JP2005136149A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005136149A
JP2005136149A JP2003370255A JP2003370255A JP2005136149A JP 2005136149 A JP2005136149 A JP 2005136149A JP 2003370255 A JP2003370255 A JP 2003370255A JP 2003370255 A JP2003370255 A JP 2003370255A JP 2005136149 A JP2005136149 A JP 2005136149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor device
hole
manufacturing
interface state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003370255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4727138B2 (ja
Inventor
Katsuya Kuniyoshi
克哉 国吉
Katsuyuki Takahashi
克行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Precision Circuits Inc
Original Assignee
Nippon Precision Circuits Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Precision Circuits Inc filed Critical Nippon Precision Circuits Inc
Priority to JP2003370255A priority Critical patent/JP4727138B2/ja
Publication of JP2005136149A publication Critical patent/JP2005136149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727138B2 publication Critical patent/JP4727138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】 ウェハ表面の界面準位を十分に回復し、少なくすることができる半導体素子の製造方法を提供する。
【課題の解決手段】 ウェハ1の裏面側に、各チップ形成予定部分2の中央に一つずつ対応するよう、穴3を形成する第1の工程と、水素アニールを施す第2の工程とからなる半導体素子の製造方法であり、穴3の底部が半導体形成領域を形成するウェハ1の表面側に近づくので、ウェハ1の各チップ形成予定部分2に対して、水素が裏面側から十分に侵入し、半導体素子形成領域に生じている界面準位を回復して、少なくすることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体素子の製造方法に関し、特に、ウェハの界面準位を回復して、少なくすることができる半導体素子の製造方法に関する。
一般に、MOS型の半導体素子においては、シリコン基板等のシリコンと酸化シリコンとの界面に存在する準位、すなわち界面準位が、しきい値電圧の不安定化要因となったり、暗電流の発生原因になる。また、アモルファスシリコンで半導体素子を形成したものにおいては、シリコングレインの表面の界面準位が移動度を低下させる原因となる。このような事態を生じるのは、界面準位は各シリコンの持つ手のうちの少なくとも一つが空きとなり、そこにエレクトロンが入ってクーロン力によりキャリアのパスに影響を及ぼす可能性があるからである。この界面準位は一般に、1〜2×1010/cm程度までは許容されるが、それより多くなると許容されないものである。
したがって、電気的特性に優れた半導体素子をウェハに形成するには、素子を形成する前に、ウェハ表面(半導体素子を形成する面)の界面準位を十分に回復し、少なくしておくことが必要である。そのために、界面準位、すなわち界面の活性なシリコンの手に、水素を結合することにより、水素とシリコンとを共有結合させ、キャリアのパスに影響を及ぼすクーロン力の発生をなくす技術として、水素雰囲気中でウェハに高温の熱処理を行う水素アニール法が知られている。
特開平8−78427号公報
しかしながら、従来一般に行われている水素アニール法では、ウェハの表裏面が窒化シリコン膜や金属膜で覆われているような場合には、被膜によって水素の侵入が妨げられ、十分に界面準位を回復して、少なくすることができなかった。本発明は、このような従来の不都合を解消し、ウェハ表面の界面準位を十分に回復して、少なくすることができる半導体素子の製造方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明の請求項1に係る半導体素子の製造方法は、ウェハの裏面側に、各チップ形成予定部分の一つずつに対応するよう、穴や溝などの凹部を形成する第1の工程と、水素アニールを施す第2の工程とからなるものである。前記凹部の深さは、ウェハの強度を損なわない厚さを残すように設定する。
同じく上記目的を達成するために、本発明の請求項2に係る半導体素子の製造方法は、ウェハの裏面側に、各チップ形成予定部分の中央部に対応するよう穴を形成する第1の工程と、水素アニールを施す第2の工程とからなるものである。
本発明の請求項1に係る半導体素子の製造方法によれば、ウェハ裏面側に、各チップ形成予定部分の一つずつに対応するように設けた凹部から、水素が侵入することにより、半導体素子形成領域に生じている界面準位を十分に回復して、少なくすることができるという効果を奏する。
本発明の請求項2に係る半導体素子の製造方法によれば、ウェハ裏面側に、各チップ形成予定部分の中央部に対応するよう設けた穴から、水素が侵入することにより、半導体素子形成領域に生じている界面準位を、より一層十分に回復して、少なくすることができるという効果を奏する。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて説明する。はじめに、第1の工程として、図1及び図2に示すように、ウェハ1の裏面側に、各チップ形成予定部分2の中央部に対応するよう穴3を形成する。この穴3の形成は、通常のフォトリソグラフィーとエッチングとによって行うもので、穴3の断面形状は特に限定されない。
各穴3の深さと断面の大きさは、ウェハ1の厚み及び各チップ形成予定部分2の大きさに応じて設定する。例えば、厚さ625μmのウェハ1から、縦横
1×1mmのチップを得る場合に、断面円形の穴3を形成するのであれば、各穴3の深さは400〜600μm程度、断面の最大径は300〜600μm程度が好適である。
次に、第2の工程として、通常の水素アニールを施す。この水素アニールは400〜450℃で0.5〜1時間行う。この際、穴3の底部が半導体形成領域を形成するウェハ1の表面側に近づくので、ウェハ1の各チップ形成予定部分2に対して、水素が裏面側から十分に侵入し、半導体素子形成領域に生じている界面準位を回復して、少なくすることができる。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、例えば、穴3の断面形状は、円形のほか、多角形や楕円形などでもよい。また、穴3に換えて、溝を形成してもよい。
ウェハの裏面側を示す平面図。 図1のA−A線断面図。
符号の説明
1 ウェハ
2 チップ形成予定部分
3 穴

Claims (2)

  1. ウェハの裏面側に、各チップ形成予定部分に対応するよう凹部を形成する第1の工程と、水素アニールを施す第2の工程とからなることを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. ウェハの裏面側に、各チップ形成予定部分の中央部に対応するよう穴を形成する第1の工程と、水素アニールを施す第2の工程とからなることを特徴とする半導体素子の製造方法。
JP2003370255A 2003-10-30 2003-10-30 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4727138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370255A JP4727138B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370255A JP4727138B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005136149A true JP2005136149A (ja) 2005-05-26
JP4727138B2 JP4727138B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=34647326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003370255A Expired - Fee Related JP4727138B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4727138B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225130A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04287365A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH0878427A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Toshiba Corp 半導体基板及びその製造方法
JP2000223674A (ja) * 1998-11-27 2000-08-11 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001244270A (ja) * 2000-01-21 2001-09-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 重水素の貯蔵領域および進入パス
JP2003303966A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225130A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04287365A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH0878427A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Toshiba Corp 半導体基板及びその製造方法
JP2000223674A (ja) * 1998-11-27 2000-08-11 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001244270A (ja) * 2000-01-21 2001-09-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 重水素の貯蔵領域および進入パス
JP2003303966A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4727138B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007013091A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4338490B2 (ja) 光半導体集積回路装置の製造方法
JP4727138B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2006041339A (ja) Cmos集積回路
JP4710724B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002111041A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008004686A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005116947A (ja) 半導体装置
JPH0620984A (ja) 半導体装置の裏面電極形成方法
JP2005286141A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4680685B2 (ja) 半導体素子の格納電極形成方法
JP2009059890A (ja) 半導体装置
JP2007335564A (ja) リッジ部を有する半導体素子の製造方法
JP2003318387A (ja) 半導体素子とその製造方法およびそれを用いた半導体装置
JP5066936B2 (ja) Soiウエーハの製造方法
JPH0483348A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05152586A (ja) Misダイオードの製造方法
JP2002305294A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH027561A (ja) 半導体装置
JPH0831604B2 (ja) 半導体装置
JP2006351997A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007180468A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005191327A (ja) 横型mosトランジスタの製造方法
JP2006351943A (ja) マイクロ反応チップおよびその製造方法
JPH05235290A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees