JP5261879B2 - 貨幣処理機 - Google Patents

貨幣処理機 Download PDF

Info

Publication number
JP5261879B2
JP5261879B2 JP2006039505A JP2006039505A JP5261879B2 JP 5261879 B2 JP5261879 B2 JP 5261879B2 JP 2006039505 A JP2006039505 A JP 2006039505A JP 2006039505 A JP2006039505 A JP 2006039505A JP 5261879 B2 JP5261879 B2 JP 5261879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
money
denomination
stored
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006039505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007219828A (ja
Inventor
信行 新妻
秀人 在明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2006039505A priority Critical patent/JP5261879B2/ja
Publication of JP2007219828A publication Critical patent/JP2007219828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261879B2 publication Critical patent/JP5261879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、投入された貨幣を金種毎に振り分けて各々の収納庫に収納するとともに、出金指示により釣銭を演算して各収納庫から貨幣を出金する貨幣処理機に関する。
スーパーマーケット等のPOS(Pint Of Sales)レジには、預かり金の入金及び釣銭の出金を行うための貨幣処理機が使用されている。このような貨幣処理機は、通常POS等の上位機からの出金指示(釣銭指示)に対して、出金金額を最小の金種枚数に構成して出金している。また、出金指示に対して収納貨幣に不足金種があった場合には、その不足金種の一つ下の額面の金種で再構成して出金している。
一方で、収納庫がフル状態になって預かり金の収納ができなくなった場合には、レジを停止させてしまうことになる。これに対しては、収納庫の上流側(入金側)に収納庫に入りきれない貨幣を待避収納するオーバーフロー庫を備えるか、あるいは収納庫の下流側(出金側)に収納庫に入りきれなくなった貨幣を待避収納するオーバーフロー庫を備えたものが知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。このオーバーフロー庫は通常、出金のための繰り出し機構を持たない構成となっている。
図3はこのようなオーバーフロー庫を入金側に備えた従来の貨幣処理機の構成を示すブロック図である。ここでは、硬貨を処理する硬貨処理機の場合を示す。
この貨幣処理機は、硬貨が投入される投入部1、投入された硬貨を識別する検銭部2、硬貨を直径により金種毎に振り分けて計数する振分部3、金種毎に振り分けられた硬貨をそれぞれの収納庫に収納するとともに計数払出しを行う収納庫部4、収納庫部4から払出された硬貨を保留し搬送する出金搬送部5、収納庫部4から払出された硬貨を出金する出金口6、入金側のオーバーフロー庫7、及びオーバーフロー庫7へ硬貨を収納するためのオーバーフローゲート8が設けられている。
上記収納庫部4は、500円収納庫4a、10円収納庫4b、100円収納庫4c、5円収納庫4d、50円収納庫4e、及び1円収納庫4fに分かれている。そして、投入された硬貨は振分部3にて直径の小さい順に各々の収納庫4a〜4fに収納されていく。
図4は上記構成の貨幣処理機の動作の流れを示す図である。投入部1に投入(S11)された硬貨は、検銭部2にて金種が特定される(S12)。このとき、収納庫部4に入りきれない硬貨はオーバーフローゲート8を経て(S13)、オーバーフロー庫7へ待避収納され(S18)、収納庫部4に収納可能な硬貨は振分部3により金種別に振り分けられて(S14)、収納庫部4に収納される(S15)。また、出金時には硬貨が収納庫部4から出金搬送部5に払出され(S16)、出金口6に排出される(S17)。
図5はオーバーフロー庫を出金側に備えた従来の貨幣処理機の構成を示すブロック図であり、図3と同一符号は同一構成要素を示している。この貨幣処理機は、出金側のオーバーフロー庫9と、このオーバーフロー庫9へ硬貨を収納するためのオーバーフローゲート10が設けられている。
図6は上記構成の貨幣処理機の動作の流れを示す図であり、図4と同一ステップ番号は同一処理内容を示している。投入部1に投入(S11)された硬貨は、振分部3により金種別に振り分けられ(S14)、収納庫部4に収納される(S15)。出金時には硬貨が収納庫部4から出金搬送部5に払出され(S16)、オーバーフローゲート10を経て(S19)、出金口6に排出される(S17)。また、収納庫部4に入りきれなかった硬貨はオーバーフローゲート10を経て(S19)、オーバーフロー庫9へ待避収納される(S20)。
特開平9−35119号公報 特開平10−302106号公報 特開2000−182119号公報
しかしながら、上記のような従来の貨幣処理機では、収納庫に入りきれない貨幣あるいは収納庫に入りきれなくなった貨幣を待避収納するオーバーフロー庫等の待避収納部が必要となるが、この待避収納部は出金のための貨幣の繰り出し機構を持っていないので、待避収納部に収納された貨幣は出金に用いることができず、「死に金」となってしまうという問題点がある。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、オーバーフロー庫等の待避収納部を設けずとも、収納庫がフル状態になった場合でもレジを停止させることなく、また、オーバーフロー庫等の待避収納部に収納して貨幣を出金に関して「死に金」とすることのない貨幣処理機を提供することを目的とする。
本発明では上記課題を解決するために、投入された貨幣を金種毎に振り分けて計数し、前記金種毎に設けられた収納庫もしくは混合金種の収納庫に収納し、上位制御部からの出金指示に基づいて金種及び枚数を決定して前記収納庫から釣銭を出金する貨幣処理機において、前記出金指示金額を前記上位制御部から受け取る受取部と、受け取った前記出金指示金額に応じて金種及び枚数を演算する演算部と、前記各収納庫の収納貨幣のフルもしくはニアフル状態を検知する検知手段と、を備え、前記演算部は全金種の前記各収納庫から、前記フルもしくはニアフル状態を検知した収納庫の金種を優先的に割り当てて最小構成の金種及び枚数を演算し、前記優先的に割り当てる金種の枚数を出金すると前記出金した各収納庫の収納貨幣の収納枚数が所定の下限枚数を下回る場合には、該収納貨幣の収納枚数が所定の下限枚数を下回る前記各収納庫の収納貨幣を優先的に割り当てる金種から除外して、前記収納庫から釣銭を出金することを特徴とする貨幣処理機が提供される。


このような貨幣処理機によれば、各収納庫の貨幣収納状態に応じて出金指示金額の金種及び枚数を演算するので、オーバーフロー庫等の待避収納部を設けずとも、収納庫がフル状態になった場合でもレジを停止させることなく、また、オーバーフロー庫等の待避収納部に収納して貨幣を出金に関して「死に金」とすることがない。
本発明の貨幣処理機は、各収納庫の貨幣収納状態に応じて出金指示金額の金種及び枚数を演算するので、オーバーフロー庫等の待避収納部を設けずとも、収納庫がフル状態になった場合でもレジを停止させることなく、また、オーバーフロー庫等の待避収納部に収納して貨幣を出金に関して「死に金」とすることがないという利点がある。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態の貨幣処理機の構成を示すブロック図である。ここでは、硬貨を処理する硬貨処理機の場合を示す。
この貨幣処理機は、硬貨が投入される投入部1、硬貨を直径により金種毎に振り分けて計数する振分部3、金種毎に振り分けられた硬貨をそれぞれの収納庫に収納するとともに計数払出しを行う収納庫部4、収納庫部4から払出された硬貨を保留し搬送する出金搬送部5、収納庫部4から払出された硬貨を出金するトレー状の出金口6が設けられている。
上記収納庫部4は、500円収納庫4a、10円収納庫4b、100円収納庫4c、5円収納庫4d、50円収納庫4e、及び1円収納庫4fに分かれている。そして、投入された硬貨は振分部3にて直径の小さい順に各々の収納庫4a〜4fに収納されていく。
また、図示しないPOSレジ(上位制御部)から出金指示金額(釣銭金額)を受け取る受取部11と、受け取った出金指示金額に応じて金種及び枚数を演算する演算部12と、各収納庫4a〜4fの貨幣収納状態を検知するそれぞれの検知手段13a〜13fが設けられている。
上記演算部12は、検知手段13a〜13fの検知結果に応じて出金指示金額に対する最小構成の金種及び枚数を演算する。具体的には、検知手段13a〜13fは各々の収納庫4a〜4fの収納貨幣のフルもしくはニアフル状態を検知し、演算部12はそのフルもしくはニアフル状態を検知した収納庫4a〜4fの金種を優先的に割り当てて演算する。
上記の貨幣処理機は、投入された貨幣を金種毎に振り分けて計数し、金種毎に設けられた収納庫もしくは混合金種の収納庫に収納し、POSレジからの出金指示に基づいて金種及び枚数を決定して収納庫から釣銭を出金するものである。なお図示していないが、本実施の形態の貨幣処理機には、オーバーフロー庫と、このオーバーフロー庫に貨幣を入金側及び出金側から収納するためのオーバーフローゲートが設けられているが、これらのオーバーフロー庫及びオーバーフローゲートはなくてもよい。
図2は上記構成の貨幣処理機の動作の流れを示す図である。投入部1に投入(S1)された硬貨は、上記のオーバーフローゲートを経て(S2)、振分部3により金種別に振り分けられて(S3)、収納庫部4に収納されるか(S4)、あるいはオーバーフロー庫に収納される(S8)。また、出金時には硬貨が収納庫部4から出金搬送部5に払出され(S5)、オーバーフローゲートを経て(S6)、出金口6に排出されるか(S7)、あるいはオーバーフロー庫へ収納される(S8)。
次に、上記のPOSレジに接続された貨幣処理機を釣銭機として使用する場合の具体的な動作について、順を追って説明する。
(1)お客の買い上げ品の登録(スキャン)が終了すると、POSレジは合計額を計算し、その金額をPOSレジの表示部に表示する。そして、通常はPOSレジの担当者がその金額を読み上げ、お客は買い上げ額以上の貨幣を預かり金としてPOSレジの担当者に渡す。
(2)POSレジの担当者は、預かり金額を読み上げるとともに、POSレジにその金額を打刻する。
(3)POSレジは、「釣銭金額」=「預かり金額(打刻額)−買い上げ額」を計算し、貨幣処理機に通知する。
(4)貨幣処理機は、受け取った金額に従い、各貨幣の金種及び枚数を演算し、釣銭を出金する。
(5)POSレジの担当者は、レシート及び上記貨幣処理機から出金された貨幣をお客に渡す。
(6)お客が納得し、POSレジを離れたら、預かり金を貨幣処理機に入金する。
以上で、貨幣の入金及び釣銭の出金が終了する。その際、上述のように出金に際しては最小構成の金種及び枚数を演算するが、上記の(4)で演算した金種、枚数が収納庫部4に存在しない場合は、その一つ下の額面に変換して出金する。例えば、999円の出金であれば、最小構成の金種及び枚数は表1に示すようになる。
Figure 0005261879
しかし、例えば収納庫部4の50円硬貨の収納枚数が0の場合は、10円硬貨5枚で代替して出金するので、収納庫部4の収納枚数及び実際の払出し(出金)は表2に示すようになる。また、払出し後の収納庫部4の収納枚数は表3に示すようになる。
Figure 0005261879
Figure 0005261879
次に、上記の状態から(6)で別の取引きにて100円硬貨が3枚入金された場合、100円収納庫4cに収納可能なフル枚数が120枚であるとすると、119枚+3枚=122枚となるため、122枚−120枚=2枚をオーバーフロー庫へ収納する。したがって、収納庫部4の収納枚数は表4に示すようになる。
Figure 0005261879
ここで、本実施の形態の貨幣処理機では、上記のように検知手段13a〜13fにより各々の収納庫4a〜4fの収納貨幣のフルもしくはニアフル状態を検知しており、例えば100円収納庫4cのニアフル枚数を101枚とした場合、上記の999円の出金時には収納庫部4の収納枚数及び実際の払出しは表5に示すようになる。また、払出し後の収納庫部4の収納枚数は表6に示すようになる。
Figure 0005261879
Figure 0005261879
このように、本実施の形態では、各収納庫4a〜4fの貨幣収納状態に応じて出金指示金額の金種及び枚数を演算するので、オーバーフロー庫等の待避収納部を設けずとも、収納庫がフル状態になった場合でもPOSレジを停止させることなく、また、オーバーフロー庫等の待避収納部に収納して貨幣を出金に関して「死に金」とすることがない。
また、検知手段13a〜13fにより各々の収納庫4a〜4fの収納貨幣のフルもしくはニアフル状態を検知し、演算部12にてそのフルもしくはニアフル状態を検知した収納庫4a〜4fの金種を優先的に割り当てて演算するが、この優先的に割り当てる金種はあらかじめ個別に設定することができ、優先的に割り当てる金種の枚数の下限もあらかじめ設定することができる。
表7に上記のフル及びニアフル枚数の設定例を示す。また、表8に優先出金の設定例を示し、表9にその優先出金の下限枚数の設定例(優先出金するとその枚数を下回る場合に優先出金しないための設定例)を示す。
Figure 0005261879
Figure 0005261879
Figure 0005261879
また、検知手段13a〜13fにより検知した各収納庫4a〜4fのフルもしくはニアフル状態及び上記優先的に割り当てた金種を表示するようにしてもよい。
なお、上述の実施の形態では硬貨を扱う硬貨処理機の場合について説明したが、本発明の貨幣処理機は紙幣を扱う紙幣処理機の場合でもよく、あるいは紙幣と硬貨の両方を扱う貨幣処理機であってもよい。
本発明の実施の形態の貨幣処理機の構成を示すブロック図である。 実施の形態の貨幣処理機の動作の流れを示す図である。 オーバーフロー庫を入金側に備えた従来の貨幣処理機の構成を示すブロック図である。 図3の貨幣処理機の動作の流れを示す図である。 オーバーフロー庫を出金側に備えた従来の貨幣処理機の構成を示すブロック図である。 図5の貨幣処理機の動作の流れを示す図である。
符号の説明
1 投入部
3 振分部
4 収納庫部
4a 500円収納庫
4b 10円収納庫
4c 100円収納庫
4d 5円収納庫
4e 50円収納庫
4f 1円収納庫
5 出金搬送部
6 出金口
11 受取部
12 演算部
13a〜13f 検知手段

Claims (2)

  1. 投入された貨幣を金種毎に振り分けて計数し、前記金種毎に設けられた収納庫もしくは混合金種の収納庫に収納し、上位制御部からの出金指示に基づいて金種及び枚数を決定して前記収納庫から釣銭を出金する貨幣処理機において、前記出金指示金額を前記上位制御部から受け取る受取部と、受け取った前記出金指示金額に応じて金種及び枚数を演算する演算部と、前記各収納庫の収納貨幣のフルもしくはニアフル状態を検知する検知手段と、を備え、前記演算部は全金種の前記各収納庫から、前記フルもしくはニアフル状態を検知した収納庫の金種を優先的に割り当てて最小構成の金種及び枚数を演算し、前記優先的に割り当てる金種の枚数を出金すると前記出金した各収納庫の収納貨幣の収納枚数が所定の下限枚数を下回る場合には、該収納貨幣の収納枚数が所定の下限枚数を下回る前記各収納庫の収納貨幣を優先的に割り当てる金種から除外して、前記収納庫から釣銭を出金することを特徴とする貨幣処理機。
  2. 前記検知手段により検知した前記各収納庫の前記フルもしくはニアフル状態及び前記優先的に割り当てた金種を表示することを特徴とする請求項1記載の貨幣処理機。
JP2006039505A 2006-02-16 2006-02-16 貨幣処理機 Active JP5261879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039505A JP5261879B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 貨幣処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039505A JP5261879B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 貨幣処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007219828A JP2007219828A (ja) 2007-08-30
JP5261879B2 true JP5261879B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=38497066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006039505A Active JP5261879B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 貨幣処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5261879B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110295741A1 (en) * 2008-11-19 2011-12-01 Akihiro Sugitani Money management device, money management system, money management method and teller machine
JP2012243028A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Toshiba Tec Corp 入出金システム、情報処理装置およびプログラム
JP6467844B2 (ja) * 2014-09-30 2019-02-13 富士電機株式会社 硬貨処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637502Y2 (ja) * 1986-05-29 1994-09-28 三洋電機株式会社 硬貨処理装置
JPS6465689A (en) * 1987-09-07 1989-03-10 Sanden Corp Number of coin feed controller for vending machine
JP3295278B2 (ja) * 1995-07-20 2002-06-24 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨処理機
JP3507656B2 (ja) * 1997-04-23 2004-03-15 東芝テック株式会社 釣り銭自動払出装置
JPH1166375A (ja) * 1997-06-13 1999-03-09 Fuji Electric Co Ltd 硬貨処理装置および金銭処理装置
JP2000163618A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Toshiba Corp 自動取引装置およびその硬貨出金方法
JP3867753B2 (ja) * 1998-12-17 2007-01-10 グローリー株式会社 硬貨処理装置
JP3676623B2 (ja) * 1999-07-29 2005-07-27 東芝テック株式会社 硬貨入出金装置
SE525804C2 (sv) * 2002-04-02 2005-04-26 Cashguard Ab Självinnesluten sedel- och myntapparat vid ett kassaregister med styrenhet som lagrar programrutin och på artikelnivå styr utmatning av artiklar utifrån ett gränsvärde, förfarande för att styra denna utmatning, programrutin för att orsaka styrenheten att utmata artiklar och användning av apparaten vid ett kassaregister

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007219828A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129339B2 (ja) 釣銭準備金作成方法
US20100235247A1 (en) Methods and systems for sorting bank notes, providing a change fund and balancing revenue
JP2016081142A (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理装置の入金制御方法
WO2011121735A1 (ja) 貨幣移送システム、貨幣移送システムの貨幣移送方法及び貨幣処理装置用搬送カセット
WO2011121734A1 (ja) 紙幣入出金装置及び紙幣入出金装置の紙幣投出方法
JP2016085596A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び処理方法
JP5480040B2 (ja) 自動取引装置
JP5261879B2 (ja) 貨幣処理機
JP2009230349A (ja) 貨幣入出金機システム
WO2011121736A1 (ja) 貨幣配送システム及び貨幣配送システムの貨幣配送方法
JP2007066185A (ja) 貨幣処理機
JP5245207B2 (ja) 入出金処理装置
JP7236868B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2008077453A (ja) 紙幣処理装置
WO2011121733A1 (ja) 紙幣収納払出装置及び紙幣収納払出装置の紙幣投出方法
JP2012178058A (ja) 現金処理装置
JP3584699B2 (ja) 紙幣処理機の精査方法
JP7314681B2 (ja) 現金処理装置
JP5125575B2 (ja) 現金入出金管理装置
JP5286160B2 (ja) 現金処理機
JP2004192475A (ja) 硬貨管理装置
JP2009259281A (ja) 貨幣取引処理装置
JP3969435B2 (ja) 紙幣処理機の制御方法
JPS62216098A (ja) 紙幣取扱い装置
JP2004192477A (ja) 硬貨管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5261879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250