大きな曲率で湾曲させた湾曲部71が形成されている。このような湾曲部71では、記録シートの腰が強くなる程、シートが詰まり易くなる傾向にある。
このため、シート搬送装置18では、湾曲部71を図2に示すように構成して、記録シートの腰が強くても、シート詰まりが生じ難いようにしている。
図2に示すようにシート搬送経路Sの湾曲部71は、外側ガイド72と内側ガイド73間に形成され、レジストローラ14よりもシート搬送方向上流側に、かつレジスト前ローラ19よりも下流側に位置する。
外側ガイド72は、固定されている。また、内側ガイド73は、軸73aで揺動自在に軸支されている。シート搬送経路Sの支持フレーム81と内側ガイド73の上面73b間にコイルバネ82が挿入されており、コイルバネ82の弾性力により内側ガイド73が軸73a周りで時計回り方向に回転して、内側ガイド73の端部がストッパー74に当接し、内側ガイド73が位置決めされている。ストッパー74は、湾曲部71の奥の壁面に固定され、湾曲部71を通過する記録シートに接触したり干渉することはない。
また、レジストローラ14と湾曲部71間には、レジストローラ14に突き当たって撓んだ記録シートが収まるように、シート搬送経路Sの幅を広げてなる撓みスペース75を設けている。この撓みスペース75は、シート搬送経路Sのガイド76を湾曲させて窪ませることにより形成されている。
尚、撓みスペース75を下方に拡大して湾曲部71につなげれば、湾曲部71の曲率を小さくすることができるが、撓みスペース75が拡大し過ぎると、記録シートの搬送精度が劣化するので、好ましくない。
このようなシート搬送経路Sの湾曲部71において、内側ガイド73の端部がストッパー74に当接しているときには、外側ガイド72と内側ガイド73間の経路幅Jが一定となっている。この状態で、図3(a)に示すように64g/m2(坪量)程度の標準的な記録シートPがレジスト前ローラ19を介して湾曲部71に搬送されて来ると、この記録シートPに十分な柔軟性があるため、湾曲部71に沿って記録シートPが容易に湾曲し、記録シートPが湾曲部71を速やかに通過する。このとき、記録シートPが内側ガイド73に接しても、内側ガイド73が変位する程の力が該内側ガイド73に作用せず、外側ガイド72と内側ガイド73間の経路幅Jが一定に保たれたまま、記録シートPが搬送され、記録シートPの搬送精度が高く維持される。
また、図3(b)に示すように200g/m2(坪量)程度の厚紙の記録シートPが湾曲部71に搬送されて来ると、この記録シートPの腰が強いことから、湾曲部71に沿って記録シートPが湾曲し切れない。このため、記録シートPにより内側ガイド73が押圧されて、内側ガイド73がコイルバネ82の弾性力に抗して軸73a周りで反時計回り方向に回転して変位し、内側ガイド73が外側ガイド72から離間して、湾曲部71の経路幅が広くなる。この結果、記録シートPが十分に湾曲しなくても湾曲部71が速やかに通過して行く。また、外側ガイド72が固定されているので、記録シートが外側ガイド72の壁面に摺接しつつガイドされる。このため、記録シートPの搬送精度が損なわれることもない。
こうして記録シートPが湾曲部71を通過すると、引き続いて記録シートPが撓みスペース75を通過し、記録シートPの先端がレジストローラ14に当接する。このとき、レジストローラ14の回転が一時的に停止されており、記録シートPの先端がレジストローラ14に当接したまま、レジスト前ローラ19による記録シートPの搬送が継続され、記録シートPが撓みスペース75内で撓み、この撓んだ記録シートPの弾性力により該記録シートPの先端がレジストローラ14と平行に揃えられる。この後、レジストローラ14が回転駆動されて、レジストローラ14により記録シートPが搬送される。これにより、記録シートPが斜めになって中間転写ベルト7と2次転写装置11間のニップ域を通過することが防止される。
このようにシート搬送経路Sの湾曲部71を外側ガイド72と内側ガイド73間に形成し、内側ガイド73を軸73aで揺動自在に軸支し、腰の強い記録シートPが湾曲部71を通過するときには、記録シートPにより内側ガイド73が押圧されて変位し、湾曲部71の経路幅が広くなるようにしているので、腰の強い記録シートPであっても湾曲部71を速やかに通過することができ、シート詰まりが生じ難くなる。
次に、シート搬送経路Sで詰まったシートを除去するための構成を説明する。シート搬送経路Sにおいては、湾曲部71だけではなく、他の箇所でもシート詰まりが生じ難くなるような工夫がなされているが、それでもシートの重送、シワ、スリップ等が原因となって、シート詰まりが生じることがある。
このため、図1の装置本体Aにおいて、シート搬送経路Sが設けられている側の側壁83を開閉可能にしている。側壁83は、その下端近傍で軸83aにより軸支されており、側壁83を軸83a周りで時計周り方向に回転移動させて開くことができる。このとき、シート搬送経路Sが開放されるので、シート搬送経路Sで詰まったシートを容易に除去することができる。この後、側壁83を軸83a周りで反時計まり方向に回転移動させて閉じる。
ところで、シート搬送経路Sが開放された状態では、図2の内側ガイド73周辺も開放される。このとき、仮に、ユーザが内側ガイド73を付勢するコイルバネ82に触り得たならば、不注意な作業等によりコイルバネ82が取り外されたり、コイルバネ82そのものが壊されたりすることがあり、これが装置の故障の原因となる。
そこで、本実施形態のシート搬送装置18では、内側ガイド73を付勢するコイルバネ82が露見しないように装着されて、不注意な作業等によりコイルバネ82が取り外されたり、コイルバネ82そのものが壊されたりすることがないようにしている。
次に、図2及び図4〜図7を参照して、コイルバネ82の配置構成を説明する。図2は、内側ガイド73、及び支持フレーム81を示す断面図である。図4は、外側ガイド72、内側ガイド73、及び支持フレーム81を背面側から見て示す分解斜視図である。また、図5は、内側ガイド73及び支持フレーム81を上下を逆にして示す斜視図である。更に、図6は、内側ガイド73及び支持フレーム81を上下を逆にして示す分解斜視図である。また、図7は、内側ガイド73及び支持フレーム81の連結箇所を拡大して示す側面図である。
図2及び図4〜図7に示すように内側ガイド73の上面73bには2つの凹部73cが形成され、内側ガイド73両側の側壁73eからはそれぞれの軸73aが突出している。
また、支持フレーム81の底面81aには2つの凹部81bが形成され、支持フレーム81両側の側壁81cが底面81a側に突出し、これらの側壁81cに軸受け孔81dが形成されている。
内側ガイド73両側の軸73aが支持フレーム81両側の軸受け孔81dに差し込まれて、内側ガイド73と支持フレーム81が連結されている。また、内側ガイド73の上面73bの各凹部73cと支持フレーム81の底面81aの各凹部81bに2つのコイルバネ82が嵌められ、各凹部73cと各凹部81bの内側にそれぞれのコイルバネ82が覆い隠されるようになっている。
次に、内側ガイド73及び支持フレーム81の組立手順を説明する。まず、図6に示すように支持フレーム81の底面81aの2つの凹部81bに、2つのコイルバネ82の一端側を嵌め入れて支持する。
そして、図6及び図7に示すように内側ガイド73両側の軸73aを支持フレーム81両側の側壁81cの軸受け孔81dに挿入する。内側ガイド73両側の軸73aは、円柱の両側を削った平板状のものである。また、支持フレーム81両側の側壁81cの軸受け孔81dには切り欠き81eがあって、この切り欠き81eの開口幅が内側ガイド73の軸73aの平板状部分の厚みよりも僅かに広くされている。このため、図7に示すように内側ガイド73両側の軸73aを両側の軸受け孔81dの切り欠き81eに通すことができる。引き続いて、内側ガイド73を軸73a周りで90度回転させて、内側ガイド73の軸73aを両側の軸受け孔81dから外れないようにする。このとき、内側ガイド73の上面73bが支持フレーム81の底面81aに重なり合って対向し、2つのコイルバネ82の他端側が内側ガイド73の上面73bの各凹部73cに嵌り込む。
この状態では、各コイルバネ82の一端側が支持フレーム81の底面81aの各凹部81bに嵌って支持され、各コイルバネ82の他端側が内側ガイド73の上面73bの各凹部73cに嵌って支持されている。
この後、図4に示すように支持フレーム81両側の側壁81cの軸受け孔81dの切り欠き81eを外側ガイド72側に向け、ビスを用いて、支持フレーム81を外側ガイド72に取り付けて固定する。このとき、図2に示すように内側ガイド73が外側ガイド72側のストッパー74に当接して、支持フレーム81及び内側ガイド73と外側ガイド72間に隙間が形成され、この隙間がシート搬送経路Sとなる。また、内側ガイド73が軸73a周りで反時計回り方向に回転して変位し得るように、内側ガイド73の上面73bと支持フレーム81の底面81aとの間に内側ガイド73の逃げスペースQが形成される。
このように支持フレーム81を外側ガイド72に取り付けた状態では、各コイルバネ82が支持フレーム81の底面81aの各凹部81b及び内側ガイド73の上面73bの各凹部73cに嵌って支持される。換言すれば、各コイルバネ82の殆どの部分が、支持フレーム81の各凹部81b及び内側ガイド73の各凹部73cの内側に囲まれ、各凹部81bの側壁81f及び各凹部73cの側壁73dにより覆い隠される。このため、装置本体Aの側壁83が開かれて、シート搬送経路S並びに内側ガイド73周辺が開放されても、各コイルバネ82が露見することはなく、不注意な作業等により各コイルバネ82が取り外されたり、各コイルバネ82そのものが壊されたりすることがない。
また、各コイルバネ82の一端側を支持フレーム81の底面81aの2つの凹部81bに嵌め入れ、内側ガイド73両側の軸73aを支持フレーム81両側の側壁81cの軸受け孔81dに挿入し、内側ガイド73を回転移動させて、内側ガイド73の上面73bと支持フレーム81の底面81aを対向させ、各コイルバネ82を支持フレーム81の各凹部81b及び内側ガイド73の各凹部73cの内側に配置するようにしているので、各コイルバネ82を組み込むための作業が簡単かつ容易である。
更に、支持フレーム81を外側ガイド72に取り付けた状態では、支持フレーム81両側の軸受け孔81dの切り欠き81eが外側ガイド72側に向くので、切り欠き81eから外す方向への内側ガイド73の軸73aの移動が禁止された状態となり、内側ガイド73の着脱が不可能になる。これにより、各コイルバネ82の取り外しが困難になる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと解される。
本発明のシート搬送装置の実施形態を適用した画像形成装置を示す側面図である。 図1のシート搬送装置におけるシート搬送経路の湾曲部近傍を示す断面図である。 (a)は64g/m2(坪量)程度の標準的な記録シートが図2のシート搬送経路の湾曲部を通過する状態を示す図であり、(b)は200g/m2(坪量)程度の厚紙の記録シートが図2のシート搬送経路の湾曲部を通過する状態を示す図である。 図2のシート搬送装置における外側ガイド、内側ガイド、及び支持フレームを背面側から見て示す分解斜視図である。 図4の内側ガイド及び支持フレームを上下を逆にして示す斜視図である。 図4の内側ガイド及び支持フレームを上下を逆にして示す分解斜視図である。 図4の内側ガイド及び支持フレームの連結箇所を拡大して示す側面図である。
符号の説明
A 画像形成装置
B 原稿読取り装置
S 用紙搬送経路
1(1a、1b、1c、1d) レーザ露光装置
2(2a、2b、2c、2d) 現像装置
3(3a、3b、3c、3d) 感光体ドラム
4(4a、4b、4c、4d) クリーナ装置
5(5a、5b、5c、5d) 帯電器
7 中間転写ベルト
8 中間転写ベルト装置
10 給紙トレイ
11 2次転写装置
12 定着装置
14 レジストローラ
15 排紙トレイ
18、18A シート搬送装置
19 レジスト前ローラ
41 原稿セットトレイ
44 ピックアップローラ
53 第1走査部
54 第2走査部
55 結像レンズ
56 CCD
71 湾曲部
72 外側ガイド
73 内側ガイド
74 ストッパー
75 撓みスペース
81 支持フレーム
82 コイルバネ

Claims (3)

  1. シート搬送経路の一部を形成するガイド部材がバネにより弾性的に位置決めされ、該ガイド部材が該シート搬送経路を通過するシートの坪量に応じて移動し、装置の保守のために該ガイド部材近傍を開放させることが可能なシート搬送装置において、
    前記バネの一端側を支持するための凹部を前記ガイド部材に形成すると共に、該バネの他端側を支持するための凹部を該ガイド部材の支持部材に形成し、該ガイド部材の凹部と前記支持部材の凹部の内側に該バネを配置して覆い隠し、該ガイド部材と該支持部材の間に該バネを挟み込んだことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記ガイド部材は、前記支持部材に対して回転移動可能に取り付けられており、
    前記バネの一端側又は他端側を該ガイド部材の凹部又は該支持部材の凹部に配置した後に、該ガイド部材を回転移動させて、該ガイド部材の凹部と該支持部材の凹部を対向させ、これらの凹部の内側に該バネを配置して囲ったことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記ガイド部材は、前記支持部材に対して着脱自在に取り付けられており、
    該支持部材を装置本体側に取り付けた状態では、該支持部材に対する該ガイド部材の着脱方向の移動が禁止されることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
JP2008183939A 2008-07-15 2008-07-15 シート搬送装置 Active JP4568354B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008183939A JP4568354B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 シート搬送装置
US12/501,743 US8444143B2 (en) 2008-07-15 2009-07-13 Sheet transport apparatus
CN2009101594792A CN101628670B (zh) 2008-07-15 2009-07-14 片材输送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008183939A JP4568354B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 シート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010023938A JP2010023938A (ja) 2010-02-04
JP4568354B2 true JP4568354B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=41529602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008183939A Active JP4568354B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 シート搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8444143B2 (ja)
JP (1) JP4568354B2 (ja)
CN (1) CN101628670B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5124624B2 (ja) * 2010-08-04 2013-01-23 シャープ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP4982597B2 (ja) * 2010-08-25 2012-07-25 シャープ株式会社 記録材搬送装置及び画像形成装置
JP2012180176A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Seiko Epson Corp 媒体搬送装置、スキャナ装置、記録装置
JP6589383B2 (ja) * 2015-05-29 2019-10-16 沖電気工業株式会社 搬送ガイド、媒体収納庫及び媒体取引装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267226A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005138970A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Murata Mach Ltd 両面画像形成装置の反転搬送路
JP2007131455A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Ricoh Co Ltd 記録媒体給送装置、スキャナ装置および画像形成装置
JP2007279414A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Murata Mach Ltd 自動原稿搬送装置および画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818740B2 (ja) * 1986-08-30 1996-02-28 キヤノン株式会社 シ−ト排出装置
JPH02127333A (ja) * 1988-11-02 1990-05-16 Minolta Camera Co Ltd 給紙装置
US5083766A (en) * 1989-07-19 1992-01-28 Nisca Corporation Automatic sheet feeding device having a miniaturized structure
JP2814159B2 (ja) * 1992-01-31 1998-10-22 キヤノン株式会社 排紙搬送装置
JPH0822607B2 (ja) * 1992-12-18 1996-03-06 日本電気株式会社 プリンタの紙送り機構
JPH06191686A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP3530543B2 (ja) * 1993-02-25 2004-05-24 セイコーエプソン株式会社 単票紙のスキュー取り方法とその装置
JP3374571B2 (ja) * 1995-02-08 2003-02-04 富士ゼロックス株式会社 自動原稿搬送装置
JP3238070B2 (ja) * 1996-04-16 2001-12-10 ブラザー工業株式会社 印刷装置の給紙装置
ATE512922T1 (de) * 2000-05-17 2011-07-15 Seiko Epson Corp Transporteinheit für druckmedium
JP2001341909A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2005154100A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Fuji Xerox Co Ltd シート斜行補正装置
JP2005335823A (ja) 2004-05-24 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置
JP4279243B2 (ja) 2004-11-11 2009-06-17 富士通株式会社 レーザダイオード調整固定機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267226A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005138970A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Murata Mach Ltd 両面画像形成装置の反転搬送路
JP2007131455A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Ricoh Co Ltd 記録媒体給送装置、スキャナ装置および画像形成装置
JP2007279414A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Murata Mach Ltd 自動原稿搬送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100013147A1 (en) 2010-01-21
CN101628670A (zh) 2010-01-20
US8444143B2 (en) 2013-05-21
CN101628670B (zh) 2012-06-13
JP2010023938A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080138110A1 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US9201387B2 (en) Image forming apparatus
JP5831048B2 (ja) 画像形成装置
US8439353B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP4568354B2 (ja) シート搬送装置
JP4765431B2 (ja) 画像形成装置
JP4986952B2 (ja) 交換ユニット、及び画像形成装置
JP2010271472A (ja) 画像形成装置
JP4485479B2 (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP5585629B2 (ja) 転写ベルト装置及び画像形成装置
US10649400B2 (en) Image forming apparatus with features that suppress deformation of door caused by counterforce from cartridge
US8452206B2 (en) Image-forming apparatus with improved positioning for medium conveyance
JP6765806B2 (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置および離間部材
US7487967B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus including the same
US9541894B2 (en) Image forming apparatus including movable guide section movably supported by apparatus main body
JP4616753B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5031699B2 (ja) 開閉装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5746084B2 (ja) 画像形成装置
JP2007298709A (ja) ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP2010047351A (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009256011A (ja) シート搬送装置、及びそれを備える画像形成装置
JP4937153B2 (ja) 画像形成装置
JP5367524B2 (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP3689633B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP6868955B2 (ja) 用紙搬送装置およびそれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4568354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3