JP2003529977A - テレコミュニケーションコネクションの確立方法 - Google Patents

テレコミュニケーションコネクションの確立方法

Info

Publication number
JP2003529977A
JP2003529977A JP2001552652A JP2001552652A JP2003529977A JP 2003529977 A JP2003529977 A JP 2003529977A JP 2001552652 A JP2001552652 A JP 2001552652A JP 2001552652 A JP2001552652 A JP 2001552652A JP 2003529977 A JP2003529977 A JP 2003529977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telecommunication
terminal device
connection
telecommunication terminal
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001552652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5031966B2 (ja
Inventor
ハーゼマン ヨエルク−ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7626964&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003529977(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003529977A publication Critical patent/JP2003529977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031966B2 publication Critical patent/JP5031966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0025Provisions for signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/4228Systems providing special services or facilities to subscribers in networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/4872Non-interactive information services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1309Apparatus individually associated with a subscriber line, line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13098Mobile subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13175Graphical user interface [GUI], WWW interface, visual indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13376Information service, downloading of information, 0800/0900 services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13396Signaling in general, in-band signalling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 メッセージをネットワークユニット(3)から第1のテレコミュニケーション端末装置(1)にコネクション確立の期間に送信することができるようにする、第1のテレコミュニケーション端末装置(1)からネットワークユニット(3)を介してテレコミュニケーションネットワークの第2のテレコミュニケーション端末装置(2)に第1のテレコミュニケーションコネクションを確立するための方法が提供される。その際ネットワークユニット(3)による第1のテレコミュニケーションコネクションの確立の期間に、少なくとも1つのメッセージ(21,22,23)が第1のテレコミュニケーション端末装置(1)に送信される。少なくとも1つのメッセージ(21,22,23)は第1のテレコミュニケーション端末装置(1)による受信の際に該第1のテレコミュニケーション端末装置(1)の少なくとも1つの再生装置(5,10)で再生される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 従来の技術 本発明は、請求項1の上位概念に記載のテレコミュニケーションコネクション
の確立方法から出発している。
【0002】 第1のテレコミュニケーション端末装置から第2のテレコミュニケーション端
末装置にテレコミュニケーションのコネクションを確立するための方法は既に公
知である。その際テレコミュニケーションのコネクションは交換局を介するテレ
コミュニケーションネットワークを用いて実現され、その際この種の交換局はテ
レコミュニケーションネットワークのネットワークユニットを表している。
【0003】 発明の利点 これに対して請求項1の特徴部分に記載の構成を有する本発明は、ネットワー
クユニットによる第1のテレコミュニケーションコネクションの確立の期間に、
少なくとも1つのメッセージが第1のテレコミュニケーション端末装置に送信さ
れかつ第1のテレコミュニケーション端末装置により少なくとも1つのメッセー
ジが受信されるとそれが該第1のテレコミュニケーション端末装置の少なくとも
1つの再生装置で再生されるという利点を有している。このようにして、コネク
ション確立のフェーズを第1のテレコミュニケーションコネクションの実現に無
関係に、第1のテレコミュニケーション端末装置のユーザに、テレコミュニケー
ションネットワークの側から例えば通信業者によって、情報を届けるために利用
することができる。これにより、発呼加入者、すなわち第1のテレコミュニケー
ション端末装置に対する第1のテレコミュニケーションコネクションの完全なセ
ットアップまでの待ち時間を活用することができる。通信業者にとって、第1の
テレコミュニケーションコネクションの確立の間に第1のテレコミュニケーショ
ン端末装置に広告メッセージを伝送することによって新しい収入源を開発すると
いう利点が生じる。その際通信業者は第1のテレコミュニケーションコネクショ
ンの確立のために必要な時間および更にそれに続く待ち時間としての時間を任意
の企業に貸すこともできよう。
【0004】 従属請求項に記載の構成によって、請求項1に記載の方法の有利な実施形態お
よび改良形態が可能である。
【0005】 少なくとも1つのメッセージの送信および第1のテレコミュニケーション端末
装置におけるその再生を遅くとも、該第1のテレコミュニケーション端末装置の
確立が完了するや否や終了するようにすれば特別有利である。このようにして、
第1のテレコミュニケーションコネクションの確立のために必要な時間を任意選
択的に、ネットワークユニットから第1のテレコミュニケーション端末装置に情
報を伝送しかつ第1のテレコミュニケーション端末装置において情報を再生する
ために申し分なく利用することができる。
【0006】 少なくとも1つのメッセージの送信および第1のテレコミュニケーション端末
装置におけるその再生を遅くとも、前以て決められている時間後に、第1のテレ
コミュニケーションコネクションがまだ成り立っていないことが検出されるや否
や終了するようにしても、第1のテレコミュニケーションコネクションの確立の
ために使用することができる時間を情報の伝送および再生のために最適に利用で
きることになる。
【0007】 別の利点は、第1のテレコミュニケーション端末装置からコネクション確立要
求通信をテレコミュニケーションネットワークに送信して第1のテレコミュニケ
ーションコネクションが確立されるようにし、テレコミュニケーションネットワ
ークにおけるコネクション確立要求通信の受信をネットワークユニットから、ネ
ットワークユニットと第1のテレコミュニケーション端末装置との間の第2のテ
レコミュニケーションコネクションの確立によって応答しかつ少なくとも1つの
メッセージを前記第2のテレコミュニケーションコネクションを介してネットワ
ークユニットから第1のテレコミュニケーション端末装置に再生装置における再
生のために1回または繰り返し伝送する点にある。このようにすれば、ネットワ
ークユニットから第1のテレコミュニケーション端末装置に情報を伝送するため
に、殊更コネクションリソースが第2のテレコミュニケーションコネクションの
形で確保され、これを介して殊に複数の種々様々なメッセージをネットワークユ
ニットから第1のテレコミュニケーション端末装置への第1のテレコミュニケー
ションコネクションの確立の期間に伝送することができる。ネットワークユニッ
トから第1のテレコミュニケーション端末装置への第2のテレコミュニケーショ
ンコネクションの確立のために、第1のテレコミュニケーション端末装置を特別
に設計する必要はない。第2のテレコミュニケーションコネクションもセットア
ップすべき第1のテレコミュニケーションコネクションも従来のテレコミュニケ
ーションコネクションでありかつ2つのテレコミュニケーションコネクションは
同時には成り立たず、第2のテレコミュニケーションコネクションは遅くとも、
第1のテレコミュニケーションコネクションが完全にセットアップされるや否や
中止されるので、少なくとも1つのメッセージの受信およびその再生を可能にす
るために、第1のテレコミュニケーション端末装置1において従来のテレコミュ
ニケーション端末装置に比して何ら変更を加える必要はない。従って第1のテレ
コミュニケーション端末装置に対して特別に、少なくとも1つのメッセージをネ
ットワークユニットから受信しかつ再生できるようにする必要はない。
【0008】 第1のテレコミュニケーション端末装置からコネクション確立要求通信をテレ
コミュニケーションネットワークに送信して、第1のテレコミュニケーションコ
ネクションが確立されるようにし、テレコミュニケーションネットワークにおけ
るコネクション確立要求通信の受信をネットワークユニットから第1のテレコミ
ュニケーション端末装置に確認応答通信を送信することによって確認しかつ該確
認応答通信と一緒に少なくとも1つのメッセージをネットワークユニットから第
1のテレコミュニケーション端末装置に伝送することで別の利点が得られる。こ
のようにすれば、少なくとも1つのメッセージの、ネットワークユニットから第
1のテレコミュニケーション端末装置への伝送のために、第2のテレコミュニケ
ーションコネクションを確立しかつこれにより付加的なコネクションリソースを
占有する必要がない。その際コネクションリソースの占有は、第1のテレコミュ
ニケーションコネクションが完全にセットアップされてようやく行われる。従っ
て、少なくとも1つのメッセージの、ネットワークユニットから第1のテレコミ
ュニケーション端末装置への伝送は特別経済的であり、しかもコストの面で有利
である。
【0009】 早くともコネクション確立要求通信と一緒に確認応答受信能力情報を、第1の
テレコミュニケーション端末装置からテレコミュニケーションネットワークに伝
送して、該確認応答受信能力情報により第1のテレコミュニケーション端末装置
がテレコミュニケーションネットワークに、第1のテレコミュニケーションコネ
クションの確立の期間に少なくとも1つのメッセージを有する確認応答通信の受
信を該第1のテレコミュニケーション端末装置がアシストすることを通報するこ
とで別の利点が生じる。このようにすれば、少なくとも1つのメッセージを有す
る確認応答通信を受信するかまたは検出しかつ場合により再生もすることが全く
できない第1のテレコミュニケーション端末装置にネットワークユニットが少な
くとも1つのメッセージを送信することを妨げることができる。従ってネットワ
ークユニットから第1のテレコミュニケーション端末装置に少なくとも1つのメ
ッセージを有する確認応答通信を不必要に送り出すことが妨げられる。
【0010】 別の利点は、確認応答通信として少なくとも1つのメッセージをネットワーク
ユニットから第1のテレコミュニケーション端末装置に伝送することである。こ
のようにして、少なくとも1つのメッセージに無関係な独自の確認応答通信を省
略することができる。その場合第1のテレコミュニケーション端末装置における
少なくとも1つのメッセージの受信は、テレコミュニケーションネットワークに
おいて受信されるコネクション確立要求通信の相応の確認応答として評価される
【0011】 図面 本発明の実施例は図面に示されておりかつ以下の説明において詳述される。そ
の際図1は本発明の方法の時間的なシーケンスに対する第1の実施例を示し、図
2は本発明の方法の時間的なシーケンスに対する第2の実施例を示している。
【0012】 実施例の説明 図1において1で示されているのは第1のテレコミュニケーション端末装置で
ある。これは有線、コードレスまたはワイヤレス(移動)として構成されている
ことができる。その際コード付きテレコミュニケーション端末装置として構成さ
れている場合第1のテレコミュニケーション端末装置は例えばISDN規格(In
tegrated Services Data Network)に従って実現されていてよい。コードレス電
話として構成されている場合、テレコミュニケーション端末装置1は例えば、D
ECT標準(Digital European Cordless Telecommunicatios)に従って実現さ
れていることができる。移動電話として構成されている場合、テレコミュニケー
ション端末装置1は例えば、移動電話として、殊にGSM標準(Global System
for Mobile Communicatios)またはUMTS標準(Universal Mobile Telecommu
nicatios System)に従って実現されていることができる。相応のことは第2の
テレコミュニケーション端末装置2にも当てはまる。第2のテレコミュニケーシ
ョン端末装置もコードレスまたはワイヤレス(移動)として構成されていること
ができる。第1のテレコミュニケーション端末装置は図1に示されているように
、スピーカの形の音響的な再生装置5と指示装置の形の光学的な再生装置10と
を有している。その際音響的な再生装置5だけかまたは光学的な再生装置10だ
けかが第1のテレコミュニケーション端末装置1に設けられているようであって
もよい。その際第1のテレコミュニケーション端末装置1および第2のテレコミ
ュニケーション端末装置2は従来のテレコミュニケーション端末装置として構成
されておりかつ殊にそれぞれ、テレコミュニケーションのコネクションを確立す
るためのメッセージ交換を可能にするために制御部を有している。しかし第1の
テレコミュニケーション端末装置1の制御部および第2のテレコミュニケーショ
ン端末装置2の制御部は図1においては分かり易くする理由から図示されていな
い。ところでテレコミュニケーションネットワークを介して第1のテレコミュニ
ケーション端末装置1と第2のテレコミュニケーション端末装置2との間で第1
のテレコミュニケーションのコネクションがセットアップされようとし、この場
合第1のテレコミュニケーション端末装置1から第1のテレコミュニケーション
のコネクションが確立されるものであるとする。その際コネクション確立はテレ
コミュニケーションネットワークのネットワークユニット3を用いて行われる。
以下に、第1のテレコミュニケーション端末装置1から第2のテレコミュニケー
ション端末装置2への第1のテレコミュニケーションのコネクション確立のため
の時間的な経過について説明する。その際最初、第1のテレコミュニケーション
端末装置1からコネクション確立要求15がネットワークユニット3に送信され
て、第1のテレコミュニケーション端末装置1と第2のテレコミュニケーション
端末装置2との間の第1のテレコミュニケーションのコネクションが要求される
。ネットワークユニット3はコネクション確立要求通信15を受信しかつまず、
第1のテレコミュニケーション端末装置1とネットワークユニット3との間に第
2のテレコミュニケーションコネクションをセットアップする。この第2のテレ
コミュニケーションのコネクションを介して、ネットワークユニット3は第1の
メッセージ21を第1のテレコミュニケーション端末装置1に送信する。第1の
テレコミュニケーション端末装置は第1のこの第1のメッセージ21を第1の時
点tで受信しかつ引き続いて音響的な再生装置5で音響的におよび/または光
学的な再生装置10で光学的に再生する。第2のテレコミュニケーションコネク
ションが通話コネクションであるのであれば、第1のメッセージ21は通話メッ
セージとしてネットワークユニット3から第1のテレコミュニケーション端末装
置1に伝送されかつ音響的な再生装置5において音響的に再生される。第2のテ
レコミュニケーションコネクションがデータコネクションであるのであれば、第
1のメッセージ21はデータメッセージとしてネットワークユニット3から第1
のテレコミュニケーション端末装置1に伝送されかつ光学的な再生装置10にお
いて光学的に再生される。引き続いてネットワークユニット3は第2のメッセー
ジ22を第1のテレコミュニケーション端末装置1に送信し、このメッセージは
第1のテレコミュニケーション端末装置1にて第2の時点tにおいて受信され
かつ上に述べた手法で光学的および/または音響的に再生される。引き続いて、
ネットワークユニット3は第3のメッセージ23を第1のテレコミュニケーショ
ン端末装置1に送信し、このメッセージはそこで第3の時点tにおいて受信さ
れかつ上述したように光学的および/または音響的に再生される。引き続いて既
述の方法で、別のメッセージをネットワークユニット3から第1のテレコミュニ
ケーション端末装置1に送信しかつそこで既述のように再生することができる。
ネットワークユニット3から第1のテレコミュニケーション端末装置1に送信さ
れるメッセージ21,22,23,…は非常に種々様々な形式の情報、例えばテ
レコミュニケーションネットワークの通信業者の料金のお知らせ、宣伝メッセー
ジ、通信業者の営業案内などが考えられる。コネクション確立要求通信15の受
信後、ネットワークユニット3はその他にコネクション確立通信20を第2のテ
レコミュニケーション端末装置2に送出して、第1のテレコミュニケーションコ
ネクションを確立する。第2のテレコミュニケーション端末装置2はコネクショ
ン確立確認25をネットワークユニット3に送信することによってコネクション
確立通信20の受信を確認応答する。ネットワークユニット3は引き続いて応答
通信30を第1のテレコミュニケーション端末装置1に送信して、第1のテレコ
ミュニケーションコネクションに対するコネクション確立を終了する。応答通信
30はn番目の時点tで第1のテレコミュニケーション端末装置1にて受信さ
れ、その結果この時点から第1のテレコミュニケーション端末装置1と第2のテ
レコミュニケーション端末装置2との間の第1のテレコミュニケーションのコネ
クションがテレコミュニケーションネットワークを介して完全にセットアップさ
れている。コネクション確立要求通信15は“Call Setup Request”とも称され
る。コネクション確立通信20は“Setup”とも称される。コネクション確立確
認25は“Call Confirmed/Connect”とも称される。応答通信30は“Answer”
とも称される。
【0013】 第2のテレコミュニケーションコネクションは第1のメッセージ21の受信に
よって第1のテレコミュニケーション端末装置1において第1の時点tでセッ
トアップされかつn番目の時点tまで成り立っている。第1のテレコミュニケ
ーションコネクションの完全なセットアップによって第2のテレコミュニケーシ
ョンコネクションは中止され、その結果2つのテレコミュニケーションコネクシ
ョンは時間的にオーバラップしない。その際第2のテレコミュニケーションコネ
クションの持続時間は図1には参照番号35によって表されている。第2のテレ
コミュニケーションコネクションは、第1のテレコミュニケーションコネクショ
ンとネットワークユニット3との間に第2のテレコミュニケーションコネクショ
ンの持続時間35の間、例えばテレコミュニケーションネットワークにおける第
1のテレコミュニケーション端末装置1とネットワークユニット3との間に音声
またはデータコネクションの形のコネクションリソースが予約されているという
ことによって特徴付けられている。
【0014】 ネットワークユニット3がコネクション確立要求通信15の受信時点から例え
ば2minである前以て決められている時間内に第2のテレコミュニケーション
端末装置2からコネクション確立確認25を受信しないとき、ネットワークユニ
ットは第1のテレコミュニケーションコネクションに対するコネクション確立を
中止する。更に、ネットワークユニット3は第1のテレコミュニケーション端末
装置1に第2のテレコミュニケーションコネクションを介して音声コネクション
の場合の音響的な信号またはデータコネクションの場合のデータ信号によって第
1のテレコミュニケーションに対するコネクション確立の中止を通報する。その
際音響的な信号は音響的な再生装置5において再生されかつデータ信号は光学的
な再生装置10において再生される。ネットワークユニット3から第1のテレコ
ミュニケーション端末装置1に送信される、第1のテレコミュニケーションコネ
クションに対するコネクション確立の中止に関するメッセージは第2のテレコミ
ュニケーションのコネクションに無関係に行うこともできる。引き続いて、ネッ
トワークユニット3は成り立っている第2のテレコミュニケーションコネクショ
ンを終了しかつ第1のテレコミュニケーション端末装置1へのメッセージの送信
を終了する。メッセージ21,22,23,…は相互に異なっているメッセージ
であってよい。しかし2つまたは複数または全部のメッセージが同じであっても
構わない。
【0015】 第2のテレコミュニケーションコネクションは第1のテレコミュニケーション
コネクションの完全なセットアップの前に既に、ネットワークユニット3によっ
て中止することもできる。同様に、第2のテレコミュニケーションコネクション
35はネットワークユニット3によって、コネクション確立要求通信15の受信
から前以て決めることができる時間の経過する前に既に中止することもできる。
【0016】 図2には本発明の方法の第2の実施例が示されており、その際図2には図1と
同じエレメントには同じ参照番号が付されている。その際図2には同様に、第1
のテレコミュニケーション端末装置1からネットワークユニット3を介する第2
のテレコミュニケーション端末装置2への第1のテレコミュニケーションコネク
ションの確立に対する時間的な経過が示されている。その際第1のテレコミュニ
ケーション端末装置1からネットワークユニット3を介する第2のテレコミュニ
ケーション端末装置2への第1のテレコミュニケーションコネクションの確立は
、図1の第1の実施例に関して既に説明した、コネクション確立要求通信15、
コネクション確立通信20、コネクション確立確認25および応答通信30の通
信交換によって行われる。
【0017】 図1の第1の実施例と異なっている2、3の点は次の通りである:ネットワー
クユニット3はコネクション確立要求通信15の受信後、第1のテレコミュニケ
ーション端末装置1とネットワークユニット3との間に第2のテレコミュニケー
ションコネクションをセットアップせずに、単に確認応答通信40をコネクショ
ン確立要求通信15の受信を介して第1のテレコミュニケーション端末装置1に
送信する。その際確認応答通信40によってネットワークユニット3は第1のメ
ッセージ21を第1のテレコミュニケーション端末装置1に送信する。第1のメ
ッセージ21を有する確認応答通信40は第1のテレコミュニケーション端末装
置1によって第1の時点tにおいて受信される。第1の時点tからn番目の
時点tまで、第1のメッセージ21が一回または繰り返しテレコミュニケーシ
ョン端末装置1で再生される時間間隔tが生じる。第1のメッセージ21が確
認応答通信40を有する通話信号として第1のテレコミュニケーション端末装置
1に送信されるのであれば、第1のテレコミュニケーション端末装置1の音響的
な再生装置5における音響的な再生が生じる。第1のメッセージ21が確認応答
通信40を有するデータ信号として第1のテレコミュニケーション端末装置1に
送信されるのであれば、第1のテレコミュニケーション端末装置1の光学的な再
生装置10における光学的な再生が生じる。第1のメッセージ21を有する応答
通信40の伝送のために、持続的な、すなわち時間間隔tの間の、コネクショ
ンリソースの占有ないし第1のテレコミュニケーション端末装置1とネットワー
クユニット3との間の第2のテレコミュニケーションコネクションのセットアッ
プは必要でない。
【0018】 時間間隔tは、第1のメッセージ21が一回または繰り返して第1のテレコ
ミュニケーション端末装置1の音響的な再生装置5および/または光学的な再生
装置10において再生される時間を表している。その際第1のテレコミュニケー
ション端末装置1が、第1の時点tに活性化される時限素子を有しているよう
にすることができる。この時限素子が活性化されている間、第1のテレコミュニ
ケーション端末装置1における第1のメッセージ21の一回のまたは繰り返され
る再生が行われる。時限素子は前以て決められる時間後に経過終了する。この時
間後に第1のテレコミュニケーション端末装置1における第1のメッセージ21
の再生は中止される。しかし第1のテレコミュニケーション端末装置1における
第1のメッセージ21の再生は遅くともかつ時限素子の比較的長い経過持続時間
に無関係に、第1のテレコミュニケーション端末装置1に応答通信30がn番目
の時点tでまたは第1のテレコミュニケーションコネクションの確立が中止さ
れたというメッセージがネットワークユニット3によって受信されるときに終了
される。しかし応答通信40の到来の前またはネットワークユニット3からの、
第1のテレコミュニケーションコネクションの失敗に終わった確立に関するメッ
セージの到来の前に時限素子の設定作動時間が経過終了すると、第1のメッセー
ジ21の再生は時限素子の経過終了によって既に終了することになる。
【0019】 更に、第1のテレコミュニケーション端末装置1がコネクション確立要求通信
15とともに確認応答受信能力情報45をネットワークユニット3に伝送して、
これにより第1のテレコミュニケーション端末装置1がテレコミュニケーション
ネットワークないしネットワークユニット3に、第1のテレコミュニケーション
コネクションの確立の期間に少なくとも1つのメッセージを有する確認応答通信
40の受信を第1のテレコミュニケーション端末装置1がアシストすることを通
報するようにもすることができる。その場合相応のメッセージを有する確認応答
通信40は、ネットワークユニット3がその前に確認応答受信能力情報45を受
信したとき、ネットワークユニット3から第1のテレコミュニケーション端末装
置1への場合に対してだけ伝送される。ネットワークユニット3がこのような確
認応答受信能力情報45を受信しなければ、ネットワークユニットは第1のテレ
コミュニケーション端末装置1に確認応答通信40およびメッセージを送信せず
、その結果第1のテレコミュニケーション端末装置1においてこのようなメッセ
ージの再生が行われることがないか、またはネットワークユニット3は第1の実
施例で説明したように、それがコネクション確立要求通信15の受信後に前以て
決められた時間内にこのような確認応答受信能力情報45を受信しないもしくは
検出しないとき1つまたは複数のメッセージを第1のテレコミュニケーション端
末装置1に伝送するための第2のテレコミュニケーションコネクションを確立す
る。
【0020】 更に、確認応答通信40を用いて、図2の破線で示されている1つまたは複数
の別のメッセージ22,23をネットワークユニット3から第1のテレコミュニ
ケーション端末装置1に伝送するようにしてもよい。
【0021】 その際場合によりコネクション確立要求通信15と一緒に送信される確認応答
受信能力情報45は、第1のテレコミュニケーション端末装置1が少なくとも1
つのこの種のメッセージを有する確認応答通信40の受信を第1のテレコミュニ
ケーションコネクションの期間にだけアシストすることだけを指示する。
【0022】 更に、確認応答通信40として、少なくとも1つのメッセージ21,22,2
3がネットワークユニット3から第1のテレコミュニケーション端末装置1に伝
送され、従って確認応答通信40は専ら1つまたは複数のこのようなメッセージ
から成っているようにすることもできる。この種のメッセージは、ネットワーク
ユニット3がコネクション確立要求通信15を受信したときにだけネットワーク
ユニット3から第1のテレコミュニケーション端末装置1に送信されるので、こ
の種のメッセージの送信それ自体を既に確認応答通信として使用することができ
る。
【0023】 確認応答受信能力情報45は“Call Establishment Request”(コール・エス
タブリッシュメント・リクエスト)とも称される。確認応答通信40は“Call E
stablishment Confirm”(コール・エスタブリッシュメント・コンファーム)と
も称される。
【0024】 コネクションリソースは図2の第2の実施例では、第1のテレコミュニケーシ
ョンコネクションが完全にセットアップされているときようやくn番目の時点t から占有される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法の時間経過の第1の実施例の線図である。
【図2】 本発明の方法の時間経過の第2の実施例の線図である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のテレコミュニケーション端末装置(1)からネットワ
    ークユニット(3)を介して第2のテレコミュニケーション端末装置(2)に第
    1のテレコミュニケーションコネクションを確立するための方法において、 ネットワークユニット(3)による第1のテレコミュニケーションコネクション
    の確立の期間に、少なくとも1つのメッセージ(21,22,23)を第1のテ
    レコミュニケーション端末装置(1)に送信しかつ 該少なくとも1つのメッセージ(21,22,23)を、第1のテレコミュニケ
    ーション端末装置(1)による受信の際に該第1のテレコミュニケーション端末
    装置(1)の少なくとも1つの再生装置(5,10)で再生する ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つのメッセージ(21,22,23)の送信お
    よび第1のテレコミュニケーション端末装置(1)におけるその再生を遅くとも
    、該第1のテレコミュニケーション端末装置(1)の確立が完了するや否や終了
    する 請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つのメッセージ(21,22,23)の送信お
    よび第1のテレコミュニケーション端末装置(1)におけるその再生を遅くとも
    、前以て決められている時間後に、第1のテレコミュニケーションコネクション
    がまだ成り立っていないことが検出されるや否や終了する 請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 第1のテレコミュニケーション端末装置(1)からコネクシ
    ョン確立要求通信(15)をテレコミュニケーションネットワークに送信して第
    1のテレコミュニケーションコネクションが確立されるようにし、 テレコミュニケーションネットワークにおけるコネクション確立要求通信(15
    )の受信をネットワークユニット(3)によって、ネットワークユニット(3)
    と第1のテレコミュニケーション端末装置(1)との間の第2のテレコミュニケ
    ーションコネクション(35)の確立によって応答しかつ 少なくとも1つのメッセージ(21,22,23)を前記第2のテレコミュニケ
    ーションコネクション(35)を介してネットワークユニット(3)から第1の
    テレコミュニケーション端末装置(1)に再生装置(5,10)における再生の
    ために1回または繰り返し伝送する 請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 第2のテレコミュニケーションコネクション(35)を遅く
    とも、第1のテレコミュニケーションコネクションが確立されるや否や終了する
    請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 第1のテレコミュニケーション端末装置(1)からコネクシ
    ョン確立要求通信(15)をテレコミュニケーションネットワークに送信して、
    第1のテレコミュニケーションコネクションが確立されるようにし、 テレコミュニケーションネットワークにおけるコネクション確立要求通信(15
    )の受信をネットワークユニット(3)から第1のテレコミュニケーション端末
    装置(1)に確認応答通信(40)を送信することによって確認しかつ 該確認応答通信(40)と一緒に少なくとも1つのメッセージ(21,22,2
    3)をネットワークユニット(3)から第1のテレコミュニケーション端末装置
    (1)に伝送する 請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つのメッセージ(21,22,23)を第1の
    テレコミュニケーション端末装置(1)における受信後に、再生装置(5,10
    )における1回または複数回の再生のために記憶する 請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 早くともコネクション確立要求通信(15)と一緒に確認応
    答受信能力情報(45)を、第1のテレコミュニケーション端末装置(1)から
    テレコミュニケーションネットワークに伝送して、該確認応答受信能力情報によ
    り第1のテレコミュニケーション端末装置(1)がテレコミュニケーションネッ
    トワークに、第1のテレコミュニケーションコネクションの確立の期間に少なく
    とも1つのメッセージ(21,22,23)を有する確認応答通信(40)の受
    信を該第1のテレコミュニケーション端末装置(1)がアシストすることを通報
    する 請求項6または7記載の方法。
  9. 【請求項9】 ネットワークユニット(3)がその前に確認応答受信能力情
    報(45)を受信しているときにだけネットワークユニット(3)から第1のテ
    レコミュニケーション端末装置(1)に少なくとも1つのメッセージ(21,2
    2,23)を伝送する 請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 確認応答通信(40)として少なくとも1つのメッセージ
    (21,22,23)をネットワークユニット(3)から第1のテレコミュニケ
    ーション端末装置(1)に伝送する 請求項6から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 ネットワークユニット(3)がコネクション確立要求通信
    (15)の受信後前以て決められている時間内に第1のテレコミュニケーション
    端末装置(1)から確認応答受信能力情報(45)を得なかったとき、コネクシ
    ョン確立要求通信(15)の受信をネットワークユニット(3)から、該ネット
    ワークユニット(3)と第1のテレコミュニケーション端末装置(1)間の第2
    のテレコミュニケーションコネクション(35)の確立によって応答しかつ 前記少なくとも1つのメッセージ(21,22,23)を該第2のテレコミュニ
    ケーションコネクション(35)を介してネットワークユニット(3)から第1
    のテレコミュニケーション端末装置(1)に再生装置(5,10)における再生
    のために一回または繰り返し伝送する 請求項8記載の方法。
JP2001552652A 2000-01-08 2000-12-22 テレコミュニケーションコネクションの確立方法 Expired - Lifetime JP5031966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10000498A DE10000498B4 (de) 2000-01-08 2000-01-08 Verfahren zum Aufbau einer Telekommunikationsverbindung
DE10000498.9 2000-01-08
PCT/DE2000/004612 WO2001052559A2 (de) 2000-01-08 2000-12-22 Verfahren zum aufbau einer telekommunikationsverbindung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003529977A true JP2003529977A (ja) 2003-10-07
JP5031966B2 JP5031966B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=7626964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001552652A Expired - Lifetime JP5031966B2 (ja) 2000-01-08 2000-12-22 テレコミュニケーションコネクションの確立方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6985570B2 (ja)
EP (3) EP2259602B1 (ja)
JP (1) JP5031966B2 (ja)
AT (1) ATE557547T1 (ja)
DE (3) DE10000498B4 (ja)
WO (1) WO2001052559A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393553B1 (ko) * 2002-10-18 2003-08-02 에스케이 텔레콤주식회사 착신 미가입자에 대한 발신시 가입자 기반 링백톤 서비스방법
US20090064242A1 (en) * 2004-12-23 2009-03-05 Bitband Technologies Ltd. Fast channel switching for digital tv
US8340098B2 (en) * 2005-12-07 2012-12-25 General Instrument Corporation Method and apparatus for delivering compressed video to subscriber terminals
US20090307732A1 (en) * 2006-03-07 2009-12-10 Noam Cohen Personalized Insertion of Advertisements in Streaming Media
US8700792B2 (en) * 2008-01-31 2014-04-15 General Instrument Corporation Method and apparatus for expediting delivery of programming content over a broadband network
US8752092B2 (en) * 2008-06-27 2014-06-10 General Instrument Corporation Method and apparatus for providing low resolution images in a broadcast system
US9357244B2 (en) * 2010-03-11 2016-05-31 Arris Enterprises, Inc. Method and system for inhibiting audio-video synchronization delay
TWI659359B (zh) 2018-04-27 2019-05-11 慧榮科技股份有限公司 控制儲存裝置之方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173951A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信網の情報サ−ビス制御方式
JPH02274149A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Nec Corp メッセージサービス方式
JPH0879387A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Toshiba Corp 交換システム
JPH104379A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Showa Joho Kiki Kk 広告装置
JPH10271226A (ja) * 1997-01-22 1998-10-09 Hitachi Ltd 呼設定時における情報提供システム
JPH11146088A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイヤルアップ接続時間を利用したテキスト情報の表示方法およびテキスト情報表示プログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE245733C (ja) *
US4811382A (en) * 1986-09-05 1989-03-07 Sleevi Neil F Method and apparatus for applying messages in a telecommunications network
USRE34380E (en) * 1986-09-05 1993-09-14 Method and apparatus for applying messages in a telecommunications network
JPH06121043A (ja) * 1991-07-10 1994-04-28 Yoshihide Takino 通信システム
EP0920165A1 (en) * 1997-11-28 1999-06-02 Bonanno, Alfio Telephone answering system for special phone message services during the waiting time between the end of dialling and the answer of the called user
DE19833206A1 (de) * 1998-07-23 2000-01-27 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Informationen von einem verbindungsorientierten Kommunikationsnetz zu einer angeschlossenen Kommunikationsendeinrichtung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173951A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信網の情報サ−ビス制御方式
JPH02274149A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Nec Corp メッセージサービス方式
JPH0879387A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Toshiba Corp 交換システム
JPH104379A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Showa Joho Kiki Kk 広告装置
JPH10271226A (ja) * 1997-01-22 1998-10-09 Hitachi Ltd 呼設定時における情報提供システム
JPH11146088A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイヤルアップ接続時間を利用したテキスト情報の表示方法およびテキスト情報表示プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2259602A2 (de) 2010-12-08
US6985570B2 (en) 2006-01-10
DE10000498B4 (de) 2007-06-21
EP1833265A2 (de) 2007-09-12
EP1833265A3 (de) 2007-10-17
WO2001052559A3 (de) 2002-02-14
EP1249137B1 (de) 2007-05-09
EP1249137A2 (de) 2002-10-16
WO2001052559A2 (de) 2001-07-19
US20030103613A1 (en) 2003-06-05
DE50016085D1 (de) 2011-05-05
DE10000498A1 (de) 2001-07-12
DE50014328D1 (de) 2007-06-21
EP1833265B1 (de) 2011-03-23
EP2259602B1 (de) 2012-05-09
JP5031966B2 (ja) 2012-09-26
ATE557547T1 (de) 2012-05-15
EP2259602A3 (de) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2220707C (en) Method and apparatus for data network call processing
US6473615B1 (en) Selective call notification in a wireless network
JPH08242302A (ja) 交換出口需要家向け着信先切り替え経路選択の方法と装置
JP5031966B2 (ja) テレコミュニケーションコネクションの確立方法
JP2762957B2 (ja) 災害用電話システム、及び交換機、電話機
EP1585294B1 (en) Method for controlling a hands-free apparatus and corresponding hands-free apparatus
JP2970531B2 (ja) 携帯電話機及び携帯電話システム
JP2000165523A (ja) データ配信方法および伝言配信システム
JPH10210192A (ja) 移動体通信サービスシステム
JP3037223B2 (ja) 移動電話交換の接続方法
JPH1075309A (ja) 蓄積型音声サービス方式
JP3228491B2 (ja) マルチパス接続方式
KR100804794B1 (ko) 통화중 광고 서비스 방법
KR100710937B1 (ko) 통신 시스템의 연결상태 테스트
US20080037734A1 (en) System and method for fast, reliable setup of voicemail playback
JP4768047B2 (ja) 留守番電話装置、及び、接続方法
JP2000013861A (ja) 携帯電話システム
JP3240610B2 (ja) 交換接続制御方法
JP3278633B2 (ja) メッセージセンタ装置及びそれに用いる自動発信方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
CA2596182C (en) System and method for fast, reliable setup of voicemail playback
WO2001005133A2 (en) Telephone system
JP3022881B1 (ja) 通信回線確保システム及びその方法
JP2713907B2 (ja) 画像通信装置
JPS60248058A (ja) デ−タ通信方式
AU2001249157A1 (en) Continuity testing in communication networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5031966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term