JP2005235487A - 電線ジョイント部の防水方法 - Google Patents

電線ジョイント部の防水方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005235487A
JP2005235487A JP2004041152A JP2004041152A JP2005235487A JP 2005235487 A JP2005235487 A JP 2005235487A JP 2004041152 A JP2004041152 A JP 2004041152A JP 2004041152 A JP2004041152 A JP 2004041152A JP 2005235487 A JP2005235487 A JP 2005235487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
sealing material
electric wire
joint part
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004041152A
Other languages
English (en)
Inventor
Chieko Torii
知永子 鳥居
Takayuki Yamamoto
隆幸 山本
Masato Ozawa
正人 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2004041152A priority Critical patent/JP2005235487A/ja
Priority to DE102004061553A priority patent/DE102004061553A1/de
Priority to US11/026,155 priority patent/US7299548B2/en
Publication of JP2005235487A publication Critical patent/JP2005235487A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/04Cable-end sealings
    • H02G15/043Cable-end sealings with end caps, e.g. sleeve closed at one end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating
    • Y10T29/49172Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating by molding of insulating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49176Assembling terminal to elongated conductor with molding of electrically insulating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】電線のジョイント部を収容するキャップ内に気泡残りなくシール材を充填する。
【解決手段】両端に開口9a,9bを有するキャップ1に電線2のジョイント部3を収容し、電線を上側に、ジョイント部を下側に位置させ、キャップに下側の開口9aからシール材7を注入する。また、上下に開口を有するキャップ1に下側の開口9aからシール材7を注入し、キャップに上側の開口9bから電線2のジョイント部3を挿入する。また、両端に開口を有するキャップ1に電線のジョイント部3を収容し、キャップに上側の開口からシール材7を注入し、キャップを上下反転させて放置する。また、上下に開口を有するキャップに上側の開口からシール材7を注入し、キャップに電線のジョイント部3を挿入し、キャップを上下反転させて放置する。キャップの上及び/又は下の開口9a,9bを塞いだ状態にキャップ1を収容するキャップ押え治具4を用いる。
【選択図】図1

Description

本発明は、キャップ内に電線のジョイント部を収容すると共にシール材を注入して、ジョイント部の防水や絶縁を図る電線ジョイント部の防水方法に関するものである。
図7〜図8は、特許文献1に記載された従来の電線ジョイント部の防水方法を示すものである。
この電線ジョイント部の防水方法は、先ず図7の如く合成樹脂製のキャップ51を立てた状態でキャップ内に上方からシール材52を注入し、次いで電線53のジョイント部54を上方からキャップ内に挿入し、電線53の導出部をキャップ51の上側延長部55にテープ56で固定し、シール材52を自然放置により固化させるものである。
ジョイント部54は、複数本の電線53の端末部の絶縁被覆を剥ぎ、芯線(導体部)を露出させて熱圧着等で一体化(接続)させたものである。
キャップ51は縦断面半円状の底部を有し、一方にのみ開口57を有した横断面円筒状のものである。キャップ51の材料としてはポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン等、種々の合成樹脂材が用いられる。
また、シール材52としては発泡ウレタンやホットメルト材や各種エラストマ等、種々の材料が用いられる。シール材52は注入時に流動性を有し、放置により固形化する性質のものである。シール材52を早く固化させるために、シール材内に硬化材を混合させることも行われる。シール材52はジョイント部54はもとより、各電線53間の隙間に侵入して、外側から電線53間の隙間を伝わっての水の侵入が防止される。
特許文献1には、上記キャップ51の電線固定用の延長部55に代えて、キャップ51の内部に電線保持用の環状部を設けた構成のものも記載されている。このキャップによれば、テープ巻きが不要で、且つ電線53がキャップの中心に位置決めされる。
上記電線のジョイント部54は例えば自動車用のワイヤハーネスの一部として形成され、複数本の電線53とそれらに接続された電装品や補機等に同電位の電流を供給したりするのに用いられる。
図9は、特許文献2に記載された従来の電線ジョイント部絶縁用のキャップを示すものである。
このキャップ61は合成樹脂を材料とし、有底のキャップ本体62と、キャップ本体内に配置された可撓係止ランス63とで構成されている。可撓係止ランス63はキャップ本体62の開口端64に薄肉ヒンジ65を介して一体化され、キャップ61の使用時にキャップ本体内に折り返されて収容される。この構造は可撓係止ランス63の樹脂成形時の型抜きができない(型抜きを容易化させる)ための処置である。
ジョイント部66は複数本の電線67の端末部の絶縁被覆を剥いで芯線を露出させ、各芯線を導電金属製のスリーブで圧着した(加締めた)ものである。
引用文献2にはキャップ61内にシール材を注入する工程は記載されていないが、当然のことながら、ジョイント部66の防水を図る場合には、引用文献1のような防水シール材52をキャップ内に注入することが考えられる。
特開平10−243539号公報(第3〜4頁,図1〜5) 特開平8−22847号公報(第3〜4頁,図1)
しかしながら、上記従来の電線ジョイント部の防水方法にあっては、キャップ内にシール材を注入した際に、シール材内の気泡がなかなか抜けきらず(特に発泡ウレタンの場合は顕著である)、気泡が残ったままシール材が固化した場合には、気泡同士をつなぐクラックや孔が生じやすく、クラックや孔からシール材内に水が侵入し、電線ジョイント部の防水性や絶縁性が悪化するという懸念があった。
また、気泡を早く抜くためにシール材の粘度を下げた場合には、流動性が高まって、キャップへのジョイント部挿入時にシール材がキャップの開口からこぼれてキャップを汚したり、シール材の硬化時間が長く必要になって、生産性が低下するという懸念もあった。
本発明は、上記した点に鑑み、シール材内の気泡を早く抜くことができて、電線ジョイント部の防水性や絶縁性を安定的に高め、且つ電線ジョイント部の生産性を高めることのできる電線ジョイント部の防水方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る電線ジョイント部の防水方法は、両端に開口を有するキャップに電線のジョイント部を収容し、該電線を上側に、該ジョイント部を下側に位置させ、該キャップに下側の開口からシール材を注入することを特徴とする。
上記構成により、キャップ内に電線のジョイント部が挿入された状態で下側からキャップ内にシール材が注入され、シール材はキャップ内で上向きに押し上げられ、その勢い(流勢)でシール材内の気泡が上向きに押し上げられてキャップの上側の開口から速やかに外部に排出(放出)される。また、シール材が先ずジョイント部側に注入されるから、気泡が電線側に押し上げられるから、ジョイント部回りに気泡が発生せず、電線の導電部であるジョイント部が気泡残りによる防水性や絶縁性の低下を受けない。また、シール材の注入は電線やジョイント部に邪魔されることなく、効率良く行われる。
請求項2に係る電線ジョイント部の防水方法は、上下に開口を有するキャップに下側の開口からシール材を注入し、該キャップに上側の開口から電線のジョイント部を挿入することを特徴とする。
上記構成により、電線やジョイント部でシール材の流れが阻害されることなく、キャップ内にシール材が速やかに注入され、しかも注入時にシール材はキャップ内で上向きに押し上げられ、その勢い(流勢)でシール材内の気泡が上向きに押し上げられてキャップの上側の開口から速やかに外部に排出(放出)される。シール注入後に上側の開口からキャップ内にジョイント部が挿入される。
請求項3に係る電線ジョイント部の防水方法は、両端に開口を有するキャップに電線のジョイント部を収容し、該キャップに上側の開口からシール材を注入し、該キャップを上下反転させて放置することを特徴とする。
上記構成により、キャップ内に電線のジョイント部が挿入された状態で、キャップ内に上側からシール材が注入され、キャップの下側に気泡が多く集まり、注入直後にキャップが上下反転されて、反転前に下側だった部分(気泡の多くある部分)が上側となり、その気泡が上側の開口から速やかに外部に放出される。キャップへのジョイント部の挿入方向は上向きでも下向きでも構わない。
請求項4に係る電線ジョイント部の防水方法は、上下に開口を有するキャップに上側の開口からシール材を注入し、該キャップに電線のジョイント部を挿入し、該キャップを上下反転させて放置することを特徴とする。
上記構成により、キャップ内に上側からシール材が注入されて下側にシール材の気泡が多く集まり、その状態でキャップが反転されることで、気泡が上側の開口から速やかに外部に放出される。ジョイント部はシール材の注入後にキャップ内に挿入され、ジョイント部の挿入後にキャップが反転される。キャップ内へのシール材の流入は電線やジョイント部に干渉されることなく迅速に行われる。
請求項5に係る電線ジョイント部の防水方法は、上下に開口を有するキャップに上側の開口からシール材を注入し、該キャップを上下反転させ、該キャップに電線のジョイント部を挿入することを特徴とする。
上記実施形態により、キャップ内に上側からシール材が注入されて下側にシール材の気泡が多く集まり、その状態でキャップが反転されることで、気泡が上側の開口から速やかに外部に放出される。キャップ内へのシール材の流入は電線やジョイント部に干渉されることなく迅速に行われる。また、ジョイント部がキャップの反転後にキャップ内に挿入されるから、キャップ内での気泡の上昇がジョイント部や電線に邪魔されることなく、スムーズに行われる。
請求項6に係る電線ジョイント部の防水方法は、請求項1〜5の何れか1項に記載の電線ジョイント部の防水方法において、前記キャップの上及び/又は下の開口を塞いだ状態に該キャップを収容するキャップ押え治具を用いることを特徴とする。
上記構成により、キャップが押え治具内で垂直に保持され、キャップの下側となる開口(シール材の注入時に下側となる開口や、キャップの反転時に下側となる開口)がキャップ押え治具の底壁やパッキンで封止され、下側の開口からのシール材の洩れが防止される。押え治具の一方にはシール材注入部(ノズルや小さな開口)、他方には電線挿通孔が設けられる。
請求項1記載の発明によれば、シール材の気泡が押し上げられて上側の開口から速やかに放出されると共に、下側のジョイント部回りに気泡が発生しにくいから、電線ジョイント部の防水性や絶縁性が安定的に高まり、且つシール材の注入を電線やジョイント部に邪魔されることなく効率良く行うことができ、シール材の粘性を高くして硬化時間を短縮することができるから、電線ジョイント部の生産性が高まる。
請求項2記載の発明によれば、電線やジョイント部でシール材の流れを阻害されることなく、キャップ内にシール材を効率良く注入することができ、しかも、シール材の気泡が押し上げられて上側の開口から速やかに放出されるから、電線ジョイント部の防水性や絶縁性が安定的に高まり、且つシール材の粘性を高くして硬化時間を短縮することができるから、上記シール材の流入性と相俟って電線ジョイント部の生産性が高まる。
請求項3記載の発明によれば、キャップの上側からシール材が注入され、キャップの下側に気泡が多く集まった状態からキャップを上下反転することで、その気泡が上側の開口から速やかに外部に放出されるから、電線ジョイント部の防水性や絶縁性が安定的に高まり、且つシール材の粘性を高くして硬化時間を短縮することができるから、電線ジョイント部の生産性が高まる。
請求項4記載の発明によれば、キャップの上側からシール材が注入され、キャップの下側に気泡が多く集まった状態からキャップを上下反転することで、その気泡が上側の開口から速やかに外部に放出されるから、電線ジョイント部の防水性や絶縁性が安定的に高まり、且つ電線やジョイント部でシール材の流れを阻害されることなく、キャップ内にシール材を効率良く注入することができ、しかもシール材の粘性を高くして硬化時間を短縮することができるから、電線ジョイント部の生産性が高まる。
請求項5記載の発明によれば、キャップの上側からシール材が注入され、キャップの下側に気泡が多く集まった状態からキャップを上下反転することで、その気泡が上側の開口から速やかに外部に放出されるから、電線ジョイント部の防水性や絶縁性が安定的に高まり、また、ジョイント部に邪魔されることなく気泡を抜くことができ、且つ電線やジョイント部でシール材の流れを阻害されることなく、キャップ内にシール材を効率良く注入することができ、しかもシール材の粘性も高くして硬化時間を短縮することができるから、電線ジョイント部の生産性が高まる。
請求項6記載の発明によれば、キャップ押え治具でキャップが垂直に保持されて、キャップ内へのシール材の注入やジョイント部の挿入がスムーズ且つ確実に行われると共に、キャップの下側となる開口をパッキン等で封止して、下側からのシール材の洩れを防止しすることで、電線ジョイント部の外観や品質が高まる。
図1〜図2は、本発明に係る電線ジョイント部の防水方法の一実施形態を示すものである。
この電線ジョイント部の防水方法は、合成樹脂製の上下に貫通した(上下の開口9a,9bを有する)略筒状のキャップ1を用い、キャップ内に電線2のジョイント部3を挿着した状態で、電線2を上向きに、ジョイント部3を下向きにして、キャップ1を押え治具4内にセットし、押え治具4の底壁5を貫通した注入ノズル6でキャップ内に下方から上向きにシール材7を注入するものである。
本例のキャップ1は、図3(縦に切断した図)にも示す如く、円筒状のキャップ本体8と、キャップ本体8の内面から前部(下部)開口9aに向けて斜め下向きに突出した可撓係止ランス10とを備えるものである。「前部開口」とはジョイント部3に組み付けた状態で先端側になる開口という意味である。
キャップ本体8には、前部開口9aを塞ぐ蓋(図示せず)を薄肉ヒンジ(図示せず)を介して一体に又は薄肉ヒンジなしで別体に設けてもよい。また、可撓係止ランス10に代えて係止凸部をキャップ本体8の内面にほぼ直交して設けてもよい。あるいは、従来例(特許文献1)の環状部といった電線保持手段を用いてもよい。また、押え治具4の上部開口(図1)で電線保持手段を兼ねて、キャップ内のこれら電線係止手段を廃除することも可能であり、孔部11と電線2との密着性が良い場合は、気泡抜きのための小孔を押え治具4の上壁12に設けてもよい。
何れにしろ、キャップ内にジョイント部3を下向きに挿入した状態で、下側からキャップ内にシール材7を注入することを特徴としている。本例でジョイント部3はキャップ1の上部開口9bから挿入される。
キャップ1の下側からシール材7を注入することで、ジョイント部3、電線2の順でシール材7がキャップ内に効率良く確実に充填され、且つ、シール材7が下から上に押し上げられるに伴って、図1の如くシール材7よりも軽い気泡13が上向きに押し上げられて、シール材7の上面から速やかに大気中に放出される。
また、電線2に邪魔されることなくシール材7をキャップ内に注入できるから(上側すなわち電線側からシール材7を注入する場合は、電線2に邪魔されてシール材7の注入作業性が悪いと共に、下側のジョイント部3までシール材7が回り難く、ジョイント部側に大きな気泡が発生する懸念がある)、シール材7の注入速度を速くでき、注入時間が短くて済み、且つジョイント部回りがシール材7で気泡等なく確実に覆われて(埋没して)保護される。
図2のキャップ押え治具4はあくまでも一例であり、前後に二分割され、前側の部分(蓋部)14が水平な底壁5にヒンジ軸16で開閉自在に支持され、前側の部分14と後側の部分17とが横断面半円形の収容溝18を有し、前側の部分14を閉止してロック部19でロックさせることで、前後の収容溝18が合体してキャップ収容室を構成する。前後の部分14,17の上壁12には収容室に続く電線挿通溝20が設けられ、前後の挿通溝20が合体して円形の電線挿通孔11(図1)を構成する。
キャップ収容部18の底面にシール材洩れ防止用のパッキン21が設けられ、パッキン21の中央にシール材注入用のノズル6が位置し、ノズル6は柔軟又は硬質の管22に続き、管22からノズル6を経てキャップ1の下側から上向きにシール材7が注入される。キャップ内のシール材7が自然放置ないし加熱又は冷却により固化した後に、前側の部分14が開扉され、キャップ1がジョイント部3と一体にキャップ組立体(電線端末防水部)として取り出される。
なお、シール材7として発泡ウレタンを用いた場合は、発泡によるシール材7の膨張に対応して押え治具4の上壁12にも洩れ防止用のパッキンを設けることが好ましく、その場合、電線挿通孔11等から気泡が外気に放出されるようにある程度の隙間を設けておくことが好ましい。シール材7やキャップ1は従来例で述べた種々の材質のものを使用可能である。
また、図1〜図2の実施形態において、押え治具4の上下を反転して、ノズル6を上側に位置させ、電線2を押え治具4から下向きに導出させた状態で、上側からキャップ内にシール材7を注入した後、すぐに押え治具4を上下反転させて図1の形態すなわちノズル6やジョイント部3が下側に位置し、電線2が上側に位置するようにして放置することで、気泡13を抜きやすくすることも可能である。
この場合は、図1の実施形態と同様にジョイント部側から電線側にかけてシール材7が注入され、シール材7の流れ方向(注入方向)に気泡13が押し出され、気泡13が電線側に溜まり、その状態で押え治具4及びキャップ組立体を上下反転させて、図1の如くジョイント部3を下に、電線2を上に向けることで、電線側に集中した気泡13が短時間で外部に放出される。
また、押え治具4は図2の分割式に限らず、例えば上壁12のみを別体に且つ二分割に形成して、収容室18にキャップ1を挿入した後、上壁12を蓋のように被せて収容室18の上部開口11を塞ぐ形式とすることも可能である。
また、図1においてキャップ1のみを押え治具内にセットし、次いで下側からキャップ内にシール材7を注入し、その後、上側から電線ジョイント部3をキャップ内に挿入してもよい。この場合、複数本の電線2の外径よりもジョイント部3の外径が小さいことが、電線挿通開口11を小さくして電線2の倒れやそれに伴うジョイント部3の倒れを防止する上で望ましい。
あるいは、図1の押え治具4を上下反転した状態でキャップ1のみを治具内にセットし、上側からキャップ内にシール材7を注入し、すぐに押さえ治具4を上下反転して気泡13を上側に抜きつつ、ジョイント部3を上側からキャップ内に挿入するようにしてもよい。
ジョイント部3は従来例のような導電金属製の圧着スリーブや電線芯線部の熱溶着で形成してもよく、あるいはスエージ加工で円筒形の導電金属製のスリーブを回転させながら全周に渡って均一に圧縮(鍛造)して形成してもよい。
スエージ加工によれば外周に出っ張りのない小径でコンパクトなジョイント部を得ることができ、キャップの大きさ(内外径)もコンパクト化することができ、また外周面に出っ張り(引っ掛かり)がないから、キャップ1への挿入や係止もスムーズに行うことができる。
図4〜図5は、キャップ押え治具の他の実施形態を示すものである。
このキャップ押え治具24は、底部にスライド板25を水平方向スライド自在に設け、スライド板25で底壁26のシール材注入口(下部開口)27を塞ぐようにしたものである。
スライド板25は底部側のガイド溝32にスライド係合するレール部33を有し、また、シール材注入口27を完全に塞ぐように、スリット状のシール材注入口27にスライド係合する突壁部28を有することが好ましい。
図4,図5のようにスライド板25でシール材注入口27を大きく開ける必要はなく、シール材注入ノズル(図示せず)を挿入できる最小限の大きさのシール材注入口27を開けて、シール材7を図1〜図2の例と同様に下側からキャップ1内に注入し、すぐにスライド板25を閉じることで、シール材の洩れ出しを極力少なくすることができる。
底壁26にスリット状ではなく円孔状のシール材注入口を形成した場合は、スライド板25ではなく、円孔状のシール材注入口を塞ぐ円形の突壁部を回動板(図示せず)を設けるようにする。
シール材7の注入方向は図1〜図2の実施形態と同様であり、押え治具内にキャップ1を下向きに、すなわちジョイント部3を下向きに、電線2を上向きにした状態でセットし、押え治具24の下部開口27にノズルを挿入してシール材7をキャップ内に上向きに注入する。これにより、前例同様の作用でにシール材内の気泡13が迅速に外部へ放出される。
図4〜図5の押え治具24は前例同様に前後に分割式としてもよいし、あるいは、電線挿通孔(上部開口)29を有する上壁30を別体で蓋状に形成して電線挿通後に上壁30を閉止するようにしてもよい。
また、押え治具24を図4から上下反転し、上方からシール材7を注入した後、押え治具24を上下反転して図4の状態としてもよい。この場合、電線2のジョイント部3はキャップ内に予め挿入しておいてもよく、あるいはシール材の注入後にジョイント部3をキャップ内に挿入してもよい。これらは前例(図1〜図2)の変形例と同様である。
また、使用するキャップ1やジョイント部3やシール材7も前例同様に種々の材質・形状のものを適宜選択して使用可能である。図3のキャップ1はあくまでも一例であり、上下に開口9a,9bを有するものであれば何でも(係止手段10等があろいがなかろうが)使用可能である。
例えば図6に示すキャップ31のように、キャップ先端に横断(径)方向の壁部34を有し、壁部34の両側に小さな開口35を有したものであってもよい。この開口35は可撓係止ランス36の先端の爪部37を樹脂成形する際の型抜き孔であるが。この小さな開口35から樹脂材を上向きに注入することができる。上側の開口38の寸法はキャップ本体39の内径寸法と同じである。
図6で符号40はキャップ押え治具、41はシール材注入用ノズルに対する挿入孔である。挿入孔41は図2のようなスライド板25で塞いでもよく、あるいは図1のようにノズル6を挿入した状態で固定してもよい。ノズル6を固定しない場合、ノズルはエアシリンダ等の駆動手段で昇降自在とすることが好ましい。
図6のキャップ31及び押え治具40においても上下反転して上側からシール材7をキャップ内に注入し、その後すぐに押え治具40を上下反転して図6の状態として気泡抜きを行うことも可能である。キャップ31への電線2のジョイント部3の挿入はシール材注入前でも後でもよい。
なお、上記各実施形態においては、キャップから上向きに電線を導出させ、キャップに下側(ジョイント部側)からシール材を注入しているが、例えば図1において、押え治具4の底壁側のノズル6を廃止し、押え治具4の上壁12の電線挿通孔20等からシール材7をキャップ1内に下向きに注入し(この時点で下側に気泡13が集中する)、その直後に押え治具4を上下反転して、キャップ1のジョイント部側の開口9aから気泡を放出させることも可能である。但し、この方法においては、電線2が邪魔になってシール材7を注入しにくいという問題はある。
また、上記各実施形態において、キャップ1,31にジョイント部3を挿入する前に上側の開口9b,38からシール材7を注入し、キャップを治具と共に上下反転させ、次いでキャップに上側から(反転前まで下側だった開口9a,35から)電線2のジョイント部3を挿入することも可能である。
ここで、ジョイント部3の挿入は上側から行うことが容易であるが、ジョイント部3の挿入を下側から行うことも、押え治具4,40の底壁側のパッキンに工夫(例えばジョイント部3をパッキン孔に密着させつつ挿入し、挿入前のパッキン孔は緊迫力で縮径して閉じるようにする等)を施せば挿入不可能ではない。
本発明に係る電線ジョイント部の防水方法の一実施形態を示す縦断面図である。 同じく電線ジョイント部の防水方法で使用するキャップ押え治具の一形態を示す斜視図である。 防水用のキャップの一形態の内部を切断して示す斜視図である。 他の形態のキャップ押え治具を用いた電線ジョイント部の防水方法を示す縦断面図である。 同じくキャップ押え治具を示す斜視図である。 他の形態の防水用のキャップを用いた電線ジョイント部の防水方法を示す縦断面図である。 従来の電線ジョイント部の防水方法の一形態の一過程を示す縦断面図である。 同じく電線ジョイント部の防水方法の次過程を示す縦断面図である。 従来の絶縁用のキャップに電線ジョイント部を係止した状態を示す縦断面図である。
符号の説明
1,31 キャップ
2 電線
3 ジョイント部
4,24,40 キャップ押え治具
7 シール材
9a,9b、35,38 開口

Claims (6)

  1. 両端に開口を有するキャップに電線のジョイント部を収容し、該電線を上側に、該ジョイント部を下側に位置させ、該キャップに下側の開口からシール材を注入することを特徴とする電線ジョイント部の防水方法。
  2. 上下に開口を有するキャップに下側の開口からシール材を注入し、該キャップに上側の開口から電線のジョイント部を挿入することを特徴とする電線ジョイント部の防水方法。
  3. 両端に開口を有するキャップに電線のジョイント部を収容し、該キャップに上側の開口からシール材を注入し、該キャップを上下反転させて放置することを特徴とする電線ジョイント部の防水方法。
  4. 上下に開口を有するキャップに上側の開口からシール材を注入し、該キャップに電線のジョイント部を挿入し、該キャップを上下反転させて放置することを特徴とする電線ジョイント部の防水方法。
  5. 上下に開口を有するキャップに上側の開口からシール材を注入し、該キャップを上下反転させ、該キャップに電線のジョイント部を挿入することを特徴とする電線ジョイント部の防水方法。
  6. 前記キャップの上及び/又は下の開口を塞いだ状態に該キャップを収容するキャップ押え治具を用いることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の電線ジョイント部の防水方法。
JP2004041152A 2004-02-18 2004-02-18 電線ジョイント部の防水方法 Abandoned JP2005235487A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041152A JP2005235487A (ja) 2004-02-18 2004-02-18 電線ジョイント部の防水方法
DE102004061553A DE102004061553A1 (de) 2004-02-18 2004-12-21 Verfahren des Wasserdichtmachens einer Stromkabelverbindung
US11/026,155 US7299548B2 (en) 2004-02-18 2005-01-03 Method of waterproof of electric cable joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041152A JP2005235487A (ja) 2004-02-18 2004-02-18 電線ジョイント部の防水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005235487A true JP2005235487A (ja) 2005-09-02

Family

ID=34836404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004041152A Abandoned JP2005235487A (ja) 2004-02-18 2004-02-18 電線ジョイント部の防水方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7299548B2 (ja)
JP (1) JP2005235487A (ja)
DE (1) DE102004061553A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2915627B1 (fr) * 2007-04-27 2009-12-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Assemblage de conducteurs par epissure, avec controle d'assechement de liquide, et procede de realisation d'assemblage correspondant
EP2053695A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-29 Nexans Anordnung zum elektrisch leitenden Verbinden von isolierten elektrischen Leitern
CN101925756B (zh) * 2008-01-24 2013-03-20 麦弗雷克斯长焦控制两合公司 用于驱动缆索的封闭帽、驱动缆索、用于制造封闭帽的方法以及用于制造驱动缆索的方法
US7950940B2 (en) * 2008-02-25 2011-05-31 Cooper Technologies Company Separable connector with reduced surface contact
US10374408B2 (en) * 2011-02-04 2019-08-06 Allen Meyers Electrical ground rod cap
JP6287812B2 (ja) * 2014-12-19 2018-03-07 住友電装株式会社 端末集中スプライス用の保護キャップ
CN105690673B (zh) * 2016-04-20 2018-03-02 江苏铂英特电子科技有限公司 一种适用汽车端子压接绞合线束装置的注塑模具
CN106058599B (zh) * 2016-05-12 2018-08-14 杭州航天电子技术有限公司 一种电连接器出线口线缆硫化密封方法
US10236625B2 (en) 2016-11-07 2019-03-19 Otter Products, Llc Cable retention device
JP6992685B2 (ja) * 2018-06-14 2022-01-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線の芯線露出部の防水構造
CN112964431B (zh) * 2021-01-25 2024-05-10 中国电力科学研究院有限公司 一种提高电力电缆中间接头防水试验准确性的方法及装置
CN113258505B (zh) * 2021-05-24 2021-12-03 江苏宏达电气有限公司 一种电缆接头绝缘塞安装工装及安装方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH469382A (de) 1968-07-31 1969-02-28 Autophon Ag Kabelkopf
CH473458A (de) 1968-12-20 1969-05-31 Autophon Ag Wasserdichte Kabeleinführung
US3597528A (en) * 1969-10-27 1971-08-03 Plastic Irrigation Products Co Electrical connector for insulating an electrical wire joint
US4070543A (en) * 1973-04-20 1978-01-24 Thompson John T Encapsulated splice assembly and method
US3937870A (en) * 1974-08-08 1976-02-10 Clemar Manufacturing Corporation Device for insulating an electrical wire joint
US4039742A (en) * 1974-11-22 1977-08-02 Preformed Line Products Company Waterproof cable splice enclosure kit
DE3041657A1 (de) * 1980-11-05 1982-06-03 HEW-Kabel Heinz Eilentropp KG, 5272 Wipperfürth Verfahren und vorrichtung zur herstellung zugfester und druckdichter, insbesondere temperaturbestaendiger, verbindungen fuer elektrische kabel und leitungen
US5589666A (en) * 1991-10-15 1996-12-31 Thomas & Betts Corporation Enclosure for sealing a splice of electrical cables
JPH0822847A (ja) 1994-07-07 1996-01-23 Tadao Totsuka 端子カバー
DE19642403A1 (de) 1996-10-14 1998-04-16 Cherry Mikroschalter Gmbh In eine Vergußmasse eingebettetes Schaltelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3341821B2 (ja) 1996-12-25 2002-11-05 矢崎総業株式会社 スプライス電線の防水構造及びスプライス電線の防水方法
US6359226B1 (en) * 1998-04-21 2002-03-19 Tyco Electronics Corporation Device and method for protecting and sealing exposed wires
JP4157843B2 (ja) * 2004-01-26 2008-10-01 矢崎総業株式会社 接続キャップ及びそれを用いた電線接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004061553A1 (de) 2005-09-15
US20050178003A1 (en) 2005-08-18
US7299548B2 (en) 2007-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4433953B2 (ja) 端末スプライス部の防水処理方法および防水処理構造
JP2005235487A (ja) 電線ジョイント部の防水方法
JP2009146771A (ja) 防水ジョイント部の形成方法および該方法で形成された防水ジョイント部を備えたワイヤハーネス
EP1887670A1 (en) Method for waterproofing joint part in electric wire terminal and waterproof structure
JP2011028853A (ja) モールドコネクタ
JP2006228683A (ja) 防水コネクタ
JP2011100582A (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JP2011150895A (ja) コネクタ接続構造
CN103959566A (zh) 热收缩管安装方法和热收缩管安装夹具
JP2005261184A (ja) 絶縁キャップ及びそれを用いたジョイント電線
JP6229305B2 (ja) アンテナ装置およびアンテナ装置の製造方法
JP2008258103A (ja) モールドコネクタおよびモールドコネクタの製造方法
JP2006311674A (ja) 回転電機のステータ樹脂成型方法
JP2007101334A (ja) 給湯器用温度センサ
JP2006216687A (ja) 防水キャップ及び電子機器
JP2005251400A (ja) 電線端末用キャップ
JP2011018582A (ja) コネクタおよびコネクタの成形方法
JP2011065921A (ja) 止水部を備えたシールド電線および該シールド電線の止水部の形成方法
CN205621877U (zh) 一种导线接头封闭装置
US9698518B1 (en) Wire connectors and wire connector kits
JP2005150009A (ja) ジョイント電線の接続構造及びジョイント電線の接続方法
JP3750770B2 (ja) シール装置
JP2019040882A (ja) ワイヤハーネス用の止水具および該止水具を備えた止水構造
JPS601775A (ja) ダイオ−ド内蔵コネクタ及びその製造方法
JP2009071980A (ja) 線間止水方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070904