JP2005106820A - 光沢面測定のための協調偏光 - Google Patents

光沢面測定のための協調偏光 Download PDF

Info

Publication number
JP2005106820A
JP2005106820A JP2004280788A JP2004280788A JP2005106820A JP 2005106820 A JP2005106820 A JP 2005106820A JP 2004280788 A JP2004280788 A JP 2004280788A JP 2004280788 A JP2004280788 A JP 2004280788A JP 2005106820 A JP2005106820 A JP 2005106820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizer
measurement system
camera
optical measurement
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004280788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4934274B2 (ja
JP2005106820A5 (ja
Inventor
Xiaoping Qian
シヤオピン・チエン
Kevin George Harding
ケビン・ジョージ・ハーディング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2005106820A publication Critical patent/JP2005106820A/ja
Publication of JP2005106820A5 publication Critical patent/JP2005106820A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934274B2 publication Critical patent/JP4934274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/063Illuminating optical parts
    • G01N2201/0635Structured illumination, e.g. with grating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】 光沢面を有する物体(106)を走査するための光学計測システムを提供する。
【解決手段】 光学計測システムは、物体の表面に向かって構造化光パターン(L)を放射するように構成され且つ適合された少なくとも1つの光源(102)と、光パターンが通過するように光源と物体との間に配置され、光パターンの偏光面及び偏光角のうちの少なくとも一方を変化させるように構成され且つ適合された少なくとも1つの第1の偏光子(108)と、物体の画像を撮影するように構成され且つ適合された少なくとも1つのカメラ(124a〜124c)と、カメラと物体との間に配置され、固定された向きを有する少なくとも1つの第2の偏光子とを含む。
【選択図】 図4

Description

本発明は光学計測システム及びその方法に関し、特に、センサ及び/又は走査されるべき物体が走査プロセスを実行しているときに同時に偏光角が変化するように、照明ビームの協調偏光を行う新規な光学計測システム及びその使用方法に関する。
光学的計測においては、相互反射(すなわち、二重はね返り反射又は二次反射)が光沢のある物体の表面測定に重大な問題を引き起こしている。凹面の間又は互いにほぼ直角に位置している表面の組み合わせの間に起こりうる鏡面反射のために、真の望ましいレーザー線が相互反射線によって掩蔽されることが多い。そのような掩蔽が起こるために、最初に表面を散乱性の高い材料(例えば、粉末など)で被覆することなく、あるいは、最初に次反射及び/又は鏡面反射を発生する領域に向かう光を阻止するために特定部品用マスク又は特定レーザー線向けマスクを配置することなく、複雑な表面構造を持つ光沢面を測定することは非常に困難になる。
相互反射がないように散乱性の高い材料で走査されるべき面を被覆すること、又は相互反射がないように個別の領域を別個に被覆するためにマスクを使用することにより、走査/検査プロセスに過程が追加されることになり、その結果、検査プロセスと関連する費用が増大し、検査プロセス全体の速度も低下する。
従って、相対的に光沢のある面を測定(すなわち、走査、検査など)するための改善されたシステム及び方法が必要とされている。
本開示は、光沢面を有する物体を走査するための光学計測システムを提供する。本開示の1つの面によれば、光学計測システムは、物体の表面に向かって構造化光パターンを放射するように構成され且つ適合された少なくとも1つの光源と、光パターンが通過するように光源と物体との間に配置され、光パターンの偏光面及び偏光角のうちの少なくとも一方を変化させるように構成され且つ適合された少なくとも1つの第1の偏光子と、物体の画像を撮影するように構成され且つ適合された少なくとも1つのカメラと、カメラと物体との間に配置され、固定された向きを有する少なくとも1つの第2の偏光子とを含む。
本開示の別の面によれば、光沢面を有する物体に対して光学的計測を実行する方法が提供される。方法は、光学計測システムを設ける過程を含む。光学計測システムは、物体に向かって光パターンを放射する少なくとも1つの光源と、光源と物体との間に動作自在に配置され、光パターンの偏光面及び偏光角のうちの少なくとも一方を変化させることが可能である少なくとも1つの第1の偏光子と、物体の画像を捕捉する少なくとも1つのカメラと、カメラと物体との間に固定配置された少なくとも1つの第2の偏光子とを含む。方法は、第1の偏光子を通して物体の表面に向かって光パターンを放射する過程と、第1の偏光子を回転させる過程と、カメラを使用して、画像が第2の偏光子を通して捕捉されるように、物体の少なくとも1つの画像を捕捉する過程とを更に含む。
本発明の上記の特徴及び利点は添付の図面と関連して提示される以下の詳細な説明を検討することにより明白になるであろう。図面中、いくつかの図を通して同じ要素は同じ図中符号により指示される。
分析的観点から見ると、光は粒子又は波として概念化できるであろう。しかし、二重反射及び/又は相互反射の問題を検討する場合、光の波に似ているという面を考えるのが有用である。従って、光が波として進むと仮定すると、正面から見たとき、光の光子は1つの特定の平面を進む。すなわち、光子は上下、左右又はその間の任意の角度を成して進む。それらの特定の平面を「偏光角」という。光子の群は、いずれも、様々に異なる偏光角の無作為の組み合わせを有することができる。当該技術においては知られているように、光子の偏光角を整列させることができるいくつかの事象があり、あるいは、例えば、偏光レンズの使用によってある偏光角を有する光子を除外させることもできる。
まず、図1〜図3を参照すると、反射面又は光沢面を有する物体を走査するための、従来の技術に従った光学計測システムがその全体を図中符号10により示されている。図1〜図3に示すように、光学計測システム10は、少なくとも1本のレーザービーム「L」を送り出すように構成され且つ適合された少なくとも1つのレーザー源12(例えば、ダイオードレーザー)を含む。レーザービーム「L」は円筒形棒レンズ14によりコリメートされ、ストライプ「S」として拡張された後、観測(例えば、走査)されるべき物体16の表面に投射される。第1の直線偏光子18は、偏光面及び/又は偏光角を制御するために、コリメータ光学系20と棒レンズ14との間に配置されている。特に、少なくとも1つの光源12、好ましくはレーザー源は1つの直線段位置に沿って第1の一連の構造化光パターン(例えば、レーザービーム)「La〜d 」を発射し且つ/又は物体16の面16a及び面16bに到達することができる。表記「a〜d」は、レーザー源12がある1つの時点で2本以上のビームを放射できることを意味し、表記「1」はレーザー源12が第1の段位置「1」で第1の一連のレーザービームを放射し且つ/又は物体16の第1の面16aに到達できることを意味している。レーザー源12は、異なる段位置「2」で放射され且つ/又は物体16の第2の、すなわち、異なる面16bに到達する第2の一連のレーザービーム「La〜d 」を更に放射することができる。
光学計測システム10は、カメラ24の前方に配置された第2の直線偏光子22を更に含む。光学計測システム10は、レーザー源12の強烈な鏡面反射によるカメラ24の損傷の危険を軽減するためのNDフィルタ26を更に含むことができる。加えて、光学計測システム10は、望ましくない波長の伝達を阻止するためにカメラ24に装着される赤外線フィルタ28を更に含むことができる。
動作中、各レーザービーム「L」が物体16に当たった後、各レーザービーム「L」は物体16から発する散乱ビーム30と、二次反射ビーム又は相互反射ビーム32とに分割される。その後、カメラ24が部品画像を収集する前に、第2の直線偏光子22は複数の異なる角度(すなわち、0°、45°、90°及びその間の任意の角度)のうちの1つの角度に回転される。第2の直線偏光子22は、散乱ビーム30の偏光角とは異なる偏光角を有するレーザービーム(例えば、二次反射ビーム又は相互反射ビーム)を除去することを意図されている。偏光子22を複数の異なる角度に回転させ、それぞれの角度で画像を撮影することにより、物体16の強さプロファイルが作成される。
要するに、従来の技術によれば、使用中、第1の直線偏光子18は固定された偏光角に維持されるが、第2の直線偏光子22は、カメラ24が偏光子22の複数の異なる向きで複数の画像を撮影できるように複数の異なる偏光角に回転される。
次に図4及び図5を参照すると、本発明の一実施例に従った光学計測システムがその全体を図中符号100で示されている。図4及び図5に示すように、光学計測システム100は、光パターン「L」、好ましくはレーザービームを送り出すように構成され且つ適合された少なくとも1つの光源102、好ましくはレーザー源を含む。レーザービーム「L」は円筒形棒レンズ104によりコリメートされ、ストライプ「S」として拡張された後、撮影及び/又は走査されるべき物体106に投射される。光学計測システム100は、偏光面及び/又は偏光角を制御するためにレーザービーム「L」が通過するようにレーザー源102と棒レンズ104との間に配置された第1の偏光子108を含む。レーザービーム「L」の偏光面及び/又は偏光角を変化させるために、第1の偏光子108は、例えば、モータ駆動ロータ(図示せず)を介して回転自在である。第1の偏光子108はレーザービーム「L」により規定される軸に関して(矢印「A」により指示するように)回転自在である。第1の偏光子108は直線偏光子、円偏光子及び楕円偏光子を含むが、それらに限定されない。第1の偏光子108は液晶などの位相変調器、及び電圧の異なる度合の送信に異なる度合の位相遅延を加えることができる電気光学又は光弾性変調器により駆動可能であると考えられる。
光学計測システム100は、物体106の複数の画像の撮影及び/又は読みを行なうように配置され且つ向きを規定された複数のカメラ124a〜124cを更に含む。図4には3つのカメラ124a〜124cが示されているが、任意の数のカメラ(例えば、1つ、2つ、4つ、5つなど)を含むことは本発明の趣旨の範囲内に入ると考えられる。各々のカメラ124a〜124cは、対応するカメラ124a〜124cと物体106との間に配置された対応する第2の偏光子122a〜122cを含む。特に、第2の偏光子122a〜122cの各々は対応するカメラ124a〜124cの視線及び/又は光学的視野の中に配置されている。第2の偏光子122a〜122cは、それぞれ、固定された角位置及び互いに対して異なる角位置に維持されている。このように、第2の偏光子122a〜122cの各々は特定の所定の偏光角(例えば、図5の「Θ I〜V」)に対して物体106から反射されたレーザービーム「L」を除去(すなわち、偏光)する。3つのカメラ124a〜124cが示されており、従って、偏光角「Θ I〜III」を有する3つの第2の偏光子122a〜122cのみが必要とされているが、レーザービームごとに少なくとも5つまでのカメラを設けることができ、従って、偏光角「Θ I〜V」を有する5つの第2の直線偏光子が必要であると考えられる。各第2の偏光子122a〜122cは直線偏光子、円偏光子及び楕円偏光子を含むが、それらに限定されない。
従って、使用中、第1の偏光子108の各々の偏光角に対してレーザー源102により発生されるレーザービーム「L」ごとに(例えば、「La〜d」)、カメラ124a〜124cは対応する第2の偏光子122a〜122cを介して物体106の画像及び/又はスキャンを撮影する。カメラ124a〜124cにより撮影される各画像は散乱ビームの画像及び相互反射ビームの画像を含む。画像はこの後に組み合わされ、物体106の強さプロファイルが生成され、物体106に関する位相情報及び物体106の偏光度に関する情報が作成される。特に、画像は、散乱ビームの強さを増幅し且つ相互反射ビームの強さを低減するように組み合わされる。
カメラ124a〜124cはレーザー源102の一方の側、すなわち、図4に示すように左側に配置されるように示されているが、カメラをレーザー源102の両側に配置すること及び/又は全てレーザー源102の右側に配置することは本発明の趣旨の範囲内に入ると考えられる。
図6及び図7を参照すると、本発明の別の実施例に従った光学計測システムがその全体を図中符号200で示されている。光学計測システム200は光学計測システム100に類似しており、構成及び動作の相違点を識別するために必要な範囲に限ってシステム200を詳細に説明する。
光学計測システム200は、物体106に向かってそれぞれ対応するレーザービーム「L1〜3」を送り出すように構成され且つ適合された複数のレーザー源202a〜202cを含むか、あるいは、光学計測システム200は、異なる位置に向かってそれぞれ1本ずつ複数のレーザービーム、例えば、「L1〜3」を送り出すように構成され且つ適合された単一のレーザー源を含むことができる。光学計測システム200は、それぞれ対応するレーザー源202a〜202cと物体106との間にそれぞれ1つずつ動作自在に配置された複数の第1の偏光子208a〜208cを更に含む。第1の偏光子208a〜208cは、それぞれ対応するレーザービーム「L1〜3」が通過するように位置決めされている。第1の直線偏光子208a〜208cの各々は、対応するレーザービーム「L1〜3」の偏光面及び/又は偏光角を変化させるために回転自在である。
光学計測システム200は、物体106の複数の画像の撮影及び/又は読みを行なうようにそれぞれ位置決めされ且つ向きを規定された複数のカメラ124a〜124cを含む。特に、図6に示すように、カメラ124a〜124cは対応するレーザー源202a〜202cに対して設けられている。光学計測システム200は対応するカメラ124a〜124c(と物体106と)の間に配置された第2の偏光子122a〜122cを含む。各第2の偏光子122a〜122cは対応するカメラ124a〜124cの視線及び/又は視野の中に位置決めされている。第2の偏光子122a〜122cは固定された角位置及び互いに対して異なる角位置、例えば、図7の「ΘI〜III」に維持されている。
使用中、第1の偏光子208a〜208cが回転されている間、各カメラ124a〜124cはレーザー源202a〜202cの対応するレーザービーム「L1〜3」ごとに少なくとも1つの画像を捕捉する。カメラ124a〜124cにより捕捉された画像は、その後、組み合わされて、物体106の強さプロファイルが生成され、物体106に関する位相情報及び物体106の偏光度に関する情報が作成される。各第1の偏光子208a〜208cは互いに比較して、また、隣接する偏光子208a〜208cと比較して異なる偏光角に向きを定められていると考えられる。
図8及び図9を参照すると、画像空間において位相情報をどのようにして補間できるかが示されている。特に、図8において、走査プロセスの開始時、第1のレーザービーム「L11」に対応するカメラ偏光角「Θ」では位相情報は利用不可能である。しかし、「Θ」における位相情報に関する近似値に到達するために、レーザービーム「L11〜16」、特にレーザービーム「L11」及び「L12」が補間される。従って、図9に示すように、「Θ」においてレーザービーム「L11」から位相情報を収集することができる。特に、ある特定の場所の強さ及び位相情報はレーザービーム「L11〜16」ごとに1つの画像を捕捉し、次に、捕捉された画像から情報を補間することにより判定されることが可能である。
以上のことを考慮すると、本発明の光学計測システムは、検査プロセスの速度を低下させることなくレーザービームごとの位相情報を提供するために、第1の偏光子の偏光角とカメラの偏光角との協調運動を可能にする。光学三角解析及び/又は移相解析においては、レーザー源から発するレーザービームの偏光角の協調された変化を、カメラによる画像収集と組み合わせることにより、走査されるべき物体に関する所望の情報を走査されるべき物体により発生される雑音から分離することが可能になる。
本発明の光学計測システムは、光学三角システムにおいて固定された偏光角を有する複数の異なる偏光子を有する複数のカメラの使用及び/又は移相システムにおいて複数のカメラを使用することを更に可能にする。各レーザービームの画像を撮影するために複数のカメラを設けることができると考えられる。
走査を実行するために、走査されるべき物体に沿ってレーザービームを移動させるためにレーザー光源を操作できること、又は走査されるべき物体をレーザービームに対して移動できることは本発明の趣旨の範囲内に入ると考えられる。例えば、物体106をコンベヤなどに乗せて直線的に変位させること及び/又は物体106をスピンドルなどで回転自在に変位させることは可能である。
更に、第1の直線偏光子の偏光角を制御するために、偏光子を回転台の上に配置することは可能であると考えられる。特に、中心軸に関して回転させることができる単一の偏光子を設け且つ/又は複数の偏光子を支持し、回転及び/又は操作されたときに、選択された偏光子をレーザービームの光路に位置決めするフレームを設けることにより、偏光を変化させることができる。
レーザービームごとに複数の第1の直線偏光子を設けることは可能であり、また、各カメラと物体との間に複数の第2の直線偏光子を設けることは可能であると考えられる。
本発明の好ましい形態及び実施例を図示し、説明したが、先に述べたような本発明の発明概念及び趣旨から逸脱せずに様々な変更及び変形を実施できることは当業者には明白であろう。なお、特許請求の範囲に記載された符号は、理解容易のためであってなんら発明の技術的範囲を実施例に限縮するものではない。
従来の技術に従った、物体を走査するための光学計測システムの概略斜視図。 図1の従来の光学計測システムの構成要素を示す概略図。 図1及び図2の光学計測システムの概略図。 物体の走査に関連する場合の本開示の1つの面に従った光学計測システムの概略斜視図。 物体の走査に関連する場合の図4の光学計測システムの概略図。 物体の走査に関連する場合の本開示の別の面に従った光学計測システムの概略斜視図。 物体の走査に関連する場合の本開示の別の面に従った光学計測システムの概略図。 走査プロセス中の位相情報の補間を示す概略図。 走査プロセス中の位相情報の補間を示す概略図。
符号の説明
100…光学計測システム、102…光源(レーザー源)、104…円筒形棒レンズ、106…物体、108…第1の偏光子、122a〜122c…第2の偏光子、124a〜124c…カメラ、200…光学計測システム、202a〜202c…レーザー源、208a〜208c…第1の偏光子、L…レーザービーム

Claims (14)

  1. 光沢面を有する物体(106)を走査する光学計測システム(100)において、
    物体の光沢面に向かって構造化光パターン(L)を放射するように構成され且つ適合された少なくとも1つの光源(102)と、
    光パターンが通過するように前記光源(102)と物体(106)との間に配置され、光パターンの偏光面及び偏光角のうちの少なくとも一方を変化させるように構成され且つ適合された少なくとも1つの第1の偏光子(108)と、
    物体(106)の画像を撮影するように構成され且つ適合された少なくとも1つのカメラ(124a〜124c)と、
    前記カメラ(124a〜124c)と物体(106)との間に配置され、固定された向きを有する少なくとも1つの第2の偏光子(122a〜122c)とを具備する光学計測システム。
  2. 光沢のある物体の表面を走査する光学計測システムにおいて、
    物体の表面に向かって構造化光パターン(L)を放射するように構成され且つ適合された少なくとも1つの光源(102)と、
    前記光源と物体との間に配置され、光ビーム(L)により規定される軸に関して回転自在である少なくとも1つの第1の偏光レンズ(108)と、
    物体の画像を撮影するような向きに配置された少なくとも1つのカメラ(124a〜124c)と、
    各々のカメラと物体との間に配置され、各々が互いに対して固定された向きを有し且つ互いに対して異なる向きを有する少なくとも1つの第2の偏光レンズ(122a〜122c)とを具備する光学計測システム。
  3. 前記光源(102)はレーザー源である請求項1又は2記載の光学計測システム。
  4. 前記第1の偏光子(108)は光パターン(L)により規定される軸に関して回転自在である請求項1から3のいずれか1項に記載の光学計測システム。
  5. 各光源(102)は物体に向かって少なくとも1本のレーザービーム(L)を放射するように構成され且つ適合されている請求項1から4のいずれか1項に記載の光学計測システム。
  6. 物体(106)の画像を撮影するように構成され且つ適合された複数のカメラ(124a〜124c)を更に含む請求項1から5のいずれか1項に記載の光学計測システム。
  7. 前記第2の偏光子(122a〜122c)の各々は互いに対して異なる角位置に向けられている請求項1から6のいずれか1項に記載の光学計測システム。
  8. 前記第1の偏光子(108)及び前記第2の偏光子(122a〜122c)は直線偏光子、円偏光子及び楕円偏光子のうちの少なくとも1つである請求項1から7のいずれか1項に記載の光学計測システム。
  9. 画像は物体の強さプロファイルのうちの少なくとも1つとして組み合わされ、物体に関する位相情報を作成し且つ物体の偏光度を作成する請求項1から8のいずれか1項に記載の光学計測システム。
  10. 光沢面を有する物体(106)に対して光学的計測を実行する方法において、
    物体(106)に向かって光パターン(L)を放射する少なくとも1つの光源(102)と、
    前記光源(102)と物体(106)との間に動作自在に配置され、光パターン(L)の偏光面及び偏光角のうちの少なくとも一方を変化させることが可能である少なくとも1つの第1の偏光子(108)と、
    物体(106)の画像を捕捉する少なくとも1つのカメラ(124a〜124c)と、
    前記カメラ(124a〜124c)と物体(106)との間に固定配置された少なくとも1つの第2の偏光子(122a〜122c)とを含む光学計測システム(100)を設ける過程と、
    前記第1の偏光子(108)を通して物体(106)の表面に向かって光パターン(L)を放射する過程と、
    前記第1の偏光子(108)を回転させる過程と、
    前記カメラ(124a〜124c)を使用して物体(106)の少なくとも1つの画像を、画像が前記第2の偏光子(122a〜122c)を通して捕捉されるように捕捉する過程とから成る方法。
  11. 前記光学計測システムは複数のカメラ(124a〜124c)を含み、方法は、各々のカメラを使用して物体の複数の画像を捕捉する過程を含む請求項10記載の方法。
  12. 前記カメラ(124a〜124c)から捕捉された画像を物体の表面により発生される雑音から分離された、物体に関する所望の情報として組み合わせる過程を更に含む請求項10又は11記載の方法。
  13. 位相情報に到達するために画像空間においてレーザービーム(L)を補間する過程を更に含む請求項10から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記第1の偏光子(108)及び前記第2の偏光子(122a〜122c)の各々は直線偏光子、円偏光子及び楕円偏光子である請求項10から13のいずれか1項に記載の方法。
JP2004280788A 2003-09-29 2004-09-28 光沢面測定のための協調偏光 Active JP4934274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/673,598 2003-09-29
US10/673,598 US7092094B2 (en) 2003-09-29 2003-09-29 Coordinated polarization for shiny surface measurement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005106820A true JP2005106820A (ja) 2005-04-21
JP2005106820A5 JP2005106820A5 (ja) 2007-11-15
JP4934274B2 JP4934274B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=34194885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004280788A Active JP4934274B2 (ja) 2003-09-29 2004-09-28 光沢面測定のための協調偏光

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7092094B2 (ja)
EP (1) EP1519143A1 (ja)
JP (1) JP4934274B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517271A (ja) * 2011-04-29 2014-07-17 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド 高発光光量コリメート照明装置および均一な読取フィールドの照明の方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100268069A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Rongguang Liang Dental surface imaging using polarized fringe projection
US9186470B2 (en) * 2012-02-08 2015-11-17 Apple Inc. Shape reflector and surface contour mapping
CN103868472B (zh) * 2013-12-23 2016-09-07 黑龙江科技大学 一种用于高反射率零件的面结构光三维测量装置与方法
DE102017213549B3 (de) * 2017-08-04 2018-09-27 Ifm Electronic Gmbh Lichtschnittsensor und Verfahren zum Betreiben eines Lichtschnittsensors

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166533A (en) * 1981-04-04 1982-10-14 Ibm Method of and apparatus for measuring polarization state
JPH04127004A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Jasco Corp エリプソメータ及びその使用方法
JPH04240553A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Shimadzu Corp 物体特性の評価方法
JPH05142141A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Katsuya Masao 薄膜測定装置
US6028671A (en) * 1996-01-31 2000-02-22 General Scanning, Inc. Method and system for suppressing unwanted reflections in an optical system
JP2002116085A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Tetsuya Hamamoto 偏光計測装置
JP2002139423A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Fuji Electric Co Ltd 油膜検知装置
JP2002148186A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Olympus Optical Co Ltd 偏光測定方法および装置
JP2002162344A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Nec Corp 異方性薄膜評価方法および装置
JP2002214137A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 National Institute For Materials Science 金属試料の特性を光学的に測定する方法及び装置
JP2003508772A (ja) * 1999-07-27 2003-03-04 コロラド・スクール・オブ・マインズ 平行検出分光楕円偏光計/偏光計
US20030112447A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 General Electric Company Method and device for reduction in noise in images from shiny parts

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625446A (en) * 1993-10-18 1997-04-29 United Technologies Corporation Optical measurement system for articles with varying surface reflectivity
US6597454B1 (en) 2000-05-12 2003-07-22 X-Rite, Incorporated Color measurement instrument capable of obtaining simultaneous polarized and nonpolarized data
US20020089747A1 (en) * 2001-01-09 2002-07-11 Hay Ranald Joseph Techniques for reducing observed glare by using polarized optical transmission & reception devices
US7253901B2 (en) * 2002-01-23 2007-08-07 Kla-Tencor Technologies Corporation Laser-based cleaning device for film analysis tool

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166533A (en) * 1981-04-04 1982-10-14 Ibm Method of and apparatus for measuring polarization state
JPH04127004A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Jasco Corp エリプソメータ及びその使用方法
JPH04240553A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Shimadzu Corp 物体特性の評価方法
JPH05142141A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Katsuya Masao 薄膜測定装置
US6028671A (en) * 1996-01-31 2000-02-22 General Scanning, Inc. Method and system for suppressing unwanted reflections in an optical system
JP2003508772A (ja) * 1999-07-27 2003-03-04 コロラド・スクール・オブ・マインズ 平行検出分光楕円偏光計/偏光計
JP2002116085A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Tetsuya Hamamoto 偏光計測装置
JP2002139423A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Fuji Electric Co Ltd 油膜検知装置
JP2002148186A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Olympus Optical Co Ltd 偏光測定方法および装置
JP2002162344A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Nec Corp 異方性薄膜評価方法および装置
JP2002214137A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 National Institute For Materials Science 金属試料の特性を光学的に測定する方法及び装置
US20030112447A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 General Electric Company Method and device for reduction in noise in images from shiny parts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517271A (ja) * 2011-04-29 2014-07-17 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド 高発光光量コリメート照明装置および均一な読取フィールドの照明の方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1519143A1 (en) 2005-03-30
US7092094B2 (en) 2006-08-15
US20050068532A1 (en) 2005-03-31
JP4934274B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8514389B2 (en) Inspecting apparatus, three-dimensional profile measuring apparatus, and manufacturing method of structure
JP3747471B2 (ja) 偏光方位検出型2次元受光タイミング検出装置およびそれを用いた表面形状計測装置
CN110914634B (zh) 全息干涉度量的方法及***
JP2008241643A (ja) 3次元形状測定装置
JP5782786B2 (ja) 形状測定装置
IL176196A (en) Method and apparatus for scanning a gemstone
CN114502912A (zh) 混合式3d检验***
CN114127617A (zh) 用于具有高精度和实时对象跟踪的3d姿态测量的***和方法
JP2012189479A (ja) 形状計測装置
JP4934274B2 (ja) 光沢面測定のための協調偏光
JP4427632B2 (ja) 高精度三次元形状測定装置
US5414517A (en) Method and apparatus for measuring the shape of glossy objects
US20120274946A1 (en) Method and system for evaluating a height of structures
JP2003042734A (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定装置
WO2010072912A1 (fr) Dispositif de numerisation tridimensionnelle a reconstruction dense
JP2015132577A (ja) 画像ピックアップ構造、該構造を適用した画像ピックアップヘッドおよび3次元形状計測装置
CN104019738B (zh) 无衍射斑干涉仪
JP2009204373A (ja) 光投影装置および三次元形状測定装置
JP4255586B2 (ja) 試料検査装置
JP5367292B2 (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JP2005106820A5 (ja)
JP2005189205A (ja) 3次元形状計測装置および方法
JPH07234113A (ja) 形状検出方法及びその装置
JPH0861927A (ja) 形状計測方法およびその装置
JP2003254729A (ja) 表面検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090626

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4934274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250