JP2005183988A - 広帯域光源とそれを利用した広帯域光モジュール - Google Patents

広帯域光源とそれを利用した広帯域光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005183988A
JP2005183988A JP2004366237A JP2004366237A JP2005183988A JP 2005183988 A JP2005183988 A JP 2005183988A JP 2004366237 A JP2004366237 A JP 2004366237A JP 2004366237 A JP2004366237 A JP 2004366237A JP 2005183988 A JP2005183988 A JP 2005183988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
broadband light
broadband
waveguide
waveguides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004366237A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyun-Cheol Shin
ヒュン−チョル、シン
Jinkoku In
仁 国 尹
Seong-Teak Hwang
星 澤 黄
Jeong-Seok Lee
定 錫 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005183988A publication Critical patent/JP2005183988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、広い波長帯域の光を生成するための広帯域光源に関する。
【解決手段】 本発明による広帯域光源は、基体と、相異なる波長帯域の光を生成するための活性層を含み、基体上に広帯域光源の第1端から第2端に延長して形成された複数の導波路と、導波路の間に配置されることで、導波路を相互に電気的及び光学的に絶縁させるための複数のトレンチと、導波路を駆動するための複数の電極手段とを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光を生成するための光源に関し、特に、広い波長帯域の光を生成するための広帯域光源に関する。
波長分割多重方式の受動型光加入者網は、通信サービスを提供する中央基地局と、中央基地局からの通信サービスが提供される複数の加入者装置と、中央基地局と単一の光ファイバで接続して中央基地局と加入者装置から受信した上り及び下り光信号を、多重化または逆多重化して出力する地域基地局などを含む。
中央基地局は、相異なる波長を有する複数の下り光信号を生成して、加入者装置に提供して、加入者装置から入力した相異なる波長を有する複数の上が光信号を検出する。
地域基地局は、中央基地局から入力した下り光信号を、相異なる波長を有する波長に逆多重化して、逆多重化した各下り光信号を該当加入者装置に出力する。また、地域基地局は、加入者装置から入力した上り光信号を多重化して、中央基地局に出力する。地域基地局は、加入者装置に隣接して位置し、中央基地局と単一光ファイバでリンクすることで、光ファイバの埋設及び通信回線の拡充が容易となっている。
各加入者装置は、地域基地局で逆多重化された該当下り光信号を提供され、また、相異なる波長を有する上り光信号を、地域基地局に出力する。
上述した波長分割多重方式の受動型光加入者網は、上り光信号らと下り光信号が重複しないような相異なる波長帯域を使用して下り光信号及び上り光信号を生成する手段を備える必要がある。
下り光信号及び上り光信号を生成する手段には、一つの広帯域光源と広帯域光源に固定されたファブリ・ペローレーザーダイオードを使用する手段がある。
上述した広帯域光源は、エルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA)、または半導体光増幅器(SOA)などから出力する自発放出光を使用する。そして、自発放出光は、それぞれの波長によって逆多重化された後に、ファブリ・ペローレーザーダイオードの各々の波長をロックする。
しかしながら、従来の方法では、波長ロックされた上り及び下り光信号を誘導するために、複数の広帯域光源が必要となり、光源装置の体積が増加し、システム構成のコストが大きくなるという問題があった。
上記背景に鑑みて、本発明の目的は、広い波長帯域の光を生成することができる広帯域光源を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明による広帯域光源は、基体と、相異なる波長帯域の光を生成するための活性層を含み、基体上に広帯域光源の第1端から第2端に延長して形成された複数の導波路と、導波路の間に配置され導波路を互いに電気的及び光学的に絶縁させる複数のトレンチと、導波路を駆動する複数の電極手段とを含む。
本発明は、相異なるバンドギャップで構成された複数の導波路を一つの基体上に集積させて、各導波路が、相異なる波長帯域の光を出力することで、広い帯域の光を出力することが可能となる。
以下、本発明の好適な実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にするために公知の機能又は構成についての詳細な説明は省略する。なお、図面中、同一な構成要素及び部分には、可能な限り同一な符号及び番号を共通に使用するものとする。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による広帯域光源100を示す断面図であり、図2は、図1に示す広帯域光源100の平面図である。図1及び図2を参照すれば、本発明の第1実施形態による広帯域光源100は、上下面が略長方形のブロック状の基体101と、相異なる波長帯域の光を生成し第1端100aから出力する複数の導波路110、120、130と、導波路110、120、130の各々の間に配置された複数のトレンチ102、103と、導波路110、120、130を駆動する複数の電極141〜143、144と、無反射層160と、高反射層150とを有する。
基体101は、その上面に導波路110、120、130が基体101の上面の短手方向に並んで形成され、その下面には、各導波路110、120、130の共通電極144が形成されている。
導波路110、120、130は、相異なる波長帯域の光を生成する第1の導波路110と、第2の導波路120と、第3の導波路130とを各々有する。
第1ないし第3の導波路110、120、130は、広帯域光源100の無反射層160に、相異なる波長帯域の光を各々出力する。第1ないし第3の導波路110、120、130は、相異なるバンドギャップを有する活性層111、121、131と、活性層111、121、131を取り囲むように基体101上に形成されたクラッド112、122、132とを各々有する。
第1の導波路110は、1490〜1530nm波長帯域であるS-バンド(S-Band)の光を広帯域光源の無反射層160を通じて第1端100aから出力して、第2の導波路120は、1530〜1565nm波長帯域であるC-バンド(C-Band)の光を広帯域光源100の無反射層160を通じて第1端100aから出力する。また、第3の導波路130は、1570〜1605nm波長帯域であるL-バンド(L-Band)の光を広帯域光源100の無反射層160を通じて第1端100aから出力する。
トレンチ102、103は、第1の導波路110と第2の導波路120との間に位置する第1のトレンチ102と、第2の導波路120と第3の導波路130との間に位置する第2のトレンチ103とで構成されることで、第1ないし第3の導波路110、120、130を相互に電気的及び光学的に絶縁する。
なお、このトレンチ102、103は、エッチングもしくはダイシング等により、適宜形成されるものである。
電極141、142、143、144は、基体101の下面に形成された共通電極144と、第1ないし第3の導波路110、120、130の上面に相互に絶縁した状態で形成された第1ないし第3の上部電極141、142、143を有し、第1ないし第3の導波路110、120、130を駆動する電流を独立して印加する。なお、本実施形態においては下部電極を共通電極144として共通化しているが、各導波路に独立して下部電極を設けてもよい。
第1の上部電極141は、第1の導波路110のクラッド112上に、第2及び第3の上部電極142、143と絶縁して形成され、共通電極144とともに、第1の導波路110に所定の大きさの電流を印加する。第2の上部電極142は、第2の導波路120のクラッド122上に形成されて、第3の上部電極143は、第3の導波路130のクラッド132上に形成される。
無反射層160は、第1ないし第3の導波路110、120、130の一端が位置する広帯域光源100の一端100aにコーティングされ、第1ないし第3の導波路110、120、130から出力する光の損失を最小化させて広帯域光源の外部に光を出力する。
高反射層150は、第1ないし第3の導波路110、120、130の他端が位置する広帯域光源100の他端100bにコーティングされ、第1ないし第3の導波路110、120、130から生成された相異なる波長帯域の光を無反射層160へ反射する。
(第2実施形態)
図3は、本発明の第2実施形態による広帯域光源100を含む光モジュール200の構成を示す図である。図4は、図3に示す広帯域光源、光ファイバ、光ファイバと広帯域光源との間に位置するレンズの各光軸の整列状態を示す図である。
なお、本実施形態の光モジュール200に使用される広帯域光源は、第1実施形態にて説明をした広帯域光源100と同等のものであるため説明は省略し、また、符号は、第1実施形態と同一のものを使用することとする。
図3と図4を参照すれば、本発明の第2実施形態による広帯域光モジュール200は、相異なる波長帯域の光を生成する広帯域光源100と、光ファイバ240と、マイクロレンズアレイ(Micro Lens Array)220と、収斂レンズ230と、アイソレーター(Isolator)260を有する。
広帯域光源100は、相異なる波長帯域の光を出力する基体101上に形成された第1ないし第3の導波路110、120、130と、広帯域光源100の一端にコーティングされた無反射層160と、広帯域光源100の他端にコーティングされた高反射層150と、第1ないし第3の導波路110、120、130の間に位置する第1及び第2のトレンチ102、103を有する。
第1ないし第3の導波路110、120、130は、相異なるバンドギャップを有する活性層141〜143と、活性層のまわりを取り囲むように基体101上に形成されたクラッド112、122、132を有する。また、第1ないし第3の導波路110、120、130は、その上面に形成された第1ないし第3の上部電極141〜143と、基体101の下面に形成された共通電極144によって独立して駆動電流が印加される。
すなわち、広帯域光源100は、一種の反射型の半導体光増幅器として、相異なるバンドギャップを有する活性層に独立して駆動電流を印加することで、相異なる波長帯域の光を出力する。
広帯域光源100から出力した相異なる波長帯域の光は、一種の自発放出光であり、各活性層のバンドギャップ、または各導波路に印加される駆動電流の強さによって、その波長帯域を制御することができる。広帯域光源100から出力する相異なる波長帯域を有する光は、無反射層160を通じてマイクロレンズアレイ220に到達する。
マイクロレンズアレイ220は、広帯域光源100の無反射層160に対向して配置され、広帯域光源100が出力する光を視準化して、収斂レンズ230に出力する。
収斂レンズ230は、マイクロレンズアレイ220と光ファイバ240との間に位置し、マイクロレンズアレイ220で視準化した光を、光ファイバ240に収斂する。
光ファイバ240は、収斂レンズ230から入力した光を広帯域光モジュール200の外部に出力する。
図5は、本発明の各実施形態による広帯域光源から出力する光の波長帯域を示すグラフである。図5を参照すれば、本発明の各実施形態による広帯域光源は、Cバンド帯域、Lバンド帯域、Sバンド帯域などの光通信に使用可能な広い波長帯域の光を出力することができることがわかる。
以上、本発明の詳細について具体的な実施形態に基づき説明してきたが、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の変形が可能なのは明らかである。従って、本発明の範囲は、上記実施形態に限るものでなく、特許請求の範囲のみならず、その範囲と均等なものにより定められるべきである。
本発明の第1実施形態による広帯域光源を示す断面図。 図1の広帯域光源の平面図。 本発明の第2実施形態による広帯域光源を含む光モジュールの構成を示す図。 図3の光モジュールの広帯域光源と、光ファイバと、レンズとの光軸の整列状態を示す図。 本発明の各実施形態による広帯域光源から出力した光の波長帯域のスペクトラムを示す図。
符号の説明
100:広帯域光源
101:基体
102,103:トレンチ
110,120,130:導波路
111,121,131:活性層
112,122,132:クラッド
141,142,143:電極
144:共通電極
150:高反射層
160:無反射層

Claims (11)

  1. 基部をなす、略長方形板状の基体と、
    相異なる波長帯域の光を生成する活性層を各々備え、前記基体の長手方向の一端から他端にわたる長さを略有すると共に、前記基体の上面に該基体の短手方向に並べて配置された複数の導波路と、
    前記各導波路を相互に電気的及び光学的に絶縁するために、前記各導波路の間に形成された複数のトレンチと、
    前記各導波路を駆動する電極手段と、
    を備えることを特徴とする広帯域光源。
  2. 前記広帯域光源は、
    前記各導波路から出力する光の損失を最小化させて出力するために、前記各導波路の長手方向の一端が位置する前記広帯域光源の端面にコーティングされた無反射層と、
    前記各導波路で生成された光を前記無反射層に反射するために、前記各導波路の長手方向の他端が位置する前記広帯域光源の端面にコーティングされた高反射層と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の広帯域光源。
  3. 前記電極手段は、
    前記基体の下面に形成された共通電極と、
    前記各導波路を独立して駆動させるために前記各導波路上に互いに絶縁して形成された複数の上部電極と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の広帯域光源。
  4. 前記各導波路は、
    前記基体の上面に、前記活性層の周辺を取り囲んで形成されたクラッドを備えることを特徴とする請求項1に記載の広帯域光源。
  5. 前記複数の導波路は、
    S-バンド帯域の光を生成する第1の導波路と、
    C-バンド帯域の光を生成する第2の導波路と、
    L-バンド帯域の光を生成する第3の導波路と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の広帯域光源。
  6. 前記広帯域光源は、前記各導波路で生成された相異なる波長帯域の光を前記無反射層から出力することを特徴とする請求項1に記載の広帯域光源。
  7. 前記相異なる波長帯域の光は、自発放出光であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の広帯域光源。
  8. 相異なる波長帯域の複数の光を生成して、一端の面から出力する広帯域光源と、
    前記広帯域光源の一端の面に対向して配置され、前記広帯域光源から出力する前記各光を視準化するマイクロレンズアレイと、
    前記マイクロレンズアレイで視準化された前記各光を光ファイバに収斂するために、前記マイクロレンズアレイと前記光ファイバとの間に整列して配置された収斂レンズと、
    を備えることを特徴とする広帯域光モジュール。
  9. 前記広帯域光源は、
    前記一端の面から出力する前記各光の強度損失を最小化させるために、前記一端の面にコーティングされた無反射層と、
    前記広帯域光源の他端の面にコーティングされた高反射層と、
    を備えることを特徴とする請求項7に記載の広帯域光モジュール。
  10. 前記広帯域光源と、前記マイクロレンズアレイと、前記収斂レンズとを上面に支持するサブマウントと、
    基底面上に前記サブマウントを配置して、前記広帯域光源と、前記マイクロレンズアレイと、前記収斂レンズとを外部環境から保護するハウジングと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の広帯域光モジュール。
  11. 前記広帯域光モジュールは、外部に広帯域光を出力する光ファイバをさらに備えることを特徴とする請求項7から9のいずれかに記載の広帯域光モジュール。
JP2004366237A 2003-12-23 2004-12-17 広帯域光源とそれを利用した広帯域光モジュール Pending JP2005183988A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030095261A KR20050063999A (ko) 2003-12-23 2003-12-23 광대역 광원과 그를 이용한 광대역 광모듈

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005183988A true JP2005183988A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34675948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004366237A Pending JP2005183988A (ja) 2003-12-23 2004-12-17 広帯域光源とそれを利用した広帯域光モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050135738A1 (ja)
JP (1) JP2005183988A (ja)
KR (1) KR20050063999A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5434324B2 (ja) * 2009-07-14 2014-03-05 富士通株式会社 反射型半導体光増幅器
US9275349B2 (en) 2013-07-19 2016-03-01 Ricoh Company Ltd. Healthcare system integration
US9262728B2 (en) 2013-07-19 2016-02-16 Ricoh Company Ltd. Auto insurance system integration
US10282833B2 (en) 2015-11-30 2019-05-07 Trustees Of Boston University Gate-level mapping of integrated circuits using multi-spectral imaging

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111592A (ja) * 1984-07-25 1986-05-29 Hitachi Tobu Semiconductor Ltd 発光素子および発光素子を組み込んだ光電子装置
US5436759A (en) * 1994-06-14 1995-07-25 The Regents Of The University Of California Cross-talk free, low-noise optical amplifier
US5963568A (en) * 1996-07-01 1999-10-05 Xerox Corporation Multiple wavelength, surface emitting laser with broad bandwidth distributed Bragg reflectors
JP2001077457A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP4710123B2 (ja) * 2000-11-27 2011-06-29 株式会社デンソー 半導体レーザ
US6433921B1 (en) * 2001-01-12 2002-08-13 Onetta, Inc. Multiwavelength pumps for raman amplifier systems
JP2003347676A (ja) * 2001-11-14 2003-12-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれらを用いた光ファイバ増幅器
JP2004158562A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光素子、半導体レーザ素子、半導体光変調素子、及び半導体光集積素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050063999A (ko) 2005-06-29
US20050135738A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101520143B1 (ko) 점대점 통신을 위한 광학 엔진
US6480513B1 (en) Tunable external cavity laser
TWI229205B (en) Integrated optical transmit module, method for generating a modulated optical beam in integrated optical transmit module, and optical communications system
US8050525B2 (en) Method and system for grating taps for monitoring a DWDM transmitter array integrated on a PLC platform
JP7305556B2 (ja) 集積wdm光トランシーバ
US6693925B2 (en) Modulatable multi-wavelength fiber laser source
US20110069968A1 (en) Optical communication module and method for manufacturing the same
US20160231581A1 (en) Multiple Laser Optical Assembly
US20050213880A1 (en) Method and apparatus providing an output coupler for an optical beam
US7359638B2 (en) Optical source generator for wavelength division multiplexing optical communication systems
KR100575948B1 (ko) 광송신 모듈과 그를 이용한 파장 분할 다중 방식 광원
JP2005183988A (ja) 広帯域光源とそれを利用した広帯域光モジュール
WO2020246042A1 (ja) 表面出射型光回路及びそれを適用した表面出射型光源
JP2020091309A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10714896B2 (en) Multi-wavelength light source and optical module using the same
JP2003229636A (ja) 半導体レーザ素子及び半導体レーザ装置
JPH10262031A (ja) 光通信システム
CN114300934A (zh) 一种激光器芯片、光发射组件、光模块及激光生成方法
Ford et al. WDM/SDM fiber network design for the AMOEBA optoelectronic switch
KR20040052437A (ko) 집적광학장치
KR20050061061A (ko) 버터플라이 광모듈
JP2001024287A (ja) Wdm用半導体レーザ光モジュール
Lawniczuk et al. Design study of integrated photonic transmitters for application in Fiber-to-the-Home networks
JP2004341011A (ja) 光ファイバ
Mirov et al. Superbroadband or multiwavelength transmitter for optical fiber communication systems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108