JP2005108818A - リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005108818A
JP2005108818A JP2004237632A JP2004237632A JP2005108818A JP 2005108818 A JP2005108818 A JP 2005108818A JP 2004237632 A JP2004237632 A JP 2004237632A JP 2004237632 A JP2004237632 A JP 2004237632A JP 2005108818 A JP2005108818 A JP 2005108818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode material
secondary battery
oxide powder
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004237632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4009624B2 (ja
Inventor
Xianglan Wu
シャンラン ウー
Yonjon Paku
ヨンジョン パク
Kwang Sun Ryu
クワンスン リュウ
Soon-Ho Chang
チャン スンホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2005108818A publication Critical patent/JP2005108818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009624B2 publication Critical patent/JP4009624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 一般式Li[Li(1−x)/3CrTi2/3yMn2(1−x−y)/3]O(0≦x≦0.3、0≦y≦0.3、0.1≦x+y≦0.3である)と表示され、α−LiFeO層状構造を有するリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物からなることを特徴とするリチウム二次電池用正極材料である。この酸化物を製造するために、チタン酸化物が浮遊したクロムアセテートヒドロキシド及びマンガンアセテートテトラハイドレートの第1混合液を製造する。第1混合液にリチウムヒドロキシド水溶液を添加して均一な沈殿を形成する。均一な沈殿を加熱して上述の組成の母体酸化物粉末を形成する。母体酸化物粉末を熱処理して層状構造を有する酸化物粉末を形成する。これにより、初期反応過程でアセテート基の燃焼反応によって多孔性の強い母体酸化物粉末を得る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法に関し、より詳細には、α−LiFeO層状構造を有するリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物からなるリチウム二次電池用正極材料及びその製造方法に関する。
従来、MnがMn4+イオン形態で存在するマンガン酸化物(LiMnO)を基本として、Mnを部分的にNi、Co、Cr、またはTiに置換して、電気化学的特性にすぐれたリチウム二次池用正極材料を開発しようという研究が多くなされてきた(例えば、特許文献1参照)。しかし、従来技術による層状構造のリチウム−チタン−ニッケル−マンガン系酸化物、特にxLiTiO・(1−x)LiNi0.5Mn0.5(x≦0.1)の組成を有する酸化物では、140mAh/gの放電容量を示し、商用化するには十分でない。
最近、230mAh/gの高い放電容量を有する新しいリチウム−ニッケル−マンガン系酸化物(xLiNiO・(1−x)LiMnO)が合成された(例えば、特許文献2参照)。しかし、このような組成の酸化物をリチウム二次電池の正極材料として使用すれば、放電曲線は広い電圧範囲(3.0V〜4.6V)で現れる。従って、これを商用化する場合、電圧変化が相対的に大きい。また、主要観察対象であるxLiNiO・(1−x)LiMO(M=MnまたはTi、1/3≦X≦1/2)組成を持つ酸化物は、比較的高価なNiが多く置換されており、生産コスト面で不利である。
米国特許出願公開第2002/0114995Al号明細書 米国特許出願公開第2003/0027048Al号明細書
本発明は、上述の従来技術での問題点を解決しようとするものであり、α−LiFeO層状構造を有し、サイクルによって平坦な放電曲線を示すリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物を代表するリチウム二次電池用正極材料を提供する。
本発明の他の目的は、低い製造コスト及び簡単な工程によって高い放電容量を有するリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物を大量に合成できるリチウム二次電池用正極材料の製造方法を提供することである。
このような目的を達成するために、本発明によるリチウム二次電池用正極材料として、一般式Li[Li(1−x)/3CrTi2/3yMn2(1−x−y)/3]O(ここで、0≦x≦0.3、0≦y≦0.3、0.1≦x+y≦0.3である)と表示されるリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物を提供する。
また、他の目的を達成するために、本発明によるリチウム二次電池用正極材料の製造方法では、チタン酸化物(TiO)が浮遊したクロムアセテートヒドロキシド(Cr(OH)(CHCO)及びマンガンアセテートテトラハイドレート((CHCOMn・4HO)の第1混合液を製造する。前記第1混合液に、リチウムヒドロキシド(LiOH)水溶液を添加して均一な沈殿を形成する。前記均一な沈殿を加熱し、Li[Li(1−x)/3CrTi2/3yMn2(1−x−y)/3]O(0≦x≦0.3、0≦y≦0.3、0.1≦x+y≦0.3)組成の母体酸化物粉末を形成する。前記母体酸化物粉末を熱処理して層状構造を有する酸化物粉末を形成する。
前記母体酸化物粉末を形成するために、前記均一な沈殿をホットプレートで加熱して燃焼させる。望ましくは、前記沈殿をホットプレートで加熱する段階は前記均一な沈殿をチタンホイルにコーティングした状態で行われる。
本発明によるリチウム二次電池用正極材料の製造方法では、前記母体酸化物粉末を熱処理するために、前記母体酸化物粉末を650〜700℃の範囲で選択される第1温度で1次熱処理する。その後、前記1次熱処理された酸化物粉末を前記第1温度より高い第2温度で2次熱処理する。前記2次熱処理は空気中で行われ、前記第2温度は900〜1000℃の範囲内で選択される。必要により、前記2次熱処理を行う前に前記1次熱処理された酸化物粉末を粉砕する段階をさらに含みうる。前記酸化物粉末を2次熱処理した後で急速冷却させる。
本発明によるリチウム二次電池用正極材料のLi[Li(1−x)/3CrTi2/3yMn2(1−x−y)/3]O(0≦x≦0.3、0≦y≦0.3、0.1≦x+y≦0.3)酸化物は、サイクル進行につれて平坦な放電曲線及び高い放電容量を示す。従って、リチウム二次電池の正極材料として使用する時に、電圧変化の少ない電池を製作することができる。また、本発明によるリチウム二次電池用正極材料の製造方法によれば、低い製造コストで前記組成の酸化物を大量に合成することができる。
本発明によるリチウム二次電池用Li[Li(1−x)/3CrTi2/3yMn2(1−x−y)/3]O酸化物の製造方法では、反応物として電位金属アセテートを使用するので、初期反応過程でアセテート基(−COOH)の燃焼反応によって多孔性の強い母体酸化物粉末を得る。その結果、高温での合成反応が容易に起こる。また、廉価のMnを主に使用するので、低廉な製造コストで安定した層状構造を有する酸化物を大量に合成することができる。
本発明によるリチウム二次電池用正極材料は、一般式Li[Li(1−x)/3CrTi2/3yMn2(1−x−y)/3]Oと表示されるリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物からなる。ここで、0≦x≦0.3、0≦y≦0.3、0.1≦x+y≦0.3である。
本発明によるリチウム二次電池用正極材料の一般式Li[Li(1−x)/3CrTi2/3yMn2(1−x−y)/3]Oと表示される組成の酸化物のうち、特に0.1≦x+y≦0.2の組成を有する酸化物をリチウム二次電池の正極材料として使用すれば、サイクル進行につれて3.2Vで平坦な放電曲線を示し、室温条件で80サイクル進行時に200mAh/gの高い放電容量を示す。また、上述の一般式でMnとTiとは+4価なので、サイクル過程でスピネル構造に転換されずにα−LiFeO層状構造を保持する。
図1は、本発明の望ましい実施例によるリチウム二次電池用正極材料であるLi[Li(1−x)/3CrTi2/3yMn2(1−x−y)/3]O(0≦x≦0.3、0≦y≦0.3、0≦x+y≦0.3)酸化物の製造方法を説明するためのフローチャートである。
図1を参照すれば、まずクロムアセテートヒドロキシドとマンガンアセテートテトラハイドレートとが混合された水溶液にチタン酸化物が浮遊した第1混合液を製造する(段階10)。このために、クロムアセテートヒドロキシドとマンガンアセテートテトラハイドレートとを組成比に合うように蒸溜水に溶解させた後で、チタン酸化物を組成比に合うように添加し、浮遊するまで撹拌する。
その後、第1混合液にリチウムヒドロキシド水溶液を添加して均一な沈殿を形成する(段階20)。この時、第1混合液にリチウムヒドロキシド水溶液を組成比に合うように添加しつつ撹拌する。沈殿の組成比は、一般式Li[Li(1−x)/3CrTi2/3yMn2(1−x−y)/3]Oと表示される。ここで、0.1≦x+y≦0.3である。望ましくは、0.1≦x+y≦0.2である。x+yが0.1より小さい場合には、電池の放電容量が120mAh/g以下と相対的に小さくなる。一方、x+yが0.3より大きくなれば、放電曲線の平坦な部分が短くなる。
段階20で製造された均一な沈殿を加熱し、多孔性の強い母体酸化物粉末を製造する(段階30)。さらに詳細に説明すれば、均一な沈殿を加熱して沈殿から過量の水分を除去した後、得られた結果物をチタンホイルにコーティングしてホットプレートで加熱する。この時、沈殿から水分が除去されつつ発火が起きる。この発火は沈殿内に含まれているアセテート基の作用によるものである。燃焼過程を経つつ粉末は気体発生により多孔性の強い母体酸化物粉末を形成する。
段階30で得られた母体酸化物粉末を、約650〜700℃の範囲内で選択される第1温度Tで約3時間1次熱処理する(段階40)。1次熱処理によって母体酸化物粉末に残っている有機物質が完全に除去され、母体酸化物粉末の構造が部分的に層状構造に変化する。
1次熱処理された酸化物粉末を粉砕させた後(段階50)、粉砕された酸化物粉末を空気中で第1温度Tより高い第2温度T2で約12時間以上2次熱処理する(段階60)。2次熱処理時の第2温度Tは、約900〜1000℃の範囲内で選択される。2次熱処理によって酸化物は、α−LiFeOクリスタル粒子に変化し、完全に層状構造を有する単一相になる。
2次熱処理された酸化物を急速冷却した後(段階70)、これをさらに微細に粉砕して上述した組成を有するリチウム−クロム−チタン−マンガン酸化物を得る(段階80)。
以下、リチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物からなる本発明によるリチウム二次電池用正極物質の具体的な合成例について説明する。
クロムアセテートヒドロキシド、チタン酸化物、マンガンアセテートテトラハイドレート、及びリチウムヒドロキシドを所定の組成比によってそれぞれ蒸溜水に溶解または浮遊させた。ここで、合成しようとする酸化物の組成によって使われた試薬の質量は次のようであった。
(1)組成がLi[Li0.30Cr0.10Ti0.07Mn0.53]Oである場合、リチウムヒドロキシド11.13g、マンガンアセテートテトラハイドレート6.39g、クロムアセテートヒドロキシド74.33g、チタン酸化物1.08g。
(2)組成がLi[Li0.27Cr0.20Ti0.07Mn0.46]Oである場合、リチウムヒドロキシド10.87g、マンガンアセテートテトラハイドレート3.12g、クロムアセテートヒドロキシド78.67g、チタン酸化物1.08g。
(3)組成がLi[Li0.30Cr0.10Ti0.10Mn0.50]Oである場合、リチウムヒドロキシド11.13g、マンガンアセテートテトラハイドレート4.89g、クロムアセテートヒドロキシド74.33g、チタン酸化物1.61g。
(4)組成がLi[Li0.32Cr0.05Ti0.03Mn0.60]Oである場合、リチウムヒドロキシド11.27g、マンガンアセテートテトラハイドレート9.69g、クロムアセテートヒドロキシド72.17g、チタン酸化物0.54g。
試薬を溶解させる蒸溜水は、各試薬を十分に溶解させられる量ならば十分である。上述した酸化物組成による試薬の各使用質量に対して、リチウムヒドロキシドを溶解させるために70mlほどの蒸溜水が必要であり、クロムアセテート及びマンガンアセテート試薬を溶解させるのには、60mlほどの蒸溜水が適当である。常温でチタン酸化物をクロムアセテートとマンガンアセテートとを含んだ水溶液に添加した後で、チタン酸化物が浮遊されるまで撹拌する。チタン酸化物が浮遊した混合液を撹拌しつつリチウムヒドロキシド水溶液をゆっくり添加すれば均一な沈殿が形成される。
均一な沈殿をチタンホイル上で加熱して水分を除去した。この時、弱い発火が起きた。この発火は沈殿に含まれているアセテート基の燃焼作用によるものである。このような燃焼過程で気体が発生しつつ多孔性の強い母体酸化物粉末が形成された。形成された母体酸化物粉末を700℃の温度で3時間1次熱処理した。1次熱処理後に得られた結果物を粉砕し、さらに空気雰囲気で900℃の温度で12時間以上熱処理した後で急速冷却して所望のα−LiFeO相の酸化物を形成させた。
図2は、合成例で形成されたリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物のXRD(X-Ray Diffraction)パターンを示した図である。図2の評価に使われた物質の組成は、Li[Li0.30Cr0.10Ti0.07Mn0.53]O(x+y=0.20)であった。図2に示したXRDパターンを分析した結果、層状構造の酸化物が形成されたことが分かった。
図3は、合成例で製造されたLi[Li0.30Cr0.10Ti0.07Mn0.53]O(x+y=0.20)組成を有するリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物の走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electronic Microscopy)写真である。図3で確認できるように、酸化物はよく分離されたヘキサゴナル粒子より形成されている。
図4A及び図4Bは、それぞれ合成例で製造されたリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物のLi[Li0.30Cr0.10Ti0.07Mn0.53]Oの充放電特性を示した図である。充放電電流密度を13.2mA/gとして2.0〜4.9V範囲で充放電させた時に、145mAh/gほどの初期放電容量を示すが、3.2Vで平坦な放電曲線が現れつつ、60サイクリングでは200mAh/gに上昇した。図4A及び図4Bに示した測定結果を得るために、合成例で得られた酸化物粉末85重量%、導電剤7.5重量%、及びバインダ7.5重量%を混合して正極板を製造した後で一定圧力を加えた。電解質としては、EC(Ethylene Carbonate):DMC(DiMethyl Carbonate)=1:1を混合した溶媒に、LiPF塩が1M溶解されたものを使用し、負極にはリチウムホイルを使用した。
図5は、合成例で製造されたリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物のLi[Li0.30Cr0.10Ti0.07Mn0.53]Oのサイクリング特性を示したグラフである。充放電電流密度を13.2mA/gとした時に、200mAh/gの放電容量を80サイクリング以上保持する。合成例で製造された物質は従来技術による層状構造のリチウムマンガン酸化物に比べてはるかに平坦な放電曲線を示すものであり、放電容量も平坦な放電曲線を有するLiCoOより大きい。
本発明による組成によって得られたLi[Li(1−x)/3CrTi2/3yMn2(1−x−y)/3]O(0≦x≦0.3、0≦y≦0.3、0.1≦x+y≦0.3)酸化物は、α−LiFeO層状構造を有する。組成の酸化物は、サイクル進行につれて平坦な放電曲線と高い放電容量とを示す。従って、リチウム二次電池の正極材料として使用すれば、電圧変化が少ないので、別途の装置なしに電子機器適用の可能な電池を製作することができる。
以上、本発明を望ましい実施例を挙げて詳細に説明したが、本発明は実施例に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で当分野の当業者によってさまざまな変形及び変更が可能である。
本発明によるリチウム二次電池用正極材料及びその製造方法は、電池、キャパシタ及びその他電気化学的ディバイスを製造するのに有用に使われる。
本発明の望ましい実施例によるリチウム二次電池用正極材料であるリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物の製造方法を説明するためのフローチャートである。 本発明による方法によって製造されたリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物のXRDパターンである。 本発明による方法によって製造されたリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物のSEM写真である。 本発明による方法によって製造されたリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物であるLi[Li0.30Cr0.10Ti0.07Mn0.53]Oの放電特性を示したグラフである。 本発明による方法によって製造されたリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物であるLi[Li0.30Cr0.10Ti0.07Mn0.53]Oの放電特性を示したグラフである。 本発明による方法によって製造されたリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物であるLi[Li0.30Cr0.10Ti0.07Mn0.53のサイクリング特性を示したグラフである。

Claims (9)

  1. 一般式Li[Li(1−x)/3CrTi2/3yMn2(1−x−y)/3]O(ここで、0≦x≦0.3、0≦y≦0.3、0.1≦x+y≦0.3である)と表示されるリチウム−クロム−チタン−マンガン系酸化物であることを特徴とするリチウム二次電池用正極材料。
  2. チタン酸化物が浮遊したクロムアセテートヒドロキシド及びマンガンアセテートテトラハイドレートの第1混合液を製造する段階と、
    前記第1混合液にリチウムヒドロキシド水溶液を添加して均一な沈殿を形成する段階と、
    前記均一な沈殿を加熱してLi[Li(1−x)/3CrTi2/3yMn2(1−x−y)/3]O(0≦x≦0.3、0≦y≦0.3、0.1≦x+y≦0.3)組成の母体酸化物粉末を形成する段階と、
    前記母体酸化物粉末を熱処理して層状構造を有する酸化物粉末を形成する段階と
    を含むことを特徴とするリチウム二次電池用正極材料の製造方法。
  3. 前記母体酸化物粉末を形成する段階は、前記均一な沈殿をホットプレートで加熱して燃焼させる段階を含むことを特徴とする請求項2に記載のリチウム二次電池用正極材料の製造方法。
  4. 前記沈殿をホットプレートで加熱する段階は、前記均一な沈殿をチタンホイルにコーティングした状態で行われることを特徴とする請求項3に記載のリチウム二次電池用正極材料の製造方法。
  5. 前記母体酸化物粉末を熱処理する段階は、
    前記母体酸化物粉末を650〜700℃の範囲で選択される第1温度で1次熱処理する段階と、
    前記1次熱処理された酸化物粉末を前記第1温度より高い第2温度で2次熱処理する段階と
    を含むことを特徴とする請求項2に記載のリチウム二次電池用正極材料の製造方法。
  6. 前記第2温度は、900〜1000℃の範囲内で選択されることを特徴とする請求項5に記載のリチウム二次電池用正極材料の製造方法。
  7. 前記2次熱処理を行う前に前記1次熱処理された酸化物粉末を粉砕する段階をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のリチウム二次電池用正極材料の製造方法。
  8. 前記2次熱処理は、空気中で行われることを特徴とする請求項5に記載のリチウム二次電池用正極材料の製造方法。
  9. 前記2次熱処理された酸化物粉末を急速冷却させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のリチウム二次電池用正極材料の製造方法。
JP2004237632A 2003-09-26 2004-08-17 リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法 Active JP4009624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030066949A KR100564748B1 (ko) 2003-09-26 2003-09-26 리튬 이차전지용 양극 재료 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005108818A true JP2005108818A (ja) 2005-04-21
JP4009624B2 JP4009624B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=34374196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004237632A Active JP4009624B2 (ja) 2003-09-26 2004-08-17 リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7157072B2 (ja)
JP (1) JP4009624B2 (ja)
KR (1) KR100564748B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076446A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Samsung Sdi Co Ltd カソード及びそれを採用したリチウム電池
JP2009117365A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Korea Inst Of Science & Technology 電極活物質の製造方法及びその方法で製造された電極活物質を含むリチウム電池
JP2012204291A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Tokyo Univ Of Science リチウムイオン二次電池およびこれに用いる正極材料
CN104755635A (zh) * 2012-10-04 2015-07-01 雷诺两合公司 用于粉末形式材料的热处理装置以及对应的热处理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08319120A (ja) * 1995-05-19 1996-12-03 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム複合酸化物、その製造方法およびリチウム二次電池
JP2000173599A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池
JP2001185146A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Yuasa Corp リチウム二次電池
JP2002068748A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 単相リチウムフェライト系複合酸化物
JP2002324543A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Sakai Chem Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池とそのための正極活物質
JP2003238165A (ja) * 2000-11-16 2003-08-27 Hitachi Maxell Ltd リチウム含有複合酸化物およびその製造方法
JP2004006293A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Sony Corp 正極材料およびその製造方法、並びにそれを用いた電池
JP2004186145A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Korea Electronics Telecommun リチウム2次電池用層状構造のリチウム−クロム−マンガン系酸化物の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2240805C (en) * 1997-06-19 2005-07-26 Tosoh Corporation Spinel-type lithium-manganese oxide containing heteroelements, preparation process and use thereof
ATE225755T1 (de) * 1998-11-20 2002-10-15 Fmc Corp Dotierte lithium-mangan-mischoxide und verfahren zur herstellung derselben
US6753110B1 (en) * 1999-10-08 2004-06-22 National Research Council Of Canada Cathode active material for lithium electrochemical cells
US6929883B2 (en) * 2000-05-30 2005-08-16 Seimi Chemical Co., Ltd. Lithium-transition metal composite oxide
US6680143B2 (en) * 2000-06-22 2004-01-20 The University Of Chicago Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
US6677082B2 (en) * 2000-06-22 2004-01-13 The University Of Chicago Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
JP2002151070A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
US6964828B2 (en) * 2001-04-27 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
US6960335B1 (en) * 2001-09-20 2005-11-01 Nanopowder Enterprises Inc Nanostructured and layered lithium manganese oxide and method of manufacturing the same
US6713037B2 (en) * 2001-09-28 2004-03-30 Nanox, Inc. Process for synthesizing noncrystalline lithium based mixed oxides by high energy milling
US8658125B2 (en) * 2001-10-25 2014-02-25 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
KR100449073B1 (ko) * 2002-10-15 2004-09-18 한국전자통신연구원 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
KR100564744B1 (ko) * 2003-05-07 2006-03-27 한국전자통신연구원 리튬 이차전지용 리튬-코발트-망간계 산화물 및 그 제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08319120A (ja) * 1995-05-19 1996-12-03 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム複合酸化物、その製造方法およびリチウム二次電池
JP2000173599A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池
JP2001185146A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Yuasa Corp リチウム二次電池
JP2002068748A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 単相リチウムフェライト系複合酸化物
JP2003238165A (ja) * 2000-11-16 2003-08-27 Hitachi Maxell Ltd リチウム含有複合酸化物およびその製造方法
JP2002324543A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Sakai Chem Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池とそのための正極活物質
JP2004006293A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Sony Corp 正極材料およびその製造方法、並びにそれを用いた電池
JP2004186145A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Korea Electronics Telecommun リチウム2次電池用層状構造のリチウム−クロム−マンガン系酸化物の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076446A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Samsung Sdi Co Ltd カソード及びそれを採用したリチウム電池
JP2014060171A (ja) * 2007-09-19 2014-04-03 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池
JP2009117365A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Korea Inst Of Science & Technology 電極活物質の製造方法及びその方法で製造された電極活物質を含むリチウム電池
JP2012204291A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Tokyo Univ Of Science リチウムイオン二次電池およびこれに用いる正極材料
CN104755635A (zh) * 2012-10-04 2015-07-01 雷诺两合公司 用于粉末形式材料的热处理装置以及对应的热处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050030459A (ko) 2005-03-30
US20050069772A1 (en) 2005-03-31
JP4009624B2 (ja) 2007-11-21
KR100564748B1 (ko) 2006-03-27
US7157072B2 (en) 2007-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963059B2 (ja) チタン及びニッケル含有リチウムマンガン系複合酸化物
JP6874676B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池
EP0712173B1 (en) Positive electrode active material for nonaqueous cell and its process of preparation
JP5294225B2 (ja) リチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JP4556191B2 (ja) リチウム2次電池の陽極活性物質用リチウム複合酸化物の製造方法。
JPH11307094A (ja) リチウム二次電池用正極活物質とリチウム二次電池
KR100564744B1 (ko) 리튬 이차전지용 리튬-코발트-망간계 산화물 및 그 제조방법
JP2006134852A (ja) 自己混合共融法を利用した高出力リチウム2次電池用の結晶質ナノ微粒子正極活物質の製造方法
JP2008262829A (ja) 電極材料の製造方法、電極材料および電池
JPH08273665A (ja) リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法、並びにこれを用いたリチウム二次電池
JPH10326620A (ja) Liイオン電池電極材料用Li複合酸化物の製造方法
JP2004259470A (ja) リチウムイオン電池用正極活物質及びそれを有するリチウムイオン電池
JP2005332713A (ja) リチウム二次電池及び該二次電池用正極活物質
JP2002158007A (ja) リチウムマンガンニッケル複合酸化物およびその製造方法
JP2001220145A (ja) リチウム二次電池用リチウムマンガン酸化物粉末の製造方法
JP2008257902A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
Sun et al. Synthesis routes and formation rule of Ni-rich single crystal material based on the regulation of process lithium content
JP4009624B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法
JP2001302248A (ja) リチウムニ次電池用スピネル系マンガン酸化物の製造方法
JP4360143B2 (ja) リチウム二次電池用活物質の製造方法
JP3946687B2 (ja) リチウム二次電池用リチウム−マンガン−ニッケル複合酸化物の製造方法
KR100668050B1 (ko) 망간복합산화물, 이를 이용한 리튬이차전지 스피넬형양극활물질 및 그 제조방법
JP3645561B2 (ja) リチウム2次電池用層状構造のリチウム−クロム−マンガン系酸化物の製造方法
KR100710003B1 (ko) 용융염법을 이용한 저전압 리튬이온전지용 리튬 도핑된니켈산화물 및 그 제조방법
JP2005149885A (ja) リチウムイオン二次電池の正極材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4009624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250