JP2005079325A - ヒートパイプ、ヒートパイプを有する冷却装置および冷却装置を搭載した電子機器 - Google Patents

ヒートパイプ、ヒートパイプを有する冷却装置および冷却装置を搭載した電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005079325A
JP2005079325A JP2003307423A JP2003307423A JP2005079325A JP 2005079325 A JP2005079325 A JP 2005079325A JP 2003307423 A JP2003307423 A JP 2003307423A JP 2003307423 A JP2003307423 A JP 2003307423A JP 2005079325 A JP2005079325 A JP 2005079325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat radiating
heat receiving
receiving end
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003307423A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Okutsu
功 奥津
Satoshi Ooka
聡 大岡
Hiroki Haba
寛樹 幅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003307423A priority Critical patent/JP2005079325A/ja
Priority to TW093111133A priority patent/TW200508845A/zh
Priority to US10/847,246 priority patent/US20050045310A1/en
Priority to CNA2004100475026A priority patent/CN1592567A/zh
Publication of JP2005079325A publication Critical patent/JP2005079325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/20Indexing scheme relating to G06F1/20
    • G06F2200/201Cooling arrangements using cooling fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、外管の放熱端部に熱接続される放熱体の形状の自由度を高めることができ、しかも、効率の良い熱移送が可能なヒートパイプを得ることにある。
【解決手段】ヒートパイプ(15)は、内側にウイック(31)が形成された外管(30)を有し、この外管の内部に作動液が封入されている。外管は、偏平な受熱端部(32)と、この受熱端部とは異なる方向に偏平な放熱端部(33)と、受熱端部と放熱端部とを結ぶとともに円形の断面形状を有する中間部(34)とを備えている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えば電子部品の熱をヒートシンクに移送する際に用いるヒートパイプおよびこのヒートパイプを利用した冷却装置に関する。さらに、本発明は筐体の内部に発熱する電子部品を収容したポータブルコンピュータのような電子機器に係り、特に電子部品の熱をヒートパイプを介して放熱部に移送する構造に関する。
例えばノート形のポータブルコンピュータに用いられるCPUは、処理速度の高速化や多機能化に伴い発熱量が増加している。CPUの温度が高くなり過ぎると、CPUの効率的な動作が失われたり、動作不能に陥るといった問題が生じてくる。
このことから、従来ではCPUの熱を外部に逃す様々な放熱対策が講じられている。CPUを冷却する代表的な手段としては、ヒートパイプやヒートシンクが知られている。ヒートパイプは、内側にウイックを有する金属製の外管を備え、この外管の内部に水等の作動液が封入されている。外管は、受熱端部と、この受熱端部の反対側に位置する放熱端部を有している。外管の受熱端部は受熱板を介してCPUに熱的に接続されているとともに、外管の放熱端部はヒートシンクに熱的に接続されている。
この構成によると、CPUの熱は、受熱板からヒートパイプの受熱端部に伝えられる。この熱伝導により受熱端部内の作動液が加熱されて蒸気となる。この蒸気は、外管内の蒸気通路を通じて受熱端部から放熱端部に向けて流れる。放熱端部に導かれた蒸気は、ここで凝縮する。この凝縮により放出された熱は、放熱端部からヒートシンクへの熱伝導により拡散され、このヒートシンクの表面から放出される。
放熱端部で液化された作動液は、毛細管力によりウイックを伝わって受熱端部に戻り、再びCPUの熱を受ける。この作動液の蒸発・凝縮の繰り返しによりCPUの熱がヒートシンクに移送される(例えば特許文献1参照)。
特開2001−251079号公報
上記特許文献1では、ヒートパイプの設置スペースを少なく抑えるために、外管を全長に亘って偏平に押し潰している。さらに、ヒートパイプを水平方向へ略90°折り曲げて熱移送を行う際には、偏平な外管を受熱端部と放熱端部との間で立体的に捩じるとともに、180°折り返している。
ところが、特許文献1によると、偏平な外管を捩じって折り返しているので、偏平な受熱端部と偏平な放熱端部が略同一面上に位置することになる。このため、受熱端部と放熱端部が同じ方向に偏平となり、放熱端部にヒートシンクを熱的に接続するに際して、このヒートシンクの姿勢や向きが制約を受けることがあり得る。
それとともに、偏平な外管を立体的に捩じって折り返しているので、外管の内側に位置するウイックが変形したり潰れるのを避けられない。このため、放熱端部で液化した作動液が受熱端部に向けて戻り難くなり、効率の良い熱輸送が妨げられるといった不具合が生じてくる。
本発明の目的は、偏平な放熱端部に熱接続される放熱体の形状あるいは向きの自由度を高めることができ、しかも、効率の良い熱移送が可能なヒートパイプを得ることにある。
本発明の他の目的は、上記ヒートパイプを有する冷却装置を得ることにある。
本発明のさらに他の目的は、上記冷却装置を搭載した電子機器を得ることにある。
上記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係るヒートパイプは、
内側にウイックを有するとともに作動液が封入された外管を備えている。この外管は、偏平な受熱端部と、この受熱端部とは異なる方向に偏平な放熱端部と、上記受熱端部と放熱端部とを結ぶとともに、円形の断面形状を有する中間部とを備えていることを特徴としている。
上記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る冷却装置は、
発熱体に熱的に接続された受熱部と、上記発熱体の熱を放出する放熱部と、上記受熱部に伝えられた上記発熱体の熱を上記放熱部に移送するヒートパイプとを具備している。上記ヒートパイプは、内側にウイックを有するとともに熱移送用の作動液を封入した外管を含み、この外管は、偏平な受熱端部と、この受熱端部とは異なる方向に偏平な放熱端部と、上記受熱端部と上記放熱端部との間を結ぶとともに、円形の断面形状を有する中間部とを備えていることを特徴としている。
上記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る電子機器は、
発熱体を有する筐体と、上記筐体に収容され、上記発熱体に熱的に接続された受熱部と、上記発熱体の熱を放出する放熱部と、上記受熱部に伝えられた上記発熱体の熱を上記放熱部に移送するヒートパイプとを具備している。上記ヒートパイプは、内側にウイックを有するとともに熱移送用の作動液を封入した外管を含み、この外管は、偏平な受熱端部と、この受熱端部とは異なる方向に偏平な放熱端部と、円形の断面形状を有して上記受熱端部と上記放熱端部との間を結ぶ中間部とを備えていることを特徴としている。
本発明によれば、偏平な放熱端部に熱接続される放熱体の形状や向きの自由度を高めることができる。加えて、外管の中間部は円筒形を維持するので、外管の内側のウイックの変形や潰れを防止でき、効率の良い熱移送を実現できる。
以下本発明の第1の実施の形態を、図1ないし図6にもとづいて説明する。
図1は、電子機器の一例であるポータブルコンピュータ1を開示している。ポータブルコンピュータ1は、コンピュータ本体2とディスプレイユニット3とを備えている。コンピュータ本体2は、偏平な箱状の筐体4を有している。筐体4は、底壁4a、上壁4b、左右の側壁4c、前壁4dおよび図示しない後壁を備えている。上壁4bはキーボード5を支持している。
ディスプレイユニット3は、偏平な箱状のディスプレイハウジング6と、このディスプレイハウジング6に収容された液晶表示パネル7とを備えている。ディスプレイハウジング6は、筐体4の後端部に図示しないヒンジを介して回動可能に支持されている。液晶表示パネル7は、画像を表示するスクリーン7aを有している。スクリーン7aは、ディスプレイハウジング6の前面に形成した開口部8を通じてディスプレイユニット3の外方に露出している。
図2に示すように、筐体4は、プリント配線板10と冷却装置11を収容している。プリント配線板10の上面に発熱体としての電子部品12が実装されている。電子部品12は、例えばポータブルコンピュータ1の中枢となるCPUを構成するものである。この電子部品12は、処理速度の高速化や多機能化に伴って動作中の発熱量が非常に大きく、安定した動作を維持するために冷却を必要としている。
冷却装置11は、電子部品12を強制的に冷却するためのものである。この冷却装置11は、受熱部13、放熱部としての冷却ファン14およびヒートパイプ15を備えている。
受熱部13は、電子部品12よりも大きな板状をなしており、例えばアルミニウム合金のような熱伝導性に優れた金属材料で作られている。受熱部13は、電子部品12を上方から覆うようにプリント配線板10の上に固定されている。受熱部13の下面は、電子部品12に熱的に接続されている。受熱部13は、ファン支持部16を有している。ファン支持部16は電子部品12から遠ざかる方向に張り出すとともに、受熱部13と一体化されている。
冷却ファン14は、ファンケーシング18と、このファンケーシング18に収容された羽根車19とを備えている。ファンケーシング18は、例えばアルミニウム合金のような熱伝導性に優れた金属材料で作られている。ファンケーシング18は、ファン支持部16と向かい合う上壁20と、この上壁20の周縁部から下向きに延びる周壁21とを備えている。周壁21の下端部は、ファン支持部16の上面に突き合わされるとともに、このファン支持部16に複数のねじを介して固定されている。
このことから、本実施形態の場合、受熱部13とファンケーシング18は、ファン支持部16を介して一体化されている。そのため、電子部品12の熱の一部は、受熱部13からファン支持部16を経由してファンケーシング18に伝わるようになっている。
ファンケーシング18の周壁21は、平坦な接続面21aを有している。接続面21aは、ファン支持部16の上面から起立しており、これら接続面21aとファン支持部16の上面とは、互いに直交し合うような位置関係に保たれている。
羽根車19は、フラットモータ23を介してファンケーシング18の上壁20に支持されている。フラットモータ23は、例えばポータブルコンピュータ1の電源投入時あるいは電子部品12の温度が予め決められた値に達した時に羽根車19を回転させる。
ファンケーシング18の上壁20およびファン支持部16は、夫々吸込口23a,23bを有している。吸込口23a,23bは、羽根車19の回転中心部に開口するとともに、この羽根車19を間に挟んで向かい合っている。さらに、ファンケーシング18の周壁21は、吐出口24を有している。吐出口24は、羽根車19の外周部と向かい合うとともに、筐体4の側壁4cに開けた排気口25に連なっている。
羽根車19が回転すると、筐体4の内部の空気が吸込口23a,23bから羽根車19の回転中心部に吸い込まれる。この空気は、遠心力によって羽根車19の外周部から吹き出し、ファンケーシング18やファン支持部16を冷却するとともに、吐出口24から排気口25に向けて吐き出される。
上記ヒートパイプ15は、真っ直ぐな外管30を有している。外管30は、例えばアルミニウム、ステンレス鋼あるいは銅のような熱伝導性に優れた金属材料で作られており、その基本の断面形状が円形となっている。図4ないし図6に示すように、外管30の内面に多数の溝からなるウイック31が形成されている。ウイック31は、外管30の軸方向に沿って延びているとともに、この外管30の周方向に間隔を存して配置されている。さらに、外管30の内部には、例えばアンモニア、アルコール、水等の作動液が封入されている。
外管30は、受熱端部32、放熱端部33および中間部34を備えている。これら受熱端部32、放熱端部33および中間部34は、外管30の軸方向に沿って一列に並んでいる。受熱端部32は、外管30の一端に位置するとともに、この外管30の軸方向に一定の長さに亘って延びている。受熱端部32は、外管30の一端を偏平に押し潰すことにより構成され、図4に示すように横方向に細長い中空の断面形状を有している。言い換えると、偏平な受熱端部32は、平坦な二つの受熱面32a,32bと、一対の縁部32c,32dを有している。受熱面32a,32bは、外管30の径方向に向かい合うように互いに平行に配置されている。縁部32c,32dは、受熱面32a,32bを間に挟んで外管30の軸方向に延びている。
放熱端部33は、外管30の他端に位置するとともに、この外管30の軸方向に一定の長さに亘って延びている。放熱端部33は、外管30の他端を偏平に押し潰すことにより構成され、図5に示すように縦方向に細長い中空の断面形状を有している。言い換えると、偏平な放熱端部33は、平坦な二つの放熱面33a,33bと、一対の縁部33c,33dを有している。放熱面33a,33bは、外管30の径方向に向かい合うように互いに平行に配置されている。縁部33c,33dは、放熱面33a,33bを間に挟んで外管30の軸方向に延びている。
さらに、放熱端部33は、受熱端部32とは異なる方向に偏平となっている。本実施形態の場合、偏平な放熱端部33と偏平な受熱端部32は、外管30の周方向に例えば90°捩じられた位置関係にあり、受熱面32a,32bと放熱面33a,33bの向きが互いに90°異なっている。
中間部34は、受熱端部32と放熱端部33との間に介在されるとともに、これら受熱端部32と放熱端部33との間を結んでいる。図6に示すように、中間部34は円形あるいは楕円形の断面形状を有し、外管30の基本断面形状を保っている。したがって、本発明でいう円形とは、真円、楕円および長円のいずれも含むと定義する。
図3に示すように、受熱端部32と中間部34との境界部分35は、その断面形状が偏平形から円形に徐々に変化している。同様に放熱端部33と中間部34との境界部分36は、その断面形状が偏平形から円形に徐々に変化している。
ヒートパイプ15の外管30は、受熱部13の上面とファンケーシング18との間に跨るように設置されている。外管30の受熱端部32は、その一方の受熱面32aが受熱部13の上面に半田付けされ、この受熱部13に熱的に接続されている。受熱面32aは、発熱する電子部品12に対し受熱部13を間に挟んで向かい合っている。
外管30の放熱端部33は、その一方の放熱面33aがファンケーシング18の接続面21aに半田付けされ、このファンケーシング18に熱的に接続されている。この際、ファンケーシング18の接続面21aは、ファン支持部16の上面から垂直に起立しており、接続面21aとファン支持部16の上面が互いに直交し合うような位置関係に保たれている。
しかるに、上記ヒートパイプ15にあっては、偏平な受熱端部32と偏平な放熱端部33の向きが外管30の周方向に90°ずれている。したがって、ヒートパイプ15の受熱端部32を受熱部13の上面に熱的に接続したままの状態で、ヒートパイプ15の放熱端部33をファン支持部16の上面のファンケース18に熱的に接続することができる。
電子部品12が発熱すると、この電子部品12の熱が受熱部13に伝わる。ヒートパイプ15の受熱端部32は、受熱部13の上面に熱的に接続されているので、電子部品12の熱は受熱部13から受熱端部32に伝わる。この熱伝導により、受熱端部32の内部の作動液が加熱されて蒸気となる。この蒸気は、受熱端部32から中間部34を通じて放熱端部33に向けて流れる。放熱端部33に導かれた蒸気は、ここで凝縮する。凝縮により放出された熱は、放熱端部33からファンケーシング18への熱伝導により拡散され、このファンケーシング18の表面から放出される。
放熱端部33で液化された作動液は、毛細管力によりウイック31を伝わって受熱端部32に戻り、再び電子部品12の熱を受ける。この作動液の蒸発・凝縮の繰り返しにより電子部品12の熱がファンケーシング18に移送される。
このような構成によれば、ヒートパイプ15の放熱端部33は、ヒートパイプ15の受熱端部32とは直交する方向に偏平となっているので、ファン支持部16の上面から垂直に起立するファンケーシング18の接続面21aに放熱端部33を熱的に接続することができる。
言い換えると、ヒートパイプの受熱端部と放熱端部が同一方向に偏平な場合、この放熱端部とファンケーシング18の接続面21aとが互いに直交し合うような位置関係となり、放熱端部を接続面21aに面接触させることができなくなる。この結果、ファンケーシング18の形状を変化させたり、冷却ファン14の取り付け姿勢を変更する必要が生じてくる。
しかるに、上記構成によれば、ファンケーシング18の形状や冷却ファン14の取り付け姿勢を変化させることなく、ヒートパイプ15の放熱端部33をファンケーシング18に熱的に接続することができる。このため、放熱体としてのファンケーシング18の形状および取り付け姿勢の自由度を高めることができる。
しかも、受熱端部32と放熱端部33とを結ぶ中間部34は、その断面形状が円形を維持しているので、外管30の内面のウイック31が変形したり潰れることはない。そのため、受熱端部32と放熱端部33の間での作動液の往来がスムーズとなり、電子部品12の熱を効率良くファンケーシング18に移送することができる。
なお、上記第1の実施の形態では、ヒートパイプの受熱端部および放熱端部を夫々受熱部およびファンケーシングに半田付けしたが、本発明はこれに特定されるものではない。例えば受熱部およびファンケーシングに夫々嵌合溝を形成し、この嵌合溝にヒートパイプの受熱端部および放熱端部を嵌め込んで固定するようにしても良い。
加えて、ウイックは外管の内面に形成した溝に限らず、例えば外管の内側にガラス繊維や網状の細い線材で形成したウイック材を装着するようにしてもよい。
さらに、本発明は上記第1の実施の形態に特定されるものではなく、図7に本発明の第2の実施の形態を示す。
この第2の実施の形態は、冷却装置41の構成が上記第1の実施の形態と相違している。冷却装置41は、互いに分離された受熱部42と放熱部43とを備えている。受熱部42は、電子部品12に対応する大きさの平坦な板状をなしており、例えばアルミニウム合金のような熱伝導性に優れた金属材料で作られている。この受熱部42は、電子部品12ととは反対側に平坦な接続面42aを有している。
放熱部43は、複数の放熱フィン44と、これら放熱フィン44を支持するフレーム45とを備えている。放熱フィン44は互いに間隔を存して平行に配置されており、隣り合う放熱フィン44の間を冷却風が流通するようになっている。フレーム45は、平坦な接続面45aを有し、この接続面45aは放熱フィン44の並び方向に延びている。フレーム45の接続面45aと受熱部42の接続面42aは、互いに直交するような位置関係に保たれている。
受熱部42と放熱部43とは、上記第1の実施の形態と同様のヒートパイプ15を介して熱的に接続されている。ヒートパイプ15の受熱端部32は、受熱部42の接続面42aに半田付けされている。ヒートパイプ15の放熱端部33は、フレーム45の接続面45aに半田付けされている。
このような構成によれば、受熱部42の接続面42aと放熱部43の接続面45aとが互いに直交する方向を向いていても、これら両者間をヒートパイプ15で熱的に接続することができる。
したがって、受熱部42に伝えられた電子部品12の熱を放熱部43に効率良く移送することができ、放熱部43の向きや取り付け姿勢の自由度を高めることができる。
図8は、本発明の第3の実施の形態を開示している。
この第3の実施の形態は、放熱部51の構成が上記第2の実施の形態と相違しており、それ以外の冷却装置41の構成は第2の実施の形態と同様である。
図8に示すように、放熱部51は、受熱部42と略同じ大きさの板状をなしており、例えばアルミニウム合金のような熱伝導性に優れた金属材料で作られている。放熱部51は、平坦な接続面51aを有している。放熱部51の接続面51aと受熱部42の接続面42aは、互いに直交するような位置関係に保たれており、この接続面51aにヒートパイプ15の放熱端部33が半田付けされている。
図9は、本発明の第4の実施の形態を開示している。
この第4の実施の形態は、上記第2の実施の形態を発展させたものであり、冷却装置41の基本的な構成は第2の実施の形態と同様である。
図9に示すように、ヒートパイプ15は、その外管30の中間部34に例えば円弧状に90°湾曲された曲げ部61を有している。この曲げ部61の存在により、ヒートパイプ15の受熱端部32と放熱端部33は、互いに直交する方向に沿って延びており、熱の移送方向が直角に折れ曲がっている。このため、ヒートパイプ15の受熱端部32を通る軸線O1と、ヒートパイプ15の放熱端部33を通る軸線O2は、曲げ部61に対応する位置で直角に交わっている。
さらに、本実施の形態では、外管30の受熱端部32と放熱端部33が外管30の周方向に例えば45°捩じられており、受熱面32aと放熱面33aの向きが互いに異なっている。
冷却装置41の放熱部43は、複数の放熱フィン62と、これら放熱フィン62を支持するフレーム63とを備えている。放熱フィン62は、平坦な板状をなしている。これら放熱フィン62は、互いに間隔を存して平行に配置されているとともに、鉛直方向に沿って起立している。フレーム63は、放熱フィン62の並び方向に延びる接続面63aを有している。この接続面63aは、放熱フィン62の起立方向に対し略45°傾斜している。接続面63aの傾斜角度は、ヒートパイプ15の受熱端部32に対する放熱端部33の捩じれ角度に対応している。そして、ヒートパイプ15の放熱端部33は、フレーム63の熱接続面63aに半田付けされている。
このような構成によると、ヒートパイプ15の外管30は、円形の断面形状を維持する中間部34の位置で円弧状に曲げられている。このため、偏平な外管を円弧状に曲げる場合との比較において、曲げ部61の曲げ半径を小さくすることができ、受熱端部32と放熱端部33とが互いに近づく。よって、冷却装置41がコンパクトとなり、この冷却装置41の実装スペースを削減することができる。
それとともに、ヒートパイプ15の曲げ部61は、円形の断面形状を有する中間部34に位置するので、外管30の内面のウイック31が変形したり潰れ難くなる。このため、受熱部42から放熱部43への熱の移送を効率良く行うことができる。
図10は、本発明の第5の実施の形態を開示している。
この第5の実施の形態は、上記第3の実施の形態をさらに発展させたものであり、冷却装置41の基本的な構成は第3の実施の形態と同様である。
図10に示すように、ヒートパイプ15は、その外管30の中間部34にクランク状に折れ曲がった段差部71を有している。この段差部71の存在により、ヒートパイプ15の受熱端部32と放熱端部33が互いに段がつくようにずれている。
このような構成によると、ヒートパイプ15の外管30は、円形の断面形状を維持する中間部34の位置でクランク状に折れ曲がっている。このため、偏平な外管を折り曲げる場合との比較において、外管30の内面のウイック31が変形したり潰れ難くなる。このため、受熱部42から放熱部43への熱の移送を効率良く行うことができる。
図11は、本発明の第6の実施の形態を開示している。
この第6の実施の形態は、上記第4の実施の形態を発展させたものであり、冷却装置41の基本的な構成は第4の実施の形態と同様である。
図11に示すように、ヒートパイプ15は、その外管30の中間部34にクランク状に折れ曲がった段差部81を有している。段差部81は、曲げ部61と隣り合っており、この段差部81の存在により、ヒートパイプ15の受熱端部32と放熱端部33が互いに段がつくようにずれている。したがって、本実施形態のヒートパイプ15は、三次元的な形状に折れ曲がっている。
さらに、図12および図13は、本発明の第7の実施の形態を開示している。
この第7の実施の形態は、ヒートパイプ15の形状が上記第1の実施の形態と相違しており、それ以外の冷却装置11の基本的な構成は第1の実施の形態と同様である。
ヒートパイプ15は、受熱端部32と放熱端部33との間を結ぶ中間部91を有している。受熱端部32および放熱端部33は、外管30の周方向に90°捩じられた位置関係にあり、受熱面32a,32bと放熱面33a,33bの向きが90°異なっている。この点は上記第1の実施の形態と同様である。
図13に示すように、ヒートパイプ15の中間部91は、一対の第1の面92a,92bと一対の第2の面93a,93bを有する角筒状をなしている。一方の第1の面92aは、受熱端部32の一方の受熱面32aと放熱端部33の一方の縁部33cとの間を結んでいる。このことから、放熱端部33の一方の縁部33cは、第1の面92aを介して一方の受熱面32aに連なっている。
他方の第1の面92bは、受熱端部32の他方の受熱面32bと放熱端部33の他方の縁部33dとの間を結んでいる。この第1の面92bは、第1の面92aと向かい合うとともに、これら二つの第1の面92a,92bは、受熱端部32から放熱端部33の方向に進むに従い互いに遠ざかる方向に傾斜している。よって、第1の面92a,92bは互いに非平行をなすとともに、受熱端部32の受熱面32a,32bに連続している。
一方の第2の面93aは、放熱端部33の一方の放熱面33aと受熱端部32の一方の縁部32cとの間を結んでいる。言い換えると、受熱端部32の一方の縁部32cは、第2の面93aを介して一方の放熱面33aに連なっている。
他方の第2の面93bは、放熱端部33の他方の放熱面33bと受熱端部32の他方の縁部32dとの間を結んでいる。このことから、受熱端部32の他方の縁部32dは、第2の面93bを介して他方の放熱面33bに連なっている。
さらに、一方の第2の面93aは、他方の第2の面93bと向かい合うとともに、これら二つの第2の面93a,93bは、受熱端部32から放熱端部33の方向に進むに従い互いに近づく方向に傾斜している。よって、第2の面93a,93bは互いに非平行をなすとともに、放熱端部33の放熱面33a,33bに連続している。
このような構成によると、受熱端部32と放熱端部33との間を結ぶ中間部91は、互いに非平行な第1の面92a,92bおよび第2の面93a,93bを有する角筒状をなしている。そのため、中間部34の内面のウイック31が変形したり潰れ難くなり、受熱端部32および放熱端部33の偏平の向きを異ならせたにも拘わらず、受熱部42から放熱部43への熱の移送を効率良く行うことができる。
図14は、本発明の第8の実施の形態を開示している。
この第8の実施の形態は、ヒートパイプ15の中間部91の形状が上記第7の実施の形態と相違しており、それ以外の構成は第7の実施の形態と同様である。
図14に示すように、中間部91の一方の第1の面92aは、受熱端部32の一方の受熱面32aから放熱端部33の一方の縁部33cと同一平面上に位置している。他方の第2の面92bは、受熱端部32から放熱端部33の方向に進むに従い第1の面92aから遠ざかる方向に傾斜している。
中間部91の他方の第2の面93bは、放熱端部33の他方の放熱面33bおよび受熱端部32の他方の縁部32dと同一平面上に位置している。中間部91の一方の第2の面93aは、受熱端部32から放熱端部33の方向に進むに従い第2の面93bに近づく方向に傾斜している。
本発明の第1の実施の形態に係るポータブルコンピュータの斜視図。 本発明の第1の実施の形態において、筐体の内部に冷却装置を収容した状態を示すポータブルコンピュータの斜視図。 本発明の第1の実施の形態に係る冷却装置の斜視図。 本発明の第1の実施の形態において、外管の受熱端部の断面形状を示すヒートパイプの断面図。 本発明の第1の実施の形態において、外管の放熱端部の断面形状を示すヒートパイプの断面図。 本発明の第1の実施の形態において、外管の中間部の断面形状を示すヒートパイプの断面図。 本発明の第2の実施の形態に係る冷却装置の斜視図。 本発明の第3の実施の形態に係る冷却装置の斜視図。 本発明の第4の実施の形態に係る冷却装置の斜視図。 本発明の第5の実施の形態に係る冷却装置の斜視図。 本発明の第6の実施の形態に係る冷却装置の斜視図。 本発明の第7の実施の形態において、筐体の内部に冷却装置を収容した状態を示すポータブルコンピュータの斜視図。 (A)は、本発明の第7の実施の形態に用いるヒートパイプの側面図。(B)は、図13(A)の矢印X方向から見たヒートパイプの側面図。 (A)は、本発明の第8の実施の形態に用いるヒートパイプの側面図。(B)は、図14(A)の矢印Y方向から見たヒートパイプの側面図。
符号の説明
4…筐体、12…発熱体(電子部品)、13,42…受熱部、14,43,51…放熱部(冷却ファン)、15…ヒートパイプ、30…外管、31…ウイック、32…受熱端部、32a,32b…受熱面、33…放熱端部、33a,33b…放熱面、34,91…中間部、41…冷却装置、92a,92b…第1の面、93a,93b…第2の面。

Claims (26)

  1. 外管の内側にウイックを設けるとともに、この外管の内部に作動液を封入したヒートパイプであって、
    上記外管は、偏平な受熱端部と、この受熱端部とは異なる方向に偏平な放熱端部と、上記受熱端部と上記放熱端部とを結ぶとともに円形の断面形状を有する中間部と、を具備したことを特徴とするヒートパイプ。
  2. 請求項1の記載において、上記外管は、上記中間部の位置で円弧状に曲げられていることを特徴とするヒートパイプ。
  3. 請求項1の記載において、上記外管は、上記中間部の位置でクランク状に折れ曲がっていることを特徴とするヒートパイプ。
  4. 請求項1の記載において、上記外管の中間部は、円弧状に湾曲する曲げ部と、クランク状に折れ曲がる段差部とを有することを特徴とするヒートパイプ。
  5. 請求項1ないし請求項3のいずれかの記載において、上記外管の受熱端部は、互いに平行な二つの受熱面を有するとともに、上記外管の放熱端部は、互いに平行な二つの放熱面を有し、上記受熱面および上記放熱面の向きは、上記外管の周方向に互いに異なることを特徴とするヒートパイプ。
  6. 外管の内側にウイックを設けるとともに、この外管の内部に作動液を封入したヒートパイプであって、
    上記外管は、偏平な受熱端部と、この受熱端部とは異なる方向に偏平な放熱端部と、円形の断面形状を有して上記受熱端部と上記放熱端部との間を結ぶとともに、円弧状に湾曲する中間部と、を具備したことを特徴とするヒートパイプ。
  7. 請求項6の記載において、上記受熱端部と上記放熱端部は、上記中間部を間に挟んで互いに異なる方向に延びていることを特徴とするヒートパイプ。
  8. 外管の内側にウイックを設けるとともに、この外管の内部に作動液を封入したヒートパイプであって、
    上記外管は、偏平な受熱端部と、この受熱端部とは異なる方向に偏平な放熱端部と、上記受熱端部と上記放熱端部との間を結ぶ中間部とを有し、これら受熱端部、放熱端部および中間部は一列に並んでいるとともに、
    上記受熱端部および上記放熱端部は、夫々互いに平行な二つの面を有し、上記中間部は、上記受熱端部の二つの面に連続する互いに非平行な二つの第1の面と、上記放熱端部の二つの面に連続する互いに非平行な二つの第2の面とを有することを特徴とするヒートパイプ。
  9. 請求項8の記載において、上記受熱端部および上記放熱端部は、夫々上記外管の軸方向に延びる一対の縁部を有し、上記受熱端部の縁部は、上記中間部の第2の面を介して上記放熱端部の二つの面に連なるとともに、上記放熱端部の縁部は、上記中間部の第1の面を介して上記受熱端部の二つの面に連なることを特徴とするヒートパイプ。
  10. 発熱体に熱的に接続された受熱部と、
    上記発熱体の熱を放出する放熱部と、
    上記受熱部に伝えられた上記発熱体の熱を上記放熱部に移送するヒートパイプと、を具備し、
    上記ヒートパイプは、内側にウイックを有するとともに熱移送用の作動液を封入した外管を含み、この外管は、偏平な受熱端部と、この受熱端部とは異なる方向に偏平な放熱端部と、上記受熱端部と上記放熱端部との間を結ぶとともに、円形の断面形状を有する中間部と、を備えていることを特徴とする冷却装置。
  11. 発熱体に熱的に接続された受熱部と、
    上記発熱体の熱を放出する放熱部と、
    上記受熱部に伝えられた上記発熱体の熱を上記放熱部に移送するヒートパイプと、を具備し、
    上記ヒートパイプは、内側にウイックを有するとともに熱移送用の作動液を封入した外管を含み、この外管は、偏平な受熱端部と、この受熱端部とは異なる方向に偏平な放熱端部と、円形の断面形状を有して上記受熱端部と上記放熱端部との間を結ぶとともに、円弧状に湾曲する中間部と、を備えていることを特徴とする冷却装置。
  12. 請求項10又は請求項11の記載において、上記受熱部は、上記放熱部を支持する支持部を有し、この支持部を介して上記受熱部と上記放熱部とが一体化されていることを特徴とする冷却装置。
  13. 請求項10又は請求項11の記載において、上記放熱部は、羽根車を収容するファンケーシングを備え、このファンケーシングに上記ヒートパイプの放熱端部が熱的に接続されていることを特徴とする冷却装置。
  14. 請求項13の記載において、上記ファンケーシングは、上記受熱部と交差する方向に延びる周壁を有し、この周壁に上記ヒートパイプの放熱端部が熱的に接続されていることを特徴とする冷却装置。
  15. 請求項10又は請求項11の記載において、上記外管の受熱端部は、互いに平行な二つの受熱面を有するとともに、上記外管の放熱端部は、互いに平行な二つの放熱面を有し、上記受熱面および上記放熱面の向きは、上記外管の周方向に互いに異なることを特徴とする冷却装置。
  16. 請求項10の記載において、上記ヒートパイプの外管は、上記中間部の位置で円弧状に曲げられていることを特徴とする冷却装置。
  17. 請求項10の記載において、上記ヒートパイプの外管は、上記中間部の位置でクランク状に折れ曲がっていることを特徴とする冷却装置。
  18. 請求項10の記載において、上記外管の中間部は、円弧状に湾曲する曲げ部と、クランク状の折れ曲がる段差部とを有することを特徴とする冷却装置。
  19. 請求項11の記載において、上記受熱端部と上記放熱端部は、上記中間部を間に挟んで互いに異なる方向に延びていることを特徴とする冷却装置。
  20. 請求項10又は請求項11の記載において、上記放熱部は、互いに間隔を存して並べられた複数の放熱フィンを有し、これら放熱フィンに上記ヒートパイプの放熱端部が熱的に接続されていることを特徴とする冷却装置。
  21. 発熱体に熱的に接続された受熱部と、
    上記発熱体の熱を放出する放熱部と、
    上記受熱部に伝えられた上記発熱体の熱を上記放熱部に移送するヒートパイプと、を具備し、
    上記ヒートパイプは、内側にウイックを有するとともに熱移送用の作動液を封入した外管を含み、この外管は、偏平な受熱端部と、この受熱端部とは異なる方向に偏平な放熱端部と、上記受熱端部と上記放熱端部との間を結ぶ中間部とを有し、これら受熱端部、放熱端部および中間部は一列に並んでいるとともに、
    上記受熱端部および上記放熱端部は、夫々互いに平行な二つの面を有し、上記中間部は、上記受熱端部の二つの面に連続する互いに非平行な二つの第1の面と、上記放熱端部の二つの面に連続する互いに非平行な二つの第2の面とを有することを特徴とする冷却装置。
  22. 請求項21の記載において、上記受熱端部および上記放熱端部は、夫々上記外管の軸方向に延びる一対の縁部を有し、上記受熱端部の縁部は、上記中間部の第2の面を介して上記放熱端部の二つの面に連なるとともに、上記放熱端部の縁部は、上記中間部の第1の面を介して上記受熱端部の二つの面に連なることを特徴とする冷却装置。
  23. 発熱体を有する筐体と、
    上記筐体に収容され、上記発熱体に熱的に接続された受熱部と、
    上記発熱体の熱を放出する放熱部と、
    上記受熱部に伝えられた上記発熱体の熱を上記放熱部に移送するヒートパイプと、を具備し、
    上記ヒートパイプは、内側にウイックを有するとともに熱移送用の作動液を封入した外管を含み、この外管は、偏平な受熱端部と、この受熱端部とは異なる方向に偏平な放熱端部と、円形の断面形状を有して上記受熱端部と上記放熱端部との間を結ぶ中間部と、を備えていることを特徴とする電子機器。
  24. 請求項23の記載において、上記ヒートパイプの外管は、上記中間部の位置で円弧状に曲げられていることを特徴とする電子機器。
  25. 請求項23又は請求項24の記載において、上記筐体は排気口を有し、また、上記放熱部は、吐出口を有するとともに上記ヒートパイプの放熱端部が熱的に接続されたファンケーシングを有し、このファンケーシングは上記吐出口を上記排気口に向けた姿勢で上記筐体に収容されていることを特徴とする電子機器。
  26. 発熱体を有する筐体と、
    上記筐体に収容され、上記発熱体に熱的に接続された受熱部と、
    上記発熱体の熱を放出する放熱部と、
    上記受熱部に伝えられた上記発熱体の熱を上記放熱部に移送するヒートパイプと、を具備し、
    上記ヒートパイプは、内側にウイックを有するとともに熱移送用の作動液を封入した外管を含み、この外管は、偏平な受熱端部と、この受熱端部とは異なる方向に偏平な放熱端部と、上記受熱端部と上記放熱端部との間を結ぶ中間部とを有し、これら受熱端部、放熱端部および中間部は一列に並んでいるとともに、
    上記受熱端部および上記放熱端部は、夫々互いに平行な二つの面を有し、上記中間部は、上記受熱端部の二つの面に連続する互いに非平行な二つの第1の面と、上記放熱端部の二つの面に連続する互いに非平行な二つの第2の面とを有することを特徴とする電子機器。
JP2003307423A 2003-08-29 2003-08-29 ヒートパイプ、ヒートパイプを有する冷却装置および冷却装置を搭載した電子機器 Pending JP2005079325A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307423A JP2005079325A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 ヒートパイプ、ヒートパイプを有する冷却装置および冷却装置を搭載した電子機器
TW093111133A TW200508845A (en) 2003-08-29 2004-04-21 Heat pipe, cooling unit having the heat pipe, and electronic apparatus having the cooling unit
US10/847,246 US20050045310A1 (en) 2003-08-29 2004-05-17 Heat pipe, cooling unit having the heat pipe, and electronic apparatus having the cooling unit
CNA2004100475026A CN1592567A (zh) 2003-08-29 2004-05-21 具有密封容器的热管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307423A JP2005079325A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 ヒートパイプ、ヒートパイプを有する冷却装置および冷却装置を搭載した電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005079325A true JP2005079325A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34214132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003307423A Pending JP2005079325A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 ヒートパイプ、ヒートパイプを有する冷却装置および冷却装置を搭載した電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050045310A1 (ja)
JP (1) JP2005079325A (ja)
CN (1) CN1592567A (ja)
TW (1) TW200508845A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094648A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Corp 電子機器
WO2014136266A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 株式会社 東芝 電子機器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100437005C (zh) * 2005-07-08 2008-11-26 富准精密工业(深圳)有限公司 扁平式热管
US20070121291A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Inventec Corporation Heat sink module of a notebook computer
JP2007286785A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Fujitsu Ltd 電子機器および冷却部品
TWI315461B (en) * 2006-11-13 2009-10-01 Asustek Comp Inc Portable electronic device
TWI413887B (zh) 2008-01-07 2013-11-01 Compal Electronics Inc 熱管結構
CN101493294B (zh) * 2008-01-21 2010-10-13 仁宝电脑工业股份有限公司 热管结构
TWM375205U (en) * 2009-09-24 2010-03-01 Celsia Technologies Taiwan Inc Flat hot pipe
JP5927539B2 (ja) * 2011-07-25 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
CN103906412A (zh) * 2012-12-29 2014-07-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热装置
EP3182045B1 (en) * 2015-12-14 2023-01-25 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with embedded heat pipe and method of manufacturing
US10485135B2 (en) * 2017-06-30 2019-11-19 Dell Products, L.P. Storage device cooling utilizing a removable heat pipe
US10622282B2 (en) * 2017-07-28 2020-04-14 Qualcomm Incorporated Systems and methods for cooling an electronic device
US11425842B2 (en) * 2020-09-14 2022-08-23 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Thermal design of an access point
CN213841858U (zh) * 2020-11-05 2021-07-30 亚浩电子五金塑胶(惠州)有限公司 热管及具有其的散热结构
JP7097477B1 (ja) * 2021-05-12 2022-07-07 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器、冷却装置、及び冷却装置の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4273100A (en) * 1979-02-16 1981-06-16 W. R. Grace & Co. Passive solar heating and cooling panels
GB2048608B (en) * 1979-03-03 1983-08-03 Canon Kk Facsimile apparatus
US5451989A (en) * 1989-07-28 1995-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus with a heat pipe for temperature stabilization
EP0498897B1 (en) * 1990-09-03 1995-11-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Material for electrical wiring and transformer
US6113212A (en) * 1998-04-16 2000-09-05 Eastman Kodak Company Method and apparatus for thermal control of LED printheads
US6408934B1 (en) * 1998-05-28 2002-06-25 Diamond Electric Mfg. Co., Ltd. Cooling module
US6366460B1 (en) * 1998-07-27 2002-04-02 Compaq Computer Corporation Heat dissipation structure for electronic apparatus component
US6166907A (en) * 1999-11-26 2000-12-26 Chien; Chuan-Fu CPU cooling system
US6313990B1 (en) * 2000-05-25 2001-11-06 Kioan Cheon Cooling apparatus for electronic devices
JP3607608B2 (ja) * 2000-12-19 2005-01-05 株式会社日立製作所 ノート型パソコンの液冷システム
JP3637304B2 (ja) * 2001-11-29 2005-04-13 株式会社東芝 小型電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094648A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Corp 電子機器
WO2014136266A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 株式会社 東芝 電子機器
JP2014174979A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Toshiba Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW200508845A (en) 2005-03-01
US20050045310A1 (en) 2005-03-03
CN1592567A (zh) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005079325A (ja) ヒートパイプ、ヒートパイプを有する冷却装置および冷却装置を搭載した電子機器
JP4719079B2 (ja) 電子機器
JP4551729B2 (ja) 冷却装置および冷却装置を有する電子機器
JP3634825B2 (ja) 電子機器
US7742295B2 (en) Cooling device and electronic device
JP5148079B2 (ja) 液冷ユニット用熱交換器および液冷ユニット並びに電子機器
JP6456891B2 (ja) 電子機器
US6894900B2 (en) Heat sink with heat pipe and base fins
US7667961B2 (en) Electronic apparatus
US20090129020A1 (en) Electronic apparatus
JP5283836B2 (ja) 液冷ユニット用受熱器および液冷ユニット並びに電子機器
KR20030044776A (ko) 집열부 및 냉각팬을 구비한 냉각 장치와, 이 냉각 장치를포함한 전자 기기
JP2008027374A (ja) 液冷ユニット用受熱器および液冷ユニット並びに電子機器
US7679907B2 (en) Electronic apparatus and fin unit
JP2009104241A (ja) 電子機器
JP2009169752A (ja) 電子機器
JP2007207944A (ja) 電子機器
JP7273116B2 (ja) 電子機器及び冷却モジュール
EP3518072B1 (en) Heat transferring module
JP2008277355A (ja) 冷却装置および電子機器
JP2009266123A (ja) 電子機器
JP2009193463A (ja) 電子機器
US20110141695A1 (en) Electronic device
JP2006163563A (ja) 冷却装置及びそれを備えた電子機器
JPH10209659A (ja) 冷却ファンを有する冷却システム