JP2003508333A - 中間細孔あるいは中間及び微小細孔を併有する無機酸化物及びその製造方法 - Google Patents

中間細孔あるいは中間及び微小細孔を併有する無機酸化物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003508333A
JP2003508333A JP2001521651A JP2001521651A JP2003508333A JP 2003508333 A JP2003508333 A JP 2003508333A JP 2001521651 A JP2001521651 A JP 2001521651A JP 2001521651 A JP2001521651 A JP 2001521651A JP 2003508333 A JP2003508333 A JP 2003508333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesopores
inorganic oxide
micropores
producing
oxide containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001521651A
Other languages
English (en)
Inventor
シャン,ズィピング
マスフメーヤー,トーマス
ヤンセン,ヤーコブス,コルネリス
Original Assignee
テフニーセ ユニフェルジテイト デルフト
エイビービー ラマス グローバル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23541821&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003508333(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US09/390,276 external-priority patent/US6358486B1/en
Application filed by テフニーセ ユニフェルジテイト デルフト, エイビービー ラマス グローバル インコーポレイテッド filed Critical テフニーセ ユニフェルジテイト デルフト
Publication of JP2003508333A publication Critical patent/JP2003508333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/041Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/005Mixtures of molecular sieves comprising at least one molecular sieve which is not an aluminosilicate zeolite, e.g. from groups B01J29/03 - B01J29/049 or B01J29/82 - B01J29/89
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • B01J29/0308Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/084Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/80Mixtures of different zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • B01J35/69Pore distribution bimodal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/10Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/36Methods for preparing oxides or hydroxides in general by precipitation reactions in aqueous solutions
    • C01B13/366Methods for preparing oxides or hydroxides in general by precipitation reactions in aqueous solutions by hydrothermal processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/126Preparation of silica of undetermined type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/005Silicates, i.e. so-called metallosilicalites or metallozeosilites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/02Crystalline silica-polymorphs, e.g. silicalites dealuminated aluminosilicate zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/32Reaction with silicon compounds, e.g. TEOS, siliconfluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/60Synthesis on support
    • B01J2229/62Synthesis on support in or on other molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 細孔径分布曲線が明瞭な中間細孔及び微小細孔の明瞭なピークを有する双峰構造の無機材料。双峰構造の材料あるいは実質的に中間細孔のみを含む材料を製造する方法は無機酸化物と水素結合で結合する材料の存在下で無機酸化物を加熱することが必要である。微小細孔は結晶性構造を含むか、含まないこともある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は微小細孔の他に中間細孔を有するか、微小細孔を減じた中間細孔か、
中間細孔を減じた微小細孔を有する無機酸化物及びその調整方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ゼオライト及びその関連材料は極めて整った細孔構造を有しており均一な細孔
径を呈している。しかし、この材料は微小細孔のみか中間細孔のみを有し勝ちで
ある。更に、この材料の製造にはかなり高いコストが掛かる。
【0003】 中間及び微小細孔を有する無機材料、特に触媒用材料(あるいは触媒担体)が
求められている。
【0004】 中間細孔及び/あるいは微小細孔を含む無機材料を製造する新しい方法も求め
られている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのため、本発明は、少なくとも一部は中間範囲及び一部は微小範囲の径の細
孔構造を有する無機酸化物並びにそのような材料及び概ね中間細孔のみ含む材料
(3容積パーセントより低い、一般には2容積パーセントより低い微小細孔を含
む)を簡単で、安価でしかも再現可能なやり方で製造する方法を提供するもので
ある。
【0006】 更に、例えばケイ素の一部をアルミニウム、チタン、バナジウム、ガリウム、
鉄などの金属原子で置き換えることによって特殊触媒特性のような有益な特性を
有するように簡単に調整可能なケイ酸塩を提供することが本発明の目的である。
それ以外の目的は以下の説明で明らかにしていく。
【0007】 本発明の一面によって、ある種の化合物を用いて容易で簡単な方法で微小細孔
及び中間細孔を含む無機酸化物の調整が可能で、表面及び材料内部の特殊な細孔
構造、高い細孔容積率及び改質可能な性能などの有益な特性を有する材料が得ら
れる。
【0008】 一実施例においては本発明の材料は微小細孔及び中間細孔が双峰構造を有する
無機酸化物(好ましくはケイ酸塩)であり、微小細孔の領域が中間細孔と結合し
、窒素ガス多孔度法による測定で中間細孔径の平均が2から25nmで微小細孔
径の平均が0.4から2.0nm好ましくは0.5から1.5nmの間にある。
【0009】 本発明の一面によれば材料の中間細孔は定義された細孔径分布を有する。即ち
、中間細孔の径分布は細孔容積の微分値をY軸に細孔径をX軸にして図示すると
、Y軸の最高値を示す点の細孔径に対するその最高値の半分の位置における細孔
径の幅の比は0.75より大きくはなく、好ましくは0.01より小さくはない
。より好ましくは0.5より大きくはない。
【0010】
【発明の実施の形態】
本出願は1999年9月7日出願の米国出願No.09/390,276の一
部継続出願である。
【0011】 中間細孔及び微小細孔を含む双峰構造の無機材料は一般には少なくとも3容積
パーセント(好ましくは5容積%)の微小細孔を含み、60容積パーセントより
も多くは含まない(好ましくは50容積%よりも大きくない)。
【0012】 本発明によれば、(1)無機酸化物懸濁水と(2)酸化物と混じり合う好まし
くは水素結合を形成する有機物の混合物を加熱し調整した、中間細孔及び微小細
孔を含む無機酸化物が提供される。この混合物には分子篩(特にゼオライト)を
形成する微小細孔を生成するのに用いる鋳型剤(template)を含ませてもよく、
中間細孔及び微小細孔を含むケイ酸塩を生成するように温度と十分な時間をかけ
て加熱する。
【0013】 また、本発明によれば、この混合物に、結晶性細孔相が生じ、微小細孔結晶構
造が生成するように予め生成してある結晶性ゼオライトを含ませてもよい。
【0014】 原材料は通常、無定形の材料でケイ素酸化物あるいはアルミニウム酸化物など
を1つ以上含み、他の酸化物を添加したり、添加しないこともある。中間細孔及
び微小細孔を含んだ構造を生成するように、添加金属を予め材料と混合するか、
及び/あるいは中間及び微小細孔を含んだ無機酸化物を調整する際に添加しても
よい。
【0015】 水素結合により無機酸化物に結合する有機化合物として好ましくはグリコール
(2つ以上の水酸基を有する化合物)あるいはトリエタノールアミン、スルフォ
ラン、テトラエチレンペンタミン及びジエチルグリコールベンゾエートから成る
群の化合物を用いる。
【0016】 無機化合物と水素結合するように鋳型剤あるいは微小細孔生成剤は材料と組合
わせて、ケイ酸塩から分子篩あるいはゼオライトを生成するのに一般に使われて
いる。そのような鋳型剤はこの分野では周知の技術である。
【0017】 一般に、微小細孔を生成させる鋳型剤は周期律表のVA群の元素、特に窒素、
燐、ヒ素及びアンチモンで、好ましくはNあるいはP、更に好ましくはNを含む
有機化合物である。化合物には炭素数1〜8を有する少なくとも1つのアルキレ
ン、アルキルあるいはアリル基を含んでいる。特に鋳型剤として用いるのに好ま
しい窒素を含んだ化合物はアミン及び第4級アンモニア化合物(後者はR4+
表され、このRは炭素数1〜8のアルキルあるいはアリル基である)あるいはモ
ノー、ジーあるいはトリアミンを単独か第4級アンモニウム化合物あるいは他の
鋳型剤と組合わせて用いる。以下、有機鋳型剤の例を示す。テトラメチルアンモ
ニア(TMA)、テトラエチルアンモニア(TEA)、テトラ−n−プロピルア
ンモニア(TPA)、テトラ−イソプロピルアンモニア及びテトラブチルアンモ
ニアそれぞれの塩。ジ−n−プロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、トリ−n
−プロピルアミン、トリエチレンアミン、トリブチルアミン、キヌクリジン(Q
)、水酸化メチルキヌクリジン、シクロヘキシルアミン、ネオペンチルアミン、
N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジメチルエタノルアミン、ジ−n−
ペンチルアミン、イソプロピルアミン、t−ブチルアミン、エチレンジアミン、
ヘキサメチレンジアミン、ピロリジン、2−イミダゾリドン、ピペリジン、2−
メチルオイオエリジン、N,N′−ジメチルピペラジン、N−メチルジエタノー
ルアミン、N−メチルエタノールアミン、N−メチルピペリジン、3−メチルピ
ペリジン、N−メチルシクロヘキシルアミン、3−メチルピリジン、4−メチル
ピリジン、ジエチルピペリジニウム(DEPP)、トリメチルベンジルアンモニ
ア(TMBA)、テトラメチルフォスフォニウム(TMP)、5−アゾニアスピ
ロ(4,4)ノナンあるいはビスピロリジニウム(BP)、(2−ヒドロキシル
エチル)トリメチルアンモニア(choline)、1,4−ジメチル1−1,
4ジアゾニアビシクロ(2,2,2)オクタン(DDO)、1,4−ジアゾニア
ビシクロ(2,2,2)オクタン(DOあるいはDABCO)あるいはN,N′
−ジメチル1−1,4ジアゾビシクロ(2,2,2)オクタンのイオンなど。
【0018】 本発明の微小細孔を有する分子篩を生成するための鋳型剤及び共に用いる水素
結合剤が結晶構造を形成することは知られているが、鋳型剤が微小細孔を形成し
結晶構造を生成しないこともある。また、結晶構造が生成されても微小細孔領域
の大きさが限られているためX線回折によって検出できないこともある、しかし
、微小細孔領域は材料の酸性度に測定可能な程度に作用する。予め形成したゼオ
ライト相を加えると微小細孔領域はX線回折で検出可能な十分な大きさになる。
概して、中間細孔及び微小細孔を含む生成無機化合物は結晶化していない3次元
模様の規則的構造を含む擬似結晶となる。
【0019】 本発明に限定しなければ、(単独あるいは鋳型剤との組合わせによる)水素結
合で結合している無機酸化物は中間細孔を有する薄膜構造を形成すると信じられ
ている。微小細孔は中間細孔構造の膜内に均一に分散していく。
【0020】 従って本発明による材料は中間細孔無機酸化物かあるいは中間―微小細孔無機
酸化物(好ましくはケイ酸塩)で、中間細孔構造としてアルミニウムあるいはチ
タンのようなIVB−IIB及びIIIA群の金属イオンを事前に調整するか合成中に
加えて含ませてもよい。あるいは合成後、格子にイオンを注入し格子中の金属イ
オンと置換えてもよい。金属イオンに応じて材料の特性は異なってくる。例えば
ケイ酸塩にアルミニウムを組込むと、酸性特性を有する材料が得られ、別の金属
ではアルカリ特性を有する材料が得られ、酸化触媒に有用である。
【0021】 材料は相互に連結した中間細孔を有し、細孔径は2から2.5nmの間にある
。中間細孔は一種の「ソーセージ構造」を有したケージによって形成されている
と信じられている。細孔はやや球状で両側の2つ以上他の細孔に連なっているこ
とが多い。この構造は透過電子顕微鏡像により見出された(例3参照)。またこ
の材料は中間細孔に結合している微小細孔領域あるいは相を含んでいることもあ
る。このように本発明は双峰細孔構造を生成する一段の方法を提供する。
【0022】 本発明の双峰無機材料において、細孔径に対する細孔容積の微分曲線が微小細
孔と中間細孔の明瞭なピークを示している。通常Horvath-Kawazoe曲線において
微小細孔のピークの半分の高さ部分における幅は2オングストロームより大きく
はなく通常は1オングストロームより大きくはない。
【0023】 本発明の一実施例における中間細孔及び中間細孔・微小細孔材料は擬似結晶材
料(現存のX線回折技術では観察されない結晶)である。ある実施例では材料が
X線回折曲線の2θが0.5から2.5度の間に1つのピークを有している。ピ
ークが1つであることは材料が結晶化していない極めて規則的な構造であること
を意味している。膜厚分布と中間細孔の径分布が狭いことによりこの規則的構造
が出来上がる。中間細孔の膜間の距離は3から25nmの間が好ましい。
【0024】 別の実施例では双峰構造の材料を生成する混合物には微細に分割した結晶性ゼ
オライトが含まれている。この方法の目的は結晶性ゼオライトの構造を保ち中間
細孔構造にゼオライト相を十分に分散させることである。結晶性ゼオライトが微
小細孔における結晶構造の生成を助長する。
【0025】 ゼオライトは無機酸化物を生成するのと同じ材料から生成するか異なった材料
から生成してもよい。
【0026】 原料混合物に含ませるゼオライトは通常平均粒子径が5から1500nmであ
る。この材料はこの分野では周知であり周知の方法で生成できる。
【0027】 結晶性ゼオライトを水に懸濁させ、これに他の成分、特に無機酸化物及び水素
結合によって無機酸化物に結合する化合物を加える。
【0028】 この混合物に通常ゼオライトを生成するのに用いる鋳型剤を含ませても、含ま
せなくてもよい。添加したゼオライトの破損を防ぐため鋳型剤の種類と濃度を選
ぶ必要がある。場合によっては高pHにすることもあるが、ゼオライトを含む混
合物はpH11.4以下に保つことが好ましい。中間細孔あるいは双峰構造を合
成中は中程度のpHがゼオライト構造の破損を最小にする。また、十分に高いゲ
ル化速度を得るにはpHは8よりも高くすることが好ましい。ゲル化により合成
混合物の粘性が増加する。
【0029】 混合物の粘性が微細に分割されたゼオライトが混合物からの分離を防ぐような
値になるまで、混合物を攪拌しながら(例えば室温に)保持する。
【0030】 原料混合物に結晶性ゼオライトを含ませゼオライト構造の破損を防ぐことによ
って少なくとも微小細孔の一部は結晶性構造を有するようになる。
【0031】 双峰細孔構造を有する材料は一方で大きな細孔、他方で小さな細孔を必要とす
る全ての化学反応を遂行するのに適している。例えば大きな分子は中間細孔を介
して系内に容易に入り込み微小細孔で反応あるいは転化する。これにより選択的
反応も可能となる。材料が本来有している高表面積と大きな細孔とが相俟って、
アクセス性即ち高い固有の容量活性が得られる。中間細孔構造の膜に規則的微小
細孔領域を生成する別の利点は、中間細孔のみの材料で従来可能であった値より
も高い酸強度を伴う触媒部位をもたらす可能性があることである。
【0032】 この材料が適している別の分野は石油化学であり、先ず大きな分子が中間細孔
内で転化されてから微小細孔内で反応する。このように例えば石油の留分を制御
し選択的転化ができる。
【0033】 無機酸化物はケイ素と酸素のみで構成もできる。ケイ素の一部を他の金属と置
き換えてもよく材料調整時にその金属源を添加することが好ましい。それに適す
る金属源はチタン、バナジウム、ジルコニウム、ガリウム、マンガン、亜鉛及び
鉄が挙げられる。
【0034】 更に、材料調整後に陽イオンをアルカリ金属などの陽イオンと交換することも
可能である。このように、念入りに制御した特性が得られる。例えばケイ酸塩へ
の添加成分としてのチタンが材料の内部表面上の触媒特性(例えば酸化特性)、
特に精密化学では極めて重要な特徴を付け加える。
【0035】 本発明による材料をBET(窒素)で測定した平均表面積は通常400から1
,200m2/gである。窒素吸着により測定した双峰構造材料の微小及び中間
細孔を合わせた容積あるいは双峰構造でない中間細孔材料の中間細孔容積は0.
3から2.2ml/gであった。
【0036】 本発明による材料の大きな利点の一つは安定性である。Mobil社のMCM
−4lのような標準中間細孔材料よりも安定であると判明した。この安定性はX
線回折の最も重要なピークの強度の減少具合、沸騰水で例えば2時間処理した後
の細孔容積及び細孔径で判定する。
【0037】 更に詳細に述べると、材料をシリカ源などの無機酸化物先駆体を分散させた水
相を構成する方法で調整することである。それに適したケイ酸塩の溶液が好まし
い。水相のpHを選択的に7より高くする。アルミニウム塩などからの他の金属
イオンを水相に含ませることもできる。特に中間細孔の生成を助長する水素結合
によってケイ酸塩に結合する有機材料も水相に含ませることができる。シリカに
結合する材料は分離相を形成するほど疎水性の強過ぎるものであってはならない
。更に、例えば少なくとも150℃と比較的高い沸点を有する材料を用いれば好
都合である。その例として、トリエタノールアミン、スルフォラン、テトラエチ
レンペンタミン、ジエチルグリコールジベンゾネートあるいはグリセロール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコールなど
のグリコール類(2つ以上の水酸基を有する化合物)が挙げられる。無機酸化物
先駆体溶液と水素結合/鋳型混合物をよく混合するために水素結合/鋳型剤混合
物を無機酸化物相に滴下することが好ましい。添加速度は通常2から20g/分
、好ましくは3から8g/分とする。
【0038】 中間細孔相に微小細孔を生成させる際には、ゼオライト中に微小細孔を生成す
るのに用いる所定のの微小細孔生成剤を加えることが好ましい。その代わりに微
細に分割した結晶性ゼオライトを含ませてもよい。また混合物には微小細孔生成
剤と結晶性ゼオライトを組合わせて含ませてもよい。
【0039】 好適な実施例では混合物にアルコール、好ましくはアルカノールを含ませる。
そのアルコールは混合物に加えるかあるいは金属酸化物源として用いる材料の分
解によって生成される。例えば、シリカ源としてテトラエチルオルソシリケート
を用いると加熱によりエタノールが生成され、アルミニウムイソプロポクサイド
を用いるとプロパノールが生成される。このように好適実施例では、アルコール
を混合物に含ませるかあるいは反応中に材料の一つから生成される。
【0040】 無機酸化物源の種類によっては、(例えばテトラエチルオルソシリケートから
の)有機化合物を無機酸化物源から追出すため、合成用混合物を5から45℃で
、即ち室温である時間、例えば48時間まで熟成する。ゼオラオトを加える場合
には、ゼオライト粒子の沈降を防ぐのに十分な粘性になるまで延長して混合物を
熟成する。上述したように、例えば有機性塩基を混合物に加えてpHを上げると
熟成段階のゲル化速度が増す。一方、pHを抑えると以後の段階でのゼオライト
相の破損を防ぐことができる。好適な実施例では、pHは9から11.4に設定
する。
【0041】 熟成後、材料を水の沸点付近まで徐々に加熱する。これによって水、及び無機
酸化物源から発生する(メタノールあるいはエタノールなどの)有機成分は蒸発
する。所望の無欠の製品を得るために、均一な加熱速度と先駆体相に温度不均一
が無いことが好ましい。これは例えば浅い床を用いるか、乾燥後固体相を分散さ
せるか、あるいは回転式蒸発器を用いることによって蒸発中のゲルの熱伝達面積
を最大にすることで達成できる。この乾燥段階で微小及び中間細孔の生成を助長
する有機分子が大量に除去されてはならない。従って無機酸化物に結合する有機
材料は少なくとも150℃以上の沸点であることが好ましい。乾燥は例えば6か
ら48時間掛かる。
【0042】 水を除くため例えば6から48時間乾燥し、まだ中間細孔生成剤を含んだ無機
酸化物を中間細孔が生成する温度、すなわち水の沸点以上で中間細孔生成剤の沸
点までへと加熱する。系の温度を例えば300から1000℃、好ましくは低く
とも400℃の焼成温度まで上げ、材料が十分に焼成されるまでその温度に保つ
。ホットスポットを防ぐため加熱速度は十分遅くし、試料床の高さを制限する。
焼成中の加熱速度は、好ましくは0.1から25℃/分、より好ましくは0.5
から15℃/分、更に好ましくは1から5℃/分とする。材料は乾燥前あるいは
乾燥後、焼成前に例えば密封容器で発生する圧力下、100℃以上で通常350
℃を越えない温度で熱水処理してもよい。最終製品における中間細孔径及び微小
細孔容積は水熱処理の時間と温度によって決まる。水熱処理温の時間と温度が増
すに従って最終生成物における中間細孔の比率が増し、微小細孔の比率が減ずる
ことが観察されている。微小細孔容積を保つためには水熱処理はしない方が好ま
しい。微小細孔が無視でき、実質的には中間細孔のみを含む材料を得るように水
熱処理を延長することもできる。
【0043】 本発明の範囲において中間細孔が生成する温度に達する前に中間細孔用の鋳型
剤である分子を無機酸化物から除去してもよく、例えばその除去によって20A
より小さい径の細孔を有する中間細孔も含んだ材料が生成される。しかし細孔径
に対する細孔容積の微分曲線には中間細孔の明瞭なピークは認められない。例え
ば、100℃以下では実質的には中間細孔は生成されないが、中間細孔を生成さ
せることなく100℃以上に加熱することもできる。
【0044】 焼成中に材料の構造が最終的に形成され、有機分子は系外に追出され、再使用
のため回収できる。追加の添加成分はないので、通常は洗浄を必要としないが、
必要ならば行ってもよい。この調整方法では廃水は生じない。シリカを100%
利用し、有機化合物が回収可能なため調整方法が極めて効率的であることが本発
明の更なる利点である。
【0045】 必要ならばG.W. Skeels及びE,M, Flanigen in M, OccellirらがA.C.S. Sympos
ium Series Vol. 398, Butterworth (1989) 420頁から435頁 に記載して
いるように、チタン、バナジウム、ジルコニウム、ガリウム、マンガン、亜鉛、
ニッケル、コバルト、クロム、モリブデンあるいは鉄などを注入、イオン交換あ
るいは格子原子の一部を置き換えることによってイオンを添加する工程を取るこ
ともできる。ケイ酸塩構造に対しては例えば鋳型剤の水溶液の注入によりケイ酸
塩をゼオライト構造に転化できるように細孔の内側の表面層を処理することもで
きる。このようにしてゼオライトの内部構造を有する双峰の細孔を有する材料が
得られる。これは、それに適した金属あるいは鋳型剤イオンを膜内に注入して、
熱処理する「表皮の改質」(skin modification)によって行われる。この(ski
n modification)法はJ.C. Jansen により1998年7月、ボルチモアにおける
第12回IZCでのZeolite Coatings の正式な講義(Proc. 12th IZC Baltimore,
M.M.J., Treacy et al eds. MRS Warrendale (PA) (1999) I. 603-611)及び講
義で引用した文献に開示されている。
【0046】 注入あるいはイオン交換と還元を組合わせることによって貴金属などの触媒活
性を材料の特性の適合させることもできる。更に、表面の水酸基を気相あるいは
液相の化合物と反応させて機能性成分を膜に付ける(移植)ことも可能である。
【0047】 本明細書では微小細孔径及び中間細孔径について述べてきた。2.0nmより
小さな径の細孔を微小細孔と定義する。2から50nmを中間細孔と定義する。
窒素の吸着及び脱着の測定、並びにそのデータからの得られる細孔容積の細孔径
による微分曲線から、本発明により調整した材料の細孔径分布が決められる。
【0048】 窒素の吸着及び脱着データはこの分野で利用可能な機器(例えばMicrometrics
ASAP 2010)で得られ、その機器で細孔径の関数として細孔容積の微分曲線も得
られる。G.Horvath, K. Kawazoe によりJ. Chem. Eng. Japan 16(6) (1983) 470
に記載のslit pore geometry 法を用いて微小細孔径の範囲の微分曲線が得られ
る。中間細孔径の範囲の微分曲線はE.P. Barret, L.S. Joyner and P.P. Halend
aによりJ. Am, Chem. Soc., 73(1951), 373-380に記載の方法で得られる。
【0049】 本発明の一実施例では、本発明で生成した材料の中間細孔の範囲における細孔
径分布は細孔径の関数としての細孔容量の微分値(dV)を示す分布曲線であり
、その曲線の半分の高さにおける幅(半分の高さにおける最大径と最小径の差)
と曲線が最大となる点の径との比は0.75よりは大きくない。
【0050】 更に、以下に実施例について説明するが、発明の範囲はこれに限定されるもの
ではない。
【0051】 実施例 (例1:双峰構造シリカ−アルミナの合成) 先ず、1.3gのアルミニウムプロポクサイドを39.1gのTPAOH(テ
トラプロピルアンモニウム水酸化物)水溶液(40%)に溶かす。次いで、47
.88gのトリエタノールアミン(97% ACROS)と14,0gの水を混
合する。トリエタノールアミンの混合物をアルミニウムを含んだ混合物に攪拌し
ながら滴下する(8−10g/分)。最後に33.1gのテトラエチルオルソシ
リケート(98% ACROS)を上記最終混合物に攪拌しながら滴下する(4
−6g/分)。1.0−1.2cmの高さの層になるよう混合物を皿に広げて室
温で48時間熟成し、静止空気炉中で100℃で18時間乾燥する。乾燥した材
料を次のような手順で空気中で焼成する:500℃まで1℃/分で加熱、4時間
保持し、1℃/分で550℃まで加熱し、10時間保持する。得られた製品のX
線回折曲線を図1(A)に示す。窒素多孔度測定による結果を表1に示す。
【0052】 (例2:双峰構造シリカの合成) 94.72gのテトラエチルオルソシリケート(98% ACROS)と13
6.87gの水の混合物に17.37gのトリエタノルアミン(75% ACR
OS)を4−6g/分の速度で攪拌しながら滴下する。均一となった混合物を室
温で16時間熟成する。熟成した混合物を皿に移し1.8−2.0cm厚の層と
し静止空気炉で100℃、24時間乾燥する。乾燥した生成物を190℃、48
時間水熱処理する。空気中で1℃/分の速度で550℃まで加熱しその温度で1
0時間焼成する。
【0053】 X線回折曲線を図2(A)に示す。窒素多孔度測定による結果を図2(B)、
(C)及び表1に示す。
【0054】 (例3:双峰構造シリカ−アルミナの合成) 2.1gのアルミニウムイソプロポキサイドと60.6gのイソプロパノール
の混合物を作成する。この混合物に53.06gのテトラエチルオルソシリケー
ト(98% ACROS)を滴下する(8−10g/分)。上記混合物に38.
39gのトリエタノールアミン(97% ACROS)と114.37gの水の
混合物を滴下する(8−10g/分)。最後に31.5gのテトラエチルアンモ
ニウムヒドロキシドを攪拌しながら徐々に加える(4−6g/分)。最終混合物
を室温で24時間熟成する。混合物を皿に移し1.8−2.0cm厚の層とし静
止空気炉で100℃、24時間乾燥する。乾燥した生成物を190℃、24時間
水熱処理する。空気中で1℃/分の速度で500℃まで加熱しその温度に4時間
保持してから、1℃/分の速度で600℃まで加熱しその温度に10時間保持す
ることにより焼成を行なう。X線回折曲線を図3(A)に示す。窒素多孔度測定
による結果を図3(B)、(C)及び表1に示す。透過電子顕微鏡像を図11に
示す。
【0055】 (例4:中間細孔シリカの合成) 29.12gのテトラエチレングリコール(99% ACROS)と107.
46gの水の混合物を徐々に(4−6g/分)63.42gのテトラオルソシリ
ケート(98% ACROS)に攪拌しながら滴下にする。合成用混合物を室温
で22時間熟成する。合成用混合物を皿に移し1.8−2.0cm厚の層とし静
止空気炉で100℃、24時間乾燥する。オートクレーブ中で190℃、24時
間水熱処理する。試料は空気中で1℃/分の速度で加熱し550℃で10時間焼
成する。X線回折曲線を図4に示す。窒素多孔度測定による結果を表1に示す。
【0056】 (例5:双峰構造チタン−シリケートの合成及び試験) 1.1gのチタン(IV)N−ブトキシドと34.95gのTEOSの混合物に
25.29gのトリエタノールアミン、17.29gのテトラエチルアンモニウ
ムヒドロキシド(25%)及び18.01gの水から成る混合物を攪拌しながら
滴下する(4−6g/分)。均一になった混合物を室温で24時間熟成する。混
合物を皿に移し約1.8−2.0cm厚の層とし静止空気炉で100℃、24時
間乾燥する。乾燥した生成物は空気中で1℃/分の速度で加熱し600℃で10
時間焼成する。
【0057】 生成物の多孔度はMicromeritics のASAP 2000を用いて温度77Kで等温窒素
吸着を測定した。生成物のX線回折を図5(A)に示す。窒素多孔度測定器によ
る測定結果を図5(B)、(C)及び表1に示す。電磁結合プラズマ原子発光分
光法を用いて化学組成を分析しチタンが1.65重量%との結果を得た。
【0058】 環流凝縮器を着けたフラスコ内において40℃、窒素気流下でシクロヘキサン
のエポキシ化反応を行ない触媒活性度を評価した。酸化剤としてのt−ブチルヒ
ドロパーオキサイド(TBHP)(70%水溶液)を無水硫酸マグネシウムで使
用前に乾燥し、10mモルのシクロヘキサン(99%)と11mモルのTBHP
を内部標準としてのメシチレン5mモルを含む10mlのジクロロメタンに加え
る。温度が40℃に達したら反応させる混合物に0.11gの触媒を加える。試
料をガスクロマトグラフ(WAX52CB)で分析する。チタン1モルに対し時
間当たり変換されたシクロヘキサンのモル数を転移周波数と定義している値は6
時間後に20.2/時に達した。この値は、C.H. Rhee, J.S. Lee がCatal. Let
t., 1996, Vol. 40, 261-264 に記載の同様の反応条件で得られた MCM−4l
を含んだチタンより約5倍高い値である。
【0059】 (例6:中間細孔シリカの合成) 25.55gのテトラエチルオルソシリケート(98% ACROS)を17
.37gのトリエタノールアミン(97% ACROS)と56.98gの水の
混合物に攪拌しながら徐々に加える(4−6g/分)。得られた均一の合成用混
合物を室温で24時間熟成する。次いで、混合物を皿に移し1.8−2.0cm
の層としてから静止空気炉中において100℃で18時間乾燥する。乾燥した試
料を1℃/分で昇温して空気中550℃で焼成する。
【0060】 生成物のX線回折曲線を図6に示す。窒素多孔度測定による結果を表1に示す
【0061】 (例7:微小細孔のみを有するシリカの合成) 63.42gのテトラオルソシリケート(98% ACROS)に29.12
gのテトラエチレングリコール(99% ACROS)と107.46gの水と
の混合物を攪拌しながら徐々に加える(4−6g/分)。合成用混合物を室温で
22時間熟成する。合成用混合物を皿に移し約1.8−2.0cmの層としてか
ら静止空気炉中において100℃で24時間乾燥する。乾燥した試料はクロロホ
ルムを用いて2日間ソックスレー抽出し、空気中100℃で乾燥する。生成物の
X線回折曲線には2θ=0.5から50度の間にピークが認められなかった。窒
素多孔度測定による結果を表1に示す。
【0062】
【表1】
【0063】 (例8:ベータゼオライト結晶を有する中間細孔原料の合成) Si/Al比4.9、平均粒径1μmの焼成ベータゼオライト1.48gを1
6.32gの水に懸濁させ30分間攪拌する。懸濁液に20.32gのテトラエ
チルオルソシリケート(TEOS)(98% ACROS)を攪拌しながら加え
る。更に30分間連続的に攪拌した後、9.33gのトリエタノルアミン(98
% ACRO)を加える。更に30分間攪拌した後、pHを上げるために4.0
2gのテトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(35% Aldrich
)を滴下する。約2時間攪拌すると混合物は濃いゲルを生成し、流れなくなる。
このゲルを室温、静置状態で17時間熟成する。次いで、ゲルを空気中、100
℃で28時間乾燥する。乾燥したゲルを50mlのオートクレーブに移し、17
0℃で17.5時間水熱処理する。最終的に1℃/分で昇温し600℃で10時
間焼成する。
【0064】 ベータTUD−1と命名した最終生成物の全重量は7.43gであった。従っ
て生成物中のベータゼオライトの理論値は20重量%である。材料の特性ははX
線回折(XRD)、透過電子顕微鏡(TEM)、窒素多孔度測定、アルゴン多孔
度測定及び温度プログラムによるアンモニア脱着(TPD)により決められる。
【0065】 図7のaは純ベータゼオライトのXRD曲線で、2θが約7.7度と22.2
度に極めて特徴的な反射が示されている。ベータゼオライトを有する中間細孔の
XRD曲線を図7のbに示す。ベータTUD−1が中間構造の材料であることを
示す大きなピークが低角度に認められる。ベータゼオライトの(最大)含有量が
最終生成物の約20重量%しかないのでベータゼオライトのピークは低い。走査
時間を33分間から45時間に延ばすと図7のc曲線に示すようにベータゼオラ
イトのピークが明瞭になる。
【0066】 図8はベータゼオライト結晶の特徴を示すベータTUD−1のTEM像である
。この図からベータゼオライト結晶が中間細孔の地に幾らか存在していることが
確認できる。
【0067】 窒素脱着結果によって、ベータTUD−1は主として9.0nmを中心に狭い
中間細孔径分布を呈し、710m2/gの大きな表面積と1.01cm3/gの全
細孔容積を有することがわかる。アルゴンの吸着によって微小多孔度を測定した
。図9はベータゼオライト中の微小細孔に相当する0.64nm付近にピークの
ある微小細孔径分布を示している。0.7nmより小さい径の微小細孔容積は0
.04cm3であった。この値は純ベータゼオライトの微小細孔容積の約15.
5%である。この比率は最終生成物中のベータゼオライトの計算した比率である
添加量20重量%と同様である。この結果は中間細孔シリカの合成条件下でゼオ
ライトが保持されることを示している。更に、合成後、微小細孔容積は到達可能
(accessible)であることも明らかになった。
【0068】 ベータTUD−1のアンモニアTPDでは図10に示すように2つの脱着ピー
クがあり、ゼオライトと同様の強い酸性場(Acid site)があることを示してい
る。例2の全シリカ中間細孔材料のTPD曲線との比較によりベータゼオライト
を添加することにより中間細孔の地に強い酸性場がもたらされることは明らかで
ある。
【0069】 好適実施例ではシリカ単独か他の金属酸化物との組合わせで無機材料を生成し
たが本発明の精神と範囲において他の金属酸化物(例えばアルミナ、チタニア、
ジルコニアなど)単独かシリカを含まない他の金属との組合わせで無機材料を生
成できることは明らかである。
【0070】 上記の教えの範囲で本発明の改良および変更が可能であり、従って、本発明は
特に記述してない限り添付した特許請求項の範囲内で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1(A)】 例1の材料のX線回折図
【図1(B)】 例1の材料の細孔径と細孔容積の関係を示す図
【図1(C)】 例1の材料の細孔径に対する細孔容積の微分値を示す図
【図2(A)】 例2の材料のX線回折図
【図2(B)】 例2の材料の細孔径と細孔容積の関係を示す図
【図2(C)】 例2の材料の細孔径に対する細孔容積の微分値を示す図
【図3(A)】 例3の材料のX線回折図
【図3(B)】 例3の材料の細孔径と細孔容積の関係を示す図
【図3(C)】 例3の材料の細孔径に対する細孔容積の微分値を示す図
【図4】 例4の材料のX線回折図
【図5(A)】 例5の材料のX線回折図
【図5(B)】 例5の材料の細孔径と細孔容積の関係を示す図
【図5(C)】例5の材料の細孔径に対する細孔容積の微分値を示す図
【図6】 例6の材料のX線回折図
【図7】 純ベータゼオライト及び例8の材料のX線回折図
【図8】 例8の材料の透過電子顕微鏡像
【図9】 例8の材料における細孔容積の細孔径に対する微分値を示す図
【図10】 例8の材料からのアンモニアの脱着と温度の関係を示す図
【図11】 例3の材料の透過電子顕微鏡像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR,C U,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HU,ID,IL,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN ,YU,ZA,ZW (72)発明者 シャン,ズィピング オランダ,エンエル−2612 イェーイクス デルフト,ビースラントフェカーデ #36 (72)発明者 マスフメーヤー,トーマス オランダ,エンエル−2514 ベーヘー デ ルフト,ホーイグラフト #52 (72)発明者 ヤンセン,ヤーコブス,コルネリス オランダ,エンエル−2625 エルエル デ ルフト,グラビジンホフ #1 Fターム(参考) 4G042 DA01 DA02 DB12 DB31 DD06 DE03 DE09 4G069 AA01 AA08 BA02B BA03B BA07B BB06B BC50B BD05B DA05 EC01X EC06X EC06Y EC09Y EC18X ZA19B 4G072 AA25 AA28 CC10 DD04 DD05 DD06 DD07 DD08 DD09 GG01 GG03 HH21 HH22 HH23 HH24 HH30 JJ42 JJ47 MM01 RR07 TT01 TT06 TT09 UU15 UU17

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水、無機酸化物及び前記無機酸化物と水素結合で結合する少
    なくとも1つの化合物で構成する混合物の加熱工程を含み、前記加熱を微小細孔
    及び中間細孔の双方を含む無機酸化物を生成する温度と時間で行なうことを特徴
    とする微小及び中間細孔を含む無機酸化物の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記化合物がトリエタノールアミン、スルフォラン、テトラ
    エチレンペンタミン、ジエチルグリコジベンゾネートあるいはグリコールである
    ことを特徴とする請求項1記載の微小及び中間細孔を含む無機酸化物の製造方法
  3. 【請求項3】 前記混合物には、更に微小細孔生成剤を含むことを特徴とす
    る請求項1記載の微小及び中間細孔を含む無機酸化物の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記微小細孔生成剤が第4級アンモニウム塩であることを特
    徴とする請求項3記載の微小及び中間細孔を含む無機酸化物の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記無機酸化物が無定形ケイ酸塩であることを特徴とする請
    求項3記載の微小及び中間細孔を含む無機酸化物の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記化合物がグリコールであることを特徴とする請求項5記
    載の微小及び中間細孔を含む無機酸化物の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記グリコールが少なくとも150℃の沸点を有することを
    特徴とする請求項5記載の微小及び中間細孔を含む無機酸化物の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記加熱工程が水及び揮発性有機物を無機酸化物前駆体から
    蒸発させるため前記混合物を水の沸点近傍に保持し、次いで300℃より上の温
    度で焼成することを特徴とする請求項5記載の微小及び中間細孔を含む無機酸化
    物の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記無機材料がテトラエチルオルソシリケート、ヒュームド
    シリカ、ケイ酸ナトリウム及びシリカゾルで構成する群から選択したケイ酸塩材
    料であることを特徴とする請求項1記載の微小及び中間細孔を含む無機酸化物の
    製造方法。
  10. 【請求項10】 前記グリコールがグリセロール、ジエチレングリコール、
    トリエチレングリコール及びテトラエチレングリコールで構成する群から選択し
    たことを特徴とする請求項7記載の微小及び中間細孔を含む無機酸化物の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 前記混合物が更にIVA、VB、VIB、VIIB、VIII、IB
    、IIB及びIIIA族元素から選択したイオン源を含むことを特徴とする請求項1
    0記載の微小及び中間細孔を含む無機酸化物の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記混合物が更にアルミニウムイオン源を含むことを特徴
    とする請求項10記載の微小及び中間細孔を含む無機酸化物の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記無機化合物がアルミナを含むことを特徴とする請求項
    1記載の微小及び中間細孔を含む無機酸化物の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記混合物が更に微小に分割された結晶性ゼオライトを含
    むことを特徴とする請求項1記載の微小及び中間細孔を含む無機酸化物の製造方
    法。
  15. 【請求項15】 前記ゼオライトの粒子径が5から1500ナノメーターで
    あることを特徴とする請求項14記載の微小及び中間細孔を含む無機酸化物の製
    造方法。
  16. 【請求項16】 無機酸化物を含み、前記無定形無機酸化物は中間細孔及び
    微小細孔を含み、微小細孔及び中間細孔に対する前記微小細孔の容積比が3%か
    ら60%であることを特徴とする生成物。
  17. 【請求項17】 BET表面積が50から1200m2/gであることを特
    徴とする請求項16記載の生成物。
  18. 【請求項18】 微小及び中間細孔容積の合計が0.3から2.2ml/g
    であることを特徴とする請求項16記載の生成物。
  19. 【請求項19】 中間細孔の細孔径分布が細孔径分布曲線の半分の高さ部分
    における幅の最高高さにおける細孔径に対する比が0.75より大きくないこと
    を特徴とする請求項16記載の生成物。
  20. 【請求項20】 中間細孔及び微小細孔の細孔径分布曲線が中間細孔及び微
    小細孔の明瞭なピークを含むことを特徴とする請求項16記載の生成物。
  21. 【請求項21】 少なくとも前記微小細孔の一部が結晶性構造を有すること
    を特徴とする請求項16記載の生成物。
  22. 【請求項22】 少なくとも前記微小細孔の一部が結晶性構造を有すること
    を特徴とする請求項19記載の生成物。
  23. 【請求項23】 水、無機酸化物及び前記無機酸化物と水素結合で結合する
    少なくとも1つの化合物で構成する混合物の加熱工程を含み、前記加熱を微小細
    孔及び中間細孔の双方を含む無機酸化物を生成する温度と時間で行ない、微小細
    孔を中間細孔と微小細孔を併せた容積の3パーセントより低くするように前記無
    機酸化物を水熱処理することを特徴とする中間細孔及び3容量パーセントより少
    ない微小細孔を含む無機酸化物の製造方法。
  24. 【請求項24】 水、無機酸化物及び前記無機酸化物と水素結合で結合する
    少なくとも1つの化合物で構成する混合物の加熱工程を含み、前記加熱を中間細
    孔が大量に生成する温度より低い温度で行ない、中間細孔及び微小細孔を含む無
    機酸化物を生成するため中間細孔が大量に生成する温度より低い温度で前記化合
    物を除去することを特徴とする微小細孔及び3容量パーセントより少ない中間細
    孔を含む無機酸化物の製造方法。
JP2001521651A 1999-09-07 2000-03-16 中間細孔あるいは中間及び微小細孔を併有する無機酸化物及びその製造方法 Pending JP2003508333A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/390,276 1999-09-07
US09/390,276 US6358486B1 (en) 1988-09-17 1999-09-07 Inorganic oxides with mesoporosity or combined meso-and microporosity and process for the preparation thereof
PCT/US2000/007094 WO2001017901A1 (en) 1999-09-07 2000-03-16 Inorganic oxides with mesoporosity or combined meso-and microporosity and process for the preparation thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508333A true JP2003508333A (ja) 2003-03-04

Family

ID=23541821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521651A Pending JP2003508333A (ja) 1999-09-07 2000-03-16 中間細孔あるいは中間及び微小細孔を併有する無機酸化物及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1214272B1 (ja)
JP (1) JP2003508333A (ja)
CN (2) CN100509623C (ja)
AT (1) ATE486044T1 (ja)
AU (1) AU770364B2 (ja)
BR (1) BR0013787B1 (ja)
CA (1) CA2384090C (ja)
DE (1) DE60045157D1 (ja)
ES (1) ES2355468T3 (ja)
RU (1) RU2248934C2 (ja)
WO (1) WO2001017901A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501180A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 Dsl.ジャパン株式会社 高吸油性非晶質シリカ粒子
JP2007508935A (ja) * 2003-10-22 2007-04-12 エイビービー ラマス グローバル インコーポレイテッド 新規なゼオライト複合体、それらの製造方法及び触媒としての用途
JP2007522066A (ja) * 2004-01-26 2007-08-09 エイビービー ラマス グローバル インコーポレイテッド メソ細孔性またはメソ細孔性およびミクロ細孔性の組み合わせの無機酸化物を製造する方法
JP2007534589A (ja) * 2004-04-23 2007-11-29 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー メソ構造化ゼオライト材料並びに該材料の製造方法及び使用方法
JP2008542178A (ja) * 2005-06-02 2008-11-27 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 高アルミニウム含有量を有するメソ構造化材料
JP2008542177A (ja) * 2005-06-02 2008-11-27 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール メソ構造化マトリクス中に捕捉された金属ナノ粒子を有する無機材料
JP2010506719A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 ラムス テクノロジー インク 二元金属アルキル化触媒
JP2010510060A (ja) * 2006-11-23 2010-04-02 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 階層的多孔度を有する含ケイ素材料をベースとする触媒および炭化水素仕込原料の水素化分解/水素化転化および水素化処理のための方法
JP2012532089A (ja) * 2009-07-03 2012-12-13 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティ 単層カーボンナノチューブの形成方法
JP2017515785A (ja) * 2014-04-10 2017-06-15 ダンマークス・テクニスケ・ユニヴェルシテット ゼオライト及びゼオタイプに金属ナノ粒子を組み入れる一般的方法
JP2017127857A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 東ソー株式会社 芳香族化合物製造触媒及び芳香族化合物の製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762143B2 (en) 1999-09-07 2004-07-13 Abb Lummus Global Inc. Catalyst containing microporous zeolite in mesoporous support
JP4151884B2 (ja) 2001-08-08 2008-09-17 独立行政法人理化学研究所 固体表面に複合金属酸化物のナノ材料が形成された材料の製造方法
DE60309707T2 (de) * 2002-06-28 2007-09-20 Haldor Topsoe A/S Verwendung eines zeolith beta enthaltender katalysators in kohlenwasserstoffumwandlungsverfahren
US8439047B2 (en) 2003-12-22 2013-05-14 Philip Morris Usa Inc. Composite mesoporous/microporous materials and their use in smoking articles for removing certain gas phase constituents from tobacco smoke
JP2008512231A (ja) * 2004-09-07 2008-04-24 エイビービー ラマス グローバル インコーポレイテッド ゼオライト及び高メソ細孔性を有する水素化触媒
CN100429148C (zh) * 2004-10-21 2008-10-29 中国石油天然气股份有限公司 一种微孔分子筛表面附晶生长介孔分子筛的方法
US7601327B2 (en) 2004-11-23 2009-10-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Mesoporous oxide of hafnium
US7988947B2 (en) 2004-11-23 2011-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mesoporous oxide of titanium
US20060263291A1 (en) 2004-11-23 2006-11-23 Carmine Torardi Mesoporous amorphous oxide of titanium
US7601326B2 (en) 2004-11-23 2009-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mesoporous oxide of zirconium
WO2007041851A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-19 Valorbec Societe En Commandite, Represented By Gestion Valéo, S.E.C. Silica nanoboxes, method of making and use thereof
US7678955B2 (en) 2005-10-13 2010-03-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc Porous composite materials having micro and meso/macroporosity
US7858066B2 (en) 2007-05-08 2010-12-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method of making titanium dioxide particles
US8080209B2 (en) 2008-02-25 2011-12-20 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Exhaust gas treatment apparatus
US8486369B2 (en) 2009-01-19 2013-07-16 Rive Technology, Inc. Introduction of mesoporosity in low Si/Al zeolites
US8685875B2 (en) 2009-10-20 2014-04-01 Rive Technology, Inc. Methods for enhancing the mesoporosity of zeolite-containing materials
MX2010005333A (es) * 2010-05-14 2011-11-23 Mexicano Inst Petrol Proceso para modificar las propiedades fisicoquimicas de zeolitas del tipo faujasita y.
CN102476975B (zh) * 2010-11-25 2014-04-30 中国石油化工股份有限公司 一种镁和铝改性的钛硅分子筛催化氧化环酮的方法
US9580328B2 (en) 2011-04-08 2017-02-28 Rive Technology, Inc. Mesoporous framework-modified zeolites
WO2013106816A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Rive Technology, Inc. Introduction of mesoporosity into low silica zeolites
US9376324B2 (en) 2012-01-13 2016-06-28 Rive Technology, Inc. Introduction of mesoporosity into zeolite materials with sequential acid, surfactant, and base treatment
US8765660B1 (en) 2013-03-08 2014-07-01 Rive Technology, Inc. Separation of surfactants from polar solids
US9662640B2 (en) 2013-12-27 2017-05-30 Rive Technology, Inc. Introducing mesoporosity into zeolite materials with a modified acid pre-treatment step
US9604194B2 (en) * 2014-10-14 2017-03-28 Saudi Arabian Oil Company Synthesis of ordered microporous carbons by chemical vapor deposition
WO2016094816A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Rive Technology, Inc. Preparation of mesoporous zeolites with reduced processing
US10626019B2 (en) 2014-12-30 2020-04-21 W. R. Grace & Co.-Conn. Methods for preparing zeolites with surfactant-templated mesoporosity and tunable aluminum content
EP3705507B1 (en) * 2015-10-21 2023-03-22 Saudi Arabian Oil Company Porous materials
CN109216548A (zh) * 2018-10-22 2019-01-15 东莞理工学院 一种钙钛矿太阳能电池的刮涂制备方法
CN109368653B (zh) * 2018-10-24 2021-07-20 深圳大学 一种双介孔Co-TUD-1分子筛及其制备方法
CN116328784B (zh) * 2023-05-24 2023-08-11 山东公泉化工股份有限公司 一种炼油催化剂及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168321A (ja) * 1984-09-04 1986-04-08 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト Zsm徴結晶の製法
JPH0144642B2 (ja) * 1979-01-15 1989-09-28 Mobil Oil
JPH0495034A (ja) * 1990-08-10 1992-03-27 Nikko Kyodo Co Ltd 芳香族炭化水素の製造方法および触媒並びにその触媒の製造方法
JPH05201722A (ja) * 1991-06-14 1993-08-10 Mobil Oil Corp ゼオライトベータの合成方法
JPH08103658A (ja) * 1994-06-16 1996-04-23 Enichem Sintesi Spa 芳香族化合物のアルキル化またはアルキル交換方法及びそれに用いる触媒組成物
JPH09502416A (ja) * 1993-09-07 1997-03-11 ピー キュー コーポレーション 増加したメソポア容量を有するゼオライトyを製造する方法
JPH09208219A (ja) * 1995-12-01 1997-08-12 Toray Ind Inc モルデナイト構造を有するゼオライトおよびその製造方法
JPH09255326A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 均一なミクロポアと均一なメソポアの2種類の細孔を有するフォージャサイト型ゼオライトおよびその製造方法
JPH09295811A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Lion Corp 無定形多孔体及びその製造方法
JPH1087321A (ja) * 1996-06-06 1998-04-07 Intevep Sa 結晶質材を含んだ組成物、及び結晶質モレキュラーシーブ材の製造方法
JPH11226391A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用ゼオライト及びその製造方法
JP2003525188A (ja) * 1998-09-17 2003-08-26 テフニーセ ユニフェルジテイト デルフト 中間孔または中間孔と微小孔を持つ無機酸化物およびその調製方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672556A (en) * 1994-08-22 1997-09-30 Board Of Trustees Operating Michigan State University Crystalline silicate compositions and method of preparation
US5795555A (en) * 1994-11-24 1998-08-18 Alive; Keshavaraja Micro-meso porous amorphous titanium silicates and a process for preparing the same
US5538710A (en) * 1994-12-14 1996-07-23 Energy Mines And Resources-Canada Synthesis of mesoporous catalytic materials
US5919430A (en) * 1996-06-19 1999-07-06 Degussa Aktiengesellschaft Preparation of crystalline microporous and mesoporous metal silicates, products produced thereby and use thereof

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0144642B2 (ja) * 1979-01-15 1989-09-28 Mobil Oil
JPS6168321A (ja) * 1984-09-04 1986-04-08 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト Zsm徴結晶の製法
JPH0495034A (ja) * 1990-08-10 1992-03-27 Nikko Kyodo Co Ltd 芳香族炭化水素の製造方法および触媒並びにその触媒の製造方法
JPH05201722A (ja) * 1991-06-14 1993-08-10 Mobil Oil Corp ゼオライトベータの合成方法
JPH09502416A (ja) * 1993-09-07 1997-03-11 ピー キュー コーポレーション 増加したメソポア容量を有するゼオライトyを製造する方法
JPH08103658A (ja) * 1994-06-16 1996-04-23 Enichem Sintesi Spa 芳香族化合物のアルキル化またはアルキル交換方法及びそれに用いる触媒組成物
JPH09208219A (ja) * 1995-12-01 1997-08-12 Toray Ind Inc モルデナイト構造を有するゼオライトおよびその製造方法
JPH09255326A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 均一なミクロポアと均一なメソポアの2種類の細孔を有するフォージャサイト型ゼオライトおよびその製造方法
JPH09295811A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Lion Corp 無定形多孔体及びその製造方法
JPH1087321A (ja) * 1996-06-06 1998-04-07 Intevep Sa 結晶質材を含んだ組成物、及び結晶質モレキュラーシーブ材の製造方法
JPH11226391A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用ゼオライト及びその製造方法
JP2003525188A (ja) * 1998-09-17 2003-08-26 テフニーセ ユニフェルジテイト デルフト 中間孔または中間孔と微小孔を持つ無機酸化物およびその調製方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758896B2 (ja) * 2003-08-05 2011-08-31 Dsl.ジャパン株式会社 高吸油性非晶質シリカ粒子
JP2007501180A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 Dsl.ジャパン株式会社 高吸油性非晶質シリカ粒子
KR101110092B1 (ko) * 2003-08-05 2012-03-08 디에스엘. 재팬 가부시키가이샤 오일 고흡수성 무정형 실리카 입자
JP2007508935A (ja) * 2003-10-22 2007-04-12 エイビービー ラマス グローバル インコーポレイテッド 新規なゼオライト複合体、それらの製造方法及び触媒としての用途
JP2007522066A (ja) * 2004-01-26 2007-08-09 エイビービー ラマス グローバル インコーポレイテッド メソ細孔性またはメソ細孔性およびミクロ細孔性の組み合わせの無機酸化物を製造する方法
JP2007534589A (ja) * 2004-04-23 2007-11-29 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー メソ構造化ゼオライト材料並びに該材料の製造方法及び使用方法
JP2008542177A (ja) * 2005-06-02 2008-11-27 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール メソ構造化マトリクス中に捕捉された金属ナノ粒子を有する無機材料
JP2008542178A (ja) * 2005-06-02 2008-11-27 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 高アルミニウム含有量を有するメソ構造化材料
JP2010506719A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 ラムス テクノロジー インク 二元金属アルキル化触媒
JP2012254458A (ja) * 2006-10-17 2012-12-27 Lummus Technology Inc 固体酸触媒
JP2010510060A (ja) * 2006-11-23 2010-04-02 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 階層的多孔度を有する含ケイ素材料をベースとする触媒および炭化水素仕込原料の水素化分解/水素化転化および水素化処理のための方法
JP2012532089A (ja) * 2009-07-03 2012-12-13 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティ 単層カーボンナノチューブの形成方法
US8747799B2 (en) 2009-07-03 2014-06-10 Nanyang Technological University Method of forming single-walled carbon nanotubes
JP2017515785A (ja) * 2014-04-10 2017-06-15 ダンマークス・テクニスケ・ユニヴェルシテット ゼオライト及びゼオタイプに金属ナノ粒子を組み入れる一般的方法
JP2017127857A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 東ソー株式会社 芳香族化合物製造触媒及び芳香族化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2384090A1 (en) 2001-03-15
WO2001017901A1 (en) 2001-03-15
BR0013787B1 (pt) 2010-11-16
AU770364B2 (en) 2004-02-19
BR0013787A (pt) 2002-08-27
CN1827525A (zh) 2006-09-06
EP1214272A1 (en) 2002-06-19
CN1387496A (zh) 2002-12-25
CN100509623C (zh) 2009-07-08
CN1234456C (zh) 2006-01-04
RU2248934C2 (ru) 2005-03-27
ES2355468T3 (es) 2011-03-28
CA2384090C (en) 2009-02-03
DE60045157D1 (de) 2010-12-09
ATE486044T1 (de) 2010-11-15
AU3893900A (en) 2001-04-10
EP1214272B1 (en) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003508333A (ja) 中間細孔あるいは中間及び微小細孔を併有する無機酸化物及びその製造方法
US6358486B1 (en) Inorganic oxides with mesoporosity or combined meso-and microporosity and process for the preparation thereof
US6762143B2 (en) Catalyst containing microporous zeolite in mesoporous support
US8658127B2 (en) Method of manufacturing mesoporous zeolite agglomerates
JP4919948B2 (ja) ヘテロ構造非zsm−48シーディングによるzsm−48結晶の合成
CA2392296C (en) Mesoporous zeolitic material with microporous crystalline mesopore walls
JP2003525188A5 (ja)
JP2003535009A (ja) 超安定な多孔性アルミノ珪酸塩構造体
JP2001518437A (ja) モレキュラーシーブの新規製造法及び新規なモレキュラーシーブ組成物
WO2012005449A2 (ko) 규칙적 또는 불규칙적으로 배열된 메조기공을 포함하는 제올라이트 또는 유사 제올라이트 물질 및 그의 제조방법
JP2013508253A (ja) ナノ結晶性zsm−5核を用いたzsm−5ゼオライトの製造方法
EP2928827B1 (en) Process for preparing zeolite beta
EP0783457B1 (en) Zeolites and processes for their manufacture
US6814950B1 (en) Inorganic oxides with mesoporosity or combined meso-and microporosity and process for the preparation thereof
US11434140B2 (en) Hierarchical zeolites and preparation method therefor
JP2002528368A (ja) ミクロおよびメソポーラス特性を有する酸オキシドitq−36
SG194087A1 (en) Process for producing molecular sieve materials
MXPA01000068A (en) Macrostructures of porous inorganic material and process of their preparation
KR20010078757A (ko) 다공성 무기재의 거대 구조물 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720