JP2004525814A - 自動車追い越し動作支援方法,自動車追い越し動作支援装置 - Google Patents

自動車追い越し動作支援方法,自動車追い越し動作支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525814A
JP2004525814A JP2002575262A JP2002575262A JP2004525814A JP 2004525814 A JP2004525814 A JP 2004525814A JP 2002575262 A JP2002575262 A JP 2002575262A JP 2002575262 A JP2002575262 A JP 2002575262A JP 2004525814 A JP2004525814 A JP 2004525814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
overtaking
speed
inter
vehicle distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002575262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4167069B2 (ja
Inventor
ヴィナー,ヘルマン
ラウクスマン,ラルフ
イリオン,アルプレヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004525814A publication Critical patent/JP2004525814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4167069B2 publication Critical patent/JP4167069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • B60T2201/081Lane monitoring; Lane Keeping Systems using distance control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

本発明は,車間距離および速度の制御装置が設けられた自動車である自車両(24)の追い越し動作を支援する自動車追い越し動作支援方法に関する。本方法においては,追い越し車線(28)上の車両(40,42)も考慮され,かつ,車間距離センサー(18)で検知された交通状況もしくは運転者介入により追い越し希望が予期されるとき,一時的に追い越し速度を上げる制御が行われ,追い越し車線上にある車両(40,42)との車間距離も測定され,上記追い越し速度は,追い越す車両(32)との車間距離(d)と,追い越し車線(28)上の少なくとも直前先行車両(40)との各車間距離(d)から計算されることを特徴とする。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は,車間距離および速度制御装置が設けられた自動車の追い越し動作を支援する方法に関する。この方法の場合,追い越し車線上の車両も考慮され,かつ,センサーで検知された交通状況もしくは運転者の介入により追い越し希望が予期されるとき,一時的に追い越し速度を上げる制御が行われる。本発明はまた,この方法を実施する装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から自動車のための車間距離および速度の制御装置が知られており,これはACC(Adaptive Cruise Control)システムとも呼ばれている。上記システムでは,例えば自車両が走行する車線上にある先行車両のような対象物をセンサー装置で検知する。このセンサー装置としては,先行車両との車間距離およびその相対速度を測定できるレーダーシステムが代表される。対象物の方向も検知できる方向感応性があるレーダーシステムを用いて,あるいは,自車両の操舵角度のような補助的パラメーター等を利用することにより,検知された対象物に対する妥当性の点検(対象物が目的とする先行車両であるかどうか等)を行うことができる。その結果,例えば自車線上の先行車両を,車道周縁の交通標識板もしくは標識や他車線上の車両と区別することができる。自車線上の先行車両がレーダーの測定範囲にある場合,上記ACCシステムは,車両の駆動システムおよびブレーキシステムに介入することによって車両速度を制御し,先行車両に対する安全車間距離を上記速度制御によって守ることができる。また,自車線上の測定範囲に車両がないときは,設定命令により入力された運転者希望速度(以下,設定速度という。)で制御される。
【0003】
独国特許出願公開第4200694号明細書に記載されているACCシステムでは,運転者が能動的に走行動作に介入するとき,例えば走行方向指示器を作動することによりACCシステムの制御機能が一時的に止まる。特に運転者が先行車両の追い越し動作を開始するとき,上記制御機能は作動解除される。そして追い越し動作が完了し,一定時間が経過した後で制御機能は自動的に再開される。このようなことから車線変更動作が長時間かかると,場合によっては新たな車線(追い越し車線)上にある別の目標対象物が制御対象として追跡されることになる。
【0004】
独国特許出願公開第19821122号明細書に記載されているシステムの場合,車両右側通行の地域において,運転者が左側のウィンカースイッチを作動し追い越し希望を知らせると,車間距離制御装置は作動解除されず,むしろ先行車両との目標車間距離を一時的にある特定の最小値まで減少させる。その結果,その車両は追い越し準備のため自動的に加速されるか,または通常の車間距離制御の場合より減速の程度が小さくなる。このような制御により,運転者は追い越し車線の交通の流れに入るのが容易になり,追い越しに要する距離が短くなる。この時運転者は,能動的にアクセルペダルを作動する必要はない。他方では先行車両と衝突する危険も避けられる。これは,先行車両との間で一定の最小車間距離が守られるからである。
【0005】
確かに上記システムによって,運転者は追い越し開始の際の負担が軽くなる。その結果,背後の交通等により強く注意を集中できる。しかしこのシステムも,あらゆる交通状況に適切に反応するわけではない。例えば追い越し車線に比較的ゆっくり走る車両があるとき,車線変更を行って追い越し車線上の速度の遅い車両がレーダーの測定範囲に入ってきたら,追い越しのための加速段階に続いて比較的強い減速が行われる。このような状況下で車両を不適切に加速し更に減速すると,燃費が上昇し,快適性も損なわれ,時には交通安全性さえ損なうことになる。
【0006】
独国特許出願公開第19757063号明細書を参照すると,本願請求項1の上位概念に相当するACCシステムが知られている。このシステムのレーダーシステムでは,追い越し車線上の車両の相対速度を測定し,連続してこの相対速度の平均値を求めている。運転者の追い越し希望を検知すると,この平均値に依存する走行速度に自動的に加速される。しかしこのシステムの場合も不適切な反応を生じることがある。追い越し車線上の車両の速度が,上記平均値により静的にのみ評価されるからである。
【0007】
独国特許出願公開第19637245号明細書に記載されているACCシステムでは,運転者が左または右のウィンカースイッチを作動することにより車線変更の意図を検知すると,レーダー信号の妥当性評価機能が変更される。このような状況では,車間距離制御で考慮される車線が,変更予定の新しい車線に一時的に拡大される。そしてそれまでの車線上の車両のみならず将来移動する予定の車線上の車両も,車間距離制御のため最小値選択という意味で考慮される。このようにして,右側から左側車線への車線変更の場合も,左側から右側車線への車線変更の場合も,一貫した車間距離制御が可能となる。しかし,追い越し動作準備のための走行速度昇は行われない。
【0008】
【特許文献1】
独国特許出願公開第4200694号明細書
【特許文献2】
独国特許出願公開第19821122号明細書
【特許文献3】
独国特許出願公開第19757063号明細書
【特許文献4】
独国特許出願公開第19637245号明細書
【発明の開示】
【0009】
本発明の課題は次のようなACCシステム,すなわち追い越し動作開始時に運転者を支援し,その際,多数の相違した交通状況に適切に反応できるシステムを得ることである。
【0010】
本発明は上記課題を次のようにして解決する。すなわち,冒頭に述べた自動車追い越し動作支援方法において,追い越し車線上にある車両との車間距離を測定し,追い越される車両および追い越し斜線上の少なくとも直前先行車両との車間距離に依存して追い越し速度を計算する。
【0011】
したがって本発明では,追い越し希望が検知されると,少なくとも最も関連度が高い2つの車両との車間距離を個別に検出し,追い越し速度計算の基礎としている。このようにして追い越し速度をその時々の交通状況に依存して決定する。その際,一方では出来るだけ短い追い越し距離で,追い越し車線上の交通の流れに安全に乗ることができるようにする。他方では追い越される車両にも,追い越し車線上にある車両にも過度に接近するのを確実に防止する。これにより運転者は,背後の交通等に強く注意を集中できる。また,加速と減速の不必要な変化と,それにともなって快適性が失われること,および,燃費の上昇が,可能な限り防止される。
【0012】
本発明による解決法の場合,追い越し車線上の車両との車間距離が追い越し速度計算に取り込まれる。本解決法は一般的に,通常の車間距離制御や速度制御の場合に車間距離を考慮するのと同一ではない。通常行われるこれらの制御は,追い越し動作以外の場合に行われるもので,以下では車間距離固定制御と言う。本解決法から次のような有効な可能性が得られる。すなわち,追い越し動作の間,一時的に,追い越し車線の車両との正規の安全車間距離の中に入り込み,その結果追い越し動作が短縮され,後続の交通を必要以上に妨害しないことが可能となるというものである。
【0013】
本発明の有利な実施形態を従属請求項に記載した。
【0014】
特に有利な実施形態では,追い越し動作前および追い越し最中における追い越し速度の制御を,通常の車間距離固定制御に重畳する。これは,追い越し希望が検知されて追い越し動作が行われる間,車間距離固定制御の制御システムもまた作動状態のままであることを意味する。並行して動作する両制御システム(追い越し速度制御と車間距離固定制御)から得られる目標速度または目標加速度は,各々計算された後,例えば加算,重畳される。また,同様にして次のようにも実行される。すなわち,車間距離固定制御においては通常行われているように自車線の車両だけが考慮される。この制御に対して,先行車両について測定された相対速度が擬制的な相対速度に変換される。この擬制的な相対速度とは,上記測定された相対速度に計算された追い越し速度を加算したものである。
【0015】
両制御システムの重畳により,車間距離固定制御と追い越し支援機能の間の円滑な移行が可能となる。更には最小安全車間距離を下回るのを非常に簡単にかつ非常に高い信頼性をもって防止できる。すなわち先行車両との車間距離が危険な数値に近づくと車間距離固定制御機能は,追い越し速度に応じた速度上昇を補償するため目標速度の減少を指令するので,先行車両との車間距離はそれ以上減少しない。このようにして,特に次のような例外的状況に問題なく対処できる。これは運転者がまずウィンカーを作動して追い越し希望を表示したが,その後で交通状況が車線変更を許容しないことに気づき,それまでの車線にとどまるといった状況である。追い越し支援機能がある程度の時間的遅延を経て初めて作動解除される場合であったとしても,両制御回路の重畳により,先行車両との最小車間距離を下回ることは防止される。
【0016】
車間距離固定制御機能に,先行車両の加速または減速に直接反応する差動部分が含まれている場合,これは上記両制御の重畳のため,追い越し支援機能が接続されている場合の挙動に対しても作用する。この作用は,追い越し支援機能において計算された追い越し速度が,先行車両の加速または減速に直接依存しない場合でもなされる。
【0017】
追い越し支援機能は,追い越し希望が検知されると即座に作動する。しかし,ある一定の期間が経過した後は自動的に,また好ましくは円滑な移行により,車間距離固定制御への復帰が行われる。これは,追い越し動作が中止される場合に対しても,また,追い越し動作が実際に行われる場合に対しても当てはまることである。しかし,選択によりあるいは追加的措置として車間距離固定制御への復帰が行われるのは,車線変更が実際に行われたことが検知される場合である。このように車線変更を検知するには,同一目標対象物のレーダーエコーが,車線変更の前後で異なる方向から受信されるという状況を利用できる。また,カメラシステムあるいはそのほかの車線検知システムを備える場合,それらの信号を評価することによっても可能である。これは特に,車両が追加装備として自動車線保持システムを備える場合に該当する。
【0018】
運転者の追い越し希望を検知する基準としては,まず第1に走行方向指示器の作動が利用できる。しかし選択による,あるいは追加的措置としてその他の基準,例えば運転者の能動的な操舵介入,または車線検知システムを備えるならその信号も援用できる。例えば右側通行の場合で,すでに自車両が該当する片側車線のもっとも左側車線にあることを車線検知システムが検知しているとき,左側の走行方向指示器の作動は無視される。このようなことは追い越し支援の目的にかなっている。
【0019】
さらには特殊なスイッチを,例えばウィンカースイッチと組み合わせて備え,運転者がこのスイッチを用いて能動的に追い越し希望を追い越し支援機能に伝え,あるいは作動できるようにすることが考えられる。自車両が,追い越し車線の後続車両を監視する後部レーダーを備える場合,次のようなことも可能である。すなわち速度が自車両より遅い車両に接近した場合,自動的に交通状況を評価して運転者に追い越し希望を提案し,それに対して運転者は肯定応答または拒否を選択することである。
【0020】
1つの好ましい実施形態では,計算された追い越し速度が,自車両の絶対速度にも依存する。この依存性として最初に,所定の境界速度以下,例えば70km/h以下では,追い越し支援機能が完全に作動解除される点である。これは次のような考え方,すなわち,追い越し動作は一般に交通の流れがよい場合にのみ行われるという考え方に基づいている。また,速度が約70km/h以下になると交通渋滞または町中走行であると推論できるので,走行方向指示器の作動は,上記追い越し希望よりもむしろ左・右折または単純な車線変更を表示するというように推測できる。追い越し支援機能の完全な作動解除と完全な作動との間の移行もまた,次のようにして円滑に行うことができる。すなわち車両自体の速度に依存するランプ関数により,追い越し速度を制限することである。
【0021】
追い越し速度は,目標値として車間距離固定制御の目標値に加算されるのだが,その時点のその車両自体の速度に対する相対速度として定義されているのが好ましい。また,そこで生じる目標速度が無制限に増加するのは,追い越し支援機能の時間的な制限によって防止される。更には車間距離固定制御との重畳によって,速度減少の方に働くフィードバックも得られる。
【0022】
追い越し支援機能が完全に作動され,先行車両との車間距離が非常に大きいときは,一定のまたは速度に依存する設定値により追い越し速度を決定するのが好ましい。車間距離が小さくなると速度の制限が働き,自車線および追い越し車線における先行車両との車間距離が小さくなるほど,その制限は厳格になる。
【0023】
選択により追い越し速度は1つの加算的部分を含むことができ,この加算部分は,追い越し車線上の先行車両の相対速度に比例するものとすることができる。これにより車間距離が十分に大きいときは,追い越し車線の交通の流れに対してより良い適合が得られる。
【0024】
レーダーの測定範囲内で追い越し車線上に複数の車両がある場合,これら車両のいずれに対しても,自車両との車間距離およびその相対速度に依存する追い越し速度を計算するのが好ましい。次に最終的な追い越し速度が各々計算された追い越し速度の最小値を選択することにより決まる。このようにして例えば,自車両が追い越しを開始しているときに,追い越し斜線上の2両前の車両が突然ブレーキをかけるという状況を前もって考慮することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
下記に図面を用いて本発明の実施例をさらに詳しく説明する。
【0026】
ACCシステム,すなわち自動車のための車間距離および速度制御システムの構成および機能形態はそれ自体知られている。従って,図1はそのようなシステムの構成要素のうち,本発明を理解するのに重要なものだけを示す。従来型構造の車間距離調整器10は,制御器12を介して,ここではスロットルバルブ14とブレーキ14´に代表される,車両の駆動システムとブレーキシステムに作用する。そして先行車両に対する自車両の車間距離を制御する。
【0027】
角度分解能があるレーダーシステム18を用いて,車道上または車道周縁における自車両の前にある障害物を検知する。レーダーシステム18は方向情報と車間距離情報を提供し,これらの情報はプラウジビリティモジュール20で評価される。検知された対象物の相対速度に関する情報は,車間距離情報の導関数により,あるいは直接にレーダーシステムのドップラー移動を用いて把握する。プラウジビリティモジュール20は,これらの情報に基づいて,自車両が走行する車線上の先行車両およびそのほかの障害物と,車道周縁の固定対象物または隣接車線上の車両を区別することができる。そのため,特に車線がカーブしている場合でも,補足的情報,例えば車両の操舵角度の情報を援用することもできる。
【0028】
プラウジビリティモジュール20が自車線上の先行車両を検知する場合,直前の先行車両を目標対象物として選択し,この車両との車間距離dとその相対速度vrを,車間距離調整器10に伝達する。すると車間距離調整器10は必要であれば走行速度を減少させるので,先行車両との車間距離がそのときどきの実際速度Vに依存して守られる。この車間距離は運転者が選択した先行車両との目標時間間隔によって決定される。上記目標時間間隔とは,車道上同一ポイントを各車両が通過する際の時間的な間隔を表す。車間距離調整器10の出力信号は,そのときどきに必要な車両速度減少と増加を表す車間距離固定目標値ΔVである。この信号は制御器12で加速度命令に換算され,次に加速度命令は車両の駆動システムで,適した減速または加速を生じる。
【0029】
車道が空いている限り,車両速度はここには示されていない制御システムによって,運転者が選択した設定速度に制御される。上記制御システムの出力信号Xと,場合によっては例えば静止目標物に対する制御のためのそのほかの制御部分の信号とが,制御器12において,本実施形態で説明する制御装置の信号と組み合わされる。
【0030】
ウィンカースイッチ22は出力信号LおよびRを供給し,これらの信号は,運転者が左側ないし右側の運転方向指示器を作動したことを示す。プラウジビリティモジュール20はこれらの信号に基づいて,運転者がそのとき走行している車線の変更を意図していることを検知する。
【0031】
図2は,図1に記載のACCシステムを備えた自車両24が,片側3車線のもっとも外側である右側車線26を走行する場合を示す。この車道の中央および左側の追い越し車線を28および30とする。ウィンカースイッチ22が作動されない限り,プラウジビリティモジュール20は車両32,34のデータだけを評価する。このとき図2において上記車両が位置する密な斜線を施した部分は,自車線26上におけるレーダーの測定範囲36である。レーダーの測定可能な奥行きは限定されているので,検知可能な車両の台数は特定最大値に限られる。直接先行車両32が目標対象物として選択され,車間距離制御の基準となる。
【0032】
ウィンカースイッチ22の信号Lを受けると,プラウジビリティ−モジュール20において,測定範囲が図2で疎な斜線を施された範囲38の分だけ拡大される。その結果,運転者が追い越し車線28に車線変更したいと思っているとき,その車線を走行中の車両40,42に関するデータも評価に取り込まれる。
【0033】
自車両24が追い越し車線28にあって,ウィンカースイッチから信号Rを受けた場合,同様な方法で測定範囲が右側の隣接車線26に拡張される。
【0034】
右側通行の国において,図2に示した状況で左側の走行方向指示器を作動した場合,それは運転者が先行車両32を追い越したいことを意味することがある。しかし,運転者には追い越しの意志はなく,単純にほかの理由から走行車線を変更したいことを意味することもあり得る。図1に示すACCシステムは,妥当な基準によりこの2つの可能性を区別し,区別結果に応じて異なる対応を行うように形成されている。追い越し意図がある場合は追い越し機能が作動されるが,これについては後に詳しく説明したい。追い越し意図がない車線変更の場合,車間距離調整器10において車線変更対応が行われるこの対応によれば,拡張された測定範囲内にある車両32,34,40,42の中から,自車両24で生じる目標加速度が最小(正数であれ負数であれ)であるような車両,例えば車両40が目標対象物として選択される。したがって安全な車線変更の準備のため,車両40に合わせた車間距離制御が行われる。車両40まで車間距離が非常にわずかであるか,同車両が車両32より速度が遅い(例えば交通渋滞)場合,自車両24の速度を少なくとも一時的に減じなければならない。その際,車間距離調整器10では1つの切り替え対応を行うことができる。これは,車両40に対する本来予定された安全車間距離以内に一時的に入って,その後再び正規の安全車間距離に戻すことを許容するものである。自車両24を過度に減速して走行快適性を損ない,あるいは後続車両をいらいらさせるのを,こうして避けることができる。
【0035】
車線変更対応か追い越し支援機能かを決定するため,ここに示す例では2つの基準を援用する。すなわち,ウィンカースイッチ22によって示される意図された車線変更の方向と,自車両24の実際速度Vである。
【0036】
右側通行の国では,追い越し意図があれば,通常は左側の走行方向指示器を作動する。これは特にドイツのような,右側追い越しが原則禁じられている国に当てはまることである。図1に示した例では,信号Lがスイッチ44を経由して関数発生器46に送られる。この関数発生器46での出力信号UeW(t)は推定による運転者の追い越し希望を表している。左側通行の国においては,上記信号Lの代わりに信号Rを関数発生器46に転送することになる。また,適切なソフトウェアを,右側通行と左側通行を区別するパラメーターと組み合わせて用いることにより,スイッチ44の機能を実現できる。レーダーシステム18により,異なる車線26,28および30上の車両速度を区別でき,また,場合によっては対向車線の対向車速度も検知できるので,右側通行あるいは左側通行であるかのパラメーターもレーダーシステムのデータから自動的に導き出すことができる。
【0037】
もっとも単純なケースでは,関数発生器46の出力信号UeW(t)が数値の0または1の値を取る。ここで数値1は追い越し希望を表すものとする。
【0038】
もう1つの基準として,速度センサー16が検知した実際速度Vを取り入れて決定する。関数発生器48は,速度Vに依存する関数値f(V)を出力信号として生成する。この関数値f(V)は所定の下側境界速度Vmin以下,例えば70km/h以下ではその数値が0となり,この下側境界速度以上では最大値として数値1を取る。
【0039】
関数発生器46および48の出力信号は,乗算点50でたがいに掛け合わされ,その積P(t,V)は追い越し支援モジュール52に伝達される。
【0040】
追い越し支援モジュール52には,そのほか拡張された測定範囲36,38にある全車両32,34,40,42の車間距離dと,場合によっては相対速度vrが伝達される。ここで添え字iは個々の車両を表示する。また,添え字i=0は,自車線26における自車両24の直前を先行する車両32を表す。
【0041】
これらのデータに基づいて,追い越し支援モジュール52は追い越し速度Vrを計算し,この追い越し速度は,加算点54で車間距離固定目標値ΔVに加算される。このようにして車間距離固定制御と追い越し支援機能が重畳される。
第1の実施例として,下記の式を用い,追い越し速度Vrを計算する。
【数1】
Figure 2004525814
【数2】
Figure 2004525814
【数3】
Figure 2004525814
ここでMINは,後に続くかっこ内の最小値を導く関数であり,MAXは,最大値を導く関数である。
【0042】
数式(1)の数値Vrは追い越し速度であって,数式(2)に従い車両32,34,40,42のいずれに対しても個別に計算され,車線や他の車両には依存しない。これらの追い越し速度の中から数式(1)に従って最小値を選択する。測定範囲内の車両のいずれかより高い追い越し速度が選択されるのを,これにより防止する。
【0043】
数式(2)のVrmaxは1つの設定値を表す。該当する車両との車間距離dが大きく,追い越し速度を算定する際に無視できる場合,この設定値が適用される。平方根(2×a×d1/2は,該当する先行車両(例えば32)に対する自車両24の相対速度に相当する。自車両24が加速度−aで一定に減速される場合,相対車間距離dの範囲内ではこの相対速度を解消して0とすることができる。追い越し速度はこの項によって限定される。そして自車両が当初過渡に加速された後,先行車両と衝突するのを避けようとして,望んでいない強い減速度(<−a)で再び減速されるのが防止される。ここで基礎となる加速度aは,数式(3)によって示される,一定の加速度aと可変的な加速度a(V)のうちの最小値である。一定の加速度aとしては,自車両24の運転者または搭乗者が不快,または不安に感じないような加速度が選択される。可変的な加速度a(V)とは,その車両の実際の加速能力を表し,これは走行速度や,場合によってはそのほかのパラメーター,例えば積荷に依存することもある。
【0044】
数式(2)の数値Vrminは最小追い越し速度を表す。これは車間距離が非常に小さくて上記平方根がほとんど0であるときにあてはまる。この最小追い越し速度もまた0に等しいと置くことができる。しかし正の数値であっても衝突の危険にはつながらない。先行車両に過度に接近した場合,車間距離固定目標値ΔVが減少し,追い越し速度の作用が補償されるからである。いかなる場合でも追い越し速度Vrの上側限界はP(t,V)×Vrmaxであたえられ,積P(t,V)が0に等しいとき,この上側限界数値は0に等しくなる。
【0045】
追い越し支援機能をここでいくつかの実際例を用いて説明したい。
【0046】
まず,自車両24が車両32に車両32より早い速度で接近し,追い越し支援機能が作動された(P(t,V)=1)と仮定する。通常ならば車間距離調整器10が,車両32との車間距離の減少に応じて,車両の減速を指示するところである。しかし追い越し支援モジュール52がそれに反して目標速度をVrだけ上昇させる作用をなす。従って自車両24は速度が遅くならないか,遅くなるとしてもわずかなので,車線28に入るのが容易になる。
【0047】
しかし追い越し速度Vrは数式(2)により車両40との車間距離に依存して限定されるので,自車両24が車両40に非常に接近しても,車線28への車線変更に危険がともなわなくなる。しかし,通常の場合は,追い越し車線の車両40は速度が比較的高いので,それにともなう車間距離dは急速に増加し,これに応じて自車両24の速度の減少は比較的小さくなる。
【0048】
車両40が存在せず,車両32への車間距離がまだ比較的大きい場合,自車両24には加速さえ生じることがあり,そのため追い越し動作は短縮されることとなる。
【0049】
もう1つの機能例として,自車両24がすでに少し前から一定の間隔をもって車両32に追随し,その上で運転者が左側の走行方向指示器を作動する場合を考える。この場合,車間距離固定目標値ΔVはほぼ0であるが,追い越し速度Vrはいかなる場合も正数である。その結果自車両24は自動的に加速される。車両40は急速に遠ざかり,加速度が有効に制限されないので,最後に制御器12に供給される目標値は速度上昇Vrmaxに相当する。この速度上昇は例えば約20km/hである。
【0050】
図3が示すように,UeW(t)は時間に依存する関数であって,0と1の中間値を取ることができる。時間tに左側ウィンカーをセットするとき,この関数は急に上昇して1となり,その後ある一定時間,例えば3秒間,数値1で一定のままである。この期間が経過した後,tminの時点から時点tmaxまでに関数値は連続して減少し,例えば3秒経過した後,再び数値0に達する。
【0051】
UeW(t)は要素として積P(t,V)に,更には数式(2)に取り込まれる。従って,追い越し速度Vrは,tminとtmaxの間においても加算点54に出力されるが,減少していずれにせよ再び0となる。その結果車間距離固定制御は,次第に再度単独コントロールを獲得する。この時間的挙動は,自車両24が実際に追い越し車線28に車線変更するのか,車線26にとどまるのかに依存しない。いずれの場合も,車両32または車両40に対する車間距離制御に次第に移行する。それに応じてプラウジビリティモジュール20でも,ある一定の期間経過後,次第にあるいは急に測定範囲が狭まって,その車両が実際に走行する車線に合わせたものとなる。
【0052】
図4が示すように,速度に依存する関数f(V)も0と1の中間値を取ることができる。速度Vmin(例えば70km/h)まで関数の数値は0である。VminとVmax(例えば100km/h)との間の速度領域で,関数値は線形の増加で1となり,Vmaxを越えると1で一定となるので,追い越し支援機能は速度約100km/h以上で初めて効果をフルに発揮する。VminとVmaxの中間領域で追い越し支援機能はたしかに有効であるが,追い越し速度Vrは関数f(V)に対応して小さくなる。これには,より遅い交通の流れで急激な加速動作が防止されるという利点がある。
【0053】
関数f(V)に速度依存性があるか否かにかかわりなく,数式(2)の数値VrmaxおよびVrminは速度に依存することもあり得る。
【0054】
もう1つの実施例の場合,追い越し支援モジュール52における追い越し速度Vrの計算を,次の式により行う。
【数4】
Figure 2004525814
【数5】
Figure 2004525814
【数6】
Figure 2004525814
【0055】
数式(4)および数式(6)の加速度aは,数式(2)および数式(3)の場合と同じ意味を持つ。数式(6)の平方根の項に係数2がない(数式(2)を参照し比較する)のは,関連性ある車間距離として先行車両との車間距離の半分のみを利用するため,より大きな安全上の余裕が得られることを意味する。
【0056】
この実施形態の場合,追い越し速度Vr´は,まず同一車線上の直接先行車両32を考慮せずに計算される。自らの選択によって,自車線上のすべての車両,即ち車両34を含めて考慮しないままとすることもできる。直接先行車両32との車間距離はここでは数式(4)でのみ,追い越し速度Vr´を車間距離に依存して制限するという形態で考慮される。
【0057】
数式(6)はさらに,車間距離に依存する平方根項に,先行車両の,例えば車両40または42の相対速度vrを加算するという点が数式(2)と異なる。この相対速度も負数の場合があるので,追い越し速度0を下限とする。
【0058】
この実施形態の場合,追い越し速度も,追い越し車線上の車両40,42の相対速度に依存するので,追い越し車線上の車両40,42の内もっとも遅い車両の速度が遅いほど,最後に有効となる追い越し速度Vrも遅くなる。例えば車両42が突然ブレーキをかけると,これが追い越し速度の制限となることもあり得る。これもまた重要なことである。なぜならば,車両40の運転者もブレーキをかけることが予測できるし,その結果自車両24もまた,運転者が追い越しを開始するとしても,減速しなければならないからである。
【0059】
本発明のもう1つの実施形態では,関与する車両32,34,40,42の相対速度もさらに考慮することができる。
【0060】
そのほかここに示す実施例では,さまざまな車両との車間距離が計算されるため,追い越し速度は最小値選択という考えで制限される。しかし,もう1つの実施形態では,追い越し速度を車両ごとに得ることも,あるいはすべての車両をまとめたものに対して,重み付けされた1つの合計という形で得ることもできる。この合計は,速度に依存する,および/または車間距離に依存する諸部分から構成されている。
【図面の簡単な説明】
【0061】
【図1】ACCシステムのブロック線図である。
【図2】片側3車線道路において,図1に記載のACCシステムを搭載する車両の測定範囲である。
【図3】ACCシステムで行われる追い越し支援機能の時間依存性を記載した関数図である。
【図4】ACCシステムで行われる追い越し支援機能の速度依存性を記載した関数図である。

Claims (13)

  1. 車間距離および速度の制御装置が設けられた自動車である自車両(24)の追い越し動作を支援する自動車追い越し動作支援方法であって:
    追い越し車線上の1または2以上の車両も考慮され,かつ,レーダーシステムを含む車間距離センサー(18)で検知された交通状況もしくは運転者の介入により追い越し希望が予期されるとき,一時的に追い越し速度を上げる制御が行われ;
    追い越し車線上にある1または2以上の車両との車間距離も測定され;
    前記追い越し速度は,追い越す車両(32)との車間距離(d)と,追い越し車線上の少なくとも直前先行車両(40)との各車間距離(d)から計算される;
    追い越し支援機能を有することを特徴とする,自動車追い越し動作支援方法。
  2. 追い越し希望がないときは,先行車両(32)に対して運転者が設定した車間距離での車間距離固定制御が実行され,
    追い越し希望があるときは,前記追い越し支援機能と前記車間距離固定制御とが並行して実行され,前記追い越し速度(Vr)に対応する出力信号が,車間距離固定制御によって供給される操作量と重畳されることを特徴とする,請求項1に記載の自動車追い越し動作支援方法。
  3. 前記車間距離固定制御によって供給される操作量は,走行速度を上げ下げする際の車間距離固定目標値(ΔV)であり,前記追い越し速度(Vr)は,前記車間距離固定目標値(ΔV)に加算されることを特徴とする,請求項2に記載の自動車追い越し動作支援方法。
  4. 前記追い越し支援機能は,追い越し希望が検知された後,所定の期間のみ作動することを特徴とする,請求項1から3のいずれかに記載の自動車追い越し動作支援方法。
  5. 前記追い越し速度(Vr)を表す出力信号は,時間に依存する関数(UeW(t))により制限され,前記関数値(UeW(t))は所定の期間経過後連続して減少し,更に時間が経過すると0になることを特徴とする,請求項4に記載の自動車追い越し動作支援方法。
  6. 前記追い越し支援機能は,走行速度が所定の境界速度(Vmin)以上である場合のみ作動することを特徴とする,請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記追い越し速度(Vr)を表す出力信号は,速度に依存する関数(f(V))により制限され,前記関数(f(V))は,境界速度(Vmin)以下では数値0であり,前記境界速度からは連続して増加することを特徴とする,請求項6に記載の自動車追い越し動作支援方法。
  8. 検知された先行車両のいずれに対しても,車両毎の追い越し速度(Vr)が計算され,最終的な追い越し速度(Vr)は前記車両毎の追い越し速度のうち最小値が選択されることを特徴とする,請求項1から7のいずれかに記載の自動車追い越し動作支援方法。
  9. 前記車両ごとの追い越し速度(Vr)の上限は,該当する車両との車間距離(d)に依存する数値によって制限されることを特徴とする,請求項8に記載の自動車追い越し動作支援方法。
  10. 前記車間距離に依存する数値は,車間距離(d)の平方根に比例することを特徴とする,請求項9に記載の自動車追い越し動作支援方法。
  11. 前記追い越し速度は,少なくとも追い越し車線上にある1または2以上の車両の相対速度(vr)にも依存することを特徴とする,請求項1から7のいずれかに記載の自動車追い越し動作支援方法。
  12. 追い越し車線上で検知された1または2以上の車両のいずれに対しても車両毎の追い越し速度(Vr)が計算され,この追い越し速度は該当する車両の相対速度(vr)と車間距離(d)に依存し,最終的な追い越し速度(Vr)は,車両毎の追い越し速度(Vr)のうち最小値が選択され,また前記最終的追い越し速度の上限は,自車線(26)上の直前先行車両(32)との車間距離(d)に依存する数値によって制限されていることとを特徴とする,請求項11に記載の自動車追い越し動作支援方法。
  13. 前記各請求項のいずれかに記載の方法を実行する自動車追い越し動作支援装置であって:
    自車両(24)の駆動システム(14)に作用する制御器(12)と,
    先行車両との車間距離を検知する車間距離センサー(18)と,
    車間距離固定目標値(ΔV)の形態で,走行速度を上げ下げさせる命令を前記制御器(12)に供給し,車両の速度を運転者が設定した設定速度に合わせて制御するか,あるいはその車両から同一車線上の先行車両(32)までの車間距離を制御する車間距離調整器(10)と,
    運転者の追い越し希望を検知する装置(22,44,46,48)とを備え,
    追い越し車線上の1または2以上の車両までの車間距離も検知するように車間距離センサー(18)が形成され,
    追い越し希望が検知されると前記車間距離固定目標値(ΔV)を追い越し速度(Vr)分だけ上昇させる追い越し支援モジュール(52)を設け,
    前記追い越し速度(Vr)は,同一車線上の直前先行車両(32)との車間距離と,追い越し車線上の少なくとも直前先行車両(40)との車間距離とに依存することを特徴とする,自動車追い越し動作支援装置。
JP2002575262A 2001-03-23 2002-01-30 自動車追い越し動作支援方法,自動車追い越し動作支援装置 Expired - Fee Related JP4167069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10114187A DE10114187A1 (de) 2001-03-23 2001-03-23 Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Überholvorgangs bei Kraftfahrzeugen
PCT/DE2002/000305 WO2002076780A1 (de) 2001-03-23 2002-01-30 Verfahren und vorrichtung zur unterstützung eines überholvorgangs bei kraftfahrzeugen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004525814A true JP2004525814A (ja) 2004-08-26
JP4167069B2 JP4167069B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=7678661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002575262A Expired - Fee Related JP4167069B2 (ja) 2001-03-23 2002-01-30 自動車追い越し動作支援方法,自動車追い越し動作支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6842687B2 (ja)
EP (1) EP1381530B1 (ja)
JP (1) JP4167069B2 (ja)
DE (2) DE10114187A1 (ja)
WO (1) WO2002076780A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362181A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2009501105A (ja) * 2005-07-14 2009-01-15 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 適応的速度制御器を有する自動車用の点滅スイッチ
JP2009078809A (ja) * 2008-11-21 2009-04-16 Denso Corp 車両の走行状態制御装置
JP2009143272A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2012118916A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Fujitsu Ltd 車線変更診断装置、車線変更診断方法および車線変更診断プログラム
WO2014203333A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 ボルボ ラストバグナー アクチエボラグ 追い越し支援システム
JP2015505285A (ja) * 2012-01-09 2015-02-19 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 交通をモニタリングするための方法及び制御ユニット
JP2016002978A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP2016168985A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
JP2017202742A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
KR20190003800A (ko) * 2011-06-01 2019-01-09 웨이모 엘엘씨 센서 필드 선택
KR20230033202A (ko) * 2021-08-30 2023-03-08 충북대학교 산학협력단 차량 주행 제어 방법 및 이를 지원하는 차량 지원 장치

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10349433B4 (de) 2002-10-25 2019-07-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Verbesserung einer Abstands- und Folgeregelung
US7831368B2 (en) * 2002-11-21 2010-11-09 Lucas Automotive Gmbh System for influencing the speed of a motor vehicle
US7831367B2 (en) * 2002-11-21 2010-11-09 Lucas Automotive Gmbh System for influencing the speed of a motor vehicle
DE10254421A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE10254403A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE10254423A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE10254402B4 (de) * 2002-11-21 2011-02-17 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE10254424A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
US7386385B2 (en) * 2002-11-21 2008-06-10 Lucas Automotive Gmbh System for recognising the lane-change manoeuver of a motor vehicle
DE10254394A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
JP2004217175A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toyota Motor Corp 車間距離制御装置
DE10307169A1 (de) * 2003-02-20 2004-09-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Regelung der Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE10319337A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-18 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung bei Kraftfahrzeugen
DE10321412B4 (de) * 2003-05-13 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Längsführung eines Kraftfahrzeugs
US7510038B2 (en) * 2003-06-11 2009-03-31 Delphi Technologies, Inc. Steering system with lane keeping integration
ES2245558B1 (es) * 2003-07-16 2007-04-01 INSTITUTO NACIONAL DE TECNICA AEROESPACIAL "ESTEBAN TERRADAS" Dispositivo incorporado en vehiculos a motor equipados de un sistema de limitacion de velocidad, que facilita el adelantamiento, asi como su procedimiento.
JP4258385B2 (ja) * 2004-01-14 2009-04-30 株式会社デンソー 路面反射検出装置
US7482916B2 (en) 2004-03-15 2009-01-27 Anita Au Automatic signaling systems for vehicles
DE102004028404A1 (de) * 2004-06-14 2006-01-19 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Schätzung des Verlaufs einer Fahrspur eines Kraftfahrzeuges
DE102004029369B4 (de) * 2004-06-17 2016-09-15 Robert Bosch Gmbh Spurwechselassistent für Kraftfahrzeuge
JP4400418B2 (ja) * 2004-10-29 2010-01-20 日産自動車株式会社 車間距離制御装置及び車間距離制御方法並びに運転操作支援装置及び運転操作支援方法
DE102004054472B3 (de) * 2004-11-11 2006-03-16 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrerassistenzsystem
DE102005007800A1 (de) * 2005-02-21 2006-08-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung eines bevorstehenden Überholvorgangs
DE102005022663A1 (de) * 2005-05-17 2006-11-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerunterstützung
DE102005038494B4 (de) * 2005-08-13 2022-03-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abstandsbezogenes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem
FR2900118B1 (fr) * 2006-04-25 2008-06-27 Pomagalski Sa Procede de controle d'une installation de transport a cable comportant un troncon cadenceur, et installation pour la mise en oeuvre du procede
KR101384710B1 (ko) * 2006-05-03 2014-04-14 에이디씨 오토모티브 디스턴스 컨트롤 시스템즈 게엠베하 다양한 교통상황하에서 차량의 속도를 조절하는 방법
DE102006033487A1 (de) 2006-07-19 2008-01-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Unterstützung eines Überholvorgangs bei einem Kraftfahrzeug
DE102006043149A1 (de) * 2006-09-14 2008-03-27 Bayerische Motoren Werke Ag Integrierter Quer- und Längsführungsassistent zur Unterstützung des Fahrers beim Fahrspurwechsel
DE102007008517A1 (de) * 2007-02-21 2008-08-28 Siemens Ag Spurwechselgeschwindigkeitsassistent
FR2923315A3 (fr) * 2007-11-05 2009-05-08 Renault Sas Procede et dispositif de regulation de la distance entre deux vehicules
DE102007054095A1 (de) * 2007-11-13 2009-05-14 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem für Kraftfahrzeuge
DE102007063606B4 (de) * 2007-11-13 2020-10-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung des Energiemanagements bei einem Kraftfahrzeug
DE102007062387A1 (de) 2007-12-22 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Übertragen von Feldbus-Daten sowie Feldbus-Kommunikationssystem
US7843360B2 (en) * 2008-03-21 2010-11-30 Richard Louis Ponziani Lane change turn signal appropriate use reminder system
DE102009008142A1 (de) * 2009-02-09 2010-08-19 Technische Universität Darmstadt Verfahren zur Steuerung eines Fahrerassistenzsystems und Fahrerassistenzsystem
DE102010004625A1 (de) * 2010-01-14 2011-07-21 Ford Global Technologies, LLC, Mich. Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Fahrers bei einem Überholvorgang
DE102010027730B4 (de) 2010-04-14 2022-10-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hybridfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeugs
DE102010041620A1 (de) 2010-09-29 2012-03-29 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Fahrers bei einem Überholvorgang
DE102010042115A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Informationssystem zur Information eines Fahrzeugführers über Bedingungen eines geplanten Überholvorganges
US20120109421A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-03 Kenneth Scarola Traffic congestion reduction system
GB2485606A (en) * 2010-11-22 2012-05-23 J P M Ltd Vehicle control system
CN103269935B (zh) * 2010-12-22 2016-03-23 丰田自动车株式会社 车辆驾驶辅助装置、方法和车辆
SE535599C2 (sv) * 2011-02-23 2012-10-09 Scania Cv Ab Förfarande och system för styrning av farthållare
DE102011076085A1 (de) 2011-05-19 2012-11-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Unterstützung eines Überholvorgangs eines Kraftfahrzeugs
DE102011106746B4 (de) 2011-06-28 2015-04-09 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Spurwechselassistenzsystem
JP5964609B2 (ja) * 2012-02-23 2016-08-03 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用追従制御装置
DE102012101686A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren für ein Fahrerassistenzsystem zur autonomen Längs- und/oder Querregelung eines Fahrzeugs
DE202012101687U1 (de) 2012-05-08 2012-05-29 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Spurwechselassistenzsystem
CN102806911B (zh) * 2012-08-23 2015-06-03 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种行车安全辅助控制方法及其***
EP3742339A1 (en) * 2013-12-04 2020-11-25 Mobileye Vision Technologies Ltd. System and method for implementing a multi-segment braking profile for a vehicle
DE102014002116B4 (de) 2014-02-15 2018-09-27 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Fahrerassistenzsystems für Überholvorgänge und Kraftfahrzeug
US9555801B2 (en) * 2014-03-05 2017-01-31 Denso International America, Inc. Active steering safety system
JP6031066B2 (ja) * 2014-06-17 2016-11-24 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
CN105346389A (zh) * 2014-08-18 2016-02-24 比亚迪股份有限公司 车辆的控制***、方法及车辆
DE102014218565B4 (de) * 2014-09-16 2020-07-23 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur adaptiven Geschwindigkeits- und/oder Abstandsregelung eines Fahrzeugs
DE102014220758A1 (de) * 2014-10-14 2016-04-14 Robert Bosch Gmbh Autonomes Fahrsystem für ein Fahrzeug bzw. Verfahren zur Durchführung des Betriebs
EP3018029B1 (en) 2014-11-04 2017-06-28 Volvo Car Corporation Method and system for assisting overtaking
US9429440B2 (en) 2014-12-07 2016-08-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Driving action determination for travel route exit event
JP6363516B2 (ja) 2015-01-21 2018-07-25 株式会社デンソー 車両の走行制御装置
JP6319192B2 (ja) * 2015-05-29 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 車速制限装置
CN106558225B (zh) * 2015-09-29 2019-08-27 奥迪股份公司 检测位于机动车辆的前方的低速移动车辆
JP2017071332A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社デンソー 運転支援装置及びプログラム
DE102015121114A1 (de) * 2015-12-04 2017-06-08 Connaught Electronics Ltd. Optische Rückmeldevorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
KR101788183B1 (ko) * 2015-12-28 2017-10-20 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
CN105599763B (zh) * 2016-01-22 2019-01-25 奇瑞汽车股份有限公司 一种车辆控制方法和装置
CN108162963B (zh) 2016-12-07 2022-10-28 福特环球技术公司 用于控制被超车车辆的方法和***
US10328973B2 (en) 2017-03-06 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Assisting drivers with roadway lane changes
US11173910B2 (en) 2018-04-11 2021-11-16 Hyundai Motor Company Lane change controller for vehicle system including the same, and method thereof
US10836394B2 (en) 2018-04-11 2020-11-17 Hyundai Motor Company Apparatus and method for lane change control
US11351989B2 (en) 2018-04-11 2022-06-07 Hyundai Motor Company Vehicle driving controller, system including the same, and method thereof
US11084491B2 (en) 2018-04-11 2021-08-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
EP3552913B1 (en) 2018-04-11 2021-08-18 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling to enable autonomous system in vehicle
EP3552902A1 (en) 2018-04-11 2019-10-16 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing a driving path to a vehicle
US11548509B2 (en) * 2018-04-11 2023-01-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling lane change in vehicle
US11077854B2 (en) 2018-04-11 2021-08-03 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling lane change of vehicle, system having the same and method thereof
US11334067B2 (en) 2018-04-11 2022-05-17 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
US11084490B2 (en) 2018-04-11 2021-08-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling drive of vehicle
EP3569460B1 (en) 2018-04-11 2024-03-20 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling driving in vehicle
US11597403B2 (en) 2018-04-11 2023-03-07 Hyundai Motor Company Apparatus for displaying driving state of vehicle, system including the same and method thereof
US10843710B2 (en) 2018-04-11 2020-11-24 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing notification of control authority transition in vehicle
EP3552901A3 (en) 2018-04-11 2020-04-29 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
US20190315361A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-17 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling lane change in vehicle
DE102018007022A1 (de) * 2018-09-05 2020-03-05 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Assistenzsystems eines Fahrzeuges und Fahrzeug
DE102018216364B4 (de) 2018-09-25 2020-07-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Unterstützen eines Spurwechselvorgangs für ein Fahrzeug
DE102018130243A1 (de) 2018-11-29 2020-06-04 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Erweitertes Szenario für Autobahnassistenten
US11479220B2 (en) 2019-06-07 2022-10-25 Ford Global Technologies, Llc Adaptive cruise control
EP3822947B1 (en) * 2019-11-18 2023-11-22 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. Overtaking of vehicles travelling on the same road
DE102020215384A1 (de) 2020-12-04 2022-06-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Ausführen auf einem Abstandsregelassistenzsystem eines geführten Kraftfahrzeugs
FR3120596B1 (fr) 2021-03-11 2023-02-10 Psa Automobiles Sa Méthodes et systèmes d’aide au changement de voie d’un véhicule automobile
DE102022104785A1 (de) 2022-03-01 2023-09-07 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verbessertes Überholmanöver zum Überholen eines vorausfahrenden Drittfahrzeugs
DE102022202714A1 (de) 2022-03-16 2023-09-21 Continental Autonomous Mobility Germany GmbH Assistenzsystem sowie Verfahren zum Steuern eines
FR3141666A1 (fr) * 2022-11-03 2024-05-10 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de contrôle d’un système de régulation adaptative de vitesse d’un véhicule changeant de voie de circulation

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4200694B4 (de) * 1992-01-14 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Fahrzeugs
DE4209060C2 (de) * 1992-03-20 1994-12-15 Daimler Benz Ag Verfahren zur Regelung des Abstandes zwischen fahrenden Kraftfahrzeugen
GB9226930D0 (en) * 1992-12-24 1993-02-17 Jaguar Cars Cruise control systems for motor vehicles
GB9425096D0 (en) * 1994-12-13 1995-02-08 Lucas Ind Plc Apparatus and method for cruise control
US5684697A (en) * 1995-06-26 1997-11-04 Mullen; Charles H. Driver emulative vehicle control system
DE19637245C2 (de) * 1996-09-13 2000-02-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE19821122A1 (de) 1997-12-15 1999-06-17 Volkswagen Ag Verfahren zur Regelung von Geschwindigkeit und Abstand bei Überholvorgängen
US6353788B1 (en) * 1997-12-15 2002-03-05 Robert Bosch Gmbh Method for regulating speed and distance during passing maneuvers
DE19757063A1 (de) 1997-12-20 1999-06-24 Bayerische Motoren Werke Ag Abstandsbezogenes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem
FR2787586B1 (fr) * 1998-12-16 2001-09-14 Renault Procede de regulation de vitesse pour vehicule automobile
DE19951423A1 (de) * 1999-10-26 2001-05-03 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren zur automatischen Abstandsregelung von Fahrzeugen
DE10030258A1 (de) * 2000-06-20 2002-01-03 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Abstandsregelung eines Fahrzeugs zu einem vorausfahrenden Fremdfahrzeug und Abstandsregelsystem

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362181A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP4543581B2 (ja) * 2001-06-01 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
JP2009501105A (ja) * 2005-07-14 2009-01-15 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 適応的速度制御器を有する自動車用の点滅スイッチ
JP2009143272A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2009078809A (ja) * 2008-11-21 2009-04-16 Denso Corp 車両の走行状態制御装置
JP2012118916A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Fujitsu Ltd 車線変更診断装置、車線変更診断方法および車線変更診断プログラム
KR102219593B1 (ko) * 2011-06-01 2021-02-25 웨이모 엘엘씨 센서 필드 선택
KR20190003800A (ko) * 2011-06-01 2019-01-09 웨이모 엘엘씨 센서 필드 선택
JP2016197464A (ja) * 2012-01-09 2016-11-24 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 交通をモニタリングするための方法及び制御ユニット
US9555804B2 (en) 2012-01-09 2017-01-31 Jaguar Land Rover Limited Method and control unit for monitoring traffic
JP2015505285A (ja) * 2012-01-09 2015-02-19 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 交通をモニタリングするための方法及び制御ユニット
JPWO2014203333A1 (ja) * 2013-06-18 2017-02-23 ボルボトラックコーポレーション 追い越し支援システム
US9682712B2 (en) 2013-06-18 2017-06-20 Volvo Truck Corporation Overtaking assistant system for notifying a driver that it is safe to overtake another vehicle
WO2014203333A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 ボルボ ラストバグナー アクチエボラグ 追い越し支援システム
JP2016002978A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP2016168985A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
US9902398B2 (en) 2015-03-16 2018-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving control device
JP2017202742A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US10457282B2 (en) 2016-05-11 2019-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle traveling control device
KR20230033202A (ko) * 2021-08-30 2023-03-08 충북대학교 산학협력단 차량 주행 제어 방법 및 이를 지원하는 차량 지원 장치
KR102556620B1 (ko) * 2021-08-30 2023-07-20 충북대학교 산학협력단 차량 주행 제어 방법 및 이를 지원하는 차량 지원 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE50213218D1 (de) 2009-03-05
JP4167069B2 (ja) 2008-10-15
DE10114187A1 (de) 2002-09-26
EP1381530A1 (de) 2004-01-21
EP1381530B1 (de) 2009-01-14
WO2002076780A1 (de) 2002-10-03
US6842687B2 (en) 2005-01-11
US20030163239A1 (en) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167069B2 (ja) 自動車追い越し動作支援方法,自動車追い越し動作支援装置
JP4571757B2 (ja) 車両の走行速度を制御するための方法及び装置
US11235765B2 (en) Driving control apparatus for vehicle
US10996672B2 (en) Driving control apparatus for vehicle
JP7316542B2 (ja) 車両の走行制御装置
US7363140B2 (en) Lane changing assistant for motor vehicles
US9358962B2 (en) Method and system for adaptively controlling distance and speed and for stopping a motor vehicle, and a motor vehicle which works with same
JP4104532B2 (ja) 車両制御装置
JP4648282B2 (ja) 車両用走行制御装置
EP1373005B1 (en) A motor vehicle driving aid system
JP6380920B2 (ja) 車両制御装置
US7715275B2 (en) Start assist system for motor vehicles
JP2009061878A (ja) 走行制御装置
JP4873047B2 (ja) 走行制御装置
GB2401956A (en) Vehicle Control System
JP2000194998A (ja) 車両走行制御方法及びその装置
JP2006524603A (ja) 自動車における速度および間隔制御装置
JP3791306B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP4239210B2 (ja) 追従走行制御装置
JP2003205764A (ja) 車両用走行制御装置
JP2003306053A (ja) 車両走行制御装置
JP2022547030A (ja) 車間距離調節システムを制御する方法
JP3912992B2 (ja) 追従走行装置及びその制御方法
JP7415635B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4525495B2 (ja) 車両用走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4167069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees