JP2005272555A - カーボンナノチューブ強化複合材料の製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブ強化複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005272555A
JP2005272555A JP2004086034A JP2004086034A JP2005272555A JP 2005272555 A JP2005272555 A JP 2005272555A JP 2004086034 A JP2004086034 A JP 2004086034A JP 2004086034 A JP2004086034 A JP 2004086034A JP 2005272555 A JP2005272555 A JP 2005272555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
dispersion
synthetic resin
carbon nanotubes
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004086034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4515798B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ohashi
俊之 大橋
Keiichi Sato
恵一 佐藤
Kazuhiro Miura
一浩 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004086034A priority Critical patent/JP4515798B2/ja
Priority to US11/088,328 priority patent/US7485678B2/en
Priority to DE602005000951T priority patent/DE602005000951T2/de
Priority to EP05251876A priority patent/EP1580219B1/en
Publication of JP2005272555A publication Critical patent/JP2005272555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515798B2 publication Critical patent/JP4515798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/2053Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the additives only being premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/12Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with inorganic substances ; Intercalation
    • D01F11/122Oxygen, oxygen-generating compounds

Abstract

【課題】カーボンナノチューブ(CNT)を樹脂中に均一に分散させ、優れた機械的強度を備える複合材料が得られるCNT強化複合材料の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】第1の溶媒11に親水性CNT12を分散させて第1の分散液13を調製する。合成樹脂原料15の溶解度が溶媒11より小さく、溶媒11に対して非相溶性であり溶媒11より大容積の第2の溶媒14に、分散液13と合成樹脂原料15とを添加し、撹拌して、分散液13に合成樹脂原料15が溶解した第2の分散液16が溶媒14中に分散している第3の分散液17を調製する。分散液17から溶媒11,14を除去し、親水性CNT12と合成樹脂原料15との混合物を得る。該混合物を成形し、合成樹脂が親水性CNT12により強化されている複合材料を得る。分散液17を基材上にスプレーして、溶媒11,14を除去し、前記混合物を得ると同時に該混合物の成形を行う。
【選択図】 図3

Description

本発明は、カーボンナノチューブで強化された樹脂からなる複合材料の製造方法に関するものである。
カーボンナノチューブは、多数の炭素原子がsp2結合による6員環を形成した状態で連続して結合したチューブ状の単一分子であり、ナノメートルオーダーの構造を備えている。前記カーボンナノチューブの端部は一部に5員環を含むことによって半球状の構造を形成して閉塞されている。また、前記カーボンナノチューブは単層のチューブを形成していることもあり、大小のチューブが入れ子状に積層して多層構造のチューブを形成していることもある。
前記カーボンナノチューブは、その特殊な構造に由来する機械的性質、構造的性質により、1次元細線、触媒、冷陰極素子、水素貯蔵物質等の種々の用途に応用が期待されている。また、前記カーボンナノチューブで強化された樹脂からなる複合材料は、優れた電気導伝性等の機能特性を備えている。
前記複合材料として、例えば、カーボンナノチューブ0.1〜50重量部と、合成樹脂99.9〜50重量部とを含む樹脂組成物が知られている(特許文献1参照)。
前記樹脂組成物は、直径3.5〜70nmでアスペクト比5以上のカーボンナノチューブと、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂とをそれぞれ前記範囲で含むものであり、前記カーボンナノチューブの凝集体を前記熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂と混合することにより製造される。
しかしながら、前記樹脂組成物では、前記カーボンナノチューブが凝集体であるために前記樹脂中に均一に分散させることが困難である。また、前記カーボンナノチューブは、多数の炭素原子が連続して結合した構造であって化学的活性が低く、水や各種有機溶媒に対する濡れ性に乏しい。この結果、前記樹脂組成物は、前記カーボンナノチューブ表面と前記樹脂との間の結合力が弱く、引張弾性率等の機械的強度が低いという不都合がある。
特許第2862578号公報
本発明は、かかる不都合を解消して、カーボンナノチューブを樹脂中に均一に分散させることができ、優れた機械的強度を備える複合材料を得ることができるカーボンナノチューブ強化複合材料の製造方法を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明は親水性カーボンナノチューブと合成樹脂とからなる複合材料の製造方法であって、第1の溶媒に該親水性カーボンナノチューブを分散させて第1の分散液を調製する工程と、合成樹脂原料の溶解度が第1の溶媒より小さく、第1の溶媒に対して実質的に非相溶性であり第1の溶媒より大容積の第2の溶媒に、第1の分散液と該合成樹脂原料とを添加し、撹拌して、第1の分散液に該合成樹脂原料が溶解した第2の分散液が、第2の溶媒中に分散している第3の分散液を調製する工程と、第3の分散液から第1の溶媒と第2の溶媒とを除去し、該親水性カーボンナノチューブと該合成樹脂原料との混合物を得る工程と、該混合物を成形することにより、該合成樹脂が該親水性カーボンナノチューブにより強化されている複合材料を得る工程とを備えることを特徴とする。
本発明の製造方法では、まず、第1の溶媒に親水性カーボンナノチューブを分散させて第1の分散液を調製する。前記親水性カーボンナノチューブは、カーボンナノチューブに紫外線を照射するか、プラズマ処理を施すか、硫酸、硝酸などの強酸化剤による湿式処理を施すことにより、表面に親水性官能基が導入されて、親水性が付与されているものを用いることができる。
また、第1の分散液は、前記第1の溶媒に前記親水性カーボンナノチューブと共に界面活性剤を添加することにより調製することが好ましい。前記界面活性剤を添加することにより前記第1の溶媒に前記親水性カーボンナノチューブを容易に分散させることができる。
次に、第2の溶媒に、前記第1の分散液と前記合成樹脂原料とを添加し、撹拌する。前記第2の溶媒は、前記第1の溶媒に対して実質的に相溶性が無く、しかも該第1の溶媒よりも大容積であるので、前記第1の分散液は微少な液滴となって、前記第2の溶媒中に分散する。
また、前記第2の溶媒は、前記合成樹脂原料の溶解度が前記第1の溶媒よりも小さいので、前記合成樹脂原料は一旦前記第2の溶媒に溶解した後、第2の溶媒中から、より溶解度の大きい第1の溶媒中に移動する。この結果、前記第1の分散液は、前記合成樹脂原料が溶解した前記第1の溶媒中に前記親水性カーボンナノチューブが分散している第2の分散液となる。そして、前記第2の溶媒中に前記第2の分散液の微少な液滴が分散している第3の分散液が形成される。
ここで、前記合成樹脂原料は、前記親水性カーボンナノチューブと複合材料を構成する合成樹脂のモノマーまたはプレポリマーである。
前記第2の分散液の液滴中では、前記親水性カーボンナノチューブと前記合成樹脂原料の分子とが非常に近接した状態で存在している。このとき、前記親水性カーボンナノチューブと前記合成樹脂原料の分子とで、一方がプラス、他方がマイナスというように、互いに異なる電荷を有する部位は互いに引き合うので、該親水性カーボンナノチューブの周囲が該合成樹脂原料の分子で取り囲まれやすくなる。
一方、前記親水性カーボンナノチューブと前記合成樹脂原料の分子とで、プラス同士またはマイナス同士というように、同一の電荷を有する部位は互いに反発しあう。しかし、前記第3の分散液中では、前記第2の分散液の液滴は前記第2の溶媒により取り囲まれているために、前記親水性カーボンナノチューブと前記合成樹脂原料の分子とは反発しあって互いに離れようとしても、該第2の溶媒により移動が抑制され、結局非常に近接した状態で存在することとなる。
この結果、前記親水性カーボンナノチューブと前記合成樹脂原料の分子との互いに異なる電荷を有する部位が互いに引き合う作用が勝ることとなり、該親水性カーボンナノチューブは周囲が該合成樹脂原料の分子で取り囲まれ、該合成樹脂原料中に均一に分散する状態となる。
また、前記第1の分散液が前記界面活性剤を含む場合、該界面活性剤は親水基が前記親水性カーボンナノチューブ側に配向され、親油基が前記合成樹脂原料の分子側に配向された状態で、該親水性カーボンナノチューブを被覆するミセルを形成する。従って、前記親水性カーボンナノチューブが前記合成樹脂原料中にさらに均一に分散しやすくなる。
次に、前記第3の分散液から、第1の溶媒と第2の溶媒を除去すると、前述のように前記親水性カーボンナノチューブが前記合成樹脂原料中に均一に分散している混合物が得られる。そこで、前記混合物を成形することにより、前記合成樹脂が前記親水性カーボンナノチューブにより強化されている複合材料を形成することができる。
前記複合材料を形成するには、前記第3の分散液を濾過あるいは遠心分離することにより第1の溶媒と第2の溶媒とを除去して前記混合物を得た後、該混合物を射出成形したり、プレス成形する方法等を用いることができる。しかし、第3の分散液を基材上にスプレーすることにより、第3の分散液から第1の溶媒と第2の溶媒とを除去することが好ましい。
第3の分散液を基材上にスプレーするときには、前記第3の分散液から第1の溶媒と第2の溶媒とを除去して前記親水性カーボンナノチューブと前記合成樹脂原料との混合物を得る工程と、該混合物を成形する工程とを同時に行うことができる。また、第3の分散液を基材上にスプレーすることにより、該基材が複雑な形状であっても、該形状に沿って前記合成樹脂が前記親水性カーボンナノチューブにより強化されている複合材料を容易に形成することができる。
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。図1はカーボンナノチューブに親水性を付与するために用いる紫外線照射装置の一構成例を示す説明的断面図であり、図2は接触角の定義と算出方法とを示す説明的断面図である。また、図3は本実施形態の製造方法の工程を模式的に示す工程説明図であり、図4は本実施形態の製造方法により得られる親水性カーボンナノチューブ強化樹脂複合材料の一構成例を示す説明的断面図である。
本実施形態の製造方法は、親水性カーボンナノチューブと合成樹脂とからなるカーボンナノチューブ強化複合材料を製造するものである。
前記親水性カーボンナノチューブは、例えば化学的気相成長法(CVD法)等のそれ自体公知の方法により製造されたカーボンナノチューブを原料として、該カーボンナノチューブに紫外線を照射するか、プラズマ処理を施すか、硫酸、硝酸などの強酸化剤による湿式処理を施すことにより、表面に親水性官能基が導入されて、親水性が付与されたものを用いることができる。前記原料となるカーボンナノチューブに対する親水性の付与は、簡便であることから、紫外線の照射またはプラズマ処理を施すことにより行うことが好ましい。
前記原料となるカーボンナノチューブは、例えば、直径が0.4〜100nmの範囲にあり、10〜10000のアスペクト比を備えている。前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブでもよく、多層カーボンナノチューブであってもよい。
前記原料となるカーボンナノチューブに紫外線を照射する場合には、例えば、図1に示す紫外線照射装置1が用いられる。紫外線照射装置1は、チャンバー2と、チャンバー2内に配設された紫外線ランプ3と、紫外線ランプ3の下方に所定の照射距離を存して配設され、前記原料となるカーボンナノチューブ4が載置される試料台5とを備えている。紫外線ランプ3は、チャンバー2内に配設された棚部材6により支持されている。また、試料台5は昇降自在の昇降台7上に配置され、昇降台7を昇降することにより、前記照射距離を調整できるようにされている。
前記紫外線は400nm未満の波長を備えるものであればよいが、1〜190nmの範囲の波長の遠紫外線であることが好ましい。sp2結合を形成している炭素−炭素結合の結合エネルギーは、590kJ/モルであるので、前記範囲の波長の紫外線の有する光子エネルギーにより、該炭素−炭素結合を容易に開裂させることができる。前記紫外線の波長が190nmより大きいと、紫外線の有するエネルギーが小さくなるので、前記炭素−炭素結合を開裂できないことがある。また、波長が1nmより小さいとX線領域に入るため、X線に対する防護が必要になる。
前記紫外線を照射する紫外線ランプ3としては、低圧水銀ランプまたは誘電体バリア放電エキシマランプ等を挙げることができる。前記低圧水銀ランプによれば、波長185nmの紫外線と波長254nmの紫外線とが得られる。また、前記誘電体バリア放電エキシマランプによれば、波長126nm、146nm、172nm、222nmまたは308nmの単一波長の紫外線が得られる。本実施形態では、光子エネルギーが高いことから、キセノンガスが封入された誘電体バリア放電エキシマランプの照射により得られる波長172nmの真空紫外線を特に好適に用いることができる。
紫外線ランプ3によるカーボンナノチューブ4に対する紫外線の照射は、チャンバー2内を所定の雰囲気とし、1〜200mW/cm2の範囲の出力、0.1〜100mmの範囲の照射距離で、5〜600秒の範囲の時間で行う。カーボンナノチューブ4は、前記紫外線の照射により、表面の炭素−炭素結合が開裂すると同時に端部が開口し、開裂した部分と、開口した部分との炭素原子が雰囲気中の酸素原子、窒素原子等と結合して親水性官能基を形成することにより、該親水性官能基が前記カーボンナノチューブに導入される。
前記親水性官能基としては、例えば、ヒドロキシル基(−OH)、カルボニル基(−CO−)、アルデヒド基(−CHO)、カルボキシル基(−COOH)、ニトロ基(−NO2)、アミノ基(−NH2)等を挙げることができる。
また、前記原料となるカーボンナノチューブにプラズマ処理を施す場合には、例えば、所定の処理空間内に該カーボンナノチューブを配置して、所定のガスを供給し、該処理空間内に所定時間、所定の高電圧を印加して発生するプラズマにより処理する。前記プラズマは、前記高電圧を印加することにより前記ガスが電離することによって生じた荷電粒子を含む気体である。前記プラズマによる処理では、前記荷電粒子が前記カーボンナノチューブに衝突することにより該カーボンナノチューブ表面の炭素−炭素結合が開裂し、開裂した部分の炭素原子が雰囲気中の酸素原子、窒素原子等と結合して親水性官能基を形成することにより、該親水性官能基が前記カーボンナノチューブに導入される。
前記処理空間に供給されるガスとしては、酸素含有ガス、窒素含有ガス、メタン、エチレン等の炭化水素ガス等を挙げることができるが、酸素含有ガスが好ましい。前記酸素含有ガスを用いると、前記プラズマ処理の際に電極から放出された電子の攻撃により酸素原子が解離してオゾンや酸素ラジカルを含む雰囲気が形成される。このような雰囲気では、オゾンや酸素ラジカルが前記カーボンナノチューブに衝突して該カーボンナノチューブ表面の炭素−炭素結合を開裂させるのと平行して、開裂した部分の炭素原子と酸素原子との結合が速やかに形成される。この結果、ヒドロキシル基(−OH)、カルボニル基(−CO−)、アルデヒド基(−CHO)、カルボキシル基(−COOH)等の酸素を含む親水性官能基が前記カーボンナノチューブに導入される。
前記プラズマ処理に用いるガスの種類、圧力、印加電圧、電源周波数、前記電圧を印可する時間等の処理条件は、原料となるカーボンナノチューブの量、所望の親水性の程度等に応じて、適宜設定することができる。
前記紫外線照射またはプラズマ処理の結果、カーボンナノチューブ4は、カーボンナノチューブ4に対する水の接触角が130°未満、好ましくは110°以下、さらに好ましくは10°以下の範囲である親水性が付与される。前記接触角は、図2のように、カーボンナノチューブ4上に蒸留水の水滴8が付着したときに、水滴8の接線とカーボンナノチューブ4の表面とのなす角θで表される。
前記接触角θは、カーボンナノチューブ4上に4μl以下の蒸留水の水滴8を付着させたときに、市販の接触角計によりtan-1(h/r)で表される角θ1を測定し、角θ1から次式(1)により算出した値である。
接触角θ=2tan-1(h/r)=2θ1 ・・・(1)
但し、hはカーボンナノチューブ4の表面から水滴8の頂点までの高さであり、rはカーボンナノチューブ4の表面に接している水滴8の面の半径である。
次に、前記親水性カーボンナノチューブと共に前記複合材料を形成する合成樹脂は、熱可塑性樹脂であってもよく、熱硬化性樹脂であってもよい。前記熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、フラン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等を挙げることができる。
本実施形態の製造方法では、まず、図3(a)に示すように、第1の溶媒11に親水性カーボンナノチューブ12を分散させて、第1の分散液13を調製する。親水性カーボンナノチューブ12の量は、第1の溶媒11に対して、例えば、親水性カーボンナノチューブ12/第1の溶媒11=1/100〜1/3(重量比)の範囲とする。
第1の溶媒11は、親水性カーボンナノチューブ12を分散させるために極性有機溶媒であることが好ましく、さらに前記合成樹脂原料のモノマー、プレポリマーの溶解度が大きいものであることが好ましい。このような極性有機溶媒として、例えば、アセトン、クロロアセトン、ジメチルホルムアミド、ピリジン等を挙げることができる。
このとき、親水性カーボンナノチューブ12の分散を容易にするために、第1の溶媒11に界面活性剤を添加してもよい。前記界面活性剤の量は、親水性カーボンナノチューブ12に対して、例えば、界面活性剤/親水性カーボンナノチューブ12=5/1〜20/1(重量比)の範囲とする。
前記界面活性剤として、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、オクチルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウム、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、TritonX−100(Dow Chemical社製)等を挙げることができる。前記界面活性剤は、親水性カーボンナノチューブ12の凝集を防止するために分子量の大きいものが好ましく、さらに親水性カーボンナノチューブ12の炭素原子の6員環構造との間の電子親和力に富むために分子中にベンゼン環を備えるものが好ましい。
次に、図3(b)に示すように、第2の溶媒14に第1の分散液13と、合成樹脂原料15とを添加して混合する。第2の溶媒14は第1の溶媒11よりも大容積であり、第2の溶媒14の量は、第1の溶媒に対して、例えば、第2の溶媒14/第1の溶媒11=5/1〜20/1(重量比)の範囲とする。
また、このとき、第1の分散液13中の親水性カーボンナノチューブ12の量が、第2の溶媒14中の合成樹脂原料15に対して、親水性カーボンナノチューブ12/合成樹脂原料15=1/100〜1/5(重量比)の範囲になるようにする。
また、第2の溶媒14は、実質的に第1の溶媒11との相溶性が無く、第1の溶媒11よりも前記合成樹脂のモノマー、プレポリマーである合成樹脂原料15の溶解度が小さい。このような第2の溶媒14は、無極性または極性の小さな有機溶媒であることが好ましく、例えば、ヘキサン、クロロナフタリン、テトラクロロエタン、スチレン、ベンゼン等を挙げることができる。
前記第2の溶媒14に第1の分散液13と、合成樹脂原料15とを添加して混合すると、第2の溶媒14は第1の溶媒11よりも大容積であり、しかも実質的に第1の溶媒11との相溶性が無いので、第1の分散液13は微少な液滴となって第2の溶媒14に分散する。一方、合成樹脂原料15は、図3(b)に破線で示すように、当初は第2の溶媒14に溶解するが、第2の溶媒14は第1の溶媒11に比べて合成樹脂原料15の溶解度が小さいため、合成樹脂原料15は第2の溶媒14中から第1の溶媒11中に移動する。
この結果、図3(c)に示すように、第2の分散液16の微少な液滴が第2の溶媒14に分散している第3の分散液17が形成される。第2の分散液16は、図3(d)に拡大して示すように、合成樹脂原料15が溶解した第1の溶媒11中に、親水性カーボンナノチューブ12が分散している。
尚、このとき、合成樹脂原料15は、その全てが第2の溶媒14から第1の溶媒11に移動しなくともよく、一部が第2の溶媒14中に残存していてもよい。
前記第3の分散液17を形成するには、第2の溶媒14に第1の分散液13を添加し、次いで合成樹脂原料15を添加したのち撹拌してもよく、逆に第2の溶媒14に合成樹脂原料15を添加し、次いで第1の分散液13を添加したのち撹拌してもよい。
第3の分散液17は、さらに撹拌を続けることにより、第2の分散液16中で親水性カーボンナノチューブ12が合成樹脂原料15と均一に混合され、第2の分散液16がゲル化してくる。そこで、第2の分散液16がゲル化したならば、第3の分散液17から第1の溶媒11と、第2の溶媒14とを除去し、親水性カーボンナノチューブ12が合成樹脂原料15と均一に混合された混合物(図示せず)を取り出す。ここで、合成樹脂原料15の一部が第2の溶媒14中に残存している場合には、残存している合成樹脂原料15は第2の溶媒と共に除去される。そして、前記混合物を成形することにより、合成樹脂が親水性カーボンナノチューブで強化された複合材料(図示せず)を形成する。
前記第3の分散液17から第1の溶媒11と、第2の溶媒14とを除去する操作は、第3の分散液17を濾過あるいは遠心分離することにより行うことができる。そして、このようにして得られた前記混合物は、射出成形またはプレス成形に供することにより、前記複合材料を形成することができる。
前記複合材料は、第3の分散液17を基材上にスプレーすることによっても形成することができる。第3の分散液17を基材上にスプレーする操作によれば、第3の分散液17から第1の溶媒11と、第2の溶媒14とを除去すると同時に前記混合物の成形を行うことができる。また、前記基材が複雑な形状であっても、該形状に沿って前記混合物の成形を行うことができる。
また、第3の分散液17を基材上にスプレーする操作によれば、他の分散液及び溶液を該基材上にスプレーする操作と組み合わせることにより、複数の材料が積層された複合材料層を容易に形成することができる。
例えば、親水性カーボンナノチューブを極性有機溶媒に分散した分散液A、合成樹脂を無極性有機溶媒に溶解した溶液Bを用意し、まず分散液Aを基材上にスプレーし、次いで溶液Bを基材上にスプレーする。このようにすると、図4(a)に示すように、基材21上に、分散液Aに含まれる親水性カーボンナノチューブと、溶液Bに含まれる合成樹脂とが混合してなる第1の複合材料層22が形成される。
そこで、次に、本実施形態の第3の分散液17を複合材料層22上にスプレーする。この結果、図4(b)に示すように、複合材料層22上に、第3の分散液17から第1の溶媒11と、第2の溶媒14とが除去されて形成される第2の複合材料層23が形成され、基材21上に、複合材料層22,23が積層された積層複合材料層24が形成される。
積層複合材料層24を形成するときには、分散液A、溶液B、第3の分散液17を収容するタンクとスプレーガンとをバルブを介して切替自在に接続し、該バルブを切替えることにより該スプレーガンから分散液A、溶液B、第3の分散液17の順でスプレーすればよい。或いは、分散液A、溶液B、第3の分散液17を収容するタンクを逐次スプレーガンに取着し、該スプレーガンから分散液A、溶液B、第3の分散液17の順でスプレーするようにしてもよい。
次に、本発明の実施例及び比較例を示す。
本実施例では、まず化学的気相成長法(CVD法)により、カーボンナノチューブを製造した。前記化学的気相成長法は、石英ガラス製反応管内に収容された石英ウール上に、Al23担体に担持された粒子径30nmのFe触媒を付着させてアルゴン雰囲気下750℃まで昇温し、アルゴン/水素混合ガスを空間速度10cm/秒で該反応管内に流通させると共に、炭素源としてのヘキサンを該アルゴン/水素混合ガス中に分散させた状態で6ml/分で該反応管内に導入し、750℃で2時間反応させることにより行った。この結果、純度80%の多層カーボンナノチューブが得られた。
次に、前記純度80%の多層カーボンナノチューブを、大気中、500℃の温度で20分間熱酸化処理し、該多層カーボンナノチューブと同時に生成したアモルファスカーボンを除去した。次に、前記多層カーボンナノチューブを6モル/lの水酸化ナトリウム溶液中に浸漬して24時間放置し、Al23担体を除去した。さらに、前記多層カーボンナノチューブを6モル/lの塩酸で洗浄してFe触媒を除去し、純度97%の多層カーボンナノチューブを得た。
次に、前記純度97%の多層カーボンナノチューブをグラファイトるつぼに収容し、0.01Paの真空炉中、2000℃の温度に5時間保持した後、真空中で室温まで冷却する後処理を行った。この結果、直径30nm、アスペクト比100の多層カーボンナノチューブが得られた。この多層カーボンナノチューブは凝集体となっていた。
次に、前述のようにして得られた多層カーボンナノチューブの凝集体0.3gを、99.5%エタノール500ml中に浸漬し、出力150Wの超音波を1時間照射して分散させた後、直径47mmのポリテトラフルオロエチレン製の円板状フィルタを用いて、該多層カーボンナノチューブを濾別した。次に、前記多層カーボンナノチューブを前記フィルタ上で乾燥し、カーボンナノチューブの円板状体を得た。前記円板状体は、直径47mm、厚さ0.3mmであった。
次に、前記円板状体を原料となるカーボンナノチューブ4として、図1に示す紫外線照射装置1の試料台5上に載置し、紫外線ランプ3により紫外線の照射を行った。
本実施例では、紫外線ランプ3としてウシオ電機株式会社製キセノンガス封入誘電体バリア放電エキシマランプを用い、出力17.7mW/cm2、照射距離1mmの条件下、大気中で波長172nmの紫外線を60秒間照射することにより親水性カーボンナノチューブを製造した。
次に、上述のようにして得られた親水性カーボンナノチューブについて、カーボンナノチューブに対する水の接触角θを測定した。接触角θは、得られた親水性カーボンナノチューブの円板状体の表面に蒸留水2μlを滴下し、接触角計(エルマ社製360D(商品名))により角θ1を測定し、角θ1から前記式(1)により算出した。本実施例では、親水性カーボンナノチューブの円板状体の表面に滴下した蒸留水は1秒以内に前記円板状体に染み込み、接触角θは0°であった。
次に、上述のようにして得られた親水性カーボンナノチューブ10mgを、第1の溶媒としてのアセトン10mlに添加し、さらに界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム100mgを添加して、磁気撹拌器で撹拌した。この結果、図3(a)に示すように、第1の溶媒(アセトン)11に親水性カーボンナノチューブ12が分散している第1の分散液13が得られた。
次に、第1の分散液13を、第2の溶媒14としてのノルマルヘキサン100mlに投入し、さらに合成樹脂原料15としてビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製Epikote827(商品名))990mgと変性脂肪族アミン系エポキシ樹脂硬化剤(ジャパンエポキシレジン株式会社製Epikure113(商品名))330mgとを添加して、撹拌を続けた。
このとき、ビスフェノールA型エポキシ樹脂と変性脂肪族アミン系エポキシ樹脂硬化剤とは、ノルマルヘキサンよりもアセトンに溶解しやすい。従って、ビスフェノールA型エポキシ樹脂と変性脂肪族アミン系エポキシ樹脂硬化剤とは、添加直後にはノルマルヘキサンに溶解するが、撹拌を続けることによりノルマルヘキサン中から、アセトン中に移動する。
この結果、図3(c)に示すように、第2の分散液16の微少な液滴が第2の溶媒(ノルマルヘキサン)14に分散している第3の分散液17が形成された。前記第2の分散液16は、図3(d)に拡大して示すように、第1の溶媒(アセトン)11中に、合成樹脂原料(ビスフェノールA型エポキシ樹脂、変性脂肪族アミン系エポキシ樹脂硬化剤)15が溶解し、さらに親水性カーボンナノチューブ12が分散している。
このとき、第2の分散液16は黒色を呈しており、第3の分散液17は一見黒色溶液であるかのように見える。この状態でさらに1時間撹拌を続けた後、撹拌を停止すると、透明溶液中にゲル状の黒色沈殿が形成された状態となった。前記黒色沈殿は、親水性カーボンナノチューブ12と合成樹脂原料15との混合物である。
そこで、次に、前記透明溶液を遠心分離器にかけて、親水性カーボンナノチューブ12と合成樹脂原料15との混合物である前記黒色沈殿を取り出し、該混合物をフィルム状に成形した成形体を得た。次に、前記成形体を真空乾燥炉中、140℃で3時間処理し、親水性カーボンナノチューブ強化熱硬化性樹脂複合材料を得た。
次に、前記親水性カーボンナノチューブ強化熱硬化性樹脂複合材料を1mm角程度に粉砕し、超音波洗浄器にてエタノール中に分散した後、透過型電子顕微鏡により75000倍に拡大して観察した。この結果、前記複合材料中では、個々の親水性カーボンナノチューブがバラバラになって、該親水性カーボンナノチューブの表面にエポキシ樹脂が付着しており、該親水性カーボンナノチューブは該複合材料の樹脂中に均一に分散していることが確認された。
〔比較例1〕
実施例1で得られた親水性カーボンナノチューブ10mgをアセトン100ml中に投入し、磁気攪拌器で撹拌することにより分散させ、分散液を調製した。次に、前記分散液に、実施例1で用いたものと全く同一のビスフェノールA型エポキシ樹脂990mgとエポキシ樹脂硬化剤330mgとを添加し、2時間撹拌した。
次に、得られた分散液をフィルムキャストし、室温にて24時間放置した後、真空乾燥炉中、140℃で3時間処理し、親水性カーボンナノチューブ強化熱硬化性樹脂複合材料を得た。
次に、前記親水性カーボンナノチューブ強化熱硬化性樹脂複合材料を1mm角程度に粉砕し、超音波洗浄器にてエタノール中に分散した後、透過型電子顕微鏡により75000倍に拡大して観察した。この結果、前記複合材料中では、前記親水性カーボンナノチューブは多数絡み合って凝集体となり、該凝集体の表面に塊状(いわゆるダマ状)となったエポキシ樹脂が付着しており、該親水性カーボンナノチューブは前記複合材料の樹脂中に均一に分散していないことが確認された。
親水性カーボンナノチューブの量を、それぞれ27mg、69mg、233mgとした以外は実施例1と全く同一にして、3種類の親水性カーボンナノチューブ強化熱硬化性樹脂複合材料を得た。
次に、前記複合材料から、幅10mm、長さ80mm、厚さ2mmの大きさの試験片を切り出し、歪ゲージを貼り、島津製作所製万能引張り試験機を用いて引張り試験を行い、該複合材料の引張り弾性率を求めた。結果を表1に示す。
〔比較例2〕
親水性カーボンナノチューブを全く用いなかった以外は実施例1と全く同一にして、エポキシ樹脂のみからなる熱硬化性樹脂材料を得た。
次に、本比較例で得られた熱硬化性樹脂材料を用いた以外は実施例1と全く同一にして引張り試験を行い、該熱硬化性樹脂材料の引張り弾性率を求めた。結果を表1に示す。
〔比較例3〕
親水性カーボンナノチューブの量を、それぞれ69mg、233mgとした以外は比較例1と全く同一にして、2種類の親水性カーボンナノチューブ強化熱硬化性樹脂複合材料を得た。
次に、本比較例で得られた熱硬化性樹脂材料を用いた以外は実施例1と全く同一にして引張り試験を行い、該複合材料の引張り弾性率を求めた。結果を表1に示す。
Figure 2005272555

表1から、本発明の製造方法により得られた親水性カーボンナノチューブ強化熱硬化性樹脂複合材料(実施例2)は、親水性カーボンナノチューブを全く用いないエポキシ樹脂のみからなる熱硬化性樹脂材料(比較例2)に比較して、優れた機械的強度(引張り弾性率)を備えていることが明らかである。
また、本発明の製造方法により得られた親水性カーボンナノチューブ強化熱硬化性樹脂複合材料(実施例2)は、本発明の製造方法によらない親水性カーボンナノチューブ強化熱硬化性樹脂複合材料(比較例3)に比較しても、優れた機械的強度(引張り弾性率)を備えていることが明らかである。
本実施例では、実施例1で得られた多層カーボンナノチューブの凝集体10mgに、26.6Paの酸素雰囲気中で直流電流低温プラズマ処理(10W、1A、5分)を施し、親水性カーボンナノチューブを得た。
次に、上述のようにして得られた親水性カーボンナノチューブ10mgと、第1の溶媒としてアセトンに代えてジメチルホルムアミド10mlと、合成樹脂原料としてエポキシ樹脂に代えて不飽和ポリエステル樹脂990mgとを用いた以外は、実施例1と全く同一にして、図3(c)に示すように、第2の分散液16の微少な液滴が第2の溶媒(ノルマルヘキサン)14に分散している第3の分散液17を得た。前記第2の分散液16は、図3(d)に拡大して示すように、第1の溶媒(ジメチルホルムアミド)11中に、合成樹脂原料(不飽和ポリエステル樹脂)15が溶解し、さらに親水性カーボンナノチューブ12が分散している。
次に、さらに24時間撹拌した第3の分散液17を、スプレーガンにより、長さ1cm、幅3cm、厚さ0.2cmのエポキシ樹脂製基材上に厚さ0.1cmとなるようにスプレーし、40℃で12時間加熱した。この結果、前記エポキシ樹脂製基材上に厚さ0.3cmの親水性カーボンナノチューブ強化熱硬化性樹脂複合材料層を備える積層体が得られた。
紫外線照射装置の一構成例を示す説明的断面図。 接触角の定義と算出方法とを示す説明的断面図。 本発明の製造方法の工程を模式的に示す工程説明図。 親水性カーボンナノチューブ強化樹脂複合材料の一構成例を示す説明的断面図。
符号の説明
11…第1の溶媒、 12…親水性カーボンナノチューブ、 13…第1の分散液、 14…第2の溶媒、 15…合成樹脂原料、 16…第2の分散液、 17…第3の分散液。

Claims (4)

  1. 親水性カーボンナノチューブと合成樹脂とからなる複合材料の製造方法であって、
    第1の溶媒に該親水性カーボンナノチューブを分散させて第1の分散液を調製する工程と、
    合成樹脂原料の溶解度が第1の溶媒より小さく、第1の溶媒に対して実質的に非相溶性であり第1の溶媒より大容積の第2の溶媒に、第1の分散液と該合成樹脂原料とを添加し、撹拌して、第1の分散液に該合成樹脂原料が溶解した第2の分散液が、第2の溶媒中に分散している第3の分散液を調製する工程と、
    第3の分散液から第1の溶媒と第2の溶媒とを除去し、該親水性カーボンナノチューブと該合成樹脂原料との混合物を得る工程と、
    該混合物を成形することにより、該合成樹脂が該親水性カーボンナノチューブにより強化されている複合材料を得る工程とを備えることを特徴とするカーボンナノチューブ強化複合材料の製造方法。
  2. 前記親水性カーボンナノチューブは、カーボンナノチューブに紫外線を照射するか、またはプラズマ処理を施すことにより、表面に親水性官能基が導入されていることを特徴とする請求項1記載のカーボンナノチューブ強化複合材料の製造方法。
  3. 第1の分散液は、第1の溶媒に前記親水性カーボンナノチューブと共に界面活性剤を添加することにより調製することを特徴とする請求項1または請求項2記載のカーボンナノチューブ強化複合材料の製造方法。
  4. 第3の分散液を基材上にスプレーすることにより、第3の分散液から第1の溶媒と第2の溶媒とを除去し、該親水性カーボンナノチューブと該合成樹脂原料との混合物を得る工程と、該混合物を成形する工程とを同時に行うことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のカーボンナノチューブ強化複合材料の製造方法。
JP2004086034A 2004-03-24 2004-03-24 カーボンナノチューブ強化複合材料の製造方法 Expired - Fee Related JP4515798B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086034A JP4515798B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 カーボンナノチューブ強化複合材料の製造方法
US11/088,328 US7485678B2 (en) 2004-03-24 2005-03-23 Process for producing carbon nanotube reinforced composite material
DE602005000951T DE602005000951T2 (de) 2004-03-24 2005-03-24 Verfahren zur Herstellung von mit Kohlenstoff Nanoröhren verstärkten Verbundwerkstoffen
EP05251876A EP1580219B1 (en) 2004-03-24 2005-03-24 Process for producing carbon nanotube reinforced composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086034A JP4515798B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 カーボンナノチューブ強化複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005272555A true JP2005272555A (ja) 2005-10-06
JP4515798B2 JP4515798B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34858425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004086034A Expired - Fee Related JP4515798B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 カーボンナノチューブ強化複合材料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7485678B2 (ja)
EP (1) EP1580219B1 (ja)
JP (1) JP4515798B2 (ja)
DE (1) DE602005000951T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039623A (ja) * 2005-07-08 2007-02-15 Hokkaido Univ カーボンナノチューブ分散ペースト、カーボンナノチューブ分散溶液およびその製造方法
JP2008133178A (ja) * 2006-10-25 2008-06-12 Kuraray Co Ltd カーボンナノチューブの製造方法
JP2009138032A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd カーボンナノチューブ含有マトリクス樹脂の製造方法
KR100998184B1 (ko) 2008-03-27 2010-12-03 한국원자력연구원 함산소불소처리된 탄소나노재료 및 방사선을 이용한 열적기계적 특성이 향상된 에폭시 경화수지의 제조방법
WO2010147101A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 株式会社ナノストラクチャー研究所 カーボンナノチューブ高配合樹脂組成物およびその製造方法
JP2011162410A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Tokyo Metropolitan Univ 金属型および半導体型単層カーボンナノチューブの分離法
JP2011526577A (ja) * 2008-07-04 2011-10-13 インペリアル・イノベイションズ・リミテッド 機能化カーボンナノ材料の製造方法
JP2013047163A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Denso Corp カーボンナノチューブ糸及びその製造方法
WO2020175504A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛及びその製造方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8920619B2 (en) 2003-03-19 2014-12-30 Hach Company Carbon nanotube sensor
JP4786205B2 (ja) * 2005-03-14 2011-10-05 浜松ホトニクス株式会社 カーボンナノチューブの加工方法、及び加工装置
US8148276B2 (en) 2005-11-28 2012-04-03 University Of Hawaii Three-dimensionally reinforced multifunctional nanocomposites
US7658870B2 (en) 2005-12-20 2010-02-09 University Of Hawaii Polymer matrix composites with nano-scale reinforcements
US8048275B2 (en) * 2006-01-20 2011-11-01 Kyushu University, National University Corporation Method of solubilizing carbon nanomaterial
US8962130B2 (en) * 2006-03-10 2015-02-24 Rohr, Inc. Low density lightning strike protection for use in airplanes
EP2013408B2 (en) * 2006-05-02 2016-09-28 Rohr, Inc. Nacelles and components thereof using nanoreinforcements
CN100420714C (zh) * 2006-06-09 2008-09-24 中国科学院广州化学研究所 一种碳纳米管/环氧树脂复合材料的制备方法
WO2008023399A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 Fujitsu Limited NANOTUBES DE CARBONE SEMICONDUCTEURS DE TYPE n, PROCÉDÉ DE PRODUCTION DE CEUX-CI, ET PROCÉDÉ DE PRODUCTION DE DISPOSITIFS SEMICONDUCTEURS
US8815346B2 (en) * 2006-10-13 2014-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Compliant and nonplanar nanostructure films
US20080166563A1 (en) 2007-01-04 2008-07-10 Goodrich Corporation Electrothermal heater made from thermally conducting electrically insulating polymer material
JP2008238658A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Shonan Plastic Mfg Co Ltd 管路更生材料と管路更生工法
US8980991B2 (en) * 2007-06-08 2015-03-17 Xerox Corporation Intermediate transfer members comprised of hydrophobic carbon nanotubes
KR100913700B1 (ko) * 2007-06-12 2009-08-24 삼성전자주식회사 아민 화합물을 포함하는 탄소 나노튜브(cnt) 박막 및 그제조방법
US20080318026A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 University Of Dayton Method of modifying carbon nanomaterials, composites incorporating modified carbon nanomaterials and method of producing the composites
DE102007040925A1 (de) * 2007-08-30 2009-03-05 Bayer Materialscience Ag Thermoplastische Zusammensetzungen mit geringer Trübung
CN101407620B (zh) * 2007-10-11 2011-05-25 同济大学 高性能环氧树脂复合材料及制备方法
DE102008020135A1 (de) 2008-04-22 2009-10-29 Bayer Materialscience Ag Reaktionsharz auf Basis eines ungesättigten Polyesters, radikalisch härtbaren Vinylverbindungen und Kohlenstoffnanoröhrchen
US20090303871A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-10 Electronics Telecommunications Research Institute Method and apparatus for packet aggregation according to traffic characteristics
US8277872B1 (en) * 2008-11-12 2012-10-02 Stc.Unm Methods of making multi-scale carbon structures
US8561934B2 (en) * 2009-08-28 2013-10-22 Teresa M. Kruckenberg Lightning strike protection
WO2011041507A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Apparatus and method for nanocomposite sensors
TWI413613B (zh) * 2010-05-14 2013-11-01 Taiwan Textile Res Inst 奈米碳管複合材料及其製備方法
US20140330100A1 (en) * 2011-09-12 2014-11-06 Nanoselect, Inc. Carbon nanostructure electrochemical sensor and method
US9506194B2 (en) 2012-09-04 2016-11-29 Ocv Intellectual Capital, Llc Dispersion of carbon enhanced reinforcement fibers in aqueous or non-aqueous media
CN103484808B (zh) * 2013-09-24 2015-06-17 无锡市福莱达石油机械有限公司 碳纳米管增强NiCr- Cr3C2涂层的制备方法
CN103740053B (zh) * 2013-12-09 2015-11-11 国家电网公司 高含量碳纳米管改性环氧树脂基导电防腐复合材料的制备方法
DE102017109025A1 (de) * 2017-04-27 2018-10-31 Technische Universität Hamburg-Harburg Poröses material zur verwendung in einem katalytischen prozess
RU2707930C1 (ru) * 2018-05-31 2019-12-02 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В.Ломоносова" (МГУ) Способ модификации углеродных нанотрубок для получения гидрофильных или гидрофобных поверхностей
RU2686115C1 (ru) * 2018-09-11 2019-04-24 Общество с ограниченной ответственностью "Углерод Чг" Способ получения композитного материала для активного электрода суперконденсатора
CN110697685B (zh) * 2019-09-03 2021-11-05 桑德新能源技术开发有限公司 硅碳负极活性材料及其制备方法、硅碳负极材料、锂离子电池
CN111500021A (zh) * 2020-05-20 2020-08-07 山东金宝电子股份有限公司 一种阻燃环氧树脂复合材料的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288275A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Kazuaki Masago 合成樹脂中への充填材の高分散化方法および該複合材料
JP2003306607A (ja) * 2002-02-12 2003-10-31 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびその製造方法
JP2004002621A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Toray Ind Inc カーボンナノチューブ含有ペースト、カーボンナノチューブ分散コンポジットおよびカーボンナノチューブ分散コンポジットの製造方法
JP2004216516A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法、並びに、ポリマーコンポジットおよびその製造方法
JP2005154630A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2862578B2 (ja) 1989-08-14 1999-03-03 ハイピリオン・カタリシス・インターナシヨナル・インコーポレイテツド 樹脂組成物
CA2465032A1 (en) 2001-10-29 2003-05-08 Hyperion Catalysis International, Inc. Polymer containing functionalized carbon nanotubes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288275A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Kazuaki Masago 合成樹脂中への充填材の高分散化方法および該複合材料
JP2003306607A (ja) * 2002-02-12 2003-10-31 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびその製造方法
JP2004002621A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Toray Ind Inc カーボンナノチューブ含有ペースト、カーボンナノチューブ分散コンポジットおよびカーボンナノチューブ分散コンポジットの製造方法
JP2004216516A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法、並びに、ポリマーコンポジットおよびその製造方法
JP2005154630A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039623A (ja) * 2005-07-08 2007-02-15 Hokkaido Univ カーボンナノチューブ分散ペースト、カーボンナノチューブ分散溶液およびその製造方法
JP2008133178A (ja) * 2006-10-25 2008-06-12 Kuraray Co Ltd カーボンナノチューブの製造方法
JP2009138032A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd カーボンナノチューブ含有マトリクス樹脂の製造方法
KR100998184B1 (ko) 2008-03-27 2010-12-03 한국원자력연구원 함산소불소처리된 탄소나노재료 및 방사선을 이용한 열적기계적 특성이 향상된 에폭시 경화수지의 제조방법
JP2011526577A (ja) * 2008-07-04 2011-10-13 インペリアル・イノベイションズ・リミテッド 機能化カーボンナノ材料の製造方法
WO2010147101A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 株式会社ナノストラクチャー研究所 カーボンナノチューブ高配合樹脂組成物およびその製造方法
JP2011001410A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Nano Structure Research Institute Co Ltd カーボンナノチューブ高配合樹脂粒状物およびその製造方法
CN102803391A (zh) * 2009-06-16 2012-11-28 株式会社纳米结构研究所 高浓度混合碳纳米管的树脂组合物及其制造方法
JP2011162410A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Tokyo Metropolitan Univ 金属型および半導体型単層カーボンナノチューブの分離法
JP2013047163A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Denso Corp カーボンナノチューブ糸及びその製造方法
WO2020175504A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛及びその製造方法
CN113490641A (zh) * 2019-02-28 2021-10-08 积水化学工业株式会社 薄片化石墨及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1580219A1 (en) 2005-09-28
US20060058443A1 (en) 2006-03-16
US7485678B2 (en) 2009-02-03
EP1580219B1 (en) 2007-04-25
DE602005000951T2 (de) 2008-01-17
DE602005000951D1 (de) 2007-06-06
JP4515798B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4515798B2 (ja) カーボンナノチューブ強化複合材料の製造方法
Meng et al. Polymer composites of boron nitride nanotubes and nanosheets
TWI289147B (en) Spin-coatable liquid for formation of high purity nanotube films
Dai et al. Aligned nanotubes
EP1630128B1 (en) Process for producing a carbon nanotube device
Van Hooijdonk et al. Functionalization of vertically aligned carbon nanotubes
Chen et al. Preparation of poly (acrylic acid) grafted multiwalled carbon nanotubes by a two-step irradiation technique
US7927169B2 (en) Method of manufacturing thin film, substrate having thin film, electron emission material, method of manufacturing electron emission material, and electron emission device
US6934144B2 (en) Capacitor and method of manufacturing the same
US20060118777A1 (en) Electroric device, integrated circuit, and method of manufacturing the same
JP5152716B2 (ja) 化学的に修飾されたカーボンナノチューブ及びその製造方法
JPWO2015190432A1 (ja) 積層体およびその製造方法
US20050118403A1 (en) Electrical member, electrical device, and method of manufacturing the electrical member and electrical device
Akram et al. Review on polymer/carbon nanotube composite focusing polystyrene microsphere and polystyrene microsphere/modified CNT composite: preparation, properties, and significance
US8974644B2 (en) Production of carbon nanostructures from functionalized fullerenes
Yu et al. Tailored preparation of porous aromatic frameworks in a confined environment
JP4456576B2 (ja) 電子放出材料及びその製造方法、電子放出材料が形成された基材、電子放出装置
Vukić et al. Influence of different functionalization methods of multi-walled carbon nanotubes on the properties of poly (L-lactide) based nanocomposites
KR20130073369A (ko) 신규 피렌 화합물, 이의 제조방법, 이를 이용하여 표면 개질된 탄소나노튜브 및 탄소나노튜브/폴리카보네이트 나노복합재의 제조방법
KR101249403B1 (ko) 나노복합체 멤브레인 및 이의 제조방법
Zou et al. Large‐compound vesicle‐encapsulated multiwalled carbon nanotubes: A unique route to nanotube composites
Mahmood et al. Handbook of Carbon Nanotubes-Polymer Nanocomposites
JP2007273284A (ja) 電子放出材料及びその製造方法、電子放出材料が形成された基材、電子放出装置
Ojha Tailoring of polymer-nanomaterial interactions
Zhang Carbon nanotubes based functional materials for MSL and biosensor applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees