JP2005183924A - 半導体チップ実装用基板、半導体チップの実装構造および半導体チップの実装方法 - Google Patents

半導体チップ実装用基板、半導体チップの実装構造および半導体チップの実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005183924A
JP2005183924A JP2004210626A JP2004210626A JP2005183924A JP 2005183924 A JP2005183924 A JP 2005183924A JP 2004210626 A JP2004210626 A JP 2004210626A JP 2004210626 A JP2004210626 A JP 2004210626A JP 2005183924 A JP2005183924 A JP 2005183924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
wiring
hole
bump
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004210626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4492233B2 (ja
Inventor
Atsushi Kashiwazaki
篤志 柏崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004210626A priority Critical patent/JP4492233B2/ja
Priority to US10/950,400 priority patent/US7221058B2/en
Publication of JP2005183924A publication Critical patent/JP2005183924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492233B2 publication Critical patent/JP4492233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/90Methods for connecting semiconductor or solid state bodies using means for bonding not being attached to, or not being formed on, the body surface to be connected, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • H05K3/326Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/1624Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81897Mechanical interlocking, e.g. anchoring, hook and loop-type fastening or the like
    • H01L2224/81898Press-fitting, i.e. pushing the parts together and fastening by friction, e.g. by compression of one part against the other
    • H01L2224/81899Press-fitting, i.e. pushing the parts together and fastening by friction, e.g. by compression of one part against the other using resilient parts in the bump connector or in the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92142Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92147Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01065Terbium [Tb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0397Tab
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1059Connections made by press-fit insertion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4092Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】 新規な構成にて接続信頼性の高い半導体チップ実装用基板、半導体チップの実装構造、半導体チップの実装方法を提供する。
【解決手段】 半導体チップ実装用基板は、絶縁層2a,2bと配線層3a,3b,3cを交互に積層した多層基板であって、層間導通用ビアホール4により各配線層3a,3b,3cによる配線が電気的に接続されている。最表層の絶縁層2aにおける、実装する半導体チップ20のバンプ21の配置位置に、最表層の絶縁層2aを貫通する貫通孔10が、バンプ21を挿入可能に形成されるとともに、貫通孔10の開口部において最表層の配線層3aでの配線6の一部が貫通孔10の内部に突き出している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体チップ実装用基板、半導体チップの実装構造および半導体チップの実装方法に関するものである。
半導体チップの実装方法としては、ワイヤーボンディングとフリップチップがある。図28(a)には、積層基板100へのフリップチップ実装の断面図を示す。フリップチップは、基板100に対して半導体チップ110がフェースダウンで搭載され、バンプ111を介して基板100に接続される。高密度実装が要求される場合、半導体チップ110の周囲にボンディングパッドが不要で、半導体チップ110の基板100上の占有面積が小さいフリップチップが適している。また、図28(b)に示すように、単層基板120へのフリップチップ構造としては、基板120上にチップ110が配置され、バンプ111と配線121が接合されている。
高密度配線が要求されるフリップチップ実装用多層配線基板100としては、層間導通を全層貫通するスルーホール(TH)でとるのではなく、1層毎に単独で配置することができ配線の高密度化が可能なインナービアホール(IVH)101を用いる。インナービアホール(IVH)101が形成可能な基板は、セラミックス多層基板に代表される積層基板である。セラミックス多層基板の作製の際には、図29に示すように、絶縁基材の穴あけ工程、ペーストの印刷工程、一括積層工程、一括熱焼成工程を経ることにより作製される。
近年、自動車の高機能化(電子化)による各種制御コンピュータの増大と、居住スペースの拡大によるコンピュータ搭載スペースの縮小から、車載コンピュータにおいては、高密度実装技術による小型化の必要性が増している。このようなことから、半導体チップの実装においては、より高密度実装が可能なフリップチップ接合技術の適応が必要となる。しかし、フリップチップ接合は図28(a),(b)のように基板100,120と半導体チップ110がバンプ111を介して非常に小さいギャップG(20μm〜70μm)で張り合わされる。そのため、半導体チップ110と基板100,120の線膨張係数の違いにより生ずる応力が、バンプ111と基板100,120の接合部に集中し、温度変化が繰り返し印加されると接続部が破壊されるという問題がある。このようなことから、使用環境の厳しい車載コンピュータには適応が難しいという問題がある。
本発明はこのような背景の下になされたものであり、その目的は、新規な構成にて接続信頼性の高い半導体チップ実装用基板、半導体チップの実装構造、半導体チップの実装方法を提供することにある。
請求項1に記載の半導体チップ実装用基板は、少なくとも最表層の絶縁層における、実装する半導体チップのバンプの配置位置に、当該少なくとも最表層の絶縁層を貫通する貫通孔が、前記バンプを挿入可能に形成されるとともに、当該貫通孔の開口部において最表層の配線層での配線の一部が貫通孔の内部に突き出していることを特徴としている。この半導体チップ実装用基板によれば、フリップチップによるバンプとの接続部分の配線が絶縁層(基材)に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。
請求項2に記載のように、請求項1に記載の半導体チップ実装用基板において、少なくとも最表層の絶縁層を貫通する貫通孔の底部に、フリップチップ接続を行うための配線を設けると、貫通孔底面においてもバンプと接続させることができ、バンプと配線の接続面積を増大させ、接続信頼性を向上させることができる。
請求項3に記載のように、請求項1または2に記載の半導体チップ実装用基板において、少なくとも最表層の絶縁層を貫通する貫通孔は、最表層の絶縁層よりも内層側の絶縁層も貫通しており、最表層の配線層よりも内層側の配線層による配線の一部が貫通孔の側壁から貫通孔内に突き出していると、貫通孔側壁からも配線を突き出させることで、バンプとの接続箇所を増大させ、接続信頼性を向上させることができる。
請求項4に記載の半導体チップの実装構造は、バンプを設けた半導体チップが、請求項1〜3のいずれかの半導体チップ実装用基板に、バンプと貫通孔の位置が合った状態でフリップチップ接続され、バンプが貫通孔内に挿入されたことにより変形した配線とバンプが電気的に接続されていることを特徴としている。この半導体チップの実装構造によれば、貫通孔へのバンプ挿入時に配線がバンプによって変形し、バンプ側面に接続される。このとき、バンプとの接続部分の配線は絶縁層(基材)に固着されていないために、配線部分に応力緩和能力を持たすことができ、接続信頼性が高いものとなる。
請求項5に記載の半導体チップの実装方法は、バンプを設けた半導体チップを、請求項1〜3のいずれかの半導体チップ実装用基板に、バンプと貫通孔の位置が合った状態で、超音波振動を加えながらバンプを貫通孔内に挿入してバンプと配線との接続部に金属結合を形成しつつ、変形した配線とバンプを電気的に接続してフリップチップ接続したことを特徴としている。この半導体チップの実装方法によれば、超音波振動によってバンプと配線の表面が削られ新生面が接触することによって、確実にバンプと配線が金属結合を形成し、接続強度を向上させる。それにより、接続信頼性が高い。
請求項6に記載のように、請求項4に記載の半導体チップの実装構造において、貫通孔内におけるバンプと配線との接続部が銀ペーストで満たされていると、バンプと配線の接続部を、銀ペーストで満たすことによって、接続抵抗を下げることができる。また、バンプと配線の接続を補強することができる。さらに、バンプと配線の直接的な接続が破壊された場合でも、銀ペーストによって間接的に電気的接続が保持されるために、接続不良とならず、高い接続信頼性が実現される。
請求項7に記載の半導体チップ実装用基板は、少なくとも最表層の絶縁層における、実装する半導体チップのバンプの配置位置に、当該少なくとも最表層の絶縁層を貫通する貫通孔が、バンプを挿入可能に形成されるとともに、当該貫通孔の底部にバンプと接続するための配線が設けられ、少なくとも最表層の絶縁層は熱可塑性樹脂よりなることを特徴としている。この半導体チップ実装用基板によれば、貫通孔にバンプを収納し、貫通孔底部でバンプと接続することによって、半導体チップの能動面と基板の表層を接触させることができる。また、基板の表層を熱可塑性樹脂で形成することによって、フリップチップ実装時の熱と加圧力によって、バンプの接続と同時に接続部及び半導体チップの能動面を封止することができ、基板の最表層の絶縁層をアンダーフィル材として用いることによりチップと基板の熱膨張係数の違いによる接続部の応力を緩和して接続信頼性が高いものとなる。また、フリップチップ接続工程を簡素化することができる。
請求項8に記載の半導体チップ実装用基板は、少なくとも最表層の絶縁層を含む2層の絶縁層における、実装する半導体チップのバンプの配置位置に、当該少なくとも最表層の絶縁層を含む2層の絶縁層を貫通する貫通孔が、バンプを挿入可能に形成されるとともに、当該貫通孔が形成された少なくとも最表層の絶縁層を含む2層の絶縁層に挟まれた配線層による配線の一部が貫通孔内に突き出しており、少なくとも最表層の絶縁層は熱可塑性樹脂よりなることを特徴としている。この半導体チップ実装用基板によれば、フリップチップによるバンプとの接続部分の配線が絶縁層(基材)に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上する。また、基板の表層を熱可塑性樹脂で形成することによって、フリップチップ実装時の熱と加圧力によって、バンプの接続と同時に接続部及び半導体チップの能動面を封止することができ、基板の最表層の絶縁層をアンダーフィル材として用いることによりチップと基板の熱膨張係数の違いによる接続部の応力を緩和して接続信頼性が高いものとなる。また、フリップチップ接続工程を簡素化することができる。
請求項9に記載のように、請求項8に記載の半導体チップ実装用基板において、貫通孔の底部にフリップチップ接続を行うための配線を設けると、貫通孔底面においてもバンプと接続させることができ、バンプと配線の接続面積を増大させ、接続信頼性を向上させることができる。
請求項10に記載の半導体チップの実装構造は、バンプを設けた半導体チップが、請求項7〜9のいずれかの半導体チップ実装用基板に、バンプと貫通孔の位置が合った状態でフリップチップ接続され、バンプが貫通孔内に挿入されたことにより半導体チップの能動面と半導体チップ実装用基板とが半導体チップ実装用基板の最表層の熱可塑性樹脂製絶縁層により接着した状態で配線とバンプが電気的に接続されていることを特徴としている。この半導体チップの実装構造によれば、貫通孔へのバンプ挿入時に配線とバンプとが接続される。また、基板の最表層の絶縁層がアンダーフィル材として用いられてチップと基板の熱膨張係数の違いによる接続部の応力を緩和して接続信頼性が高いものとなる。
請求項11に記載の半導体チップの実装方法は、バンプを設けた半導体チップを、請求項7〜9のいずれかの半導体チップ実装用基板に、バンプと貫通孔の位置が合った状態で、少なくとも熱と圧力を加えながらバンプを貫通孔内に挿入して半導体チップの能動面と半導体チップ実装用基板とを半導体チップ実装用基板の最表層の熱可塑性樹脂製絶縁層により接着しつつチップ側のバンプと基板側の配線とを電気的に接続したことを特徴としている。この半導体チップの実装方法によれば、貫通孔にバンプを収納しバンプと接続することによって、半導体チップの能動面と基板の表層を接触させることができる。基板の表層を熱可塑性樹脂で形成することによって、フリップチップ実装時の熱と加圧力によって、バンプの接続と同時に接続部及び半導体チップの能動面を封止することができ、基板の最表層の絶縁層をアンダーフィル材として用いることにより接続信頼性が高いものとなる。また、フリップチップ接続工程を簡素化することができる。
請求項12に記載のように、請求項11に記載の半導体チップの実装方法において、熱と圧力を加える時に、長くても、バンプと貫通孔の底部とが接触してから半導体チップの能動面と半導体チップ実装用基板の最表層の絶縁層とが接触する前までの間において、超音波振動を加えることによって、バンプと配線との接続部に金属結合を形成すると、超音波振動によってバンプと配線の表面が削られ新生面が接触することによって、確実にバンプと配線が金属結合を形成し、接続強度を向上させる。それにより、フリップチップ接続信頼性が更に向上する。さらに、半導体チップの能動面と基板表面が接触する段階では、超音波振動を加えないので、半導体チップの能動面を損傷することなく、表層の熱可塑性樹脂により一括封止することができ、工程を簡素化できる。
請求項13に記載のように、請求項10に記載の半導体チップの実装構造において、貫通孔内においてバンプと配線との接続部が銀ペーストで満たされていると、バンプと配線の接続部を、銀ペーストで満たすことによって、接続抵抗を下げることができる。また、バンプと配線の接続を補強することができる。さらに、バンプと配線の直接的な接続が破壊された場合でも、銀ペーストによって間接的に電気的接続が保持されるために、接続不良とならず、高い接続信頼性が実現される。
請求項14に記載の半導体チップ実装用基板は、実装する半導体チップのバンプの配置位置に、絶縁基材を貫通する貫通孔が、バンプを挿入可能に形成されるとともに、当該貫通孔の開口部において配線の一部が貫通孔の開口部に突き出していることを特徴としている。この半導体チップ実装用基板によれば、フリップチップによるバンプとの接続部分の配線が絶縁基材に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。
請求項15に記載の半導体チップの実装構造は、バンプを設けた半導体チップが、請求項14の半導体チップ実装用基板に、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面側から、バンプと貫通孔の位置が合った状態でフリップチップ接続され、バンプが貫通孔内に挿入されたことにより変形した配線とバンプが電気的に接続されていることを特徴としている。この半導体チップの実装構造によれば、フリップチップによるバンプとの接続部分の配線が絶縁基材に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。
請求項16に記載の半導体チップの実装方法は、バンプを設けた半導体チップを、請求項14の半導体チップ実装用基板に、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面側から、バンプと貫通孔の位置が合った状態で、超音波振動を加えながらバンプを貫通孔内に挿入してバンプと配線との接続部に金属結合を形成しつつ、変形した配線とバンプを電気的に接続してフリップチップ接続したことを特徴としている。この半導体チップの実装方法によれば、超音波振動によってバンプと配線の表面が削られ新生面が接触することによって、確実にバンプと配線が金属結合を形成し、接続強度を向上させる。それにより、接続信頼性が高い。
請求項17に記載の半導体チップの実装構造は、半導体チップが、請求項14の半導体チップ実装用基板に、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面とは反対の面側から、半導体チップの電極と貫通孔の位置が合った状態でフェースダウンで接着され、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面よりバンプが貫通孔内に挿入されて半導体チップの電極にボンディングされたことにより変形した配線とバンプが電気的に接続されていることを特徴としている。この半導体チップの実装構造によれば、フリップチップによるバンプとの接続部分の配線が絶縁基材に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。
請求項18に記載のように、請求項17に記載の半導体チップの実装構造において、バンプの先端が配線にワイヤーボンディングされていると、細線での電気的接続を確保することができ、これによって、細線は応力緩和性に優れており信頼性の向上を図ることができる。
請求項19に記載の半導体チップの実装方法は、請求項14の半導体チップ実装用基板における、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面とは反対の面に、半導体チップを、半導体チップの電極と貫通孔の位置が合った状態でフェースダウンで接着剤を介在させて搭載する第1工程と、半導体チップ実装用基板における、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面よりバンプを貫通孔内に挿入して当該バンプを半導体チップの電極にボンディングする第2工程と、を有することを特徴としている。この半導体チップの実装方法によれば、フリップチップによるバンプとの接続部分の配線が絶縁基材に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。また、バンプのボンディング工程において、バンプの電極への取付と、バンプと配線との接続を同時に行なうことができ、工程を簡素化することができる。
請求項20に記載のように、請求項19に記載の半導体チップの実装方法において、バンプを半導体チップの電極にボンディングした後に、半導体チップ実装用基板の表面から突出したバンプの構成部材を、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面側から押圧して潰すようにすると、バンプが潰されること(塑性変形)によって、貫通孔の開口部に突き出した配線とバンプの接合面が増加し、電気的な接続信頼性が増す。
請求項21に記載の半導体チップ実装用基板は、実装する半導体チップの電極の配置位置に、絶縁基材を貫通する貫通孔が、ボンディングツールの先端部を挿入可能に形成されるとともに、当該貫通孔の開口部において配線の一部が貫通孔の開口部に突き出していることを特徴としている。この半導体チップ実装用基板によれば、フリップチップによるチップ側電極との接続部分の配線が絶縁基材に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。
請求項22に記載の半導体チップの実装構造は、半導体チップが、請求項21の半導体チップ実装用基板に、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面とは反対の面側から、半導体チップの電極と貫通孔の位置が合った状態でフェースダウンで接着され、開口部に突き出した配線が半導体チップの電極にボンディングされ、配線と半導体チップの電極が電気的に接続されていることを特徴としている。この半導体チップの実装構造によれば、半導体チップとの接続部分の配線が絶縁基材に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。
請求項23に記載の半導体チップの実装構造は、電極にスタッドバンプが形成された半導体チップが、請求項21の半導体チップ実装用基板に、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面とは反対の面側から、半導体チップの電極と貫通孔の位置が合った状態でフェースダウンで接着され、開口部に突き出した配線が半導体チップのスタッドバンプにボンディングされ、配線と半導体チップの電極が電気的に接続されていることを特徴としている。この半導体チップの実装構造によれば、半導体チップとの接続部分の配線が絶縁基材に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。また、貫通孔の開口部に突き出した配線は、スタッドバンプの塑性変形によって、スタッドバンプにめり込み、より強固で安定した接続を得ることができる。
請求項24に記載の半導体チップの実装構造は、電極にメッキバンプが形成された半導体チップが、請求項21の半導体チップ実装用基板に、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面とは反対の面側から、半導体チップの電極と貫通孔の位置が合った状態でフェースダウンで接着され、開口部に突き出した配線が半導体チップのメッキバンプにボンディングされ、配線と半導体チップの電極が電気的に接続されていることを特徴としている。この半導体チップの実装構造によれば、半導体チップとの接続部分の配線が絶縁基材に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。また、メッキバンプは、ウエハ状態で一括で形成することができるため、スタッドバンプに比べ低コスト化が図られる。
請求項25に記載の半導体チップの実装方法は、請求項21の半導体チップ実装用基板における、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面とは反対の面に、半導体チップを、半導体チップの電極と貫通孔の位置が合った状態でフェースダウンで接着剤を介在させて搭載する第1工程と、半導体チップ実装用基板における、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面より、開口部に突き出した配線をボンディングツールにより半導体チップの電極にボンディングする第2工程と、を有することを特徴としている。この半導体チップの実装方法によれば、半導体チップとの接続部分の配線が絶縁基材に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。
請求項26に記載の発明は、請求項14または21に記載の半導体チップ実装用基板において絶縁基材が熱可塑性樹脂基材からなる。また、請求項27に記載の発明は、請求項17,18,22,23,24のいずれか1項に記載の半導体チップの実装構造において、請求項26の半導体チップ実装用基板を用いている。この請求項26,27の発明によれば、熱可塑性樹脂基材を用いることにより、熱圧着することによって半導体チップを基材に接着することができ、接着剤を不要にできるとともに接着剤の塗布工程(接着剤供給工程)を無くすことができる。
請求項28に記載の半導体チップの実装方法は、絶縁基材が熱可塑性樹脂基材からなる請求項14の半導体チップ実装用基板における、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面とは反対の面側に、半導体チップを、半導体チップの電極と貫通孔の位置が合った状態でフェースダウンで熱可塑性樹脂基材からなる絶縁基材に熱圧着する第1工程と、半導体チップ実装用基板における、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面より、バンプを貫通孔内に挿入して半導体チップの電極にボンディングする第2工程と、を有することを特徴としている。この半導体チップの実装方法によれば、フリップチップによるバンプとの接続部分の配線が絶縁基材に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。また、バンプのボンディング工程において、バンプの電極への取付と、バンプと配線との接続を同時に行なうことができ、工程を簡素化することができる。また、熱可塑性樹脂基材を用いることにより、熱圧着することによって半導体チップを基材に接着することができ、接着剤を不要にできるとともに接着剤の塗布工程(接着剤供給工程)を無くすことができる。
請求項29に記載の半導体チップの実装方法は、絶縁基材が熱可塑性樹脂基材からなる請求項21の半導体チップ実装用基板における、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面とは反対の面側に、半導体チップを、半導体チップの電極と貫通孔の位置が合った状態でフェースダウンで熱可塑性樹脂基材からなる絶縁基材に熱圧着する第1工程と、半導体チップ実装用基板における、配線の一部を貫通孔の開口部に突き出させた面側より、開口部に突き出した配線をボンディングツールにより、半導体チップの電極にボンディングする第2工程と、を有することを特徴としている。この半導体チップの実装方法によれば、半導体チップとの接続部分の配線が絶縁基材に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。また、熱可塑性樹脂基材を用いることにより、熱圧着することによって半導体チップを基材に接着することができ、接着剤を不要にできるとともに接着剤の塗布工程(接着剤供給工程)を無くすことができる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施の形態を図面に従って説明する。
図1には、本実施形態における半導体チップ実装用基板1と半導体チップ20を示し、実装前の状態である。本実施形態における半導体チップ実装用基板1および半導体チップ20等により車載コンピュータ(電子制御装置)を構成している。半導体チップ20にはバンプ(突起電極)21が設けられている。
図2は半導体チップ実装用基板1の一部拡大図であり、図2(a)に基板1の平面図を示すとともに図2(b)に図2(a)のA−A線での断面図を示す。図2において、半導体チップ実装用基板1は、絶縁層(基材)2a,2b,…と配線層3a,3b,3c,…が交互に積層されている。絶縁層(基材)2a,2b,…には各層の配線を電気的に接続するための層間導通用ビアホール4が形成され、このビアホール4により、詳しくはビアホール4に充填した導体5により各層の配線が電気的に接続されている。
最表層の配線層3aにより配線6,7が形成され、最表層の絶縁層2aにおける配線6,7と半導体チップ20との接続位置には貫通孔(キャビティー)10が形成されている。貫通孔(キャビティー)10の平面形状は円形である。配線6,7が貫通孔(キャビティー)10の上面において突き出しており、突部11a,11bとなっている。なお、貫通孔(キャビティー)10は接続箇所毎に単独で配置してもよいし、複数の接続箇所に渡って連続した貫通孔でもよい。表層配線6,7の突部(突き出し部)11a,11bは、図2のように1本の配線を接続箇所中心にてエッジング(削除)することにより形成したものである。
このように、半導体チップ実装用基板1は、絶縁層2a,2b,…と配線層3a,3b,3c,…を交互に積層した多層基板であって、層間導通用ビアホール4により各配線層3a,3b,3cによる配線が電気的に接続されており、図1の半導体チップ20がフリップチップ実装される。また、最表層の絶縁層2aには、半導体チップ20のバンプ21の配置位置に貫通孔10がバンプ21を挿入可能に形成されるとともに、貫通孔10の開口部において最表層の配線層3aでの配線6,7の一部が貫通孔10の内部に突き出している。
次に、図2の半導体チップ実装用基板1を用いて、図1の半導体チップ20をフリップチップ実装する工程を説明する。
図1に示すように、バンプ21を設けた半導体チップ20を、半導体チップ実装用基板1に対し、バンプ21と貫通孔(キャビティー)10の位置を合わせする。そして、この状態で、少なくとも熱と圧力を加えながら、図3に示すように、バンプ21を貫通孔10に挿入してフリップチップ接続する。このとき、バンプ21が貫通孔10内に挿入されたことにより配線の突部(突き出し部)11a,11bが変形し、この変形した突部(突き出し部)11a,11bとバンプ21とが電気的に接続される。詳しくは、貫通孔10へのバンプ21の挿入時に配線の突部(突き出し部)11a,11bがバンプ21によって変形し、バンプ21の側面と配線の突部(突き出し部)11a,11bが接続される。この挿入時に、バンプ21と配線の突部(突き出し部)11a,11bが擦れ、酸化膜が除去されて、新生面が生成される。それにより配線6とバンプ21との金属結合が形成される。
このフリップチップ時において、金属結合をより確実とするための加熱温度として、150℃〜200℃程度にするとよい。また、前述の実装工程においては熱と圧力を加えながら半導体チップ20を基板1に実装したが、さらに、フリップチップ時に超音波振動を加えるようにしてもよい。このように半導体チップの実装方法として、バンプ21を設けた半導体チップ20を、半導体チップ実装用基板1に、バンプ21と貫通孔10の位置が合った状態で、超音波振動を加えながらバンプ21を貫通孔10内に挿入してバンプと配線との接続部に金属結合を形成しつつ、変形した配線6とバンプ21を電気的に接続してフリップチップ接続する。これにより、超音波振動によってバンプと配線の表面が削られ新生面が接触することによって、確実にバンプと配線が金属結合を形成し、接続強度を向上させ、それにより、フリップチップ接続信頼性が更に向上する(接続信頼性が高い)。より詳しくは、バンプと配線との表面の削れによる新生面の生成を促進かつ安定的にし、確実にバンプと配線が金属結合を形成し、接続強度を向上させることができる。さらに、バンプ21としては、金線の放電によって形成された金ボールを、半導体チップの電極に超音波振動と熱と加圧力によって溶着した金スタッドバンプを用いるとよい。つまり、金スタッドバンプは、背が高く且つ柔らかく貫通孔10内に塑性変形を起して入り込むために適している。さらに、配線表面も金メッキすることによって、金金接合となり結合し易くなる。
引き続き、図3において基板1と半導体チップ20の隙間にアンダーフィル材30を注入する。この際、各材料の熱膨張係数は、例えば半導体チップ(シリコンチップ)20は3〜4ppm/℃、基板1は17ppm/℃、アンダーフィル材30は20〜30ppm/℃である。
以上のごとく、半導体チップ実装用基板1として、少なくとも最表層の絶縁層2aにおける、実装する半導体チップ20のバンプ21の配置位置に、当該少なくとも最表層の絶縁層2aを貫通する貫通孔10が、バンプ21を挿入可能に形成されている。また、当該貫通孔10の開口部において最表層の配線層3aでの配線6の一部が貫通孔10の内部に突き出している。よって、この半導体チップ実装用基板1によれば、フリップチップによるバンプ21との接続部分の配線が絶縁層(基材)2aに固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が飛躍的に向上して接続信頼性が高いものとなる。
また、得られた半導体チップの実装構造(図3)においては、バンプ21を設けた半導体チップ20が、半導体チップ実装用基板1に、バンプ21と貫通孔10の位置が合った状態でフリップチップ接続され、バンプ21が貫通孔10内に挿入されたことにより変形した配線6とバンプ21が電気的に接続されている。この半導体チップの実装構造によれば、貫通孔10へのバンプ挿入時に配線がバンプ21によって変形し、バンプ21側面に接続される。このとき、バンプ21との接続部分の配線6,7は絶縁層(基材)2aに固着されていないために、配線部分に応力緩和能力を持たすことができ、フリップチップ接続信頼性が飛躍的に向上する(配線部分の応力緩和能力が飛躍的に向上し、接続信頼性が高いものとなる)。
図2に代わる構成として、図4に示すように、配線6,7の先端が貫通孔(キャビティー)10の上端開口部にくるようにすることにより貫通孔(キャビティー)10の上面において突き出すようにしてもよい。即ち、貫通孔10内に配線6,7の端部11cを突き出させるようにしてもよい。
また、図2に代わる構成として、図5に示すように、貫通孔10の底部にフリップチップ接続を行うための配線12を設けてもよい。この場合には、貫通孔10の底面にも配線12が設けられていることによって、貫通孔10の底面においてバンプ21と配線12を接続させることができ、バンプと配線の接続面積を増大させて、接続信頼性を向上させることができる。
さらに、図2に代わる構成として、図6に示すように、貫通孔10を表層から2層分にわたって貫通させる。詳しくは、最表層の絶縁層2aでの貫通孔(キャビティ)10aとその下の絶縁層2bでの貫通孔(キャビティ)10bとを連続させた構造とする。そして、内層の配線(3b)を表層配線(3a)と同様に貫通孔10内に突き出させる。即ち、少なくとも最表層の絶縁層2aを貫通する貫通孔10は、最表層の絶縁層2aよりも内層側の絶縁層2bも貫通しており、最表層の配線層3aよりも内層側の配線層3bによる配線の一部が貫通孔10の側壁から貫通孔10内に突き出している。この場合においては、図7に示すように、貫通孔10の側壁(貫通孔10での内層)からも配線を突き出させることで、バンプ21の側面における接続面積を増大させることができ(バンプとの接続箇所を増大させ)、接続信頼性を向上させることができる。なお、この基板構造は、図5での貫通孔10の底部に配線12を設けた場合においても適用することができる。また、内層からの配線の突き出しは、図6に示した以外にも2層分以上の配線を突き出してもよい。
また、図3に代わる構成として、図8に示すように、貫通孔10内に銀ペースト35を充填し、バンプ21と配線の突部(突き出し部)11a,11bとの接続部を銀ペースト35で満たすようにしてもよい。このように貫通孔10内におけるバンプ21と配線との接続部を銀ペースト35で満たすことによって、接続抵抗を下げることができ、かつバンプ21と配線の突部(突き出し部)11a,11bの接続を補強することができる。さらに、バンプ21と配線の突部(突き出し部)11a,11bの直接的な接続が破壊された場合でも、銀ペースト35によって間接的に電気的接続が保持されるために、接続不良とならず、高い接続信頼性が実現される。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態を図面に従って説明する。
図9には、本実施形態における半導体チップ実装用基板50と半導体チップ20を示し、図9(a)は実装前の状態であり、図9(b)は実装後の状態である。
図10は半導体チップ実装用基板50の一部拡大図であり、図10(a)に基板50の平面図を示すとともに図10(b)に図10(a)のA−A線での断面図を示す。図10において、半導体チップ実装用基板50は、絶縁層(基材)51a,51b,…と配線層52a,52b,…が交互に積層されている。絶縁層(基材)51a,51b,…には各層の配線を電気的に接続するための層間導通用ビアホール54が形成され、ビアホール54により、詳しくはビアホール54に充填した導体55により各層の配線が電気的に接続されている。
また、最表層の絶縁層51aは熱可塑性樹脂よりなり、半導体チップ20との接続位置に貫通孔(キャビティー)56が形成されている。この貫通孔56の底部には配線53の一部53aが露出している。貫通孔(キャビティー)56は接続箇所毎に単独で配置してもよいし、複数の接続箇所に渡って連続した貫通孔(キャビティー)でもよい。
このように、半導体チップ実装用基板50は、絶縁層51a,51b,…と配線層52a,52b,…を交互に積層した多層基板であって、層間導通用ビアホール54により各配線層52a,52bによる配線が電気的に接続されており、図9(a)に示す半導体チップ20がフリップチップ実装される。また、少なくとも最表層の絶縁層51aにおける、実装する半導体チップ20のバンプ21の配置位置に、当該少なくとも最表層の絶縁層51aを貫通する貫通孔56が、バンプ21を挿入可能に形成されている。また、貫通孔56の底部にバンプ21と接続するための配線53が設けられ、少なくとも最表層の絶縁層51aは熱可塑性樹脂よりなっている。
次に、図10の半導体チップ実装用基板50を用いて、図9(a)の半導体チップ20をフリップチップ実装する工程を説明する。
図9(a)に示すように、バンプ21を設けた半導体チップ20を、半導体チップ実装用基板50に対し、バンプ21と貫通孔56の位置を合わせる。そして、図9(b)に示すように、半導体チップ20の能動面と基板50とが接触するようにしてフリップチップ接続する。このとき、バンプ21が貫通孔56内に挿入され、貫通孔56の底部の配線53とバンプ21とが電気的に接続される。また、半導体チップ20の能動面および接続部は最表層の絶縁層(熱可塑性樹脂層)51aにより、フリップチップ接続と同時に封止される。
このとき、熱可塑性樹脂による封止を同時に完了させるために、フリップチップの接続条件としては、温度250℃〜350℃、加圧力3〜5kgf/cm2(3×9.8〜5×9.8ニュートン/cm2)、加圧・加熱時間10秒程度が好ましい。
よって、バンプの接続と同時に接続部及び半導体チップの能動面を封止することができ、フリップチップ接続工程を大幅に簡素化することができる。また、アンダーフィル材が不要になるとともに熱膨張係数が基板側材料に近いので、信頼性が高い。
以上のごとく、貫通孔56にバンプ21を収納し、貫通孔底部でバンプ21と接続することによって、半導体チップ20の能動面と基板50の表層を接触させることができる。また、基板50の表層を熱可塑性樹脂で形成することによって、フリップチップ実装時の熱と加圧力によって、バンプ21の接続と同時に接続部及び半導体チップ20の能動面を封止することができる。このように、基板の最表層の絶縁層51aをアンダーフィル材として用いることによりチップ20と基板50の熱膨張係数の違いによる接続部の応力を緩和して接続信頼性が高いものとなる。また、フリップチップ接続工程を大幅に簡素化することができる。
つまり、半導体チップの実装構造として、バンプ21を設けた半導体チップ20が、半導体チップ実装用基板50に、バンプ21と貫通孔56の位置が合った状態でフリップチップ接続されている。また、バンプ21が貫通孔56内に挿入されたことにより半導体チップ20の能動面と半導体チップ実装用基板50とが半導体チップ実装用基板50の最表層の熱可塑性樹脂製絶縁層51aにより接着した状態で配線とバンプ21が電気的に接続されている。この実装構造によれば、貫通孔56へのバンプ挿入時に配線とバンプ21とが接続される。また、基板の最表層の絶縁層51aがアンダーフィル材として用いられて上述したように接続信頼性が高いものとなる。
図10に代わる構成として、図11に示すように、貫通孔56として、半導体チップとの接続位置において最表層の絶縁層(熱可塑性樹脂層)51aに加えてその下の絶縁層51bをも貫通する構成としてもよい。詳しくは、最表層の絶縁層51aでの貫通孔(キャビティ)56aとその下の絶縁層51bでの貫通孔(キャビティ)56bとを連続させた構造とする。このようにして2層にわたって貫通する貫通孔56を設け、内層の配線59から貫通孔56内に突き出す。
この内層からの配線の突き出し部59a,59bは、図11に示した以外にも2層分以上の配線を突き出してもよい。広義には、半導体チップ実装用基板として、少なくとも最表層の絶縁層51aを含む2層の絶縁層51a,51bにおける、実装する半導体チップ20のバンプ21の配置位置に、当該少なくとも最表層の絶縁層51aを含む2層の絶縁層51a,51bを貫通する貫通孔56が、バンプ21を挿入可能に形成されている。また、当該貫通孔56が形成された少なくとも最表層の絶縁層51aを含む2層の絶縁層51a,51bに挟まれた配線層52aによる配線の一部が貫通孔56内に突き出している。また、少なくとも最表層の絶縁層51aは熱可塑性樹脂よりなる。よって、フリップチップによるバンプ21との接続部分の配線が絶縁層(基材)51a,51bに固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が飛躍的に向上する。また、基板50の表層を熱可塑性樹脂で形成することによって、フリップチップ実装時の熱と加圧力によって、バンプ21の接続と同時に接続部及び半導体チップ20の能動面を封止することができる。このように、基板の最表層の絶縁層51aをアンダーフィル材として用いることによりチップ20と基板50の熱膨張係数の違いによる接続部の応力を緩和して接続信頼性が高いものとなる。また、フリップチップ接続工程を大幅に簡素化することができる。
また、図11に代わる構成として、図12に示すように、貫通孔56の底部にフリップチップ接続を行うための配線60を設けてもよい。このように貫通孔底面においてもバンプ21と接続させることができ、バンプ21と配線の接続面積を増大させ、接続信頼性を向上させることができる。図11,12においては内層配線59の突き出しは、図11のように1本の配線を接続箇所中心にてエッジング(削除)している。
図12の基板50に実装する際には図13に示すように、バンプ21が貫通孔56内に挿入され、貫通孔56の底部の配線60と電気的に接続される。さらに、バンプ21が貫通孔56内に挿入されたことにより変形した配線59(59a,59b)と電気的に接続されている。半導体チップ20の能動面および接続部は最表層の絶縁層(熱可塑性樹脂層)51aによりフリップチップ接続と同時に封止される。
この接続構造によれば、バンプ21の接合面積は配線59(59a,59b)との接合面積に加えて配線60との接合面積となるため接合面積が大きくなる。また、熱応力が図13中のX方向に作用してバンプ21と配線60との接合面に加わりやすいが(せん断応力が加わりやすいが)、配線59(59a,59b)でもバンプ21と接合しているので、信頼性が向上する。即ち、内層配線59はバンプ21との接続部分が絶縁層(基材)51a,51bに固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が飛躍的に向上する。さらに、貫通孔底部でもバンプ21と配線60が接続されており、バンプ21と配線の接続面積を増大させることができ、フリップチップの接続信頼性を向上させることができる。
半導体チップの実装方法としては、バンプ21を設けた半導体チップ20を、半導体チップ実装用基板50に、バンプ21と貫通孔56の位置が合った状態で、少なくとも熱と圧力を加えながらバンプ21を貫通孔56内に挿入して半導体チップ20の能動面と半導体チップ実装用基板50とを半導体チップ実装用基板50の最表層の熱可塑性樹脂製絶縁層51aにより接着しつつチップ20側のバンプ21と基板50側の配線とを電気的に接続する。よって、貫通孔56にバンプ21を収納しバンプ21と接続することによって、半導体チップ20の能動面と基板50の表層を接触させることができる。このとき、基板50の表層を熱可塑性樹脂で形成することによって、フリップチップ実装時の熱と加圧力によって、バンプ21の接続と同時に接続部及び半導体チップ20の能動面を封止することができ、基板の最表層の絶縁層51aをアンダーフィル材として用いることにより接続信頼性が高いものとなる。また、フリップチップ接続工程を大幅に簡素化することができる。
さらには、フリップチップ時に超音波振動を加えることによって、バンプ21と配線59(59a,59b)との表面の削れによる新生面の生成を促進かつ安定的にし、確実にバンプ21と配線59(59a,59b)が金属結合を形成し、接続強度を向上させることができる。このとき、半導体チップ20と基板表層が接触しているときに、超音波振動を加えると、半導体チップ20の能動面を損傷させる可能性があるために、超音波振動は、長くてもバンプ21と貫通孔底部とが接触してから半導体チップ20の能動面と基板表層とが接触する直前までの間において印加する。即ち、熱と圧力を加える時に、長くても、バンプ21と貫通孔56の底部とが接触してから半導体チップ20の能動面と半導体チップ実装用基板50の最表層の絶縁層51aとが接触する前までの間において、超音波振動を加えることによって、バンプ21と配線との接続部に金属結合を形成する。よって、超音波振動によってバンプ21と配線の表面が削られ新生面が接触することによって、確実にバンプ21と配線が金属結合を形成し、接続強度を向上させることができる。それにより、フリップチップ接続信頼性が更に向上する。さらに、半導体チップ20の能動面と基板表面が接触する段階では、超音波振動を加えず熱と加圧力のみとすることで、半導体チップ20の能動面を損傷することなく、表層の熱可塑性樹脂により一括封止することができ、工程を簡素化できる。
図11,12での内層配線59の突き出しは、図11のように1本の配線を接続箇所中心にてエッジング(削除)したが、これに代わり、図14に示したように配線59の先端を貫通孔56内にくるようにしてもよい。即ち、貫通孔56内に配線59の端部59cを突き出させるようにしてもよい。
また、図9(b)に代わる構成として、図15に示したように、貫通孔56内に銀ペースト70を充填し、バンプ21と配線53との接続部を銀ペースト70で満たす。このように、貫通孔56内においてバンプ21と配線との接続部を銀ペースト70で満たすことによって、接続抵抗を下げることができ、かつバンプ21と配線53の接続を補強することができる。さらに、バンプ21と配線53の直接的な接続が破壊された場合でも、銀ペースト70によって間接的に電気的接続が保持されるために、接続不良とならず、高い接続信頼性が実現される。
次に、第1の実施形態および第2の実施形態に共通する基板の製造方法について述べる。
半導体チップ実装用基板1,50として、表層配線と層間導通用ビアホールが形成された熱可塑性樹脂基材を複数積層し、一括熱プレスにより形成された積層基板を用いる。
詳しい熱可塑性樹脂積層基板の工程フローを図16に示す。熱可塑性樹脂層に銅(Cu)等の金属層が形成された基材を用意する。そして、エッチングにより配線を形成する。さらに、層間導通用ビアホール部に樹脂部のみにレーザー等により穴をあける。次に、その穴に金属ペーストで穴埋めする。これらの工程によって作られた各層を一括積層し、一括熱プレスを行う。このようにして、積層基板が作られる。
一方、前述の図29での一般的なセラミックス多層基板の工程フローは次のようにしている。
図29において、アルミナを90%以上含む基材を用意し、基材における導通用ビアホール部に穴をあける。そして、金属ペーストを印刷して配線を形成するとともに穴を埋める。さらに、各層を一括積層して一括熱焼成を行う。これにより、積層基板が作られる。
このように図16と図29の比較において、図16では、熱可塑性樹脂製絶縁層の一方の面にパターニングした配線層を形成するとともに層間導通用ビアホールを形成し、この基材を複数積層して一括熱プレスにより形成する。それゆえ、次のメリットがある。図29に示したセラミックス多層基板の作り方では、図2や図6等の貫通孔上面または内部に配線の突き出し部をつくることができない。これに対し、図16に示した熱可塑性樹脂積層基板では、通常の工程で、図2や図6等の貫通孔上面または内部に配線の突き出し部を形成することができる。
また、積層基板においては、表裏の最外層のどちらか1層には、表裏に配線を形成する必要があり、他層と工程が異なる。しかし、図10や図11の基板においては、フリップチップ面には、配線が不要なために、全層同一工程で製作することができ、コストダウンになる。
以上のように、熱可塑性樹脂基材の一括積層基板を用いることによって、貫通孔(ビアホール)に配線を突き出すといった構造においても、貫通孔の無い場合と同一の工程で生産できる。また、全層熱可塑性樹脂で構成することによって、リサイクル性に優れる。さらに、層間導通を層毎に単独のビアホールで行うことができ、高密度な配線が可能であり、基板の小型化を実現できる。
つまり、バンプを介した半導体チップのフリップチップ接続に関して、基板に貫通孔を設け、その貫通孔の上面に半導体チップの電極と接続する為の配線を突き出させ、半導体チップと接続される基板配線は、その突き出し部分とすることで、配線が基板に固定されず、応力を緩和することによって、フリップチップ接続における接続信頼性を向上させることができる。
(第3の実施の形態)
次に、第3の実施の形態を図面に従って説明する。
図17(a),(b)は、本実施形態における半導体チップの実装前後の縦断面図である。図18(a)には、本実施形態における半導体チップ実装用基板80の拡大平面図を示し、図18(b)は図18(a)のA−A線での縦断面図である。
図18(a),(b)において、半導体チップ実装用基板80は、シート状の絶縁基材81の表面に配線82がパターニングされている。絶縁基材81として、ガラス・エポキシ製基材を挙げることができる。また、配線82は、パターニングした銅箔の上にニッケル膜と金メッキ膜を順に形成することにより構成されている。この半導体チップ実装用基板80に半導体チップ20がフリップチップ実装されることになる。
さらに、半導体チップ実装用基板80には絶縁基材81を貫通する貫通孔83が形成され、この貫通孔83は、実装する半導体チップ20のバンプ21の配置位置に形成されている。貫通孔83はバンプ21が挿入可能に形成されている。貫通孔83の平面形状は円形である。貫通孔83の開口部において配線82の一部が貫通孔83の開口部に突き出しており、突部84a,84bとなっている。
なお、貫通孔83は接続箇所毎に単独で配置してもよいし、複数の接続箇所に渡って連続した貫通孔でもよい。
配線82の突部(突き出し部)84a,84bは、図18のように1本の配線を接続箇所中心にてエッジング(削除)することにより形成したものである。これに代わり、図19に示すように、配線82を一方向から突き出させて突部(突き出し部)84cとしてもよい。
次に、図17を用いて、半導体チップ実装用基板80に半導体チップ20をフリップチップ実装する工程を説明する。
図18の半導体チップ実装用基板80を用意し、図17(a)に示すように、バンプ21を設けた半導体チップ20を、基板80に、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面側から、バンプ21と貫通孔83の位置を合わせする。そして、バンプ21と貫通孔83の位置が合った状態で、少なくとも熱と圧力を加えながら、図17(b)に示すように、バンプ21を貫通孔83内に挿入してフリップチップ接続する。このとき、バンプ21が貫通孔83内に挿入されたことにより配線の突部(突き出し部)84a,84bが変形し、この変形した突部(突き出し部)84a,84bとバンプ21とが電気的に接続される。詳しくは、貫通孔83へのバンプ21の挿入時に配線の突部(突き出し部)84a,84bがバンプ21によって変形し、バンプ21の側面と配線の突部(突き出し部)84a,84bが接続される。この挿入時に、バンプ21と配線の突部(突き出し部)84a,84bが擦れ、酸化膜が除去されて、新生面が生成される。それにより配線82とバンプ21との金属結合が形成される。
本接続構造においては、バンプ21と接合される配線82が、基材81に固定されていないために、半導体チップ20と基材81の熱膨張係数の違いにより接合部にかかる応力を、配線82が変形することによって、緩和することができ、図28(b)に示した従来の配線が基材に固定されている構造に比べ、飛躍的に接続信頼性が向上する。
このフリップチップ時において、金属結合をより確実とするための加熱温度として、200℃〜300℃程度にするとよい。また、前述の実装工程においては熱と圧力を加えながら半導体チップ20を基板80に実装したが、さらに、フリップチップ時に超音波振動を加えるようにしてもよい。
このように半導体チップの実装方法として、バンプ21を設けた半導体チップ20を、半導体チップ実装用基板80に、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面側から、バンプ21と貫通孔83の位置が合った状態で、超音波振動を加えながらバンプ21を貫通孔83内に挿入してバンプ21と配線82との接続部に金属結合を形成しつつ、変形した配線82とバンプ21を電気的に接続してフリップチップ接続する。これにより、超音波振動によってバンプ21と配線82の表面が削られ新生面が接触することによって、確実にバンプ21と配線82が金属結合を形成し、接続強度を向上させ、それにより、フリップチップ接続信頼性が更に向上する(接続信頼性が高い)。より詳しくは、バンプ21と配線82との表面の削れによる新生面の生成を促進かつ安定的にし、確実にバンプ21と配線82が金属結合を形成し、接続強度を向上させることができる。さらに、バンプ21としては、金線の放電によって形成された金ボールを、半導体チップの電極に超音波振動と熱と加圧力によって溶着した金スタッドバンプを用いるとよい。つまり、金スタッドバンプは、背が高く且つ柔らかく貫通孔83内に塑性変形を起して入り込むために適している。さらに、配線表面には金メッキ膜が形成されていることにより金と金との接合となり結合し易くなる。
引き続き、図17(b)において基板80と半導体チップ20の隙間にアンダーフィル材30を注入する。アンダーフィル材30によって、半導体チップ20と基材81の熱膨張係数差による応力を、バンプ21だけでなく、半導体チップ20の面全体に拡散させる。これによって、繰り返し印加される温度差において、電気的な接続信頼性が、さらに向上される。アンダーフィル材30は、半導体チップ20の搭載前に供給しておいてもよい。この場合、半導体チップ20の搭載時の熱によりアンダーフィル材30が硬化し、半導体チップ20の搭載と同時にアンダーフィル材30による固定および封止が終了する。この場合において、半導体チップ20の搭載時間は、少なくともアンダーフィル材30が仮硬化するための時間とする。詳しくは、150℃以上の温度で、5秒以上の時間とする。
以上のごとく、半導体チップ実装用基板80として、実装する半導体チップ20のバンプ21の配置位置に、絶縁基材81を貫通する貫通孔83が、バンプ21を挿入可能に形成されるとともに、当該貫通孔83の開口部において配線82の一部が貫通孔83の開口部に突き出している。よって、フリップチップによるバンプ21との接続部分の配線82が絶縁基材81に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。
また、得られた半導体チップの実装構造(図17(b))においては、バンプ21を設けた半導体チップ20が、半導体チップ実装用基板80に、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面側から、バンプ21と貫通孔83の位置が合った状態でフリップチップ接続され、バンプ21が貫通孔83内に挿入されたことにより変形した配線82とバンプ21が電気的に接続されている。この半導体チップの実装構造によれば、フリップチップによるバンプ21との接続部分の配線が絶縁基材81に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。
(第4の実施の形態)
次に、第4の実施の形態を、第3の実施の形態との相違点を中心に説明する。
まず、図18に示した半導体チップ実装用基板80を用意する。そして、図20(a)に示すように、半導体チップ実装用基板80における配線82の形成面とは反対の面を半導体チップの搭載面として、当該面に接着剤85を供給(塗布)する。そして、図20(b)に示すように、基板80における貫通孔83と半導体チップ86の電極87の位置を合わせて、半導体チップ86をフェースダウンで基板80に搭載する。
そして、図20(c)に示すように、基板80の上下を逆にして、基板80における突き出し配線側より、上述したのと同様のバンプ88を貫通孔83を通して、半導体チップの電極87にボンディングする。バンプ88をボンディングする際に、配線の突部(突き出し部)84a,84bが変形して、第3の実施形態で説明した原理によって、配線82と半導体チップ86が電気的に接続される。第3の実施形態の接続信頼性の効果が得られる他に、バンプ88のボンディング工程において、配線82と電極87を接続するのにバンプ88のボンディング工程で完了する。つまり、その後のフリップチップ工程を省略することができ、工程を簡素化することができる。なお、接着剤85の硬化はバンプ88のボンディングの際の熱により行ってもよい。あるいは、バンプ88のボンディング前に接着剤硬化工程があってもよい。
さらに、必要に応じて以下の処理を行う。バンプ88における基板80の上面から突出した部分に対し、図21(a)に示すように、レベリングツール89によって加圧することによってバンプ88をレベリングする。その結果、図21(b)に示すように、バンプ88の変形によって配線の突部(突き出し部)84a,84bをバンプ88が噛む効果が増し、電気的接続をより安定させることができる。
以上のごとく、半導体チップの実装方法として、半導体チップ実装用基板80における、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面とは反対の面に、半導体チップ86を、半導体チップの電極87と貫通孔83の位置が合った状態でフェースダウンで接着剤85を介在させて搭載する(第1工程)。そして、半導体チップ実装用基板80における、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面よりバンプ88を貫通孔83内に挿入してバンプ88を半導体チップの電極87にボンディングする(第2工程)。この方法によれば、フリップチップによるバンプ88との接続部分の配線が絶縁基材81に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。また、バンプ88のボンディング工程において、バンプ88の電極87への取付と、バンプ88と配線82との接続を同時に行なうことができ、工程を簡素化することができる。特に、バンプ88を半導体チップの電極87にボンディングした後に、半導体チップ実装用基板80の表面から突出したバンプ88の構成部材を、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面側から押圧して潰すようにした。よって、バンプが潰されること(塑性変形)によって、貫通孔83の開口部に突き出した配線(84a,84b)とバンプ88の接合面が増加し、電気的な接続信頼性が増す。
図20(c)の半導体チップの実装構造においては、半導体チップ86が、半導体チップ実装用基板80に、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面とは反対の面側から、半導体チップの電極87と貫通孔83の位置が合った状態でフェースダウンで接着されている。また、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面よりバンプ88が貫通孔83内に挿入されて半導体チップの電極87にボンディングされたことにより変形した配線82とバンプ88が電気的に接続されている。この半導体チップの実装構造によれば、フリップチップによるバンプ88との接続部分の配線が絶縁基材81に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。
また、図20(c)に示すように、バンプボンディングの際に細線(金線)の先端を引きちぎるのではなく、図22に示すように、貫通孔83の近傍の配線82上にボンディングするようしてもよい。このように、バンプ88の先端が配線82にワイヤーボンディングされていると、細線(金線)での電気的接続を確保することができ、これによって、細線(金線)90は応力緩和性に優れており信頼性の向上を図ることができる。つまり、細線(金線)90は応力緩和性に優れ、配線の突部(突き出し部)84a,84bが仮に破損したとしても信頼性を確保することができる。
(第5の実施の形態)
次に、第5の実施の形態を、第3の実施の形態との相違点を中心に説明する。
まず、図19に示した半導体チップ実装用基板80を用意する。そして、図23(a)に示すように、半導体チップ実装用基板80における配線82の形成面とは反対の面を半導体チップの搭載面として、当該面に接着剤91を供給(塗布)する。そして、図23(b)に示すように、基板80の貫通孔83と半導体チップの電極87の位置を合わせて、半導体チップ86をフェースダウンで基板80に搭載する。
さらに、図24(a)に示すように、基板80の上下を逆にして、基板80の突き出し配線側より、ボンディングツール92の先端部を貫通孔83内に挿入して配線の突部(突き出し部)84cを半導体チップの電極87上に押し当て熱と超音波振動によって接合させる。つまり、本実施形態での半導体チップ実装用基板80は、実装する半導体チップ86の電極87の配置位置に、絶縁基材81を貫通する貫通孔83が、ボンディングツール92の先端部を挿入可能に形成されるとともに、貫通孔83の開口部において配線82の一部が貫通孔83の開口部に突き出している構成となっている。図24(a)のボンディングツール92としてキャピラリを用いている。なお、接着剤91の硬化はボンディングの際の熱により行われる。これに代わり、ボンディング前に接着剤硬化工程があってもよい。
その結果、図24(b)に示すように、基材81に固定されていない配線の突部(突き出し部)84cによって応力を緩和し、接続信頼性を向上させることができる。つまり、ボンディングツール92の先端部を挿入可能な貫通孔83を有する基板80を用いることによっても、フリップチップによるチップ側電極87との接続部分の配線が絶縁基材81に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。
このようにして、半導体チップの実装方法として、半導体チップ実装用基板80における、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面とは反対の面に、半導体チップ86を、半導体チップの電極87と貫通孔83の位置が合った状態でフェースダウンで接着剤91を介在させて搭載する(第1工程)。そして、半導体チップ実装用基板80における、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面より、開口部に突き出した配線(84c)をボンディングツール92により半導体チップの電極87にボンディングする(第2工程)。この方法によれば、半導体チップ86との接続部分の配線が絶縁基材81に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。
また、半導体チップの実装構造として、半導体チップ86が、半導体チップ実装用基板80に、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面とは反対の面側から、半導体チップの電極87と貫通孔83の位置が合った状態でフェースダウンで接着されている。また、開口部に突き出した配線(84c)が半導体チップの電極87にボンディングされ、配線82と半導体チップの電極87が電気的に接続されている。この半導体チップの実装構造によれば、半導体チップ86との接続部分の配線82が絶縁基材81に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。
図24(b)に代わり、図25(a)に示すように、予め半導体チップの電極87にスタッドバンプ93を設けてもよい。つまり、半導体チップの実装構造として、電極87にスタッドバンプ93が形成された半導体チップ86が、半導体チップ実装用基板80に、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面とは反対の面側から、半導体チップの電極87と貫通孔83の位置が合った状態でフェースダウンで接着されている。また、開口部に突き出した配線(84c)が半導体チップ86のスタッドバンプ93にボンディングされ、配線82と半導体チップの電極87が電気的に接続されている。この半導体チップの実装構造によれば、半導体チップ86との接続部分の配線が絶縁基材81に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。また、配線の突部(突き出し部)84cは、スタッドバンプ93の塑性変形によって、スタッドバンプ93にめり込み、より強固で安定した接続を得ることができる。また、スタッドバンプ93として金スタッドバンプを用いることにより配線の金メッキ膜と金スタッドバンプ93との金と金の接合になり金属結合が安易に得られる。
図24(b)に代わり、図25(b)に示すように、予め半導体チップの電極87にメッキバンプ94を設けてもよい。つまり、半導体チップの実装構造として、電極87にメッキバンプ94が形成された半導体チップ86が、半導体チップ実装用基板80に、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面とは反対の面側から、半導体チップの電極87と貫通孔83の位置が合った状態でフェースダウンで接着されている。また、開口部に突き出した配線(84c)が半導体チップ86のメッキバンプ94にボンディングされ、配線82と半導体チップの電極87が電気的に接続されている。この半導体チップの実装構造によれば、半導体チップ86との接続部分の配線が絶縁基材81に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。また、メッキバンプ94は塑性変形量が少なく(硬いため)、配線の突部(突き出し部)84cのボンディングの際に超音波振動を加えた場合において接合界面に安定して伝播し、安定した接合が得られる。また、メッキバンプ94は、ウエハ状態で一括で形成することができるため、スタッドバンプに比べ低コスト化が図られる。さらに、メッキバンプ94として金メッキバンプを用いることにより配線の金メッキ膜と金メッキバンプ94との金と金の接合になり金属結合が安易に得られる。
ここで、第3〜5の実施形態における基板の厚さについて言及する。図17に示すように、基板の厚みtSはバンプ21の厚さtBと同程度であるのが好ましい、具体的には、25μm〜100μmの基板厚みが好ましい。従って、基材81がポリイミドからなるフレキシブル基板を用いるのがよい。また、図23,24に示す第5の実施形態では基板80の厚さは薄いほうがよい。なぜなら、配線の突部(突き出し部)84cを変形にてチップの電極87にボンディングしやすいためである。具体的には、例えば、絶縁基材81の厚さを25μm、配線82の厚さを17μm、接着剤91の厚さを10〜15μmとする。広義には、配線82の厚さに比べ絶縁基材81の厚さを2倍以下にするとよい(例えば、配線82の厚さが15μmならば、絶縁基材81の厚さを30μm以下とする)。
(第6の実施の形態)
次に、第6の実施の形態を、第4,5の実施の形態との相違点を中心に説明する。
図26に示すように、半導体チップ実装用基板80の絶縁基材95が熱可塑性樹脂基材からなり、その基板80に半導体チップ86を実装している。具体的には、熱可塑性樹脂基材として、ポリイミドを挙げることができる。そして、この基板80を用いて、図20(b)、図22、図24(b)、図25(a)、図25(b)に示す実装構造とする。
この場合においては、半導体チップ86は接着剤を介することなく直接基板80に接着させる。
つまり、本基材を用いた場合の実装方法として、図26(a)に示すように、半導体チップ86と基板80を位置合わせして、ボンディングヘッド96を半導体チップ86に当てて200℃〜300℃で10秒程度、圧着することによって、半導体チップ86を基板80に固着させる。即ち、バンプが挿入可能な貫通孔83を有する半導体チップ実装用基板80における、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面とは反対の面側に、半導体チップ86を、半導体チップの電極87と貫通孔83の位置が合った状態でフェースダウンで熱可塑性樹脂基材からなる絶縁基材95に熱圧着する(第1工程)。その後、図26(b)に示すように、上下を逆にして基板80の貫通孔83を通して半導体チップの電極87にバンプ97をボンディングする。即ち、半導体チップ実装用基板80における、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面より、バンプ97を貫通孔83内に挿入して半導体チップの電極87にボンディングする(第2工程)。この方法によれば、フリップチップによるバンプ97との接続部分の配線が絶縁基材81に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。また、バンプ97のボンディング工程において、バンプ97の電極87への取付と、バンプ97と配線82との接続を同時に行なうことができ、工程を簡素化することができる。また、熱可塑性樹脂基材を用いることにより、熱圧着することによって半導体チップ86を基材に接着することができ、接着剤を不要にできるとともに接着剤の塗布工程(接着剤供給工程)を無くすことができる。なお、接合原理は、上述した第4の実施形態と同様である。
図27を用いて、配線の突部(突き出し部)84cを半導体チップ86の電極87に接合する場合について説明する。
図27(a)に示すように、半導体チップ実装用基板80は、ボンディングツールの先端部が挿入可能な貫通孔83を有する。この基板80における、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面とは反対の面側に、半導体チップ86を、半導体チップの電極87と貫通孔83の位置が合った状態でフェースダウンで熱可塑性樹脂基材からなる絶縁基材95に熱圧着する(第1工程)。このとき、ボンディングヘッド96にて熱と圧力を加える。そして、図27(b)に示すように、半導体チップ実装用基板80における、配線の一部を貫通孔83の開口部に突き出させた面側より、開口部に突き出した配線(84c)をボンディングツール92により、半導体チップの電極87にボンディングする(第2工程)。その結果、図27(c)に示すように、配線の突部(突き出し部)84cが半導体チップの電極87にボンディングされる。この方法によれば、半導体チップ86との接続部分の配線が絶縁基材95に固着されていないために、配線部分の応力緩和能力が向上して接続信頼性が高いものとなる。また、熱可塑性樹脂基材を用いることにより、熱圧着することによって半導体チップ86を基材に接着することができ、接着剤を不要にできるとともに接着剤の塗布工程(接着剤供給工程)を無くすことができる。
第1の実施形態における実装前の半導体チップ実装用基板と半導体チップの断面形状を示す図。 (a),(b)は半導体チップ実装用基板の一部拡大図。 実装後の断面形状を示す図。 (a),(b)は別例の半導体チップ実装用基板の一部拡大図。 別例の半導体チップ実装用基板の一部拡大断面図。 別例の半導体チップ実装用基板の一部拡大断面図。 別例の実装後の断面形状を示す図。 別例の実装後の断面形状を示す図。 (a),(b)は第2の実施形態における実装前後の断面形状を示す図。 (a),(b)は半導体チップ実装用基板の一部拡大図。 (a),(b)は別例の半導体チップ実装用基板の一部拡大図。 別例の半導体チップ実装用基板の一部拡大断面図。 別例の実装後の断面形状を示す図。 (a),(b)は別例の半導体チップ実装用基板の一部拡大図。 別例の実装後の断面形状を示す図。 実施形態における基板の工程フローを示す図。 (a),(b)は第3の実施形態の半導体チップの実装前後を示す縦断面図。 (a),(b)は第3の実施形態における半導体チップ実装用基板の拡大図。 (a),(b)は別例の半導体チップ実装用基板の拡大図。 (a)〜(c)はフリップチップ実装工程を説明するための縦断面図。 (a),(b)は第4の実施形態におけるフリップチップ実装工程を説明するための縦断面図。 別例の半導体チップの実装構造を示す縦断面図。 (a),(b)は第5の実施の形態におけるフリップチップ実装工程を説明するための縦断面図。 (a),(b)は第5の実施の形態におけるフリップチップ実装工程を説明するための縦断面図。 (a),(b)は別例の半導体チップの実装構造を示す縦断面図。 (a),(b)は第6の実施の形態におけるフリップチップ実装工程を説明するための縦断面図。 (a)〜(c)は別例のフリップチップ実装工程を説明するための縦断面図。 (a),(b)は背景技術を説明するための実装後の縦断面図。 セラミックス多層基板の工程フローを示す図。
符号の説明
1…半導体チップ実装用基板、2a,2b…絶縁層、3a,3b,3c…配線層、4…層間導通用ビアホール、6…配線、10…貫通孔、11a,11b…配線の突部、12…配線、20…半導体チップ、21…バンプ、35…銀ペースト、51a,51b…絶縁層、52a,52b…配線層、53…配線、54…層間導通用ビアホール、56…貫通孔、60…配線、70…銀ペースト、80…半導体チップ実装用基板、81…絶縁基材、82…配線、83…貫通孔、85…接着剤、86…半導体チップ、87…電極、88…バンプ、92…ボンディングツール、93…スタッドバンプ、94…メッキバンプ、95…絶縁基材、97…バンプ。

Claims (29)

  1. 絶縁層(2a,2b)と配線層(3a,3b,3c)を交互に積層した多層基板であって、層間導通用ビアホール(4)により各配線層(3a,3b,3c)による配線が電気的に接続されており、半導体チップ(20)がフリップチップ実装される半導体チップ実装用基板(1)において、
    少なくとも最表層の絶縁層(2a)における、実装する半導体チップ(20)のバンプ(21)の配置位置に、当該少なくとも最表層の絶縁層(2a)を貫通する貫通孔(10)が、前記バンプ(21)を挿入可能に形成されるとともに、当該貫通孔(10)の開口部において最表層の配線層(3a)での配線(6)の一部が貫通孔(10)の内部に突き出していることを特徴とする半導体チップ実装用基板。
  2. 前記少なくとも最表層の絶縁層(2a)を貫通する貫通孔(10)の底部に、フリップチップ接続を行うための配線(12)を設けたことを特徴とする請求項1に記載の半導体チップ実装用基板。
  3. 前記少なくとも最表層の絶縁層(2a)を貫通する貫通孔(10)は、最表層の絶縁層(2a)よりも内層側の絶縁層(2b)も貫通しており、最表層の配線層(3a)よりも内層側の配線層(3b)による配線の一部が前記貫通孔(10)の側壁から貫通孔(10)内に突き出していることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体チップ実装用基板。
  4. バンプ(21)を設けた半導体チップ(20)が、請求項1〜3のいずれかの半導体チップ実装用基板(1)に、バンプ(21)と貫通孔(10)の位置が合った状態でフリップチップ接続され、バンプ(21)が貫通孔(10)内に挿入されたことにより変形した配線(6)とバンプ(21)が電気的に接続されていることを特徴とする半導体チップの実装構造。
  5. バンプ(21)を設けた半導体チップ(20)を、請求項1〜3のいずれかの半導体チップ実装用基板(1)に、バンプ(21)と貫通孔(10)の位置が合った状態で、超音波振動を加えながらバンプ(21)を貫通孔(10)内に挿入してバンプと配線との接続部に金属結合を形成しつつ、変形した配線(6)とバンプ(21)を電気的に接続してフリップチップ接続したことを特徴とする半導体チップの実装方法。
  6. 貫通孔(10)内におけるバンプ(21)と配線との接続部が銀ペースト(35)で満たされていることを特徴とする請求項4に記載の半導体チップの実装構造。
  7. 絶縁層(51a,51b)と配線層(52a,52b)を交互に積層した多層基板であって、層間導通用ビアホール(54)により各配線層(52a,52b)による配線が電気的に接続されており、半導体チップ(20)がフリップチップ実装される半導体チップ実装用基板(50)において、
    少なくとも最表層の絶縁層(51a)における、実装する半導体チップ(20)のバンプ(21)の配置位置に、当該少なくとも最表層の絶縁層(51a)を貫通する貫通孔(56)が、前記バンプ(21)を挿入可能に形成されるとともに、当該貫通孔(56)の底部にバンプ(21)と接続するための配線(53)が設けられ、少なくとも最表層の絶縁層(51a)は熱可塑性樹脂よりなることを特徴とする半導体チップ実装用基板。
  8. 絶縁層(51a,51b,51c)と配線層(52a,52b,52c)を交互に積層した多層基板であって、層間導通用ビアホール(54)により各配線層(52a,52b,52c)による配線が電気的に接続されており、半導体チップ(20)がフリップチップ実装される半導体チップ実装用基板(50)において、
    少なくとも最表層の絶縁層(51a)を含む2層の絶縁層(51a,51b)における、実装する半導体チップ(20)のバンプ(21)の配置位置に、当該少なくとも最表層の絶縁層(51a)を含む2層の絶縁層(51a,51b)を貫通する貫通孔(56)が、前記バンプ(21)を挿入可能に形成されるとともに、当該貫通孔(56)が形成された少なくとも最表層の絶縁層(51a)を含む2層の絶縁層(51a,51b)に挟まれた配線層(52a)による配線の一部が貫通孔(56)内に突き出しており、少なくとも最表層の絶縁層(51a)は熱可塑性樹脂よりなることを特徴とする半導体チップ実装用基板。
  9. 貫通孔(56)の底部にフリップチップ接続を行うための配線(60)を設けたことを特徴とする請求項8に記載の半導体チップ実装用基板。
  10. バンプ(21)を設けた半導体チップ(20)が、請求項7〜9のいずれかの半導体チップ実装用基板(50)に、バンプ(21)と貫通孔(56)の位置が合った状態でフリップチップ接続され、バンプ(21)が貫通孔(56)内に挿入されたことにより半導体チップ(20)の能動面と半導体チップ実装用基板(50)とが半導体チップ実装用基板(50)の最表層の熱可塑性樹脂製絶縁層(51a)により接着した状態で配線とバンプ(21)が電気的に接続されていることを特徴とする半導体チップの実装構造。
  11. バンプ(21)を設けた半導体チップ(20)を、請求項7〜9のいずれかの半導体チップ実装用基板(50)に、バンプ(21)と貫通孔(56)の位置が合った状態で、少なくとも熱と圧力を加えながらバンプ(21)を貫通孔(56)内に挿入して半導体チップ(20)の能動面と半導体チップ実装用基板(50)とを半導体チップ実装用基板(50)の最表層の熱可塑性樹脂製絶縁層(51a)により接着しつつチップ(20)側のバンプ(21)と基板(50)側の配線とを電気的に接続したことを特徴とする半導体チップの実装方法。
  12. 熱と圧力を加える時に、長くても、バンプ(21)と貫通孔(56)の底部とが接触してから半導体チップ(20)の能動面と半導体チップ実装用基板(50)の最表層の絶縁層(51a)とが接触する前までの間において、超音波振動を加えることによって、バンプ(21)と配線との接続部に金属結合を形成することを特徴とする請求項11に記載の半導体チップの実装方法。
  13. 貫通孔(56)内においてバンプ(21)と配線との接続部が銀ペースト(70)で満たされていることを特徴とする請求項10に記載の半導体チップの実装構造。
  14. 絶縁基材(81)の表面に配線(82)がパターニングされており、半導体チップ(20)がフリップチップ実装される半導体チップ実装用基板において、
    実装する半導体チップ(20)のバンプ(21)の配置位置に、絶縁基材(81)を貫通する貫通孔(83)が、前記バンプ(21)を挿入可能に形成されるとともに、当該貫通孔(83)の開口部において配線(82)の一部が貫通孔(83)の開口部に突き出していることを特徴とする半導体チップ実装用基板。
  15. バンプ(21)を設けた半導体チップ(20)が、請求項14の半導体チップ実装用基板(80)に、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面側から、バンプ(21)と貫通孔(83)の位置が合った状態でフリップチップ接続され、バンプ(21)が貫通孔(83)内に挿入されたことにより変形した配線(82)とバンプ(21)が電気的に接続されていることを特徴とする半導体チップの実装構造。
  16. バンプ(21)を設けた半導体チップ(20)を、請求項14の半導体チップ実装用基板(80)に、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面側から、バンプ(21)と貫通孔(83)の位置が合った状態で、超音波振動を加えながらバンプ(21)を貫通孔(83)内に挿入してバンプと配線との接続部に金属結合を形成しつつ、変形した配線(82)とバンプ(21)を電気的に接続してフリップチップ接続したことを特徴とする半導体チップの実装方法。
  17. 半導体チップ(86)が、請求項14の半導体チップ実装用基板(80)に、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面とは反対の面側から、半導体チップの電極(87)と貫通孔(83)の位置が合った状態でフェースダウンで接着され、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面よりバンプ(88)が貫通孔(83)内に挿入されて半導体チップの電極(87)にボンディングされたことにより変形した配線(82)とバンプ(88)が電気的に接続されていることを特徴とする半導体チップの実装構造。
  18. 前記バンプ(88)の先端が配線(82)にワイヤーボンディングされていることを特徴とする請求項17に記載の半導体チップの実装構造。
  19. 請求項14の半導体チップ実装用基板(80)における、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面とは反対の面に、半導体チップ(86)を、半導体チップの電極(87)と貫通孔(83)の位置が合った状態でフェースダウンで接着剤(85)を介在させて搭載する第1工程と、
    前記半導体チップ実装用基板(80)における、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面よりバンプ(88)を貫通孔(83)内に挿入して当該バンプ(88)を半導体チップの電極(87)にボンディングする第2工程と、
    を有することを特徴とする半導体チップの実装方法。
  20. 前記バンプ(88)を半導体チップの電極(87)にボンディングした後に、前記半導体チップ実装用基板(80)の表面から突出した前記バンプ(88)の構成部材を、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面側から押圧して潰すようにしたことを特徴とする請求項19に記載の半導体チップの実装方法。
  21. 絶縁基材(81)の表面に配線(82)がパターニングされており、半導体チップ(86)がフリップチップ実装される半導体チップ実装用基板において、
    実装する半導体チップ(86)の電極(87)の配置位置に、絶縁基材(81)を貫通する貫通孔(83)が、ボンディングツール(92)の先端部を挿入可能に形成されるとともに、当該貫通孔(83)の開口部において配線(82)の一部が貫通孔(83)の開口部に突き出していることを特徴とする半導体チップ実装用基板。
  22. 半導体チップ(86)が、請求項21の半導体チップ実装用基板(80)に、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面とは反対の面側から、半導体チップの電極(87)と貫通孔(83)の位置が合った状態でフェースダウンで接着され、前記開口部に突き出した配線(84c)が半導体チップの電極(87)にボンディングされ、配線(82)と半導体チップの電極(87)が電気的に接続されていることを特徴とする半導体チップの実装構造。
  23. 電極(87)にスタッドバンプ(93)が形成された半導体チップ(86)が、請求項21の半導体チップ実装用基板(80)に、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面とは反対の面側から、半導体チップの電極(87)と貫通孔(83)の位置が合った状態でフェースダウンで接着され、前記開口部に突き出した配線(84c)が半導体チップ(86)の前記スタッドバンプ(93)にボンディングされ、配線(82)と半導体チップの電極(87)が電気的に接続されていることを特徴とする半導体チップの実装構造。
  24. 電極(87)にメッキバンプ(94)が形成された半導体チップ(86)が、請求項21の半導体チップ実装用基板(80)に、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面とは反対の面側から、半導体チップの電極(87)と貫通孔(83)の位置が合った状態でフェースダウンで接着され、前記開口部に突き出した配線(84c)が半導体チップ(86)の前記メッキバンプ(94)にボンディングされ、配線(82)と半導体チップの電極(87)が電気的に接続されていることを特徴とする半導体チップの実装構造。
  25. 請求項21の半導体チップ実装用基板(80)における、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面とは反対の面に、半導体チップ(86)を、半導体チップの電極(87)と貫通孔(83)の位置が合った状態でフェースダウンで接着剤(91)を介在させて搭載する第1工程と、
    前記半導体チップ実装用基板(80)における、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面より、前記開口部に突き出した配線(84c)をボンディングツール(92)により半導体チップの電極(87)にボンディングする第2工程と、
    を有することを特徴とする半導体チップの実装方法。
  26. 前記絶縁基材(95)が熱可塑性樹脂基材からなることを特徴とする請求項14または21に記載の半導体チップ実装用基板。
  27. 請求項17,18,22,23,24のいずれか1項に記載の半導体チップの実装構造において、請求項26の半導体チップ実装用基板を用いたことを特徴とする半導体チップの実装構造。
  28. 絶縁基材(95)が熱可塑性樹脂基材からなる請求項14の半導体チップ実装用基板(80)における、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面とは反対の面側に、半導体チップ(86)を、半導体チップの電極(87)と貫通孔(83)の位置が合った状態でフェースダウンで前記熱可塑性樹脂基材からなる絶縁基材(95)に熱圧着する第1工程と、
    前記半導体チップ実装用基板(80)における、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面より、バンプ(97)を貫通孔(83)内に挿入して半導体チップの電極(87)にボンディングする第2工程と、
    を有することを特徴とする半導体チップの実装方法。
  29. 絶縁基材(95)が熱可塑性樹脂基材からなる請求項21の半導体チップ実装用基板(80)における、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面とは反対の面側に、半導体チップ(86)を、半導体チップの電極(87)と貫通孔(83)の位置が合った状態でフェースダウンで前記熱可塑性樹脂基材からなる絶縁基材(95)に熱圧着する第1工程と、
    前記半導体チップ実装用基板(80)における、前記配線の一部を貫通孔(83)の開口部に突き出させた面側より、前記開口部に突き出した配線(84c)をボンディングツール(92)により、半導体チップの電極(87)にボンディングする第2工程と、
    を有することを特徴とする半導体チップの実装方法。
JP2004210626A 2003-11-27 2004-07-16 半導体チップの実装構造および半導体チップの実装方法 Expired - Fee Related JP4492233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210626A JP4492233B2 (ja) 2003-11-27 2004-07-16 半導体チップの実装構造および半導体チップの実装方法
US10/950,400 US7221058B2 (en) 2003-11-27 2004-09-28 Substrate for mounting semiconductor chip, mounting structure of semiconductor chip, and mounting method of semiconductor chip

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397794 2003-11-27
JP2004210626A JP4492233B2 (ja) 2003-11-27 2004-07-16 半導体チップの実装構造および半導体チップの実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005183924A true JP2005183924A (ja) 2005-07-07
JP4492233B2 JP4492233B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=34622219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210626A Expired - Fee Related JP4492233B2 (ja) 2003-11-27 2004-07-16 半導体チップの実装構造および半導体チップの実装方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7221058B2 (ja)
JP (1) JP4492233B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286677A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008041694A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法、及び半導体装置
JP2008047603A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
CN100438008C (zh) * 2006-03-01 2008-11-26 南茂科技股份有限公司 高频集成电路封装构造及其制造方法
JP2009004648A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板
JP2011014680A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Casio Computer Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2012190961A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置、電子デバイス及び電子デバイスの製造方法
JP2013088678A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路モジュール、光導波路モジュールの製造方法および電子機器
JP2016066649A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
WO2017038791A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社村田製作所 樹脂回路基板、部品搭載樹脂回路基板
JP2018125349A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI292945B (en) * 2006-02-24 2008-01-21 Chipmos Technologies Inc Chip package
US7935408B2 (en) * 2007-10-26 2011-05-03 International Business Machines Corporation Substrate anchor structure and method
US9659881B2 (en) * 2014-09-19 2017-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure including a substrate and a semiconductor chip with matching coefficients of thermal expansion
US10497846B2 (en) * 2017-07-11 2019-12-03 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
KR20210103743A (ko) * 2020-02-14 2021-08-24 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그의 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234139A (ja) * 1990-09-13 1992-08-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体チップの基板への直接取付け法
JPH06504408A (ja) * 1990-09-24 1994-05-19 テッセラ・インコーポレーテッド 半導体チップアセンブリ、半導体チップアセンブリの製造方法及び半導体チップアセンブリの部品
JPH08316272A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置、その製造方法、及び半導体装置用フレキシブル基板
JP2000091380A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp フリップチップの実装構造
JP2001035881A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Fujitsu General Ltd フリップチップ実装構造
JP2005101157A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Yamaichi Electronics Co Ltd 実装回路基板の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615824A (en) * 1994-06-07 1997-04-01 Tessera, Inc. Soldering with resilient contacts
DE4446471C2 (de) * 1994-12-23 1997-05-22 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Montage eines Chips auf einem flexiblen Schaltungsträger
JP2000091382A (ja) 1998-09-14 2000-03-31 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線基板への半導体チップの実装方法
JP4251421B2 (ja) * 2000-01-13 2009-04-08 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP3822040B2 (ja) 2000-08-31 2006-09-13 株式会社ルネサステクノロジ 電子装置及びその製造方法
JP3768870B2 (ja) 2001-12-13 2006-04-19 松下電器産業株式会社 半導体素子の実装方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234139A (ja) * 1990-09-13 1992-08-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体チップの基板への直接取付け法
JPH06504408A (ja) * 1990-09-24 1994-05-19 テッセラ・インコーポレーテッド 半導体チップアセンブリ、半導体チップアセンブリの製造方法及び半導体チップアセンブリの部品
JPH08316272A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置、その製造方法、及び半導体装置用フレキシブル基板
JP2000091380A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp フリップチップの実装構造
JP2001035881A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Fujitsu General Ltd フリップチップ実装構造
JP2005101157A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Yamaichi Electronics Co Ltd 実装回路基板の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286677A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4551255B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN100438008C (zh) * 2006-03-01 2008-11-26 南茂科技股份有限公司 高频集成电路封装构造及其制造方法
JP2008041694A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法、及び半導体装置
JP2008047603A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009004648A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板
JP2011014680A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Casio Computer Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2012190961A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置、電子デバイス及び電子デバイスの製造方法
JP2013088678A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路モジュール、光導波路モジュールの製造方法および電子機器
JP2016066649A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
WO2017038791A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社村田製作所 樹脂回路基板、部品搭載樹脂回路基板
JPWO2017038791A1 (ja) * 2015-09-02 2018-03-01 株式会社村田製作所 樹脂回路基板、部品搭載樹脂回路基板
US10278289B2 (en) 2015-09-02 2019-04-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resin circuit board and resin circuit board having component mounted thereon
JP2018125349A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050116354A1 (en) 2005-06-02
JP4492233B2 (ja) 2010-06-30
US7221058B2 (en) 2007-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551255B2 (ja) 半導体装置
JP4492233B2 (ja) 半導体チップの実装構造および半導体チップの実装方法
JP4409455B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4175197B2 (ja) フリップチップ実装構造
US7994636B2 (en) Flip chip interconnection structure
US6909180B2 (en) Semiconductor device, mounting circuit board, method of producing the same, and method of producing mounting structure using the same
JP3506233B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8411450B2 (en) Electronic device package, module, and electronic device
US20140295620A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device having plural semiconductor chips stacked one another
JPH10294423A (ja) 半導体装置
JP4742938B2 (ja) 圧電デバイス及びその製造方法
JP3201353B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4813255B2 (ja) 配線基板及びその製造方法ならびに半導体装置
KR20010098592A (ko) 반도체패키지 및 그 제조방법
JP7267767B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20040086576A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP5598054B2 (ja) フレキシブル基板及び該フレキシブル基板を備える回路モジュール
JP2003273160A (ja) 半導体実装モジュール
JP2001127242A (ja) 半導体チップ、マルチチップパッケージ、半導体装置、並びに電子機器、およびそれらの製造方法
JP2008041801A (ja) 半導体装置
JP2002118197A (ja) 配線基板及びそれを用いた半導体装置、ならびにその製造方法
JP2001053106A (ja) フリップチップ接続構造と電子部品の製造方法
JPH10233417A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100877264B1 (ko) 저압 본딩용 전극을 구비한 반도체 디바이스 및 이를이용한 반도체 패키지
JPH11135672A (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4492233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees