JP2005307759A - 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関 - Google Patents

予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2005307759A
JP2005307759A JP2004121994A JP2004121994A JP2005307759A JP 2005307759 A JP2005307759 A JP 2005307759A JP 2004121994 A JP2004121994 A JP 2004121994A JP 2004121994 A JP2004121994 A JP 2004121994A JP 2005307759 A JP2005307759 A JP 2005307759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
fuel ratio
air temperature
engine
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004121994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Katsurayama
裕史 葛山
Shigeru Aoki
茂 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2004121994A priority Critical patent/JP2005307759A/ja
Priority to DE102005017530A priority patent/DE102005017530B4/de
Priority to CNA2005100783337A priority patent/CN1690392A/zh
Priority to US11/106,953 priority patent/US6990947B2/en
Publication of JP2005307759A publication Critical patent/JP2005307759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • F02D41/3041Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】出力変更をする際にノッキングや失火が生じるのを抑制することができるとともに、所定の条件で運転中に何らかの原因で負荷や空燃比の変動が生じてもノッキングや失火が生じるのを抑制することができる予混合圧縮自着火機関の運転方法を提供する。
【解決手段】予混合圧縮自着火機関の運転方法において、空燃比を把握し、安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な空燃比と吸気温度との関係を示すマップに基づいて空燃比がノッキング又は失火の発生する可能性がある変動をしているか否かを判断する。そして、空燃比がノッキング又は失火の発生する可能性がある変動をしている場合は、その値が目標機関回転速度で安定運転可能な範囲から逸脱するのを防止するため、前記マップに基づいて、吸気温度を調整する吸気温度調整手段を制御して吸気温度を調整する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関に係り、詳しくはノッキングや失火の発生を抑制して安定した状態で予混合圧縮自着火燃焼運転を行うことができる予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関に関する。
従来の内燃機関は大きく分けると、SI(Spark Ignition)エンジンと、ディーゼルエンジンの2つである。しかし、SIエンジンはリーン化で熱効率向上が可能だが、火炎伝播可能な当量比に限界があるため、スロットルによる空気量の調整が必要で熱効率はディーゼルエンジンより劣る。また、ディーゼルエンジンは熱効率は良いが十分な混合がなされないため、局所高温燃焼によりNOxが発生し易く、局所リッチで煤が発生し易い。
これらのエンジンと比較して、予混合圧縮自着火機関は予混合するため、局所の高温やリッチが発生する可能性が小さく、低NOxで煤の発生はほとんど無い。また、化学変化による着火のため、当量比に対する依存度がSIエンジンよりも少ないため、大幅なリーン化が可能でありディーゼルエンジン並の熱効率を得ることができる。これらの長所を備えた予混合圧縮自着火機関が注目されている。予混合圧縮自着火燃焼は、熱が十分すぎると急激な燃焼となり、逆に、熱が足りないと失火してしまうため、現行のエンジンと比較して失火やノック・過早着火等が発生し易くなり、運転可能範囲が狭くなり易いという問題がある。
また、予混合圧縮自着火機関は、出力を調整するために混合気の当量比を大幅に変化させると、安定した圧縮自着火燃焼を得ることができなくなる。例えば、当量比を上昇させすぎて燃焼室の有効圧が上昇しすぎると、所謂ノッキングが発生する。また、逆に当量比を低下させすぎて燃焼室における有効圧が低下しすぎると、混合気を完全に自着火に至らせることができず混合気を完全に燃焼させることができないために熱効率が低下してしまう。よって、従来の予混合圧縮自着火機関において、高い効率を維持したまま出力を調整して運転することは困難であった。この問題を解消する方法として、新気の温度を一定に保ちながら前記混合気の当量比を上昇させる当量比上昇工程において、機関(エンジン)のノッキング開始の検出毎に、前記新気の温度を所定量低下させる新気温度低下工程を実行し、機関の出力を上昇させる予混合圧縮自着火機関の運転方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、燃料供給手段から供給される燃料の供給量を設定して予混合気の当量を設定する手段と、燃焼室に供給される給気の温度を設定する給気温度設定手段と、ノッキングを検出するノッキング検出手段とを備えた予混合圧縮自着火機関が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。この予混合圧縮自着火機関は、前記ノッキング検出手段の検出結果に基づいて前記両設定手段により前記当量比及び給気の温度を調整し、出力を設定する出力設定手段を備えている。
特開2002−188488号公報(明細書の段落[0018]〜[0023]、図1,2) 特開2001−221075号公報(明細書の段落[0024]、図1)
特許文献1及び特許文献2では、出力を調整する際にノッキングを検出して、ノッキングを検出すると新気や給気の温度を調整してノッキングが継続するのを防止している。即ち、前記従来技術では、ノッキングが発生する前にノッキングを回避する制御を行うことはできず、機関の耐久性に悪影響を与える。
また、要求負荷に対応して安定した予混合圧縮自着火燃焼となる運転条件で運転を行っている状態で、何らかの原因で負荷や空燃比に変動が生じ、その運転条件で運転を継続すると、ノッキングが発生したり、失火したりする場合がある。しかし、前記特許文献1及び特許文献2ではそのような現象に対しては配慮がされていない。
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであって、その第1の目的は、出力を変更をする際にノッキングや失火が生じるのを抑制することができるとともに、所定の条件で運転中に何らかの原因で負荷や空燃比の変動が生じてもノッキングや失火が生じるのを抑制することができる予混合圧縮自着火機関の運転方法を提供することにある。また、第2の目的は前記運転方法を実施することができる予混合圧縮自着火機関を提供することにある。
第1の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、燃料と酸素含有ガスとの混合気を燃焼室においてピストンで圧縮して自着火燃焼させ、前記ピストンの往復運動を出力軸の回転運動とする予混合圧縮自着火機関の運転方法である。この運転方法では、空燃比又は機関負荷を把握し、安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な空燃比又は機関負荷と吸気温度との関係を示すマップ又は関係式に基づいて予混合圧縮自着火燃焼運転が可能な領域であるか否かを判断する。そして、前記空燃比又は機関負荷がノッキングの発生する可能性がある変動をしている場合は、その値が目標機関回転速度で安定運転可能な範囲から逸脱するのを防止するため、前記マップ又は関係式に基づいて、前記吸気温度を調整する吸気温度調整手段を制御して吸気温度が低くなるように調整する。また、前記空燃比又は機関負荷が失火の発生する可能性がある変動をしている場合は、その値が目標機関回転速度で安定運転可能な範囲から逸脱するのを防止するため、前記マップ又は関係式に基づいて、前記吸気温度を調整する吸気温度調整手段を制御して吸気温度が高くなるように調整する。ここで、「吸気」とは、燃焼室に接続された吸気ポートから燃焼室に供給される気体を意味し、空気等の含有酸素ガスに限らず、それらと燃料ガスとの混合気をも含む。また、「空燃比」とは、含有酸素ガスが空気の場合は空気と燃料との比を意味するが、含有酸素ガスが空気以外の場合(例えば、空気に酸素を混合して酸素の割合を高めたガスの場合)は、含有酸素ガスと燃料との比を意味する。
従って、この発明では、空燃比を変更して出力変更をする際、運転状態がノッキングの発生する状態や失火の発生する状態となるのを抑制することができる。また、所定の条件で運転中に何らかの原因で負荷や空燃比の変動が生じてもノッキングや失火が生じるのを抑制することができる。
第2の目的を達成するため、請求項2に記載の発明は、燃料と酸素含有ガスとの混合気を燃焼室においてピストンで圧縮して自着火燃焼させ、前記ピストンの往復運動を出力軸の回転運動とする予混合圧縮自着火機関である。そして、空燃比又は機関負荷を把握する負荷対応値把握手段と、吸気温度調整手段と、安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な空燃比又は機関負荷と吸気温度との関係を示すマップ又は関係式が記憶された記憶装置とを備えている。また、吸気温度が、前記負荷対応値把握手段により把握された空燃比又は機関負荷における予混合圧縮自着火燃焼運転の可能な吸気温度の値域の上限値を上回った場合には、吸気温度を低くするように前記吸気温度調整手段を制御し、前記値域における下限値を下回った場合には、吸気温度を高くするように前記吸気温度調整手段を制御する制御手段を備えている。
この発明では、混合圧縮自着火機関の運転中、負荷対応値把握手段により空燃比又は機関負荷が把握される。制御手段は、空燃比又は機関負荷がノッキングの発生する値になるように変動している場合は、吸気温度を低くするように吸気温度調整手段を制御してノッキングが発生するのを抑制する。また、制御手段は、空燃比又は機関負荷が失火の発生する値になるように変動している場合は、吸気温度を高くするように吸気温度調整手段を制御して失火が発生するのを抑制する。従って、請求項1に記載の発明の運転方法を実施することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記マップは、予混合圧縮自着火燃焼が可能な吸気温度と、空燃比又は機関負荷との関係を示す領域の境界が安全度を見込んで設定されている。従って、この発明では、運転条件を変更する際に、前記境界に沿って運転条件を連続的に変更しても、安定して予混合圧縮自着火燃焼を継続することができる。「安全度」は機関の大きさや運転状態によって異なり一概に決められないが、例えば、前記領域における吸気温度の幅の10%を見込んで設定される。
本発明によれば、出力変更をする際にノッキングや失火が生じるのを抑制することができるとともに、所定の条件で運転中に何らかの原因で負荷や空燃比の変動が生じてもノッキングや失火が生じるのを抑制することができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明を定置式の予混合圧縮自着火機関に具体化した一実施形態を図1〜図5に従って説明する。図1は予混合圧縮自着火機関の概略構成図である。図2は予混合圧縮自着火燃焼(HCCI)可能な範囲を機関の回転速度及び負荷との関係で示すマップ、図3はHCCI可能な範囲を吸気温度と空燃比(A/F)との関係で示すマップ、図4はHCCI可能な範囲を吸気温度が140℃、160℃、180℃の場合の冷却水温及び空燃比との関係で示すマップである。図5は予混合圧縮自着火機関の運転制御を説明するフローチャートである。
図1に示すように、予混合圧縮自着火機関10(以下、単に機関と称す場合もある。)は、機関本体11と、予混合圧縮自着火機関10を電子制御する制御装置12とを備えている。
機関本体11は、複数のシリンダ13a(図1では1個のみ図示)が形成されたシリンダブロック13と、シリンダヘッド14とを備えている。各シリンダ13a内にはピストン15が往復動可能に設けられている。ピストン15と、シリンダ13a及びシリンダヘッド14によって気筒に燃焼室16が形成されている。ピストン15は燃焼室16での吸気・圧縮後の爆発燃焼から得られる推進力によってシリンダ13a内を往復運動し、ピストン15の往復運動がコンロッド17を介して出力軸としてのクランクシャフト18の回転運動に変換されて出力が得られる。機関本体11は4サイクル内燃機関である。
シリンダヘッド14には吸気ポート19を開閉する吸気弁20と、排気ポート21を開閉する排気弁22とが設けられている。吸気弁20及び排気弁22は、それぞれ可変動弁機構23,24により、開弁時期及び閉弁時期を変更可能かつ、独立して開閉駆動可能になっている。可変動弁機構23,24は、例えば、電磁駆動装置又は油圧アクチュエータで構成されている。また、シリンダヘッド14には、点火装置としての点火プラグ42がその点火部を燃焼室16に露出させた状態で設けられている。
シリンダヘッド14には吸気ポート19に繋がる吸気通路25と、排気ポート21に繋がる排気通路26とがそれぞれ接続されている。吸気通路25の途中には燃料噴射ノズル27が設けられ、燃料噴射ノズル27は管路28を介して図示しない燃料タンクに接続されている。管路28の途中には燃料供給量を制御する電磁制御弁29が設けられている。この実施形態では燃料として天然ガスが使用されている。また、吸気通路25の燃料噴射ノズル27より上流にはエアクリーナ30及びスロットルバルブ31が設けられている。スロットルバルブ31はスロットルモータ(電動モータ)32によって作動される電動式であり、スロットルバルブ31を開度調整することにより、燃焼室16内に導入される吸入空気の流量が調整される。
吸気通路25の途中には吸気を加熱する加熱手段33が設けられている。この実施形態では、加熱手段33は、排気ガスと吸気との間で熱交換を行う熱交換器で構成されている。排気通路26は途中で2経路に分岐され、一方の分岐路26aは加熱手段33に接続され、排気ガスが吸気と熱交換を行った後、大気に放出されるようになっている。他方の分岐路26bを通過する排気ガスは直接大気に放出されるようになっている。排気通路26の分岐部には電磁式の三方弁34が設けられ、加熱手段33に接続された分岐路26aへの排気ガスの流量が0〜100%の範囲で調整可能になっている。即ち、三方弁34により排気通路26から排気される排気ガスは、分岐路26a及び加熱手段33を経ずに全て分岐路26bから排気される状態から、全ての排気ガスが分岐路26aを通過して排気される状態の間の任意の量の排気ガスが分岐路26aを通過可能に調整される。三方弁34として、例えばスプール弁を使用できる。加熱手段33及び三方弁34により吸気温度を調整する吸気温度調整手段が構成されている。
吸気通路25には加熱手段33より下流側で燃料噴射ノズル27より上流側に、吸気通路25内の温度を検出する温度センサ35と、吸気流量を検出するエアフローメータ36とが設けられている。
予混合圧縮自着火機関10の運転を制御する制御装置12は、出力設定手段37により設定された負荷及び回転速度の要求を満たした状態で機関10が運転されるように、可変動弁機構23,24、電磁制御弁29、スロットルモータ32、三方弁34及び点火プラグ42を制御する。
制御装置12はマイクロコンピュータ(以下「マイコン」と称す)38を内蔵する。マイコン38は記憶装置としてのメモリ(ROMおよびRAM)39を備える。温度センサ35、エアフローメータ36、機関本体11における水温を検出する水温センサ40、機関本体11の回転速度、即ちクランクシャフト18の回転速度を検出する回転速度センサ41は、制御装置12の入力側(入力インタフェイス)にそれぞれ電気的に接続されている。可変動弁機構23,24、電磁制御弁29、スロットルモータ32、三方弁34及び点火プラグ42は、制御装置12の出力側(出力インタフェイス)にそれぞれ電気的に接続されている。
制御装置12は、各センサ類から出力される検出信号に基づいて予混合圧縮自着火機関10の運転状態を判断し、所定の運転状態となるように可変動弁機構23,24、電磁制御弁29、スロットルモータ32、三方弁34及び点火プラグ42を制御する。制御装置12は、エアフローメータ36の検出信号及び電磁制御弁29の開度に基づいて空燃比を演算する。即ち、エアフローメータ36及び制御装置12は空燃比を把握する負荷対応値把握手段を構成する。
メモリ39には、温度センサ35、エアフローメータ36、水温センサ40及び回転速度センサ41の検出信号から把握される運転状態に基づいて、予混合圧縮自着火機関10の制御のために指令すべき各種指令値(制御値)の決定に用いられるマップ、式等が記憶されている。前記マップ式等には、例えば燃料噴射量、スロットル開度、点火時期等を決めるマップ、式等が含まれる。
メモリ39には、予混合圧縮自着火燃焼運転用のマップが記憶されている。前記マップには図2に示すように、予混合圧縮自着火燃焼可能な範囲が、負荷とクランクシャフト18の回転速度との関係として表されているマップM1がある。また、図3に示すように、予混合圧縮自着火燃焼可能な範囲を吸気温度と空燃比(A/F)との関係で示すマップM2や、図4に示すように、予混合圧縮自着火燃焼可能な範囲を吸気温度が140℃、160℃、180℃の場合の冷却水温及び空燃比との関係で示すマップM3もある。マップM3においては、所定の吸気温度毎に冷却水温と空燃比との関係が示されており、冷却水温が低く、空燃比が高く(大きく)なると失火が発生し易くなり、冷却水温が高く、空燃比が低く(小さく)なるとノッキングが発生し易くなることを表している。メモリ39には予混合圧縮自着火燃焼運転用のマップの他に、火花点火燃焼運転用のマップ(図示せず)も記憶されている。
マップM2は、目標回転速度毎に設けられ、予混合圧縮自着火燃焼が可能な吸気温度と、空燃比との関係を示す領域A1の境界が安全度を見込んで設定されている。試験により求められた予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域は、図3に実線で示す領域A1より広い鎖線で示す領域となるが、安全度を見込んで、実線で示す領域A1が後記する制御の基準となる。この実施形態では安全度として鎖線で示す領域における吸気温度の幅Wの10%を見込んで設定されている。前記領域のA/Fの値が大きい側の端部における吸気温度の値が、例えば120〜220℃の場合、吸気温度の幅Wは約100℃のため、安全度は上下それぞれ約10℃となる。
制御装置12は、前記マップM1に基づいて要求負荷及び回転速度に対応して予混合圧縮自着火燃焼運転が可能か否かを判断する。制御装置12はマップM2に基づいて、空燃比がノッキングの発生する可能性がある変動をしているか否かと、空燃比が失火の発生する可能性がある変動をしているか否かとの判断を行う。「空燃比がノッキングの発生する可能性がある変動をしている」とは、空燃比の値が図3に示すマップM2における領域A1の上側の境界線を超えるような変化をしていることを意味する。「空燃比が失火の発生する可能性がある変動をしている」とは、空燃比の値が図3に示すマップM2における領域A1の下側の境界線を超えるような変化をしていることを意味する。
制御装置12は、空燃比を把握し、空燃比がノッキングの発生する値になるのを防止するため、マップM2に基づいて、吸気温度を低くするように吸気温度調整手段、即ち加熱手段33及び三方弁34を制御する。また、制御装置12は、空燃比を把握し、空燃比が失火の発生する値になるのを防止するため、マップM2に基づいて、吸気温度を高くするように加熱手段33及び三方弁34を制御する。即ち、制御装置12は、負荷対応値把握手段により空燃比を把握し、空燃比がノッキングの発生する値あるいは失火の発生する値になるのを防止するためマップM2に基づいて吸気温度調整手段を制御する制御手段を構成する。
次に前記のように構成された装置の作用を説明する。
制御装置12は、水温センサ40及び回転速度センサ41等の検出信号から機関本体11の運転状態を把握する。そして、出力設定手段37で設定された要求回転速度及び負荷を満たす状態で、予混合圧縮自着火燃焼運転が可能か否かを判断し、その判断結果に従って予混合圧縮自着火燃焼運転あるいは火花点火燃焼運転を行うように、目標回転速度及び負荷を演算する。そして、予混合圧縮自着火燃焼運転の場合は、その目標回転速度及び負荷に対応した適正な燃焼状態となるように、空燃比、吸気の加熱状態となるように、電磁制御弁29、スロットルモータ32及び三方弁34を制御する。また、火花点火燃焼運転の場合は、目標回転速度及び負荷に対応した適正な燃焼状態となるように、空燃比、吸気の加熱状態及び点火時期となるように、電磁制御弁29、スロットルモータ32、三方弁34及び点火プラグ42を制御する。制御装置12は、予混合圧縮自着火機関10の運転に際して、予混合圧縮自着火燃焼運転を優先的に行うように運転を行うが、要求負荷及び機関回転速度が予混合圧縮自着火燃焼が可能な範囲にない場合は、火花点火燃焼運転を行う。また、制御装置12は、暖機完了までは火花点火燃焼運転を行う。
予混合圧縮自着火機関10の運転は図5のフローチャートに従って行われる。先ずステップS1で、暖機運転が行われる。制御装置12はメモリ39に記憶されている火花点火燃焼運転用のマップ(SI基本マップ)により、暖機運転の条件を満たす空燃比になるように、電磁制御弁29及びスロットルモータ32に指令信号を出力する。また、制御装置12は、暖機運転の条件を満たす火花点火燃焼を行うのに適したバルブタイミング及び点火時期となるように、可変動弁機構23,24及び点火プラグ42に指令信号を出力し、暖機運転の条件を満たす吸気の加熱状態となるように三方弁34に指令信号を出力する。
次に制御装置12はステップS2で、水温センサ40の検出信号に基づき、暖機が完了したか否かを判断する。即ち、水温センサ40の検出温度が暖機が完了した状態の温度以上か否かを判断し、暖機が完了していればステップS3に進み、暖機が完了していなければステップS1に戻る。暖機が完了した状態の温度は、予め試験により求められてメモリ39に記憶されている。
制御装置12はステップS3で、要求回転速度及び負荷に対して冷却水温が規定値より大きいか否かをマップM3に基づいて判断する。そして、冷却水温がマップM3に示される規定値より大きければステップS4に進み、冷却水温が規定値以下であればステップS5に進む。前記規定値は、要求回転速度及び負荷に対応して予混合圧縮自着火燃焼(HCCI)運転を安定して行うことが、加熱手段33による加熱条件を調整することで対処できる状態の機関本体11の温度を予め試験で確認して設定されたものであり、メモリ39に記憶されている。
制御装置12はステップS4で、要求回転速度及び負荷に対する予混合圧縮自着火燃焼運転可能領域を図2のマップM1から判断し、要求回転速度及び負荷に対する予混合圧縮自着火燃焼運転可能であればステップS6に進み、予混合圧縮自着火燃焼運転可能でなければステップS5に進む。制御装置12はステップS5で、現在の水温において、要求回転速度及び負荷に対応する火花点火燃焼運転に適した空燃比となるように電磁制御弁29及びスロットルモータ32に指令信号を出力し、適切な吸気の加熱状態となるように三方弁34に指令信号を出力した後、ステップS3に進む。その結果、予混合圧縮自着火機関10は要求回転速度及び負荷を満たすように火花点火燃焼で運転される。
制御装置12はステップS6で、要求回転速度及び負荷に対応する目標回転速度及び負荷に対する目標吸気温度及び空燃比をマップに基づいて演算し、その目標吸気温度及び空燃比となるように、三方弁34、電磁制御弁29及びスロットルモータ32に指令信号を出力する。その結果、予混合圧縮自着火機関10は要求回転速度及び負荷を満たすように予混合圧縮自着火燃焼で運転される。
制御装置12はステップS6を実行した後、ステップS7に進む。制御装置12はステップS7で、空燃比及び吸気温度を把握するとともに、目標回転速度での吸気温度と空燃比とのマップM2に基づき、現状の運転を継続するとノッキング(ノック)が発生する可能性があるか否かの判断を行う。詳述すると、制御装置12は、把握した空燃比及び吸気温度が安定した予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域A1のどこに位置するかを確認する。そして、前回の判断時と今回の判断時でその位置に変動があり、かつその変動がノッキングの発生する可能性がある変動か否かを判断する。制御装置12は、ステップS7でノッキングの発生する可能性があると判断したときはステップS8に進み、可能性がないと判断したときはステップS9に進む。
制御装置12は、ステップS9で空燃比及び吸気温度を把握するとともに、目標回転速度での吸気温度と空燃比とのマップM2に基づき、現状の運転を継続すると失火が発生する可能性があるか否かの判断を行う。詳述すると、制御装置12は、把握した空燃比及び吸気温度が安定した予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域A1のどこに位置するかを確認する。そして、前回の判断時と今回の判断時でその位置に変動があり、かつその変動が失火の発生する可能性がある変動か否かを判断する。制御装置12は、ステップS9で失火の発生する可能性があると判断したときはステップS8に進み、可能性がないと判断したときはステップS3に進む。
制御装置12はステップS8で、目標回転速度での吸気温度及び空燃比のマップに基づき、吸気温度をノッキングあるいは失火の可能性のある変動が継続しないように吸気温度を調整する。例えば、ステップS7からステップS8に進んだ場合は、制御装置12はステップS8で、ノッキングの可能性のある変動が継続しないように、即ち吸気温度を低下させるように三方弁34に指令信号を出力する。また、ステップS9からステップS8に進んだ場合は、制御装置12はステップS8で、失火の可能性のある変動が継続しないように、即ち吸気温度を上昇させるように三方弁34に指令信号を出力する。そして、制御装置12は、ステップS8を実行した後、ステップS3に進む。
即ち、制御装置12は、空燃比を把握し、安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な空燃比と吸気温度との関係を示すマップM2に基づいて空燃比がノッキングの発生する可能性がある変動をしているか否かを判断する。そして、空燃比がノッキングの発生する可能性がある変動をしている場合は、その値が目標機関回転速度で安定運転可能な範囲から逸脱するのを防止するため、マップM2に基づいて、吸気温度調整手段を制御して吸気温度が低くなるように調整する。また、制御装置12は、空燃比が失火の発生する可能性がある変動をしている場合は、その値が目標機関回転速度で安定運転可能な範囲から逸脱するのを防止するため、マップM2に基づいて、吸気温度調整手段を制御して吸気温度が高くなるように調整する。
従って、要求回転速度及び負荷が変わらず、予混合圧縮自着火燃焼が安定している状態では、制御装置12は、ステップS3、ステップS4、ステップS6、ステップS7、ステップS9を繰り返し、要求回転速度及び負荷に対応する所定の吸気温度及び空燃比で予混合圧縮自着火燃焼運転が継続される。
定置式の予混合圧縮自着火機関10では、自動車のエンジンの場合と異なり、要求回転速度及び負荷が頻繁に変更されることは少ない。しかし、要求回転速度及び負荷を大幅に変更する場合もある。例えば、図3のマップM2において、現在の運転状態に対応する吸気温度と空燃比との関係が点P1で示され、変更後の要求回転速度及び負荷に対応する吸気温度と空燃比との関係が点P2で示される場合、制御装置12は目標回転速度及び負荷を点P2における回転速度及び負荷に徐々に近づくように変更しながら運転を継続する。その際、点P1及びP2が領域A1の境界線近くに存在する場合において、吸気温度と空燃比とを同時に変更して、吸気温度と空燃比との関係が、点P1及び点P2を結ぶ直線上を移動するように変更しても、ステップS3〜ステップS9が適宜実行されて安定した予混合圧縮自着火燃焼が継続されつつ点P2と対応する運転条件に変更される。
運転条件の変更方法として、吸気温度及び空燃比の一方をA1の境界線より離れる状態に変更し、次に他方を変更することにより、吸気温度と空燃比との関係が、階段状に変化する方法を採用してもよい。
この実施形態では以下の効果を有する。
(1)予混合圧縮自着火機関10は、空燃比を把握する負荷対応値把握手段と、吸気温度調整手段と、安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な空燃比と吸気温度との関係を示すマップM2が記憶されたメモリ39とを備えている。そして、負荷対応値把握手段により空燃比を把握し、空燃比がノッキングの発生する値になるのを防止するため、前記マップに基づいて、吸気温度を低くするように吸気温度調整手段を制御装置12で制御する。また、空燃比が失火の発生する値になるのを防止するため、前記マップに基づいて、吸気温度を高くするように吸気温度調整手段を制御装置12で制御する。従って、空燃比を変更して出力変更をする際、運転状態がノッキングの発生する状態や失火の発生する状態となるのを抑制することができる。また、所定の条件で運転中に何らかの原因で負荷や空燃比の変動が生じてもノッキングや失火が生じるのを抑制することができる。
(2)前記マップM2は、予混合圧縮自着火燃焼が可能な吸気温度と、空燃比との関係を示す領域A1の境界が安全度を見込んで設定されている。従って、運転条件を変更する際に、前記境界に沿って運転条件を連続的に変更しても、安定して予混合圧縮自着火燃焼を継続することができる。
(3)前記安全度は、前記マップM2におけるある空燃比に対応する吸気温度の範囲の10%となるように設定されている。従って、運転条件が予混合圧縮自着火燃焼可能な範囲からの逸脱をより抑制することができる。
(4)加熱手段33は、排気ガスと吸気との間で熱交換を行う熱交換器である。従って、予混合圧縮自着火機関10の運転により発生する熱が有効に利用され、他の加熱手段を設ける場合に比較して、エネルギー消費が少なくなる。
(5)加熱手段33は、吸気として混合気ではなく燃料と混合される前の空気(酸素含有ガス)を加熱する。空気の熱伝導率は混合気より高いため、熱交換器における熱交換が混合気を加熱する場合に比較して効率良く行われる。
(6)燃焼室16には点火プラグ42が装備され、火花点火燃焼運転も可能に構成されている。従って、暖機運転を円滑に行うことができるとともに、火花点火燃焼運転ができない予混合圧縮自着火機関に比較して、高回転速度及び高負荷の要求に対応することができる。
(7)メモリ39には予混合圧縮自着火燃焼運転用のマップの他に、火花点火燃焼運転用のマップを備えている。従って、予混合圧縮自着火燃焼運転では要求負荷及び回転速度に対応できない場合、要求負荷及び回転速度に対応する火花点火燃焼運転に容易に切り替えることができる。
(8)可変動弁機構23,24は電磁駆動装置又は油圧アクチュエータで構成されている。従って、排気弁22の閉弁時期を自由に変更することができるため、予混合圧縮自着火燃焼と火花点火燃焼とを円滑に行う制御が容易になる。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば次のように構成してもよい。
○ 予混合圧縮自着火機関10は、必ずしも火花点火装置を備えず、予混合圧縮自着火燃焼のみを行う構成であってもよい。
○ 火花点火装置を備えない予混合圧縮自着火機関10の場合、暖機運転時のみ、燃料を圧縮自着火し易い燃料とし、暖機完了後に通常運転時の燃料に切り替える構成としてもよい。
○ 火花点火装置(点火プラグ42)を備えた予混合圧縮自着火機関10において、暖機運転のときのみ火花点火燃焼で運転を行い、暖機完了後は予混合圧縮自着火燃焼でのみ運転を行う構成としてもよい。この場合、要求負荷及び回転速度が予混合圧縮自着火燃焼可能な領域にない場合、予混合圧縮自着火燃焼可能な領域において、要求負荷及び回転速度に近い負荷及び回転速度に対応する空燃比、吸気の加熱状態となる条件で予混合圧縮自着火機関10の運転を行うのが好ましい。
○ 加熱手段33は排気ガスを熱源として熱交換を行う熱交換器に限らず、機関本体11の冷却水を熱源として熱交換を行う熱交換器としてもよい。しかし、排気ガスの方が冷却水に比較して温度が高いため、排気ガスを熱源とした熱交換器の方が加熱効率が高い。また、排気ガスを熱源として熱交換を行う熱交換器と、機関本体11の冷却水を熱源として熱交換を行う熱交換器との両方を設けてもよい。また、機関オイル(エンジンオイル)を熱源とした熱交換器としてもよい。
○ 加熱手段33が吸気を加熱する構成としては、燃料と混合される前の空気を加熱する代わりに、空気と燃料とが混合された混合気を加熱する構成としてもよい。また、空気及び混合気の両方を加熱する構成としてもよい。
○ 加熱手段33として、排気ガス又は機関本体11の冷却水を熱源として熱交換を行う熱交換器に代えて又は該熱交換器に加えて、吸気を加熱する電気ヒータを備えた構成としてもよい。予混合圧縮自着火機関10が火花点火装置を装備しない構成の場合、加熱手段33として電気ヒータを装備していれば、排気ガスの温度や冷却水の温度が低い暖機運転時に、前記電気ヒータで吸気を加熱することにより、短時間で吸気を必要温度に加熱することができ、暖機運転を安定して行うことができる。また、暖機後の予混合圧縮自着火燃焼運転時においても、短時間で吸気を加熱したい場合に有効である。
○ 吸気温度調整手段として加熱手段33のみを設ける構成に代えて、加熱手段33に加えて冷却手段を備えた構成としてもよい。冷却手段としては、例えば、空冷された後の機関冷却水又は機関冷却水とは別の冷却水と、吸気との間で熱交換を行う熱交換器や、吸気通路に外気を送風する送風機が採用される。吸気温度の調整を行う場合、加熱手段33による加熱を中止すれば吸気温度が下がるが、冷却手段を設けた場合は、短時間で吸気を必要温度に冷却することができる。
○ 前記マップM2において、予混合圧縮自着火燃焼が可能な吸気温度と、空燃比との関係を示す領域A1の境界を設定する際の安全度は、領域A1における吸気温度の幅Wの10%に限らず、例えば、5%であってもよいし、10%より大きくてもよい。
○ 負荷対応値としての空燃比を把握する方法として、制御装置12がエアフローメータ36の検出信号と、電磁制御弁29の開度とから空燃比を演算する代わりに、負荷対応値把握手段として空燃比センサ(A/Fセンサ)を設けてもよい。A/Fセンサとしては、例えば、排気ガス中の酸素濃度と未燃ガス濃度とから空燃比を検出するものが使用される。
○ マップM1において、負荷を直接表す代わりに、負荷に相当する他の値、例えば、図示平均有効圧力(IMFP)を採用したり、要求負荷を設定する設定手段の操作量を採用してもよい。
○ マップM2において、吸気温度と空燃比(A/F)との関係で安定な予混合圧縮自着火燃焼範囲を示す代わりに、機関負荷を表す値として空燃比に代えて図示平均有効圧力(IMEP)を使用してもよい。
○ 予混合圧縮自着火機関10の燃料は天然ガスに限らず、ガソリン、プロパンガス、メタノール、ジメチルエーテル、水素の他、ディーゼルエンジンで使用される燃料等任意の燃料を使用してもよい。
○ 予混合圧縮自着火機関10は4サイクル機関に限らず2サイクル機関であってもよい。
○ 混合気は燃料が気体である必要はなく、霧状の液体であってもよい。
○ 燃料と混合する酸素含有ガスは空気に限らず、燃料を燃焼させるのに必要な酸素を含む酸素含有ガスであればよい。例えば、空気に酸素を混合して酸素濃度を高めたガスを使用してもよい。
○ 吸気通路25内に燃料を噴射して燃料と酸素含有ガスとを混合した混合気を燃焼室16へ吸入する構成に限らず、燃料を吸気行程中に燃焼室16に噴射する構成としてもよい。また、燃料はキャブレターやミキサー等で混合してもよい。
○ 予混合圧縮自着火機関10はシリンダ(気筒)を複数備えた構成に限らず、単気筒であってもよい。
○ 可変動弁機構23,24としては、カムシャフトを使用してカムにより又はロッカアームを介して吸気弁あるいは排気弁を開閉作動させる公知のバルブタイミング可変機構を使用してもよい。なお、予混合圧縮自着火燃焼と火花点火燃焼とを円滑に行う制御が容易な予混合圧縮自着火機関であれば、可変動弁機構23,24がない構造であってもよい。
○ 分岐路26a側へ流れる排気ガスの量を調整する構成として、分岐部に三方弁34を設ける構成に代えて、各分岐路26a,26bにそれぞれ流量調整弁を設けて、制御装置12が該流量調整弁を制御する構成としてもよい。
○ 予混合圧縮自着火機関10は定置式のものに限らず、自動車のエンジンに適用してもよい。その場合は、予混合圧縮自着火燃焼運転と火花点火燃焼運転とに切替え可能な構成とする必要がある。
○ マップM1に代えて予混合圧縮自着火燃焼可能な範囲を機関の回転速度及び負荷との関係で示す関係式を使用し、マップM2に代えて予混合圧縮自着火燃焼可能な範囲を吸気温度と空燃比との関係で示す関係式を使用し、M3に代えて予混合圧縮自着火燃焼時の吸気温度、冷却水温及び空燃比との関係で示す関係式を使用してもよい。各関係式はそれぞれメモリ39に記憶される。
以下の技術的思想(発明)は前記実施形態から把握できる。
(1)請求項3に記載の発明において、前記安全度は、前記マップにおけるある空燃比又は機関負荷に対応する吸気温度の範囲の10%となるように設定されている。
(2)請求項2、請求項3及び前記技術的思想(1)のいずれか一項に記載の発明において、前記加熱手段は、排気ガス、機関冷却水及び機関オイルの少なくとも一つと、吸気との間で熱交換を行う熱交換器である。
(3)請求項2、請求項3及び前記技術的思想(1),(2)のいずれか一項に記載の発明において、前記吸気は燃料と混合される前の酸素含有ガスである。
(4)請求項2、請求項3及び前記技術的思想(1)〜(3)のいずれか一項に記載の発明において、前記燃焼室には点火装置が装備され、前記記憶装置には予混合圧縮自着火燃焼運転用のマップの他に、火花点火燃焼運転用のマップを備え、予混合圧縮自着火燃焼運転では要求負荷及び回転速度に対応できない場合は、火花点火燃焼運転が行われる。
(5)前記技術的思想(4)に記載の予混合圧縮自着火機関の運転方法であって、機関の暖機完了までは、火花点火燃焼運転を行い、その後、要求負荷及び回転速度が予混合圧縮自着火燃焼可能な領域にある場合に予混合圧縮自着火燃焼運転を行う予混合圧縮自着火機関の運転方法。
一実施形態の予混合圧縮自着火機関の概略構成図。 HCCI可能な範囲を機関の回転速度及び負荷との関係で示すマップ。 HCCI可能な範囲を吸気温度と空燃比(A/F)との関係で示すマップ。 HCCI時の吸気温度が140℃、160℃、180℃の場合の冷却水温及び空燃比との関係で示すマップ。 予混合圧縮自着火機関の運転制御を説明するフローチャート。
符号の説明
M1,M2,M3…マップ、A1…領域、10…予混合圧縮自着火機関、12…負荷対応値把握手段及び制御手段を構成する制御装置、15…ピストン、16…燃焼室、18…出力軸としてのクランクシャフト、33…吸気温度調整手段を構成する加熱手段、34…同じく三方弁、36…負荷対応値把握手段を構成するエアフローメータ、39…記憶装置としてのメモリ。

Claims (3)

  1. 燃料と酸素含有ガスとの混合気を燃焼室においてピストンで圧縮して自着火燃焼させ、前記ピストンの往復運動を出力軸の回転運動とする予混合圧縮自着火機関の運転方法であって、
    空燃比又は機関負荷を把握し、安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な空燃比又は機関負荷と吸気温度との関係を示すマップ又は関係式に基づいて予混合圧縮自着火燃焼運転が可能な領域であるか否かを判断し、前記空燃比又は機関負荷がノッキングの発生する可能性がある変動をしている場合は、その値が目標機関回転速度で安定運転可能な範囲から逸脱するのを防止するため、前記マップ又は関係式に基づいて、前記吸気温度を調整する吸気温度調整手段を制御して吸気温度が低くなるように調整し、前記空燃比又は機関負荷が失火の発生する可能性がある変動をしている場合は、その値が目標機関回転速度で安定運転可能な範囲から逸脱するのを防止するため、前記マップ又は関係式に基づいて、前記吸気温度を調整する吸気温度調整手段を制御して吸気温度が高くなるように調整する予混合圧縮自着火機関の運転方法。
  2. 燃料と酸素含有ガスとの混合気を燃焼室においてピストンで圧縮して自着火燃焼させ、前記ピストンの往復運動を出力軸の回転運動とする予混合圧縮自着火機関であって、
    空燃比又は機関負荷を把握する負荷対応値把握手段と、
    吸気温度調整手段と、
    安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な空燃比又は機関負荷と吸気温度との関係を示すマップ又は関係式が記憶された記憶装置と、
    吸気温度が、前記負荷対応値把握手段により把握された空燃比又は機関負荷における予混合圧縮自着火燃焼運転の可能な吸気温度の値域の上限値を上回った場合には、吸気温度を低くするように前記吸気温度調整手段を制御し、前記値域における下限値を下回った場合には、吸気温度を高くするように前記吸気温度調整手段を制御する制御手段と
    を備えた予混合圧縮自着火機関。
  3. 前記マップは、予混合圧縮自着火燃焼が可能な吸気温度と、空燃比又は機関負荷との関係を示す領域の境界が安全度を見込んで設定されている請求項2に記載の予混合圧縮自着火機関。
JP2004121994A 2004-04-16 2004-04-16 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関 Pending JP2005307759A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004121994A JP2005307759A (ja) 2004-04-16 2004-04-16 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関
DE102005017530A DE102005017530B4 (de) 2004-04-16 2005-04-15 Kraftmaschine mit Kompressionszündung einer homogenen Ladung und Verfahren zum Betreiben der Kraftmaschine mit Kompressionszündung einer homogenen Ladung
CNA2005100783337A CN1690392A (zh) 2004-04-16 2005-04-15 均匀充气压缩点火发动机和控制均匀充气压缩点火发动机的方法
US11/106,953 US6990947B2 (en) 2004-04-16 2005-04-15 Homogeneous charge compression ignition engine and method for operating homogeneous charge compression ignition engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004121994A JP2005307759A (ja) 2004-04-16 2004-04-16 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005307759A true JP2005307759A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35094982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004121994A Pending JP2005307759A (ja) 2004-04-16 2004-04-16 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6990947B2 (ja)
JP (1) JP2005307759A (ja)
CN (1) CN1690392A (ja)
DE (1) DE102005017530B4 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031875A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2008031874A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2008215263A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toho Gas Co Ltd 予混合圧縮自着火エンジンの制御方法及び制御装置
JP2009047011A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置。
JP2009047014A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置。
JP2020101144A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 マツダ株式会社 過給機付圧縮着火式エンジン
JP2020105913A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 マツダ株式会社 エンジンの吸気温度制御装置
JP2020105910A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 マツダ株式会社 エンジンの吸気温度制御装置
JP2022107648A (ja) * 2016-07-05 2022-07-22 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル アーゲー 二元燃料大型ディーゼルエンジンの動作方法および二元燃料大型ディーゼルエンジン

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050279093A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Lin-Shu Wang Supercharged intercooled engine using turbo-cool principle and method for operating the same
DE102006021192A1 (de) * 2006-05-06 2007-11-08 Deutz Ag Verfahren zur Bestimmung einer Mittelgastemperatur
US7690368B2 (en) * 2006-06-16 2010-04-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for facilitating homogeneous charge compression ignition
EP1867849A3 (en) * 2006-06-16 2010-12-08 Ford Global Technologies, LLC Homogeneous charge compression ignition engine
US20080066715A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Mrdjan Jankovic Control of Air-Charge and Cylinder Air Temperature in Engine
JP4240101B2 (ja) * 2006-09-29 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のegrシステム
DE102006048981A1 (de) * 2006-10-17 2008-04-24 Siemens Ag Verfahren zum Einstellen des CAI-Betriebsart-Bereichs eines Verbrennunsgmotors sowie zugehöriges Steuergrät
JP4912471B2 (ja) * 2006-10-26 2012-04-11 ボルボ ラストバグナー アーベー 加圧低粘度燃料とともに使用するための内燃エンジン
DE102006053253B4 (de) * 2006-11-08 2009-12-24 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4793381B2 (ja) * 2007-12-07 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20090183705A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 Coates George J Hot spark injection system for diesel engines to promote complete combustion
US7845335B2 (en) * 2009-03-23 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Operating strategy for HCCI combustion during engine warm-up
JP5124522B2 (ja) * 2009-05-12 2013-01-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置
US8539932B2 (en) 2009-12-03 2013-09-24 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for heating intake air during cold HCCI operation
DE102012201541B4 (de) * 2012-02-02 2014-05-15 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Beeinflussung des Wärmehaushalts einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine zur Durchführung eines solchen Verfahrens
US9169773B2 (en) * 2012-04-18 2015-10-27 Massachusetts Institute Of Technology Engine reformer systems for lower cost, smaller scale manufacturing of liquid fuels
DE102014211323B4 (de) * 2013-07-17 2019-03-21 Ford Global Technologies, Llc Verfahren für den Betrieb einer Brennkraftmaschine, Brennkraftmaschine und Kraftfahrzeug mit verbesserter Zugleistung bei niedrigen Geschwindigkeiten
US9556810B2 (en) 2014-12-31 2017-01-31 General Electric Company System and method for regulating exhaust gas recirculation in an engine
US9752949B2 (en) 2014-12-31 2017-09-05 General Electric Company System and method for locating engine noise
US9803567B2 (en) 2015-01-07 2017-10-31 General Electric Company System and method for detecting reciprocating device abnormalities utilizing standard quality control techniques
US9874488B2 (en) 2015-01-29 2018-01-23 General Electric Company System and method for detecting operating events of an engine
US9528445B2 (en) 2015-02-04 2016-12-27 General Electric Company System and method for model based and map based throttle position derivation and monitoring
US9903778B2 (en) 2015-02-09 2018-02-27 General Electric Company Methods and systems to derive knock sensor conditions
US9791343B2 (en) 2015-02-12 2017-10-17 General Electric Company Methods and systems to derive engine component health using total harmonic distortion in a knock sensor signal
US10001077B2 (en) 2015-02-19 2018-06-19 General Electric Company Method and system to determine location of peak firing pressure
US9915217B2 (en) 2015-03-05 2018-03-13 General Electric Company Methods and systems to derive health of mating cylinder using knock sensors
US9695761B2 (en) 2015-03-11 2017-07-04 General Electric Company Systems and methods to distinguish engine knock from piston slap
US9435244B1 (en) 2015-04-14 2016-09-06 General Electric Company System and method for injection control of urea in selective catalyst reduction
US9784231B2 (en) 2015-05-06 2017-10-10 General Electric Company System and method for determining knock margin for multi-cylinder engines
US9933334B2 (en) 2015-06-22 2018-04-03 General Electric Company Cylinder head acceleration measurement for valve train diagnostics system and method
US9784635B2 (en) 2015-06-29 2017-10-10 General Electric Company Systems and methods for detection of engine component conditions via external sensors
US10393609B2 (en) 2015-07-02 2019-08-27 Ai Alpine Us Bidco Inc. System and method for detection of changes to compression ratio and peak firing pressure of an engine
US9897021B2 (en) 2015-08-06 2018-02-20 General Electric Company System and method for determining location and value of peak firing pressure
CN105443255B (zh) * 2015-12-08 2018-02-02 潍柴动力股份有限公司 抑制发动机爆震的方法和***
CN108779730B (zh) * 2016-11-22 2022-01-11 马自达汽车株式会社 压缩自燃式发动机的控制装置
WO2018096652A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
US10760543B2 (en) 2017-07-12 2020-09-01 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og System and method for valve event detection and control
US10895208B2 (en) * 2017-08-24 2021-01-19 Mazda Motor Corporation Control system for compression-ignition engine
DE102019116035B4 (de) * 2019-06-13 2021-01-21 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
CN110306017B (zh) * 2019-07-17 2021-04-23 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种退火炉比例控制型烧嘴空燃比控制方法及***
US11788495B2 (en) * 2020-01-22 2023-10-17 Square Head Inc. Fluid control system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875743A (en) * 1997-07-28 1999-03-02 Southwest Research Institute Apparatus and method for reducing emissions in a dual combustion mode diesel engine
JP3690078B2 (ja) 1997-08-27 2005-08-31 日産自動車株式会社 火花点火エンジン
JP3835142B2 (ja) * 1999-09-07 2006-10-18 日産自動車株式会社 自己着火・火花点火式内燃機関の制御装置
US6295973B1 (en) * 1999-12-22 2001-10-02 Ford Global Technologies, Inc. Air-fuel charge controller for a homogeneous-charge, compression-ignition engine
JP3815163B2 (ja) * 2000-01-25 2006-08-30 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式内燃機関
JP4504494B2 (ja) * 2000-02-09 2010-07-14 大阪瓦斯株式会社 予混合圧縮自着火エンジン
US6390054B1 (en) * 2000-08-26 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Engine control strategy for a hybrid HCCI engine
JP3743283B2 (ja) * 2000-12-08 2006-02-08 日産自動車株式会社 過給機付き圧縮自己着火式内燃機関
JP4408561B2 (ja) * 2000-12-22 2010-02-03 大阪瓦斯株式会社 予混合圧縮自着火エンジン及びその運転方法
US6840237B2 (en) * 2002-12-30 2005-01-11 Ford Global Technologies, Llc Method for auto-ignition operation and computer readable storage device

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031874A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2008031875A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2008215263A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toho Gas Co Ltd 予混合圧縮自着火エンジンの制御方法及び制御装置
JP4688829B2 (ja) * 2007-03-06 2011-05-25 東邦瓦斯株式会社 予混合圧縮自着火エンジンの制御方法及び制御装置
JP2009047011A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置。
JP2009047014A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置。
JP2022107648A (ja) * 2016-07-05 2022-07-22 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル アーゲー 二元燃料大型ディーゼルエンジンの動作方法および二元燃料大型ディーゼルエンジン
JP7475109B2 (ja) 2016-07-05 2024-04-26 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル アーゲー 二元燃料大型ディーゼルエンジンの動作方法および二元燃料大型ディーゼルエンジン
JP2020101144A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 マツダ株式会社 過給機付圧縮着火式エンジン
JP7079428B2 (ja) 2018-12-25 2022-06-02 マツダ株式会社 過給機付圧縮着火式エンジン
JP6992738B2 (ja) 2018-12-26 2022-01-13 マツダ株式会社 エンジンの吸気温度制御装置
JP7044052B2 (ja) 2018-12-26 2022-03-30 マツダ株式会社 エンジンの吸気温度制御装置
JP2020105910A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 マツダ株式会社 エンジンの吸気温度制御装置
JP2020105913A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 マツダ株式会社 エンジンの吸気温度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005017530B4 (de) 2009-09-24
DE102005017530A1 (de) 2006-01-12
US6990947B2 (en) 2006-01-31
US20050229908A1 (en) 2005-10-20
CN1690392A (zh) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005307759A (ja) 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関
JP4281610B2 (ja) 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関
JP6907157B2 (ja) 内部冷却される内燃エンジンおよびその方法
JP2005320948A (ja) 予混合圧縮自着火機関及びその運転方法
JP3881243B2 (ja) 可変速度soc制御を有する予混合チャージ圧縮点火エンジン及び作動方法
KR101114812B1 (ko) 예혼합 압축 착화 엔진
KR101109194B1 (ko) 예혼합압축자착화식 엔진의 운전방법
JP2004218432A (ja) 圧縮比と空燃比と過給状態とを切り換えながら運転される内燃機関
JP4126971B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させて運転する内燃機関、および内燃機関の制御方法
BR102013012424A2 (pt) método para opear um motor
US11578684B2 (en) Method for operating an engine
CA2442336C (en) Method and apparatus for providing for high egr gaseous-fuelled direct injection internal combustion engine
JP7145006B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法
JP2007224927A (ja) 圧縮比変更機構の故障を検知して制御を行う内燃機関
JP2006022664A (ja) エンジンの制御装置
JP5709738B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP2004278428A (ja) ディーゼルエンジン及びその運転方法
JP4254614B2 (ja) 予混合圧縮自着火機関
JP6398543B2 (ja) 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
JP4315053B2 (ja) 内燃機関
JP4229795B2 (ja) 予混合圧縮着火エンジン及びその運転制御方法
CN111094726B (zh) 发动机的运转方法及发动机***
JP2008050954A (ja) ガス燃料内燃機関
JP2015124738A (ja) 直噴エンジンの制御装置
JP7355262B1 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021