JP2004301923A - 反射スクリーン装置及び投影システム - Google Patents

反射スクリーン装置及び投影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004301923A
JP2004301923A JP2003092072A JP2003092072A JP2004301923A JP 2004301923 A JP2004301923 A JP 2004301923A JP 2003092072 A JP2003092072 A JP 2003092072A JP 2003092072 A JP2003092072 A JP 2003092072A JP 2004301923 A JP2004301923 A JP 2004301923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
light
reflection surface
light distribution
observer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003092072A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Imaide
愼一 今出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003092072A priority Critical patent/JP2004301923A/ja
Priority to US10/808,154 priority patent/US7035007B2/en
Priority to EP04007074A priority patent/EP1462851B1/en
Priority to DE602004000036T priority patent/DE602004000036T2/de
Publication of JP2004301923A publication Critical patent/JP2004301923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/58Projection screens collapsible, e.g. foldable; of variable area
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】効果的にスクリーン反射面の反射光束を観察者に集めること。
【解決手段】スクリーン反射面変形制御部106は、投影光束入射角検出部103で検出されたスクリーン反射面108に対する光束の入射角度、スクリーン配光角記憶部105が記憶するスクリーン反射面108が反射特性として有する配光角のデータ、及び観察者カバー領域設定部104による観察者カバー領域の設定、の少なくとも一つに基づいて、観察者カバー領域に最適な配光を与えるための変形量を演算し、スクリーン反射面変形駆動部107にその制御量を与える。スクリーン反射面変形駆動部107がこの制御量に基づいてスクリーン反射面108を変形することにより、スクリーン反射面108から観察者3に有効に反射光が供給される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、投影装置による投影像を最適な配光により反射させる反射スクリーン装置及びそれを用いた投影システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
所謂フロント投影タイプのプロジェクタにおいては、スクリーンによって反射された光束を観察者に収束させ、観察者の視野外に反射される無駄な光を極力少なくし、観察者にとってより明るい光量が得られるように様々な工夫がなされてきている。
【0003】
そのために、スクリーン反射面の反射配光角を狭めた指向性の高い反射スクリーンに関する多くの発明または商品化がなされている。従来の広配光角のホワイトマットスクリーンに対して実用化されている代表的なものとしてシルバースクリーン、パールスクリーン、ビーズスクリーン、ホログラムスクリーンなどが挙げられる。さらには、スクリーン反射面の形状等の構造により指向性を高めようとする工夫が各種提案されている(例えば、特許文献1乃至4参照)。このように、配光角の小さいスクリーンによって観察者に集中して光量を増すことができるため、その需要は益々大きくなる傾向にある。
【0004】
しかしながら、昨今、プロジェクタの普及によって省スペースの場所においても大画面を投影したいと言うニーズも増え、短焦点のプロジェクタが増加してきている。そのため、一般的な平面スクリーンにおいては、スクリーン端面に入射する投影光束の入射角も必然的に急峻にならざるを得ず、その反射配光の方向自体が観察者以外の領域に益々外れていく状況となっている。たとえ配光角が小さいスクリーン反射面であっても本来の目的を達成できなくなると言う不具合も発生している。
【0005】
一方、スクリーン反射面全体を湾曲させ所定の曲面形状に変形させる手段を有し、多数人により広配光角で観察したい場合には平面とし、少数人により狭配光角で観察したい場合は曲面形状に状態変化させることで配光角特性を変えるスクリーン装置も提案されている(例えば、特許文献5参照)。また、単にスクリーン反射面の曲面形状の曲率を可変とし反射光を所定の対象物に集中させる画像による表面検査装置なども提案されている(例えば、特許文献6参照)。この方法によれば、配光角が小さいスクリーン反射特性を有効に生かし、観察者に対し効果的に明るい画像を提供することができる。
【0006】
【特許文献1】
特開平6−242511号公報
【0007】
【特許文献2】
特開平5−45733号公報
【0008】
【特許文献3】
特開2000−275755号公報
【0009】
【特許文献4】
特開平10−26802号公報
【0010】
【特許文献5】
特開平5−297466号公報
【0011】
【特許文献6】
特開平8−114430号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来のスクリーンにおいては何れも所定の曲面形状への変形を前提としているため、プロジェクタの設置位置によって変わる投影光束の状態やそれに対応して本来反射して欲しい観察者をカバーする領域に適応して補正する概念がないため、それらの設置状態に対し柔軟に対応することができないと言う未だ解決されていない課題を残している。
【0013】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、投影光束がスクリーン反射面に入射する角度、その反射配光特性、反射光を集めたい観察者をカバーする領域の設定状態に応じてスクリーン反射面の配光を適応的に補正し、効果的にスクリーン反射面の反射光束を観察者に集めることができる反射スクリーン装置及びそれを用いた投影システムを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明による反射スクリーン装置は、
送られてきた画像データに基づき投影装置が画像を投影し、観察者がその画像を観察するスクリーンであって、
前記投影装置が投影した画像を観察者に対し視認可能に拡散して反射するスクリーン反射面と、
前記スクリーン反射面で反射する拡散光がより多く観察者に対し反射するように、前記スクリーン反射面で反射する光の配光方向の状態を変化させる配光補正手段と、
を具備することを特徴とする。
【0015】
この構成は、図1乃至図20に対応するものである。
即ち、請求項1に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、スクリーン反射面上の反射光束の配光範囲が観察者をカバーする領域に合致するようにスクリーン反射面を適宜変形させることができるため、効果的にスクリーン反射面の反射光束を観察者に集めることができる。
【0016】
また、請求項2に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項1に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記投影装置が投影した光が前記スクリーン反射面に入射する角度を検出する投影光束入射角検出手段を更に具備し、
前記配光補正手段は、前記投影光束入射角検出手段が検出した角度に基づき前記スクリーン反射面が反射する配光方向の状態を変化させることを特徴とする。
【0017】
この構成は、図2乃至図4に対応するものである。
即ち、請求項2に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、投影光束のスクリーン反射面への入射角度によってスクリーン反射面上の反射光束の配光範囲が求められ、その範囲が観察者をカバーする領域に合致するようにスクリーン反射面を適宜変形させることができるため、効果的にスクリーン反射面の反射光束を観察者に集めることができる。
【0018】
また、請求項3に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項2に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記スクリーン反射面が反射する光の配光角を記憶したスクリーン配光角記憶手段を更に具備し、
前記配光補正手段は、前記投影光束入射角検出手段が検出した角度と、前記スクリーン配光角記憶手段が記憶する配光角とに基づき、前記スクリーン反射面の配光方向の状態を変化させることを特徴とする。
【0019】
この構成は、図2乃至図4の投影光束入射角検出手段に対応するものである。
なお、本明細書において、「配光角」とは、スクリーンに入射した光線がスクリーン反射面の同一点から反射する際に拡散して広がる角度を意味する。
即ち、請求項3に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、投影光束入射角検出手段が検出した角度に応じてどのようにスクリーン反射面の配光方向の状態を変化させれば良いかをスクリーン配光角記憶手段が記憶する配光角より簡単に求めることができる。
【0020】
また、請求項4に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項2に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記投射光束入射角検出手段は、
前記スクリーン反射面の前側に配置された集光レンズと、
この集光レンズが集光した光を検出する光検出手段と、
からなり、
この光検出手段が検出した光点位置又は光量によって前記スクリーン反射面に入射する角度を検出することを特徴とする。
【0021】
この構成は、図2、図4、図11の投影光束入射角検出手段に対応するものである。
【0022】
即ち、請求項4に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、スクリーン反射面で光点位置又は光量を検出することで、容易にスクリーン反射面に入射する光束の入射角度を検出できる。
【0023】
また、請求項5に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項1に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記スクリーン反射面は所定の反射配光角を有し、
前記配光補正手段は、前記スクリーン反射面を観察者から見て凹面状に変形させることによって前記スクリーン反射面が反射する配光方向の状態を変化させることを特徴とする。
【0024】
この構成は、図15のスクリーン反射面を湾曲させることによって配光を制御することに対応するものである。
【0025】
即ち、請求項5に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、スクリーン反射面を湾曲させるという二次元的変形によって配光を制御することによって、更に観察者に効果的にスクリーン反射面の反射光束を集めることができる。
【0026】
また、請求項6に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項5に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記配光補正手段は、前記スクリーン反射面の略両端に位置する変形用ワイヤに沿って前記スクリーン反射面を凹面状に変形させることを特徴とする。
【0027】
この構成は、図6のスクリーン反射面の変形機構に対応するものである。
【0028】
即ち、請求項6に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、スクリーン反射面の湾曲を、スクリーン反射面の略両端に位置する変形用ワイヤに沿ってスクリーン反射面を凹面状に変形させるという容易な変形機構により実現できる。
【0029】
また、請求項7に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項1に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記配光補正手段は、
複数種類の前記スクリーン反射面の変形形状パターンを記憶する変形パターン記憶手段と、
前記変形パターン記憶手段が記憶する変形形状パターンのうち一つを前記観察者が選択可能な変形パターン選択手段と、
からなり、
前記変形パターン選択手段で選択された変形形状パターンに基づき、前記スクリーン反射面の形状を変形させることを特徴とする。
【0030】
この構成は、図3の変形パターン記憶部、変形パターン選択部に対応するものである。
【0031】
即ち、請求項7に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、観察者による予め記憶された複数の変形形状パターンのうち一つの選択に従ってスクリーン反射面の形状を変形させるようにしているので、観察者が自身の位置に関して最適と思われる形状にスクリーン反射面を変形させることができるため、効果的にスクリーン反射面の反射光束を観察者に集めることができる。
【0032】
また、請求項8に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項1に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記観察者が存在する位置情報である観察者カバー領域を設定する観察者カバー領域設定手段と、
前記スクリーン反射面が反射する光の配光角を記憶したスクリーン配光角記憶手段と、
を更に具備し、
前記配光補正手段は、
前記投影光束入射角検出手段が検出した前記スクリーン反射面に入射する角度と、前記観察者カバー領域設定手段が設定した観察者カバー領域と、前記スクリーン配光角記憶手段が記憶する配光角とに基づいて、前記スクリーン反射面の最適な変形量を求め、この求めた最適変形量を表示する変形量表示手段と、
前記スクリーン反射面の変形形状パターンを記憶する変形パターン記憶手段と、
前記変形量表示手段が表示する最適変形量に基づき、前記変形パターン記憶手段が記憶する変形形状パターンのうち一つを前記観察者が選択可能な変形パターン選択手段と、
からなり、
前記変形パターン選択手段で選択された変形形状パターンに基づき、前記スクリーン反射面の形状を変形させることを特徴とする。
【0033】
この構成は、図3の変形量表示部、変形パターン記憶部、変形パターン選択部に対応するものである。
【0034】
即ち、請求項8に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、観察者カバー領域の設定に応じて求められるスクリーン反射面の最適な変形量を表示し、観察者による、その表示された最適変形量に基づいて変形形状パターンのうち一つの選択に従ってスクリーン反射面の形状を変形させるようにしているので、最適且つ観察者所望の形状にスクリーン反射面を変形させることができるため、効果的にスクリーン反射面の反射光束を観察者に集めることができる。
【0035】
また、請求項9に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項1に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記スクリーン反射面を投影する光を電力に変換し前記配光補正手段に供給する光電変換手段を更に具備し、
前記配光補正手段は、前記光電変換手段より供給される電力を用いてスクリーン反射面の配光方向の状態を変化させることを特徴とする。
【0036】
この構成は、図6の光電変換に対応するものである。
【0037】
即ち、請求項9に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、スクリーン反射面を投影する光を光電変換手段により電力に変換し、その電力をスクリーン反射面の配光方向の状態を変化させる機構の駆動電源として利用するようにしているので、スクリーン反射面の配光方向の状態を変化させる機構のために別に電源を準備する必要が無く、省エネルギーに寄与する。
【0038】
また、請求項10に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項1に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記観察者が存在する位置情報である観察者カバー領域を設定する観察者カバー領域設定手段を更に具備し、
前記配光補正手段は、前記観察者カバー領域設定手段によって設定された観察者カバー領域に基づき前記スクリーン反射面の配光方向の状態を変化させることを特徴とする。
【0039】
この構成は、図1、図3、図9、図10に対応するものである。
【0040】
即ち、請求項10に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、観察者が存在する位置情報である観察者カバー領域の設定に基づいてスクリーン反射面の配光方向の状態を変化させるので、確実にスクリーン反射面の反射光束を観察者に集めることができる。
【0041】
また、請求項11に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項10に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記観察者カバー領域設定手段は、
少なくとも前記スクリーン反射面に対して光を発する少なくとも一つのマーカ手段と、
前記マーカ手段が発した光を受光し前記マーカ手段の前記スクリーン反射面に対する相対的な座標位置を求めるマーカ位置検出手段と、
を有し、
前記マーカ位置検出手段で求めた座標位置に基づき観察者カバー領域を設定することを特徴とする。
【0042】
この構成は、図9に対応するものである。
【0043】
即ち、請求項11に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、マーカ手段が発した光を受光することでそのマーカ手段のスクリーン反射面に対する相対的な座標位置を求め、その求めた座標位置に基づいて観察者カバー領域を設定するので、観察者が存在する観察者カバー領域を正確に設定できる。
【0044】
また、請求項12に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項11に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記観察者カバー領域設定手段は、前記マーカ位置検出手段が求めた複数のマーカ座標で囲われた空間を観察者カバー領域として設定することを特徴とする。
【0045】
この構成は、図10に対応するものである。
【0046】
即ち、請求項12に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、複数のマーカ座標で囲われた空間を観察者カバー領域として設定するので、より正確な観察者カバー領域を設定できる。
【0047】
また、請求項13に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項11に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記観察者カバー領域設定手段は、前記マーカ位置検出手段が求めたマーカ座標を含む所定の空間的広がりを持つ空間を観察者カバー領域として設定することを特徴とする。
【0048】
この構成は、図10に対応するものである。
【0049】
即ち、請求項13に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、検出したマーカ座標を含む所定の空間的広がりを持つ空間を観察者カバー領域として設定するので、マーカ位置の周りに複数の観察者が存在しても、それら複数の観察者を含んだ空間を観察者カバー領域として設定でき、確実にスクリーン反射面の反射光束をそれら複数の観察者に集めることができる。
【0050】
また、請求項14に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項1に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記配光補正手段は、
前記スクリーン反射面が反射した光を受光し光量を検出する少なくとも一つの受光センサ手段を有し、
前記受光センサ手段が検出した光量の合計が最大となるように前記スクリーン反射面の配光方向の状態を変化させることを特徴とする。
【0051】
この構成は、図7、図8の受光センサ内蔵リモコン関係に対応するものである。
【0052】
即ち、請求項14に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、スクリーン反射面が反射した光を少なくとも一つの受光センサ手段で受光し、それら受光した光の光量の合計が最大となるようにスクリーン反射面の配光方向の状態を変化させるので、受光センサ手段を観察者が保持する等して受光センサ手段の位置と観察者の位置とをほぼ同じにすることで、確実にスクリーン反射面の反射光束を観察者に集めることができる。
【0053】
また、請求項15に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項1に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記配光補正手段は、
前記スクリーン反射面が反射した光を受光し光量を検出する複数の受光センサ手段を有し、
前記複数の受光センサ手段が検出した光量の差分が最小となるように前記スクリーン反射面の配光方向の状態を変化させることを特徴とする。
【0054】
この構成は、図7、図8の受光センサ内蔵リモコン関係に対応するものである。
【0055】
即ち、請求項15に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、スクリーン反射面が反射した光を複数の受光センサ手段で受光し、それら受光した光の光量の差分が最小となるようにスクリーン反射面の配光方向の状態を変化させるので、受光センサ手段を各観察者が保持する等して各受光センサ手段の位置と各観察者の位置とをほぼ同じにすることで、確実にスクリーン反射面の反射光束を複数の観察者を含む領域に集めることができる。
【0056】
また、請求項16に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項1に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記スクリーン反射面上には、反射面が可動する微小拡散反射面を複数有し、
前記配光補正手段は、前記微小拡散反射面を動かすことによって前記スクリーン反射面が反射する配光方向の状態を変化させることを特徴とする。
【0057】
この構成は、図16に対応するものである。
【0058】
即ち、請求項16に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、スクリーン反射面が反射する配光方向の状態を変化させる際、スクリーン反射面上に配された反射面が可動する複数の微小拡散反射面それぞれを動かすことによって行うようにしているので、その微小拡散反射面単位でより細かい制御が可能となる。
【0059】
また、請求項17に記載の発明による反射スクリーン装置は、請求項16に記載の発明による反射スクリーン装置において、
前記微小拡散反射面は、静電力によって変形を保持することを特徴とする。
【0060】
この構成は、図17の帯電フィルム/薄板方式、図18の帯電回転板方式に対応するものである。
【0061】
即ち、請求項17に記載の発明の反射スクリーン装置によれば、微小拡散反射面の変形を静電力によって保持するので、省エネルギー化が可能である。
【0062】
また、請求項18に記載の発明による投影システムは、
前記請求項1に記載の反射スクリーン装置を用いた投影システムであって、
前記配光補正手段によって変形させられた前記スクリーン反射面の変形量を検出するスクリーン変形量検出手段と、
前記スクリーン変形量検出手段が検出した変形量に基づき前記投影装置に送る画像データに対して画像補正を行う画像補正手段と、
を具備することを特徴とする投影システム。
【0063】
この構成は、図1、図8に対応するものである。
【0064】
即ち、請求項18に記載の発明の投影システムによれば、スクリーン反射面の変形量に基づいて投影装置に送る画像データに対して画像補正を行うので、スクリーン反射面が変形しても観察者が観察する画像には変形が生じないようにすることができる。
【0065】
また、請求項19に記載の発明による投影システムは、請求項18に記載の発明による投影システムにおいて、
前記画像補整手段で行う画像補正は画像の歪補正であることを特徴とする。
【0066】
この構成は、図1、図8に対応するものである。
【0067】
即ち、請求項19に記載の発明の投影システムによれば、画像補正として画像の歪補正を行うので、観察者は、歪みの無い画像を観察できる。
【0068】
また、請求項20に記載の発明による投影システムは、請求項18に記載の発明による投影システムにおいて、
前記画像補整手段で行う画像補正は画像の輝度ムラ補正であることを特徴とする。
【0069】
この構成は、図1、図8に対応するものである。
【0070】
即ち、請求項20に記載の発明の投影システムによれば、画像補正として画像の輝度ムラ補正を行うので、観察者は、輝度ムラの無い画像を観察できる。
【0071】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0072】
[第1の実施の形態]
図1の(A)は本発明の第1の実施の形態に係る反射スクリーン装置及びそれを用いた投影システムの使用状況を示す図である。
【0073】
同図の左側に示すように、反射スクリーン装置のスクリーン101に投影装置2によって画像を投影したとき、平面的なスクリーン101の反射面に対して投影光束が入射され、そのスクリーン反射面が持つ反射配光角に応じた反射光束としてそれが反射される。この反射光束は、観察者3の目の中に入れば良い、即ち、観察者3を包含する観察領域4内にさえ入れば良く、その他の領域、例えば天井や机等への反射光束は無駄となってしまう。そこで、同図の右側に示すように、スクリーン反射面を変形することで、観察領域4に反射光束を集中し、観察者3に対し効果的に明るい画像を提供することができる。その変形の際、本実施の形態では、観察領域4を検出もしくは設定することでスクリーン反射面を適応的に変形させるようにし、スクリーン反射面での反射光束を観察者3に効率良く集められるようにしている。
【0074】
図1の(B)は、本第1の実施の形態に係る投影システムの基本構成を示す機能ブロック図である。
【0075】
本実施の形態に係る投影システムは、本実施の形態に係る反射スクリーン装置100と、投影装置2及び画像補正手段5から構成されている。上記反射スクリーン装置100は、配光補正命令部102と、投影光束入射角検出部103と、観察者カバー領域設定部104と、スクリーン配光角記憶部105と、配光補正手段として機能するスクリーン反射面変形制御部106及びスクリーン反射面変形駆動部107と、からなる。
【0076】
ここで、上記反射スクリーン装置100の配光補正命令部102は、観察者3の不図示操作ボタンの操作に応じて、投影装置2に対して投影ONを指示すると共に、投影光束入射角検出部103及びスクリーン反射面変形制御部106に対して配光補正命令を出力する。
【0077】
上記投影光束入射角検出部103は、上記配光補正命令に応じて、投影装置2からスクリーン反射面108に入射する光束の入射角度を検出する。
【0078】
上記観察者カバー領域設定部104は、観察者3の不図示操作ボタンの操作により、観察者3が存在する位置情報である観察者カバー領域を設定するためのものである。
【0079】
上記スクリーン配光角記憶部105は、スクリーン反射面108が反射特性として有する配光角のデータを記憶しているものである。
【0080】
上記スクリーン反射面変形制御部106は、上記配光補正命令に応じて、スクリーン反射面108の変形を制御するものである。
【0081】
上記スクリーン反射面変形駆動部107は、上記スクリーン反射面変形制御部106の制御に基づいてスクリーン反射面108を変形駆動する。
【0082】
なお、このような構成のうち、上記投影光束入射角検出部103、観察者カバー領域設定部104、及びスクリーン配光角記憶部105は、必ずしも全て必要なものではなく、以下に説明する各実施の形態のように、適宜用いられるものであって良い。
【0083】
以上のような構成の反射スクリーン装置100においては、スクリーン反射面変形制御部106は、上記投影光束入射角検出部103で検出されたスクリーン反射面108に対する光束の入射角度、上記スクリーン配光角記憶部105が記憶するスクリーン反射面108が反射特性として有する配光角のデータ、及び上記観察者カバー領域設定部104による観察者カバー領域の設定、の少なくとも一つに基づいて、観察者カバー領域に最適な配光を与えるための変形量を演算し、スクリーン反射面変形駆動部107にその制御量を与える。そして、スクリーン反射面変形駆動部107がこの制御量に基づいてスクリーン反射面108を変形することにより、スクリーン反射面108から観察者3に有効に反射光が供給されることになる。
【0084】
また、本実施の形態に係る投影システムでは、さらに上記スクリーン反射面変形制御部106は、スクリーン反射面108の変形量に応じて生ずる投影画像の歪、輝度ムラを補正するためのデータ等を導出して上記画像補正手段5に与えるようになっており、該画像補正手段5は、他方で入力される投影のための画像データによる投影画像が良好な状態になるように補正を行う。そして、この補正を加えられた画像データは上記投影装置2に入力され、変形したスクリーン反射面108に投影される。これにより、スクリーン反射面108が変形したとしても、観察者3は、変形が行われていない場合とほぼ同様の画像を観察することが可能となる。
【0085】
なお、上記スクリーン反射面108の変形量に応じた上記補正量は、予め求められており、関数化またはテーブル化されている。さらに、スクリーン反射面108の変形に伴って、歪、輝度ムラ以外にデフォーカス補正も必要になると考えられるが、上記画像補正手段5の機能として画像データの補正だけではなく光学的にデフォーカス補正を行う、例えばレンズ自動交換等の機能を構成しても良い。
【0086】
このように、スクリーン反射面108の変形により、観察者3は、変形が行われていない場合とほぼ同様の画像でありながら光量の増加された画像を観察することが可能となる。
【0087】
なお、上記画像補正手段5は、上記反射スクリーン装置100及び上記投影装置2の何れかに内蔵される形態としても良いことは勿論である。
【0088】
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態として、上記投影光束入射角検出部103による光束の入射角検出に応じた変形について説明する。
【0089】
図2は本実施の形態におけるスクリーン101の構成を示す図であり、図3は投影光束入射角検出のための構成を示す機能ブロック図である。
【0090】
即ち、図2に示すように、スクリーン101の所定位置、例えば上端近くや下端近く等の目立たない位置に、集光用微小凸レンズ103Aとそれに対応した光点位置検出センサ103Bとを複数個(N個)取り付けている。このような構成では、上記集光用微小凸レンズ103Aによる投影装置2の投影光の光点位置検出センサ103B上への集光位置yは、スクリーン反射面108への投影装置2からの投影光の入射角度に応じて変化する。従って、この光点位置検出センサ103Bの検出値によって、スクリーン反射面108の当該位置に対する投影光の入射角度を知ることができる。
【0091】
また、図3に示すように、上記投影光束入射角検出部103は更に投影光束角度算出部103Cを備え、上記スクリーン反射面変形制御部106はスクリーン変形量演算部106Aとスクリーン反射面変形操作部106Bとから構成されている。
【0092】
上記投影光束角度算出部103Cは、各光点位置検出センサ103Bからの検出値yより投影光束のスクリーン反射面108に対する入射角度を算出し、スクリーン反射面変形制御部106のスクリーン変形量演算部106Aに出力するものである。
【0093】
上記スクリーン変形量演算部106Aは、その投影光束角度算出部103Cからの算出データを入力し、上記スクリーン配光角記憶部105からの配光角情報と上記観察者カバー領域設定部104からの観察者カバー領域情報とに基づきスクリーン反射面108の最適変形量θを演算し、スクリーン反射面変形操作部106Bに入力する。
【0094】
上記スクリーン反射面変形操作部106Bは、そのスクリーン変形量演算部106Aから入力された最適変形量に従って、スクリーン101を変形させるための操作量を求め、上記スクリーン反射面変形駆動部107へ出力する。
【0095】
このように、本実施の形態によれば、スクリーン反射面108で光点位置を検出することで、容易にスクリーン反射面108に対する投影光束の入射角度を検出できる。
【0096】
また、投影光束のスクリーン反射面108への入射角度によってスクリーン反射面108上の反射光束の配光範囲が求められ、その範囲が観察者3をカバーする領域に合致するようにスクリーン反射面108を適宜変形させることができるため、効果的にスクリーン反射面108の反射光束を観察者3に集めることができる。
【0097】
なお、本実施の形態に係る反射スクリーン装置100は、図3に示すように、更に、変形量表示部109、変形パターン記憶部110、及び変形パターン選択部111を備えても良い。
【0098】
即ち、スクリーン変形量演算部106Aにおいて求められるスクリーン反射面の最適変形量θは変形量表示部109に出力され、観察者3にその変形量を知覚させることができる。予め典型的なスクリーン反射面108の変形パターンを変形パターン記憶部110に記憶しておき、そのパターンを変形パターン選択部111でスイッチ選択等により観察者3は選択することもできる。観察者3が変形パターン選択部111により変形パターンを選択すると、その変形パターン情報がスクリーン反射面変形操作部106Bに与えられ、対応した操作量がスクリーン反射面変形操作部106Bにおいて求められ、スクリーン反射面変形駆動部107に送られる。更には観察者3が見易い変形パターンを任意に選択しても良い。
【0099】
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態を説明する。本第3の実施の形態も上記第2の実施の形態と同様、上記投影光束入射角検出部103による光束の入射角検出に応じた変形に関するものである。
【0100】
図4の(A)は本実施の形態におけるスクリーン101の構成を示す図であり、本実施の形態においては、上記第2の実施の形態における光点位置検出センサ103Bに代えて、光量検出センサ103Dを用いている。
【0101】
そして、本実施の形態においては、投影光束入射角検出部103の投影光束角度算出部103Cは、このような光量検出センサ103Dの検出光量と投影光束の入射角度との関係を先見情報として記憶しており、光量検出センサ103Dの検出光量により投影光束の入射角度を容易に知ることができる。従って、上記第2の実施の形態と同様に、投影光束のスクリーン反射面108に対する入射角度を算出し、スクリーン反射面変形制御部106のスクリーン変形量演算部106Aに出力することができる。
【0102】
このように、本実施の形態によれば、スクリーン反射面108で光量を検出することで、容易にスクリーン反射面108に対する投影光束の入射角度を検出できる。
【0103】
また、投影光束のスクリーン反射面108への入射角度によってスクリーン反射面108上の反射光束の配光範囲が求められ、その範囲が観察者3をカバーする領域に合致するようにスクリーン反射面108を適宜変形させることができるため、効果的にスクリーン反射面108の反射光束を観察者3に集めることができる。
【0104】
なお、投影光束角度算出部103Cの代わりに、光量検出センサ103Dの検出光量をそのままスクリーン反射面変形制御部106のスクリーン変形量演算部106Aに供給するようにしても良い。この場合には、スクリーン変形量演算部106Aは、図4の(B)に示すような検出光量とスクリーン反射面108の変形角度φとの関係を先見情報として記憶し、また、φ=φxがスクリーン反射面108の最適変形角度として事前に設定されているものとする。従って、スクリーン変形量演算部106Aでは、投影光束入射角検出部103で検出した検出光量に対応する変形角度と最適変形角度φxとの差分に基づきスクリーン反射面108の最適変形量を演算できる。
【0105】
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態を説明する。本第4の実施の形態は、上記スクリーン反射面変形制御部106によるスクリーン反射面108の変形制御量算出に関するものである。
【0106】
上記スクリーン反射面変形制御部106における変形制御量算出の概算式を、図5を参照して説明する。この概算式は、スクリーン位置Pにおける設定例である。
【0107】
即ち、上記観察者カバー領域設定部104によって設定された観察者カバー領域401を規定する仮想空間の頂点をA,B,C,D、投影光束入射角検出部103で検出した投影光の検出入射角(スクリーン反射面108の法線方向となす角)をα、スクリーン最大配光角の半角(スクリーン101の種類により定まるもので、上記スクリーン配光角記憶部105に記憶されている)をβ、最大配光境界V1(AP)と水平基準線とのなす角をγAとすると、変形制御量であるスクリーン傾角(投影最上部)φは、
φ=α−β+γA
により求めることができる。
【0108】
なおここで、「配光角」とは、スクリーン101に入射した光線がスクリーン反射面108の同一点から反射する際に拡散して広がる角度を意味する。また、「最大配光角」とは、このスクリーン反射面108の同一点からの反射光のうち最大の明るさを呈する主反射光軸Vを挟んで半値の明るさを示す光線同士が成す角度を言う。そして、「最大配光境界」とは、その半値の明るさを示す光線位置を言う。なお、上記における「半値の明るさ」は半値である必要は必ずしもなく、その値は適宜設計思想に基づき定義すれば良い。
【0109】
また、上記の例以外に配光角の大きさと観察者カバー領域401の大きさとの関係から最大配光境界V1を、どこの観察者カバー領域を規定する仮想空間の頂点に合わせるかはケースバイケースとして考えられる。
【0110】
以上のように、概算式を用いることで、簡単に変形制御量を算出できる。
【0111】
[第5の実施の形態]
次に、本発明の第5の実施の形態を説明する。本第5の実施の形態は、上記スクリーン反射面変形駆動部107によるスクリーン反射面108の変形に関するものである。
【0112】
図6の(A)は上記スクリーン反射面変形駆動部107の変形機構を示す図であり、(B)は該スクリーン反射面変形駆動部107のブロック構成図である。
【0113】
即ち、スクリーン101はバネ性スクリーンであり、特別な保持機構が無くても起立した展開状態を保持するよう構成されている。そして、該スクリーン101の左右略両端それぞれに沿って配されたワイヤガイド112中を変形用ワイヤ113が通され、各変形用ワイヤ113の一端はスクリーン101の上端位置に固定され、また他端側は回転モータ114の回転軸に取り付けられた巻き取りボビン115に固定されている。ワイヤガイド112は、変形用ワイヤ113のスクリーン上下方向移動は自由であるが、スクリーン左右方向及び前方向への移動は所定範囲内に規制するものである。従って、回転モータ114の回転によりこれら変形用ワイヤ113を巻き取りボビン115に巻き取ることで、該変形用ワイヤ113の上記一端が固定されたスクリーン上端が下方に引っ張られ、スクリーン101が湾曲変形する。
【0114】
また、スクリーン101の下端近傍には、光電変換手段116が配されている。この光電変換手段116は投影光を電力に変換するものであり、得られた電力は蓄電手段117に蓄えられて、上記スクリーン反射面変形制御部106を含む該反射スクリーン装置の各部の電源として利用される。
【0115】
このように、本実施の形態によれば、スクリーン反射面108を投影する光を光電変換手段116により電力に変換し、その電力をスクリーン反射面108の配光方向の状態を変化させる機構の駆動電源として利用するようにしているので、スクリーン反射面108の配光方向の状態を変化させる機構のために別に電源を準備する必要が無く、省エネルギーに寄与する。
【0116】
なお、図6の(C)に示すように、図6の(A)の構成を上下逆さまにすることで、天吊り方式のスクリーンとして使用できることは勿論である。
【0117】
また、スクリーンの変形機構は、上記のような変形用ワイヤを用いるものに限定するものではなく、例えばスクリーン反射面の裏面側から投影装置側に押し出す機構により変形する等、本発明は各種の変形機構を適用できることは勿論である。
【0118】
[第6の実施の形態]
次に、本発明の第6の実施の形態を説明する。本第6の実施の形態は、観察者3の位置で光量を検出し、それに応じてスクリーン反射面108を変形させるものである。
【0119】
即ち、受光センサを当該反射スクリーン装置の遠隔操作部部材としてのリモコンに内蔵させ、図7に示すように、その受光センサ内蔵リモコン118によってスクリーン101からの反射光の光量を測定する。つまり、受光センサは当然ながら観察者3が視覚的に最も明るく投影画像を観察できる位置に設定すべきであり、図7に示すように受光センサ内蔵リモコン118を観察者3が手に持って視覚位置に状態設定するのが単純である。
【0120】
図8は、このような受光センサ内蔵リモコン118を用いる場合の構成を示す機能ブロック図である。
【0121】
即ち、図1の(B)に示したような基本構成における投影光束入射角検出部103の代わりに、配光補正手段に受光センサである反射光検出部118Aを備え、この反射光検出部118Aと配光補正命令部102等を含む操作部とを上記受光センサ内蔵リモコン118内に配し、反射光検出部118Aとスクリーン反射面変形制御部106とを無線等により接続しているものである。
【0122】
このような構成により、観察者3が受光センサ内蔵リモコン118を手に持って視覚位置に状態設定し、所定のキー操作を行うことで、配光補正命令部102より配光補正命令が発せられ、それに応じて、投影装置2から全面が白色の画像もしくは何らかの静止画像を投影すると共に、受光センサ内蔵リモコン118内の反射光検出部118Aによってスクリーン反射面108によるその投影画像の反射光の光量を検出する。そして、その検出結果を無線等によりスクリーン反射面変形制御部106に送信することで、スクリーン反射面変形制御部106以降の各部が前述したような動作を行い、スクリーン反射面108の変形を行う。
【0123】
なお、複数の観察者3が居る場合は、それらの全ての観察者位置に受光センサを時分割で設定、検出し、それぞれ得られる光量信号の互いの差分値の全てが最小になるようにスクリーン反射面108の変形量を決定付けることが望ましい。つまり、観察者3が一人の場合には、受光センサ(反射光検出部118A)で検出された光量が最大値になる変形制御を行えば良いが、複数の場合には、それぞれの検出光量の差が最小になるように変形制御を行う。即ち、対象となる観察者3によって投影画像の明るさになるべく差が生じないようにする為である。
【0124】
このような本第6の実施の形態によれば、受光センサを(各)観察者が保持する等して(各)受光センサの位置と(各)観察者の位置とをほぼ同じにすることで、確実にスクリーン反射面の反射光束を(複数の)観察者を含む領域に集めることができる。
【0125】
なお、受光センサ内蔵リモコン118内に反射光検出部118Aを内蔵し、スクリーン反射面変形制御部106と無線等により接続するものとしたが、受光センサ内蔵リモコン118内にスクリーン反射面変形制御部106も内蔵し、該スクリーン反射面変形制御部106とスクリーン反射面変形駆動部107及び画像補正手段5との間を無線等により接続するものとしても良いことは勿論である。
【0126】
[第7の実施の形態]
次に、本発明の第7の実施の形態を説明する。本第7の実施の形態は、上記第6の実施の形態とは逆に、観察者3の位置から光を発し、それをスクリーン反射面108の位置で受光して観察者の位置を検出し、それに応じて観察者カバー領域を設定してスクリーン反射面108を変形させるというものである。
【0127】
即ち、図9に示すように、マーカ内蔵リモコン119に内蔵されるマーカ手段としての発光体からの光束をマーカ光点位置検出センサ104Aにより検知し、その発光点の位置を演算により求める。マーカ光点位置検出センサ104Aは、特に図示はしていないが結像レンズと光点位置センサにより構成されるのが一般的である。この例ではマーカ光点位置検出センサ104Aは、検出を容易にするために変形には関係のない固定化されたスクリーン下部等に配置される。この構成のマーカ光点位置検出センサ104Aを2セット、図10に示すように所定の間隔で配置すれば、三角測量の原理を用いてマーカ光点の空間位置を特定することが可能である。なお、当然ながらマーカ手段は観察者が視覚的に最も明るく投影画像を観察できる位置に設定すべきであり、観察者が手に持って視覚位置に状態設定するのが単純である。
【0128】
このように、マーカ手段が発した光を受光することでそのマーカ手段のスクリーン反射面108に対する相対的な座標位置を求め、その求めた座標位置に基づいて観察者カバー領域401を設定するので、観察者3が存在する観察者カバー領域401を正確に設定できる。またこの場合、検出したマーカ座標を含む所定の空間的広がりを持つ空間を観察者カバー領域として設定するようにすれば、マーカ位置の周りに複数の観察者が存在しても、それら複数の観察者を含んだ空間を観察者カバー領域として設定でき、確実にスクリーン反射面の反射光束をそれら複数の観察者に集めることができる。
【0129】
勿論、複数の観察者が居る場合は、それらの全ての観察者位置にマーカ手段を時分割で配置して観察者カバー領域401を設定すれば良い。あるいは、図10に示すように、観察者カバー領域401の仮想空間の稜角8点にマーカ手段を時分割で置いて観察者カバー領域401を設定するようにしても良い。このように、複数のマーカ座標で囲われた空間を観察者カバー領域401として設定することにより、より正確な観察者カバー領域401を設定できる。
【0130】
なお、マーカ手段は、光を利用したものに限らず一般的に使われる超音波や電磁波等を利用したものでも良いことは勿論である。
【0131】
[第8の実施の形態]
次に、本発明の第8の実施の形態を説明する。
【0132】
上記第3の実施の形態では、スクリーン反射面108で光量を検出することで投影光束の入射角度を検出し、それに応じてスクリーン反射面108の変形量を決定するようにしていたが、本第8の実施の形態は、スクリーン反射面108を変形させながら光量を検出していき、所定の光量が得られたときにその変形状態を保持するというものである。
【0133】
即ち、集光用微小凸レンズ103Aと光量検出センサ103Dとを、変形前の状態においては図11の(A)に示すように集光用微小凸レンズ103Aによるフォーカス点が光量検出センサ103Dに合わず、且つ、変形後の状態では同図の(B)に示すようにフォーカス点が合うような相対的な位置関係に、スクリーン101に取り付けておく。
【0134】
このような構成とすることにより、スクリーン反射面108を徐々に変形させていったとき、投影装置2からの投影光によるフォーカス点が所定位置の光量検出センサ103Dに合ったならば、その時点で、スクリーン反射面108からの反射光が所定の観察者カバー領域401に配向するような角度φの変形になるので、その変形状態に保持すれば良い。
【0135】
[第9の実施の形態]
次に、本発明の第9の実施の形態を説明する。
【0136】
図12の(A)に示すように、スクリーン反射面108を、マイクロレンズ108Aを二次元に配置して形成したものが知られている。ここで、マイクロレンズ108Aの結像面には、光吸収領域(ブラック領域)108Bで囲まれた反射拡散領域108Cを構成している。このような構成のスクリーン反射面108では、マイクロレンズ108Aにより反射拡散領域108Cに集光された光は、その反射拡散領域108Cにより反射拡散されて当該マイクロレンズ108Aから出て行くが、光吸収領域108Bに集光された光はその光吸収領域108Bで吸収されてしまう。
【0137】
そこで、このようなマイクロレンズ108Aを二次元に配置したスクリーン反射面108に本発明を適用し、同図の(B)に示すように、スクリーン反射面108を変形させるようにすれば、従来は光吸収領域108Bで吸収されていた投影光も、反射拡散領域108Cに集光できるようになり、その反射拡散領域108Cにより反射拡散されて当該マイクロレンズ108Aから出て、観察者3によって観察されるようになる。
【0138】
しかも、天井の照明等による外光は光吸収領域108Bで吸収されるため、その影響を受けることがない。
【0139】
また、マイクロレンズ108Aは、図13の(A)に示すように、反射拡散領域108Cの代わりに波長選択反射拡散膜108Dを構成しても良い。この波長選択反射拡散膜108Dは、同図の(B)に示すように、所定の波長即ち投影光の波長R,G,Bだけを反射拡散し、それ以外の非反射波長領域の光は反射拡散しないという特性を有するものである。従って、照明外光が光吸収領域108B以外の部分に集光されたとしても、それが反射拡散されることはなく、より外光の影響を受け難いスクリーン反射面108を形成できる。
【0140】
あるいは、そのような波長選択反射拡散膜108Dを備えたマイクロレンズ108Aではなく、図14に示すように、R,G,Bそれぞれについて個別に反射拡散する領域を並べた波長選択反射拡散膜108Fを備えたホログラムフィルタ108Eを利用しても良い。即ち、ホログラムフィルタ108Eは、同図に示すように、波長によってフォーカスする点を空間的に分離することができるので、各フォーカス点となる位置に、対応するR,G,B波長を反射拡散する領域を配した波長選択反射拡散膜108Fを構成すれば、図13の(A)のような波長選択反射拡散膜108Dを備えたマイクロレンズ108Aと同様の作用効果が得られる。
【0141】
[第10の実施の形態]
次に、本発明の第10の実施の形態を説明する。
【0142】
ここまでは、スクリーン反射面108の変形方向として、その上端側を観察者に向けて変形させる一次元的な変形として説明してきたが、本発明はそれに限定されるものではなく、図15にθx,θyで示すように、二次元的に変形しても良いことは勿論である。
【0143】
このようにスクリーン反射面108を凹状に湾曲させるという二次元的変形にすることで、更に観察者3に効果的にスクリーン反射面108の反射光束を集めることができる。
【0144】
[第11の実施の形態]
次に、本発明の第11の実施の形態を説明する。
【0145】
ここまでは、スクリーン反射面108はその全体が変形するものとして説明を行ってきたが、本発明はそれに限定されるものではなく、スクリーン反射面108が局所的に変形するものであっても良いことは勿論である。
【0146】
即ち、図16に示すように、スクリーン反射面108を、スクリーンベース108G上に、反射面が可動する微小拡散反射面108Hを複数配置することによって構成し、それら微小拡散反射面108Hそれぞれを動かすことによって、スクリーン反射面108が反射する配光方向の状態を変化させるものとする。
【0147】
このような構成とすれば、その微小拡散反射面単位でより細かい制御が可能となる。
【0148】
このような微小拡散反射面108Hを動かすための構成例を以下に幾つか説明する。
【0149】
まず、図17を参照して帯電フィルム/薄板方式を説明する。なお、この図17は、図16におけるA部の拡大図(等価図)であり、一つの微小拡散反射面108Hについてのみ示す図である。
【0150】
即ち、図17の(A)に示すように、スクリーンベース108Gに対して、2つの固定電極108Iが取り付けられ、更に、それら固定電極108I間に、一面が「+」に帯電され且つ他面が「−」に帯電された帯電可動板108Jの一側面側が取り付けられている。そして、この帯電可動板108Jの自由側面に微小拡散反射面108Hが配されている。また、上記固定電極108Iは、一方がスイッチ108Kを介して電源108Lに接続されるよう構成され、他方が接地されている。
【0151】
従って、このような構成によれば、変形推移時には、同図の(B)に示すように上記スイッチ108KをONにして帯電可動板108Jの「+」に帯電している側に対向する固定電極108Iに「+」を印加することで、電荷の反撥によって帯電可動板108Jが変形していき、それに伴って微小拡散反射面108Hの傾き角度が変化していく。そして、所望の角度となった段階で、同図の(C)に示すようにスイッチ108KをOFFすれば、その変形状態に保持される。
【0152】
図18は、帯電回転板方式の場合の構成を示す図である。なお、この図も、図16におけるA部の拡大図(等価図)であり、一つの微小拡散反射面108Hについてのみ示している。
【0153】
即ち、図18の(A)に示すように、スクリーンベース108G内に、上記微小拡散反射面108Hとなる面を持った帯電回転板108Mが回転自在に取り付けられている。この帯電回転板108Mは、その一側面側が「+」に帯電され且つ他側面側が「−」に帯電されている。そして、この帯電回転板108Mを挟んでスクリーンベース108G上に3個ずつの固定電極108I1,108I2が設けられている。この場合、観察者側となる方の固定電極108I2は透明電極として構成されている。そして、上記3個の固定電極108I1はスイッチ108K1を介して電源108Lに選択的に接続され、上記3個の固定電極108I2はスイッチ108K2を介して選択的に接地されるように構成されている。上記スイッチ108K1と108K2とは連動するものであるが、3個の固定電極108I1の内の一番上のものと3個の固定電極108I2の内の一番下のものとが同時に選択され、真ん中の固定電極108I1と真ん中の固定電極108I2とが同時に選択され、また、一番下の固定電極108I1と一番上の固定電極108I2とが同時に選択されるように、各固定電極108I1,108I2とスイッチ108K1,108K2との結線がなされている。
【0154】
従って、このような構成によれば、変形推移時には、同図の(B)に示すように上記スイッチ108K1を一番下の固定電極K1と電源108Lを接続する状態とするよう切り替え且つ上記スイッチ108K2を一番上の固定電極K2を接地する状態とするよう切り替えることで、帯電回転板108Mの「−」に帯電している側面側が一番下の固定電極K1側に引かれ、「+」に帯電している側面側が一番上の固定電極K2側に引かれていって、帯電回転板108Mが回動し、それに伴って微小拡散反射面108Hの傾き角度が変化していく。そして、所望の角度となった段階で、同図の(C)に示すように両スイッチ108K1,108K2をOFFすれば、その変形状態に保持される。
【0155】
このように、微小拡散反射面108Hの変形を静電力によって保持することができる。
【0156】
なお、電源108Lを設ける代わりに、前述の第5の実施の形態で説明したような光電変換手段116と蓄電手段117を利用するようにしても良い。そのような場合の構成は、図19及び図20に示すようになる。
【0157】
[第12の実施の形態]
次に、本発明の第12の実施の形態を説明する。本実施の形態は、カーテンタイプのスクリーンに適用したものである。
【0158】
即ち、図21に示すように、スクリーン101を、カーテン120とスクリーン反射面108の二重構造として構成し、カーテン120とスクリーン反射面108を一緒に折りたたむことで収納でき、カーテン120を引いた状態でスクリーン反射面108が展開された状態となるものである。そして、スクリーン反射面108のみが変形して、効果的にスクリーン反射面108の反射光束を観察者3に集めることができる。
【0159】
以上実施の形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。
【0160】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、投影光束がスクリーン反射面に入射する角度、その反射配光特性、反射光を集めたい観察者をカバーする領域の設定状態に応じてスクリーン反射面の配光を適応的に補正し、効果的にスクリーン反射面の反射光束を観察者に集めることができる反射スクリーン装置及びそれを用いた投影システムを提供することができる。
【0161】
即ち、スクリーン反射面を適応的に変形させて観察者に投影光束のスクリーン反射面での反射光束を効率良く集めることができるため、投影装置やスクリーンの設置位置、及び観察者の存在領域に関わりなく投影画像を観察する環境に適合させることができ、観察者が存在しない領域への反射光を極力減らし、観察者のみに効果的に反射光量が与えられるようにすることが可能である。従って、投影装置の投影光量を単に大きくすることなく、柔軟に且つ効果的に映し出された投影画像が非常に明るい状態を作り出し、観察者は、より明るく観察し易い投影画像を享受できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の第1の実施の形態に係る反射スクリーン装置及びそれを用いた投影システムの使用状況を示す図であり、(B)は第1の実施の形態に係る投影システムの基本構成を示す機能ブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態におけるスクリーンの構成を示す図である。
【図3】投影光束入射角検出のための構成を示す機能ブロック図である。
【図4】(A)は本発明の第3の実施の形態におけるスクリーンの構成を示す図であり、(B)は検出光量とスクリーン反射面の変形角度との関係を示す図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態におけるスクリーン反射面変形制御部での変形制御量算出の概算式における各パラメータを説明するための図である。
【図6】(A)は本発明の第5の実施の形態におけるスクリーン反射面変形駆動部の変形機構を示す図、(B)は該スクリーン反射面変形駆動部のブロック構成図であり、(C)は点吊りの場合の構成を示す図である。
【図7】本発明の第6の実施の形態における受光センサ内蔵リモコンを用いた観察者の位置測定を説明するための受光センサ内蔵リモコンの使用状態を示す図である。
【図8】受光センサ内蔵リモコンを用いる場合の投影システムの構成を示す機能ブロック図である。
【図9】本発明の第7の実施の形態におけるマーカ内蔵リモコンを用いた観察者カバー領域設定を説明するためのマーカ内蔵リモコンの使用状態を示す図である。
【図10】マーカ内蔵リモコンの位置と観察者カバー領域との関係を説明するための図である。
【図11】本発明の第8の実施の形態における集光用微小凸レンズと光量検出センサの位置関係を説明するための図である。
【図12】本発明の第9の実施の形態におけるスクリーン反射面の構成を説明するための図である。
【図13】(A)はマイクロレンズの構成を示す図であり、(B)は光吸収領域の特性を説明するための図である。
【図14】ホログラムフィルタを用いた場合のスクリーン反射面の構成を示す図である。
【図15】本発明の第10の実施の形態におけるスクリーン反射面の変形方向を説明するための図である。
【図16】本発明の第11の実施の形態におけるスクリーン反射面の構成を説明するための図である。
【図17】帯電フィルム/薄板方式の場合の図16におけるA部の拡大図(等価図)である。
【図18】帯電回転板方式の場合の図16におけるA部の拡大図(等価図)である。
【図19】光電変換手段及び蓄電手段を利用した場合の図17の構成の変形例を示す図である。
【図20】光電変換手段及び蓄電手段を利用した場合の図18の構成の変形例を示す図である。
【図21】本発明の第12の実施の形態におけるスクリーンの構成を説明するための図である。
【符号の説明】
2…投影装置、3…観察者、4…観察領域、5…画像補正手段、100…反射スクリーン装置、101…スクリーン、102…配光補正命令部、103…投影光束入射角検出部、103A…集光用微小凸レンズ、103B…光点位置検出センサ、103C…投影光束角度算出部、103D…光量検出センサ、104…観察者カバー領域設定部、104A…マーカ光点位置検出センサ、105…スクリーン配光角記憶部、106…スクリーン反射面変形制御部、106A…スクリーン変形量演算部、106B…スクリーン反射面変形操作部、107…スクリーン反射面変形駆動部、108…スクリーン反射面、108A…マイクロレンズ、108B…光吸収領域、108C…反射拡散領域、108D,108F…波長選択反射拡散膜、108E…ホログラムフィルタ、108H…微小拡散反射面、108G…スクリーンベース、108I,108I1,108I2…固定電極、108J…帯電可動板、108K,108K1,108K2…スイッチ、108L…電源、108M…帯電回転板、109…変形量表示部、110…変形パターン記憶部、111…変形パターン選択部、112…ワイヤガイド、113…変形用ワイヤ、114…回転モータ、115…巻き取りボビン、116…光電変換手段、117…蓄電手段、118…受光センサ内蔵リモコン、118A…反射光検出部、119…マーカ内蔵リモコン、120…カーテン、401…観察者カバー領域。

Claims (20)

  1. 送られてきた画像データに基づき投影装置が画像を投影し、観察者がその画像を観察するスクリーンであって、
    前記投影装置が投影した画像を観察者に対し視認可能に拡散して反射するスクリーン反射面と、
    前記スクリーン反射面で反射する拡散光がより多く観察者に対し反射するように、前記スクリーン反射面で反射する光の配光方向の状態を変化させる配光補正手段と、
    を具備することを特徴とする反射スクリーン装置。
  2. 前記投影装置が投影した光が前記スクリーン反射面に入射する角度を検出する投影光束入射角検出手段を更に具備し、
    前記配光補正手段は、前記投影光束入射角検出手段が検出した角度に基づき前記スクリーン反射面が反射する配光方向の状態を変化させることを特徴とする請求項1に記載の反射スクリーン装置。
  3. 前記スクリーン反射面が反射する光の配光角を記憶したスクリーン配光角記憶手段を更に具備し、
    前記配光補正手段は、前記投影光束入射角検出手段が検出した角度と、前記スクリーン配光角記憶手段が記憶する配光角とに基づき、前記スクリーン反射面の配光方向の状態を変化させることを特徴とする請求項2に記載の反射スクリーン装置。
  4. 前記投射光束入射角検出手段は、
    前記スクリーン反射面の前側に配置された集光レンズと、
    この集光レンズが集光した光を検出する光検出手段と、
    からなり、
    この光検出手段が検出した光点位置又は光量によって前記スクリーン反射面に入射する角度を検出することを特徴とする請求項2に記載の反射スクリーン装置。
  5. 前記スクリーン反射面は所定の反射配光角を有し、
    前記配光補正手段は、前記スクリーン反射面を観察者から見て凹面状に変形させることによって前記スクリーン反射面が反射する配光方向の状態を変化させることを特徴とする請求項1に記載の反射スクリーン装置。
  6. 前記配光補正手段は、前記スクリーン反射面の略両端に位置する変形用ワイヤに沿って前記スクリーン反射面を凹面状に変形させることを特徴とする請求項5に記載の反射スクリーン装置。
  7. 前記配光補正手段は、
    複数種類の前記スクリーン反射面の変形形状パターンを記憶する変形パターン記憶手段と、
    前記変形パターン記憶手段が記憶する変形形状パターンのうち一つを前記観察者が選択可能な変形パターン選択手段と、
    からなり、
    前記変形パターン選択手段で選択された変形形状パターンに基づき、前記スクリーン反射面の形状を変形させることを特徴とする請求項1に記載の反射スクリーン装置。
  8. 前記観察者が存在する位置情報である観察者カバー領域を設定する観察者カバー領域設定手段と、
    前記スクリーン反射面が反射する光の配光角を記憶したスクリーン配光角記憶手段と、
    を更に具備し、
    前記配光補正手段は、
    前記投影光束入射角検出手段が検出した前記スクリーン反射面に入射する角度と、観察者カバー領域設定手段が設定した観察者カバー領域と、スクリーン配光角記憶手段が記憶する配光角に基づいて、前記スクリーン反射面の最適な変形量を求め、この求めた最適変形量を表示する変形量表示手段と、
    前記スクリーン反射面の変形形状パターンを記憶する変形パターン記憶手段と、
    前記変形量表示手段が表示する最適変形量に基づき、前記変形パターン記憶手段が記憶する変形形状パターンのうち一つを前記観察者が選択可能な変形パターン選択手段と、
    からなり、
    前記変形パターン選択手段で選択された変形形状パターンに基づき、前記スクリーン反射面の形状を変形させることを特徴とする請求項1に記載の反射スクリーン装置。
  9. 前記スクリーン反射面を投影する光を電力に変換し前記配光補正手段に供給する光電変換手段を更に具備し、
    前記配光補正手段は、前記光電変換手段より供給される電力を用いてスクリーン反射面の配光方向の状態を変化させることを特徴とする請求項1に記載の反射スクリーン装置。
  10. 前記観察者が存在する位置情報である観察者カバー領域を設定する観察者カバー領域設定手段を更に具備し、
    前記配光補正手段は、前記観察者カバー領域設定手段によって設定された観察者カバー領域に基づき前記スクリーン反射面の配光方向の状態を変化させることを特徴とする請求項1に記載の反射スクリーン装置。
  11. 前記観察者カバー領域設定手段は、
    少なくとも前記スクリーン反射面に対して光を発する少なくとも一つのマーカ手段と、
    前記マーカ手段が発した光を受光し前記マーカ手段の前記スクリーン反射面に対する相対的な座標位置を求めるマーカ位置検出手段と、
    を有し、
    前記マーカ位置検出手段で求めた座標位置に基づき観察者カバー領域を設定することを特徴とする請求項10に記載の反射スクリーン装置。
  12. 前記観察者カバー領域設定手段は、前記マーカ位置検出手段が求めた複数のマーカ座標で囲われた空間を観察者カバー領域として設定することを特徴とする請求項11に記載の反射スクリーン装置。
  13. 前記観察者カバー領域設定手段は、前記マーカ位置検出手段が求めたマーカ座標を含む所定の空間的広がりを持つ空間を観察者カバー領域として設定することを特徴とする請求項11に記載の反射スクリーン装置。
  14. 前記配光補正手段は、
    前記スクリーン反射面が反射した光を受光し光量を検出する少なくとも一つの受光センサ手段を有し、
    前記配光補正手段は、前記受光センサ手段が検出した光量の合計が最大となるように前記スクリーン反射面の配光方向の状態を変化させることを特徴とする請求項1に記載の反射スクリーン装置。
  15. 前記配光補正手段は、
    前記スクリーン反射面が反射した光を受光し光量を検出する複数の受光センサ手段を有し、
    前記複数の受光センサ手段が検出した光量の差分が最小となるように前記スクリーン反射面の配光方向の状態を変化させることを特徴とする請求項1に記載の反射スクリーン装置。
  16. 前記スクリーン反射面上には、反射面が可動する微小拡散反射面を複数有し、
    前記配光補正手段は、前記微小拡散反射面を動かすことによって前記スクリーン反射面が反射する配光方向の状態を変化させることを特徴とする請求項1に記載の反射スクリーン装置。
  17. 前記微小拡散反射面は、静電力によって変形を保持することを特徴とする請求項16に記載の反射スクリーン装置。
  18. 前記請求項1に記載の反射スクリーン装置を用いた投影システムであって、
    前記配光補正手段によって変形させられた前記スクリーン反射面の変形量を検出するスクリーン変形量検出手段と、
    前記スクリーン変形量検出手段が検出した変形量に基づき前記投影装置に送る画像データに対して画像補正を行う画像補正手段と、
    を具備することを特徴とする投影システム。
  19. 前記画像補整手段で行う画像補正は画像の歪補正であることを特徴とする請求項18に記載の投影システム。
  20. 前記画像補整手段で行う画像補正は画像の輝度ムラ補正であることを特徴とする請求項18に記載の投影システム。
JP2003092072A 2003-03-28 2003-03-28 反射スクリーン装置及び投影システム Pending JP2004301923A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092072A JP2004301923A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 反射スクリーン装置及び投影システム
US10/808,154 US7035007B2 (en) 2003-03-28 2004-03-24 Reflection screen apparatus and projection system using the same
EP04007074A EP1462851B1 (en) 2003-03-28 2004-03-24 Reflection screen device for controlling the light distribution
DE602004000036T DE602004000036T2 (de) 2003-03-28 2004-03-24 Reflexionsschirm und Vorrichtung zur Steuerung der Lichtverteilung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092072A JP2004301923A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 反射スクリーン装置及び投影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004301923A true JP2004301923A (ja) 2004-10-28

Family

ID=32821623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003092072A Pending JP2004301923A (ja) 2003-03-28 2003-03-28 反射スクリーン装置及び投影システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7035007B2 (ja)
EP (1) EP1462851B1 (ja)
JP (1) JP2004301923A (ja)
DE (1) DE602004000036T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091165A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Seiko Epson Corp 投影用スクリーン装置
WO2007049584A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 反射型スクリーンおよび前方投影システム
JP2008107537A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 映像表示システム
JP2008236550A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Matsushita Electric Works Ltd 映像表示装置
JP2009122414A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Seiko Epson Corp 可動式スクリーン
JP2009210853A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Seiko Epson Corp スクリーン及び投射システム並びにスクリーンの製造方法
JP2012159853A (ja) * 2012-04-03 2012-08-23 Seiko Epson Corp スクリーン
JP2013068939A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Ricoh Co Ltd 投影システム、投影装置、センサ装置、発電制御方法及び発電制御プログラム
JP2018063421A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 キヤノン株式会社 レンズ装置およびこれを用いた画像投射装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042640B2 (en) * 2004-06-08 2006-05-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projection screen unit with projection surfaces optimized for different ambient light levels
JP2006133273A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Olympus Corp 投射型表示システム
GB2426079A (en) * 2005-05-12 2006-11-15 Univ Warwick Projector screen having a flat and a curved configuration
CN101887328B (zh) * 2010-07-06 2012-07-04 友达光电股份有限公司 光学式触控面板及触控显示装置及其触控输入方法
GB2526081A (en) * 2014-05-08 2015-11-18 Barco Nv Curved projection screen

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3420598A (en) * 1966-05-06 1969-01-07 Daniel Goss Screen animator
US3998522A (en) * 1975-03-24 1976-12-21 Intercontinental Satellite Network, Inc. Screen for exhibiting projected images
US4750808A (en) * 1987-08-05 1988-06-14 Sigma Design Group Projection screen
US5696625A (en) * 1989-12-29 1997-12-09 Malifaud; Pierre Leon A. Distributor for electromagnetic radiation, particularly a projection screen
JPH0545733A (ja) 1991-08-13 1993-02-26 Pioneer Electron Corp フロントスクリーン
JPH05297466A (ja) 1992-04-22 1993-11-12 Sharp Corp 表示スクリーン装置
JPH06242511A (ja) 1993-02-19 1994-09-02 A G Technol Kk 投射表示用スクリーン
JP3239524B2 (ja) 1993-04-21 2001-12-17 ソニー株式会社 スクリーン
ES2113973T3 (es) 1993-06-20 1998-05-16 Cinerent Open Air Ag Pared de pantalla gigante abatible para representaciones al aire libre.
JPH07104384A (ja) 1993-10-05 1995-04-21 Sony Corp スクリーン
JP3182599B2 (ja) 1994-04-28 2001-07-03 タキロン株式会社 映像投影スクリーン
JPH08114430A (ja) 1994-10-17 1996-05-07 Kobe Steel Ltd 逆反射スクリーンによる表面検査装置
US5708527A (en) * 1996-03-29 1998-01-13 Sony Corporation Video gateway having movable screens
JPH1026802A (ja) 1996-07-10 1998-01-27 Hitachi Ltd スクリーン
JP2000162710A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Hitachi Ltd 指向性反射スクリーンおよび画像表示装置
JP2000275755A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Hitachi Ltd 画像表示装置および指向性反射スクリーン
KR20030015806A (ko) * 2001-08-17 2003-02-25 최해용 극장용 영상,음향 광학계(劇場用 映像,音響 光學係)
US6839168B2 (en) * 2002-06-21 2005-01-04 Seiko Epson Corporation Screen

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091165A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Seiko Epson Corp 投影用スクリーン装置
WO2007049584A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 反射型スクリーンおよび前方投影システム
JP2008107537A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 映像表示システム
JP4715719B2 (ja) * 2006-10-25 2011-07-06 パナソニック電工株式会社 映像表示システム
JP2008236550A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Matsushita Electric Works Ltd 映像表示装置
JP2009122414A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Seiko Epson Corp 可動式スクリーン
JP2009210853A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Seiko Epson Corp スクリーン及び投射システム並びにスクリーンの製造方法
JP4539738B2 (ja) * 2008-03-05 2010-09-08 セイコーエプソン株式会社 スクリーン及び投射システム並びにスクリーンの製造方法
JP2013068939A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Ricoh Co Ltd 投影システム、投影装置、センサ装置、発電制御方法及び発電制御プログラム
JP2012159853A (ja) * 2012-04-03 2012-08-23 Seiko Epson Corp スクリーン
JP2018063421A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 キヤノン株式会社 レンズ装置およびこれを用いた画像投射装置
JP6991797B2 (ja) 2016-10-11 2022-01-13 キヤノン株式会社 レンズ装置およびこれを用いた画像投射装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1462851A1 (en) 2004-09-29
EP1462851B1 (en) 2005-07-27
US7035007B2 (en) 2006-04-25
DE602004000036T2 (de) 2006-05-24
US20040212879A1 (en) 2004-10-28
DE602004000036D1 (de) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004301923A (ja) 反射スクリーン装置及び投影システム
TWI290237B (en) Two-dimensional image projection system
US7350924B2 (en) Illumination apparatus and image projection apparatus using the illumination apparatus
JP2012531700A (ja) マルチビーム照明システム及び照明方法
CN111989616B (zh) 图像显示装置
JPH10319873A (ja) 光源ユニットおよびこれを用いた表示装置、表示器、照明装置
CN110325788B (zh) 可调节点光位置生成
CN109302594A (zh) 包括眼睛***的投影显示装置
JP6053171B2 (ja) 走査型投影装置、および携帯型投影装置
JP6706331B2 (ja) 映像投射照明装置
JP4843901B2 (ja) 表示装置
JP2010072255A (ja) 表示装置及び移動体
JP2013178368A (ja) プロジェクタ
CN107246577B (zh) 车辆用发光机构
JP5334494B2 (ja) 投写型表示装置
JP2010197495A (ja) 投射光学系及び画像表示装置
JP6081564B2 (ja) 走査型投影装置、および携帯型投影装置
KR20130115005A (ko) 프로젝션 스크린 및 이를 구비하는 프로젝션 시스템
US20120057132A1 (en) Device for projecting images
JPH0736118A (ja) 高コントラスト画像投影装置及び高コントラスト画像投影スクリーン
US11677915B2 (en) Image display device
JP2022059898A (ja) 裸眼立体画像表示システム
JP2835693B2 (ja) 投写型表示装置
JP2007206143A (ja) 投写型表示装置
KR20060000069A (ko) 어레이 미러를 구비한 반사부 유닛 및 이를 채용한프로젝션 디스플레이 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520