JP2006524603A - 自動車における速度および間隔制御装置 - Google Patents

自動車における速度および間隔制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006524603A
JP2006524603A JP2006504245A JP2006504245A JP2006524603A JP 2006524603 A JP2006524603 A JP 2006524603A JP 2006504245 A JP2006504245 A JP 2006504245A JP 2006504245 A JP2006504245 A JP 2006504245A JP 2006524603 A JP2006524603 A JP 2006524603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
lim
control device
interval control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006504245A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラウフレ,ゲーツ
ヴィナー,ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006524603A publication Critical patent/JP2006524603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/17Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle with provision for special action when the preceding vehicle comes to a halt, e.g. stop and go
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

車両の前域内の対象を位置測定する位置測定システム(22),制御器(14)および位置測定された対象を間隔制御のための目標対象として選択する選択装置(24)と,限界速度(V_lim)の下でのみ利用可能な低速走行機能と,を有し,上記低速走行機能において選択装置(24)の拡張クラスが対象から有り得る障害として分類する,自動車における速度および間隔制御装置は,前を走行する車両が目標対象として追従される,追従駆動を認識するための認識装置(26)と,上記認識装置によって認識された走行状態に従って限界速度(V_lim)を定める設定装置(28)と,を備えることを特徴としている。

Description

本発明は,車両の前域内の対象を位置測定するための位置測定システム,制御器および位置測定された対象を間隔制御のための目標対象として選択するための選択装置並びに限界速度より下でのみ利用可能な低速走行機能を有し,その低速走行機能において選択装置の拡張クラス(拡張されたクラス)が対象から有り得る障害物として分類する,自動車においける速度および間隔制御装置に関する。
この種の装置は,適応的な速度制御システムまたはACCシステム(Adaptive Cruise Control)と称され,例えば,アウトバーン上を走行する場合に,追従駆動において前を走行する車両を適切な安全間隔内で追従するように,車両の速度を適合させることを可能にする。それに対し,自由走行駆動において,即ち自己の走行車線上で前を走行する車両が位置測定されない場合には,運転者により選択された意図速度への制御が行われる。このACC機能は,安全上の理由から所定の最低速度より上でのみ提供され,かつ,通常,走行路上に静止している障害物を考慮しない交通状況のために設けられている。従って間隔制御のための目標対象として,移動する対象のみが考慮され,走行路端に静止している対象は無視される。
DE19833654A1とDE19958520A1からは,冒頭で挙げた種類の装置が開示され,それらの装置は低速走行機能として,例えばいわゆるストップアンドロールまたはストップアンドゴー機能を有している。ストップアンドロール機能によって,例えば渋滞の後尾に追いついた場合に車両を自動的に停止状態に制動することが可能である。ストップアンドゴー機能は,さらに,車両の自動的な再始動を可能にし,位置測定システムおよび評価装置の信頼性が十分である場合には,動的な交通状況,例えば市街地交通においても使用することができる。
上記低速走行機能においては,例えば走行路上に停まっている車両のような,移動しない対象も考慮されなければならない。ここで困難なのは,選択装置内における重要な対象を選択するための判断基準を,一方では,障害物との衝突を確実に回避できるように,他方では,走行路端にある見せかけの障害物によってエラーリアクションをもたらさないように,定めることにある。目標対象を選択するために,通常,自己の車両が走行している走行車線にできる限り一致する幅と推移を有する走行チューブが定められる。上記走行チューブが余りに狭く選択された場合には,例えば,走行路上に半分だけ出ている静止した車両のような障害物が適切に考慮されない危険性がある。しかし,走行チューブの幅を増大するとエラーブレーキの危険性が高まり,それが後続交通には予測不可能なので,それ自体が事故のリスクとなる。走行速度が増大するにつれて,その中で停止している対象を有り得る障害物として考慮しなければならない間隔領域も増大する。従って,速度の増大に伴い,エラーリアクションの危険が増大し,それに続くエラーリアクションも深刻なので,低速走行機能は,所定の限界速度より低いところでのみ,利用することができる。運転者が低速走行機能を能動化した場合,車両の速度,および,場合によっては運転者により選択可能な意図速度も,自動的に限界速度に制限される。運転者がより高い速度を望む場合には,運転者は低速走行機能を非能動化するか,あるいはACC機能へ切り替えなければならない。運転者がアクセルペダルの操作によって速度制御を上位制御する場合には,低速走行機能が非能動化されたことを運転者に光学的または音響的に知らせることと連携して自動的な切替えを行うこともできる。
発明の利点
請求項1に記載の特徴を有する本発明は,低速走行機能に関する速度領域を,安全性を損なうことなしに拡張することができる,という利点を提供する。その場合に本発明は,重要な障害物の確実な認識は,前を走行する車両を追従する場合の追従駆動において,自由走行駆動におけるよりもずっと簡単に実現できる,という状況を利用している。即ち,走行路端または走行路端の近傍に止まっている,あるいは非常に低速で移動している対象が,重要な障害物であるかどうかが疑わしい場合に,目標対象として追従している前を走行する車両自体が障害物に反応し,あるいはこの障害物を危険なく通過したことによって,その決断を容易にされる。特に目標対象が比較的小さい間隔で追従される状況においては,障害物認識におけるこのように高い安全性が達成され,一方,目標対象の間隔が大きい場合,あるいは自由走行状況においては,障害物認識は難しくなる。この理由から,本発明に基づく装置は,追従駆動と自由走行駆動とを区別する認識装置を有している。その場合に低速走行機能のための差速度は状況に応じて変化する。最も簡単な場合には,これは,追従駆動においては自由走行駆動におけるよりも大きい限界速度が選択されるようにして行うことができる。
本発明の好ましい形態と展開が,従属請求項に記載されている。
認識装置が追従駆動から自由走行駆動への切り替わり,つまり目標対象の逸失を認識した場合には,自動的により低い限界速度へ切り替えられる。その場合に好ましくは,車両の実際速度が上述したより低い限界速度より上にある限りにおいて,徐々に新しい限界速度に減少される。そのため,制御器内に初めから設けられている,減速プロセスを制御する機能を利用することができる。しかし,好ましくは,限界速度が唐突には切り替わらず,時間制御または加速度制御されるランプを用いて上記より低い限界速度へ減少される。このようにして,車両の搭乗者も不快に感じることなく,かつ,後続交通をいらつかせることもない,適度の減速によって新しい状況への速度適合が行われる。同様なことが,例えば,前を走行する車両が自己の車線へ入り込んできたとき,自由走行から追従走行へ切り替わる場合における,限界速度の上昇と車両の加速についても当てはまる。
特に好ましい実施形態において,限界速度は,所定の上限と下限内で,目標対象に対する間隔に依存するので,前を走行する車両に対する間隔が小さい場合,より大きい限界速度が許される。このことは特に,間隔制御の範囲内で,予め定められた目標間隔で追従される前を走行する車両の速度が,限界速度を中心に変化する場合に効果的である。例として,前を走行する車両の速度が実際に有効な限界速度のすぐ下であり,この車両の間隔が目標間隔に相当し,その目標間隔自体は速度に依存し,かつ予め定められたタイムギャップによって,即ち,2つの車両が走行路上の同一の点を通過する時間的な間隔によって,定められていると仮定する。そして,前を走行する車両が減速した場合には,間隔制御器は自己の車両のそれに応じた減速で反応する。その場合,目標間隔に伴って実際間隔も減少する。例えば,前を走行する車両が再び加速して,その場合に一時的にそれまでの限界速度を上回った場合に,限界速度が可変でないと,自己の車両はもはや前を走行する車両に追従することはできない。それに対して,より小さい実際間隔に応じて限界速度が増大される場合,自己の車両も一時的により高い速度で走行でき,目標対象に対する間隔を維持することが可能となる。このようにして,自己の車両が引き離されることと,それに応じて交通の流れが乱れることが回避される。前を走行する車両がさらに加速し,それによって目標間隔と実際間隔とが再び増大した場合に初めて,限界速度も再び減少し,自己の車両がこの限界速度に達した場合に,速度制限する機能が有効になる。
本発明の実施例を図面に示し,以下で詳細に説明する。
図1は,ACC制御ユニット10を示しており,同ユニットは自動車内の間隔および速度制御装置の主要部分を形成しており,その機能は,例えば1つまたは複数の適切にプログラミングされたマイクロプロセッサによって実施される。運転者は,車両のダッシュボードまたはステアリングホィールに配置されている入力装置12を介して,ACC制御装置10の種々の機能を能動化しあるいは非能動化し,そして特に,自由走行駆動における速度制御のための意図速度を入力するために,種々の指令を入力することができる。制御器14は,意図速度と,図示されていない速度センサによって測定された車両の実際速度Vとを比較して,速度を意図速度に制御するために,出力ユニット16を介して駆動システム18と場合によっては車両のブレーキシステム20にも介入する。
例えば,角度認識可能なレーダーセンサの形式の位置測定システム22は,車両の前域内の止まっている対象と移動する対象を位置測定し,位置測定された対象の測定された間隔,相対速度およびアジマス角を,選択装置24へ報告する。止まっている対象は,その相対速度の絶対値が,自己の車両の実際速度Vと一致することで認識される。所定の最低速度Vmin以上でのみ作動可能なACCモードにおいては,止まっている対象は無視される。選択装置24は,各対象の間隔と角度のデータを用いて,その対象が,自己の車両が走行している走行車線の推移と幅を近似的に表す所定の走行チューブの内部にあるか,外部にあるか,を調べる。少なくとも1つの移動している対象が走行チューブ内で位置測定された場合には,この対象(対象が複数ある場合には間隔が最も小さい対象)が,間隔制御のための目標対象として選択される。この目標対象の間隔と相対速度のデータが制御器14へ伝達され,その制御器は,これらのデータを用いて,所定の限界内において運転者により選択可能な所定のタイムギャップをもって目標対象を追従できるように,車両の速度を修正する。
車両の速度が最低速度Vminを下回った場合,ACCモードは非能動化され,運転者は,この機能がもはや提供できないという音響的または光学的な報告を受ける。その場合に運転者は,自分で車両のコントロールを引き継ぐか,あるいは制御器14内に実装されている低速走行機能,例えばストップアンドゴー機能を能動化させなければならない。上記ストップアンドゴー機能は,速度0に至るまでの低い速度領域内でも提供されており,特に,前を走行する車両が停止した場合に,自己の車両を停止状態に制動することができる。しかし,ストップアンドゴー機能は,所定の限界速度V_lim以下でのみ提供される。その限界速度は,以下で詳細に説明するように所定の限界内で可変である。ACCモードに対する最低速度Vminは,好ましくは,低速走行機能のための限界速度V_limのバリエーション領域内か,それ以下にあるので,ある程度の重畳領域が存在し,その中では2つの機能が提供されている。
選択装置24が間隔制御のための目標対象を選択した場合,認識装置26内でフラグFが1にセットされる。目標対象が失われたか,あるいは初めから目標対象が存在していない場合,フラグFは0にセットされる。このようにして認識装置26は,追従駆動(F=1)と自由走行駆動(F=0)との区別を可能にする。この情報は,設定装置28内において,低速走行機能またはストップアンドゴー機能に対するそれぞれの限界速度V_limを決定するために用いられる。この限界速度は,制御器14へ伝達され,そこで低速走行機能が能動化されている場合,運転者により選択された意図速度にとって代わり,あるいは,それに制限される。車両の実際速度Vが限界速度V_limの上にある場合,運転者は,適切な表示により,低速走行機能が能動化できないこと,あるいは車両が自動的にV_limに減速されることを,知らされる。
自由走行駆動においては,限界速度V_limは,限界速度のためのバリエーション(変化)領域の下方の限界,例えば40km/hを形成する値V0を有する。それに対して追従駆動(F=1)においては,限界速度V_limは,図2に示すように目標対象の間隔Dに依存した単調に下降する関数に従う。間隔Dが小さい場合,V_limは,バリエーション領域の上方の限界における値V1,例えば50km/hを有する。中くらいの間隔Dの場合,V_limは,連続的に(図示の場合には線形に)値V0へ減少する。さらに間隔が大きい場合,V_limは値V0のまま一定である。この関数推移の基礎となるのは,低速走行モードにおいて同様に有り得る障害物として考慮されるべき,止まっているかあるいは極端に低速の対象は,追従される目標対象に対する間隔が小さくなるほど,それだけ容易かつ確実に実の障害物として認識され,あるいは重要でない対象として放棄される,という考え方である。例えば,選択装置24は,止まっている対象の測定された間隔が目標対象(前を走行する車両)の間隔Dよりも大きい場合,その止まっている対象は重要ではないとして放棄されるように設計されている。同様に,前を走行する車両がちょうど通過した,止まっている対象も,重要ではないと分類することができる。その場合に真の止まっている障害物として残るのは,本質的に,前を走行する車両がこの対象の位置を通過した後に,初めて位置測定システムによって検出された対象だけである。その例としては,突然横道から入り込んで来た車両であり,あるいは駐車している車両の突然開いたドアである。細分化された選択プロシージャにおいては,前を走行する車両が,速度変化あるいは操舵操作によって障害物と思われるものに反応したか,も考慮することができる。これらすべての判断基準は,自己の車両と目標対象との間の間隔Dが小さくなるほど,それだけ信頼できる。
図3に,本装置の作動方法が,フローチャートを用いて示されている。
ステップS1において,認識装置26は,評価装置24から供給された情報を用いて,追従駆動であるかどうかを調べる。追従駆動ではない場合に,ステップS2において,フラグFが0にセットされる。他の場合には,ステップS3において,フラグFが1にセットされ,選択された目標対象の測定された間隔Dが読み込まれる。両方の場合における,その後ステップS4において,限界速度V_limの計算が,図2に示す関係に応じて,フラグFの状態と,測定された間隔Dと,に従い,並びに,V_limのこれまでの値(制限された変化率)に従って行われる。その後ステップS5において,低速走行機能「ストップアンドゴー」がアクティブであるか,が調べられる。これが否定された場合には,ステップS1への復帰が行われ,上述したステップがサイクリックに繰り返される。ステップS5の分岐結果が肯定である場合には,ステップS6において,車両の実際速度VがV_lim+(プラス)所定の許容誤差インターバルΔより大きいか,が調べられる。これが否定された場合には,ステップS7において,計算された限界速度が制御器14へ伝達される。運転者により入力装置12を介して選択された意図速度が,V_limよりも大きい場合には,意図速度がV_limに制限される。同様に,運転者が後からV_limよりも大きい意図速度を入力することも阻止される。即ち,低速走行機能がアクティブである間は,車両の速度がV_limよりも大きくならないことが保証される。ステップS7に続いて,ステップS1への復帰が行われて,上述したプロシージャがサイクリックに繰り返される。
実際速度VがV_lim+Δよりも大きいという状態は,例えば,実際速度がまだV_lim以下に減少していないにも拘わらず運転者が低速走行モードを能動化させようとした場合,あるいは,運転者が速度制御をアクセルペダルによって上位制御した場合に,生じる可能性がある。これらの場合,ステップS8において,それに応じた指示(示唆)を運転者に出力する。その後も,ステップS1への復帰が行われる。目標対象逸失によってV_limが減少される場合には,繰返し通過されるステップS4において低速に変化させ,それぞれステップS7において,制御器14が,変化に追従することができ,かつ,許容誤差インターバルΔを逸脱しない。
運転者によって入力装置12を介して入力された意図速度は,好ましくは,より低い限界速度V_limが有効である場合でも,そのまま記憶される。自由走行から追従走行へ移行する場合に,限界速度を運転者が最初に選択した意図速度(最大V1)に上げることができる。
本発明に基づく装置のブロック回路図である。 追従駆動における目標対象に対する間隔と限界速度の関係をグラフ表示している。 本装置の作動方法を説明するためのフローチャートである。

Claims (8)

  1. 車両の前域内の対象を位置測定する位置測定システム(22),制御器(14)および位置測定された対象を間隔制御のための目標対象として選択する選択装置(24)と;
    限界速度(V_lim)の下でのみ利用可能な低速走行機能と;
    を有し,
    前記低速走行機能において選択装置(24)の拡張クラスが対象から有り得る障害として分類する,自動車における速度および間隔制御装置において:
    前を走行する車両が目標対象として追従される,追従駆動を認識するための認識装置(26)と;
    前記認識装置によって認識された走行状態に従って限界速度(V_lim)を定める設定装置(28)と;
    を備えることを特徴とする,速度および間隔制御装置。
  2. 前記低速走行機能は,車両を停止状態に制動することを可能にする機能であることを特徴とする,請求項1に記載の速度および間隔制御装置。
  3. 前記限界速度(V_lim)は,認識装置(26)が前記追従駆動を認識しない自由走行駆動においては,所定の値(V0)を有し,追従駆動においては,より高い値(V1)を有することを特徴とする,請求項1または2に記載の速度および間隔制御装置。
  4. 前記設定装置(28)は,認識装置(26)が駆動状態の変化を認識した場合に,限界速度(V_lim)を,制限された変化率により徐々に,所定の値(V0)からより高い値(V1)へ,あるいはその逆に変化させるように,形成されていることを特徴とする,請求項3に記載の速度および間隔制御装置。
  5. 追従駆動における前記限界速度(V_lim)は,目標対象の測定された間隔(D)の単調に下降する関数であることを特徴とする,請求項3または4に記載の速度および間隔制御装置。
  6. 目標対象の大きい間隔(D)に対する限界速度(V_lim)は,前記自由走行駆動のために定められた値(V0)まで減ることを特徴とする,請求項5に記載の速度および間隔制御装置。
  7. 前記選択装置(24)は,低速走行機能が能動化されている場合には,止まっている対象も評価するように形成されていることを特徴とする,請求項1から6のいずれか1項に記載の速度および間隔制御装置。
  8. 前記選択装置(24)は,追従駆動において,止まっている対象が重要な障害物であるかを決定するために,この止まっている対象の位置測定データと追従される目標対象の位置測定データとの間の関係を評価するように形成されていることを特徴とする,請求項7に記載の速度および間隔制御装置。
JP2006504245A 2003-04-30 2004-03-03 自動車における速度および間隔制御装置 Pending JP2006524603A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10319337A DE10319337A1 (de) 2003-04-30 2003-04-30 Vorrichtung zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung bei Kraftfahrzeugen
PCT/DE2004/000404 WO2004096598A1 (de) 2003-04-30 2004-03-03 Vorrichtung zur geschwindigkeits- und abstandsregelung bei kraftfahrzeugen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006524603A true JP2006524603A (ja) 2006-11-02

Family

ID=33305022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504245A Pending JP2006524603A (ja) 2003-04-30 2004-03-03 自動車における速度および間隔制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110106364A1 (ja)
EP (1) EP1622789A1 (ja)
JP (1) JP2006524603A (ja)
CN (1) CN100415559C (ja)
DE (1) DE10319337A1 (ja)
WO (1) WO2004096598A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508727A (ja) * 2012-02-20 2015-03-23 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 速度制御方法および速度制御システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005022676A1 (de) * 2005-05-17 2006-11-23 Robert Bosch Gmbh Anzeigevorrichtung für einen Geschwindigkeitsregler mit Stop & Go Funktion
DE102006056629A1 (de) * 2006-11-30 2008-06-05 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Geschwindigkeits- und/oder Abstandsregelung bei Kraftfahrzeugen
US20110190972A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Grid unlock
DE102010003331A1 (de) * 2010-03-26 2011-09-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Längsgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeugs
DE102010040789A1 (de) * 2010-09-15 2012-03-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Geschwindigkeitsregelsystem mit Abstandssensorik für ein Kraftfahrzeug
DE102013205788A1 (de) * 2013-04-02 2014-10-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem abstandbezogenen Geschwindigkeitsregelsystem und mit einem Spurverlassenswarnsystem
EP3144197B1 (de) * 2015-09-15 2021-07-14 Ford Global Technologies, LLC Verfahren zur automatischen beschleunigungsanpassung bei einem kraftfahrzeug
DE102016007630A1 (de) * 2016-06-23 2017-12-28 Wabco Gmbh Verfahren zum Ermitteln einer Notbremssituation eines Fahrzeuges sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102016215120A1 (de) * 2016-08-12 2018-02-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem in einem Kraftfahrzeug
JP6935672B2 (ja) * 2017-03-03 2021-09-15 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 移動装置
DE102018207572A1 (de) * 2018-05-16 2019-11-21 Ford Global Technologies, Llc Adaptiver Geschwindigkeitsregler für Kraftfahrzeuge und Verfahren zur adaptiven Geschwindigkeitsregelung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930004579B1 (ko) * 1988-11-09 1993-06-01 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 완속 주행장치
JP2987778B2 (ja) * 1990-11-30 1999-12-06 アイシン精機株式会社 車両速度制御装置
JP3569926B2 (ja) * 1993-03-03 2004-09-29 株式会社デンソー 車両走行制御装置
DE19833645A1 (de) 1998-07-25 2000-01-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Längsbewegungssteuerung eines Kraftfahrzeuges
GB9816521D0 (en) * 1998-07-29 1998-09-30 Lucas Ind Plc Vehicle cruise control with automatic set speed reduction
JP2001010373A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Hitachi Ltd 自動車の走行制御装置
JP3627582B2 (ja) * 1999-07-30 2005-03-09 日産自動車株式会社 車両用追従制御装置
DE19958520A1 (de) 1999-12-04 2001-06-07 Bosch Gmbh Robert Geschwindigkeitsregler für ein Kraftfahrzeug
DE10015300B4 (de) * 2000-03-28 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
CN1263623C (zh) * 2000-05-16 2006-07-12 日产自动车株式会社 用于控制车辆速度和车辆间距离的***和方法
DE10114187A1 (de) * 2001-03-23 2002-09-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Überholvorgangs bei Kraftfahrzeugen
US6679702B1 (en) * 2001-12-18 2004-01-20 Paul S. Rau Vehicle-based headway distance training system
US6882923B2 (en) * 2002-10-17 2005-04-19 Ford Global Technologies, Llc Adaptive cruise control system using shared vehicle network data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508727A (ja) * 2012-02-20 2015-03-23 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 速度制御方法および速度制御システム
US9511769B2 (en) 2012-02-20 2016-12-06 Jaguar Land Rover Limited Speed control method and system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004096598A1 (de) 2004-11-11
CN100415559C (zh) 2008-09-03
DE10319337A1 (de) 2004-11-18
CN1780746A (zh) 2006-05-31
EP1622789A1 (de) 2006-02-08
US20110106364A1 (en) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111902322B (zh) 用于本车的间距调节的方法和***
CN111016902B (zh) 一种车辆换道时的车速辅助控制方法、***及汽车
JP4167069B2 (ja) 自動車追い越し動作支援方法,自動車追い越し動作支援装置
JP3233739B2 (ja) 自動車の走行制御装置
JP4037826B2 (ja) 車間調整機能を備える速度制御器
US7715275B2 (en) Start assist system for motor vehicles
JP4104532B2 (ja) 車両制御装置
JP4648282B2 (ja) 車両用走行制御装置
US6854548B2 (en) Automobile running control system
JP2008516851A (ja) 関連物体の確認方法
JP2000203314A (ja) 障害物の近接範囲で自動車を制動する方法及び装置
JP2001189000A (ja) 車両のコース推移内の対象評価方法
JP7315680B2 (ja) 車両を安全化するための方法
CN112074444B (zh) 用于具有自动纵向引导的自动驾驶的驾驶员辅助***和方法
WO2019038872A1 (ja) 運転支援車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP2006524603A (ja) 自動車における速度および間隔制御装置
JP2003051100A (ja) 走行支援装置
US6459983B1 (en) Method and apparatus for controlling the speed and spacing of a motor vehicle
EP4036869B1 (en) Collision avoidance support apparatus
GB2401956A (en) Vehicle Control System
JP2006248335A (ja) 車両走行制御装置
KR101301907B1 (ko) 적응 순항 제어시스템 및 그 제어방법
WO2019235278A1 (ja) 車両制御装置
JP4103869B2 (ja) 車両用減速制御装置
JP4400236B2 (ja) 車両用制動灯制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106