JP2003532631A - 蒸留による(メタ)アクリルモノマーの精製方法 - Google Patents

蒸留による(メタ)アクリルモノマーの精製方法

Info

Publication number
JP2003532631A
JP2003532631A JP2001539842A JP2001539842A JP2003532631A JP 2003532631 A JP2003532631 A JP 2003532631A JP 2001539842 A JP2001539842 A JP 2001539842A JP 2001539842 A JP2001539842 A JP 2001539842A JP 2003532631 A JP2003532631 A JP 2003532631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
distillation
organic vapor
meth
polymerization inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001539842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4131005B2 (ja
Inventor
フォコネ,ミシェル
ルピゼラ,ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atofina SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atofina SA filed Critical Atofina SA
Publication of JP2003532631A publication Critical patent/JP2003532631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131005B2 publication Critical patent/JP4131005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/43Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C51/44Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/52Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C67/54Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 (メタ)アクリル酸およびそのエステルの中から選択される(メタ)アクリルモノマーを、酸素の導入を必要とする少なくとも一種の重合禁止剤および/または液相を安定化させるために酸素の存在下で効果がより良くなる重合禁止剤の存在下で、蒸留によって精製する方法。 【解決手段】 蒸留をNO2気体の存在下で、酸素/有機蒸気の比(w/w)を0.02〜3%にし且つNO2/凝縮有機蒸気の比(w/w)を0.01〜50ppmにして行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明はアクリル酸のような(メタ)アクリルモノマーを蒸留によって精製す
る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
(メタ)アクリルモノマー、特にアクリル酸モノマーの精製で注意を要する点
は、このモノマーが蒸留時に容易に重合することである。工業用蒸留装置で重合
が起こると、不溶性ポリマーが生成して装置が閉塞し、設備を停止して掃除をし
なければならなくなる。
【0003】 この問題点を解決するために種々の安定化分子が用いられているが、これらの
安定化剤の多くは上記モノマーより沸点が著しく高い分子であるため、上記モノ
マー蒸気は安定化せず、モノマーが凝縮して高温の液体粒子のモノマーとなって
安定化しない。この液体粒子は大抵の場合、安定化剤を含む流れと直ちに接触す
るが、工業的な装置では安定化された液体によって湿らされない場所が一時的あ
るいは長時間存在することは避けられない。従って、こうした蒸留塔内の凝縮場
所で重合が開始し、広がっていく。
【0004】 これらの安定化されていない凝縮液の重合を防ぐための解決策の1つは重合禁
止特性を有する気体を注入して蒸留塔内に均一に分布させることにある。この特
性を有する気体としてはNO気体がある。この分子は実際に高分子鎖の成長を止
めることができる安定なラジカルで、媒体中に均一に分布するのに十分に高い蒸
気圧を有している。しかし、この分子は酸素と直ちに反応してNO2となる。こ
のNO2分子は重合開始剤として文献に記載されている。
【0005】 フランス国特許第1,567,710号には酸素の不存在下でNO気体を用い
て(メタ)アクリル誘導体を合成することが記載されている。フランス国特許第
2,056,825号には酸素およびフェノチアジン(液相の禁止剤)の不存在
下でNO気体を用いてアクリル酸を蒸留することが記載されている。欧州特許第
301,879号にはアクリル酸を含むモノマーの蒸留で液相の禁止剤(フェノ
ール化合物/MnまたはCe塩の組合せ)とNOまたはN−フェニル−N−ニト
ロソヒドロキシルアミンのアンモニウム塩の気相の禁止剤とを用いることが記載
されている。これらの特許文献ではNO2気体は重合開始剤分子と考えられ、用
いることができないとされている。 さらに、米国特許第4,338,162号にはシアノアクリルエステルの蒸留
で酸素の不存在下で酸化窒素、好ましくは一酸化窒素を用いることが記載されて
いる。
【0006】 また、アクリルモノマーを安定化させるためにNOを製造現場で発生させる分
子(例えばN−フェニル−N−ニトロソヒドロキシルアミン、N,N−ジニトロ
ソフェニレンジアミン等)を用いることもできる。欧州特許第0,522,70
9号にはハイドロキノンの存在下でNOを発生させ且つ酸素の追加が望まれる分
子としてN',N'−ジニトロソフェニレンジアミンを用いることが記載されてい
る。第WO−A−97/12851号にはビニル化合物の重合を禁止するために
N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミンと銅塩との組合せを用いることが記載
されている。米国特許第2,741,583号には亜硝酸塩に無機酸を作用させ
て得られる酸化窒素の混合物を用いてアクリルエステルを安定化させることが記
載されている。
【0007】 アクリル酸の精製で一般に用いられる安定剤は活性化に酸素を必要とする(ハ
イドロキノンおよびそのメチルエーテル等のフェノール化合物、ベンゾキノン等
のキノン化合物)か、酸素の存在下でより効果がある(フェノチアジンの誘導体
、芳香族アミンの誘導体、チオカルバミン酸の誘導体、遷移金属塩の誘導体およ
び安定なフリーラジカルの誘導体)ことが知られているので、現在の運転条件下
ではNO気体を用いることはできないように思われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、従来の液相での安定化法、特に酸素の導入を必要とする禁止剤を
用いる方法を維持したまま、上記の安定化の問題を解決する方法を探してきた。 本発明者は、文献に報告されているNO2のアクリルモノマーに対する効果を
証明するためにNO2の存在下でのアクリルモノマーの蒸留試験を行った。その
結果、驚くべきことに、一般に重合開始剤として知られているNO2がある運転
条件下ではアクリルモノマーの蒸留を安定化させるということ、換言すれば、気
相での重合禁止剤の役目をするということを確認した。NO2はNO気体よりも
安価であるので工業的に有利である。
【0009】 上記の条件は、酸素/有機蒸気の比(このパラメータを調節することによって
液相の安定性を最適化できる)を一定にし、かつ、NO2/有機蒸気の比(この
パラメータを調節することによって気相のNO2の禁止効果が得られ、重合の開
始を防ぐことができる)を一定にすることである。 本発明ではNO2をその場で発生させる分子は用いず、NO2を直接注入するこ
とによって、液体によって近づけない場所(蒸留塔のSトラップ、蒸留塔頂部等
)にNO2を直接注入することができ、モノマー蒸留でのモノマーの安定性を向
上させることができる。 工業的蒸留塔では液体を注入するより気体を注入する方がはるかに簡単であり
、液体よりも気体を注入する方が衛生面が向上するので、本発明の直接注入法は
さらに別の利点も有する。
【0010】
【課題を解決する手段】
本発明の対象は、液相を安定化させるために、酸素の導入を必要とする重合禁
止剤および/または酸素の存在下でより効果のある重合禁止剤が少なくとも一種
あるところで、蒸留によって(メタ)アクリル酸とそのエステルから選択される
(メタ)アクリルモノマーを精製する方法において、蒸留を酸素/有機蒸気比(
w/w)を0.02〜3%、特に0.04〜0.5%にし、NO2/凝縮有機蒸
気比(w/w)を0.01〜50ppm、特に1〜30ppmにしてNO2気体
の存在下でさらに実行することを特徴とする方法にある。
【0011】 本発明の他の特徴は下記の点にある: (1)蒸留を1.33×103〜6.66×105Pa(10〜500mmHg)
の圧力の塔で、ボイラーの温度を60〜200℃にし、塔の頂部を40〜100
℃にし、精製されるモノマー流を連続供給する。 (2)酸素をボイラーに導入する。 (3)気体のNO2を供給源および/または液体に近づけない塔の場所に導入す
る。NO2気体はNOの酸化で得られ、このNOは反応物の分解で得ることがで
きることは当業者に周知である。 (4)アクリル酸、メタクリル酸、C1−C10アルキルアクリレートおよびC1
10アルキルメタクリレートの中から選択される(メタ)アクリルモノマー、特
にアクリル酸を精製する。
【0012】 (5)酸素の導入を必要とする重合禁止剤としてハイドロキノン、ハイドロキノ
ンのメチルエーテル、ブチルヒドロキシトルエンまたは2,4−ジメチル−6−
ブチルフェノール等のフェノール系禁止剤を用いる、および/または、酸素の存
在下でより効果のある禁止剤としてフェノチアジンおよびその誘導体、p−フェ
ニレンジアミンおよびその誘導体、ジブチルジチオカルバミン酸銅等のチオカル
バミン酸金属、酢酸マンガン等のカルボン酸遷移金属、N−オキシル−4−ヒド
ロキシテトラメチルピペリジン等の安定したニトロキシドラジカルを用いる。 (6)重合禁止剤を塔の頂部の凝縮有機蒸気に対して50〜2000ppmの量
で導入する。 以下、本発明の実施例を説明するが、本発明が下記実施例に限定されるもので
はない。
【0013】
【実施例】実施例1〜5 一般的操作 この実施例はアクリル酸の精製段階の1つである連続蒸留をシミュレートした
ガラスの試験装置を用いて行った。この試験装置の蒸留塔は多孔板、オーバーフ
ロー管およびサーモサイホンボイラーを備え、Sトラップを上部に有している。
有機蒸気は通常の凝縮器を用いて凝縮する。
【0014】 凝縮された液体の一部を液相の安定化剤を添加した後に蒸留塔の頂部に再循環
する。蒸留は2.66×104Pa(200mmHg)の減圧下で、ボイラーの
温度を97℃にし、蒸留塔の頂部の温度を87℃にして行う。蒸留は24時間行
った。 ポリマーは主として2つの有機蒸気の凝縮帯域すなわち塔頂部のステンレス温
度計および凝縮器のSトラップの接続器のフランジ部分に生じる。試験後にこれ
らのポリマーを乾燥し、秤量した。
【0015】 全ての試験で用いた原料流の粗アクリル酸の主たる不純物は4重量%の酢酸で
ある。この原料流を160g/時の流量で蒸留塔へ連続供給する。留出物は蒸留
塔の頂部で69g/時で回収し、底部からは91g/時で抜き出す。塔内の有機
蒸気の流量は335g/時にする。 凝縮させた有機蒸気(335g/時)は2.4g/時の2重量%のハイドロキ
ノンと0.25重量%のジブチルチオカルバミン酸銅とを含むアクリル酸溶液で
安定化される。この凝縮有機蒸気の一部(266g/時)を蒸留塔の頂部へ送り
返す。
【0016】実施例1 酸素を0.21l/時の流量にして(すなわち酸素/有機蒸気の比(w/w)
を0.09%にして)ボイラーに導入する。気体のNO2を1.9ml/時の流
量にして(すなわちNO2の有機蒸気に対する比(w/w)を12ppmにして
)供給源に導入する。 この条件下で、留出物は透明で澄んでおり、蒸留塔の2つの凝縮帯域でポリマ
ーは生じなかった。
【0017】実施例2 実施例1と同じ条件にしたが、気体のNO2の流量を0.8ml/時にした。
従って、NO2の有機蒸気に対する比(w/w)は5ppmである。 この条件下で留出物は透明で澄んでおり、蒸留塔の2つの凝縮帯域で生じたポ
リマーの合計量は0.5gであった。
【0018】実施例3 実施例1と同じ条件にしたが、気体のNO2の流量を3.9ml/時にした。
従って、NO2の有機蒸気に対する比(w/w)は24ppmである。 この条件下で、留出物は透明で澄んでおり、蒸留塔の2つの凝縮帯域でじたポ
リマーの合計量は3.2gであった。
【0019】実施例4 (比較例) 実施例1と同じ条件にしたが、NO2は導入しなかった。 この条件下でも留出物は透明で澄んでいたが、蒸留塔の2つの凝縮帯域でじた
ポリマーの合計量は8.1gであった。
【0020】実施例5 (比較例) 実施例1と同じ条件にしたが、気体のNO2の流量を10.1ml/時にした
。従って、NO2の有機蒸気に対する比(w/w)は62ppmである。 この条件下では留出物中にポリマーの存在が確認されなかった(かなり濁って
はいる)が、蒸留塔の2つの凝縮帯域で生じたポリマーの合計量は1.1gであ
った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (メタ)アクリル酸およびそのエステルの中から選択される(
    メタ)アクリルモノマーを、酸素の導入を必要とする少なくとも一種の重合禁止
    剤および/または液相を安定化させるために酸素の存在下で効果がより良くなる
    重合禁止剤の存在下で、蒸留によって精製する方法において、 蒸留をNO2気体の存在下で、酸素/有機蒸気の比(w/w)を0.02〜3
    %にし且つNO2/凝縮有機蒸気の比(w/w)を0.01〜50ppmにして
    行うことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 酸素/有機蒸気の比(w/w)を0.04〜0.5%にして蒸
    留を行う請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 NO2/有機蒸気の比(w/w)を1〜30ppmにして蒸留
    を行う請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 蒸留を1.33×103〜6.66×105Pa(10〜500
    mmHg)の圧力の塔で、ボイラー温度を60〜200℃にし、塔頂部を40〜
    100℃にし、精製されるモノマー流を連続供給して実行する請求項1〜3のい
    ずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 酸素をボイラーに導入する請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 気体のNO2を供給源に導入および/または液体によって近づ
    けない塔の場所に導入する請求項4または5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 アクリル酸、メタクリル酸、C1−C10アルキルアクリレート
    およびC1−C10アルキルメタクリレートの中から選択される(メタ)アクリル
    モノマーを精製する請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 酸素の導入を必要とする重合禁止剤としてハイドロキノン、ハ
    イドロキノンのメチルエーテル、ブチルヒドロキシトルエンまたは2,4−ジメ
    チル−6−ブチルフェノール等のフェノール系禁止剤を用いるか、および/また
    は、酸素の存在下でより効果のある禁止剤としてフェノチアジンおよびその誘導
    体、p−フェニレンジアミンおよびその誘導体、ジブチルジチオカルバミン酸銅
    等のチオカルバミン酸金属、酢酸マンガン等のカルボン酸遷移金属、N−オキシ
    ル−4−ヒドロキシテトラメチルピペリジン等の安定したニトロキシドラジカル
    を用いる請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 重合禁止剤を塔の頂部に凝縮有機蒸気に対して50〜2000
    ppmの量で導入する請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
JP2001539842A 1999-11-24 2000-11-15 蒸留による(メタ)アクリルモノマーの精製方法 Expired - Fee Related JP4131005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9914777A FR2801306B1 (fr) 1999-11-24 1999-11-24 Procede de purification des monomeres (meth) acryliques par distillation
FR99/14777 1999-11-24
PCT/FR2000/003172 WO2001038285A1 (fr) 1999-11-24 2000-11-15 Procede de purification des monomeres (meth) acryliques par distillation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003532631A true JP2003532631A (ja) 2003-11-05
JP4131005B2 JP4131005B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=9552480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001539842A Expired - Fee Related JP4131005B2 (ja) 1999-11-24 2000-11-15 蒸留による(メタ)アクリルモノマーの精製方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7029556B1 (ja)
EP (1) EP1232138B1 (ja)
JP (1) JP4131005B2 (ja)
KR (1) KR100520266B1 (ja)
CN (1) CN1220670C (ja)
AU (1) AU1712901A (ja)
DE (1) DE60023336T2 (ja)
FR (1) FR2801306B1 (ja)
WO (1) WO2001038285A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090277A1 (ja) * 2004-03-23 2005-09-29 Mitsubishi Chemical Corporation (メタ)アクリル酸またはそのエステルの取り扱い装置の閉塞防止方法
JP2008517982A (ja) * 2004-10-26 2008-05-29 アルケマ フランス 無水(メタ)アクリル酸の改良された製造方法
JP2009511698A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 アルケマ フランス 無臭ガス燃料用着臭剤

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077504A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Kyocera Mita Corp プッシュ型スキャナ装置およびその使用方法
FR2814741B1 (fr) * 2000-09-29 2004-02-27 Atofina Procede de stabilisation de monomeres acryliques
EP1787972A3 (en) * 2001-10-09 2007-12-26 Mitsubishi Chemical Corporation Process for washing a distillation column used for the purification of (meth)acrylic acids
DE102009058058A1 (de) 2009-12-14 2011-06-16 Basf Se Verfahren zur Polymerisationsinhibierung von (Meth)acrylsäure und/oder Meth)acrylsäureestern
JP6489275B1 (ja) 2018-08-14 2019-03-27 セントラル硝子株式会社 含フッ素重合性単量体の蒸留精製法
CN114456070B (zh) * 2021-07-09 2024-05-14 广东华锦达新材科技有限公司 一种丙烯酸类物质分离过程中的阻聚方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB732800A (en) * 1952-11-20 1955-06-29 Distillers Co Yeast Ltd Purification of acrylates by distillation
NL101742C (ja) * 1960-07-20
GB1265419A (ja) * 1969-08-22 1972-03-01
JPS5761015B2 (ja) 1974-01-16 1982-12-22 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Kk
US3964978A (en) * 1974-12-09 1976-06-22 Cosden Technology, Inc. NO2 polymerization inhibitor for vinyl aromatic compound distillation
US4338162A (en) * 1980-12-15 1982-07-06 The Dow Chemical Company Inhibitor for the polymerization of a 2-isocyanatoalkyl ester of an α,β-ethylenically unsaturated carboxylic acid
JPH0764788B2 (ja) * 1986-07-21 1995-07-12 三井東圧化学株式会社 2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ−トの製造方法
JPH02248402A (ja) 1989-03-22 1990-10-04 Mitsubishi Petrochem Co Ltd アクリル酸エステル類の重合禁止剤及び重合禁止方法
ES2143067T3 (es) 1994-08-18 2000-05-01 Ici Plc Procedimiento para la preparacion de esteres acrilicos refinados.
US5545786C1 (en) * 1994-11-28 2001-10-16 Ciba Geigy Corp Method for inhibiting premature polymerization of vinyl aromatic monomers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090277A1 (ja) * 2004-03-23 2005-09-29 Mitsubishi Chemical Corporation (メタ)アクリル酸またはそのエステルの取り扱い装置の閉塞防止方法
JP2008517982A (ja) * 2004-10-26 2008-05-29 アルケマ フランス 無水(メタ)アクリル酸の改良された製造方法
JP2009511698A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 アルケマ フランス 無臭ガス燃料用着臭剤

Also Published As

Publication number Publication date
US7029556B1 (en) 2006-04-18
DE60023336D1 (de) 2006-03-02
FR2801306B1 (fr) 2001-12-28
KR100520266B1 (ko) 2005-10-11
FR2801306A1 (fr) 2001-05-25
CN1399624A (zh) 2003-02-26
CN1220670C (zh) 2005-09-28
DE60023336T2 (de) 2006-07-06
JP4131005B2 (ja) 2008-08-13
KR20020056945A (ko) 2002-07-10
EP1232138B1 (fr) 2005-10-19
AU1712901A (en) 2001-06-04
EP1232138A1 (fr) 2002-08-21
WO2001038285A1 (fr) 2001-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6080864A (en) Derivatives of 1-oxyl-4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine
JP2547381B2 (ja) 不飽和第四アンモニウム塩水溶液の製造方法
JP2003532631A (ja) 蒸留による(メタ)アクリルモノマーの精製方法
JPH0751604B2 (ja) アクリル酸およびそのエステルの付加重合を抑制する組成物
EP0845448B1 (en) Inhibiting polymerization of vinyl aromatic monomers
JP2004091432A (ja) アクリル酸製造プロセスにおける重合防止方法
CA2337032C (en) Derivatives of 1-oxyl-4-hydroxy- or 4-amino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine as polymerization inhibitors for (meth)acrylate monomers
JP4456939B2 (ja) アダマンチルエステル類の精製方法
KR100806558B1 (ko) 아크릴 모노머의 안정화 방법
JP2001181232A (ja) アクリル酸の精製方法
JP4601120B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JPS6150937A (ja) カルボン酸アンモン水溶液からカルボン酸の製造法
CA1339145C (en) Method for inhibiting the polymerization of acid monomers
ES2912329T3 (es) El uso de compuestos de hidroxilamina lipófilos estables para inhibir la polimerización de monómeros de vinilo
KR20190091523A (ko) (메트)아크릴산의 정제 공정에서 폴리머의 침착을 방지하는 방법
JPH09316109A (ja) ビニルフェニル基含有シラン化合物用重合禁止剤
JP3584611B2 (ja) N−ビニルカルボン酸アミドの保存方法及び精製方法
JP2001517680A (ja) エチレン型不飽和結合を含有するモノマーの重合阻害用組成物
JP2002179618A (ja) メタクリル酸の精製方法
JPH02145555A (ja) (メタ)アクリル酸イソシアナトアルキルエステルの重合防止法
JP5128151B2 (ja) 易重合性化合物の重合防止方法
JP2002155021A (ja) ビニル単量体用重合防止剤組成物及び高純度(メタ)アクリル酸の製造方法
JPH083099A (ja) (メタ)アクリル酸の重合防止剤組成物および該組成物を用いた(メタ)アクリル酸の重合防止方法
JP2004263103A (ja) 芳香族ビニル化合物の重合抑制剤および重合抑制方法
JP3584601B2 (ja) N−ビニルカルボン酸アミドの安定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees