JP2004352721A - ピラン誘導体 - Google Patents

ピラン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004352721A
JP2004352721A JP2004157022A JP2004157022A JP2004352721A JP 2004352721 A JP2004352721 A JP 2004352721A JP 2004157022 A JP2004157022 A JP 2004157022A JP 2004157022 A JP2004157022 A JP 2004157022A JP 2004352721 A JP2004352721 A JP 2004352721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
alkanyl
aralkyl
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004157022A
Other languages
English (en)
Inventor
Eike Dr Poetsch
アイケ・ポーチュ
Binder Werner
ヴェルナー・ビンダー
Volker Meyer
フォルカー・メイヤー
Michael Heckmeier
ミヒャエル・ヘックマイヤー
Georg Luessem
ゲオルク・ルエッセム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2004352721A publication Critical patent/JP2004352721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/06Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/20Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hydrogen atoms and substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/20Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hydrogen atoms and substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/22Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • C09K2019/327Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems containing a spiro ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring

Abstract

【課題】
本発明の課題は工業的に有用な性質を有するか、または追加のピラン誘導体の効果的な合成用の出発化合物として使用することができる新規ピラン誘導体を提供する。
【解決手段】
本発明は、式Iで表わされるピラン誘導体およびそれらの製造方法を提供する:
【化1】
Figure 2004352721

式中、a、b、c、d、e、W、R11、R12、Z11、Z12、Z13、Z14、Z15、A11、A12、A13、A14およびA15、は、明細書に定義されているとおりである。
これらの化合物は、例えば液晶媒体に使用することができる。

Description

本発明は、ピラン誘導体、これらの化合物の製造方法および誘導体化方法、ならびにこれらの化合物の液晶媒体における使用に関する。
ピラン誘導体は、化学および医薬において、特に天然および合成芳香物質の成分として、医薬品および液晶材料において、重要な役割を演じる。しかしながら、多くのピラン化合物、特に2,5−ジ置換ピラン化合物は、現時点でその製造手段は制限されており、またしばしばピラノース環単位を含有する炭水化物の誘導体化に制限される。かなりの理論的に考えられるピラン誘導体は従来、合成により入手することができない。
従って、本発明の課題は工業的に有用な性質を有するか、または追加のピラン誘導体の効果的な合成用の出発化合物として使用することができる新規ピラン誘導体を提供することにある。
この課題が、一般式Iで表わされる化合物を提供することによって達成される:
Figure 2004352721
式中、
a、b、c、dおよびeはそれぞれ相互に独立し、0または1であり;
Wは、−CH2−または−C(=O)−であり;
11は、Hであるか、または炭素原子1〜15個を有するアルキル基であり、この基は未置換であるか、または1個または同一または相違していてもよい2個以上のハロゲンまたは−CNにより置換されていてもよく、さらにこの基中に存在する1個または2個以上のCH2基はまた、ヘテロ原子(OおよびS)が相互に直接に結合しないものとして、−C≡C−、−CH=CH−、−O−、−S−、−C(O)−O−および/または−OC(O)−により置き換えられていてもよく;
12は、H、ハロゲン、−CNまたは−NCSであるか、もしくは炭素原子1〜15個を有するアルキル基、アラルキル基またはO−アラルキル基であり、この基は未置換であるか、または1個または同一または相違していてもよい2個以上のハロゲンまたは−CNにより置換されていてもよく、さらにこの基中に存在する1個または2個以上のCH2基はまた、ヘテロ原子(OおよびS)が相互に直接に結合しないものとして、−C≡C−、−CH=CH−、−O−、−S−、−C(O)−O−および/または−OC(O)−により置き換えられていてもよく;
11は、単結合、−CH2−、−CH2CH2−、−CF2CH2−、−CH2CF2−、−CF2CF2−、−CH=CH−または−C≡C−であり;
12は、単結合、−CH2−、−CH2CH2−、−CF2CH2−、−CH2CF2−または−CF2CF2−であり;
13、Z14およびZ15はそれぞれ相互に独立し、単結合、−CH2CH2−、−CF2CH2−、−CH2CF2−、−CF2CF2−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH2O−、−CF2O−、−C(O)−または−OC(O)−O−であり;
11およびA12は相互に独立し、
Figure 2004352721
であり;
13およびA14は相互に独立し、
Figure 2004352721
であり;または
15は、
Figure 2004352721
であり;または
15−R12は一緒になって、
Figure 2004352721
であり、または
13−[−A13−Z14−]c−[−A14−Z15−]d−[−A15−]e−R12は、
Figure 2004352721
であり、ここでR12は上記定義のとおりであり、およびL17、L18およびL19は相互に独立し、HまたはFであり;
qは、0、1、2、3または4であり;
pは、0、1、2または3であり;
13およびR14は相互に独立し、炭素原子1〜7個を有するアルカニル基であるか、または一緒になって炭素原子2〜7個を有するアルキレン架橋であり;
ただし、
13とR12とが直接結合し、−Z13−R12−を形成している場合であって、Z13が−C(=O)−O−または−C(=O)−である場合、R12はH、アラルキル、アルカニルまたはアルケニルであり、およびZ13は−CH2O−または−CF2O−ではなく;
14とR12とが直接結合し、−Z14−R12−を形成している場合であって、Z14が−C(=O)−O−または−C(=O)−である場合、R12はH、アラルキル、アルカニルまたはアルケニルであり、およびZ14は−CH2O−または−CF2O−ではなく;
15とR12とが直接結合し、−Z15−R12−を形成している場合であって、Z15が−C(=O)−O−または−C(=O)−である場合、R12はH、アラルキル、アルカニルまたはアルケニルであり、およびZ15は−CH2O−または−CF2O−ではなく;
同時的に、aおよびbが両方ともに0であり、およびZ12が単結合である場合、R11はHではなく;
同時的に、aおよびbが両方ともに0であり、Z12およびZ13がそれぞれ単結合であり、Wが−CH2−であり、および−[−A13−Z14−]c−[−A14−Z15−]d−[−A15−]e−R12が未置換フェニルである場合、R11はCH3ではない。
それらの性質に基づき、本発明による式Iで表わされる化合物は、液晶媒体に使用され、または別種のピラン化合物、特にメソゲン物性を有する化合物を効果的な合成するための出発化合物としての役目を果たす。
本発明による式Iで表わされる化合物は、好ましくはメソゲン性であり、特に液晶である。
本発明に関連し、「アルキル」の用語は、本明細書のいずれかまたは特許請求の範囲に別段の定義がなされていないかぎり、炭素原子1〜15個(すなわち、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個または15個)を有する直鎖状または分枝鎖状脂肪族炭化水素基を表わす;この基は未置換であるか、または1個または同一もしくは相違していてもよい2個以上のフッ素、塩素、臭素、ヨウ素および/またはシアノ基により置換されていてもよい。
このアルキル基が飽和基である場合、「アルカニル」とも称される(Ca2a+1−、ここで、aは1〜15の整数であり、および1個または2個以上の水素原子はハロゲン、特にフッ素および/またはシアノにより置き換えられていてもよい)。さらにまた、「アルキル」の用語はまた、未置換であるか、もしくは1個、または同一または相違していてもよい2個以上のF、Cl、Br、Iおよび/または−CN基により置換されていてもよく、さらにまたこの基中に存在する1個または2個以上のCH2基はまた、ヘテロ原子(OおよびS)が相互に直接に結合しないものとして、−O−(「アルコキシ」、「オキサアルキル」)、−S−(「チオアルキル」)、−CH=CH−(「アルケニル」)、−C≡C−(「アルキニル」)、−C(O)O−および/または−OC(O)−により置き換えられていてもよい。
アルキルは好ましくは、炭素原子1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個または8個を有する直鎖状または分枝鎖状の未置換または置換アルカニル、アルケニルまたはアルコキシ基である。アルキルがアルカニル基である場合、この基は好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル;CF3、CHF2、CH2F;CF2CF3である。アルカニル基は特に好ましくは、直鎖状であって、未置換であるか、またはFにより置換されている。
本発明に従う場合、アルキル基中に存在する1個または2個以上のCH2基は−O−により置き換えられていてもよいことから、「アルキル」の用語はまた、「アルコキシ」または「オキサアルキル」を包含する。アルコキシはO−アルキルを意味するものとして用いられており、この場合、この基中に存在する酸素原子はアルコキシ基により置換されている基に、または置換されている環に直接結合されており、アルキルは上記定義のとおりである。従って、アルキルは好ましくは、アルカニルまたはアルケニルである。好適アルコキシ基はメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ、ヘプトキシおよびオクトキシであり、これらの基はそれぞれ、ハロゲンまたはシアノにより、好ましくは1個または2個以上のフッ素原子により置換されていてもよい。アルコキシは特に好ましくは、−OCH3、−OC25、O−n−C37、−O−n−C49、−O−t−C49、−OCF3、−OCHF2、−OCH2Fまたは−OCHFCHF2である。
本発明に関連し、「オキサアルキル」の用語は、その分子中に存在する少なくとも1個の非末端CH2基が、この基に隣接するヘテロ原子(OおよびS)が存在しないものとして、−O−により置き換えられているアルキル基を表わす。オキサアルキルは好ましくは、式−Ca2a+1−O−(CH2b−(式中、aおよびbはそれぞれ相互に独立し、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であり;aは特に好ましくは、1〜6の整数であり、またbは1または2である)で表わされる直鎖状基を包含する。
上記定義のとおりのアルキル基中に存在する1個または2個以上のCH2基がイオウにより置き換えられている場合、「チオアルキル」基が存在する。「チオアルキル」は好ましくは、式−Ca2a+1−S−(CH2b−(式中、aは、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であり、およびbは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であり、;aは特に好ましくは、1〜6の整数であり、またbは0、1または2である)で表わされる直鎖状基を包含する。チオアルキル基はまた、F、Cl、Br、Iおよび/または−CNにより置換されていてもよく、好ましくは未置換である。
本発明に関連し、「アルケニル」の用語は、その分子中に1個または2個以上の−C=C−基が存在する上記定義のとおりのアルキル基を表わす。2個の−C=C−基が基中に存在する場合、この基はまた、「アルカジエニル」と称することもできる。アルケニル基は炭素原子2〜15個(すなわち、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個または15個)を有し、また分枝鎖状であるか、または好ましくは直鎖状である。この基は、未置換であるか、または1個または同一または相違していてもよい2個以上のF、Cl、Br、Iおよび/またはCN基により置換されていてもよい。さらにまた、この基中に存在する1個または2個以上のCH2基はそれぞれ相互に独立し、ヘテロ原子(OおよびS)が相互に直接に結合しないものとして、−O−、−S−、−C≡C−、−CO−O−または−OC−O−により置き換えられていてもよい。
CH=CH基が2個の炭素原子上に水素以外の基を担持している場合、例えば非末端基である場合、このCH=CH基は2種の配置を示すことができる、すなわちE異性体およびZ異性体として存在することができる。一般に、E異性体(トランス)が好適である。アルケニル基は好ましくは、炭素原子2個、3個、4個、5個、6個または7個を含有し、ビニル、1E−プロペニル、1E−ブテニル、1E−ペンテニル、1E−ヘキセニル、1E−ヘプテニル、2−プロペニル、2E−プロペニル、2E−ブテニル、2E−ペンテニル、2E−ヘキセニル、2E−ヘプテニル、3−ブテニル、3E−ペンテニル、3E−ヘキセニル、3E−ヘプテニル、4−ペンテニル、4Z−ヘキセニル、4E−ヘキセニル、4Z−ヘプテニル、5−ヘキセニルまたは6−ヘプテニルである。特に好適なアルケニル基は、ビニル、1E−プロペニルおよび3E−ブテニルである。
アルキル基中に存在する1個または2個以上のCH2基が−C≡C−により置き換えられている場合、アルキニル基が存在する。1個または2個以上のCH2基はまた、−CO−O−または−O−CO−により置き換えることもできる。これらの基の中で、下記基は特に好適である:アセトキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ペンタノイルオキシメチル、2−アセトキシエチル、2−プロピオニルオキシエチル、2−ブチリルオキシエチル、2−アセトキシプロピル、3−プロピオニルオキシプロピル、4−アセトキシブチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、プロポキシカルボニルメチル、ブトキシカルボニルメチル、2−(メトキシカルボニル)エチル、2−(エトキシカルボニル)エチル、2−(プロポキシカルボニル)エチル、3−(メトキシカルボニル)プロピル、3−(エトキシカルボニル)プロピルおよび4−(メトキシカルボニル)ブチルである。
アルキル基中に存在するCH2基が未置換または置換−CH=CH−により置き換えられており、および隣接するCH2基が−CO−O−または−O−CO−により置き換えられている場合、この基は直鎖状または分枝鎖状であることができる。この基は好ましくは直鎖状であって、炭素原子4〜13個を有する。従って、この基は特に好ましくは、アクリロイルオキシメチル、2−アクリロイオキシエチル、3−アクリロイルオキシプロピル、4−アクリロイルオキシブチル、5−アクリロイルオキシペンチル、6−アクリロイルオキシヘキシル、7−アクリロイルオキシヘプチル、8−アクリロイルオキシオクチル、9−アクリロイルオキシノニル、10−アクリロイルオキシデシル、メタアクリロイルオキシメチル、2−メタアクリルロイオキシエチル、3−メタアクリロイルオキシプロピル、4−メタアクリロイルオキシブチル、5−メタアクリロイルオキシペンチル、6−メタアクリロイルオキシヘキシル、7−メタアクリロイルオキシヘプチル、8−メタアクリロイルオキシオクチルまたは9−メタアクリロイルオキシノニルである。
本発明に関連し、「アラルキル」の用語は、アリールアルキル基、すなわちアリール置換基がアルキル架橋を経て原子、鎖、別の基または官能性基に結合している基の全部を表わす。「O−アラルキル」の用語は、アリールアルコキシ基、すなわちアリールアルキル置換基が酸素原子を経て原子、鎖、別の基または官能性基に結合している基を表わす。この場合、アリール置換基の用語は、炭素原子6〜18個を有し、所望によりハロゲン、ニトロ、アルカニルおよび/またはアルコキシ基により置換されていてもよい芳香族炭化水素基の意味を有し、特にフェニルまたはナフチル基を意味する。アルキル架橋は好ましくは、飽和炭化水素基、特にメチレン(−CH2−)またはエチレン(−CH2CH2−)である。アラルキル基の好適例は、ペンジルおよびフェネチルである。O−アラルキル基の好適例は、O−ベンジル(−O−CH2−フェニル)、O−フェネチル(−O−CH2CH2−フェニル)およびO−(p−ニトロベンジル)である。
本発明に従い、「アルキレン架橋」は、非分枝鎖状または分枝鎖状であり、式−Cn2n−を有する脂肪族炭化水素鎖を意味し、例えば、−CH2CH2−、−CH2CH2CH2−または−CH2C(CH32CH2−である。
本発明に関連し、「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を包含する。
本発明によるピラン誘導体の基または置換基、もしくは本発明によるピラン誘導体それら自体は、これらが例えば不斉中心を有することから、光学活性または立体異性基、置換基または化合物の形態であることができ、これらはまた、本発明に包含される。本発明による一般式IおよびIIIで表わされるピラン誘導体は異性体として純粋な形態で、例えば純粋エナンチオマー、ジアステレオマー、EまたはZ異性体、トランスまたはシス異性体として、もしくは複数の異性体のいずれか所望の比率の混合物の形態、例えばラセミ体、E/Z異性体混合物またはシス/トランス異性体混合物の形態で存在することができることは言うまでもない。
本発明による式Iで表わされる化合物は好ましくは、中心ピラン環を包含する全部で4個よりも多くない環系を含有する。従って、a+b+c+d+e≦3であり;特に好ましくは1≦a+b+c+d+e≦3である、すなわち少なくとも1個の追加の環系および3個よりも多くない追加の環系が、ピラン環以外に存在する。さらにまた、R11は、直鎖状アルケニルまたは特に好ましくは炭素原子1〜7個を有する直鎖状アルカニル基、特にメチルであると好ましく、またR12は、ハロゲン、特にフッ素であるか、または炭素原子1〜5個を有する非分枝鎖状アルカニルまたはアルコキシ基であると好ましく、この基は場合により、1個または2個以上のハロゲン、特にフッ素により置換されていてもよい。
分枝鎖状側鎖基R11および/またはR12を含有する式Iで表わされる化合物は、場合により、それらの慣用の液晶基材中における非常に良好な溶解性によって液晶基材として使用するのに重要であるが、これらの化合物が光学活性である場合、特にカイラルドープ剤として重要である。この種のスメクティック化合物は、強誘電性材料の成分として適する。この種の分枝鎖状基は一般に、1個よりも多くない鎖分枝を有する。好適分枝鎖状基R11およびR12は、イソプロピル、2−ブチル(=1−メチルプロピル)、イソブチル(=2−メチルプロピル)、2−メチルブチル、イソペンチル(=3−メチルブチル)、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、イソプロポキシ、2−メチルプロポキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、2−メチルペンチルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、2−エチルヘキシルオキシ、1−メチルヘキシルオキシおよび1−メチルヘプチルオキシである。
本発明による式Iで表わされる化合物の好適群は、式I中に存在するWがカルボニル基、すなわち−C(=O)−であるビラン誘導体から形成される。これらの化合物は一般式I−Aで表わされるラクトン化合物である:
Figure 2004352721
式中、a、b、c、d、e、R11、R12、Z11、Z12、Z13、Z14、Z15、A11、A12、A13、A14およびA15は上記式Iについて定義されているとおりである。
本発明による式Iで表わされる化合物のもう一つの好適群は、式I中に存在するWがメチレン基、すなわち−CH2−であるピラン誘導体から形成される。これらの化合物は、一般式I−Bで表わされるジヒドロピラン化合物である:
Figure 2004352721
式中、a、b、c、d、e、R11、R12、Z11、Z12、Z13、Z14、Z15、A11、A12、A13、A14およびA15は上記式Iについて定義されているとおりである。
本発明に関連し、本発明による式Iで表わされる化合物はまた、「ピラン誘導体」と称する。この「ピラン誘導体」の用語は、式I−Bで表わされるピラン化合物および式I−Aで表わされるラクトン化合物を包含する。
本発明の好適態様はさらにまた、式Iにおいて、Z12が単結合であり、および中心ピラン環がR11(a=b=0)または環A11(a=1;b=0)、または環A12(a=0;b=1)に直接に結合している化合物(式I−C)にある:
Figure 2004352721
式中、a、b、c、d、e、W、R11、R12、Z11、Z13、Z14、Z15、A11、A12、A13、A14およびA15は上記式Iについて定義されているとおりである。式I−Cで表わされる化合物の好適付属群は、Wが−C(=O)−である式I−CAで表わされる化合物、特にWが−CH2−である式I−CBで表わされる化合物から形成される:
Figure 2004352721
式中、a、b、c、d、e、R11、R12、Z11、Z13、Z14、Z15、A11、A12、A13、A14およびA15は上記式Iについて定義されているとおりである。この場合、式I−CAまたは式I−CBにおいて、a=b=0であり、およびR11がアルカニルである化合物は特に好ましい化合物として挙げられる。
本発明による好適化合物にはまた、bが1であり、Z11が単結合であり、およびA12が1,4−シクロヘキシレン環である化合物がある(式I−D):
Figure 2004352721
式中、a、b、c、d、e、W、R11、R12、Z12、Z13、Z14、Z15、A11、A13、A14およびA15は上記式Iについて定義されているとおりである。
式I−Dで表わされる化合物の好適付属群は、Wが−C(=O)−である式I−DAで表わされる化合物、特にWが−CH2−である式I−DBで表わされる化合物から形成される。
この群中、式1−DBにおいて、さらにZ12が単結合である化合物(式I−DBA)は、特に好ましい化合物として挙げられる:
Figure 2004352721
式中、a、c、d、e、R11、R12、Z13、Z14、Z15、A11、A13、A14およびA15は上記式Iについて定義されているとおりである。この式において、Z13が単結合または−CF2O−であり、cおよびdが両方ともに同時的に0であり、およびA15が1,4−フェニレン環(この環は1個または2個以上のフッ素により置換されていてもよい)である化合物は、非常に特に好ましい化合物として挙げられる。
本発明による好ましい化合物のもう一つの群は、式I−Eで表わされる化合物、すなわち式Iにおいて、a=1およびA11=1,4−シクロヘキシレンである化合物から形成される:
Figure 2004352721
式中、b、c、d、e、W、R11、R12、Z11、Z12、Z13、Z14、Z15、A12、A13、A14およびA15は上記式Iについて定義されているとおりである。式I−Eで表わされる化合物の好適付属群は、Wが−C(=O)−である式I−EAで表わされる化合物、特にWが−CH2−である式I−EBで表わされる化合物から形成される。
式I−EBで表わされる特に好ましい化合物は、式I−EBAおよび式I−EBBである化合物であり、式I−EBCで表わされる化合物は、特に好ましい化合物として挙げられる:
Figure 2004352721
式中、b、c、d、e、R11、R12、Z11、Z12、Z13、Z14、Z15、A12、A13、A14およびA15は上記式Iについて定義されているとおりである。これらの式において、Z13が単結合または−CF2O−であり、cおよびdが両方ともに同時的に0であり、およびA15が1,4−フェニレン環(この環は1個または2個以上のフッ素により置換されていてもよい)である化合物は、好ましい。
式Iにおいて、Z13が単結合である化合物(式I−F)またはカルボキシル官能性基である化合物(式I−G)またはジフルオロオキシメチレン架橋である化合物(式I−H)はまた、好ましい:
Figure 2004352721
式中、a、b、c、d、e、W、R11、R12、Z11、Z12、Z14、Z15、A11、A12、A13、A14およびA15は上記式I、式I−C、式I−Dおよび式I−Eについて定義されているとおりである。式1−F、式I−Gおよび式I−Hで表わされる化合物の好適付属群は、Wが−C(=O)−である式1−FA、式I−GAおよび式I−HAで表わされる化合物、特にWが−CH2−である式1−FB、式I−GBおよび式I−HBで表わされる化合物から形成される。これらの化合物において、Z12が単結合である化合物は特に好ましい。aおよびbが両方ともに同時的に0である場合、R11は好ましくは、炭素原子1〜7個を有するアルカニル基である。aが1である場合、A11は好ましくは、1,4−シクロヘキシレン環である。bが1である場合、Z11は好ましくは、単結合であり、およびA12はまた、1,4−シクロヘキシレン環である。
本発明による式Iで表わされる化合物はさらにまた、環A15を含有すると好ましく、この環は特に好ましくは、1,4−フェニレン環(この環は3−および/または5−位置でフッ素により置換されていてもよい)である(式I−J):
Figure 2004352721
式中、a、b、c、d、W、R11、R12、Z11、Z12、Z13、Z14、Z15、A11、A12、A13およびA14は上記式I、式I−C、式I−D、式I−E、式I−F、式I−Gおよび式I−Hについて定義されているとおりであり、L11およびL12は相互に独立し、HまたはFである。式1−Jで表わされる化合物の好適付属群は、Wが−C(=O)−である式I−JAで表わされる化合物、特にWが−CH2−である式I−JBで表わされる化合物から形成される。これらの化合物において、R12は特に好ましくは、ハロゲン、特にフッ素であるか、もしくは炭素原子1〜5個を有するアルカニルまたはアルコキシ基(この基は、1個または2個以上のハロゲン、特にフッ素により置換されていてもよい)である。
本発明による式Iで表わされる好ましい化合物のもう一つの群は、A15−R12
Figure 2004352721
である(ここで、R13およびR14は上記式Iについて定義されているとおりである)化合物から形成され、この化合物は式I−K(シクロヘキサノン化合物)および式I−L(ケタール化合物)で表わされる:
Figure 2004352721
式中、a、b、c、d、W、R11、Z11、Z12、Z13、Z14、Z15、A11、A12、A13およびA14は上記式Iに定義されているとおりである。式I−Kおよび式I−L中に存在するcおよびdは、特に好ましくは同時に0である。
本発明による式Iで表わされる好ましい化合物のもう一つの群は、cが1であり;Z14が単結合、−C(O)−O−または−CF2O−であり;A13
Figure 2004352721
であり;L13およびL14が相互に独立し、HまたはFである化合物から形成される。これらの化合物は式I−M、式I−N、式I−O、式I−P、式I−Qおよび式I−Rで表わされる:
Figure 2004352721
式中、a、b、d、e、R11、R12、Z11、Z12、Z13、Z15、A11、A12、A14およびA15は上記式Iについて定義されているとおりである。式I−M、式I−N、式I−O、式I−P、式I−Qおよび式I−Rで表わされる化合物の好適付属群は、Wが−C(=O)−である式I−MA、式I−NA、式I−OA、式I−PA、式I−QAおよび式I−RA表わされる化合物、特にWが−CH2−である式I−MB、式I−NB、式I−OB、式I−PB、式I−QBおよび式I−RBで表わされる化合物から形成される。これらの化合物において、Z13が単結合であり、dが0であり、およびeが1であり、およびA15が1,4−フェニレン環(この環は、1個または2個以上のフッ素により置換されていてもよい)である化合物は特に好ましい。
本発明による好ましい化合物のもう一つの群は、式I−Sおよび式I−Tで表わされる化合物、すなわち式Iにおいて、dが1であり;Z15が−CF2O−であり;A14
Figure 2004352721
であり;およびL15およびL16が相互に独立し、HまたはFである化合物から形成される:
Figure 2004352721
式中、a、b、c、R11、R12、Z11、Z12、Z13、Z14、A11、A12、A13およびA15は上記式Iについて定義されているとおりである。式I−Sおよび、式I−Tにおいて、A15
Figure 2004352721
であり、およびZ13が単結合である化合物は特に好ましい。式I−Sにおいて、c=1であり、Z14が単結合であり、A13
Figure 2004352721
である化合物はまた、好ましい。c=1である式I−Tで表わされる化合物の場合、Z14は単結合であり、およびA13
Figure 2004352721
である化合物はまた、好ましい。
式I−Sおよび式I−Tで表わされる化合物の好適付属群は、Wが−C(=O)−である式I−SAおよび式I−TA表わされる化合物、特にWが−CH2−である式I−SBおよび式I−TBで表わされる化合物から形成される。
本発明による式I−CBで表わされる非常に特に好ましい化合物は、式I−CBIおよび式I−CBIIで表わされる化合物である(これらは、中でも、式I−F、式I−J、式I−P、式I−Q、式I−Rおよび式I−T(式I−CBI)および式I−F、式I−J、式I−M、式I−Nおよび式I−O(式I−CBII)で表わされる化合物の態様をそれぞれ示す):
Figure 2004352721
式中、L13およびL14は相互に独立し、HまたはFであり、およびR11、R12、L11、L12およびZ14は上記式Iについて定義されているとおりであり、ここでR11
は好ましくは、炭素原子1〜7個を有する直鎖状アルケニル基(Cn2n-1)または特に好ましくは非分枝鎖状アルカニル基(Cn2n+1)、特にメチルであり、他方、R12は好ましくは、ハロゲン、特にフッ素であるか、または炭素原子1〜5個を有する非分枝鎖状アルカニル基またはアルコキシ基(この基は、1個または2個以上のハロゲン、特にフッ素により置換されていてもよい)であり、およびZ14は好ましくは、単結合、カルボキシル基またはジフルオロオキシメチレン架橋である。
式I−CBIおよび式I−CBIIで表わされる代表的化合物は、式I−CBIa、式I−CBIb、式I−CBIc、式I−CBIIa、式I−CBIIbおよび式I−CBIIcで示される。これらの化合物において、R12、L11、L12、L13およびL14、ならびにnの好適意味は、下記表1および2に示されている:
Figure 2004352721
式I−CBで表わされる非常に特に好ましい化合物のもう一つの群は、式I−CBIIIで表わされる化合物である:
Figure 2004352721
式中、R11およびZ14−R12は上記式Iについて定義されているとおりであり、およびL13およびL14は相互に独立し、HまたはFである。Z14−R12は好ましくは、本発明による式Iで表わされる別種の化合物の生成を伴い単純にさらに官能性化または誘導体化される置換基、例えば追加の環系A14および/またはA15の導入によってさらに官能性化または誘導体化される置換基から形成されている。Z14−R12は特に好ましくは、アルコキシまたはO−アラルキル、特にO−t−ブチル、O−ベンジルまたはO−(p−ニトロベンジル);CO2H;CO2−アルカニルまたはCO2−アラルキル、特にCO2−t−ブチルまたはCO2−ベンジル;および(単結合)−ハロゲン、特に−Brである。R11は好ましくは、7個までの炭素原子を有する直鎖状アルケニルまたはアルカニル基である。
式I−CBIIIで表わされる代表的化合物は、式I−CBIIIa、式I−CBIIIbおよび式I−CBIIIcで表わされる化合物である:
Figure 2004352721
式中、L13およびL14は相互に独立し、HまたはFであり、R12aは、t−ブチル、ベンジルまたはp−ニトロベンジルであり、R12bは、Hであるか、または炭素原子1〜5個を有するアルカニル、またはアラルキル、特にH、t−ブチルまたはベンジルであり、他方、Cn2n+1は、直鎖状アルカニル基(ここで、n=1、2、3、4、5、6または7である)である。
本発明による式I−DBAで表わされる非常に特に好ましい化合物は、式I−DBAI、式I−DBAIIおよび式I−DBAIIIで表わされる化合物である:
Figure 2004352721
上記各式中、L13およびL14は相互に独立し、HまたはFであり、およびR11、R12、L11、L12、Z13およびZ14は上記式Iについて定義されているとおりであり、R11は好ましくは、H、炭素原子1〜7個を有する直鎖状アルケニル(Cn2n-1)または特に好ましくは、アルカニル(Cn2n+1)基、特にメチルであり、他方、R12は好ましくは、ハロゲン、特にフッ素であるか、または炭素原子1〜5個を有する非分枝鎖状アルカニルまたはアルコキシ基(この基は1個または2個以上のハロゲン、特にフッ素により置換されていてもよい)であり、Z13は好ましくは、単結合またはCF2Oであり、およびZ14は好ましくは、単結合、カルボキシル基またはジフルオロオキシメチレン架橋である。
式I−DBAI、式I−DBAIIおよび式I−DBAIIIで表わされる代表的化合物は、式I−DBAIa、式I−DBAIb、式I−DBAIIa、式I−DBAIIb、式I−DBAIIIaおよび式I−DBAIIIbにより示され、これらの式において、R12、L11、L12、L13およびL14、ならびにn(nは0、1、2、3、4、5、6または7である)の好適意味は、下記表3および4に示されている:
Figure 2004352721
本発明による式I−EBCで表わされる非常に特に好ましい化合物は、式I−EBCIで表わされる化合物である:
Figure 2004352721
式中、R11およびR12は上記式Iについて定義されているとおりであり、この式において、R11は好ましくは、H、炭素原子1〜7個を有する直鎖状アルケニル(Cn2n-1)または特にアルカニル(Cn2n+1)基であり、他方、R12は好ましくは、ハロゲン、特にフッ素であるか、または炭素原子1〜5個を有する非分枝鎖状アルカニルまたはアルコキシ基(この基は1個または2個以上のハロゲン、特にフッ素により置換されていてもよい)である。
式I−EBCIで表わされる代表的化合物は、式I−EBCIaにより示され、この式において、R12、L11およびL12、ならびにn(nは0、1、2、3、4、5、6または7である)の好適意味は、下記表3に示されている:
Figure 2004352721
本発明による式I−GBで表わされる非常に特に好ましい化合物は、式I−GBIで表わされる化合物に加えて、式I−GBIIおよび式I−GBIIIで表わされる化合物である(この化合物は、中でも、式I−Jで表わされる化合物の態様を表わす):
Figure 2004352721
上記各式中、L13およびL14は相互に独立し、HまたはFであり、R12bは上記式IにかかわるR12について定義されているとおりであり、およびR11、R12、L11およびL12は上記式Iについて定義されているとおりであり、これらの式において、R11は好ましくは、炭素原子1〜7個を有する直鎖状アルケニル(Cn2n-1)または特にアルカニル(CnH2n+1)基であり、他方、式I−GBIIおよびI−GBIII中に存在するR12は好ましくは、ハロゲン、特にフッ素であるか、または炭素原子1〜5個を有する非分枝鎖状アルカニルまたはアルコキシ基(この基は1個または2個以上のハロゲン、特にフッ素により置換されていてもよい)であり;式I−GBI中に存在するR12b は好ましくは、Hであるか、または炭素原子1〜5個を有するアルカニルまたはアラルキル、特にH、tert−ブチルまたはベンジルである。
式I−GBIで表わされる代表的化合物は、式I−GBIaにより示され、この式において、R12bおよびn(nは、1、2、3、4、5、6または7である)の好適意味は、下記表5に示されている。式I−GBIIおよび式I−GBIIIで表わされる代表的化合物は、式I−GBIIaおよび式I−GBIIIaにより示され、これらの式において、R12、L11、L12、L13およびL14、ならびにn(nは、1、2、3、4、5、6または7である)の好適意味は、下記表1および2に示されている:
Figure 2004352721
本発明による式I−HBで表わされる非常に特に好ましい化合物は、式I−HBIおよび式I−HBIIで表わされる化合物である(式I−HBIおよび式I−HBIIで表わされる化合物は、中でも、式I−Jで表わされる化合物の態様である):
Figure 2004352721
各式中、L13およびL14は相互に独立し、HまたはFであり、およびR11、R12、L11およびL12は上記式Iについて定義されているとおりであり、これらの式において、R11は好ましくは、炭素原子1〜7個を有する直鎖状アルケニル(Cn2n-1)または特にアルカニル(Cn2n+1)基であり、他方、R12は好ましくは、ハロゲン、特にフッ素であるか、または炭素原子1〜5個を有する非分枝鎖状アルカニルまたはアルコキシ基(この基は1個または2個以上のハロゲン、特にフッ素により置換されていてもよい)である。
式I−HBIおよび式I−HBIIで表わされる代表的化合物は、式I−HBIaおよび式I−HBIIaにより示され、これらの式において、R12、L11、L12、L13およびL14、ならびにn(nは、1、2、3、4、5、6または7である)の好適意味は、下記表1および2に示されている:
Figure 2004352721
本発明による式I−KBで表わされる非常に特に好ましい化合物は、式I−KBIおよび式I−KBIIで表わされる化合物である:
Figure 2004352721
式中、R11は、上記式Iについて定義されているとおりであり、好ましくは炭素原子1〜7個を有する直鎖状アルケニル(Cn2n-1)または特にアルカニル(Cn2n+1)基であり、式I−KBIIの場合、R11はまた、Hである。式I−KBIおよび式I−KBIIで表わされる代表的化合物は、その分子中に存在するR11が直鎖状アルカニル(Cnan+1)基(ここで、n=1、2、3、4、5、6または7である)である。
本発明による式I−LBで表わされる非常に特に好ましい化合物は、式I−LBIおよび式I−LBIIで表わされる化合物である:
Figure 2004352721
式中、R11は上記式Iについて定義されているとおりであり、好ましくは炭素原子1〜7個を有する直鎖状アルケニル(Cn2n-1)または特にアルカニル(Cn2n+1)基であり、式I−LBIIの場合、R11はまた、Hであり、R13およびR14はまた、上記式Iについて定義されているとおりであり、好ましくは両方ともにメチルであるか、または一緒になって−(CH23−である。式I−LBIおよび式I−LBIIで表わされる代表的化合物は、その分子中に存在するR11が直鎖状アルカニル(Cnan+1)基(ここで、n=1、2、3、4、5、6または7である)である化合物である。
本発明による式I−MBで表わされる非常に特に好ましい化合物は、式I−MBAおよび式I−MBBで表わされる化合物である:
Figure 2004352721
各式中、L13およびL14は相互に独立し、HまたはFであり、およびR11、R12、L11およびL12は上記式Iについて定義されているとおりであり、これらの式において、R11は好ましくは、炭素原子1〜7個を有する直鎖状アルケニル(Cn2n-1)または特にアルカニル(Cn2n+1)基であり、式I−MBBにおいて、R11はまた、Hであり、他方、R12は好ましくは、ハロゲン、特にフッ素であるか、または炭素原子1〜5個を有する非分枝鎖状アルカニルまたはアルコキシ基(この基は1個または2個以上のハロゲン、特にフッ素により置換されていてもよい)である。
式I−MBAで表わされる代表的化合物はまた、式I−CBIIaにより示され、および式I−MBBで表わされる代表的化合物はまた、上記式I−DBAIIIaにより示される。
本発明による式I−NBで表わされる非常に特に好ましい化合物は、式I−NBA、式I−NBB、式I−MBCおよび式I−NBDで表わされる化合物である:
Figure 2004352721
各式中、L13およびL14は相互に独立し、HまたはFであり、およびR11、R12、L11およびL12は上記式Iについて定義されているとおりであり、これらの式において、R11は好ましくは、炭素原子1〜7個を有する直鎖状アルケニル(Cn2n-1)または特にアルカニル(Cn2n+1)基であり、式I−NBBおよび式I−NBDにおいて、R11はまた、Hであり、他方、R12は好ましくは、ハロゲン、特にフッ素であるか、または炭素原子1〜5個を有する非分枝鎖状アルカニルまたはアルコキシ基(この基は1個または2個以上のハロゲン、特にフッ素により置換されていてもよい)である。R12bは、上記式I−CBIIIbまたは式I−GBIaの場合と同一の意味を有する。
式I−NBAで表わされる代表的化合物はまた、上記式I−CBIIbにより示され、式I−NBCで表わされる代表的化合物はまた、上記式I−CBIIIaにより示される。式I−NBBで表わされる代表的化合物は、式I−NBBIaにより示され、これらの式において、R12、L11、L12、L13およびL14、ならびにn(n=1、2、3、4、5、6または7である)の意味は下記表4に示されている:
Figure 2004352721
本発明による式I−OBで表わされる非常に特に好ましい化合物は、式I−OBAおよび式I−OBBで表わされる化合物である:
Figure 2004352721
各式中、L13およびL14は相互に独立し、HまたはFであり、およびR11、R12、L11およびL12は上記式Iについて定義されているとおりであり、これらの式において、R11は好ましくは、炭素原子1〜7個を有する直鎖状アルケニル(Cn2n-1)または特にアルカニル(Cn2n+1)基であり、式I−OBBの場合、R11はまた、Hであり、他方、R12は好ましくは、ハロゲン、特にフッ素であるか、または炭素原子1〜5個を有する非分枝鎖状アルカニルまたはアルコキシ基(この基は1個または2個以上のハロゲン、特にフッ素により置換されていてもよい)である。
式I−OBAで表わされる代表的化合物はまた、上記式I−CBIIcにより示され、および式I−OBBで表わされる代表的化合物はまた、上記式I−DBAIIIbにより示される。
本発明による式I−PBで表わされる非常に特に好ましい化合物は、式I−PBAおよび式I−PBBで表わされる化合物である:
Figure 2004352721
各式中、R11、R12、L11およびL12は上記式Iについて定義されているとおりであり、これらの式において、R11は好ましくは、炭素原子1〜7個を有する直鎖状アルケニル(Cn2n-1)または特にアルカニル(Cn2n+1)基であり、式I−PBBの場合、R11はまた、Hであり、他方、R12は好ましくは、ハロゲン、特にフッ素であるか、または炭素原子1〜5個を有する非分枝鎖状アルカニルまたはアルコキシ基(この基は1個または2個以上のハロゲン、特にフッ素により置換されていてもよい)である。
式I−PBAで表わされる代表的化合物はまた、上記式I−CBIaにより示され、および式I−PBBで表わされる代表的化合物はまた、上記式I−DBAIIaにより示される。
本発明による式I−QBで表わされる非常に特に好ましい化合物は、式I−QBA、式I−QBBおよび式I−QBCで表わされる化合物である:
Figure 2004352721
各式中、R11、R12、L11およびL12は上記式Iについて定義されているとおりであり、これらの式において、R11は好ましくは、炭素原子1〜7個を有する直鎖状アルケニル(Cn2n-1)または特にアルカニル(Cn2n+1)基であり、式I−QBBの場合、R11はまた、Hであり、他方、R12は好ましくは、ハロゲン、特にフッ素であるか、または炭素原子1〜5個を有する非分枝鎖状アルカニルまたはアルコキシ基(この基は1個または2個以上のハロゲン、特にフッ素により置換されていてもよい)である。R12bは、上記式I−CBIIIbの場合と同一意味を有する。
式I−QBAで表わされる代表的化合物はまた、上記式I−CBIbにより示され、および式I−QBBで表わされる代表的化合物はまた、上記式I−QBBIaにより示される化合物である。これらの式において、R12、L11およびL12、ならびにn(n=1、2、3、4、5、6または7である)の意味は下記表3に示されている:
Figure 2004352721
本発明による式I−RBで表わされる非常に特に好ましい化合物は、式I−RBAおよび式I−RBBで表わされる化合物である:
Figure 2004352721
各式中、R11、R12、L11およびL12は上記式Iについて定義されているとおりであり、これらの式において、R11は好ましくは、直鎖状アルケニル(Cn2n-1)または特に炭素原子1〜7個を有するアルカニル(Cn2n+1)基であり、式I−RBBの場合、R11はまた、Hであり、他方、R12は好ましくは、ハロゲン、特にフッ素であるか、または炭素原子1〜5個を有する非分枝鎖状アルカニルまたはアルコキシ基(この基は1個または2個以上のハロゲン、特にフッ素により置換されていてもよい)である。
式I−RBAで表わされる代表的化合物はまた、上記式I−CBIcにより示される化合物であり、および式I−RBBで表わされる代表的化合物はまた、上記式I−DBAIIbにより示される化合物である。
本発明による式I−SBで表わされる非常に特に好ましい化合物は、式I−SBAおよび式I−SBBで表わされる化合物である:
Figure 2004352721
各式中、L13、L14、L15およびL16は相互に独立し、HまたはFであり、およびR11、R12、L11およびL12は上記式Iについて定義されているとおりであり、これらの式において、R11は好ましくは、炭素原子1〜7個を有する直鎖状アルケニル(Cn2n-1)または特にアルカニル(Cn2n+1)基であり、他方、R12は好ましくは、ハロゲン、特にフッ素であるか、または炭素原子1〜5個を有する非分枝鎖状アルカニルまたはアルコキシ基(この基は1個または2個以上のハロゲン、特にフッ素により置換されていてもよい)である。
式I−SBAおよび式I−SBBで表わされる代表的化合物はまた、それぞれ式I−SBAIaおよび式I−SBBIaにより示され、これらの式において、R12、L11、L12、L13、L14、L15およびL16、ならびにn(n=1、2、3、4、5、6または7である)の意味は下記表2および6に示されている:
Figure 2004352721
本発明による式I−TBで表わされる非常に特に好ましい化合物は、式I−TBAで表わされる化合物である:
Figure 2004352721
各式中、R11、R12、L11およびL12は上記式Iについて定義されているとおりであり、これらの式において、R11は好ましくは、炭素原子1〜7個を有する直鎖状アルケニル(Cn2n-1)または特にアルカニル(Cn2n+1)基であり、他方、R12は好ましくは、ハロゲン、特にフッ素であるか、または炭素原子1〜5個を有する非分枝鎖状アルカニルまたはアルコキシ基(この基は1個または2個以上のハロゲン、特にフッ素により置換されていてもよい)である。
式I−TBAで表わされる代表的化合物はまた、上記式I−TBAIaにより示される化合物であり、この式において、R12、L11およびL12、ならびにn(n=1、2、3、4、5、6または7である)の意味は下記表1に示されている:
Figure 2004352721
表1
Figure 2004352721
Figure 2004352721
表2
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
*:基Cn2n+1は非分枝鎖状である。
**:式I−SBAIaで表わされる化合物の場合、L15
***:式I−SBAIaで表わされる化合物の場合、L16
表3
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
*:基Cn2n+1は非分枝鎖状である。
表4
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
表5
Figure 2004352721
*:基Cn2n+1は非分枝鎖状である。
表6
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
*:基Cn2n+1は非分枝鎖状である。
本発明のもう一つの主題は、ピラン誘導体、特に一般式Iで表わされる化合物の製造方法にある。
本発明による方法は、一般式IIで表わされる化合物を、メタセシス触媒の存在下に環化複分解させ、式Iで表わされるピラン誘導体を生成することを特徴とする方法である:
Figure 2004352721
上記式IおよびII中に存在するa、b、c、d、e、W、R11、R12、11、Z12、Z13、Z14、Z15、A11、A12、A13、A14およびA15は上記式Iについて定義されているとおりであり、ただしZ13とR12とが直接に結合し、−Z13−R12−を形成している場合であって、Z13が−C(=O)−である場合、R12はH、アラルキルまたはアルカニルであり、;Z13が−C(=O)−O−である場合、R12はアラルキルまたはアルカニルであり;、およびZ13は−CH2O−または−CF2O−ではなく;Z14とR12とが直接に結合し、−Z14−R12−を形成している場合であって、Z14が−C(=O)−である場合、R12はH、アラルキルまたはアルカニルであり、およびZ14が−C(=O)−O−である場合、R12はアラルキルまたはアルカニルであり、およびZ14は−CH2O−または−CF2O−ではなく;Z15とR12とが直接に結合し、−Z15−R12−を形成している場合であって、Z15が−C(=O)−である場合、R12はH、アラルキルまたはアルカニルであり、およびZ15が−C(=O)−O−である場合、R12はアラルキルまたはアルカニルであり、およびZ15は−CH2O−または−CF2O−ではなく;aおよびbが両方ともに同時に0であり、およびZ12が単結合である場合、R11はHではなく;aおよびbが両方ともに同時に0であり、Z12およびZ13がそれぞれ、単結合であり、Wが−CH2−であり、および−[−A13−Z14−]c−[−A14−Z15−]d−[−A15−]e−R12が未置換フェニルである場合、R11はCH3ではない。
炭素環状化合物(または炭素環状化合物からの(ポリ)オレフィン)の合成にかかわるメタセシス反応(この反応はまた、しばしばオレフィンメタセシスとして知られている)は、従来技術で周知である(中でも、R.H.GrubbsおよびS.Chang著、Tetrahedron 54(1998)4413;T.M.TrnkaおよびR.H.Grubbs著、Acc.Chem.Res.2001、34、18;S.K.Armstrong著、J.Chem.Soc.,Perkin Trans.I、1998、371;A.Furstner等著、Chem.Eur.J.2001、7、3236;およびこれらの文献に引用されている刊行物参照)。これらの方法を使用し、特に選択された金属−カルベン錯体の存在下における不飽和炭素−炭素結合の同時的分解および形成によって新規C−C結合の形成およびこれによるより複雑な分子を形成することができる。
種々の型式の環化メタセシス反応と開環メタセシス反応とは区別することができる。開環メタセシス重合(ROMP)(この反応は、本発明にはほとんど関係ない)に加えて、特に(分子内)環化メタセシス(RCM)、交差メタセシス(CM)およびエニン(enyne)は特に重要である。これらの型式のメタセシスは、炭化水素の例を用いスキーム1に例示される:
スキーム1
Figure 2004352721
このメタセシス反応は、遷移金属、例えばタングステン、モリブデンおよび特に、ルテニウムのシュロック(Schrock)[またはグラブス(Grubbs)]カルベン錯体(carbene complexes)と称される触媒により触媒させると好ましい。これらの錯体は通常、下記式COMP−Aにより再現することができる構造を有する(中でも、WO96/04289、WO97/06185、WO99/00396およびWO99/00397参照):
Figure 2004352721
式中、Metは遷移金属であり、(L)xは複数の同一または相違していてもよいリガンドをあらわし、およびRyは有機基、通常アリール、アルカニルまたはアルケニルである。
挙げられている環化メタセシス反応はまた、ヘテロ環系の生成および対応する化合物の製造に使用されている。従って、窒素ヘテロ環状化合物は、大多数のオレフィンメタセシスで入手できる。刊行物に従う場合、ヘテロ環状化合物はまた、この合成方法を用い製造することができるが、構造的に格別に小さい範囲であることは明らかである。
従って、メタセシスおよび2,5−置換によって形成される環内C=C二重結合の炭素原子上の環外置換基を有し、
Figure 2004352721
また工業的に有用な性質を有し、例えばメソゲン材料として、またはメソゲン物性を有し、容易に入手可能な出発化合物から出発するピラン環を含有する別種の化合物を製造するための先駆化合物として使用することができるピラン誘導体を製造するためのメタセシス方法は現時点まで、従来技術で開示されたことはなかった。これは、本発明まで、出発化合物(1種または2種以上)中に存在する1個の反応性C=C二重結合の炭素原子の1個がジ置換されている場合、メタセシス条件下にO−ヘテロ環状化合物を生成させる環化反応が通常、成功しなかったか、または再現性をもって成功しなかったという事実に基づくことができる[S.K.Armstrong著、J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1、1998、371頁、特に376頁をまた、参照できる]。
従って、メタセシス触媒の存在下における式IIで表わされる化合物から出発する環化メタセシスが、本発明による式Iで表わされるピラン誘導体を確実に、しかも効果的に導くことは特に驚くべきことである。
環化メタセシスに好適なメタセシス触媒は、従来技術で開示されている一般式COMP−Aで表わされる遷移金属−アルキリデン錯体である[特に、下記刊行物を参照できる:R.H.GrubbsおよびS.Chang著、Tetrahedron 54(1998)4413;T.M.TrnkaおよびR.H.Grubbs著、Acc.Chem.Res.2001、34、18;S.K.Armstrong著、J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1、1998、371;A.Furstner等著、Chem.Eur.J.2001、7、3236およびこれらの文献に引用されている刊行物]。
この触媒は好ましくは、式COMP−Aで表わされる錯体である(式中、Met=タングステン、モリブデンまたはルテニウムである)。トランス−W(=O)Cl2(アリール)2(式中、アリールは好ましくは、2,6−ジブロモフェニルである)型のオキソ−タングステン錯体(これは、特にW.A.Nugent等著、J.Am.Chem.Soc.,1995、117、8992に開示されている)もまた、本発明による方法でメタセシス触媒として使用される。
好適モリブデンメタセシス触媒は、式COMP−Mo1、式COMP−Mo2、式COMP−Mo3および式COMP−Mo4で表わされる触媒であり、他方、好適タングステンメタセシス触媒は、式COMP−W1で示される:
Figure 2004352721
Figure 2004352721
本発明による方法において、メタセシス触媒として使用される特に好適な錯体は、式COMP−RuA型のルテニウム−アルキリデン錯体であり、この種の触媒はそれ自体、刊行物から公知である(中でも、WO96/04289、WO97/06185、WO99/00396、WO99/00397、WO99/29701、WO99/51344、WO00/15339、EP 1022282A2、WO00/58322、WO00/71554、WO02/14336、WO02/14376、WO02/083742参照):
Figure 2004352721
式中、Lx1および/またはLx2は好ましくは、アニオン性リガンド、好ましくは臭素、ヨウ素または特に塩素、およびまた所望の場合、O−アラルキルであり、他方、LyおよびLzは好ましくは、別種であり、通常中性リガンド、例えばPPh3(Ph=フェニル)、P(i−Pr)3(i−Pr=イソプロピル)、PCy(Cy=シクロヘキシル)、P(Cp)3(Cp=シクロペンタジエニル)、未置換または置換ピリジル、Im1、Im2または酸素原子を経て配位結合しているアルコキシであり、Lwは、任意に存在するリガンドであり、すなわちwは0または1であり、Lwは通常、Lx1、Lx2、Lyおよび/またはLzと同一意味を有し、およびRzは、有機基、特にアリール、アルカニルまたはアルケニルである。
Figure 2004352721
これらのルテニウム錯体は一般に、大気中酸素に対する感受性に乏しく、また痕跡量の水分およびまた僅かな夾雑物の両方に対し寛容性である。ルテニウム−アルキリデン錯体COMP−RuAの中で、下記式COMP−Ru1〜式COMP−Ru13で表わされる錯体を例として挙げることができる:
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
メタセシス触媒として使用されるアルキリデン錯体は、刊行物から公知の方法によって製造されるか[WO96/04289、WO97/06185、WO99/00396、WO99/00397、WO99/29701、WO99/51344、WO00/15339、EP 1022282A2、WO00/58322、WO00/71554、WO02/14336、WO02/14376、WO02/083742に加えて、特にまた、R.H.GrubbsおよびS.Chang著、Tetrahedron 54(1998)4413;T.M.TrnkaおよびR.H.Grubbs著、Acc.Chem.Res.2001、34、18;S.K.Armstrong著、J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1、1998、371;A.Furstner等著、Chem.Eur.J.2001、7、3236;J.A.Love等著、Angew.Chem.2002、114、4207;K.Grela等著、Angew.Chem.2002、114、4210;G.S.Weatherhead等著、Tetrahedron Lett.41(2000)9553;J.S.Kingsbury等著、J.Am.Chem.Soc.,1999、121、791、およびこれらの文献に引用されている刊行物参照]、または例えば、Sigma−Aldrich(USA)またはStrem Chemicals Inc.(Kehl、ドイツ国)から市販されている。
これらの触媒中の一部はまた、不動化性支持体、例えばポリスチレン(例えば、COMP−Ru3;M.Ahmed等著、Synlett 2000、1007;またはCOMP−Ru5aおよびそれらから誘導される錯体:St.Randl等著、Synlett 2001、1547)またはガラス(例えば、COMP−Ru5およびそれらから誘導される錯体:J.S.Kingsbury等著、Angew.Chem.2001、113、4381)から形成された支持体に結合させることができる。
上記モリブデンおよびタングステン錯体に加え、本発明による方法の環化メタセシス工程に用いられる触媒は、非常に特に好ましくは式COMP−Ru1、−Ru2、−Ru3、−Ru4、−Ru5、−Ru6、−Ru7、−Ru8、−Ru9、−Ru10、−Ru11、−Ru12および−Ru13、特に式COMP−Ru2a、−Ru3、−Ru5a、−Ru6、−Ru11および−Ru13で表わされる錯体からなる群から選択される金属錯体である。式IIで表わされる化合物対触媒のモル比は一般に、0.001〜20モル%(式IIで表わされる化合物に基づく)、好ましくは0.01〜10モル%、非常に特に好ましくは0.01〜2モル%、特に0.01〜0.1モル%である。
本発明による方法の環化メタセシスは、この種の金属錯体触媒反応に慣用の条件下に行う。この反応は、溶媒を用いることなく、または適当な溶媒中で行う。使用される溶媒は、不活性溶媒、好ましくは芳香族および/またはハロゲン化有機溶媒、特にトルエン、ベンゼン、クロロベンゼンまたはジクロロメタンである。この反応は一般に、室温から溶媒の沸点(例えば、約20℃〜40℃(ジクロロメタン)または80℃または100℃まで(トルエン))までの温度で行う。反応温度は好ましくは、40℃〜60℃である。メタセシス反応は一般に、式IIで表わされる出発物質の完全変換を伴い進行し、式Iで表わされる所望のピラン誘導体を良好な収率で生成させることから、反応時間それ自体に制限はない。反応持続時間は通常、10分間〜2日間、好ましくは1時間〜24時間、特に2時間〜8時間である。
触媒は、反応混合物に一部づつ添加するとさらに有利であり、これにより反応の良好な制御および触媒総量の減少がもたらされる。
本発明による方法の好適態様において、式I−Aにおいて(すなわち、式Iにおいて、W=−C(=O)−である)、Z13、Z14およびZ15が−C(O)−ではない化合物を、本発明によるメタセシス反応工程後、引き続く反応工程で式Iにおいて、Wがメチレンであるピラン誘導体(すなわち、式I−Bで表わされるピラン誘導体)に変換するための還元反応に付す。この還元反応は、適当な還元剤、例えば水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAH)またはホウ素トリフルオライドエーテレート+水素化リチウムアルミニウムまたはホウ水素化リチウムまたはホウ水素化ナトリウムを用いて行うことができる(J.March著、Advanced Organic Chemistry:John Wiley & Sons、New York、特に第3版、1985年、1100、9−14頁参照)。分子中に存在する別のカルボキシル官能性基(C(=O)O)がまた同時的に、エーテル官能性基(CH2O)に還元される。
本発明による方法のもう一つの好適態様は、環化メタセシス工程に先立ち行われる追加の反応工程として、式IIで表わされる化合物の生成を伴う式IVで表わされるアクリル化合物またはアリル化合物と式Vで表わされるホモアリル化合物との反応を包含する:
Figure 2004352721
式II、式IVおよび式V中に存在するX11は脱離性基であり、およびa、b、c、d、e、W、R11、R12、Z11、Z12、Z13、Z14、Z15、A11、A12、A13、A14およびA15は、上記式Iについて定義されているとおりである。
Wが−C(=O)−である場合(すなわち、式IVで表わされる化合物がアクリル誘導体である場合(式IV−A))、X11は好ましくは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、t−ブトキシ、塩素、臭素または無水酸基、特にアセトキシである。この処理工程は次いで、この種のエステル形成反応に慣用の条件下に進行する(中でも、J.March著、Advanced OrganicChemistry;John Wiley & Sons、New York、特に第3版、1985年、346−351頁、0−22、0−23および0−24参照)。
Wは好ましくは、−CH2−である(すなわち、式IVで表わされる化合物はアリル誘導体である(式IV−B))。この場合、X11は好ましくは、塩素、臭素、ヨウ素またはスルホン酸基、例えばCF3−SO−、CH3−SO3−、C49−SO3−、またはp−CH3−C64−SO3−である。本発明によるエーテル形成反応工程は一般に、ウイリアムソン(Williamson)エーテル合成の条件下に(例えば、J.March著、Advanced OrganicChemistry;John Wiley & Sons、New York、特に第3版、1985年、342頁、0−14参照)、すなわち塩基性反応条件および室温から約60℃までの温度で溶媒、例えばテトラヒドロフラン(THF)、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE)、ジオキサンまたはジメトキシエタン中において行う。
この反応の特に好ましい別法は、式IV−Bにおいて、X11=臭素または塩素であるアリル化合物および式Vで表わされるホモアリルアルコールを用い、相間移動触媒および少量の水の存在下においてTHF中粒状NaOHを使用し、40℃〜60℃で4〜48時間にわたり行われる。この別法は、カルボキシル官能性基を含有していない式Vで表わされるホモアリルアルコール(すなわち、式Vにおいて、Z13、Z14およびZ15がCO2ではないホモアリルアルコール化合物)の場合に特に適する。別法として、使用される塩基は、好ましくは有機溶媒中の水素化ナトリウムであることができる。
本発明による方法に用いられる式IVで表わされるアクリル化合物またはアリル化合物および式Vで表わされるホモアリル化合物は、−これらが刊行物から公知である場合−,市販されているか、または刊行物(例えば、Houben−Weyl、Methoden der Organischen Chemie[有機化学の方法]、Georg−Thieme出版社、Stuttgartのような標準的学術書)に記載されている方法のようなそれ自体公知の方法によって、公知であって、そこに開示されている反応に適する反応条件下に製造される。それ自体公知であるが、本明細書に詳細に説明されていない別法を用いることもできる。
式IV−Baにおいて、a=b=0であるアリル化合物は、スキーム2に示されているように、特に式IV−Ba1で表わされるアリルアルコール(この化合物は、ヴェイガンド(Weigand)およびブルックナー(Bruckner)法(S.Weigand、R.Bruckner著、Synthesis、1996、475)に従い入手することができる)により得ることができる。式IV−Ba1から式IV−Ba2で表わされるアリル化合物への変換は、公知方法によって、例えばX11=Brの場合、臭素/トリフェニルホスフィンを使用し、およびX11=CF3SO3の場合、トリフルオロメタンスルホニルクロライドまたは無水トリフルオロメタンスルホン酸を用い行われる。
スキーム2
Figure 2004352721
式IV−Bbにおいて、aおよび/またはbが1であるアリル誘導体(この化合物は従来、未知であった)の合成は、同様に行われ、スキーム3に従い行われる:
スキーム3
Figure 2004352721
置換マロン酸ジエステルVo−ivaまたはVo−IVbの代わりに、式IV−Bで表わされるアリル誘導体はまた、式Vo−IVcで表わされる対応するジオール化合物を用い製造することもできる[この化合物は、刊行物(中でも、P.KirschおよびE.Poetsch著、Adv.Master、1998、10、602およびこの文献に示されている刊行物;C.Tschierske等著、Mol.Cryst.Liq.Cryst.1990、191、295;EP400846A1)から公知であるか、または公知方法と同様にして入手できる]。先駆化合物Vo−IVcから、例えばジハロゲン化および1当量のカリウムtert−ブトキシドによる処理後、式IV−Bにおいて、X11=ハロゲンであるアリル化合物が得られる:
Figure 2004352721
式IV−Ba1および式IV−Ba2で表わされるアリルアルコール化合物は、ミツタニ(H.Mitutani)等による方法(H.Mitzutani等著、Tetrahedron 58(2002))と同様にして、対応するアクロレイン誘導体からNaBH4/CeCl3を用い入手できる。このアクロレイン誘導体はそれら自体、対応するアルデヒドR11−Z12−CH2−CHOまたはR11−[−A11−]a−[−Z11−A12−]b−Z12−CH2−CHOからエッシェンモーザー(Eschenmoser)試薬を用い得られる。
式IV−Bbで表わされる新規アリル誘導体はまた、本発明による式Iで表わされる化合物製造用の有用な中間体として本発明の主題である:
Figure 2004352721
式中、
aは0であり、およびbは1であるか、またはaは1であり、およびbは0であるか、またはaおよびbは両方ともに1であり;
11aは、塩素、臭素,ヨウ素、スルホン酸基、−OH、アルコキシまたはO−アラルキルであるか、または−X11aは=Oであり;
11、Z11およびZ12は、上記式Iについて定義されているとおりであり;および
11およびA12は、上記式Iについて定義されているとおりであり、好ましくは1,4−シクロヘキシレンである。
これらの化合物は、上記のとおり、また添付例に従い製造される:式IV−Bbにおいて、X11a=アルコキシまたはO−アラルキルである化合物は、特に式IV−Bbにおいて、X11a=Cl、Br、Iまたはスルホン酸基である対応する化合物と対応するアルコール(アルキル−O−Hまたはアラルキル−O−H)との反応によって入手できる。本発明による式IV−Bbで表わされるアルデヒド化合物(−X11aは=Oである)はまた、式IV−Bbで表わされるアリルアルコール(X11aは−OHである)から、例えば二酸化マンガンを用いる温和な酸化によって入手できる。
式IV−Aで表わされる対応するアクリル誘導体は、特に式IV−Ba1または式IV−Bb1で表わされる対応するアリルアルコール化合物から、強力な酸化剤、例えばクロム(VI)酸化剤を用い入手できる(J.March著、Advanced Organic Chemistry;John Wiley & Sons、New York、特に第3版、1985年、1084頁、9−22参照)。別法として、アリルアルコール化合物はまた、比較的温和な酸化剤、例えば二酸化マンガン(MnO2)を用い対応するアルデヒド化合物(アクロレイン誘導体)に先ず変換することができる。このアルデヒド化合物を次いで、例えばアルカリ性Ag2Oまたは硝酸銀を用いることによって、または大気中酸素を用いることによって、式IV−Aで表わされるアクリル誘導体に変換する。
式Vで表わされるホモアリル化合物は、スキーム4に示されているように、式Vo−Vaで表わされるアルデヒド化合物とアリルブロマイドとの反応によって入手できる(この反応にはまた、別種のアリルハライド、特にブロマイドの代わりにアリルクロライドを用いることもできる):
スキーム4
Figure 2004352721
アリルハライドの必要な活性化は種々の方法で行うことができる:例えば、適当な反応媒質、例えば水または水/テトラヒドロフラン中のヨウ素粉末に、アリルブロマイドを添加し、先ず対応する中間体アリルインジウム化合物を生成する(T.P.Loh等の方法による、Tetrahedron Letters 42(2001)8701および8705)。この生成物を次いで、アルデヒド化合物Vo−Vaと反応させ、対応するホモアリルアルコールVを生成する。アリルブロマイドはまた、リチウムまたは有機リチウム塩基を用いるか、または通常過剰量のマグネシウムを用いるか、または反応性グリニヤル塩基を用い、ハロゲン−金属交換により対応する中間体アリルリチウムまたはアリルマグネシウムブロマイド化合物に変換することができる。この中間体を次いで、アルデヒドVo−Vaと反応させ、ホモアリルアルコールVを生成する。アルデヒドVo−Vaがエステルまたはニトリル官能性基をさらに含有する場合、中間体アリルリチウムまたはアリルマグネシウムブロマイド化合物を公知方法でアエンまたはリチウム塩を使用し、金属交換すると有利である。この理由は、対応するアリルアエンまたはアリルチタン化合物のみがアルデヒドのカルボニル官能性基と化学選択的に反応し、エステルカルボキシルまたはニトリル官能性基とは反応しないからである。
さらにまた、ホモアリル化合物Vの製造に別種の金属または半金属、例えばクロム、スズ、アエン、サマリウム、ホウ素およびケイ素のアリル誘導体を使用することもできる。アリルメシレートから出発し(アリルブロマイド中の臭素の代わりに、メシレート基(−OSO2CH3)を用いる)、対応するアリルスタナンを、例えばLiSn(ブチル)3を用いる金属交換により得ることができ、またアリルブロマイドをスズ(II)クロライドおよびヨウ化カリウムと水中で反応させることによって(V.V.Samoshin等著、Tetrahedron Lett.43(2002)6329参照)、または超音波および水の作用下にスズ金属と反応させることによって(V.V.Samoshin等著、Tetrahedron Lett.43(2002)6329参照)、製造することもでき、次いでアルデヒドVo−Vと反応させ、ホモアリルアルコールVを得ることができる。
対応し、アリルアエン化合物は、特にテトラヒドロフラン中でアエン末を使用して得ることができ(B.C.Ranu等著、Tetrahedron Lett.36(1995)4885参照)、アリルサマリウム化合物は、テトラヒドロフラン中でSml2を使用して得ることができ(B.Hamann−Gaudinet等著、Tetrahedron Lett.38(1997)6585参照)、またはアリルクロム化合物(この化合物はアルデヒドVo−Vと反応させ、ホモアリルアルコールを得ることができる)は、Cr(II)Cl2/Mnを使用して得ることができる。
式Vo−Vで表わされるアルデヒド化合物はカルボニル炭素上にプロカイラル中心を有することから、アリルブロマイドから生成される活性化アリル誘導体との反応によるホモアリルアルコールVの生成に際し、カイラル中心がヒドロキシル官能性基を担持する炭素原子上に形成される。一般に、この方法で、ホモアリルアルコールVの光学対掌体のラセミ体が生成される。しかしながら、ホモアリルアルコールVの光学異性体の一方を立体選択的に製造することもでき、または別様に、ラセミ体混合物から光学異性体の一方を単離することもできる。
この立体選択的合成は、カイラル触媒の存在下、アリルスズ化合物、通常アリルスズブチルスタナンを用いる式Vo−Vで表わされるアルデヒドの接触不斉アルキル化によって行うと好ましい。適当なカイラル触媒は、特にカイラルビナフトール(BINOL)化合物とジルコニウムとの錯体(例えば、(R,R)−または(S,S)−BINOL−Zr(O−tert−ブチル)4:M.Kurosu等著、Tetrahedron Lett.43(2002)1765)またはチタンとの錯体(例えば、ビス(((S)(ナフトキシ)(イソプロポキシ)チタニウムオキサイド:H.Hanawa等著、J.Am.Chem.Soc.2003、125、1708)または対応するボロネート(例えば、S.Thormeier等著、J.Organomet.Chem.657(2002)136参照)である。原則的に、R−またはS−異性体は、カイラル触媒の選択に応じ、この方法で選択的に得られる。
エナンチオマーは、慣用の方法、例えばカイラル塩基を用いる結晶化またはカイラルカラム材料を用いるクロマトグラフイによって、ラセミ体混合物から単離される。
エナンチオマー的に純粋な式Vで表わされるホモアリルアルコールは、この方法で得られるが、対応する式Iで表わされるピラン誘導体(この化合物は、2−位置に不斉中心を有する)は、本発明による環化メタセシス反応後、中間体IIを経てエナンチオマー的に純粋な形態で得られる。式Iで表わされるピラン誘導体の光学対掌体の一方を得る追加の可能性は、カイラルメタセシス触媒、例えばCOMP−Mo3またはCOMP−Mo4を使用することからなる(G.S.Weatherhead等著、Tetrahedron Lett.41(2000)9553)。
式Vo−Vaで表わされるアルデヒド化合物はそれ自体、刊行物から公知であるか(特に、EP0122389A2参照)、または刊行物の記載と同様に製造することができる。式Vo−Vaにおいて、Z13=CFOであるアルデヒド化合物は、例えば酸クロライド
エチル−O−C(=O)−C(=O)−Cl Vo−Vb
から出発し、先ずNaS−(CH23−SHと反応させることによって合成される:
生成するチオールチオエステルをトリフルオロメタンスルホン酸と反応させ(P.Kirsch等著、Angew.Chem.2001、113、1528およびWO01/64667に記載されている方法と同様にする)、対応するビス(アルキルチオ)カルベニウム塩を生成させる:
Figure 2004352721
この生成物を次いで、酸化的フルオロ脱硫(fluorodesulfuration)(P.Kirsch等著、Angew.Chem.2001、113、1528、およびWO01/64667に記載されている方法と同様にする)に付す。このためには、Vo−Vcで表わされるビス(アルキルチオ)カルベニウム塩を先ず、低温でNEtHF(Et=エチル)と反応させ、次いで式:
HO−[A13−Z14c−[A14−Z15d−[A15e−R12 Vo−Vd
で表わされるアルコールを1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン(DBH)またはN−ブロモスクシンイミド(NBS)または臭素と反応させ、最後に水性苛性ライ(caustic lye)と反応させ、エステルを生成する:
エチル−O−C(=O)−CF2O−O−[A13−Z14c−[A14−Z15d−[A
15e−R12 Vo−Vd
アルデヒド官能性基の最終的導入による式Vo−Vaで表わされるアルデヒド化合物の生成は、適当な還元剤、例えば水素化ジイソブチルアルミニウムを不活性溶媒、例えばメチレンクロライド中で用いるエステルの直接的還元によるか、またはエステルの還元による対応するアルコールの生成、引続く適当な酸化剤、例えばデス−マーチン(Dees-Martin)試薬を用いるアルデヒドへの酸化により行われる。
式Vo−Vaにおいて、ジフルオロオキシメチレン架橋が芳香族基に結合しているアルデヒド化合物の製造に適する別の合成経路は、エステル エチル−O−C(=O)−CF2Brから出発し、この化合物を、例えばヘキサメチレンホスホン酸トリブロマイドの存在下に適当なフェノキシドを用いるか、またはCF2O架橋の形成およびエステル官能性基の最終的還元後、Pd0錯体触媒により所望のアルデヒドVo−Vaに変換する。
式V−IVで表わされるアルデヒド化合物が式:
Figure 2004352721
で表わされるフェナントレン誘導体である場合、この化合物は下記スキーム5に従い入手できる:
スキーム5
Figure 2004352721
工程(1)において、C−Cカプリングを、Pd0触媒を用いて行い、ビフェニルを生成させ、次いでこのビフェニルを工程(2)において、パラジウム錯体(PdCl2−dppf)の存在下にビニルマグネシウムブロマイドまたはビニルアエンブロマイドを用いジビニル誘導体に変換する。工程(3)において、フェナントレン誘導体を生成する分子内交差メタセシス(cross methathesis)を、ルテニウム−アルキリデン錯体COMP−RuA、好ましくはCOMP−Ru2aまたはCOMP−Ru4の存在下に行う。このクロロフェナントレンを次いで、工程(4)において、触媒としてPdCl2−[2P(シクロヘキシル)3]の存在下に70℃および5バールにおいてCO/エタノールを用いエチルエステルに変換する。このエチルエステルは、工程(5)において、DIBAHを用いる最終的還元後、所望のフェナントレンアルデヒドをもたらす。
式:
Figure 2004352721
で表わされるフェナントレンアルデヒドを製造する場合、スキーム(5)の工程(1)において、塩素置換化合物の代わりに、対応するベンジルオキシ化合物:
Figure 2004352721
を使用する。
このベンジルオキシ化合物は、工程(1)〜(4)において、対応するベンジルオキシ置換フェナントレン化合物に対応して変換される。ベンジルオキシ保護基の還元的分離後(水素およびPd/Cを用いる)、生成したヒドロキシフェナントレンは、エチル−O−C(=O)−CF2Brを用い、次いでエステル官能性基の最終的還元後、上記所望のアルデヒドに変換される。これらのフェナントレン合成用の出発化合物は、市販されているか、または公知合成方法によって容易に入手することができる。
環化メタセシス反応による本発明による方法によって本発明による式I−Gで表わされる化合物を製造する場合、必要な出発化合物はまた、引続く処理により入手でき、この方法はスキーム6に示されている:
スキーム6
Figure 2004352721
この方法において、先ず、酸VIIを、例えばアリルアルコールIVおよびブロモ酢酸VIから製造し(例えば、J.March著、Advanced Organic Chemistry;John Wiley & Sons、New York、特に第3版、1985年、346−351頁、0−14に記載のとおり)、次いで慣用の条件下にアリルアルコールを用い化合物VIIIに変換する(特に、J.March著、Advanced Organic Chemistry;John Wiley & Sons、New York、特に第3版、1985年、346−351頁、0−22、0−23および0−24)。
この化合物VIIIを次いで、例えばTHF中のVIIIの溶液に、非常に低い温度(約−100℃)において混合物をゆっくりと凍結させながら、先ずリチウムジイソプロピルアミド(LDA)を添加し、引続きトリメチルシリルクロライドおよびトリエチルアミドの1:1混合物を添加し、水性塩基または酸を添加し、次いで混合物を慣用の仕上げ処理に付し、酸II−Iを生成させることによるクライセン(Claisen)転位反応に付す。本発明による環化メタセシス反応は、遊離カルボン酸II−1の代わりにエステルII−2を用い行うと好ましい。このエステル化合物は慣用のエステル化法により製造し、メタセシス反応後、本発明による式I−Gで表わされる化合物が得られる。
本発明による式Iで表わされる化合物用の式II、式IVおよび式Vで表わされる最初の先駆化合物および出発化合物は、式II、式IVおよび式Vで表わされる別種の適当な先駆化合物および出発化合物から製造することができ、本発明による式Iで表わされる二番目の化合物はまた、環化後、本発明による式Iで表わされる別種のピラン誘導体に変換することができることは言うまでもない。ここで、カルボン酸、ベンジルオキシおよびハロゲン誘導体は特に有用であることが証明されている。
すなわち、一例として、式II−2で表わされるカルボン酸エステル(式中、c=d=e=0およびR12はアラルキル、アルカニルまたはアルケニルである)は先ず、式I−Gで表わされる対応するピラン誘導体(式中、c=d=e=0およびR12はアラルキル、アルカニルまたはアルケニルである)の生成を伴う環化メタセシス反応に付すことができる。このエステルのHO−[A13−Z14c−[A14−Z15d−[A15e−R12で表わされる合成単位を用いるエステル交換により、本発明による式I−Gで表わされる別種の化合物を得ることができる。しかしながら、対応するエステル化は、所望により、環化メタセシス反応に先立ち、先駆化合物II−1を用いて行うこともできる。
本発明による式I−Gで表わされるカルボン酸化合物(式中、R12=Hおよびc−d=e=0である)(この化合物は対応するエステルから塩基または酸ケン化により製造される)を使用し、対応するビス(アルキルチオ)カルベニウム塩を経て、酸化的フルオロ脱硫(WO01/64667参照)後、式I−Hで表わされる対応するCF2O−架橋したピラン誘導体を得ることができる。この酸化的フルオロ脱硫はまた、式Iにおいて、そのカルボキシル官能性基が中心ピラン環に直接に結合していない本発明による化合物、すなわちZ14またはZ15=−CO2Hである化合物に対し使用できることは勿論のことであり;この方法で、−CF2O−[A14−Z15d−[A15e−R12−または−CF2O−A15−R12−基をそれぞれ、導入することができる。
本発明による式Iで表わされるアルデヒド化合物(式中、Z13−R12=−C(=O)−Hである)は、本発明による式I−Gで表わされるカルボン酸エステル化合物(式中、R12≠Hおよびc=d=e=0である)から、直接的還元、例えば適当な水素化金属を用いるか、または第一アルコールへの還元および例えばデス−マーチン(Dess-Martin)試薬を用いる温和な酸化による二工程を用い入手することができる。アルデヒド官能性基を含有する本発明によるピラン誘導体への還元はまた、式Iにおいて、カルボン酸エステル官能性基が中心ピラン環に直接に結合していない化合物、すなわちZ14またはZ16=−CO2Hである化合物を用いて行うことができることは勿論のことである。この方法で、−C(=O)−H官能性基が基Z14−R12またはZ15−R12として導入される。
式Iにおいて、Z13、Z14またはZ15=−C=C−である本発明による対応する化合物は、この方法で、例えばRx−[A13−Z14]c[A14−Z15d−[A15e−R12−型分子(ここで、Rxは、例えば(フェニル)3P=CH−または(エチル−O)2P(=O)−CH2−である)によるヴィッチヒ(Wittig)またはヴィッチヒ−ホーナー(Wittig-Horner)反応を用いることによって入手できる式Iで表わされるアルデヒド化合物から入手することができる。
本発明による式Iで表わされるケトン化合物(式中、Z13−R12、Z14−R12またはZ15−R12=−C(O)−R12およびR12=アルカニル、アルケニルまたはアラルキルである)は、例えば対応する式I−Gで表わされるカルボン酸エステルを適当な有機金属試薬との反応、例えばグリニヤル法(例えば、J.March著、Advanced Organic Chemistry;John Wiley & Sons、New York、特に第3版、1985年、434頁、0−107参照)による化合物R12−Mg−Brとの反応によって製造される。一例として、Z13−[A13−Z14]c−[A14−Z15d−[A15e−R12が−C(O)−[A13−Z14]c−[A14−Z15d−[A15e−R12である式Iで表わされる別種のケトン化合物はまた、適当な有機金属試薬Met*−[A13−Z14]c−[A14−Z15d−[A15e−R12(式中、Met*は、例えばBr−MgまたはLiである)との反応によって同様に入手することができる。Z14およびZ15がCO2でなく、およびR12がカルボキシル官能性基を含有していない場合、式Iで表わされるケトン化合物は、対応する式I−Gで表わされるエステル化合物の還元によって得られる。ケト官能性基はまた、Z14またはZ15として同様に導入することができる。
本発明による式I−Kで表わされる化合物はまた、引続く誘導体化に非常に適する。n−ブチルリチウムの存在下にTHF中で、例えばトリメチルシリル−1,3−ジチアンを用いるシクロヘキサノン環に対する反応(J.MlynarskiおよびA.Banaszekの方法に従う:Tetrahedron 55(1999)2785)またはキルシュ(P.Kirsch)等の方法と同様の方法によって、対応するケテンジチオケタールが得られる。このケテンジチオケタールは下記構造単位を含有する:
Figure 2004352721
次いで、酸化的フルオロ脱硫(P.Kirsch等の方法による:Angew.Chem.2001、113、1528)により、下記構造単位を含有する本発明による式Iで表わされる化合物が得られる:
Figure 2004352721
本発明による式I−Kで表わされるシクロヘキサノン化合物はまた、適当なグリニヤル試薬、例えばBr−Mg−Z14−A14−R12型のグリニヤル試薬(式中、Z14は、例えば−CH2−または−CH2CH2−である)と反応させ。対応する第三アルコール、例えば下記構造単位を有する化合物を得ることができる:
Figure 2004352721
このアルコール化合物のトリエチルシランおよび三フッ化ホウ素エーテレートを用いる後続の還元により、対応する1,4−ジ置換シクロヘキサン誘導体が得られる。一例として、この化合物は下記構造単位を含有する:
Figure 2004352721
本発明による末端フェニル環を含有する式Iで表わされる化合物(ここで、R12=ハロゲン、特に臭素またはヨウ素である)、例えば式I−CBI、式I−CBII、式I−CBIIIc、式I−GII、式I−GIII、式I−HI、式I−HIIまたは式I−Jで表わされる対応する化合物はまた、本発明による式Iで表わされる別種の化合物を製造するための出発化合物として使用することができる。すなわち、例えばn−ブチルリチウムなどの有機金属塩基を用いる金属−ハロゲン交換による金属化後、この中間体金属化化合物は、種々の反応剤、例えば対応するカルボン酸を生成するCO2と、対応するアリールホウ素化合物を生成するホウ酸エステルまたは関連ホウ素化合物と、または適当な触媒の存在におけるC−C交差カプリング反応を受ける反応剤、例えばヘック(Heck)またはスズキ(Suzuki)反応型の反応剤とさらに反応させることができる。
上記アリールホウ素化合物またはハロゲン化化合物それら自体はまた、刊行物から公知であるこの種の交差結合反応においてさらに反応させることができる(例えば、N.Miyaura、A.Suzuki著、Chem.Rev.1995、95、2457参照)。本発明による方法の或る種の先駆化合物および出発化合物、例えば芳香族環A13がZ14(またはZ15)=単結合を経て芳香族環A14(またはA15)に直接に結合している化合物はまた、これらの交差結合反応を用い製造することができる。
本発明による方法のもう一つの態様は、環化メタセシス反応工程後、追加の反応工程として、接触水素添加を行い、一般式III:
Figure 2004352721
で表わされるピラン誘導体を生成する方法にある。
上記式において、
f、g、hおよびkは、それぞれ相互に独立し、0または1であり;
31は、Hであるか、または炭素原子1〜15を有するアルキル基であり、この基は未置換であるか、または1個または同一または相違していてもよい2個以上のハロゲンまたは−CNにより置換されていてもよく、この基中に存在する1個または2個以上のCH2基はまた、ヘテロ原子(OおよびS)が相互に直接に結合しないものとして、−O−、−S−、−C(O)−O−および/または−O−C(O)−により置き換えられていてもよく;
32は、H、ハロゲン、−CNまたは−NCSであるか、もしくは炭素原子1〜15個を有するアルキル基またはアラルキル基であり、この基は未置換であるか、もしくは1個または同一または相違していてもよい2個以上のハロゲンまたは−CNにより置換されていてもよく、この基中に存在する1個または2個以上のCH2基は、ヘテロ原子(OおよびS)が相互に直接に結合しないものとして、−O−、−S−、−C(O)−O−および/または−O−C(O)−により置き換えられていてもよく;
31およびZ32は相互に独立し、単結合、−CH2−、−CH2CH2−、−CF2CH2−、−CH2CF2−または−CF2CF2−であり;
33、Z34およびZ35はそれぞれ相互に独立し、単結合、−CH2CH2−、−CF2CH2−、−CH2CF2−、−CF2CF2−、−CH2O−、−CF2O−、−C(O)−または−C(O)−O−であり;
31およびA32は相互に独立し、
Figure 2004352721
であり;
33およびA34は相互に独立し、
Figure 2004352721
であり、または
35は、
Figure 2004352721
であり、または
35−R32は一緒になって、
Figure 2004352721
であり、または
33−[−A33−Z34−]h−[−A34−Z35−]j−[−A35−]k−R32は、
Figure 2004352721
であり、ここでR32は上記定義のとおりであり、およびL37、L38およびL39は相互に独立し、HまたはFであり;
rは、0、1、2、3または4であり;
sは、0、1、2または3であり;
33およびR34は相互に独立し、炭素原子1〜7個を有するアルカニル基であるか、または一緒になって炭素原子2〜7個を有するアルキレン架橋を形成している;
ただし、
33とR32とが直接結合し、−Z33−R32−を形成している場合であって、Z33が−C(=O)−である場合、R32はH、アラルキルまたはアルカニルであり、Z33が−C(=O)−O−である場合、R32はアラルキルまたはアルカニルであり、およびZ33は−CH2O−または−CF2O−ではなく;
34とR32とが直接結合し、−Z34−R32−を形成している場合であって、Z34が−C(=O)−である場合、R32はH、アラルキルまたはアルカニルであり、Z34が−C(=O)−O−である場合、R32はアラルキルまたはアルカニルであり、およびZ34は−CH2O−または−CF2O−ではなく;Z35とR32とが直接結合し、−Z35−R32−を形成している場合であって、Z35が−C(=O)−である場合、R32はH、アラルキルまたはアルカニルであり、Z35が−C(=O)−O−である場合、R32はアラルキルまたはアルカニルであり、およびZ35は−CH2O−または−CF2O−ではなく;aおよびbが両方ともに0であり、同時にZ32が単結合である場合、R31はHではない。
一般式IIIで表わされるピラン誘導体の製造に使用することができる出発化合物は原則的に、W=−CH2−である本発明による式Iで表わされる化合物の全部(すなわち、式I−Bで表わされる化合物)である。中心ピラン環に存在する(環内)C=C二重結合に加え、式I−Bで表わされる化合物中に任意に存在する追加の脂肪族C=C二重結合はまた、水素添加中にC−C単結合に水素添化される。すなわち、一例として、式I−CBで表わされる化合物の接触水素添加によって、対応する式III−CBで表わされる化合物が得られる(スキーム7参照)。式III−CB中に存在するf,g、h、k、R31、R32、Z31、Z33、Z34、Z35、A31、A32、A33、A34およびA35はそれぞれ、式I−CB中に存在するa、b、c、d、e、R11、R12、Z11、Z13、Z14、Z15、A11、A12、A13、A14およびA15の意味に相当し、およびZ12=Z32=単結合である、ただしZ11、Z13、Z14および/またはZ15が−CH=CH−である場合、またはR11および/またはR12が−CH=CH−基を含有する場合、これらの脂肪族−CH=CH−基は、CH2−CH2基に変換される。
スキーム7
Figure 2004352721
同様に、本発明による式I−DBで表わされる化合物は、対応する水素添化された化合物III−DBをもたらし、I−EBはIII−EBをもたらし、I−FBはIII−FBをもらし、I−GBはIII−GBをもたらし、I−JBはIII−JBをもたらし、I−KBはIII−KBをもたらし、I−LBはIII−LBをもたらし、I−MBはIII−MBをもたらし、I−NBはIII−NBをもたらし、I−OBはIII−OBをもたらし、I−PBはIII−PBをもたらし、I−QBはIII−QBをもたらし、I−RBはIII−RBをもたらし、I−SBはIII−SBをもたらし、およびI−TBはIII−TBをもたらす。式IIIで表わされる代表的化合物は、表1〜6に示されている式Iで表わされるピラン誘導体から誘導されるが、これらが中心ピラン環中にC=C二重結合を含有していない点で相違している化合物である。(簡潔にし、また良好に適合させるために、式IIIで表わされる化合物はまた、式III−Bで表わされる化合物であると称することができる)。
この接触水素添加は通常、1バール〜10バールの水素部分圧で行われる。使用される水素添加触媒は通常、ニッケル、プラチナまたはパラジウムを包含する遷移金属触媒、例えばラネイ(Raney)ニッケル、5%または10%カーボン上パラジウムおよび5%活性炭上パラジウムであり、これらは適当な溶媒、例えばn−ヘプタン、エチルアセテート、トルエン、エタノール、メタノールまたはTHF中で用いる。反応時間それ自体に制限はない;水素添加は通常、反応性出発化合物の完全変換まで行われる。反応温度は一般に、室温から100℃までの温度範囲である。
ピラン誘導体Iのピラン誘導体IIIへの水素添加において、ピラン環の2−位置の不斉中心に加え、追加のカイラル中心が5−位置に形成される。テトラヒドロピランIII形成用の接触水素添加に用いられる出発化合物(上記対応する立体選択的合成または精製後)がエナンチオマー的に純粋である(またはエナンチオマー的に富裕である)形態にある場合、4種の理論的に許容されるジアステレオマーうちの2種のみが通常、得られる(2R,5R−と2R,5Sまたは2S,5R−と2S,5S−配置を有するC−2原子上の絶対配置に依存する)。相互にジアステレオマーとして挙動する、これら2種の異性体は、慣用の方法、例えば分別結晶化またはクロマトグラフイにより相互に分離することができ、これにより式IIIで表わされるテトラヒドロピランをエナンチオマー的に純粋な形態で得ることができる。異性体として純粋である式IIIで表わされる化合物、ならびに異性体として純粋である式IIIで表わされる化合物は、中でも、各種電気光学用途に必要である液晶媒体に存在する化合物のねじれ配向をもたらすネマティック液晶媒体用のカイラルドープ剤として使用される。
本発明による式Iで表わされる化合物にかかわり上記で詳細に説明した方法と同一の合成方法を用い、式IIIで表わされる化合物を別種の式IIIで表わされる化合物に変換することができることは勿論のことである。カルボキシル官能性基を含有する本発明による式Iで表わされる化合物の場合と同様にまた、式III−GBで表わされるカルボン酸エステル化合物、特に式I−GBIで表わされる化合物は、この目的に特に適する。一例として、これらの化合物をケン化し、対応する遊離カルボン酸を得ることができ、またパラジウム触媒を用いる水素添加または脱サリル化(desallylated)、引続く誘導体化によって、例えばジフルオロオキシメチレン架橋導入を促進することができる。多くのその他の誘導化可能性の中で、式III−GBIで表わされるエステルの対応するアルデヒドへの還元可能性を例として挙げることができ、またこのアルデヒド化合物それ自体を、ヴィッチヒ(Wittig)またはヴィッチヒ−ホーナー(Wittig-Horner)反応させ、脂肪族C=C二重結合の導入することができる。
さらにまた、式III−KBで表わされる化合物は、対応する式I−KBで表わされる化合物の水素添加により直接に入手できるだけではない。これらの化合物はまた、例えば末端フェニル環を含有する式I−Bで表わされるピラン誘導体(ここで、R12=O−アラルキルである)、例えば式I−CBIIIaで表わされる化合物(ここでR12a=アラルキルである)を、同時的脱ベンジル化を伴い先ず、水素添加し、次いで適当な還元剤を使用し、生成物を対応する末端シクロヘキサノン環を含有する式III−KBで表わされる化合物に変換することによって製造することもできる(例えば、J.March著、Advanced Organic Chemistry;John Wiley & Sons、New York、特に第3版、1985年、700頁、5−11参照)。代表的化合物について、この方法はスキーム8により示されている。式III−KBで表わされる化合物は、CF2O架橋の導入に特に適しており、その詳細は式I−KBで表わされるシクロヘキサノン誘導体の反応にかかわり前記に詳細に説明されている。この反応はまた、本発明に従うものである。
スキーム8
Figure 2004352721
中心ピラン環の2,5−ジ置換に基づいて、式IIIで表わされる化合物は、シス−またはトランス−異性体のどちらかの形態であることができる。かなりの用途に一般に好適であるトランス−異性体は、場合により、唯一の水素添加生成物として得られる。式IIIで表わされるピラン化合物が主としてシス異性体として、または2種の異性体の混合物として得られる場合、好適トランス異性体は強塩基、例えばカリウムtert−ブトキシドをN−メチルピロリドン中で用い、または強酸、例えば硫酸をジオキサン中で用い処理することによってシス異性体から得られる。
式IIIで表わされるが化合物は、メソゲン性であり、好ましくは液晶であり、液晶媒体に使用される。
本発明はさらにまた、上記式Iまたは式IIIで表わされるピラン誘導体を、特に電気光学表示デバイス、例えばTN、STNおよびアクティブ−マトリックスディスプレイに用いられる液晶媒体の成分として使用することに関する。これらの電気光学表示デバイスには、例えば携帯型ラジオ装置のディスプレイ、携帯型コンピューター(ノートブック型)のスクリーンおよびTFTフラットパネルスクリーンがある。
本明細書全体を通し、パーセンテージは重量パーセントである。温度は全部が摂氏度で示されている。m.p.は融点を表わす。cl.p.は透明点を表わす。さらにまた、C=結晶状態、N=ネマティック相、S=スメクティック相およびI=アイソトロピック相である。ScはスメクティックC相を表わし、SBはスメクティックB相を表わし、SAはスメクティックA相を表わす。△nは光学異方性を表わす(△n=ne−no、ここでneは異常光線の屈折率を表わし、およびnoは常光線の屈折率を表わす)(589nm、20℃)。△εは誘電異方性を表わす(△ε=ε−ε、ここでεは分子長軸に対し平行の誘電定数であり、およびεは分子長軸に対し垂直な誘電定数を表わす)(1kHz、20℃)。
光学データは、別段の記載がないかぎり、20℃で測定した。回転粘度γ1[mPa.s]はまた、20℃で測定した。物理的パラメーターは、“Licristal,Physical Properties Of Liquid Crystals,Description of the measurement methods”,Ed.W.Becker、Merck KGaA、Darmstadt、改訂版、1998年に記載のとおりに実験的に決定した。ただし、或る種の場合、各化合物の性質は公知性質を有する一定のホスト混合物中の規定量(通常、5重量%または10重量%)の化合物について測定した後、外挿法に従い決定されている。
下記例は、本発明をいずれの点でも制限することなく、さらに詳細に説明するものである。

合成例で使用されている出発化合物、反応剤および溶媒は、市販されているか、または刊行物から公知の方法により製造した。これらの合成例は通常、乾燥装置において、水分を排除しながら行い、また対象の反応が必要である場合、また空気を排除するために保護性気体雰囲気下に行った。
反応の進行は一般に、薄層クロマトグラフイまたはガスクロマトグラフイによって監視した。反応生成物は慣用の方法によって、例えばカラムクロマトグラフイまたは結晶化によって仕上げ処理し、また精製した。それらの構造確認は、質量スペクトル分析および1H−NMRスペクトル分析によって確認した。収率は最適化されていない。
例1−環化メタセシス
Figure 2004352721
一般的操作方法 B1(GWP B1)
固形物として、またはトルエン中に溶解した化合物B1.1(100mmol)を窒素雰囲気下に40〜60℃に加温する。トリシクロヘキシルホスフィン−(1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデンベンジリデン−ルテニウムジクロライド(COMP−Ru2a)(0.1〜0.5mmol;Sterm Chemicals Inc.,Kehl,ドイツ国)を次いで、一部づつ添加する。この際、非常に激しいガス発生が直ちに生じる。この混合物を60℃で15分間にわたり撹拌する。反応により生成されたエテンによるガス発生が止んだ後、若干の触媒(0.05〜1mmol)をさらに添加し、継続する発泡による反応の終了を確保する。この反応混合物をシリカゲル上で精製し、結晶化または減圧蒸留後、生成物B1.2を得る。収率:45−75%。
GWP B1に記載されているとおりに製造された化合物の一部を表B1に示す。
(この反応を大規模に行う場合、触媒は一部づつ添加する(通常、それぞれ約0.0025mol%を4〜8部に分けて添加する)。反応の終了は、触媒の反復添加後、ガス発生がもはや見出されないことによって示される)。
表B1
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
例2−水素添加
Figure 2004352721
一般的操作方法 B2(GWP B2)
化合物B1.2(100mmol)を、ヘプタン中に溶解し、水素添加触媒(活性炭上5%パラジウムまたは5%Pd/C)を添加し、この化合物を室温から50℃までの温度で5バールの水素部分圧下に水素添加する。この反応溶液を濃縮し、次いで濾過し、次いで必要に応じ、粗生成物B2.1を異性体化し、クロマトグラフイに付し、次いで減圧下に蒸留し、および/または結晶化する。シス/トランス異性体化は、N−メチルピロリドン中カリウムtert−ブトキシド15mol%とともに2時間かけて撹拌することによって、またはルイス(Lewis)酸、例えばMgBr2をトルエン中で−10℃から室温までの温度において使用するか、またはブロンステッド(Bronsted)酸、例えばトリフルオロメタンスルホン酸を室温で24時間にわたり使用することによって行う。
GWP B2に従い製造される化合物の一部を表B2に示す。
表B2
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
例3−式IVで表わされるアリル化合物の合成
Figure 2004352721
無水ジメトキシエタン中のジエチル4−トランス−プロピル−1−シクロヘキシルマロネートB3.1(0.2mol)を、ジメトキシエタン中の水素化ナトリウム(0.24mol)の懸濁液に滴下添加する。この混合物を5時間にわたり環流させ、次いで0℃において、水素化リチウムアルミニウム(0.5mol)を添加する。この混合物を次いで、さらに3時間にわたり環流させる。0℃に冷却後、エチルホーメート、次いで水、水性水酸化ナトリウム溶液および再度の水を添加する。この混合物を濾過し、その水性相をtert−ブチルメチルエーテルにより抽出する。有機相を集め、乾燥させ、次いで蒸発させ、残留物をシリカゲルに通し濾過する。溶媒を分離し、アリルアルコールB3.2を得る。収率:76%。
テトラヒドロフラン中の4−ジメチルアミノピリジン(0.4mol)を、0℃において撹拌しながら、テトラヒドロフラン中の2−(4−トランス−プロピル−1−シクロヘキシル)アリルアルコールB3.2(0.2mol)およびp−トルエンスルホニルクロライド(0.2mol)の溶液に滴下添加する。この添加が終了した時点で、この混合物を室温まで温め、次いでさらに12時間にわたり環流させる。冷却後、この混合物を氷と濃塩酸との混合物中に注ぎ入れる。有機相を分離採取し、水性相はtert−ブチルメチルエーテルにより3回、抽出する。有機相を集め、乾燥させ、次いで蒸発させ、残留物をシリカゲル上でクロマトグラフイに付す。アリルトシルエステルB3.3が油状物として得られる。収率:87%。対応するアリルメタンスルホネートB3.3は、メタンスルホニルクロライドを用い同様に製造することができ、また対応するアリルトリフルオロメタンスルホネートは、無水トリフルオロメタンスルホン酸を用い同様に製造することができる。
このアリルトシルエステルB3.3(0.1mol)をアセトン中に取り入れ、次いで臭化リチウム(0.1mol)とともに36時間にわたり環流させる。冷却後、沈殿物を濾別し、濾液を蒸発させ、生成された残留物をシリカゲルに通し濾過する。蒸発すると、2−(4−トランス−プロピル−1−シクロヘキシル)アリルブロマイドB3.4が得られる。収率:68%。
Figure 2004352721
化合物B3.5(0.553mol)およびカリウムtert−ブトキシド(0.692mol)をトルエン中に集め、80℃で一夜かけて撹拌する。冷却後、水を添加し、この混合物をメチルtert−ブチルエーテルにより抽出する。この有機相を分離採取し、乾燥させ、次いで蒸発させる。残留物をペンタン中に取り入れ、シリカゲルに通し濾過する。蒸発させ、アリルブロマイドB3.4を得る。収率:73%。
Figure 2004352721
2−(4−トランス−プロピル−1−シクロヘキシル)−1,3−ジブロモプロパンB3.5(0.5mol)を、トルエン中で80℃において16時間にわたり、カリウムtert−ブトキシド(1.25mol)とともに撹拌する。冷却後、水を添加し、tert−ブチルメチルエーテルを添加し、この混合物を抽出する。有機相を乾燥させ、次いで蒸発させ、残留物をシリカゲルに通し濾過する。2−(4−トランス−プロピル−1−シクロヘキシル)アリルtert−ブチルエーテルB3.6が油状生成物として得られる。収率:68%。
Figure 2004352721
トリフェニルホスフィン(0.4mol)を、アセトニトリル中に懸濁し、10℃に冷却させ、次いでこの温度において、臭素(0.39mol)を添加する。この懸濁液を、さらに1時間にわたり撹拌し、次いでプロピルジシクロヘキシルプロパンジオールB3.7(0.2mol)を添加する。この混合物を室温で一夜かけて撹拌し、次いで4時間にわたり環流させる。室温まで冷却後、水を添加し、この混合物を石油エーテルにより抽出する。有機相を乾燥させ、次いで蒸発させ、残留物をシリカゲルに通し濾過する。蒸発させ、プロピルジシクロヘキシルプロパンジブロマイドB3.8を得る。収率:94%。
このジブロマイドB3.8(0.402mol)およびカリウムtert−ブトキシド(0.503mol)をトルエン中で混合し、次いで80℃で一夜にわたり撹拌する。この混合物を冷却させ、水を添加し、混合物をメチルtert−ブチルエーテルにより抽出する。有機相を乾燥させ、次いで蒸発させる。この残留物をシリカゲルに通し濾過する。蒸発させ、アリルブロマイドB3.9を得る。収率:90%。
Figure 2004352721
2−(4−トランス−プロピル−1−シクロヘキシル)アリルアルコール(0.2mol)を、室温で24時間にわたり、ジクロロメタン350ml中の活性二酸化マンガン105gとともに激しく撹拌する。この混合物を次いで、濾過し、残留物をジクロロメタンで洗浄し、有機相を蒸発させ、次いでトルエン/メチルtert−ブチルエーテルを用いシリカゲルに通し濾過する。アクロレインB3.10の収率:64%。
Figure 2004352721
アルデヒドB3.11(0.321mol)およびN,N−ジメチルメチレンイミニウムクロライド[エッシェンモーザー(Eschenmoser)塩;0.321mol]を、ジクロロメタン中に懸濁する。トリエチルアミンを次いで、室温において滴下添加し、この混合物を一夜にわたり撹拌する。この混合物を水との振り混ぜによって抽出し、有機相を分離し、次いで回転蒸発器で蒸発させ、残留物をヘプタン/メチルtert−ブチルエーテル中に取り入れ、次いでこの溶液をシリカゲルに通し濾過する。収率:40%。
例4−式Vで表わされるホモアリル化合物の合成
a)一般的操作方法 B4a(GWP B4a)
Figure 2004352721
THF100ml中に溶解したアルデヒドB4.1を、穏やかに氷冷却させながら、ジエチルエーテル(Aldrich Co.)中のアリルマグネシウムクロライド200ml(2mol)に滴下添加し、混合物を次いで、室温で4時間にわたり撹拌する。この反応混合物を次いで、0.5N HCl 100ml中に注ぎ入れ、次いで5分間かけて撹拌する。その有機相を分離し、水性相はメチルtert−ブチルエーテルにより抽出する。有機抽出液を集め、水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、次いで蒸発させる。定量的に得られた粗生成物はその純度に基づき、引続く反応に直接に使用することができる。
b)一般的操作方法 B4b(GWP B4b)
Figure 2004352721
ジエチルエーテル400ml(Aldrich Co.)中のアリルマグネシウムクロライド(0.40mol)を、外部冷却しながら、温度が10℃〜15℃にあるような速度で、THF200ml中の臭化アエン(0.4mol)の溶液に滴下添加する。生成した懸濁液を、この温度でさらに2時間にわたりさらに撹拌し、次いでジエチルエーテル400ml中に溶解したアルデヒドB4.3(0.4mol)を滴下添加する。この懸濁液を室温でさらに16時間にわたり撹拌し、次いで0.5N HCl 600ml中に注ぎ入れる。その有機相を単離し、硫酸ナトリウムを用い乾燥させ、次いで蒸発させる。この粗生成物は、さらに精製することなく使用することができる。アエンブロマイドの代わりに、ClTi(i−プロポキシド)3をまた、金属交換に使用することもできる。
この金属交換を伴う反応方法は、アルデヒド系カルボニル官能性基以外に、グリニヤル試薬に対し反応性である官能性基、例えばカルボキシレートまたはニトリル基に対し反応性である官能性基を含有するアルデヒド化合物の反応に適している。
例5−式IIで表わされる化合物の合成
Figure 2004352721
a)一般的操作方法 B5a(GWP B5a)
(Z13、Z14およびZ15がCO2ではない化合物B4.2の場合)
粒状水酸化ナトリウム0.4molを、室温で、THF200mlに懸濁し、次いで水2ml、ホモアリルアルコールB4.2 (0.4mol)およびN−セチル−N,N,N−トリメチルアンモニウムブロマイド0.02molを、25℃で撹拌しながら添加する。アリルブロマイド0.4molを次いで、撹拌しながら添加する。この混合物を40〜50℃において20時間にわたり撹拌する。TLCに従い反応していないホモアリルアルコールB4.2に引続き、さらに0.05〜0.1molのアリルブロマイドを添加し、継続撹拌後(12時間)、反応を完了させる。冷却後、この混合物を氷−水500ml中に注ぎ入れ、次いでメチルtert−ブチルエーテルにより2回、抽出する。有機抽出液を集め、蒸発させ、次いでヘプタン/トルエンを用いシリカゲルに通し濾過する。化合物B5.1が通常、油状物として得られる。収率:70〜95%。
b)一般的操作方法 B5b(GWP B5b)
NaH 0.46mol(パラフィン油中60%懸濁液)を、THF200ml中に先ず添加する。THF200ml中のホモアリルアルコールB4.2(0.4mol)を、−10〜+20℃の温度で滴下添加する。水素の発生が完了するまで20℃〜30℃において撹拌を継続する。THF200ml中のアリルブロマイド0.4molを次いで、室温で滴下添加し、次いでTLC検査の結果に基づき、この混合物を室温で12〜48時間にわたり撹拌する。この反応混合物を氷−水中に注ぎ入れ、メチルtert−ブチルエーテルにより抽出し、乾燥させ、蒸発させ、次いでヘプタン/トルエンを用いシリカゲルに通し濾過する。
c)一般的操作方法 B5c(GWP B5c)
Figure 2004352721
アクリル酸エステルB5.2は、アリルブロマイドの代わりに、対応する酸クロライドを用いGWPB5aまたはGWPB5bの方法によって製造される。
例6−本発明による化合物の物理的パラメーター
表B3は、上記例の方法によって製造された本発明による化合物の一部の選択された物理的パラメーターを示す。(「化合物」欄の記号は、例1〜5に示されている名称である)。
表B3
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
Figure 2004352721
*パラメーター△n、△εおよびγ1は、ホストZLI−4792(Merck KGaA,Darmstadt)中の化合物10重量%の混合物を用い測定し、次いで外挿法により処理した。
**パラメーター△n、△εおよびγ1は、ホストZLI−4792中の化合物5重量%の混合物を用い測定した。
***透明点は、ホストZLI−4792(Merck KGaA,Darmstadt)中の化合物10重量%または5重量%の混合物を用い測定し、次いで外挿法により処理した。

Claims (20)

  1. 一般式Iで表わされる化合物:
    Figure 2004352721
    式中、
    a、b、c、dおよびeはそれぞれ相互に独立し、0または1であり;
    Wは、−CH2−または−C(=O)−であり;
    11は、Hであるか、もしくは炭素原子1〜15個を有するアルキル基であり、この基は未置換であるか、または1個または同一または相違していてもよい2個以上のハロゲンまたは−CNにより置換されていてもよく、さらにこの基中に存在する1個または2個以上のCH2基はまた、ヘテロ原子(OおよびS)が相互に直接に結合しないものとして、−C≡C−、−CH=CH−、−O−、−S−、−C(O)−O−および/または−OC(O)−により置き換えられていてもよく;
    12は、H、ハロゲン、−CNまたは−NCSであるか、もしくは炭素原子1〜15個を有するアルキル基、アラルキル基またはO−アラルキル基であり、この基は未置換であるか、または1個または同一または相違していてもよい2個以上のハロゲンまたは−CNにより置換されていてもよく、さらにこの基中に存在する1個または2個以上のCH2基はまた、ヘテロ原子(OおよびS)が相互に直接に結合しないものとして、−C≡C−、−CH=CH−、−O−、−S−、−C(O)−O−および/または−OC(O)−により置き換えられていてもよく;
    11は、単結合、−CH2−、−CH2CH2−、−CF2CH2−、−CH2CF2−、−CF2CF2−、−CH=CH−または−C≡C−であり;
    12は、単結合、−CH2−、−CH2CH2−、−CF2CH2−、−CH2CF2−または−CF2CF2−であり;
    13、Z14およびZ15はそれぞれ相互に独立し、単結合、−CH2CH2−、−CF2CH2−、−CH2CF2−、−CF2CF2−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH2O−、−CF2O−、−C(O)−または−C(O)−O−であり;
    11およびA12は相互に独立し、
    Figure 2004352721
    であり;
    13およびA14は相互に独立し、
    Figure 2004352721
    であり;
    15は、
    Figure 2004352721
    であり;または
    15−R12は一緒になって、
    Figure 2004352721
    であり、または
    13−[−A13−Z14−]c−[−A14−Z15−]d−[−A15−]e−R12は、
    Figure 2004352721
    であり、ここでR12は上記定義のとおりであり、およびL17、L18およびL19は相互に独立し、HまたはFであり;
    qは、0、1、2、3または4であり;
    pは、0、1、2または3であり;
    13およびR14は相互に独立し、炭素原子1〜7個を有するアルカニル基であるか、または一緒になって炭素原子2〜7個を有するアルキレン架橋であり;
    ただし、
    13とR12とが直接結合し、−Z13−R12−を形成している場合であって、Z13が−C(=O)−O−または−C(=O)−である場合、R12はH、アラルキル、アルカニルまたはアルケニルであり、およびZ13は−CH2O−または−CF2O−ではなく;
    14とR12とが直接結合し、−Z14−R12−を形成している場合であって、Z14が−C(=O)−O−または−C(=O)−である場合、R12はH、アラルキル、アルカニルまたはアルケニルであり、およびZ14は−CH2O−または−CF2O−ではなく;
    15とR12とが直接結合し、−Z15−R12−を形成している場合であって、Z15が−C(=O)−O−または−C(=O)−である場合、R12はH、アラルキル、アルカニルまたはアルケニルであり、およびZ15は−CH2O−または−CF2O−ではなく;
    同時的に、aおよびbが両方ともに0であり、およびZ12が単結合である場合、R11はHではなく;
    同時的に、aおよびbが両方ともに0であり、Z12およびZ13がそれぞれ単結合であり、Wが−CH2−であり、および−[−A13−Z14−]c−[−A14−Z15−]d−[−A15−]e−R12が未置換フェニルである場合、R11はCH3ではない。
  2. a+b+c+d+e≦3であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. Wが、−C(=O)−であることを特徴とする、請求項1または2のいずれかに記載の化合物。
  4. Wが、−CH2−であることを特徴とする、請求項1および2のいずれかに記載の化合物。
  5. 12が、単結合であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. bが、1であり;
    11が、単結合であり;および
    12が、
    Figure 2004352721
    である;
    ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. aが、1であり;および
    11が、
    Figure 2004352721
    である;
    ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. 13が、単結合、−C(O)−O−または−CF2O−である;
    ことを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  9. eが、1であり;
    15が、
    Figure 2004352721
    であり;および
    11およびL12が相互に独立し、HまたはFである;
    ことを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  10. eが、1であり;
    15−R12が、
    Figure 2004352721
    であり;および
    13およびR14が、請求項1に定義されているとおりである;
    ことを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  11. cが、1であり;
    14が、単結合、−C(O)−O−または−CF2O−であり;
    13が、
    Figure 2004352721
    であり;および
    13およびL14が相互に独立し、HまたはFである;
    ことを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
  12. dが、1であり;
    15が、−CF2O−であり;
    14が、
    Figure 2004352721
    であり;および
    15およびL16が相互に独立し、HまたはFである;
    ことを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  13. 一般式II:
    Figure 2004352721
    で表わされる化合物をメタセシス触媒の存在下に環化メタセシス反応に付し、式I:
    Figure 2004352721
    で表わされるピラン誘導体を生成させることを包含する操作工程を包含するピラン誘導体の製造方法:
    上記式Iおよび式IIにおいて、
    a、b、c、d、e、W、R11、R12、Z11、Z12、Z13、Z14、Z15、A11、A12、A13、A14およびA15は式Iにかかわり請求項1に定義されているとおりである;
    ただし、
    13とR12とが直接結合し、−Z13−R12−を形成している場合であって、Z13が−C(=O)−である場合、R12はH、アラルキルまたはアルカニルであり、Z13が−C(=O)−O−である場合、R12はアラルキルまたはアルカニルであり、およびZ13は−CH2O−または−CF2O−ではなく;
    14とR12とが直接結合し、−Z14−R12−を形成している場合であって、Z14が−C(=O)−である場合、R12はH、アラルキルまたはアルカニルであり、Z14が−C(=O)−O−である場合、R12はアラルキルまたはアルカニルであり、およびZ14は−CH2O−または−CF2O−ではなく;
    15とR12とが直接結合し、−Z15−R12−を形成している場合であって、Z15が−C(=O)−である場合、R12はH、アラルキルまたはアルカニルであり、Z15が−C(=O)−O−である場合、R12はアラルキルまたはアルカニルであり、およびZ15は−CH2O−または−CF2O−ではなく;
    aおよびbが両方ともに同時に0であり、およびZ12が単結合である場合、R11はHではなく;
    同時的に、aおよびbが両方ともに0であり、Z12およびZ13がそれぞれ単結合であり、Wが−CH2−であり、および−[−A13−Z14−]c−[−A14−Z15−]d−[−A15−]e−R12が未置換フェニルである場合、R11はCH3ではない。
  14. メタセシス触媒がルテニウム−アルキリデン錯体である、請求項13に記載の方法。
  15. メタセシス反応工程後、追加の反応工程として、式Iにおいて、Wが−C(=O)−であり、およびZ13、Z14およびZ15が−C(O)−ではないピラン誘導体を、式Iにおいて、
    Wは、−CH2−であり;
    11は、Hであるか、または炭素原子1〜15個を有するアルキル基であり、この基は未置換であるか、または1個または同一または相違していてもよい2個以上のハロゲンまたは−CNにより置換されていてもよく、さらにこの基中に存在する1個または2個以上のCH2基はまた、ヘテロ原子(OおよびS)が相互に直接に結合しないものとして、−C≡C−、−CH=CH−、−O−および/または−S−により置き換えられていてもよく;
    12は、H、ハロゲン、−CNまたは−NCSであるか、もしくは炭素原子1〜15個を有するアルキル基、アラルキル基またはO−アラルキル基であり、この基は未置換であるか、または1個または同一または相違していてもよい2個以上のハロゲンまたは−CNにより置換されていてもよく、さらにこの基中に存在する1個または2個以上のCH2基はまた、ヘテロ原子(OおよびS)が相互に直接に結合しないものとして、−C≡C−、−CH=CH−、−O−および/または−S−により置き換えられていてもよく;
    13、Z14およびZ15はそれぞれ相互に独立し、単結合、−CH2CH2−、−CF2CH2−、−CH2CF2−、−CF2CF2−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH2O−または−CF2O−であり;および
    a、b、c、d、e、Z11、Z12、A11、A12、A13、A14およびA15は請求項1に定義されているとおりである;
    ピラン誘導体に変換する還元反応を包含する、請求項13および14のいずれかに記載の方法。
  16. メタセシス反応工程およびいずれかの還元反応工程が行われた後、追加の反応工程として、接触水素添加を行い、式III:
    Figure 2004352721
    式中、f、g、h、jおよびkはそれぞれ相互に独立し、0または1であり;
    31は、Hであるか、もしくは炭素原子1〜15個を有するアルキル基であり、この基は未置換であるか、または1個または同一または相違していてもよい2個以上のハロゲンまたは−CNにより置換されていてもよく、さらにこの基中に存在する1個または2個以上のCH2基はまた、ヘテロ原子(OおよびS)が相互に直接に結合しないものとして、−O−、−S−、−C(O)−O−および/または−OC(O)−により置き換えられていてもよく;
    32は、H、ハロゲン、−CNまたは−NCSであるか、もしくは炭素原子1〜15個を有するアルキル基またはアラルキル基であり、この基は未置換であるか、または1個または同一または相違していてもよい2個以上のハロゲンまたは−CNにより置換されていてもよく、さらにこの基中に存在する1個または2個以上のCH2基はまた、ヘテロ原子(OおよびS)が相互に直接に結合しないものとして、−O−、−S−、−C(O)−O−および/または−OC(O)−により置き換えられていてもよく;
    31およびZ32は相互に独立し、単結合、−CH2−、−CH2CH2−、−CF2CH2−、−CH2CF2−または−CF2CF2−であり;
    33、Z34およびZ35はそれぞれ相互に独立し、単結合、−CH2CH2−、−CF2CH2−、−CH2CF2−、−CF2CF2−、−CH2O−、−CF2O−、−C(O)−または−C(O)−O−であり;
    31およびA32は相互に独立し、
    Figure 2004352721
    あり;
    33およびA34は相互に独立し、
    Figure 2004352721
    あり;
    35は、
    Figure 2004352721
    であり;または
    35−R32は一緒になって、
    Figure 2004352721
    であり、または
    33−[−A33−Z34−]−[−A34−Z35−]−[−A35−]−R32は、
    Figure 2004352721
    であり、ここでR32は上記定義のとおりであり、およびL37、L38およびL39は相互に独立し、HまたはFであり;
    rは、0、1、2、3または4であり;
    sは、0、1、2または3であり;
    33およびR34は相互に独立し、炭素原子1〜7個を有するアルカニル基であるか、または一緒になって炭素原子2〜7個を有するアルキレン架橋であり;
    ただし、
    33とR32とが直接結合し、−Z33−R32−を形成している場合であって、Z33が−C(=O)−である場合、R32はH、アラルキルまたはアルカニルであり、Z33が−C(=O)−O−である場合、R32はアラルキルまたはアルカニルであり、およびZ33は−CH2O−または−CF2O−ではなく;
    34とR32とが直接結合し、−Z34−R32−を形成している場合であって、Z34が−C(=O)−である場合、R32はH、アラルキルまたはアルカニルであり、Z34が−C(=O)−O−である場合、R32はアラルキルまたはアルカニルであり、およびZ34は−CH2O−または−CF2O−ではなく;
    35とR32とが直接結合し、−Z35−R32−を形成している場合であって、Z35が−C(=O)−である場合、R32はH、アラルキルまたはアルカニルであり、Z35が−C(=O)−O−である場合、R32はアラルキルまたはアルカニルであり、およびZ35は−CH2O−または−CF2O−ではなく;
    同時的に、fおよびgが両方ともに0であり、およびZ32が単結合である場合、R31はHではない;
    で表わされるピラン誘導体を生成することを包含する、請求項13〜15のいずれかに記載の方法。
  17. メタセシス反応工程に先立ち、追加の反応工程として、式IVで表わされる化合物を式Vで表わされるホモアリル化合物と反応させ:
    Figure 2004352721
    式II:
    Figure 2004352721
    で表わされる化合物を生成させることを包含する、請求項13〜16のいずれかに記載の方法:
    (上記式II、式IVおよび式V中に存在するX11は、脱離性基であり;およびa、b、c、d、e、W、R11、R12、11、Z12、Z13、Z14、Z15、A11、A12、A13、A14およびA15は式Iについて請求項1に定義されているとおりである)。
  18. Wが−CH2−であり;および
    11が塩素、臭素,ヨウ素またはスルホン酸基である;
    ことを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 式IV−Bbで表わされるアリル化合物:
    Figure 2004352721
    式中、
    aは0およびbは1であるか、または、aは1およびbは0であるか、または、aおよびbは両方ともに1であり;
    11aは塩素、臭素,ヨウ素、スルホン酸基、−OH、アルコキシまたはO−アラルキルであるか、または−X11aは=Oであり;および
    11、Z11およびZ12は請求項1に定義されているとおりであり;および
    11およびA12は請求項1に定義されているとおりであり、好ましくは1,4−シクロヘキシレンである。
  20. 請求項1に記載の式Iで表わされるピラン誘導体または請求項16に記載の式IIIで表わされるピラン誘導体の液晶媒体、特に電気光学表示デバイスにおける液晶媒体の成分としての使用。
JP2004157022A 2003-05-27 2004-05-27 ピラン誘導体 Pending JP2004352721A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10324312 2003-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004352721A true JP2004352721A (ja) 2004-12-16

Family

ID=33103628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004157022A Pending JP2004352721A (ja) 2003-05-27 2004-05-27 ピラン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7888519B2 (ja)
EP (1) EP1482019B1 (ja)
JP (1) JP2004352721A (ja)
AT (1) ATE340836T1 (ja)
DE (2) DE102004021338A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060399A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Merck Patent Gmbh 水素化の方法
JP2006328400A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Merck Patent Gmbh 液晶媒体および電気光学ディスプレイ
WO2008105286A1 (ja) 2007-02-28 2008-09-04 Chisso Corporation Cf2o結合基を有する5環液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2008545668A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング テトラヒドロピラン誘導体類の調製方法
JP2008545666A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ピラン−ジオキサン誘導体類、および液晶媒体中におけるそれの使用
JP2008545669A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 酸素を含む環を複数含むテトラヒドロピラン誘導体類、およびそれの調製方法
JP2008545667A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 対応する4−ハロゲン誘導体の還元的脱離による2,5−2置換テトラヒドロピラン誘導体類の調製方法
JP2008545671A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング テトラヒドロピラン−3−オン類からテトラヒドロピラン類を調製する方法
WO2009150963A1 (ja) 2008-06-09 2009-12-17 チッソ株式会社 シクロヘキサン環を有する5環液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
WO2010047260A1 (ja) 2008-10-21 2010-04-29 チッソ株式会社 含窒素複素環を有する5環液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
WO2014065293A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 Jnc株式会社 液晶化合物、液晶媒体および光素子
JP5622066B2 (ja) * 2012-10-09 2014-11-12 Dic株式会社 フッ素化ナフタレン構造を持つ化合物及びその液晶組成物
JP2016147845A (ja) * 2015-02-06 2016-08-18 Jnc株式会社 3,6−ジヒドロ−2h−ピランを有する誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
US9573923B2 (en) 2013-10-03 2017-02-21 Dic Corporation Liquid crystal compound having 2, 6-difluorophenylether structure, and liquid crystal composition containing the same
US9637466B2 (en) 2013-07-25 2017-05-02 Dic Corporation Liquid crystal compound having 2, 6-difluorophenyl ether structure and liquid crystal composition thereof
US10000700B2 (en) 2014-07-31 2018-06-19 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
US10253258B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
US10544365B2 (en) 2013-08-30 2020-01-28 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393369B2 (en) * 2002-06-11 2008-07-01 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method for generating hydrogen
US7556660B2 (en) * 2003-06-11 2009-07-07 James Kevin Shurtleff Apparatus and system for promoting a substantially complete reaction of an anhydrous hydride reactant
US7438732B2 (en) * 2003-06-11 2008-10-21 Trulite, Inc Hydrogen generator cartridge
DE112006000999A5 (de) * 2005-05-25 2008-06-19 Merck Patent Gmbh Formyltetrahydrophyrane, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung in der Herstellung von Flüssigkristallinen Verbindungen
US7651542B2 (en) * 2006-07-27 2010-01-26 Thulite, Inc System for generating hydrogen from a chemical hydride
US7648786B2 (en) * 2006-07-27 2010-01-19 Trulite, Inc System for generating electricity from a chemical hydride
US8357214B2 (en) * 2007-04-26 2013-01-22 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method for generating a gas from solid reactant pouches
CN101855769A (zh) 2007-07-25 2010-10-06 特鲁丽特公司 管理混合电力的产生及应用的装置、***和方法
US20090029227A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 John Patton Apparatus, system, and method for securing a cartridge
JP5359053B2 (ja) 2008-06-24 2013-12-04 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP5359055B2 (ja) 2008-06-25 2013-12-04 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
DE102012014896A1 (de) 2012-07-26 2014-02-13 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Tetrahydropyran-Derivaten
CN108277019A (zh) * 2017-11-13 2018-07-13 晶美晟光电材料(南京)有限公司 一种反式环己基类液晶化合物的制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164788A (ja) * 1983-02-28 1984-09-17 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング テトラヒドロピラン誘導体
JPH03261779A (ja) * 1990-03-12 1991-11-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 光学活性化合物およびそれをを含む液晶組成物
JPH0625210A (ja) * 1991-05-10 1994-02-01 Dainippon Ink & Chem Inc 光学活性5,6−ジヒドロ−2−ピロン誘導体、及びその製造方法、その誘導体を含む液晶組成物及び液晶表示素子
JPH06211865A (ja) * 1992-09-10 1994-08-02 Merck Patent Gmbh キラルバレロラクトン誘導体
DE19640618A1 (de) * 1996-10-01 1998-04-02 Basf Ag Chirale Verbindungen
JPH11349582A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Chisso Corp 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
JP2001072626A (ja) * 1999-06-29 2001-03-21 Chisso Corp 負の誘電率異方性値を有する新規な液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2001316383A (ja) * 2000-03-29 2001-11-13 Pfizer Prod Inc Gem置換ヒドロキサム酸
JP2002128776A (ja) * 2000-08-11 2002-05-09 Merck Patent Gmbh ジオキサン誘導体および液晶媒体
JP2002193853A (ja) * 2000-12-19 2002-07-10 Merck Patent Gmbh 負のdc異方性の四環式化合物および液晶媒体
JP2002537297A (ja) * 1999-02-19 2002-11-05 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3717484A1 (de) 1987-05-23 1988-12-01 Merck Patent Gmbh Cyclobutanderivate
JPH03128371A (ja) * 1989-07-12 1991-05-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学活性体及び液晶組成物
EP0467721B1 (en) * 1990-07-20 1996-03-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Optically active compound having a delta- valerolactone ring and liquid crystal composition containing same
JP3261779B2 (ja) 1993-01-08 2002-03-04 株式会社村田製作所 マイクロ波用回路素子
US5698137A (en) * 1995-05-01 1997-12-16 Kashima Oil Company Optically active dihydropyran derivative, and liquid crystal composition, liquid crystal device, and racemic mixture comprising the derivative
EP0959060A1 (en) * 1996-11-28 1999-11-24 Chisso Corporation Chlorobenzene derivatives, liquid-crystal composition, and liquid-crystal display elements
US20020165222A1 (en) 1999-02-19 2002-11-07 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
JP4547742B2 (ja) * 1999-10-13 2010-09-22 チッソ株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
DE50306433D1 (de) * 2002-12-21 2007-03-22 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164788A (ja) * 1983-02-28 1984-09-17 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング テトラヒドロピラン誘導体
JPH03261779A (ja) * 1990-03-12 1991-11-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 光学活性化合物およびそれをを含む液晶組成物
JPH0625210A (ja) * 1991-05-10 1994-02-01 Dainippon Ink & Chem Inc 光学活性5,6−ジヒドロ−2−ピロン誘導体、及びその製造方法、その誘導体を含む液晶組成物及び液晶表示素子
JPH06211865A (ja) * 1992-09-10 1994-08-02 Merck Patent Gmbh キラルバレロラクトン誘導体
DE19640618A1 (de) * 1996-10-01 1998-04-02 Basf Ag Chirale Verbindungen
JPH11349582A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Chisso Corp 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
JP2002537297A (ja) * 1999-02-19 2002-11-05 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤
JP2001072626A (ja) * 1999-06-29 2001-03-21 Chisso Corp 負の誘電率異方性値を有する新規な液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2001316383A (ja) * 2000-03-29 2001-11-13 Pfizer Prod Inc Gem置換ヒドロキサム酸
JP2002128776A (ja) * 2000-08-11 2002-05-09 Merck Patent Gmbh ジオキサン誘導体および液晶媒体
JP2002193853A (ja) * 2000-12-19 2002-07-10 Merck Patent Gmbh 負のdc異方性の四環式化合物および液晶媒体

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060399A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Merck Patent Gmbh 水素化の方法
JP2006328400A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Merck Patent Gmbh 液晶媒体および電気光学ディスプレイ
JP2008545668A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング テトラヒドロピラン誘導体類の調製方法
JP2008545666A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ピラン−ジオキサン誘導体類、および液晶媒体中におけるそれの使用
JP2008545669A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 酸素を含む環を複数含むテトラヒドロピラン誘導体類、およびそれの調製方法
JP2008545667A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 対応する4−ハロゲン誘導体の還元的脱離による2,5−2置換テトラヒドロピラン誘導体類の調製方法
JP2008545671A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング テトラヒドロピラン−3−オン類からテトラヒドロピラン類を調製する方法
KR101309905B1 (ko) 2005-05-25 2013-09-17 메르크 파텐트 게엠베하 피란/다이옥세인 유도체 및 액정 매질 내에서의 그의 용도
WO2008105286A1 (ja) 2007-02-28 2008-09-04 Chisso Corporation Cf2o結合基を有する5環液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
WO2009150963A1 (ja) 2008-06-09 2009-12-17 チッソ株式会社 シクロヘキサン環を有する5環液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
KR20110070988A (ko) 2008-10-21 2011-06-27 제이엔씨 주식회사 함질소 복소고리를 갖는 5 고리 액정 화합물, 액정 조성물 및 액정 표시 소자
WO2010047260A1 (ja) 2008-10-21 2010-04-29 チッソ株式会社 含窒素複素環を有する5環液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP5622066B2 (ja) * 2012-10-09 2014-11-12 Dic株式会社 フッ素化ナフタレン構造を持つ化合物及びその液晶組成物
KR101576962B1 (ko) 2012-10-09 2015-12-11 디아이씨 가부시끼가이샤 불소화 나프탈렌 구조를 갖는 화합물 및 그 액정 조성물
US9315727B2 (en) 2012-10-09 2016-04-19 DIC Corporation (Tokyo) Compound having fluorinated naphthalene structure and liquid crystal composition of the same
JPWO2014057780A1 (ja) * 2012-10-09 2016-09-05 Dic株式会社 フッ素化ナフタレン構造を持つ化合物及びその液晶組成物
WO2014065293A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 Jnc株式会社 液晶化合物、液晶媒体および光素子
US9637466B2 (en) 2013-07-25 2017-05-02 Dic Corporation Liquid crystal compound having 2, 6-difluorophenyl ether structure and liquid crystal composition thereof
US10544365B2 (en) 2013-08-30 2020-01-28 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
US9573923B2 (en) 2013-10-03 2017-02-21 Dic Corporation Liquid crystal compound having 2, 6-difluorophenylether structure, and liquid crystal composition containing the same
US10000700B2 (en) 2014-07-31 2018-06-19 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
US10253258B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
JP2016147845A (ja) * 2015-02-06 2016-08-18 Jnc株式会社 3,6−ジヒドロ−2h−ピランを有する誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1482019B1 (de) 2006-09-27
EP1482019A1 (de) 2004-12-01
ATE340836T1 (de) 2006-10-15
DE502004001563D1 (de) 2006-11-09
US20050017216A1 (en) 2005-01-27
DE102004021338A1 (de) 2005-03-03
US7888519B2 (en) 2011-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004352721A (ja) ピラン誘導体
KR101455415B1 (ko) 액정 혼합물용 사이클로헥센 화합물
TWI391475B (zh) 哌喃二烷衍生物及其於液晶介質中之用途
TWI448459B (zh) 四氫哌喃化合物
JP2000169403A (ja) 架橋シクロヘキサン誘導体および液晶媒体
JP5220264B2 (ja) テトラヒドロピラン誘導体
JP2010059165A (ja) フッ素化フルオレン誘導体
JP4884656B2 (ja) 環外二重結合を含むピラン誘導体
JP5015774B2 (ja) ジフルオロ置換複素環化合物および液晶媒体における構成要素としてのその使用
JP5260279B2 (ja) 対応する4−ハロゲン誘導体の還元的脱離による2,5−2置換テトラヒドロピラン誘導体類の調製方法
US20040242905A1 (en) Aldehydes containing a difluorooxymethylene bridge
JP2002080452A (ja) ペンタフルオロスルフラニルベンゼン誘導体
KR20070105267A (ko) 헥사하이드로다이벤조퓨란 유도체
JP5366541B2 (ja) ホルミルテトラヒドロピラン類、それの調製方法、および液晶化合物類の調製におけるそれの使用
JP6052033B2 (ja) 負の誘電率異方性を示す液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JPH1112202A (ja) フルオロシクロヘキサン誘導体および液晶媒体
JP5259391B2 (ja) テトラヒドロピラン誘導体類の調製方法
JP5224808B2 (ja) as−インダセン誘導体類
KR100215372B1 (ko) 알킬 옥시프로페닐 유도체
JPH10298119A (ja) フルオロシクロヘキサン誘導体および液晶媒体
JP2002128776A (ja) ジオキサン誘導体および液晶媒体
JP4854941B2 (ja) 水素化の方法
JP2009515825A (ja) スピロ[3.3]ヘプチル−ジオキサン誘導体類および液晶媒体中におけるそれらの使用
KR20080032201A (ko) S-인다센 및 인데노[5,6-d][1,3]다이옥솔 유도체, 및액정 혼합물의 성분으로서의 그의 용도
JP2005047812A (ja) インダン化合物およびそれを含有するネマチック液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906