JP2005060657A - ハイブリッドレンズ用樹脂組成物、ハイブリッドレンズ及びレンズ系 - Google Patents

ハイブリッドレンズ用樹脂組成物、ハイブリッドレンズ及びレンズ系 Download PDF

Info

Publication number
JP2005060657A
JP2005060657A JP2004022264A JP2004022264A JP2005060657A JP 2005060657 A JP2005060657 A JP 2005060657A JP 2004022264 A JP2004022264 A JP 2004022264A JP 2004022264 A JP2004022264 A JP 2004022264A JP 2005060657 A JP2005060657 A JP 2005060657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
glass
hybrid
hybrid lens
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004022264A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kojima
忠雄 児島
Akihiro Shimizu
章弘 清水
Akira Komatsu
朗 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004022264A priority Critical patent/JP2005060657A/ja
Priority to CA002520771A priority patent/CA2520771A1/en
Priority to KR1020057019948A priority patent/KR100727718B1/ko
Priority to PCT/JP2004/005655 priority patent/WO2004095087A1/ja
Priority to US10/510,768 priority patent/US20060012889A1/en
Priority to EP04728465A priority patent/EP1617240A1/en
Priority to TW093111020A priority patent/TWI249555B/zh
Publication of JP2005060657A publication Critical patent/JP2005060657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/26Moulds or cores
    • B29C39/32Moulds or cores with joints or the like for making the mould impervious
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L43/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L43/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】 厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量を大きくできる高性能なハイブリッドレンズを製造することができる技術を提供する。
【解決手段】 ラジカル重合性モノマーとシランカップリング剤とを含有するハイブリッドレンズ用樹脂組成物とする。ラジカル重合性モノマーとして、特定のジ(メタ)アクリレート化合物と特定のモノ(メタ)アクリレート化合物を用いることが好ましい。ガラスレンズ母材と非球面形状を転写するガラス型とを対向配置したハイブリッドレンズ成形型を用い、これらの間にハイブリッドレンズ用樹脂組成物を充填し、ガラスレンズ母材とガラス型の両側から紫外線を照射してガラスレンズ母材上に樹脂層が接合したハイブリッドレンズを製造する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ガラスレンズ母材に樹脂層を接合したハイブリッドレンズの製造技術に関する。
従来から、各種光学機器において、レンズや反射鏡等の光学素子の高性能化、小型軽量化、低コスト化を図るために非球面を有する光学素子の使用が盛んである。特に液晶プロジェクタ用投射レンズは、画像を近距離で高拡大する必要があるため高度な光学系となり、収差補正に必要なレンズが多数必要となる。また、光学系の最後のレンズは大口径となる。
非球面レンズを用いて光学系を構成すると、収差補正に必要なレンズ枚数を球面レンズだけで構成した場合と比較して大幅に減らすことができる。非球面レンズの非球面量が大きくなれば、削減することができるレンズの数も増加するが、非球面量が大きい非球面レンズ、特に大口径の非球面レンズを製造することは、従来極めて困難であった。
非球面レンズの製造方法としては、ガラスレンズを精密研削・研磨する方法があるが、製造コストが非常に高いという問題がある。
その他の非球面レンズの製造方法として、球面ガラスレンズの上に非球面形状の樹脂層を重ねて形成する製造方法が知られており、このような非球面レンズはハイブリッドレンズと呼ばれている。
ハイブリッドレンズの製造方法は、球面ガラスレンズを母材として、非球面形状を転写する成形金型と組み合わせ、母材と成形金型との間に紫外線硬化性樹脂組成物を充填し、母材側から紫外線を照射して紫外線硬化性樹脂組成物を硬化させた後、成形金型を脱離して、母材に成形金型からの転写で非球面形状が形成された樹脂層を接合することが一般的である。
このようなハイブリッドレンズを製造する技術として、以下の特許文献1〜特許文献4が知られている。
特開昭62―258401号公報 特公平6−93043号公報 特開平5−34509号公報 特開2002−228805号公報
しかしながら、従来の紫外線硬化性樹脂組成物では、ガラスレンズ母材上で樹脂を硬化させた後、成型金型を離型する際に、ガラスレンズ母材が割れる場合があった。また、保管時の環境温度変化による熱応力のためにガラスレンズ母材面と樹脂層とが剥離してしまい、光学特性を維持することができない場合があった。これらの現象は、特に大口径で樹脂層が厚い場合に顕著であり、これまで口径60mm以上で最大樹脂層厚が850μm以上のものは事実上作製できなかった。そのため、例えば特許文献4に示されているように、非球面形状を硬化成型する際の成型型に工夫を加えたりしなければならなかった。さらに、最大樹脂層厚が最小樹脂層厚の4倍以上になるようなレンズ、所謂偏肉性の強いハイブリッドレンズは硬化成型すらほとんど不可能であった。樹脂層の厚みに関しては、従来、10〜300μm程度であり、最大でも1mm程度である。また偏肉差としては、従来、最大厚み/最小厚みの比が3以下である。
そのため、樹脂層の形成によって非球面量の大きな樹脂層を有するハイブリッドレンズを製造することはできず、非球面レンズとしての性能は不十分であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量を大きくできる高性能なハイブリッドレンズを製造することができるハイブリッドレンズ用樹脂組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量が大きく、高性能なハイブリッドレンズを製造することができるハイブリッドレンズの製造方法を提供することを目的とする
また、本発明は、厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量が大きく、高性能なハイブリッドレンズを提供することを目的とする。
更に、本発明は、かかる非球面量が大きく、高性能なハイブリッドレンズを用いたレンズ系を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、第1に、ガラスレンズ母材に樹脂層を接合してなるハイブリッドレンズの前記樹脂層の形成に用いられる樹脂組成物が、ラジカル重合性モノマーとシランカップリング剤とを含有することを特徴とするハイブリッドレンズ用樹脂組成物を提供する。
シランカップリング剤は、ガラスレンズ母材と樹脂層との密着性を向上させることができるばかりでなく、重合収縮に伴うガラスレンズ母材への応力を軽減するため樹脂層を軟化させた場合に障害となる樹脂層の表面硬度を向上させ、実用性を与えることが可能である。その結果、厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量を大きくできる高性能なハイブリッドレンズを製造することが可能となった。
本発明は、第2に、上記第1のハイブリッドレンズ用樹脂組成物において、前記ラジカル重合性モノマーが、下記A成分及びB成分を含有することを特徴とするハイブリッドレンズ用樹脂組成物を提供する。
A成分:下記一般式(I)で示されるジ(メタ)アクリレート化合物
Figure 2005060657
(式中、Rは水素またはメチル基、mは2〜5の整数、nは1〜16の整数を表す。)
B成分:下記一般式(II)で示されるモノ(メタ)アクリレート化合物
Figure 2005060657
(式中、Rは水素またはメチル基、Rは炭素原子数が5〜16の脂環式炭化水素基を表す。)
A成分のジ(メタ)アクリレート化合物は、樹脂層を軟化させ、重合収縮に伴うガラスレンズ母材への応力を軽減させ、耐久性を与える機能を有し、B成分のモノ(メタ)アクリレート化合物は、ハイブリッドレンズとして必要な面精度を向上させる機能を有する。ラジカル重合性モノマーとしてこれらのアクリレート化合物を用いることにより、厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量を大きくできる高性能なハイブリッドレンズを製造することが可能である。
本発明は、第3に、上記第2のハイブリッドレンズ用樹脂組成物において、前記ラジカル重合性モノマーが、更に下記C成分を含有することを特徴とするハイブリッドレンズ用樹脂組成物を提供する。
C成分:1分子中に(メタ)アクリロイルオキシ基を2個以上有するウレタンポリ(メタ)アクリレート又は1分子中に(メタ)アクリロイルオキシ基を2個以上有するエポキシポリ(メタ)アクリレート
このC成分を配合することにより、樹脂層に必要な耐熱性を与えることができる。
本発明は、第4に、上記第2のハイブリッドレンズ用樹脂組成物において、前記A成分の含有量が30〜90重量部、前記B成分の含有量が5〜40重量部であることを特徴とするハイブリッドレンズ用樹脂組成物を提供する。
A成分を主成分とし、B成分を適宜配合することにより、樹脂層を軟化させ、重合収縮に伴うガラスレンズ母材への応力を軽減させると共に、必要な面精度を確保できるため、厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量を大きくできる高性能なハイブリッドレンズを製造することができる。
本発明は、第5に、上記第3のハイブリッドレンズ用樹脂組成物において、前記C成分の含有量が5〜50重量部であることを特徴とするハイブリッドレンズ用樹脂組成物を提供する。
C成分を適宜配合することにより、樹脂層に必要な耐熱性を与え、硬度を向上させることができる。
本発明は、第6に、上記第1のハイブリッドレンズ用樹脂組成物において、前記シランカップリング剤の含有量が1〜10重量部であることを特徴とするハイブリッドレンズ用樹脂組成物を提供する。
シランカップリング剤の含有量が少なすぎると効果が発現しない場合があり、含有量が多すぎると重合反応の進行が速くなり、キャビティへの注入作業性が極度に低下する場合がある。
本発明は、第7に、ガラスレンズ母材と、前記ガラスレンズ母材とほぼ同じ直径を有し、非球面形状を転写するガラス型とを対向配置し、これらの側面に粘着テープを貼着して前記ガラスレンズ母材と前記ガラス型との間の空隙を封止してハイブリッドレンズ成形型を組み立てる型組立工程を有することを特徴とするハイブリッドレンズの製造方法を提供する。
非球面形状を転写する成形型をガラス型とすることによって、紫外線をガラスレンズ母材とガラス型の両側から照射することができる。両側から紫外線を照射することによって、厚みのある部分に対してもその中心へ十分な量の紫外線を供給できるため、重合歪みの発生を可及的に抑制し、樹脂層に剥がれや割れなどの発生が抑制されると共に、光学的な歪みの発生も抑制される。これにより、厚みのある樹脂層を形成できる。また、ガラスレンズ母材とほぼ同じ直径を有するガラス型を対向配置し、これらの側面に粘着テープを貼着してガラスレンズ母材と成形型の間の空隙を封止してハイブリッドレンズ成形型を組み立てる粘着テープ封止方法によって、厚い樹脂層を形成できるキャビティを容易に形成できる。更に、粘着テープが両側からの紫外線照射を遮断することがないため、樹脂層の周縁部においても十分な紫外線量を照射することができ、周縁部に厚い樹脂層を形成する場合でも重合歪みの発生を抑制することができる。
本発明は、第8に、上記第7のハイブリッドレンズの製造方法において、前記ガラスレンズ母材と前記ガラス型との間の空隙の最大厚みが1〜10mmの範囲であり、有効径内での前記ガラスレンズ母材と前記ガラス型との間の空隙の最大厚み/最小厚みの比が4以上20以下であることを特徴とするハイブリッドレンズの製造方法を提供する。
成形型をガラス型とすることによって、紫外線をガラスレンズ母材とガラス型の両側から照射することができるため、厚みのある部分に対してもその中心へ十分な量の紫外線を供給できる。その結果、厚く、偏肉差が大きいキャビティに充填された紫外線硬化性樹脂組成物に対して、重合歪みの発生が可及的に抑制され、剥がれや割れなどの発生が抑制できると共に、光学的な歪みが抑制されるため、厚く、偏肉差が大きい樹脂層を形成することができる。
本発明は、第9に、上記第7のハイブリッドレンズの製造方法において、前記型組立工程後、前記ガラスレンズ母材と前記ガラス型との間の空隙に紫外線硬化性樹脂組成物を充填する注入工程と、前記ガラスレンズ母材と前記ガラス型との間の空隙に充填されている前記紫外線硬化性樹脂組成物に前記ガラスレンズ母材と前記ガラス型の両側から紫外線を照射して前記紫外線硬化性樹脂組成物を硬化させる硬化工程とを有することを特徴とするハイブリッドレンズの製造方法を提供する。
紫外線をガラスレンズ母材とガラス型の両側から照射することによって、厚みのある部分に対してもその中心へ十分な量の紫外線を供給でき、その結果、厚く、偏肉差が大きいキャビティに充填された紫外線硬化性樹脂組成物が硬化する際に、重合歪みの発生が可及的に抑制され、剥がれや割れなどの発生や光学的な歪みの発生が抑制されるため、厚く、偏肉差が大きい樹脂層を形成することができる。
本発明は、第10に、上記第9のハイブリッドレンズの製造方法において、前記硬化工程後、前記紫外線硬化性樹脂組成物の硬化物のガラス転移点温度以上の温度に加熱しながら前記ガラスレンズ母材と前記ガラス型とを接近させるような圧力を加えるアニーリング工程を有することを特徴とするハイブリッドレンズの製造方法を提供する。
紫外線による重合硬化後、硬化樹脂のガラス転移点温度以上に加熱しながら加圧することによって、樹脂層を軟化させながらガラス型の非球面形状を精度良く転写することができる。
本発明は、第11に、上記第9のハイブリッドレンズの製造方法において、前記硬化工程の前に、紫外線を照射して前記紫外線硬化性樹脂組成物をゲル化させる予備硬化工程を有することを特徴とするハイブリッドレンズの製造方法を提供する。
紫外線照射によるほぼ完全な硬化前に、紫外線を紫外線硬化性樹脂組成物に対して照射してゲル化させる予備硬化を行うことによって、重合を均一に進行させることができるため、重合歪みの発生を更に抑制することができる。
本発明は、第12に、上記第7のハイブリッドレンズの製造方法において、シランカップリング剤で処理した前記ガラスレンズ母材を用いることを特徴とするハイブリッドレンズの製造方法を提供する。
ガラスレンズ母材の種類によっては樹脂組成物にシランカップリング剤を配合しただけでは、樹脂層のガラスレンズ母材への密着性が良くない場合もあり、そのため、ガラスレンズ母材をシランカップリング剤で処理しておくことが望ましい。
本発明は、第13に、ガラスレンズ母材の表面にラジカル重合性モノマーとシランカップリング剤とを含有するハイブリッドレンズ用樹脂組成物から形成された樹脂層が接合されてなることを特徴とするハイブリッドレンズを提供する。
シランカップリング剤を配合した樹脂組成物を用いることにより、厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量を大きくできる高性能なハイブリッドレンズを製造することが可能となった。
本発明は、第14に、上記第13のハイブリッドレンズにおいて、前記樹脂層の最大厚みが1〜10mmの範囲であることを特徴とするハイブリッドレンズを提供する。
シランカップリング剤を配合した樹脂組成物を用いることにより、このような厚みのある樹脂層を形成することが可能となった。
本発明は、第15に、上記第14のハイブリッドレンズにおいて、前記樹脂層の有効径内での最大厚み/最小厚みの比が4以上20以下であることを特徴とするハイブリッドレンズを提供する。
シランカップリング剤を配合した樹脂組成物を用いることにより、このような偏肉性の大きな樹脂層を形成することが可能となった。
本発明は、第16に、ガラスレンズ母材の表面にラジカル重合性モノマーとシランカップリング剤とを含有するハイブリッドレンズ用樹脂組成物から形成された樹脂層が接合されてなるハイブリッドレンズを用いたことを特徴とするレンズ系を提供する。
シランカップリング剤を配合したことによる厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量を大きくできる高性能なハイブリッドレンズをレンズ系に用いることにより、例えば非常に広角な投射レンズを構成する場合に、収差補正に必要なレンズの枚数を削減し、高性能でコンパクトな投射レンズを構成することができる。
本発明は、第17に、上記第16のレンズ系において、前記ハイブリッドレンズの樹脂層の最大厚みが1〜10mmの範囲であることを特徴とするレンズ系を提供する。
このような最大厚みの樹脂層を有し、非球面量を大きくすることができるハイブリッドレンズを用いることにより、収差補正に必要なレンズの枚数を削減し、高性能でコンパクトな光学系を構成することができる。
以下、本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物、ハイブリッドレンズの製造方法、ハイブリッドレンズ及びレンズ系の実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物は、球面ガラスレンズの上に非球面形状の樹脂層を重ねて形成したハイブリッドレンズの樹脂層を形成するために用いられる。本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物は、ラジカル重合性モノマーとシランカップリング剤とを含有する。
ラジカル重合性モノマーは、ラジカル重合、硬化することによりハイブリッドレンズの樹脂層を形成する主成分である。本発明におけるラジカル重合性モノマーは、A成分として、下記一般式(I)で示されるジ(メタ)アクリレート化合物を含有することが好ましい。
A成分:
Figure 2005060657
但し、式中、Rは水素またはメチル基、mは2〜5の整数、nは1〜16の整数を表す。
A成分の一般式(I)で示されるジ(メタ)アクリレート化合物は、本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物の主成分であり、樹脂層をゴム状に軟化させ、重合収縮に伴うガラスレンズ母材への応力を軽減させ、耐久性を与える機能を有する。
一般式(I)で示されるジ(メタ)アクリレート化合物の具体例としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ノナエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等のポリエチレングリコールのジ(メタ)アクリレート化合物;プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ノナプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等のポリプロピレングリコールのジ(メタ)アクリレート化合物;ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ノナブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ドデカブチレングリコールジメタクリレート等のポリブチレングリコールのジ(メタ)アクリレート化合物;1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,14−テトラデカメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールのカプロラクトン付加物のジ(メタ)アクリレート化合物等が挙げられる。
本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物におけるA成分の含有量は、30〜90重量部、特に50〜80重量部の範囲が良い。A成分の含有量が少なすぎると、樹脂層に十分な可撓性が得られず、環境温度変化に対応する耐熱性が不十分であり、かつ吸水量の抑制もできない場合がある。一方、含有量が多すぎると、表面硬度の低下が著しくなる場合がある。
また、本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物におけるラジカル重合性モノマーは、B成分として、下記一般式(II)で示されるモノ(メタ)アクリレート化合物を含有することが好ましい。
Figure 2005060657
但し、式中、Rは水素またはメチル基、Rは炭素原子数が5〜16の脂環式炭化水素基を表す。
B成分の一般式(II)で示されるモノ(メタ)アクリレート化合物は、重合硬化した樹脂層のハイブリッドレンズとして必要な面精度を向上させる機能を有する。
モノ(メタ)アクリレート化合物の具体例としては、シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、トリシクロ(5,2,1,02,6)デカン−8−イル(メタ)アクリレートを挙げることができる。
本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物におけるB成分の含有量は、5〜40重量部、特に10〜30重量部の範囲が良い。B成分の含有量が少なすぎると、十分な面精度を得ることができない場合があり、一方含有量が多すぎると、レンズの耐熱性が低下する場合がある。
本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物におけるラジカル重合性モノマーには、C成分として、1分子中に(メタ)アクリロイルオキシ基を2個以上有するウレタンポリ(メタ)アクリレート又は1分子中に(メタ)アクリロイルオキシ基を2個以上有するエポキシポリ(メタ)アクリレートを含有することが好ましい。C成分は、樹脂層に耐熱性を付与し、適宜な硬度を与える成分である。
C成分の1分子中に(メタ)アクリロイルオキシ基を2個以上有するウレタンポリ(メタ)アクリレートとしては、ヒドロキシル基を含有する(メタ)アクリレートと分子内に2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物とのウレタン化反応生成物が挙げられる。
分子内に少なくとも2個のイソシアネート基を有するポリイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物の具体例としては、脂肪族、芳香族または脂環族のイソシアネート、例えばテトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチレンヘキサメチレンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,3−ビス(α,α’−ジメチルイソシアネートメチル)ベンゼン、ジフェニルメタンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ビフェニルジイソシアネート等が挙げられる。これらイソシアネート類とアミノ基、水酸基、カルボキシル基等の活性水素原子を少なくとも2個有する化合物との反応により得られる分子内に少なくとも2個のイソシアネート基を有する化合物あるいは前記ジイソシアネート化合物類の3量体から5量体なども用いることができる。
また、1分子中に(メタ)アクリロイルオキシ基を2個以上有するエポキシポリ(メタ)アクリレートとしては、分子内に2個以上のグリシジル基を有するエポキシ化合物と、(メタ)アクリル酸または分子内に(メタ)アクリロイルオキシ基及びカルボキシル基を有する化合物とのグリシジル基開環反応物が挙げられる。
上述の開環反応に用いる分子内に少なくとも2個のグリシジル基を有するエポキシ化合物としては、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、トリエチレングリコールジグリシジルエーテル、テトラエチレングリコールジグリシジルエーテル、ノナエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリエチレングリコールジグリシジルエーテル、テトラエチレングリコールジグリシジルエーテル、ノナプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバリン酸エステルのジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、ジグリセロールトリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールジグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、ジペンタエリスリトールペンタグリシジルエーテル、ジペンタエリスリトールヘキサグリシジルエーテル、ソルビトールテトラグリシジルエーテル、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのジグリシジルエーテル、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのジグリシジルエーテル、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのトリグリシジルエーテルなどの脂肪酸エポキシ化合物、イソホロンジオールのジグリシジルエーテル、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンのジグリシジルエーテル、ビス−2,2−ヒドロキシシクロヘキシルプロパンのジグリシジルエーテル等の脂環族エポキシ化合物、レゾルシンジグリシジルエーテル、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールSとエピクロルヒドリンとの縮合で得られるビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテル、テトラブロモビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)とエピクロルヒドリンとの縮合物、2,6−キシレノールダイマーとエピクロルヒドリンとの縮合物、オルトフタル酸ジグリシジルエステル、フェノールノボラックポリグリシジルエーテル、クレゾールノボラックポリグリシジルエーテルなどの芳香族エポキシ化合物等がある。
これらのエポキシ化合物と反応させる化合物としては、アクリル酸、メタクリル酸の他、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとo−無水フタル酸等の酸無水物とを反応させて得られるカルボキシ基含有(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレートとアジピン酸等の分子内に2個以上のカルボキシル基を有する化合物を反応させて得られるカルボキシル基含有(メタ)アクリレートが挙げられる。エポキシ化合物とカルボキシル基含有(メタ)アクリレートとの反応は、例えば、両者を混合し、触媒としてジメチルアミノエチルメタクリレート等の3級アミノ化合物またはベンジルトリメチルアンモニウムクロリド等の4級アミン塩を加え、60℃〜110℃に加熱することにより行われる。
本発明においてはウレタンポリ(メタ)アクリレートあるいはエポキシポリ(メタ)アクリレートは1種を単独であるいは2種以上を混合して用いることができるが、硬化して得られるハイブリッドレンズの無色透明性、耐熱性の点から、ウレタンポリ(メタ)アクリレートとして、イソホロンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,3−ビス(α,α’−ジメチルイソシアネートメチル)ベンゼン、トリレンジイソシアネートまたはナフタレンジイソシアネートと、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとの付加物が好ましい。また、エポキシポリ(メタ)アクリレートとして、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのトリグリシジル、2,2−ビス(4−グリシジルオキシシクロヘキシル)プロパン、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテルまたはテトラブロモビスフェノールAジグリシジルエーテルと、アクリル酸またはメタクリル酸との反応物を用いるのが特に好ましい。
本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物におけるC成分の含有量は、0〜50重量部、特に5〜50重量部、最も好ましくは10〜30重量部の範囲が良い。ハイブリッドレンズにそれほど耐熱性が要求されない場合は、含有させなくても良い。適宜な耐熱性を与えるために、上記範囲の含有量とすることが好ましい。含有量が多すぎると、樹脂層が硬くなり過ぎてガラスレンズ母材が割れてしまうおそれがあると共に、組成物の粘度が高くなり、注型による作業性が低下する場合がある。
本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物の必須成分であるシランカップリング剤は、ガラスレンズ母材と樹脂層との接着性を付与する成分である。同時に樹脂層の表面硬度を向上させ、実用性を付与する成分でもある。即ち、上記A成分のジ(メタ)アクリレート化合物の配合により、樹脂層を軟化させ、重合収縮に伴うガラスレンズ母材への応力を軽減させ、耐久性を与え、厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量を大きくできる高性能なハイブリッドレンズを製造することが可能となる一方、表面硬度が低くなりすぎて実用性に欠ける欠点を補う機能を有する。
シランカップリング剤は、一般に同一分子中に有機材料と結合する置換基をもつ有機官能性基と無機材料と反応する加水分解性基を有する構造を有する。有機官能性基としては、ビニル基、グリシドキシ基、メタクリル基、アミノ基、メルカプト基であり、加水分解性基は主に塩素とアルコキシ基である。シランカップリング剤の具体例としては、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルジメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシランなどを例示することができる。
本発明のハイブリッドレンズ用組成物におけるシランカップリング剤の含有量は、1〜10重量部、特に3〜5重量部の範囲が良い。含有量が少なすぎると、効果が発現しない場合があり、一方含有量が多すぎると、自己架橋が進展し、モノマー溶液が増粘してしまい、キャビティへの注入作業性が極度に低下する場合がある。
本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物の硬化に際して使用される重合開始剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、メチルフェニルグリオキシレート、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイドなどの光重合開始剤、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート等の有機過酸化物、2,2’−アゾビスブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物が挙げられる。これらの重合開始剤の中でも、硬化速度が速く、常温硬化が可能であることから、光重合開始剤を用いて、紫外線硬化性樹脂組成物とすることがより好ましい。これらの重合開始剤は1種もしくは2種以上の混合系で使用し、硬化速度を向上させるため、助触媒、増感剤を添加しても良い。この重合開始剤の配合割合はモノマー成分の合計100重量部に対して、通常、0.005〜5重量部である。
本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物は、必要に応じて、酸化防止剤、黄変防止剤、紫外線吸収剤、染料、顔料等の添加剤が本発明の効果を損なわない範囲で配合されても良い。
本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物は、ラジカル重合性モノマー成分とシランカップリング剤を常法により混合攪拌し、さらに必要に応じて各種添加剤を配合して調製することができる。
本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物は、シランカップリング剤を含有していることにより、ガラスレンズ母材と樹脂層との密着性を向上させることができるばかりでなく、ハイブリッドレンズ用樹脂組成物の重合収縮に伴うガラスレンズ母材への応力を軽減するためA成分の一般式(I)で示されるジ(メタ)アクリレート化合物を主成分としたことによる樹脂層を軟化させたときに障害となる樹脂層の表面硬度を向上させ、実用性を与えることが可能である。加えて、B成分の一般式(II)で示されるモノ(メタ)アクリレート化合物を含有することにより、非球面の転写精度を良好にすることができる。そのため、厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量を大きくできる高性能なハイブリッドレンズを製造することが可能である。
具体的には、図1に示すような本発明のハイブリッドレンズを製造することができる。このハイブリッドレンズ1は、球面ガラスレンズ母材2の一面側又は両面に外面形状が非球面の樹脂層3が接合された構造を有する。球面ガラスレンズ母材2は、凸レンズ、凹レンズのいずれでもよい。レンズの有効径の範囲内での樹脂層3の最大厚みTmaxは、1mm〜10mm、好ましくは2〜8mmの範囲であり、従来のハイブリッドレンズと比較して厚い樹脂層3を備える。なお、樹脂層3の厚みは、ガラスレンズ母材2の法線方向の厚さを意味する。樹脂層3の最大厚みTmaxが薄すぎると非球面レンズとしての性能が不十分となり、樹脂層3の最大厚みTmaxが厚すぎると、ガラスと樹脂の熱膨張率の差から、ガラスレンズ母材との密着性が不十分となって剥離が生じる。
また、レンズの有効径の範囲内での樹脂層3の最小厚みTmin/最大厚みTmaxの比が1/4以下、即ち、偏肉量=Tmax/Tminと定義すると、偏肉量は4以上、特に5以上が好ましく、上限値は20である。偏肉量が小さすぎると、樹脂層3の非球面量が小さくなり、非球面レンズとしての光学性能の改良度が小さくなる。一方、偏肉量が20を超えると、レンズ形状が複雑になるため製造が困難である。
本発明のハイブリッドレンズ1は、樹脂層3の厚みが従来より厚いだけでなく、60〜150mm程度の大口径とすることができる。従来のハイブリッドレンズは、60mm以上の大口径のものは存在しなかった。
本発明のハイブリッドレンズ1は、厚みのある樹脂層を有し、非球面量を大きくすることができるため、収差補正能力に優れると共に、大口径とすることができる。従来のハイブリッドレンズと比較してより高い収差補正能力が得られるため、レンズ構成枚数をより一層削減でき、小型で軽量な光学系を実現することができる。そのため、用途としては、例えば、液晶プロジェクタ用投射レンズ、特にその最も対物側のレンズ、ビデオカメラやスチルカメラのレンズ、複写機、レーザプリンタ、望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡、CDやDVD等の光ピックアップ用のレンズ等に用いることができる。
次に、図1に示したような厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量を大きくできる高性能なハイブリッドレンズの製造に適した本発明のハイブリッドレンズの製造方法について、図2及び図3を参照しながら説明する。本発明のハイブリッドレンズの製造方法では、上述した本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物を用いることが好ましい。本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物と本発明のハイブリッドレンズの製造方法を組み合わせることにより、厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量を大きくできる高性能なハイブリッドレンズを容易に製造することができる。しかし、本発明のハイブリッドレンズの製造方法では、その他の樹脂組成物を用いても良い。
本発明のハイブリッドレンズの製造方法は、(a)成形型の処理工程、(b)型組立工程、(c)注入工程、(d)予備硬化工程、(e)硬化工程、(f)アニーリング工程、(g)離型工程を有する。
まず、(a)成形型の処理工程は、図2(a)に示すように、ハイブリッドレンズの成形に必要なガラスレンズ母材2とガラス型4を選定すると共に、必要な前処理を行う工程である。
ガラスレンズ母材2は、両面が研磨しやすい球面に鏡面研磨されたレンズであり、凸レンズでも凹レンズでもよい。樹脂層が形成される面を成形面21とする。図1及び図2(a)に示すガラスレンズ母材2は、液晶プロジェクタ用投射レンズの最も対物側の凹レンズとして用いられるものを示している。そのため、成形面21はガラスレンズ母材2の凸面側全体に形成され、成形面21と対向する凹面の球面は成形面21よりも小さく、大きな曲率を有する。また、凹面の外周側は光軸と直交する平面に形成されている。ガラスの材質は、屈折率と分散性を考慮して決定される。一方のガラス型4は、非球面形状を転写する転写面41と転写面41と対向する外面42を有し、転写面41は鏡面研磨されている。図2(a)に示すガラス型4は、転写面41と対向する外面42が平面となっている。ガラスレンズ母材2とガラス型4の外径はほぼ同じであり、両者とも円周面状の側面を有する。これらのガラスレンズ母材2とガラス型4の外径は、概ね30〜150mmの範囲である。
ガラスレンズ母材2の樹脂層を形成する成形面21を洗浄し、成形面21に、樹脂層3の密着性を改良する目的で、例えば上述したシランカップリング剤を含む液体を塗布し、乾燥して焼成する。シランカップリング剤の塗布は、ハイブリッドレンズ用樹脂組成物の中にシランカップリング剤を配合するときは、不要となる場合があるが、ガラスの材質によっては、ガラスレンズ母材のシランカップリング処理と共に、ハイブリッドレンズ用樹脂組成物にシランカップリング剤を含有させなければ、必要な密着性が得られない場合がある。ガラス型4の転写面41は、洗浄を行うと共に、離型剤を予め塗布しておくことが好ましい。転写面41に離型剤を塗布しておくことにより、成形後、ガラス型4を容易に樹脂層から脱離することができる。
次に、図2(b)に示すように、(b)型組立工程を行う。ガラス型4の転写面41を上にしてガラス型4を水平に保持し、ガラスレンズ母材2の成形面21を下にしてガラス型4の転写面41と所定の距離離間させて対向配置して保持する。そして、これらのガラスレンズ母材2とガラス型4の側面にまたがって粘着テープ5を巻き付け、1周より余分に巻き付け、粘着テープ5が重なる領域を形成する。粘着テープ5の巻き付けにより、ガラスレンズ母材2とガラス型4とを相互に固定すると共に、ガラスレンズ母材2の成形面21とガラス型4の転写面41との間の空隙が封止される。これにより、これらの成形面21と転写面41と粘着テープ5とで囲まれたキャビティ6が形成され、ハイブリッドレンズ成形型7を組み立てることができる。
このキャビティ6は、ガラスレンズ母材2の成形面21の法線方向におけるガラスレンズ母材2の成形面21とガラス型4の転写面41との間の空隙の最大厚みが、レンズの有効径の範囲内で1mm〜10mm、好ましくは2〜8mmの範囲であり、最小厚みは最大厚みの1/4以下、好ましくは1/5〜1/20程度である。
粘着テープ5は、テープ基材に粘着剤層が形成されている構造を有する。テープ基材の材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のポリハロゲン化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリアミド類、ポリイミド類、ポリカーボネート類などを例示することができる。粘着剤としては、アクリル系、ゴム系、シリコーン系等が使用される。粘着剤は、紫外線硬化性樹脂組成物に溶け出したり、重合を阻害しないものが選定される。
テープ基材の厚さは、型組立工程でガラス型4とガラスレンズ母材2を精度良く固定できることが求められるため、10μm以上、好ましくは20μm以上、最適には30μm以上であることが好ましい。最大限の厚さは2000μm程度である。
粘着テープ5の幅は、ガラスレンズ母材2とガラス型4の側面を保持してこれらの間の空隙を密封できればよく、これらから突出するような幅広でも差し支えない。
ガラスレンズ母材2とガラス型4とを対向配置し、これらの側面に粘着テープ5を貼着してガラスレンズ母材2とガラス型4の間の空隙を封止してハイブリッドレンズ成形型7を組み立てる粘着テープ封止方法は、従来のスリーブや型枠を用いてガラスレンズ母材2とガラス型4を保持する方法よりも、厚みのあるキャビティを容易にかつ簡便に形成することができる。
次に、図2(c)に示すように、(c)注入工程を行う。粘着テープ5同士が重なっている部分を剥がし、キャビティ6への小さな開口部を形成し、この開口部から注射針などの細い注入管8を介して予めモノマー調合工程で調製された紫外線硬化性樹脂組成物9をキャビティ6へ注入し、剥がした部分の粘着テープ5を再び貼り付け、キャビティ6を封止する。
次に、図2(d)に示すように、(d)予備硬化工程を行う。紫外線の予備照射を行うことにより、重合を均一化させ、重合歪みの発生を抑制することができるため、厚い樹脂層の形成に有効である。予備照射は、例えば高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等の紫外線照射源を用い、紫外線UVを照射する。照射時間は2〜20秒、加熱せず室温で行い、紫外線の強度は100〜140W程度であり、照射量は0.05〜30J/cm程度である。予備照射により、紫外線硬化性樹脂組成物9はゲル化する。予備照射は、図2(d)に示すように、ガラス型4を通して紫外線を照射するか、ガラスレンズ母材2を通して紫外線を照射してもよく、あるいは両側から照射するようにしてもよい。予備硬化工程は、必ずしも必要としない場合があり、省略することが可能である。
次に、図3(e)に示すように、(e)硬化工程を行う。本発明では、ガラス型4を用い、キャビティ6中の紫外線硬化性樹脂組成物9に対して両面の成形型2,4を通して両側から紫外線を照射する。成形型2,4の両側に高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等の紫外線照射源を配置し、あるいは反射鏡を用いてガラス型4とガラスレンズ母材2の両方を通して内部のキャビティ6の紫外線硬化性樹脂組成物9に紫外線を照射し、紫外線硬化性樹脂組成物9をほぼ完全に硬化させる。
紫外線の照射時間は50〜300秒、環境温度は室温で行ってもよく、120℃までの加熱雰囲気下で行ってもよい。紫外線の照射強度は、ガラス型4側からの紫外線UVが50〜150mW程度であり、ガラスレンズ母材2側からの紫外線UVが50〜150mW、両側の照射強度は概ね等しくすることが好ましい。紫外線の照射量は、特に制限されないが、1〜500J/cm程度である。また、紫外線の照射は、両側から交互に照射するようにしてもよい。
従来、ガラスレンズ母材の上に厚い樹脂層を形成できなかった原因として、樹脂層の厚さが厚くなり、樹脂層の薄い部分と厚い部分との偏肉差が大きくなると、紫外線による重合時に樹脂層の厚い部分と薄い部分との重合速度が異なるため、樹脂層に重合歪みが発生し、この重合歪みによって樹脂層に剥がれや割れが発生し易くなると共に、光学的にも複屈折が発生して樹脂層の光学性能が低下することが要因であると考えられる。
そのため、厚い部分と薄い部分に対して紫外線による重合時にできる限り均一に紫外線を照射するために、ガラスレンズ母材2と対になる非球面形状を転写する成形金型をガラス型4とし、ガラス型4とガラスレンズ母材2とを通して両側から紫外線を照射することによって、厚みのあるキャビティ6に充填されている紫外線硬化性樹脂組成物9の中心まで紫外線を十分に照射することが可能である。その結果、キャビティ6の厚い部分と薄い部分での重合速度を均一化し、重合歪みの発生を可及的に抑制することができる。重合歪みの発生を抑制することができるため、樹脂層に剥がれや割れなどの発生が抑制されると共に、光学的な歪みの発生も抑制される。これにより、ガラスレンズ母材2の上に厚みのある樹脂層を形成できる。
また、粘着テープ5は薄く、ガラス型4とガラスレンズ母材2の側面に貼着され、しかも光透過性とすることができるため、両側からの紫外線照射を妨げることが無く、キャビティ6の周縁部まで十分に紫外線を照射することができる。そのため、図1に示したような中心部が薄く、周縁部が厚くなるような形状の樹脂層3でも、キャビティ6全体の重合速度を均一化して重合歪みの発生を抑制することに寄与できる。
次に、図3(f)に示すように、(f)アニーリング工程を行う。このアニーリング工程は、重合歪みの除去や転写精度の向上が目的である。紫外線硬化性樹脂組成物の硬化物(樹脂層)3のガラス転移点より高い温度雰囲気下で、好ましくはガラス転移点より10℃以上高い温度雰囲気下で、ガラス型4とガラスレンズ母材2を互いに接近させるように圧力を加える。これによって、硬化物3を軟化させながらガラス型4を圧着させ、ガラス型4の転写面41の形状を硬化物に対して十分に押し付けることで転写精度が向上する。同時に、アニーリングにより、重合歪みを除去することが可能である。
アニーリング処理は、例えばオートクレーブ内にハイブリッドレンズ成形型7をガラスレンズ母材2を下側に、ガラス型4を上側にして配置し、上記温度雰囲気下で3×10-3〜10×10-3atm程度の圧力を加えて30分〜2時間程度の処理をする。加圧は、機械的にガラス型4とガラスレンズ母材2とを接近させる圧力を加えて行うことも勿論可能である。また、加圧せずに単に加熱炉の中で加熱処理を行うようにしてもよい。アニ−リング工程は、必ずしも必要とはしない。また、ガラス型4を離型した後に加熱だけのアニーリングを行ってもよい。
次に、図3(g)に示すように、(g)離型工程を行う。粘着テープ5を剥がし、ガラス型4に衝撃を与えることにより、ガラス型4が樹脂層3から剥離し、ガラスレンズ母材2の上に樹脂層3が接合したハイブリッドレンズ1を得ることができる。このハイブリッドレンズ1は、粘着テープ封止方法を採用したことにより、樹脂層3の端縁とガラスレンズ母材2の端縁とが一致する構造上の特徴がある。なお、(f)アニ−リング工程と(g)離型工程は必要に応じて、工程を入れ換えることも可能である。
得られたハイブリッドレンズ1には、必要に応じて、樹脂層3に耐擦傷性を付与するためにハードコート処理及び/又は反射防止膜形成処理を行い、ガラスレンズ母材2に反射防止膜形成処理を行うことができる。
なお、以下の実施例で用いた化合物の略号は次の通りである。
A成分:
9BGDM:ノナブチレングリコールジメタクリレート
12BGDM:ドデカブチレングリコールジメタクリレート
9EGDM:ノナエチレングリコールジメタクリレート
B成分:
TCDM:トリシクロ(5,2,1,02,6)デカン−8−イルメタクリレート
CHM:シクロヘキシルメタクリレート
C成分:
UDM1:イソホロンジイソシアネートと2−ヒドロキシプロピルメタクリレートとを反応させて得られたウレタンジメタクリレート
UDA2:トリレンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルアクリレートとを反応させて得られたウレタンジアクリレート
EDMl:ビスフェノールAジグリシジルエーテルとメタクリル酸とを反応させたエポキシジメタクリレート
シランカップリング剤:
MTS:γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
MDS:γ−メタクリロキシプロピルジメトキシシラン
〈実施例1〉
9BGDM(三菱レイヨン(株)製:商品名アイキュアM−70)65重量部、TCDM(日立化成工業(株)製:商品名FA−513MS)12重量部、UDA2(三菱レイヨン(株)製:商品名ダイヤビームU−12)20重量部、MTS(GE東芝シリコーン(株)製:商品名オルガノシランTSL−8730)3重量部、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド(チバ・スペシャルティー・ケミカルズ(株)製:商品名IRGACURE819)300ppm、t−ブチルパーオキシイソブチレート(日本油脂(株)製:商品名パーブチルIB)1000ppmを混合し、室温でよく攪拌した後、50mmHgに減圧して15分間脱気して、ハイブリッドレンズ用樹脂組成物を得た。
鏡面仕上げし、シランカップリング剤処理(10%MTSのエタノール溶液塗布及び120℃で約30分間の焼成処理)を施した外径100mm、曲率120mmのガラスレンズ母材((株)オハラ製:硝子材種S-LAM54、屈折率nd=1.76)と非球面形状に鏡面仕上げ加工した外径100mmのガラス型とを、中心の厚みを0.5mm、最大樹脂層厚5mmとなるように粘着テープを用いて組み合わせ、ハイブリッドレンズ成形型を組み立てた。上記ハイブリッドレンズ用樹脂組成物をこのハイブリッドレンズ成形型中に注入した。
次いで、ハイブリッドレンズ用樹脂組成物を注入したハイブリッドレンズ成形型をハイブリッドレンズ成形型の両側から照射強度100WのUVランプで照射するように調整したUV照射装置に投入し、6000mJ/cmの紫外線を照射して樹脂層を硬化成型した。その後、ガラス型を離型し、135℃で1時間加熱してアニール処理した。その後、樹脂表面にSiO/ZrO系の反射防止膜を蒸着処理した。このようにして製造したハイブリッドレンズを下記評価方法で評価し、表1に示した。
外観:樹脂層及び反射防止膜にクラック、腐食、気泡、剥離、著しい色の変化が認められるかどうかを目視により観察した。
面精度:ハイブリッドレンズの樹脂層の表面形状を松下電器産業(株)製3次元形状測定機UA3Pを用いて測定した。形状精度が3μm以下のものを○、3μm〜10μmのものを△、10μm以上のものを×とした。
耐溶剤性:アルコール系有機溶剤をしみ込ませたレンズクリーニング用紙(小津紙業(株)製:商品名ダスパー)により反射防止膜表面を10回こすり、外観を目視で観察した。変化のないものを良好とした。
転写性:ガラス型を離型したレンズ面の転写性を目視にて判定した。
○:転写性が良い。
△:転写性に若干の問題有り。
×:転写性が悪い。
注入作業性:ハイブリッドレンズ成形型へのハイブリッドレンズ用樹脂組成物を注入する際の難易度を判定した。
○:注入しやすい。
△:注入するのがやや難。
×:注入しにくい。
試験片の作成:実施例に示した樹脂組成と同じようにして調製した樹脂組成物を厚さ2mmまたは5mm、外径75mmの円盤状平板に成型し、測定に必要なサイズに切り出して試験片とし、次の測定を行った。
屈折率:アッベ屈折率計を用いて上記で作成した試験片の25℃における屈折率を測定した。
硬度:鉛筆硬度を測定した。
温度サイクル試験:得られたハイブリッドレンズを小型環境試験機(タバイエスペック株式会社製SH−220型)に入れ、−30℃の低温下に2時間放置後、80℃の高温下に2時間放置する操作を1サイクルとして10サイクル繰り返す。本耐久試験を行った後、以下に示す項目について評価した。評価結果を表1に示した。
外観:樹脂層及び反射防止膜にクラック、腐食、気泡、剥離、著しい色の変化が認められるかどうかを目視により観察した。変化のないものを良好とした。
耐溶剤性:アルコール系有機溶剤をしみ込ませたレンズクリーニング用紙(小津紙業(株)製:商品名ダスパー)により反射防止膜表面を10回こすり、外観を目視で観察した。変化のないものを良好とした。
密着性:接着テープ(ニチバン(株)製:商品名セロテープCT−12)を反射防止膜表面に接着して剥離する操作を3回繰り返し、外観を目視で観察した。変化のないものを良好とした。
〈実施例2〜5〉
表1に示した割合でモノマー、シランカップリング剤を用い、ガラスレンズ母材の硝子材種の変更とシランカップリング剤を用いた下地処理の有無以外は、実施例1と同様にしてレンズを製造し、評価した。結果を表1に併せて示した。
(実施例6〜10)
表2に示した割合でモノマー、シランカップリング剤を用い、ガラスレンズ母材の硝子材種の変更とシランカップリング剤を用いた下地処理の有無以外は、実施例1と同様にしてレンズを製造し、評価した。結果を表2に併せて示した。
(比較例1〜6)
表3に示した割合でモノマー、シランカップリング剤を用い、ガラスレンズ母材の硝子材種の変更とシランカップリング剤を用いた下地処理の有無以外は、実施例1と同様にしてレンズを製造し、評価した。結果を表3に併せて示した。
Figure 2005060657
Figure 2005060657
Figure 2005060657
ラジカル重合性モノマーにシランカップリング剤を配合した本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物を用い、本発明のハイブリッドレンズの製造方法で得られたハイブリッドレンズは、外観、面精度、転写性、ガラスレンズ母材との密着性が良好であり、温度サイクル試験後や高温高湿保管後にも変化が認められない。また、硬度もHB以上であり、実用上十分である。
但し、比較例1〜3に示すように、ガラスレンズ母材の種類によっては、ガラスレンズ母材をシランカップリング剤で処理しないと、ガラスレンズ母材と樹脂層の密着性が不十分な場合がある。
また、比較例4,5に示すように、シランカップリング剤を配合しないハイブリッドレンズ用樹脂組成物を用いて得られたハイブリッドレンズは、A成分を主成分としているため、硬度が2Bであり、硬度不足である。また、ガラスレンズ母材をシランカップリング剤で処理していても、ガラスレンズ母材と樹脂層の密着性が不十分である。
(実施例11)
図4に、図1に示したような本発明のハイブリッドレンズ1を液晶プロジェクタ用投射レンズ100に採用したレンズ系の断面図を示す。Ri(iは1からの整数)で示される符号は、拡大側から縮小側に向かって順にレンズ面番号を示し、di(iは1からの整数)で示される符号は、拡大側から縮小側に向かって順に主光線軸におけるレンズの中心厚及びレンズ間の空気間隔(mm)を示す。G1は第1レンズ群、G2は第2レンズ群を示す。ダイクロイックプリズムなどの色合成手段110は、3枚の液晶表示装置等の表示装置を通った3色を合成するもので、ブロックとして示している。
表4に、図4のレンズ系の設計データを示す。表4には、図4のレンズ断面図における各レンズ面Riの曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚及び各レンズ間の空気間隔di(mm)、拡大側より縮小側へ順にi番目の光学材料のd線に対する屈折率Ndとアッベ数Vdが示されている。また、表4の下段に、下記非球面式における非球面係数のk、A、A、A、A10を示す。
Figure 2005060657
但し、zは曲面の座標値、rは光軸と直交する方向における光軸からの距離、cはレンズ頂点における曲率、k、A、A、A、A10はそれぞれ非球面係数である。
また、図5に、図4の投射レンズの収差図を示す。収差図の球面収差図においては、c線、d線、g線に対する収差が示され、非点収差図においては、サジタル(S)像面及びタンジェンシャル(T)像面に対する収差が示されている。なお、収差図におけるωは半画角を示す。
Figure 2005060657
この投射レンズ100の第1レンズ群G1を構成する第1番目のレンズL1と第2番目のレンズL2がハイブリッドレンズを構成しており、第1番目のレンズL1の拡大側に向いている第1面が非球面量が0.5mm以上の非球面である。このハイブリッドレンズの樹脂層は中心の厚みが約0.5mm、最大樹脂層厚約5mmである。なお、絞りR10は第2レンズ群G2を構成する2番目のレンズL5と3番目のレンズL6間に配置されている。
設計仕様値は、画角2ωが121°、焦点距離が6.82、第1群G1と第2群G2との間隔は53.6mmである。画角121度に及ぶ超広角レンズでありながら、図5の収差図より、所定の光学性能を有していることが認められる。また、ハイブリッドレンズが非常に大きな非球面を有しているため、非球面レンズを用いない場合は第1レンズ群G1を構成するレンズの枚数が5枚必要であるのに対し、第1レンズ群G1が2枚で済み、3枚削減することができた。そのため、この投射レンズ100は小型化、低コスト化が達成されている。
本発明のハイブリッドレンズ用樹脂組成物は、球面ガラスレンズの上に非球面形状の樹脂層を重ねて形成したハイブリッドレンズの樹脂層を形成するために利用することができる。
また、本発明のハイブリッドレンズの製造方法は、厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量を大きくできる高性能なハイブリッドレンズの製造に利用することができる。
本発明のハイブリッドレンズは、厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量を大きくできる高性能な非球面レンズであるため、例えば液晶プロジェクタ用投射レンズを構成するレンズとして利用することができる。
本発明の光学系は、厚みのある樹脂層を有し、偏肉性が大きく、非球面量を大きくできる高性能なハイブリッドレンズを用いているので、例えば液晶プロジェクタ用投射レンズとして利用することができる。
本発明のハイブリッドレンズの一実施形態を示す断面図である。 (a)〜(d)は、本発明のハイブリッドレンズの製造方法の工程を示すフローチャートである。 (e)〜(g)は、本発明のハイブリッドレンズの製造方法の工程を示すフローチャートである。 本発明の光学系の一例の投射レンズの構成を示す断面図である。 図4の投射レンズの収差図である。
符号の説明
1:ハイブリッドレンズ、2:ガラスレンズ母材、3:樹脂層、4:ガラス型、5:粘着テープ、6:キャビティ、7:ハイブリッドレンズ成形型、8:注入管、9:紫外線硬化性樹脂組成物、100:投射レンズ

Claims (17)

  1. ガラスレンズ母材に樹脂層を接合してなるハイブリッドレンズの前記樹脂層の形成に用いられる樹脂組成物が、ラジカル重合性モノマーとシランカップリング剤とを含有することを特徴とするハイブリッドレンズ用樹脂組成物。
  2. 請求項1記載のハイブリッドレンズ用樹脂組成物において、
    前記ラジカル重合性モノマーが、下記A成分及びB成分を含有することを特徴とするハイブリッドレンズ用樹脂組成物。
    A成分:下記一般式(I)で示されるジ(メタ)アクリレート化合物
    Figure 2005060657
    (式中、Rは水素またはメチル基、mは2〜5の整数、nは1〜16の整数を表す。)
    B成分:下記一般式(II)で示されるモノ(メタ)アクリレート化合物
    Figure 2005060657
    (式中、Rは水素またはメチル基、Rは炭素原子数が5〜16の脂環式炭化水素基を表す。)
  3. 請求項2記載のハイブリッドレンズ用樹脂組成物において、
    前記ラジカル重合性モノマーが、更に下記C成分を含有することを特徴とするハイブリッドレンズ用樹脂組成物。
    C成分:1分子中に(メタ)アクリロイルオキシ基を2個以上有するウレタンポリ(メタ)アクリレート又は1分子中に(メタ)アクリロイルオキシ基を2個以上有するエポキシポリ(メタ)アクリレート
  4. 請求項2記載のハイブリッドレンズ用樹脂組成物において、
    前記A成分の含有量が30〜90重量部、前記B成分の含有量が5〜40重量部であることを特徴とするハイブリッドレンズ用樹脂組成物。
  5. 請求項3記載のハイブリッドレンズ用樹脂組成物において、
    前記C成分の含有量が5〜50重量部であることを特徴とするハイブリッドレンズ用樹脂組成物。
  6. 請求項1記載のハイブリッドレンズ用樹脂組成物において、
    前記シランカップリング剤の含有量が1〜10重量部であることを特徴とするハイブリッドレンズ用樹脂組成物。
  7. ガラスレンズ母材と、前記ガラスレンズ母材とほぼ同じ直径を有し、非球面形状を転写するガラス型とを対向配置し、これらの側面に粘着テープを貼着して前記ガラスレンズ母材と前記ガラス型との間の空隙を封止してハイブリッドレンズ成形型を組み立てる型組立工程を有することを特徴とするハイブリッドレンズの製造方法。
  8. 請求項7記載のハイブリッドレンズの製造方法において、
    前記ガラスレンズ母材と前記ガラス型との間の空隙の最大厚みが1〜10mmの範囲であり、有効径内での前記ガラスレンズ母材と前記ガラス型との間の空隙の最大厚み/最小厚みの比が4以上20以下であることを特徴とするハイブリッドレンズの製造方法。
  9. 請求項7記載のハイブリッドレンズの製造方法において、
    前記型組立工程後、前記ガラスレンズ母材と前記ガラス型との間の空隙に紫外線硬化性樹脂組成物を充填する注入工程と、
    前記ガラスレンズ母材と前記ガラス型との間の空隙に充填されている前記紫外線硬化性樹脂組成物に前記ガラスレンズ母材と前記ガラス型の両側から紫外線を照射して前記紫外線硬化性樹脂組成物を硬化させる硬化工程と
    を有することを特徴とするハイブリッドレンズの製造方法。
  10. 請求項9記載のハイブリッドレンズの製造方法において、
    前記硬化工程後、前記紫外線硬化性樹脂組成物の硬化物のガラス転移点温度以上の温度に加熱しながら前記ガラスレンズ母材と前記ガラス型とを接近させるような圧力を加えるアニーリング工程を有することを特徴とするハイブリッドレンズの製造方法。
  11. 請求項9記載のハイブリッドレンズの製造方法において、
    前記硬化工程の前に、紫外線を照射して前記紫外線硬化性樹脂組成物をゲル化させる予備硬化工程を有することを特徴とするハイブリッドレンズの製造方法。
  12. 請求項7記載のハイブリッドレンズの製造方法において、
    シランカップリング剤で処理した前記ガラスレンズ母材を用いることを特徴とするハイブリッドレンズの製造方法。
  13. ガラスレンズ母材の表面にラジカル重合性モノマーとシランカップリング剤とを含有するハイブリッドレンズ用樹脂組成物から形成された樹脂層が接合されてなることを特徴とするハイブリッドレンズ。
  14. 請求項13記載のハイブリッドレンズにおいて、
    前記樹脂層の最大厚みが1〜10mmの範囲であることを特徴とするハイブリッドレンズ。
  15. 請求項14記載のハイブリッドレンズにおいて、
    前記樹脂層の有効径内での最大厚み/最小厚みの比が4以上20以下であることを特徴とするハイブリッドレンズ。
  16. ガラスレンズ母材の表面にラジカル重合性モノマーとシランカップリング剤とを含有するハイブリッドレンズ用樹脂組成物から形成された樹脂層が接合されてなるハイブリッドレンズを用いたことを特徴とするレンズ系。
  17. 請求項16記載のレンズ系において、
    前記ハイブリッドレンズの樹脂層の最大厚みが1〜10mmの範囲であることを特徴とするレンズ系。
JP2004022264A 2003-04-21 2004-01-29 ハイブリッドレンズ用樹脂組成物、ハイブリッドレンズ及びレンズ系 Pending JP2005060657A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004022264A JP2005060657A (ja) 2003-04-21 2004-01-29 ハイブリッドレンズ用樹脂組成物、ハイブリッドレンズ及びレンズ系
CA002520771A CA2520771A1 (en) 2003-04-21 2004-04-20 Resin composition for hybrid lens, manufacturing method for hybrid lens, hybrid lens, and lens system
KR1020057019948A KR100727718B1 (ko) 2003-04-21 2004-04-20 하이브리드 렌즈용 수지 조성물, 하이브리드 렌즈의제조방법, 하이브리드 렌즈 및 렌즈계
PCT/JP2004/005655 WO2004095087A1 (ja) 2003-04-21 2004-04-20 ハイブリッドレンズ用樹脂組成物、ハイブリッドレンズの製造方法、ハイブリッドレンズ及びレンズ系
US10/510,768 US20060012889A1 (en) 2003-04-21 2004-04-20 Resin composition for hybrid lens, method for producing hybrid lens, hybrid lens and lens system
EP04728465A EP1617240A1 (en) 2003-04-21 2004-04-20 Resin composition for hybrid lens, method for producing hybrid lens, hybrid lens and lens system
TW093111020A TWI249555B (en) 2003-04-21 2004-04-20 Resin composition for hybrid lens, method for producing hybrid lens, hybrid lens and lens system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115659 2003-04-21
JP2003202637 2003-07-28
JP2004022264A JP2005060657A (ja) 2003-04-21 2004-01-29 ハイブリッドレンズ用樹脂組成物、ハイブリッドレンズ及びレンズ系

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004227573A Division JP2005060696A (ja) 2003-04-21 2004-08-04 ハイブリッドレンズ用樹脂組成物、ハイブリッドレンズの製造方法、ハイブリッドレンズ及びレンズ系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005060657A true JP2005060657A (ja) 2005-03-10

Family

ID=33314024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004022264A Pending JP2005060657A (ja) 2003-04-21 2004-01-29 ハイブリッドレンズ用樹脂組成物、ハイブリッドレンズ及びレンズ系

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060012889A1 (ja)
EP (1) EP1617240A1 (ja)
JP (1) JP2005060657A (ja)
KR (1) KR100727718B1 (ja)
CA (1) CA2520771A1 (ja)
TW (1) TWI249555B (ja)
WO (1) WO2004095087A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102029722A (zh) * 2009-09-30 2011-04-27 夏普株式会社 透镜成型装置以及透镜成型方法
WO2016051851A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 レンズ、レンズの製造方法、及び投射装置
JP2018021186A (ja) * 2016-07-20 2018-02-08 三洋化成工業株式会社 硬化性樹脂組成物
JP2018135512A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 三洋化成工業株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
WO2018199078A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 Hoya Candeo Optronics株式会社 複合光学素子及びそれを有する走査光学系

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1715980A (zh) * 2004-07-02 2006-01-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 非球面镜片及其制造方法
KR20070105040A (ko) * 2006-04-25 2007-10-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 레지스트 조성물, 이를 이용한 레지스트 패턴 형성방법 및이를 이용하여 제조된 어레이 기판
JP2008268876A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 撮影レンズおよびその製造方法ならびに複合レンズ
US8000040B2 (en) * 2007-03-29 2011-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Imaging lens, manufacturing method thereof, and compound lens
US7920342B2 (en) * 2008-07-01 2011-04-05 Aptina Imaging Corporation Over-molded glass lenses and method of forming the same
JP5443772B2 (ja) * 2009-01-21 2014-03-19 パナソニック株式会社 複合光学素子用樹脂組成物および複合光学素子
WO2011007557A1 (ja) 2009-07-16 2011-01-20 パナソニック株式会社 複合光学素子およびその製造方法、ならびに当該複合光学素子を備えた撮像装置および光学式記録再生装置
JPWO2011136139A1 (ja) * 2010-04-30 2013-07-18 コニカミノルタ株式会社 ウェハレンズ部材の製造方法、撮像レンズの製造方法、撮像モジュールの製造方法及び撮像モジュールを搭載した電子機器の製造方法
US8351137B2 (en) * 2011-03-11 2013-01-08 Himax Technologies Limited Micro-lens module
US9335443B2 (en) 2011-04-15 2016-05-10 Qspex Technologies, Inc. Anti-reflective lenses and methods for manufacturing the same
US9042019B2 (en) 2011-04-15 2015-05-26 Qspex Technologies, Inc. Anti-reflective lenses and methods for manufacturing the same
JP5987117B2 (ja) * 2012-10-10 2016-09-07 キュースペックス テクノロジーズ インコーポレイテッドQspex Technologies,Inc. 反射防止レンズおよびその製造方法
KR102084060B1 (ko) * 2013-06-21 2020-03-04 삼성디스플레이 주식회사 보호용 윈도우의 제조 방법 및 이를 이용하여 제작한 표시 장치
JP2018083300A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 ローランドディー.ジー.株式会社 ポストキュア方法、光造形方法
US11409083B2 (en) * 2019-01-31 2022-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Composite optical element, optical apparatus and imaging apparatus
EP4127807A1 (en) * 2020-04-02 2023-02-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Imaging apparatus comprising a wide-angle imaging lens system and a large image sensor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0931143A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JPH09194546A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性樹脂組成物及び低吸湿性光学部材
JP2002079797A (ja) * 2000-06-23 2002-03-19 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム転写箔
JP2002228805A (ja) * 2000-11-30 2002-08-14 Nikon Corp 樹脂接合型光学素子及びその成形型並びに光学物品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2691038B2 (ja) * 1989-12-22 1997-12-17 三菱レイヨン株式会社 プラスチックレンズの製造方法
JPH0534509A (ja) * 1991-05-21 1993-02-12 Asahi Optical Co Ltd 非球面光学素子及びその製造方法
FR2696442B1 (fr) * 1992-10-02 1994-12-23 Corning Inc Procédé de renforcement de la surface d'un article en verre sensible à l'humidité et article renforcé obtenu.
JP2000263567A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Topcon Corp レンズ成形装置
JP2001300944A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Sony Corp 複合レンズの成形方法及び複合レンズ
JP2003159719A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Fuji Photo Optical Co Ltd 複合非球面レンズの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0931143A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JPH09194546A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性樹脂組成物及び低吸湿性光学部材
JP2002079797A (ja) * 2000-06-23 2002-03-19 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム転写箔
JP2002228805A (ja) * 2000-11-30 2002-08-14 Nikon Corp 樹脂接合型光学素子及びその成形型並びに光学物品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102029722A (zh) * 2009-09-30 2011-04-27 夏普株式会社 透镜成型装置以及透镜成型方法
US8815129B2 (en) 2009-09-30 2014-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha Device and method for forming lens
WO2016051851A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 レンズ、レンズの製造方法、及び投射装置
JP2018021186A (ja) * 2016-07-20 2018-02-08 三洋化成工業株式会社 硬化性樹脂組成物
JP2018135512A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 三洋化成工業株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
WO2018199078A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 Hoya Candeo Optronics株式会社 複合光学素子及びそれを有する走査光学系

Also Published As

Publication number Publication date
US20060012889A1 (en) 2006-01-19
KR100727718B1 (ko) 2007-06-13
KR20060015519A (ko) 2006-02-17
TWI249555B (en) 2006-02-21
TW200426187A (en) 2004-12-01
CA2520771A1 (en) 2004-11-04
WO2004095087A1 (ja) 2004-11-04
EP1617240A1 (en) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005060657A (ja) ハイブリッドレンズ用樹脂組成物、ハイブリッドレンズ及びレンズ系
KR101653416B1 (ko) 편광판, 광학 부재 및 액정 표시 장치
CN104749682B (zh) 光学膜、防眩性膜和偏振片
JP2006058574A (ja) ハードコートフィルム
JP2011235571A (ja) 微細パターン製造方法および微細パターン付き基板
JP2011170339A (ja) 偏光部材の製造方法
TW201538321A (zh) 偏光板及液晶面板
KR20090004733A (ko) 하드코팅필름 및 그 제조방법
JP5023769B2 (ja) 光学フィルム
JP2008158361A (ja) 光学用樹脂組成物およびそれを用いた光学素子
JP2009185282A (ja) ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法、光学素子および画像表示装置
JP2007254650A (ja) 硬化膜、反射防止フィルム、それらを用いた偏光板及び画像表示装置
TWI431375B (zh) A retardation film and a retardation film laminate, and a method of manufacturing the same
JP2004307845A (ja) 透明複合体組成物
JP2010169708A (ja) 複合型光学素子
JP2006251017A (ja) ハイブリッドレンズおよびその製造方法
JP2005060696A (ja) ハイブリッドレンズ用樹脂組成物、ハイブリッドレンズの製造方法、ハイブリッドレンズ及びレンズ系
JP2010144009A (ja) 塗布組成物、積層体及び積層体の製造方法
JP2006232626A (ja) 光学素子の製造方法および光学素子の製造装置
JP2007230076A (ja) ハイブリッドレンズの製造方法およびその製造方法に用いられる型
JP4640566B2 (ja) 偏光板
JP2006251024A (ja) ハイブリッドレンズ、その製造方法および複層ガラス。
JP2007187865A (ja) 光学用樹脂組成物およびその製造方法および光学用製品
JP2005283849A (ja) 硬化性樹脂組成物、それを用いた反射防止フィルムの製造方法、反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置
JPH08258171A (ja) プラスチックレンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315