JP2005215778A - 硬貨管理装置 - Google Patents

硬貨管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005215778A
JP2005215778A JP2004018694A JP2004018694A JP2005215778A JP 2005215778 A JP2005215778 A JP 2005215778A JP 2004018694 A JP2004018694 A JP 2004018694A JP 2004018694 A JP2004018694 A JP 2004018694A JP 2005215778 A JP2005215778 A JP 2005215778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
yen
unit
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004018694A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Yuasa
勝則 湯浅
Chiaki Nagaoka
千晶 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Power Tech Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Power Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Oki Power Tech Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2004018694A priority Critical patent/JP2005215778A/ja
Publication of JP2005215778A publication Critical patent/JP2005215778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】単位時間あたりの硬貨の放出量を変更することができるようにして、店舗の状況に応じて、硬貨の払い出し動作の時間を短縮したり、硬貨の放出音を低減したりすることを店舗の担当者が任意に選択することができるようにする。
【解決手段】硬貨を種類毎に収納する硬貨集積部と、該硬貨集積部から硬貨を繰り出す硬貨繰出手段と、該硬貨繰出手段が繰り出した硬貨を収納する硬貨収納部と、複数種類の硬貨を繰り出す場合に、該硬貨に対応する硬貨繰出手段のすべてを同時に、又は、時間間隔を設けて作動させる制御手段とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、硬貨管理装置に関するものである。
従来、商品やサービスを販売する店舗においては、現金による販売で必要となる釣銭準備金を管理するために、硬貨入出金機が配設されている。一般に、店舗における代金精算所にはレジスター機が配設され、前記店舗のレジ係等の代金精算業務の担当者は、顧客から代金として受領した現金を前記レジスター機に収納するとともに、釣銭として必要な現金を前記レジスター機から取り出して、前記顧客に渡すようになっている。そして、釣銭の大半は硬貨であり、釣銭切れが発生して顧客からの代金受領業務が滞ることがないようにするために、釣銭準備金として、事前に各金種の硬貨、すなわち、一円硬貨、五円硬貨、十円硬貨、五十円硬貨、百円硬貨及び五百円硬貨を計数した後、前記レジスター機に仕分けして収納しておくようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
この場合、1枚ずつばらばらになっている硬貨、すなわち、バラ硬貨を計数して管理する作業は手間のかかる作業であるため、前記硬貨入出金機を使用して、釣銭準備金を管理する、すなわち、所定額の釣銭準備金を払い出したり、残った釣銭準備金を入金したり、計数したりするようになっている。そして、前記硬貨入出金機においては、複数の金種のバラ硬貨を一括して入金することができ、また、必要額の釣銭準備金の払い出しにおいても複数の金種のバラ硬貨を混合して払い出すようになっている。
特開平8−44924号公報
しかしながら、前記従来の硬貨入出金機においては、釣銭準備金を払い出す際に、硬貨の放出音が発生してしまう。該放出音は、騒音が気にならない店舗においてはあまり問題とならないが、静かな店舗においては問題となり、顧客との会話に支障を来たす恐れがある。特に、釣銭準備金を払い出す時間を短縮するために、単位時間あたりの硬貨の放出量が多い硬貨入出金機の場合、硬貨の放出音が大きくなってしまう。
一般に、レジスター機が複数台配設されている店舗においては、釣銭準備金の需要が多く、短時間で多額の釣銭準備金の払い出し動作を完了することが望まれるので、単位時間あたりの硬貨の放出量が多い硬貨入出金機が適している。しかし、該硬貨入出金機は、大きな硬貨の放出音を発生するので、静かな店舗には適していない。一方、静かな店舗においては、硬貨の放出音が小さなことが望まれるので、単位時間あたりの硬貨の放出量が少ない硬貨入出金機が適している。しかし、該硬貨入出金機は、短時間で多額の釣銭準備金の払い出し動作を完了することができないので、釣銭準備金の需要が多い店舗には適していない。
本発明は、前記従来の問題点を解決して、単位時間あたりの硬貨の放出量を変更することができるようにして、店舗の状況に応じて、硬貨の払い出し動作の時間を短縮したり、硬貨の放出音を低減したりすることを店舗の担当者が任意に選択することができる硬貨管理装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の硬貨管理装置においては、硬貨を種類毎に収納する硬貨集積部と、該硬貨集積部から硬貨を繰り出す硬貨繰出手段と、該硬貨繰出手段が繰り出した硬貨を収納する硬貨収納部と、複数種類の硬貨を繰り出す場合に、該硬貨に対応する硬貨繰出手段のすべてを同時に、又は、時間間隔を設けて作動させる制御手段とを有する。
本発明の他の硬貨管理装置においては、さらに、前記制御手段は、前記硬貨繰出手段のすべてを同時に作動させる同時繰出モード及び前記硬貨繰出手段を時間間隔を設けて作動させる分割繰出モードを記憶し、選択された前記同時繰出モード又は分割繰出モードに応じて前記硬貨繰出手段を作動させる。
本発明の更に他の硬貨管理装置においては、さらに、前記同時繰出モード又は分割繰出モードは、あらかじめ設定すること、又は、随時指定することができる。
本発明の更に他の硬貨管理装置においては、さらに、前記制御手段は、前記硬貨繰出手段が硬貨を繰り出す速度を制御する。
本発明の更に他の硬貨管理装置においては、さらに、前記分割繰出モードは、複数種類の硬貨を繰り出す場合に、第1のグループに属するすべての硬貨繰出手段が作動を終了した後に、第2のグループに属する硬貨繰出手段が作動するモードである。
本発明の更に他の硬貨管理装置においては、さらに、前記分割繰出モードは、複数種類の硬貨を繰り出す場合に、第1のグループに属する硬貨繰出手段のいずれかが作動を終了すると、第2のグループに属する硬貨繰出手段のいずれかが作動を開始するモードである。
本発明の更に他の硬貨管理装置においては、さらに、前記第2のグループに属する硬貨繰出手段の中で最初に作動を開始する硬貨繰出手段は、繰り出す硬貨の枚数が最も多い硬貨繰出手段である。
本発明によれば、単位時間あたりの硬貨の放出量を変更することができるようにして、店舗の状況に応じて、硬貨の払い出し動作の時間を短縮したり、硬貨の放出音を低減したりすることを店舗の担当者が任意に選択することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態における店舗に配設された硬貨管理装置を示す図である。
図に示されるように、店舗11には、売上を集計し、売上金等を保管するためのレジスター機12a〜12dが配設される。なお、該レジスター機12a〜12dの数は、単数であっても複数であってもよく、任意に設定することができる。ここで、前記店舗11は、例えば、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、百貨店等の商店や、レストラン、喫茶店等の飲食店であるが、商品やサービスを販売する店舗であれば、いかなる種類の店舗であってもよい。
そして、前記レジスター機12a〜12dは、店舗11を訪れた顧客が店舗11で販売される商品やサービスを購入して代金の精算を行うと、前記店舗11におけるレジ係等の代金精算業務の担当者が操作して、前記代金を商品やサービスの売上額として入力して合計売上額を集計するとともに、前記代金として顧客から受領した現金を収納するための装置である。なお、前記担当者は、釣銭として必要な現金を前記レジスター機12a〜12dから取り出して前記顧客に渡すようになっている。この場合、現金は前記レジスター機12a〜12dのドロア(引出)内に金種別に仕分けされて収納されている。
また、前記レジスター機12a〜12dは、いわゆる、POS(Point of Sales)システムにおけるPOS端末として機能するものであってもよい。この場合、売上額だけでなく、顧客が購入した商品やサービス毎に商品項目等の売上情報も前記レジスター機12a〜12dに入力される。この場合、店舗11には、該店舗11に配設されている複数のレジスター機12a〜12dに入力された売上情報や売上額を集計するためのストアコンピュータ13が配設されている。そして、該ストアコンピュータ13は、レジスター機12a〜12dとLAN(Local Area Network)14を介して接続され、前記レジスター機12a〜12dに売上情報や売上額が入力される度に該売上情報や売上額を収集し、店舗11全体としての売上情報や売上額を集計する。
さらに、ストアコンピュータ13は、通信回線15を介して本部コンピュータ16に接続されている。該本部コンピュータ16は複数の店舗11のそれぞれに配設されているストアコンピュータ13と通信回線15を介して接続され、各店舗11の売上情報や売上額などを収集し、すべての店舗11の売上情報や売上額などを集計する。これにより、前記本部コンピュータ16は、各店舗11の商品の在庫状況を把握し、新たに仕入れる商品の項目、数量等を算出することができる。そして、前記本部コンピュータ16によって集計されたり算出された情報は、店舗指導等において利用することができる。
また、店舗11には硬貨管理装置としての釣銭管理装置17が配設されている。該釣銭管理装置17は、前記店舗11のレジスター機12a〜12dにセットする釣銭準備金を保管し管理するようになっている。すなわち、前記店舗11における営業に必要な数日分の釣銭準備金が釣銭管理装置17に保管されていて、前記店舗11の担当者は、必要に応じて釣銭管理装置17から必要額の釣銭準備金を出金し、レジスター機12a〜12dにセットすることができる。
また、前記担当者は、レジスター機12a〜12dに残った釣銭準備金を回収して釣銭管理装置17に入金する。そして、回収した釣銭準備金が入金されると、前記釣銭管理装置17は、回収した釣銭準備金の計数を行い、始めに出金した釣銭準備金と回収した釣銭準備金との差額に基づいて精算処理を行う。なお、釣銭準備金の管理はレジスター機12a〜12d単位で行うことができ、各レジスター機12a〜12dを管理する担当者が、それぞれ、担当するレジスター機12a〜12d毎に釣銭準備金の精算及び管理を行うことができる。
また、釣銭管理装置17は通信回線18を介して監視センタ19に接続されている。該監視センタ19においては、通信回線18を介して釣銭管理装置17の稼働情報を収集し、釣銭準備金が不足した場合の補充や、釣銭管理装置17が強盗等に襲われた場合の監視などを行う。
なお、釣銭準備金としては、一円硬貨、五円硬貨、十円硬貨、五十円硬貨、百円硬貨及び五百円硬貨の硬貨、並びに、千円紙幣、二千円紙幣及び五千円紙幣の紙幣が必要である。そして、硬貨は金種が6種類あり、準備する枚数も金種によっては、一般的なレジスター機1台につき、50〜100枚となり、管理に手間がかかってしまう。一方、紙幣の場合、一般的なレジスター機1台につき、千円紙幣は10〜20枚程度、二千円紙幣及び五千円紙幣は数枚を準備すればよいので、管理に手間がかかることがない。そのため、釣銭管理装置17のコストを安価にするためには、釣銭準備金としての紙幣は人手で管理し、硬貨だけを釣銭管理装置17で管理することが望ましい。
そこで、本実施の形態においては、釣銭管理装置17が硬貨だけを管理する場合について説明する。
図に示されるように、釣銭管理装置17は、レジスター機12a〜12dから回収した硬貨や新たに釣銭管理装置17に補充する硬貨を入金するための入金口21、該入金口21から入金された硬貨のうち、正当な硬貨として判別することができない場合などに、その硬貨を返却するためのリジェクト口22、及び、釣銭管理装置17に保管してある釣銭準備金から必要な額の硬貨をレジスター機12a〜12dにセットするために払い出す出金口23を有する。
また、これらの処理を実行し、釣銭管理装置17を操作するために該釣銭管理装置17の前面にはCRT、液晶ディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイ等から成る表示器24、ファンクションキーやテンキーなどによって構成される操作キー25、担当者が所持しているIDカードを受け入れて読み取るためのカード受入口26、及び、操作した結果等を印刷して発行するレシート口27が配設される。なお、前記表示器24及び操作キー25はタッチパネルとして一体的に構成されていてもよい。
図2は本発明の第1の実施の形態における釣銭管理装置のブロック図である。
図2に示されるように、釣銭管理装置17は、機能の観点から、制御手段としての制御部31、データ記憶部32、表示部33、操作部34、カード読取部35、伝送部36、監視部37及び硬貨部38を有する。ここで、前記制御部31は、CPU、MPU等の演算手段及び各種I/F(インターフェイス)部を備えるマイクロコンピュータ等から成り、釣銭管理装置17の動作を統括的に制御する。また、前記データ記憶部32は、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段を備え、各種データを記憶する。さらに、前記表示部33は表示器24の動作を制御し、該表示器24に釣銭管理装置17の操作の案内、計数結果等を表示させる。そして、前記操作部34は操作キー25からの入力を受信し、カード読取部35はカード受入口26に挿入されたIDカードに格納されているデータを読み取る。また、前記伝送部36は、釣銭管理装置17の稼働状況や保管されている硬貨の残高等を通信回線18を介して監視センタ19に送信する。さらに、前記監視部37は、釣銭管理装置17が強盗等に襲われてこじ開けられたこと、異常な振動が発生したこと等を検出する。そして、前記硬貨部38は、入金口21から入金された硬貨を計数したり、保管してある硬貨を計数して出金口23に払い出す。
次に、前記構成の釣銭管理装置17の硬貨部38について説明する。
図3は本発明の第1の実施の形態における釣銭管理装置の硬貨部の構成を示す第1の斜視図である。
図3に示されるように、硬貨部38は入金ホッパ41を有し、釣銭管理装置17の入金口21に入金された硬貨は、前記入金ホッパ41に投入される。そして、該入金ホッパ41の下部には、一括して入金された硬貨を1枚ずつ分離して繰り出す入金繰出部42が配設される。
ここで、該入金繰出部42から1枚ずつ繰り出された硬貨は、入金搬送路43に載置される。該入金搬送路43の入口部には、第1のセンサ44が配設されていて、入金繰出部42から硬貨が入金搬送路43に載置されたことを検出する。そして、第1のセンサ44の検出結果に従って、入金繰出部42が硬貨を繰り出す繰出動作の制御が行われる。すなわち、第1のセンサ44によって硬貨が入金搬送路43上に載置されたことが検出されると、入金繰出部42の繰出動作は一時停止させられ、次の硬貨を載置する間隔を一定にする。また、入金繰出部42が繰出動作を行っても、第1のセンサ44によって硬貨が入金搬送路43上に載置されたことが検出されない場合は、硬貨詰まりと判断し、入金繰出部42が硬貨詰まり解除の動作を行うように制御される。
そして、第1のセンサ44によって硬貨が入金搬送路43上に載置されたことが検出されると、前記硬貨が該当する後述される硬貨集積部に搬送されるまで追跡動作が行われる。
次に、入金搬送路43上に載置された硬貨は、前記入金搬送路43上を搬送され、該入金搬送路43における第1のセンサ44の下流側に配設された検銭部45を通過する。該検銭部45は、通過する硬貨の外形寸法、孔(あな)の有無、磁気的な材質検知などによって前記硬貨の金種を判別する。このとき、硬貨に傷や錆(さび)が付いていて正当な硬貨として金種を判別することができなかったり、入金繰出部42において一定間隔に繰り出されず、複数の硬貨が連なって繰り出されたために正しく判別することができなかったり、硬貨以外のものであり金種を判別することができない場合、検銭部45はリジェクトすべきものと判別する。
続いて、前記検銭部45によって金種を判別された硬貨は、入金搬送路43から区分搬送路46に搬送される。該区分搬送路46においては、検銭部45の判別結果に従い、硬貨を所定の硬貨集積部、すなわち、金種別の硬貨集積部又はリジェクト口22に搬送しながら区分する。
そして、前記区分搬送路46の入口には、第2のセンサ47が配設される。該第2のセンサ47は検銭部45を通過した硬貨等が確実に搬送されたことを検出する。前記検銭部45から第2のセンサ47までは、正当な硬貨だけでなく、リジェクトすべきものと判別された異常な硬貨や硬貨以外のものも搬送される。そこで、前記硬貨や硬貨以外のものが確実に搬送されたことを検出するために第2のセンサ47が配設されている。
また、前記区分搬送路46における第2のセンサ47の下流側には、第1のブレードとしてのリジェクトブレード48が配設される。検銭部45がリジェクトすべきと判別した硬貨等が到達した時は、前記リジェクトブレード48が作動してリジェクトシュート49の入口を開放する。これにより、区分搬送路46上を搬送されるリジェクトすべきと判別された硬貨等は、リジェクトシュート49に誘導され、釣銭管理装置17のリジェクト口22から放出される。また、前記検銭部45が正当な硬貨として金種を判別した場合は、リジェクトブレード48はリジェクトシュート49の入口を閉鎖する。これにより、前記区分搬送路46上を搬送される硬貨は、リジェクトブレード48上を通過して、さらに、区分搬送路46の下流方向に搬送される。
そして、前記リジェクトブレード48の下流側には、第3のセンサ50が配設される。なお、前記区分搬送路46上を搬送されてくる硬貨のうち、リジェクトブレード48を通過して第3のセンサ50に到達する硬貨はすべて検銭部45で正当な硬貨と判別されたものである。そして、前記検銭部45で判別結果が出力されてから所定時間後に、第3のセンサ50によって通過が検出されることによって、検銭部45が正当な硬貨と判別した硬貨が確実に区分搬送路46上を搬送されていることを確認することができる。
続いて、正当な硬貨は第3のセンサ50を通過した後、前記検銭部45によって判別された金種に従って区分搬送路46上で区分され、該当する硬貨集積部に集積される。ここでは、日本で通常に流通している6種類の硬貨、すなわち、一円硬貨、五円硬貨、十円硬貨、五十円硬貨、百円硬貨及び五百円硬貨を区分する場合について説明する。
前記第3のセンサ50の下流側には、最も径が小さい一円硬貨を落下させるための穴51が形成されている。該穴51は一円硬貨の径より大きく、2番目に小さい五十円硬貨の径より小さく設定されていて、6種類の硬貨のうち一円硬貨だけが穴51に落下するようになっている。
そして、一円硬貨以外の5種類の硬貨は穴51を落下することなく通過し、区分搬送路46上を、さらに下流に搬送される。
前記穴51の下流側には、第2のブレード52が配設される。該第2のブレード52においては十円硬貨だけが選別されて落下する。すなわち、検銭部45で十円硬貨と判別された硬貨が第3のセンサ50を通過すると、所定時間後に第2のブレード52が開放し、区分搬送路46から該当する十円硬貨を落下させる。
さらに、第2のブレード52の下流側には穴53が形成されていて、該穴53は五十円硬貨の径より大きく、3番目に小さい五円硬貨の径より小さく設定されている。したがって、五十円硬貨だけが選別されて前記穴53から落下する。
さらに、該穴53の下流側には五円硬貨を落下させる穴54が形成されている。該穴54は五円硬貨の径より大きく、次に大きい百円硬貨の径より小さく設定されていて、五円硬貨だけが選別されて前記穴54から落下する。
そして、該穴54の下流側には百円硬貨を選別して落下させる穴55が形成され、さらに、該穴55の下流側には五百円硬貨を選別して落下させる穴56が形成されている。
このようにして、6種類の硬貨は前述された順番で区分搬送路46から落下する。これにより、硬貨を金種に基づいて、所定の順番で区分搬送路46から落下させることによって、硬貨を金種別に仕分けして、所定の位置に排出することができる。そして、排出された硬貨をレジスター機12a〜12dのドロア内に並べる金種の順番に合わせた出金カセット77の位置に投入することができる。そのため、本実施の形態における釣銭管理装置17の硬貨部38は、金種別の硬貨集積部を特定の順に配置し、それに合わせて金種を選別して落下させるようになっている。
続いて、金種別の硬貨集積部の配置について説明する。
本実施の形態において、硬貨集積部は金種別に分かれた6個の硬貨集積部から成り、該6個の硬貨集積部は区分搬送路46の下側に搬送方向に向かって右側と左側とに分かれて配設される。この場合、搬送方向に向かって右側には上流から硬貨集積部としての一円硬貨集積部57、五円硬貨集積部58、五十円硬貨集積部59及び五百円硬貨集積部60の順に配設される。また、搬送方向に向かって左側には、上流から、硬貨集積部として、十円硬貨集積部61及び百円硬貨集積部62の順に配設される。
ところで、一般的に、釣銭としては十円硬貨及び百円硬貨が大量に使用される。一円硬貨も使用量は多いが、十円硬貨、百円硬貨と比較すると量は少なく、また、外形も小さい。
そこで、区分搬送路46に向かって左側に十円硬貨、百円硬貨の2種類の硬貨集積部だけを配設することによって、他の金種の硬貨集積部の2倍以上の集積容量を確保することができる。そして、一円硬貨集積部57、五円硬貨集積部58、五十円硬貨集積部59、五百円硬貨集積部60、十円硬貨集積部61及び百円硬貨集積部62のそれぞれと区分搬送路46とは、シュートによって連結されている。
すなわち、区分搬送路46の一円硬貨を落下させるための穴51と一円硬貨集積部57とは一円シュート63によって連結され、穴51を通過した一円硬貨は前記一円シュート63を通って一円硬貨集積部57に集積される。同様に、五円硬貨集積部58は五円シュート64によって穴54と連結され、十円硬貨集積部61は十円シュート65によって第2のブレード52の開放部と連結され、五十円硬貨集積部59は五十円シュート66によって穴53と連結され、百円硬貨集積部62は百円シュート67によって穴55と連結され、五百円硬貨集積部60は五百円シュート68によって穴56と連結されている。
そして前記一円硬貨集積部57、五円硬貨集積部58、五十円硬貨集積部59、五百円硬貨集積部60、十円硬貨集積部61及び百円硬貨集積部62の下方には、それぞれに対応する硬貨繰出手段としての硬貨繰出部が配設される。
すなわち、該硬貨繰出部として、一円硬貨集積部57の下部には一円硬貨出金繰出部69が配設され、五円硬貨集積部58の下部には五円硬貨出金繰出部70が配設され、五十円硬貨集積部59の下部には五十円硬貨出金繰出部71が配設され、五百円硬貨集積部60の下部には五百円硬貨出金繰出部72が配設され、十円硬貨集積部61の下部には十円硬貨出金繰出部73が配設され、百円硬貨集積部62の下部には百円硬貨出金繰出部74が配設される。なお、十円硬貨出金繰出部73及び百円硬貨出金繰出部74は図3には示されていないが、後述される図4に示されている。
そして、一円硬貨集積部57、五円硬貨集積部58、五十円硬貨集積部59、五百円硬貨集積部60、十円硬貨集積部61及び百円硬貨集積部62に集積されている硬貨を出金する場合、それぞれに対応する一円硬貨出金繰出部69、五円硬貨出金繰出部70、五十円硬貨出金繰出部71、五百円硬貨出金繰出部72、十円硬貨出金繰出部73及び百円硬貨出金繰出部74によって対応する金種の硬貨が1枚ずつ繰り出され、必要な枚数が払い出される。
また、前記各金種の硬貨繰出部の下側には出金ガイド板75が配置される。それぞれの金種の硬貨繰出部から出金のために繰り出された硬貨は、出金ガイド板75上に放出される。該出金ガイド板75は、回転軸76を中心に位置75aから位置75bまで回転し、前記それぞれの硬貨繰出部から繰り出された硬貨を必要な方向に案内する。
そして、出金ガイド板75の下側には、硬貨収納部としての出金カセット77及び収納箱78が配設される。ここで、前記出金ガイド板75が位置75aにある場合は、それぞれの硬貨繰出部から出金された硬貨は出金カセット77の方向に案内され、該出金カセット77に収納される。一方、前記出金ガイド板75が位置75bにある場合は、それぞれの硬貨繰出部から出金された硬貨は収納箱78に収納される。
なお、前記出金カセット77には、それぞれの硬貨繰出部に対応して金種別収納部が配設される。すなわち、出金カセット77の図3における手前から金種の順番に、金種別収納部として、一円硬貨収納部79、五円硬貨収納部80、十円硬貨収納部81、五十円硬貨収納部82、百円硬貨収納部83及び五百円硬貨収納部84が配設される。
そして、前記金種別の硬貨集積部の配置は、区分搬送路46の搬送方向に向かって右側に、一円硬貨集積部57、五円硬貨集積部58、五十円硬貨集積部59、五百円硬貨集積部60が配設され、区分搬送路46の搬送方向に向かって左側に、十円硬貨集積部61、百円硬貨集積部62が配設される。そして、2列に並んだ前記金種別の硬貨集積部の間、すなわち、各金種別の硬貨集積部の下部に取り付けられた硬貨繰出部の間に、出金ガイド板75が配設されている。
ここで、参考のために十円硬貨出金繰出部73及び百円硬貨出金繰出部74の位置について説明する。
図4は本発明の第1の実施の形態における釣銭管理装置の硬貨部の構成を示す第2の斜視図である。
図4において、十円硬貨出金繰出部73及び百円硬貨出金繰出部74の配置を示すために、一円硬貨集積部57、五円硬貨集積部58及び五十円硬貨集積部59、並びに、一円硬貨出金繰出部69、五円硬貨出金繰出部70及び五十円硬貨出金繰出部71を省略し、十円硬貨集積部61、百円硬貨集積部62、五百円硬貨集積部60、及び、十円硬貨出金繰出部73、百円硬貨出金繰出部74、五百円硬貨出金繰出部72を目視することができるようにしてある。
例えば、十円硬貨集積部61に集積された十円硬貨は、十円硬貨出金繰出部73によって1枚ずつ繰り出され、矢印Aで示される方向に払い出される。そして、矢印Aで示される方向に払い出された十円硬貨は出金ガイド板75上に落下し、落下した十円硬貨は出金ガイド板75によって矢印Fで示される方向に案内され、出金カセット77の十円硬貨収納部81に収納される。
同様に、百円硬貨集積部62に集積された百円硬貨は、百円硬貨出金繰出部74によって矢印Bで示される方向に1枚ずつ繰り出され、出金ガイド板75によって矢印Hで示される方向に案内され、出金カセット77の百円硬貨収納部83に収納される。また、区分搬送路46の搬送方向に向かって右側に配設された一円硬貨集積部57、五円硬貨集積部58、五十円硬貨集積部59及び五百円硬貨集積部60に集積された一円硬貨、五円硬貨、五十円硬貨及び五百円硬貨も同様である。
すなわち、図4に示されるように、五百円硬貨集積部60に集積された五百円硬貨は、五百円硬貨出金繰出部72によって矢印Cで示される方向に1枚ずつ繰り出され、出金ガイド板75によって矢印Iで示される方向に案内され、出金カセット77の五百円硬貨収納部84に収納される。また、図4においては省略されている一円硬貨集積部57、五円硬貨集積部58及び五十円硬貨集積部59に集積された一円硬貨、五円硬貨及び五十円硬貨も同様に、出金ガイド板75によって、それぞれ、矢印D、E、Gで示される方向に案内され、出金カセット77の一円硬貨収納部79、五円硬貨収納部80、五十円硬貨収納部82に、それぞれ、収納される。
なお、出金ガイド板75は硬貨の流れを分かりやすくするために、1枚の板のように図示されているが、各金種別の硬貨を矢印D〜Iで示される方向に沿って案内するので、各矢印D〜Iで示される方向の間に仕切板が設けられ、確実に各硬貨を出金カセット77の金種別収納部に案内するようになっている。
一方、例えば、釣銭管理装置17の精算をする場合のように、各金種別の硬貨集積部に保管されている硬貨をすべて収納箱78に収納する場合には、出金ガイド板75が回転軸76を中心に位置75aから位置75bまで回転する。そして、金種別の硬貨集積部に集積されている硬貨は、各硬貨集積部の下部に配設された金種別の硬貨繰出部によって1枚ずつ繰り出され、位置75bにある出金ガイド板75によって案内され、矢印D〜Iで示される方向と逆の方向、すなわち、搬送方向に向かって左側に案内されて収納箱78に収納される。
そして、前記構成の釣銭管理装置17において、制御手段としての制御部31は、複数種類の硬貨を繰り出す場合に、該硬貨に対応する硬貨繰出部のすべてを同時に、又は、時間間隔を設けて作動させるようになっている。例えば、各金種別の硬貨集積部に保管されている6種類の硬貨を各硬貨繰出部によって同時に払い出すことができる。これにより、釣銭準備金を払い出す時間を短縮することができる。また、所望の金種の硬貨だけを選択的に払い出すことができる。例えば、まず、一円硬貨収納部79、十円硬貨収納部81及び百円硬貨収納部83から、一円硬貨、十円硬貨及び百円硬貨を一円硬貨出金繰出部69、十円硬貨出金繰出部73及び百円硬貨出金繰出部74によって払い出し、続いて、五円硬貨集積部58、五十円硬貨集積部59及び五百円硬貨集積部60から、五円硬貨、五十円硬貨及び五百円硬貨を五円硬貨出金繰出部70、五十円硬貨出金繰出部71及び五百円硬貨出金繰出部72によって払い出すことができる。これにより、釣銭準備金を払い出す際に発生する硬貨の放出音を低減することができる。
なお、硬貨を分割して払い出す回数は、何回であってもよく、任意に設定することができる。例えば、まず十円硬貨及び五十円硬貨を払い出し、続いて一円硬貨及び百円硬貨を払い出し、最後に五円硬貨及び五百円硬貨を払い出すようにして、3回に分割して払い出すこともできる。
具体的には、担当者が操作キー25を操作して、釣銭準備金の払い出しを短時間で行う場合には6種類の硬貨を同時に払い出すように設定し、釣銭準備金を払い出す際に発生する硬貨の放出音を低減する場合には3種類ずつに分割して払い出すように設定する。この場合、制御部31は、該制御部31に接続された操作部34が操作キー25から入力された設定を受信することによって、6種類の硬貨を同時に、又は、3種類ずつに分割して払い出すように各硬貨繰出部の動作を制御する。なお、前記動作は、出金カセット77及び収納箱78への払い出しについて同様である。
このように、本実施の形態においては、担当者が操作キー25を操作することによって、各硬貨集積部から同時に払い出される硬貨の金種を設定することができるようになっている。そのため、担当者は、店舗の状況に応じて、硬貨を払い出す動作の時間を短縮する必要がある場合には、6種類の硬貨を同時に払い出すようにすることができる。また、硬貨の放出音を低減する必要がある場合には、複数回に分割して硬貨を払い出すようにすることができる。したがって、店舗の状況に適した硬貨の払い出し動作を選択することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
ところで、前記第1の実施の形態においては、担当者が操作キー25を操作して、各硬貨集積部から同時に払い出される硬貨の金種を設定するようになっている。これに対し、本実施の形態における釣銭管理装置17では、制御部31は、硬貨繰出部のすべてを同時に作動させる同時繰出モード及び硬貨繰出部を時間間隔を設けて作動させる分割繰出モードを記憶し、選択された前記同時繰出モード又は分割繰出モードに応じて硬貨繰出部を作動させる。すなわち、あらかじめ同時に払い出される硬貨の金種が設定されている出金モードが複数種類設定され、担当者が操作キー25を操作していずれかの出金モードを選択すると、選択された出金モードに従って硬貨の払い出し動作が行われるようになっている。
この場合、例えば、同時繰出モードとしての「高速モード」及び分割繰出モードとしての「静粛モード」があらかじめ設定されている。前記「高速モード」は硬貨の払い出し動作の時間を短縮する出金モードであり、該出金モードが選択されると、制御部31は6種類の硬貨を同時に払い出すように各硬貨繰出部の動作を制御する。また、前記「静粛モード」は硬貨の放出音を低減する出金モードであり、該出金モードが選択されると、制御部31は6種類の硬貨を3種類ずつに分割して、2度に分けて払い出すように各硬貨繰出部の動作を制御する。なお、「高速モード」及び「静粛モード」に対応する各硬貨繰出部の動作は、あらかじめデータ記憶部32に登録されている。
そして、表示器24には「高速モード」及び「静粛モード」が表示され、担当者は、操作キー25を操作していずれかの出金モードを選択する。すると、制御部31は、該制御部31に接続された操作部34が操作キー25から入力された設定を受信することによって、選択された出金モードに対応して、各硬貨繰出部の動作を制御する。
なお、前記出金モードは、いずれかがデフォルト(初期値)としてあらかじめ設定され、必要に応じて、担当者が他の出金モードを随時指定することができるようにしてもよい。また、時間帯等に応じて、デフォルトとして設定される出金モードを自動的に変更することもできる。例えば、店舗の開店前の時間帯においては、「高速モード」がデフォルトとして設定され、店舗の開店中の時間帯においては、「静粛モード」がデフォルトとして設定されるようにしてもよい。
このように、本実施の形態においては、複数の出金モードが選択可能に設定されているので、担当者は店舗の状況に適した硬貨の払い出し動作を容易に選択することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、第1及び第2の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1及び第2の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
図5は本発明の第3の実施の形態における出金モードの内容を示す図、図6は本発明の第3の実施の形態における硬貨繰出部の動作制御の概念を示す図である。なお、図6(a)は金種毎の払い出される時間を示し、図6(b)は種毎の払い出される枚数及び金額を示している。
ところで、前記第2の実施の形態においては、出金モードが「高速モード」及び「静粛モード」である場合について説明したが、本実施の形態における釣銭管理装置17では、多数の出金モードが設定されている。また、制御部31は、硬貨繰出部が硬貨を繰り出す速度を制御するようになっている。なお、釣銭準備金の払い出しなので、すべての種類、すなわち、6種類の硬貨を払い出すものとする。また、硬貨を分割して払い出す回数は、何回であってもよく、任意に設定することができる。
例えば、図5に示されるように、出金モードには、同時繰出モードとしての「同時モード」、並びに、分割繰出モードとしての「分割モード1」、「分割モード2」、「分割モード3」及び「分割モード4」が設定されている。なお、「同時モード」及び「分割モード1」は、前記第2の実施の形態における「高速モード」及び「静粛モード」にそれぞれ対応する。そして、「分割モード2」の場合には、払い出し枚数の多い十円硬貨及び百円硬貨の払い出しが行われている最中に、五円硬貨、五十円硬貨及び五百円硬貨の払い出しが開始され、十円硬貨及び百円硬貨、並びに、五円硬貨、五十円硬貨及び五百円硬貨の払い出しがほぼ同時に終了するようになっている。また、図5における速度は、各硬貨出金繰出部において硬貨を1枚ずつ繰り出す速度であり、「分割モード3」の場合には、前記速度を通常よりも低くするようになっている。さらに、「分割モード4」の場合には、まず十円硬貨及び五十円硬貨を払い出し、続いて五円硬貨及び百円硬貨を払い出し、最後に一円硬貨及び五百円硬貨を払い出すようにして、3回に分割して払い出すようになっている。
また、本実施の形態における釣銭管理装置17では、払い出される硬貨の枚数に応じて、同時に払い出される硬貨の組合せを変更することができる。この場合、制御部31は、あらかじめ組み込まれているプログラムに従い、払い出される硬貨の金種毎の枚数に応じて、同時に払い出される硬貨の組合せを自動的に設定する。例えば、図6に示されるように、第1のグループに属する硬貨繰出部のいずれかが作動を終了すると、第2のグループに属する硬貨繰出部のいずれかが作動を開始する出金モードに設定することができる。このような出金モードで各硬貨を払い出すことによって、同時に払い出される硬貨が3種類を超えることがなく、かつ、1種類の硬貨を200枚払い出す場合と同様の時間で6種類の硬貨をすべて払い出すことができる。すなわち、「分割モード1」と同様に硬貨の放出音を低減することができ、かつ、「同時モード」よりわずかに長い時間で硬貨の払い出し動作を完了することができる。なお、各硬貨出金繰出部において硬貨を1枚ずつ繰り出す速度は金種によって異なるが、図6に示される例においては、説明の都合上、前記速度はすべの金種について等しいものとして説明されている。
このように、本実施の形態においては、出金モードが硬貨の払い出す動作の時間及び硬貨の放出音の程度を考慮して、きめ細かく設定されている。そのため、担当者は、店舗の状況に応じて適切な出金モードを選択することができる。さらに、本実施の形態においては、払い出される硬貨の枚数に応じて、同時に払い出される硬貨の組合せを変更することもできる。この場合、硬貨の払い出す動作の時間を短縮しつつ硬貨の放出音を低減することができる。
なお、前記第1〜第3の実施の形態においては、硬貨の放出音が一定であるものとして説明したが、硬貨の放出音は、硬貨の材質や重量によって変化する。そのため、硬貨の放出音を低減する場合に同時に払い出される硬貨の種類は、必ずしも3種類に限定される必要はなく、必要に応じて適宜変更することができる。すなわち、硬貨の放出音が許容される限度内であれば、何種類の硬貨を同時に払い出してもよい。また、前記第1〜第3の実施の形態においては、すべての種類の硬貨を払い出す場合について説明したが、レジスター機12a〜12dに特定の金種の硬貨を補充する場合のように、いくつかの金種の硬貨だけを払い出す場合にも適用することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態における店舗に配設された硬貨管理装置を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における釣銭管理装置のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における釣銭管理装置の硬貨部の構成を示す第1の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における釣銭管理装置の硬貨部の構成を示す第2の斜視図である。 本発明の第3の実施の形態における出金モードの内容を示す図である。 本発明の第3の実施の形態における硬貨繰出部の動作制御の概念を示す図である。
符号の説明
17 釣銭管理装置
31 制御部
57 一円硬貨集積部
58 五円硬貨集積部
59 五十円硬貨集積部
60 五百円硬貨集積部
61 十円硬貨集積部
62 百円硬貨集積部
69 一円硬貨出金繰出部
70 五円硬貨出金繰出部
71 五十円硬貨出金繰出部
72 五百円硬貨出金繰出部
73 十円硬貨出金繰出部
74 百円硬貨出金繰出部
77 出金カセット

Claims (7)

  1. (a)硬貨を種類毎に収納する硬貨集積部と、
    (b)該硬貨集積部から硬貨を繰り出す硬貨繰出手段と、
    (c)該硬貨繰出手段が繰り出した硬貨を収納する硬貨収納部と、
    (d)複数種類の硬貨を繰り出す場合に、該硬貨に対応する硬貨繰出手段のすべてを同時に、又は、時間間隔を設けて作動させる制御手段とを有することを特徴とする硬貨管理装置。
  2. 前記制御手段は、前記硬貨繰出手段のすべてを同時に作動させる同時繰出モード及び前記硬貨繰出手段を時間間隔を設けて作動させる分割繰出モードを記憶し、選択された前記同時繰出モード又は分割繰出モードに応じて前記硬貨繰出手段を作動させる請求項1に記載の硬貨管理装置。
  3. 前記同時繰出モード又は分割繰出モードは、あらかじめ設定すること、又は、随時指定することができる請求項2に記載の硬貨管理装置。
  4. 前記制御手段は、前記硬貨繰出手段が硬貨を繰り出す速度を制御する請求項1〜3のいずれか1項に記載の硬貨管理装置。
  5. 前記分割繰出モードは、複数種類の硬貨を繰り出す場合に、第1のグループに属するすべての硬貨繰出手段が作動を終了した後に、第2のグループに属する硬貨繰出手段が作動するモードである請求項2又は3に記載の硬貨管理装置。
  6. 前記分割繰出モードは、複数種類の硬貨を繰り出す場合に、第1のグループに属する硬貨繰出手段のいずれかが作動を終了すると、第2のグループに属する硬貨繰出手段のいずれかが作動を開始するモードである請求項2又は3に記載の硬貨管理装置。
  7. 前記第2のグループに属する硬貨繰出手段の中で最初に作動を開始する硬貨繰出手段は、繰り出す硬貨の枚数が最も多い硬貨繰出手段である請求項6に記載の硬貨管理装置。
JP2004018694A 2004-01-27 2004-01-27 硬貨管理装置 Pending JP2005215778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018694A JP2005215778A (ja) 2004-01-27 2004-01-27 硬貨管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018694A JP2005215778A (ja) 2004-01-27 2004-01-27 硬貨管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005215778A true JP2005215778A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34903132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004018694A Pending JP2005215778A (ja) 2004-01-27 2004-01-27 硬貨管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005215778A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059309A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Glory Ltd 貨幣入出金機
WO2009130783A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 グローリー株式会社 硬貨処理装置
KR100924254B1 (ko) 2007-02-09 2009-10-30 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 현금 관리 시스템
JP2021082164A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 グローリー株式会社 貨幣処理装置および貨幣処理システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100924254B1 (ko) 2007-02-09 2009-10-30 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 현금 관리 시스템
JP2009059309A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Glory Ltd 貨幣入出金機
WO2009130783A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 グローリー株式会社 硬貨処理装置
EP2270754A1 (en) * 2008-04-25 2011-01-05 Glory Ltd. Coin processing device
JPWO2009130783A1 (ja) * 2008-04-25 2011-08-11 グローリー株式会社 硬貨処理装置
EP2270754A4 (en) * 2008-04-25 2011-10-12 Glory Kogyo Kk coin processing
US8430729B2 (en) 2008-04-25 2013-04-30 Glory Ltd. Coin handling machine
JP2021082164A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 グローリー株式会社 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP7296858B2 (ja) 2019-11-22 2023-06-23 グローリー株式会社 貨幣処理装置および貨幣処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471449B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理装置の入金制御方法
EP2541510B1 (en) Banknote handling apparatus
JP2012063936A (ja) 貨幣処理システム、入金機、及び貨幣処理方法
JP2938747B2 (ja) Posレジ用貨幣入出金機
EP2555171B1 (en) Banknote depositing/dispensing apparatus
JP5562689B2 (ja) 釣銭機及び入金管理システム
JP2019067256A (ja) 硬貨処理装置
JP6657321B2 (ja) 現金処理システム
JP2004272461A (ja) 硬貨処理装置
JP5040445B2 (ja) 硬貨管理装置
JP2012248044A (ja) 硬貨処理装置
JP2005215778A (ja) 硬貨管理装置
JP5261879B2 (ja) 貨幣処理機
JP7236868B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP3863841B2 (ja) 硬貨管理装置
JP5405184B2 (ja) 硬貨釣銭機及びその制御方法
JP5365451B2 (ja) 釣銭入出金装置
JP2004192475A (ja) 硬貨管理装置
JP5242239B2 (ja) 貨幣入出金装置
JP4306283B2 (ja) 硬貨管理装置
JP2015111342A (ja) 硬貨処理装置
JP7266129B2 (ja) 硬貨処理システムおよび硬貨処理方法
JP7293721B2 (ja) 金銭処理装置
JP2019067230A (ja) 通貨処理装置
JP7314682B2 (ja) 現金処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208