JP2003347057A - 有機発光ダイオードデバイス - Google Patents

有機発光ダイオードデバイス

Info

Publication number
JP2003347057A
JP2003347057A JP2003116985A JP2003116985A JP2003347057A JP 2003347057 A JP2003347057 A JP 2003347057A JP 2003116985 A JP2003116985 A JP 2003116985A JP 2003116985 A JP2003116985 A JP 2003116985A JP 2003347057 A JP2003347057 A JP 2003347057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
compound
layer
emitting layer
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003116985A
Other languages
English (en)
Inventor
Christopher T Brown
ティー.ブラウン クリストファー
Denis Y Kondakov
ワイ.コンダコフ デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2003347057A publication Critical patent/JP2003347057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/346Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising platinum
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/351Metal complexes comprising lanthanides or actinides, e.g. comprising europium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改良された輝度効率を示すOLEDデバイスの発
光層のためのドーパント化合物を提供すること。 【解決手段】 アノードと、正孔輸送層(HTL)と、緑
色発光層(LEL)と、電子輸送層(ETL)と、カソードと
を含んで成り、該発光層が、ホストと、最大10質量%
の緑色発光性インデノ[1,2,3-cd]ペリレン系ドーパント
化合物とを含むことを特徴とする有機発光ダイオードデ
バイス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インデノ[1,2,3-c
d]ペリレン系化合物を含有する発光層を含んでなる有機
発光ダイオード(OLED)電場発光(EL)デバイスに関す
る。
【0002】
【従来の技術】有機電場発光(EL)デバイスが知られるよ
うになってから20年以上が過ぎているが、その性能上
の制限が、望ましい用途の多くに対し障害となってい
る。最も簡易な形態の有機ELデバイスは、正孔注入のた
めのアノードと、電子注入のためのカソードと、これら
の電極に挟まれ、発光のための電荷再結合を支援する有
機媒体とを含んで成る。これらのデバイスは、通常、有
機発光ダイオード又はOLEDとも称される。初期の有機EL
デバイスの代表例として、1965年3月9日発行の米国特
許第3,172,862号(Gurneeら)、1965年3月9日発行の米
国特許第3,173,050号(Gurneeら)、Dresner,「Double In
jection Electroluminescence in Anthracene」、RCA R
eview、第30巻, 第322-334頁、1969年、及び1973年1月
9日発行の米国特許第3,710,167号(Dresner)が挙げられ
る。これらのデバイスにおける有機層は、通常は多環式
芳香族炭化水素を含み、非常に厚い(1μmをはるかに
上回る)ものであった。その結果、動作電圧が非常に高
くなり、100Vを超える場合が多かった。
【0003】最近の有機ELデバイスは、アノードとカソ
ードの間に、極めて薄い層(例、<1.0μm)からなる
有機EL要素を含む。本明細書中の用語「有機EL要素」に
は、アノードとカソードの間の層が包含される。有機層
を薄くすることによりその抵抗が小さくなり、はるかに
低い電圧でデバイスを動作させることができる。米国特
許第4,356,429号明細書に記載された基本的な2層形EL
デバイス構造では、EL要素のアノードに隣接した一つの
有機層が特に正孔を輸送するように選ばれており、その
ためこれを正孔輸送層と称している。他方の有機層は特
に電子を輸送するように選ばれており、そのためこれを
電子輸送層と称している。これら2つの層の界面が、注
入された正孔/電子対の再結合と、その結果生じる電場
発光のための効率的部位を提供する。
【0004】Tangら[J. Applied Physics, Vol. 65, p
p. 3610-3616, 1989]に記載されているもののように、
正孔輸送層と電子輸送層との間に有機発光層(LEL)を
含有する3層形有機EL要素が提案されている。発光層
は、通常、ホスト材料にゲスト材料(ドーパント)をド
ープしたものからなり、この構成により効率が向上し、
色の調整も可能となる。
【0005】これらの初期の発明以来、デバイス材料の
さらなる改良により、色、安定性、輝度効率及び製造適
性のような属性における性能が向上している。この点に
ついては、とりわけ米国特許第5,061,569号、同第5,40
9,783号、同第5,554,450号、同第5,593,788号、同第5,6
83,823号、同第5,908,581号、同第5,928,802号、同第6,
020,078号及び同第6,208,077号明細書に開示されてい
る。
【0006】こうした開発にもかかわらず、なおも高い
輝度効率に高い色純度及び長い寿命を兼ね備えた有機EL
デバイス成分、例えばドーパント、が求められている。
【0007】有用な種類のドーパントがキナクリドン系
化合物から得られており、米国特許第5,593,788号に開
示されている。これらの材料は、発光エンベロープが広
く、かつ、輝度量子収率が高いことを特徴とする。しか
しながら、これらの材料のOLEDにおける安定性は、広範
囲にわたるOLED用途に対しては、不十分である。
【0008】別の有用な種類のドーパントは、欧州特許
出願公開第1 148 109 A2号に開示されているようなイン
デノペリレン系材料である。これらの材料は、スペクト
ルの緑色域における「ペリレン型」発光スペクトルを特
徴とする。この研究では、この種の材料をアントラセン
及びオキシノイド系ホストにおいてドーパントとして使
用した場合に、意外かつ格別なデバイス安定性が得られ
ることが報告されている。
【0009】
【特許文献1】欧州特許出願公開第1148109号明
細書
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、改良された輝度安定性及び輝度効率を示す
OLEDデバイスの発光層のためのドーパント化合物を提供
することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、アノードと、
正孔輸送層(HTL)と、緑色発光層(LEL)と、電子輸送
層(ETL)と、カソードとを含んで成り、該発光層が、
ホストと、最大10質量%の緑色発光性インデノ[1,2,3
-cd]ペリレン系ドーパント化合物とを含むことを特徴と
する有機発光ダイオードデバイスを提供する。
【0012】本発明のデバイスは、改良された輝度効率
を提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、一般には上述したとお
りである。本発明のOLEDデバイスは、カソード、アノー
ド、電荷注入層(必要に応じて)、電荷輸送層、並びに
ホスト及び少なくとも1種のドーパント、インデノ[1,
2,3-cd]ペリレン、を含む発光層(LEL)を含んで成る多
層型電場発光デバイスである。用語「インデノペリレ
ン」は、ペリレンをコアとし、そのcd面にインデンの1,
2,3-位が縮合したものをさす。[The Naming and Indexi
ng of Chemical Substances for Chemical Abstracts-A
Reprint of Index IV (Chemical Substance Index Nam
es) from the Chemical Abstracts - 1992 Index Guid
e; American Chemical Society: Columbus, OH, 1992;
paragraph 135, 148及び150;Debad, J.D.; Morris, J.
C.; Lynch, V.; Magnus, P.; Bard, A. J. Am. Chem. S
oc. 1996,118, 2374-2379を参照のこと。] 本明細書中
の用語「インデノペリレン」は、インデンの1,2,3-位と
ペリレンのcd面との間の縮合が上記刊行物に定義された
インデンのみには限定されない材料をより一般的に記述
するためにも使用される。この場合、インデンは、その
ベンゾ基が、炭素又は窒素、硫黄もしくは酸素のような
異種原子を含む5員環、6員環又は7員環であることが
できる類似の材料をも包含し得る。
【0014】好適には、デバイスの発光層は、ホストと
発光性ドーパントを含み、該ドーパントが該ホストの1
0質量%以下の量、より典型的には0.1〜2.0質量
%の範囲内の量で存在する。ホストは、初期の「エネル
ギー捕捉剤」として機能し、そのエネルギーを主発光体
であるドーパント又はゲスト材料へ伝達する。ホスト
は、発光層中、40質量%以上の量で存在する。
【0015】該ドーパントにより付与される利益は、ホ
スト特異的ではないようである。望ましいホストには、
キレート化オキシノイド系化合物、ベンズアゾール系化
合物又はアントラセン系化合物をベースにしたものが包
含されるが、これら3種のホストに限定はされない。ホ
ストの具体例として、トリス(8-キノリノラト)アルミ
ニウム(III)、2,2’,2”-(1,3,5-ベンゼントリイル)
トリス[1-フェニル-1H-ベンズイミダゾール]及び2-t-ブ
チル-9,10-ジ-(2-ナフチル)アントラセンが挙げられ
る。
【0016】本発明において有用なドーパントの実施態
様は、緑色相を有する発光を提供する。実施態様が、請
求項1に記載のインデノペリレンを含まないデバイスと
比較して初期輝度の損失量が少なくなるように、当該置
換基を選定する。本発明において有用な化合物は、好適
には、下式(1)で表わされる。
【0017】
【化2】
【0018】上式中、Aは独立した環系であって、X
が、5員環、6員環又は7員環を完成するための総個数
nの炭素又は異種原子からなる連鎖を表わすものを表わ
し、Yは、各々独立に選ばれた置換基を表わすが、その
2つが結合することによりAに対する縮合環を形成して
もよく、mは0〜5を表わし、そしてR1、R2、R
3、R4、R5、R6、R7、R8、R9及びR10
は、各々独立に選ばれた水素又は置換基を表わすが、但
し、示した置換基は、いずれも結合することによりさら
なる縮合環を形成することができる。
【0019】有用で便利な実施態様は、R1〜R10が
すべて水素であり、Aが6員芳香族炭化水素環であり、
かつ、置換基Yの2つがフェニル基で、その他の2つが
結合することにより縮合環を形成しているものである。
関連する実施態様は、フェニル基を一切含まない場合で
ある。別の望ましい実施態様は、R1〜R10が、水
素、アルキル及びアリールからなる群より別個独立に選
ばれているものである。有用な実施態様の1つに、R1
〜R10から選ばれた置換基の2つが結合することによ
り縮合環を形成するものがある。別の有用な実施態様
は、Xを構成する原子群が、5員環を完成するための炭
素及び/又は異種原子として別個独立に選ばれた場合で
ある。
【0020】これらの化合物の発光波長は、中央のペリ
レンコア部の周囲の置換を適宜行なうことにより、ある
程度調整することができる。
【0021】
【化3】
【0022】通常は、インデノ[1,2,3-cd]ペリレンをホ
スト化合物中にドープすることにより、正孔輸送層と電
子輸送層との間の発光層を代表する。ホストの選定は、
当該ホストからインデノ[1,2,3-cd]ペリレン化合物への
エネルギー伝達効率が高くなるように行なう。インデノ
[1,2,3-cd]ペリレンは、その励起状態から放出すること
により、明るく、高効率の、安定したELデバイスを提供
する。
【0023】本発明のELデバイスは、ランプ又は、テレ
ビ、携帯電話、DVDプレーヤーもしくはコンピュータ
モニターのような静的もしくは動的画像形成装置に含ま
れる部品のように安定な発光が望まれるすべての装置に
おいて有用である。以下、本発明において有用なインデ
ノ[1,2,3-cd]ペリレン化合物の具体例を示す。
【0024】
【化4】
【0025】
【化5】
【0026】
【化6】
【0027】
【化7】
【0028】
【化8】
【0029】
【化9】
【0030】本発明の実施態様は、改良された輝度効率
を提供するだけでなく、負荷下の安定性が向上し、しか
も、典型的には、より望ましい緑色相を提供する。
【0031】特に断らない限り、用語「置換型」又は
「置換基」は、水素(重水素を含む)以外の基又は原子
のすべてを意味する。さらに、用語「基」を使用する場
合、ある置換基が置換可能な水素を含有するときには、
それは当該無置換形のみならず、本明細書に記載した何
らかの置換基(1個又は複数個)でさらに置換されてい
る形のものも、当該置換基がデバイスの効用に必要な特
性を損なわない限り、包含されることが意図されてい
る。好適には、置換基は、ハロゲンであること、或いは
当該分子の残部に対して炭素、ケイ素、酸素、窒素、リ
ン又は硫黄の原子によって結合されていることが可能で
ある。置換基は、例えば、ハロゲン(例、塩素、臭素又
はフッ素)、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、カルボキ
シル、又はさらに置換されていてもよい基、例えば、直
鎖もしくは分岐鎖の又は環状のアルキルをはじめとする
アルキル〔例、メチル、トリフルオロメチル、エチル、
t−ブチル、3−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキ
シ)プロピル及びテトラデシル〕、アルケニル(例、エ
チレン、2−ブテン)、アルコキシ〔例、メトキシ、エ
トキシ、プロポキシ、ブトキシ、2−メトキシエトキ
シ、sec−ブトキシ、ヘキシルオキシ、2−エチルヘ
キシルオキシ、テトラデシルオキシ、2−(2,4−ジ
−t−ペンチルフェノキシ)エトキシ及び2−ドデシル
オキシエトキシ〕、アリール(例、フェニル、4−t−
ブチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、ナ
フチル)、アリールオキシ(例、フェノキシ、2−メチ
ルフェノキシ、α−又はβ−ナフチルオキシ及び4−ト
リルオキシ)、カルボンアミド〔例、アセトアミド、ベ
ンズアミド、ブチルアミド、テトラデカンアミド、α−
(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)アセトアミ
ド、α−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチ
ルアミド、α−(3−ペンタデシルフェノキシ)ヘキサ
ンアミド、α−(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェ
ノキシ)テトラデカンアミド、2−オキソ−ピロリジン
−1−イル、2−オキソ−5−テトラデシルピロリン−
1−イル、N−メチルテトラデカンアミド、N−スクシ
ンイミド、N−フタルイミド、2,5−ジオキソ−1−
オキサゾリジニル、3−ドデシル−2,5−ジオキソ−
1−イミダゾリル、N−アセチル−N−ドデシルアミ
ノ、エトキシカルボニルアミノ、フェノキシカルボニル
アミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノ、ヘキサデシ
ルオキシカルボニルアミノ、2,4−ジ−t−ブチルフ
ェノキシカルボニルアミノ、フェニルカルボニルアミ
ノ、2,5−(ジ−t−ペンチルフェニル)カルボニル
アミノ、p−ドデシルフェニルカルボニルアミノ、p−
トリルカルボニルアミノ、N−メチルウレイド、N,N
−ジメチルウレイド、N−メチル−N−ドデシルウレイ
ド、N−ヘキサデシルウレイド、N,N−ジオクタデシ
ルウレイド、N,N−ジオクチル−N’−エチルウレイ
ド、N−フェニルウレイド、N,N−ジフェニルウレイ
ド、N−フェニル−N−p−トリルウレイド、N−(m
−ヘキサデシルフェニル)ウレイド、N,N−(2,5
−ジ−t−ペンチルフェニル)−N’−エチルウレイド
及びt−ブチルカルボンアミド〕、スルホンアミド
(例、メチルスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミ
ド、p−トリルスルホンアミド、p−ドデシルベンゼン
スルホンアミド、N−メチルテトラデシルスルホンアミ
ド、N,N−ジプロピル−スルファモイルアミノ及びヘ
キサデシルスルホンアミド)、スルファモイル{例、N
−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、
N,N−ジプロピルスルファモイル、N−ヘキサデシル
スルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N
−〔3−(ドデシルオキシ)プロピル〕スルファモイ
ル、N−〔4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキ
シ)ブチル〕スルファモイル、N−メチル−N−テトラ
デシルスルファモイル及びN−ドデシルスルファモイ
ル}、カルバモイル{例、N−メチルカルバモイル、
N,N−ジブチルカルバモイル、N−オクタデシルカル
バモイル、N−〔4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェ
ノキシ)ブチル〕カルバモイル、N−メチル−N−テト
ラデシルカルバモイル及びN,N−ジオクチルカルバモ
イル}、アシル〔例、アセチル、(2,4−ジ−t−ア
ミルフェノキシ)アセチル、フェノキシカルボニル、p
−ドデシルオキシフェノキシカルボニル、メトキシカル
ボニル、ブトキシカルボニル、テトラデシルオキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニ
ル、3−ペンタデシルオキシカルボニル及びドデシルオ
キシカルボニル〕、スルホニル(例、メトキシスルホニ
ル、オクチルオキシスルホニル、テトラデシルオキシス
ルホニル、2−エチルヘキシルオキシスルホニル、フェ
ノキシスルホニル、2,4−ジ−t−ペンチルフェノキ
シスルホニル、メチルスルホニル、オクチルスルホニ
ル、2−エチルヘキシルスルホニル、ドデシルスルホニ
ル、ヘキサデシルスルホニル、フェニルスルホニル、4
−ノニルフェニルスルホニル及びp−トリルスルホニ
ル)、スルホニルオキシ(例、ドデシルスルホニルオキ
シ及びヘキサデシルスルホニルオキシ)、スルフィニル
(例、メチルスルフィニル、オクチルスルフィニル、2
−エチルヘキシルスルフィニル、ドデシルスルフィニ
ル、ヘキサデシルスルフィニル、フェニルスルフィニ
ル、4−ノニルフェニルスルフィニル及びp−トリルス
ルフィニル)、チオ〔例、エチルチオ、オクチルチオ、
ベンジルチオ、テトラデシルチオ、2−(2,4−ジ−
t−ペンチルフェノキシ)エチルチオ、フェニルチオ、
2−ブトキシ−5−t−オクチルフェニルチオ及びp−
トリルチオ〕、アシルオキシ(例、アセチルオキシ、ベ
ンゾイルオキシ、オクタデカノイルオキシ、p−ドデシ
ルアミドベンゾイルオキシ、N−フェニルカルバモイル
オキシ、N−エチルカルバモイルオキシ及びシクロヘキ
シルカルボニルオキシ)、アミン(例、フェニルアニリ
ノ、2−クロロアニリノ、ジエチルアミン、ドデシルア
ミン)、イミノ〔例、1−(N−フェニルイミド)エチ
ル、N−スクシンイミド又は3−ベンジルヒダントイニ
ル〕、ホスフェート(例、ジメチルホスフェート及びエ
チルブチルホスフェート)、ホスフィット(例、ジエチ
ルホスフィット及びジヘキシルホスフィット)、酸素、
窒素、硫黄、リン及びホウ素から成る群より選択された
少なくとも1種の異種原子と炭素原子とを含む3〜7員
複素環を含有し、また置換されていてもよいそれぞれ複
素環式基、複素環式オキシ基又は複素環式チオ基(例、
2−フリル、2−チエニル、2−ベンズイミダゾリルオ
キシ又は2−ベンゾチアゾリル)、第四アンモニウム
(例、トリエチルアンモニウム)、第四ホスホニウム
(例、トリフェニルホスホニウム)、並びにシリルオキ
シ(例、トリメチルシリルオキシ)であることができ
る。
【0032】所望であれば、これらの置換基自体が上記
の置換基でさらに1回以上置換されていてもよい。用い
られる特定の置換基は、特定の用途に望まれる特性が得
られるよう当業者であれば選ぶことができ、例えば、電
子求引性基、電子供与性基及び立体基を含み得る。ある
分子が2以上の置換基を有する可能性がある場合には、
特に断らない限り、当該置換基同士が結合して縮合環の
ような環を形成してもよい。一般に、上記の基及びその
置換基は、48個以下の炭素原子、典型的には1〜36
個の炭素原子、通常は24個未満の炭素原子を有するも
のを含むことができるが、選ばれた具体的置換基に応じ
て、より多くの炭素原子数も可能である。
【0033】一般的デバイス構造 本発明は、ほとんどのOLEDデバイス構成に採用すること
ができる。これらには、単一アノードと単一カソードを
含む非常に簡素な構造から、より一層複雑なデバイス、
例えば、複数のアノードとカソードを直交配列させて画
素を形成してなる単純マトリックス式表示装置や、各画
素を、例えば薄膜トランジスタ(TFT)で独立制御する、
アクティブマトリックス式表示装置が含まれる。
【0034】本発明を成功裏に実施することができる有
機層の構成はいくつかある。重要な構成要件は、カソー
ド、アノード、HTL及びLELである。より典型的な構造
は、図1に示したように、基板101、アノード10
3、任意の正孔注入層105、正孔輸送層107、発光
層109、電子輸送層111及びカソード113を含
む。これらの層については、以下に詳述する。別法とし
て基板をカソードに隣接するように配置できること、ま
た基板が実際にアノード又はカソードを構成し得ること
に、留意されたい。また、これら有機層の全体厚は50
0nm未満であることが好ましい。
【0035】基板 基板101は、意図される発光方向に依存して、透光性
又は不透明のいずれかであることができる。基板を介し
てEL発光を観察する場合には透光性が望まれる。このよ
うな場合、透明なガラス又は有機材料が通常用いられ
る。上部電極を介してEL発光を観察する用途の場合に
は、底部支持体の透過性は問題とならないため、透光
性、吸光性又は光反射性のいずれであってもよい。この
場合の用途向け支持体には、ガラス、プラスチック、半
導体材料、セラミックス及び回路基板材料が含まれる
が、これらに限定はされない。もちろん、このようなデ
バイス構成には、透光性の上部電極を提供する必要はあ
る。
【0036】アノード 導電性アノード層103は、通常は基板上に形成され、
そしてEL発光を当該アノードを介して観察する場合に
は、当該発光に対して透明又は実質的に透明であること
が必要である。本発明に用いられる一般的な透明アノー
ド材料はインジウム錫酸化物(ITO)及び酸化錫である
が、例示としてアルミニウム又はインジウムをドープし
た酸化亜鉛(IZO)、マグネシウムインジウム酸化物及び
ニッケルタングステン酸化物をはじめとする他の金属酸
化物でも使用することができる。これらの酸化物の他、
窒化ガリウムのような金属窒化物、セレン化亜鉛のよう
な金属セレン化物、及び硫化亜鉛のような金属硫化物を
層103に使用することもできる。上部電極を介してEL
発光を観察する用途の場合には、層103の透過性は問
題とならず、透明、不透明又は反射性を問わずいずれの
導電性材料でも使用することができる。このような用途
向けの導体の例として、金、イリジウム、モリブデン、
パラジウム及び白金が挙げられるが、これらに限定はさ
れない。典型的なアノード材料は、透過性であってもそ
うでなくても、4.1 eV以上の仕事関数を有する。望ま
しいアノード材料は、一般に、蒸発法、スパッタ法、化
学的気相成長(CVD)法又は電気化学法のような適当な手
段のいずれかによって付着される。アノードは、周知の
フォトリソグラフ法によってパターン化することもでき
る。
【0037】正孔注入層(HIL) 常に必要であるわけではないが、アノード103と正孔
輸送層107との間に正孔注入層105を設けることが
しばしば有用となる。正孔注入性材料は、後続の有機層
のフィルム形成性を改良し、かつ、正孔輸送層への正孔
注入を促進するのに役立つことができる。正孔注入層に
用いるのに好適な材料として、米国特許第472043
2号明細書に記載されているポルフィリン系化合物や、
米国特許第6208075号明細書に記載されているプ
ラズマ蒸着フルオロカーボンポリマーが挙げられる。有
機ELデバイスに有用であることが報告されている別の代
わりの正孔注入性材料が、欧州特許出願公開第0891
121号及び同第1029909号明細書に記載されて
いる。
【0038】正孔輸送層(HTL) 有機ELデバイスの正孔輸送層107は、芳香族第三アミ
ンのような正孔輸送性化合物を少なくとも一種含有す
る。芳香族第三アミン類は、少なくとも一つが芳香環の
員である炭素原子にのみ結合されている3価窒素原子を
少なくとも1個含有する化合物であると理解されてい
る。一態様として、芳香族第三アミンはアリールアミ
ン、例えば、モノアリールアミン、ジアリールアミン、
トリアリールアミン又は高分子アリールアミン基である
ことができる。単量体トリアリールアミンの例がKlupfe
lらの米国特許第3180730号明細書に記載されて
いる。Brantleyらの米国特許第3567450号及び同
第3658520号明細書には、1個以上の活性水素含
有基を含み、かつ/又は、1個以上のビニル基で置換さ
れている、他の適当なトリアリールアミンが開示されて
いる。
【0039】より好ましい種類の芳香族第三アミンは、
米国特許第4720432号及び同第5061569号
に記載されているような芳香族第三アミン部分を2個以
上含有するものである。このような化合物には、下記構
造式(A)で表わされるものが含まれる。
【0040】
【化10】
【0041】上式中、Q1及びQ2は各々独立に選ばれた
芳香族第三アミン部分であり、そしてGは、アリーレ
ン、シクロアルキレン又は炭素-炭素結合のアルキレン
基のような結合基である。一つの実施態様において、Q
1及びQ2の少なくとも一方は、多環式縮合環基(例、ナ
フタレン)を含有する。Gがアリール基である場合、そ
れはフェニレン基、ビフェニレン基又はナフタレン基で
あることが便利である。構造式(A)を満たし、かつ、
2つのトリアリールアミン基を含有する有用な種類のト
リアリールアミン基は、下記構造式(B)で表わされ
る。
【0042】
【化11】
【0043】上式中、R1及びR2は、各々独立に、水素
原子、アリール基もしくはアルキル基を表わすか、又
は、R1及びR2は一緒にシクロアルキル基を完成する原
子群を表わし、そしてR3及びR4は、各々独立に、アリ
ール基であってそれ自体が下記構造式(C)で示される
ようなジアリール置換型アミノ基で置換されているもの
を表わす。
【0044】
【化12】
【0045】上式中、R5及びR6は各々独立に選ばれた
アリール基である。一つの実施態様において、R5及び
6の少なくとも一方は、多環式縮合環基(例、ナフタ
レン)を含有する。別の種類の芳香族第三アミンはテト
ラアリールジアミンである。望ましいテトラアリールジ
アミン基は、アリーレン基を介して結合された、構造式
(C)で示したようなジアリールアミノ基を2個含む。
有用なテトラアリールジアミンには、下記構造式(D)
で表わされるものが含まれる。
【0046】
【化13】
【0047】上式中、Areは各々独立に選ばれたアリ
ーレン基、例えば、フェニレン又はアントラセン基であ
り、nは1〜4の整数であり、そしてAr、R7、R8
びR9は各々独立に選ばれたアリール基である。典型的
な実施態様では、Ar、R7、R8及びR9の少なくとも
一つが多環式縮合環基(例、ナフタレン)である。
【0048】上記構造式(A)、(B)、(C)、
(D)の各種アルキル、アルキレン、アリール及びアリ
ーレン基は、各々それ自体が置換されていてもよい。典
型的な置換基として、アルキル基、アルコキシ基、アリ
ール基、アリールオキシ基、並びにフッ化物、塩化物及
び臭化物のようなハロゲンが挙げられる。各種アルキル
及びアルキレン基は、典型的には1〜6個の炭素原子を
含有する。シクロアルキル部分は3〜10個の炭素原子
を含有し得るが、典型的には、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル及びシクロヘプチルの環構造体のように、5
個、6個又は7個の環炭素原子を含有する。アリール基
及びアリーレン基は、通常はフェニル部分及びフェニレ
ン部分である。
【0049】正孔輸送層は、芳香族第三アミン化合物の
単体又は混合物で形成することができる。具体的には、
構造式(B)を満たすトリアリールアミンのようなトリ
アリールアミンを、構造式(D)が示すようなテトラア
リールジアミンと組み合わせて使用することができる。
トリアリールアミンをテトラアリールジアミンと組み合
わせて使用する場合、後者を、トリアリールアミンと電
子注入及び輸送層との間に挿入された層として配置す
る。以下、有用な芳香族第三アミンを例示する。 1,1-ビス(4-ジ-p-トリルアミノフェニル)シクロヘキサ
ン 1,1-ビス(4-ジ-p-トリルアミノフェニル)-4-フェニルシ
クロヘキサン 4,4’-ビス(ジフェニルアミノ)クアドリフェニル ビス(4-ジメチルアミノ-2-メチルフェニル)-フェニルメ
タン N,N,N-トリ(p-トリル)アミン 4-(ジ-p-トリルアミノ)-4’-[4(ジ-p-トリルアミノ)-ス
チリル]スチルベン N,N,N’,N’-テトラ-p-トリル-4,4’-ジアミノビフェニ
ル N,N,N’,N’-テトラフェニル-4,4’-ジアミノビフェニ
ル N,N,N’,N’-テトラ-1-ナフチル-4,4’-ジアミノビフェ
ニル N,N,N’,N’-テトラ-2-ナフチル-4,4’-ジアミノビフェ
ニル N-フェニルカルバゾール 4,4’-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェ
ニル 4,4’-ビス[N-(1-ナフチル)-N-(2-ナフチル)アミノ]ビ
フェニル 4,4”-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]-p-ター
フェニル 4,4’-ビス[N-(2-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェ
ニル 4,4’-ビス[N-(3-アセナフテニル)-N-フェニルアミノ]
ビフェニル 1,5-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ナフタレ
ン 4,4’-ビス[N-(9-アントリル)-N-フェニルアミノ]ビフ
ェニル 4,4”-ビス[N-(1-アントリル)-N-フェニルアミノ]-p-タ
ーフェニル 4,4’-ビス[N-(2-フェナントリル)-N-フェニルアミノ]
ビフェニル 4,4’-ビス[N-(8-フルオルアンテニル)-N-フェニルアミ
ノ]ビフェニル 4,4’-ビス[N-(2-ピレニル)-N-フェニルアミノ]ビフェ
ニル 4,4’-ビス[N-(2-ナフタセニル)-N-フェニルアミノ]ビ
フェニル 4,4’-ビス[N-(2-ペリレニル)-N-フェニルアミノ]ビフ
ェニル 4,4’-ビス[N-(1-コロネニル)-N-フェニルアミノ]ビフ
ェニル 2,6-ビス(ジ-p-トリルアミノ)ナフタレン 2,6-ビス[ジ-(1-ナフチル)アミノ]ナフタレン 2,6-ビス[N-(1-ナフチル)-N-(2-ナフチル)アミノ]ナフ
タレン N,N,N’,N’-テトラ(2-ナフチル)-4,4”-ジアミノ-p-タ
ーフェニル 4,4’-ビス{N-フェニル-N-[4-(1-ナフチル)-フェニル]
アミノ}ビフェニル 4,4’-ビス[N-フェニル-N-(2-ピレニル)アミノ]ビフェ
ニル 2,6-ビス[N,N-ジ(2-ナフチル)アミン]フルオレン 1,5-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ナフタレ
【0050】別の種類の有用な正孔輸送性材料として、
欧州特許第1009041号に記載されているような多
環式芳香族化合物が挙げられる。さらに、ポリ(N-ビニ
ルカルバゾール)(PVK)、ポリチオフェン、ポリピロー
ル、ポリアニリン及びPEDOT/PSSとも呼ばれているポリ
(3,4-エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4-スチレン
スルホネート)のようなコポリマー、といった高分子正
孔輸送性材料を使用することもできる。
【0051】発光層(LEL) 米国特許第4769292号及び同第5935721号
に詳述されているように、有機EL要素の発光層(LEL)
109は発光材料又は蛍光材料を含み、その領域におい
て電子-正孔対が再結合する結果として電場発光が生じ
る。発光層は、単一材料で構成することもできるが、よ
り一般的には、ホスト材料に単一又は複数種のゲスト化
合物をドーピングしてなり、そこで主として当該ドーパ
ントから発光が生じ、その発光色にも制限はない。発光
層に含まれるホスト材料は、後述する電子輸送性材料、
上述した正孔輸送性材料、又は正孔-電子再結合を支援
する別の材料もしくはその組合せ、であることができ
る。ドーパントは、通常は高蛍光性色素の中から選ばれ
るが、リン光性化合物、例えば、国際公開第98/55
561号、同第00/18851号、同第00/576
76号及び同第00/70655号に記載されているよ
うな遷移金属錯体も有用である。ドーパントは、ホスト
材料中、0.01〜10質量%の範囲内で塗布されるこ
とが典型的である。
【0052】ドーパントとしての色素を選定するための
重要な関係は、当該分子の最高被占軌道と最低空軌道と
の間のエネルギー差として定義されるバンドギャップポ
テンシャルの対比である。ホストからドーパント分子へ
のエネルギー伝達の効率化を図るためには、当該ドーパ
ントのバンドギャップがホスト材料のそれよりも小さい
ことが必須条件となる。
【0053】有用性が知られているホスト及び発光性分
子として、米国特許第4769292号、同第5141
671号、同第5150006号、同第5151629
号、同第5405709号、同第5484922号、同
第5593788号、同第5645948号、同第56
83823号、同第5755999号、同第59288
02号、同第5935720号、同第5935721号
及び同第6020078号に記載されているものが挙げ
られるが、これらに限定はされない。
【0054】8-ヒドロキシキノリン及び類似の誘導体の
金属錯体(下記構造式E)は、電場発光を支援すること
ができる有用なホスト化合物の一種であり、特に、500
nmよりも長い波長の光(例、緑色、黄色、橙色及び赤
色)を放出させるのに適している。
【0055】
【化14】
【0056】上式中、Mは金属を表わし、nは1〜4の
整数であり、そしてZは、各々独立に、縮合芳香族環を
2個以上有する核を完成する原子群を表わす。上記よ
り、当該金属は1価、2価、3価又は4価になり得るこ
とが明白である。当該金属は、例えば、リチウム、ナト
リウムもしくはカリウムのようなアルカリ金属、マグネ
シウムもしくはカルシウムのようなアルカリ土類金属、
アルミニウムもしくはガリウムのような土類金属、又は
亜鉛もしくはジルコニウムのような遷移金属であること
ができる。一般に、有用なキレート化金属であることが
知られているものであれば、1価、2価、3価又は4価
のいずれの金属でも使用することができる。
【0057】Zは、その少なくとも一つがアゾール環又
はアジン環である2個以上の縮合芳香族環を含有する複
素環式核を完成する。必要であれば、当該2個の必須環
に、脂肪族環及び芳香族環の双方を含む追加の環を縮合
させてもよい。分子の嵩高さが機能向上を伴うことなく
増大することを避けるため、通常は環原子の数を18以
下に維持する。
【0058】以下、有用なキレート化オキシノイド系化
合物の例を示す。 CO-1:アルミニウムトリスオキシン〔別名、トリス(8-
キノリノラト)アルミニウム(III)〕 CO-2:マグネシウムビスオキシン〔別名、ビス(8-キノ
リノラト)マグネシウム(II)〕 CO-3:ビス[ベンゾ{f}-8-キノリノラト]亜鉛(II) CO-4:ビス(2-メチル-8-キノリノラト)アルミニウム(II
I)-μ-オキソ-ビス(2-メチル-8-キノリノラト)アルミニ
ウム(III) CO-5:インジウムトリスオキシン〔別名、トリス(8-キ
ノリノラト)インジウム〕 CO-6:アルミニウムトリス(5-メチルオキシン)〔別名、
トリス(5-メチル-8-キノリノラト)アルミニウム(III)〕 CO-7:リチウムオキシン〔別名、(8-キノリノラト)リチ
ウム(I)〕 CO-8:ガリウムオキシン〔別名、トリス(8-キノリノラ
ト)ガリウム(III)〕 CO-9:ジルコニウムオキシン〔別名、テトラ(8-キノリ
ノラト)ジルコニウム(IV)〕 CO-10:ビス(2-メチル-8-キノリノラト)-4-フェニルフ
ェノラトアルミニウム(III)
【0059】9,10-ジ-(2-ナフチル)アントラセンの誘導
体(下記構造式F)は、電場発光を支援することができ
る有用なホスト化合物の一種であり、特に、400 nmより
も長い波長の光(例、青色、緑色、黄色、橙色及び赤
色)を放出させるのに適している。
【0060】
【化15】
【0061】上式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6
は、下記のグループから独立に選ばれる水素又は1もし
くは2以上の置換基を表わす。 第1グループ:水素、又は典型的炭素原子数1〜24の
アルキル及びアルコキシ基; 第2グループ:典型的炭素原子数6〜20の環基; 第3グループ:ナフチル、アントラセニル、ピレニル及
びペリレニルのような炭素環式縮合環基の完成に必要
な、典型的炭素原子数6〜30の原子群; 第4グループ:フリル、チエニル、ピリジル及びキノリ
ニルのような複素環式縮合環基の完成に必要な、典型的
炭素原子数5〜24の原子群; 第5グループ:典型的炭素原子数1〜24のアルコキシ
ルアミノ、アルキルアミノ及びアリールアミノ基;並び
に 第6グループ:フッ素、塩素、臭素及びシアノ基
【0062】代表例として、9,10-ジ-(2-ナフチル)アン
トラセン及び2-t-ブチル-9,10-ジ-(2-ナフチル)アント
ラセンが挙げられる。LELのホストとして、9,10-ビス[4
-(2,2-ジフェニルエテニル)フェニル]アントラセンの誘
導体や、欧州特許第681019号に記載されているフ
ェニルアントラセン誘導体をはじめとする、他のアント
ラセン誘導体も有用となり得る。
【0063】ベンズアゾール誘導体(下記構造式G)
は、電場発光を支援することができる有用なホスト化合
物の一種であり、特に、400 nmよりも長い波長の光
(例、青色、緑色、黄色、橙色及び赤色)を放出させる
のに適している。
【0064】
【化16】
【0065】上式中、nは3〜8の整数であり、Zは-
O、-NR(RはHもしくは置換基である)又は-Sであ
り、R’は、1又は2以上の任意置換基であるが、ここ
でR及び各R’は、H又は、典型的炭素原子数1〜24
のアルキル基(例えば、プロピル、t-ブチル、ヘプチ
ル)、炭素環式もしくは複素環式環基(例えば、フェニ
ル及びナフチル、フリル、チエニル、ピリジル、キノリ
ニル基、並びに典型的炭素原子数5〜20の縮合芳香族
環基の完成に必要な原子群)、並びにハロ(例、クロ
ロ、フルオロ)、であり、Lは、アルキル又はアリール
基を通常含む結合ユニットであって、当該複数のベンズ
アゾール同士を共役的又は非共役的に連結させるもので
ある。
【0066】有用なベンズアゾールの一例として2,2’,
2”-(1,3,5-フェニレン)トリス[1-フェニル-1H-ベンズ
イミダゾール](TPBI)が挙げられる。米国特許第512
1029号に記載されているジスチリルアリーレン誘導
体もまた、LELにおける有用なホスト材料である。
【0067】望ましい蛍光性ドーパントには、縮合環、
複素環その他の化合物、例えば、アントラセン、テトラ
セン、キサンテン、ペリレン、ルブレン、クマリン、ロ
ーダミン、キナクリドン、ジシアノメチレンピラン、チ
オピラン、ポリメチン、ピリリウム、チアピリリウム及
びカルボスチリル化合物から誘導されたグループが包含
される。以下、有用なドーパントの具体例を挙げるが、
これらに限定はされない。
【0068】
【化17】
【0069】
【化18】
【0070】
【化19】
【0071】
【化20】
【0072】
【化21】
【0073】電子輸送層(ETL) 本発明の有機ELデバイスの電子輸送層111を形成する
のに用いられる好適な薄膜形成性材料は、オキシン(通
称8-キノリノール又は8-ヒドロキシキノリン)自体のキ
レートをはじめとする、金属キレート化オキシノイド系
化合物である。当該化合物は、電子の注入・輸送を助長
し、高い性能レベルを発揮すると共に、薄膜加工が容易
である。企図されるオキシノイド系化合物の例として、
前記構造式(E)を満たす化合物が挙げられる。
【0074】他の電子輸送性材料として、米国特許第4
356429号明細書に記載されている各種ブタジエン
誘導体、及び米国特許第4539507号明細書に記載
されている各種複素環式蛍光増白剤が挙げられる。構造
式(G)を満たすベンズアゾールもまた有用な電子輸送
性材料である。
【0075】場合によっては、必要に応じて、層109
及び層111を、発光と電子輸送の両方を支援する機能
を発揮する単一層にすることが可能である。
【0076】カソード アノードを介して発光させる場合には、本発明に用いら
れるカソード層113は、ほとんどすべての導電性材料
を含んでなることができる。望ましい材料は、下部の有
機層との良好な接触が確保されるよう良好なフィルム形
成性を示し、低電圧での電子注入を促進し、かつ、良好
な安定性を有する。有用なカソード材料は、低仕事関数
金属(<4.0eV)又は合金を含むことが多い。好適な
カソード材料の1種に、米国特許第4885221号明
細書に記載されているMg:Ag合金(銀含有率1〜20
%)を含むものがある。別の好適な種類のカソード材料
として、低仕事関数金属又は金属塩の薄層に、これより
厚い導電性金属の層をキャップしてなる二層形が挙げら
れる。このようなカソードの一つに、米国特許第567
7572号明細書に記載されている、LiF薄層にこれよ
り厚いAl層を載せてなるものがある。その他の有用なカ
ソード材料として、米国特許第5059861号、同第
5059862号及び同第6140763号明細書に記
載されているものが挙げられるが、これらに限定はされ
ない。
【0077】カソードを介して発光を観察する場合に
は、当該カソードは透明又はほぼ透明でなければならな
い。このような用途の場合、金属が薄くなければならな
いか、又は透明導電性酸化物もしくはこれら材料の組合
せを使用しなければならない。米国特許第577662
3号明細書に透光性カソードが詳述されている。カソー
ド材料は、蒸発法、スパッタ法又は化学的気相成長法に
より付着させることができる。必要な場合には、例え
ば、マスク介在蒸着法、米国特許第5276380号及
び欧州特許出願公開第0732868号明細書に記載の
一体型シャドーマスク法、レーザーアブレーション法及
び選択的化学的気相成長法をはじめとする多くの周知の
方法により、パターンを形成させてもよい。
【0078】有機層の付着 上述した有機材料は昇華法により適宜付着されるが、フ
ィルム形成性を高める任意のバインダーと共に溶剤から
付着させてもよい。当該材料がポリマーである場合に
は、通常、溶剤付着法が好適である。昇華法により付着
すべき材料は、例えば、米国特許第6237529号明
細書に記載されているように、タンタル材料を含むこと
が多い昇華体「ボート」から気化させてもよいし、当該
材料をまずドナーシート上にコーティングし、その後こ
れを基板に接近させて昇華させてもよい。複数材料の混
合物を含む層は、独立した複数の昇華体ボートを利用し
てもよいし、予め混合した後単一のボート又はドナーシ
ートからコーティングしてもよい。パターン化付着は、
シャドーマスク、一体型シャドーマスク(米国特許第5
294870号明細書)、ドナーシートからの空間画定
型感熱色素転写(米国特許第5851709号及び同第
6066357号明細書)及びインクジェット法(米国
特許第6066357号明細書)を利用して達成するこ
とができる。
【0079】封入 ほとんどのOLEDデバイスは湿分及び/又は酸素に対して
感受性を示すため、窒素又はアルゴンのような不活性雰
囲気において、アルミナ、ボーキサイト、硫酸カルシウ
ム、クレー、シリカゲル、ゼオライト、アルカリ金属酸
化物、アルカリ土類金属酸化物、スルフェート、金属ハ
ロゲン化物及び金属過塩素酸塩のような乾燥剤と一緒
に、封止されることが一般的である。封入法及び乾燥法
として、米国特許第6226890号明細書に記載され
ている方法が挙げられるが、これらに限定はされない。
【0080】正孔阻止層 OLEDデバイスの中には、電子のLELへの注入を促進し、
又は正孔のETLへの通過を減衰させてLELにおける再結合
を確保するため、正孔阻止層を要するものもある(D.F.
O’brien, M.A. Baldo, M.E. Thompson及びS.R. Forre
st, Appl. Phys. Lett., 74, 442 (1999))。典型的に
は、正孔阻止層は薄く(例、10nm)、そしてLELとETL
との間に配置される。なお、本明細書中で参照した特許
明細書その他の刊行物の全内容を、本明細書の一部とす
る。
【0081】
【実施例】本発明とその有利な効果を、以下の具体例に
よってさらに説明する。 合成例 Inv-1 3-(1’-ナフチル)-7,12-ジフェニルベンゾ[k]フルオラ
ンテンの合成 3-ブロモ-7,12-ジフェニルベンゾ[k]フルオランテン〔D
ebad, J.D.; Morris,C.J.; Lynch, V.; Magnus, P.; Ba
rd, A.J., J. Am. Chem. Soc. 1996, 118, 2374、Adam
s, R.; Gold. M.H., J. Am. Chem. Soc. 1940, 62, 5
6、Bergman, E.,J. Am. Chem. Soc. 1952, 74, 1075〕
(3g、6.2ミリモル)と1-ナフチルボロン酸(1.
33g、7.8ミリモル)とをエタノール及びトルエン
(100mL、1:1)に溶かした溶液を攪拌し、これに
23.4mLの3M炭酸ナトリウム溶液を添加した。この
混合物の脱気を、窒素によるバブリングで15分間実施
し、その後358mgのテトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)を添加し、その反応を、窒素ブ
ランケット下で2時間加熱還流させた。反応混合物を室
温にまで冷却し、固形分を集めて温水及びエタノールで
洗浄し、そして風乾した。得られた固体をジクロロメタ
ン(100mL)に溶かし、シリカゲルのプラグ(約10
cm)に通したところ、乾燥後に所望の生成物が2.98
g(収率91%)得られた。1H NMR分光分析及びエ
レクトロスプレー質量分析の結果は、当該生成物と一致
する。1H NMRδ(300 MHz、CDCl):
6.56−6.64(d、1H)、6.68−6.78
(d、1H)、7.09−7.77(m、22H)、
7.84−8.00(d、2H)。LRMS−ESI m
/z (M+1):理論置531.7;測定値531、532。
【0082】ベンゾ[f-4,7-ジフェニル]インデノ[1,2,3
-cd]ペリレン(Inv-1)の合成 3-(1’-ナフチル)-7,12-ジフェニルベンゾ[k]フルオラ
ンテン(1.58g、2.98ミリモル)を二硫化炭素
に溶かした溶液に、窒素ブランケット下、三塩化アルミ
ニウム(1.67g、12.52ミリモル)を添加し、
続いて、無水塩化第二銅(1.67g、12.42ミリ
モル)を添加した。この混合物を室温で一晩中攪拌した
後、100mLの水を添加して反応を停止させた。その水
相を2×100mLのジクロロメタンで抽出し、そして硫
酸マグネシウムで乾燥した。この粗生成物を、逆相クロ
マトグラフィで精製したところ、所望の生成物が0.5
26g(33%)得られた。1H NMRδ(300 M
Hz、CDCl):6.67−6.67(d、2
H)、7.37−7.44(m、2H)、7.45−
7.53(t、2H)、7.56−7.75(d、4
H)、7.65−7.71(m、10H)、7.98−
8.00(d、2H)。LRMS−ESI m/z (M+1):
理論置529.7;測定値529。
【0083】例1:ELデバイスの製造(発明例) 試料調製及び試験 本発明の要件を満たすELデバイスを以下のように構築
し、試料1〜6とした。アノードとして厚さ85 nmのイ
ンジウム錫酸化物(ITO)の層が被覆されたガラス基板
を、順に、市販洗剤中で超音波処理し、脱イオン水中で
リンスし、トルエン蒸気中で脱脂し、その後酸素プラズ
マに約1分間曝した。 a)該ITOの上に、CHF3をプラズマ蒸着して厚さ1nmのフ
ルオロカーボン (CFx)系正孔注入層(HIL)を付着させ
た。 b)次いで、N,N’-ジ-1-ナフタレニル-N,N’-ジフェニル
-4,4’-ジアミノビフェニル(NPB)の厚さ75 nmの正孔
輸送層(HTL)を、タンタルボートから蒸発させた。 c)次いで、該正孔輸送層の上に、トリス(8-キノリノラ
ト)アルミニウム(III)(Alq3)及び発光ドーパントInv-1
(0〜1.25質量%)の厚さ37.5 nmのLELを付着させ
た。これらの材料も、同様にタンタルボートから蒸発さ
せた。 d)次いで、該LELの上に、ビス(2-Me-8-キノリノラト)(p
-フェニルフェノラト)アルミニウム(III)(BAlq2)の厚さ
10 nmの層を付着させた。この材料もタンタルボートか
ら蒸発させた。 e)次いで、該発光層の上に、トリス(8-キノリノラト)ア
ルミニウム(III)(Alq3)の厚さ27.5 nmの電子輸送層(ET
L)を付着させた。この材料もタンタルボートから蒸発
させた。 f)該Alq3層の上に、容積比10:1のMgとAgとから形成され
た厚さ220 nmのカソードを付着させた。
【0084】上記工程により、ELデバイスの蒸着が完了
した。次いで、周囲環境から保護するために、デバイス
をドライグローブボックス内で気密封止した。このよう
にして形成されたセルの効率(輝度収率による)及び安
定性を試験し、その結果を表1に記す。
【0085】表1:Alq3におけるInv-1の評価結果
【表1】 1. 輝度収率の報告値は20 mA/cm2における値である。
【0086】表1に、OLEDにおいてInv-1を使用した場
合のデータをまとめた。「試料」欄に、同時に調製した
6個のデバイスを示す。「タイプ」欄に、使用したセル
が本発明によるものか、比較対照用のものかを示す。
「Inv-1」欄に、各セルにおけるドーパントの蒸着量を
示す。「効率」欄に、電荷再結合を発光に変換するデバ
イス性能の目安を、1アンペア当たりのカンデラ(cd/
A)の単位での測定値として示す。「輝度(L)」欄に、単
位面積当たりのセルの発光出力を示す。最後に、
「T50」欄に、高温下、20 mA/cm2の一定電流で動作し
ている間にデバイスの輝度が50%低下するのに要した
時間を示す。
【0087】表1のデータからわかるように、Inv-1ド
ーパントを内蔵するELデバイス被験体のすべてが、Alq3
のみを含有する比較用デバイスよりも、優れた輝度効率
を実証した。これらのドープされたELデバイスは、λma
xが500〜550nmの範囲内にある緑色の電場発光を
示す。対照的に、比較用試料1の発光層においては、も
っぱらAlq3の蛍光に起因する緑色発光(λmax=544n
m)が得られた。
【0088】インデノ[1,2,3-cd]ペリレンを含有するEL
デバイスにより実証された高い輝度収率に加え、これら
のELデバイスの安定性も、該材料を含まないデバイスに
比べ顕著に高くなるようである。特に、Alq3にInv-1を
含む試料2及び6は、比較用試料1と比べ、輝度安定性
がそれぞれ463%及び600%も向上した。
【0089】寿命測定:T50 表1のデバイス試料1を、70℃における寿命につい
て、20 mA/cm2の平均電流(40 mA/cm2の順方向バイアス
0.5ミリ秒と-14Vの逆方向バイアス0.5ミリ秒と
を交互させた)で動作させることによりテストした。輝
度対時間のプロットに、下記形式の拡張型(stretched)
指数関数を当てはめた。 Lt=L0exp(AtB) 上式中、Ltは時間tにおける輝度であり、L0は初期輝
度であり、A及びBは実験的に適合された変数であっ
て、それぞれ-0.00969及び0.59である。Lt/L0=0.
5となる時間を算出することにより、当該デバイスの半
減期を求めた。試料2〜6について同様のテストを行っ
て半減期の外挿値を得、表1に記した。
【0090】例2:ELデバイスの製造(発明例) 本発明の要件を満たすELデバイスを以下のように構築
し、試料7〜11とした。アノードとして厚さ85 nmのイ
ンジウム錫酸化物(ITO)の層が被覆されたガラス基板
を、順に、市販洗剤中で超音波処理し、脱イオン水中で
リンスし、トルエン蒸気中で脱脂し、その後酸素プラズ
マに約1分間曝した。 a)該ITOの上に、CHF3をプラズマ蒸着して厚さ1nmのフ
ルオロカーボン (CFx)系HILを付着させた。 b)次いで、N,N’-ジ-1-ナフタレニル-N,N’-ジフェニル
-4,4’-ジアミノビフェニル(NPB)の厚さ75 nmのHTL
を、タンタルボートから蒸発させた。 c)次いで、該正孔輸送層の上に、2-t-ブチル-9,10-ジ-
(2-ナフチル)アントラセン(TBADN)及びInv-1(0〜
2.5質量%)の厚さ37.5 nmの発光層(LEL)を付着さ
せた。これらの材料も、同様にタンタルボートから蒸発
させた。 d)次いで、該発光層の上に、トリス(8-キノリノラト)ア
ルミニウム(III)(Alq3)の厚さ37.5 nmのETLを付着させ
た。この材料もタンタルボートから蒸発させた。 e)該Alq3層の上に、容積比10:1のMgとAgとから形成され
た厚さ220 nmのカソードを付着させた。
【0091】上記工程により、ELデバイスの蒸着が完了
した。次いで、周囲環境から保護するために、デバイス
をドライグローブボックス内で気密封止した。このよう
にして形成されたセルの効率(輝度収率による)及び安
定性を試験し、その結果を表2に記す。
【0092】表2:TBADNにおけるInv-1の評価結果
【表2】 1. 輝度収率の報告値は20 mA/cm2における値である。
【0093】TBADN系ホストにInv-1ドーパントを内蔵さ
せたELデバイス被験体は、比較用デバイスよりも優れた
輝度効率を実証した。本発明によるデバイスは、真に青
色のTBADN発光(448nm)とは対照的に、振動(vibron
ic)構造が良好に画定されており、発光ピークの狭い緑
色の発光(λmax=544nm)を示した。
【0094】インデノ[1,2,3-cd]ペリレンを含有するEL
デバイスにより実証された高い輝度収率に加え、これら
のELデバイスの安定性も、該材料を含まないデバイスに
比べ劇的に高くなるようである。特に、TBADNにInv-1を
含む試料7及び8は、比較用試料12と比べ、輝度安定
性(T50)がそれぞれ882%及び1067%も向上し
た。
【0095】例3:ELデバイスの製造(発明例) 本発明の要件を満たすELデバイスを以下のように構築
し、試料13〜18とした。アノードとして厚さ85 nm
のインジウム錫酸化物(ITO)の層が被覆されたガラス基
板を、順に、市販洗剤中で超音波処理し、脱イオン水中
でリンスし、トルエン蒸気中で脱脂し、その後酸素プラ
ズマに約1分間曝した。 a)該ITOの上に、CHF3をプラズマ蒸着して厚さ1nmのフ
ルオロカーボン (CFx)系HILを付着させた。 b)次いで、N,N’-ジ-1-ナフタレニル-N,N’-ジフェニル
-4,4’-ジアミノビフェニル(NPB)の厚さ75 nmのHTL
を、タンタルボートから蒸発させた。 c)次いで、該正孔輸送層の上に、2-t-ブチル-9,10-ジ-
(2-ナフチル)アントラセン(TBADN)及びInv-1(0〜
1.25質量%)の厚さ37.5 nmの発光層(LEL)を付着
させた。これらの材料も、同様にタンタルボートから蒸
発させた。 d)次いで、該LELの上に、ビス(2-Me-8-キノリノラト)(p
-フェニルフェノラト)アルミニウム(III)(BAlq2)の厚さ
10 nmの層を付着させた。この材料もタンタルボートか
ら蒸発させた。 e)次いで、該発光層の上に、トリス(8-キノリノラト)ア
ルミニウム(III)(Alq3)の厚さ27.5 nmのETLを付着させ
た。この材料もタンタルボートから蒸発させた。 f)該Alq3層の上に、容積比10:1のMgとAgとから形成され
た厚さ220 nmのカソードを付着させた。
【0096】上記工程により、ELデバイスの蒸着が完了
した。次いで、周囲環境から保護するために、デバイス
をドライグローブボックス内で気密封止した。このよう
にして形成されたセルの効率(輝度収率による)及び安
定性を試験し、その結果を表2に記す。
【0097】表3:TBADNにおけるInv-1の評価結果
【表3】 1. 輝度収率の報告値は20 mA/cm2における値である。
【0098】表3に示した値は、正孔阻止層の存在によ
り、表2に示した値とは有意に異なることに留意された
い。TBADN系ホストにInv-1ドーパントを内蔵させたELデ
バイス被験体は、比較用デバイスよりも優れた輝度効率
を実証した。本発明によるデバイスは、真に青色のTBAD
N発光(452nm)とは対照的に、振動構造が良好に画
定されており、発光ピークの狭い緑色の発光(λmax=
540nm)を示した。
【0099】インデノ[1,2,3-cd]ペリレンを含有するEL
デバイスにより実証された高い輝度収率に加え、これら
のELデバイスの安定性も、該材料を含まないデバイスに
比べ劇的に高くなるようである。特に、TBADNにInv-1を
含む試料14は、LELにドープを施していない比較用試
料13と比べ、輝度安定性が最低値にもかかわらず85
5%も向上した。さらに、TBADN中のInv-1の濃度が異な
る試料16、17及び18は、輝度安定性がそれぞれ2
355%、2468%及び2263%も向上した。
【0100】米国特許第5,593,788号に示されたキナク
リドン系緑色ドーパントのELデータは、上記ELデータと
直接比較できるものではない。当該化合物は下記で例示
される。
【0101】
【化22】
【0102】Comp-1について報告された輝度収率は、テ
ストした本発明の実施例の値と同等である。しかしなが
ら、一般に、キナクリドン系緑色ドーパントが示す動作
安定性は、本発明の実施例よりも低い。典型的なデバイ
スを表4に詳述する。ここでは、キナクリドン系緑色ド
ーパントの性能の典型例として、Comp-1(3,10-ジフルオ
ロ-5,12-ジメチル-7,14-ジオン-キノ[2,3-b]アクリジ
ン)を使用した。例1に記載した半減期の測定を行なっ
た。
【0103】表4:Alq3におけるComp-1の評価結果
【表4】 1. 輝度収率の報告値は20 mA/cm2における値である。
【0104】Comp-1を含有するデバイス試料20〜24
の安定性(T50)は、Comp-1の質量%が0.25質量%
から3質量%へと増加するにつれ、一様に低下した。こ
れらの結果は、表1及び表2に報告したInv-1のデータ
の大部分に対して著しい対照をなす。しかしながら、表
3に報告したInv-1の挙動は、Comp-1が示したものより
顕著に良好である。実際、表3のデータに基づくと、Co
mp-1に対するInv-1の改良率は、最低でも300%、最
大では1900%にもなる。本発明は、下記事項を特徴
とするデバイスを包含するTBADNが下式で示されるこ
と;
【0105】
【化23】
【0106】ホスト(Alq3)が下式で示されること;
【0107】
【化24】
【0108】ホストが、発光層中に、40質量%以上の
量で存在すること;Aの置換基及び環の大きさが、老化
したデバイスの輝度安定性が改良されるように選ばれて
いること;インデノペリレンの置換基が、インデノペリ
レン系ドーパントを含まないデバイスに比べて輝度効率
が向上するように選ばれていること;環Aが、2以上の
縮合環を形成するように結合された複数のY置換基を含
有すること;Yの少なくとも1つが、ハロゲン化物、ア
ルキル、アリール、アルコキシ及びアリールオキシから
なる群より個別に選ばれていること;R1〜R10が水
素であること;R1、R2、R3、R4、R5、R6、
R7、R8、R9及びR10の2つが結合することによ
り縮合環を形成すること;R1、R2、R3、R4、R
5、R6、R7、R8、R9及びR10の少なくとも1
つが、ハロゲン化物、アルキル、アリール、アルコキシ
及びアリールオキシ基からなる群より個別に選ばれてい
ること;R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、
R8、R9及びR10の1つが、1以上の縮合環を形成
するようにY基と結合するように個別に選ばれているこ
と;並びに発光性ドーパントの発光λmaxが490〜6
00nmの域内にあること。
【0109】以下、本発明の好ましい実施態様を項分け
記載する。 〔1〕アノードと、正孔輸送層(HTL)と、緑色発光層
(LEL)と、電子輸送層(ETL)と、カソードとを含んで
成り、該発光層が、ホストと、最大10質量%の緑色発
光性インデノ[1,2,3-cd]ペリレン系ドーパント化合物と
を含むことを特徴とする有機発光ダイオードデバイス。 〔2〕該発光層が最大5質量%の該インデノペリレン系
化合物を含む、〔1〕項に記載のデバイス。 〔3〕該発光層が0.1〜2.0質量%の該インデノペ
リレン系化合物を含む、〔1〕項に記載のデバイス。 〔4〕該ホストが、キレート化オキシノイド系化合物、
ベンズアゾール系化合物及びアントラセン系化合物の中
から選ばれた化合物を含む、〔1〕〜〔3〕項のいずれ
か1項に記載のデバイス。 〔5〕該ホストが、Alq3、TPBI及びTBADNからなる群よ
り選ばれた少なくとも1種の材料を含有する、〔1〕〜
〔4〕項のいずれか1項に記載のデバイス。 〔6〕ホストがAlq3及びTBADNを含む、〔5〕項に記載
のデバイス。 〔7〕該インデノ[1,2,3-cd]ペリレン系化合物が下式
(1)で表わされる、〔1〕〜〔6〕項のいずれか1項
に記載のデバイス。
【0110】
【化25】
【0111】上式中、Aは独立した環系であって、X
が、5員環、6員環又は7員環を完成するための総個数
nの炭素又は異種原子からなる連鎖を表わすものを表わ
し、Yは、各々独立に選ばれた置換基を表わすが、その
2つが結合することによりAに対する縮合環を形成して
もよく、mは0〜5を表わし、そしてR1、R2、R
3、R4、R5、R6、R7、R8、R9及びR10
は、各々独立に選ばれた水素又は置換基を表わすが、但
し、示した置換基は、いずれも結合することによりさら
なる縮合環を形成することができる。 〔8〕式中のアリール基の少なくとも1つがさらに置換
されている、〔7〕項に記載のデバイス。 〔9〕LELとETLの間に正孔阻止層が配置されている、
〔1〕〜〔8〕項のいずれか1項に記載のデバイス。 〔10〕ホストが2種の材料を含む、〔1〕〜〔9〕項
のいずれか1項に記載のデバイス。 〔11〕環Aが、縮合環を形成するように結合された2
つのY置換基を含有する、〔7〕項に記載のデバイス。 〔12〕該インデノペリレン系化合物が、下式のいずれ
か1つにより表わされる、〔1〕〜〔11〕項のいずれ
か1項に記載のデバイス。
【0112】
【化26】
【0113】
【化27】
【0114】
【化28】
【0115】
【化29】
【0116】
【化30】
【0117】
【化31】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を使用することができる典型的なOLEDデ
バイスを示す横断面図である。
【符号の説明】
101…基板 103…アノード 105…正孔注入層 107…正孔輸送層 109…発光層 111…電子輸送層 113…カソード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 11/06 650 C09K 11/06 650 655 655 660 660 Fターム(参考) 3K007 AB02 AB03 AB04 AB11 DB03 FA01 4H006 AA03 AB91

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アノードと、正孔輸送層(HTL)と、緑
    色発光層(LEL)と、電子輸送層(ETL)と、カソードと
    を含んで成り、該発光層が、ホストと、最大10質量%
    の緑色発光性インデノ[1,2,3-cd]ペリレン系ドーパント
    化合物とを含むことを特徴とする有機発光ダイオードデ
    バイス。
  2. 【請求項2】 該発光層が最大5質量%の該インデノペ
    リレン系化合物を含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 【請求項3】 該発光層が0.1〜2.0質量%の該イ
    ンデノペリレン系化合物を含む、請求項1に記載のデバ
    イス。
  4. 【請求項4】 該ホストが、キレート化オキシノイド系
    化合物、ベンズアゾール系化合物及びアントラセン系化
    合物の中から選ばれた化合物を含む、請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載のデバイス。
  5. 【請求項5】 該ホストが、Alq3、TPBI及びTBADNから
    なる群より選ばれた少なくとも1種の材料を含有する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のデバイス。
  6. 【請求項6】 該インデノ[1,2,3-cd]ペリレン系化合物
    が下式(1)で表わされる、請求項1〜5のいずれか1
    項に記載のデバイス。 【化1】 上式中、 Aは独立した環系であって、Xが、5員環、6員環又は
    7員環を完成するための総個数nの炭素又は異種原子か
    らなる連鎖を表わすものを表わし、 Yは、各々独立に選ばれた置換基を表わすが、その2つ
    が結合することによりAに対する縮合環を形成してもよ
    く、 mは0〜5を表わし、そして R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R
    9及びR10は、各々独立に選ばれた水素又は置換基を
    表わすが、 但し、示した置換基は、いずれも結合することによりさ
    らなる縮合環を形成することができる。
JP2003116985A 2002-04-24 2003-04-22 有機発光ダイオードデバイス Pending JP2003347057A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/131,011 US6841267B2 (en) 2002-04-24 2002-04-24 Efficient electroluminescent device
US10/131011 2002-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003347057A true JP2003347057A (ja) 2003-12-05

Family

ID=28790974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003116985A Pending JP2003347057A (ja) 2002-04-24 2003-04-22 有機発光ダイオードデバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6841267B2 (ja)
EP (1) EP1357613A3 (ja)
JP (1) JP2003347057A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512436A (ja) * 2002-12-24 2006-04-13 エラム−ティー リミテッド エレクトロルミネッセンス物質および装置
JP2007055959A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Canon Inc コアヌレン化合物及び有機発光素子
JP2007230887A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 複素環型ペリレン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012093578A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Organic compound, organic light-emitting device, and image display device
JP2014175390A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Tdk Corp 芳香族化合物およびそれを用いた電界発光素子

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100721656B1 (ko) 2005-11-01 2007-05-23 주식회사 엘지화학 유기 전기 소자
JP4207441B2 (ja) * 2002-03-18 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 有機el素子の製造方法
JP3706605B2 (ja) * 2002-09-27 2005-10-12 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2006100756A (ja) * 2003-11-07 2006-04-13 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
KR100712096B1 (ko) * 2004-02-19 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치의 제조방법
US7300731B2 (en) * 2004-08-10 2007-11-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Spatially-doped charge transport layers
WO2006049323A1 (en) 2004-11-05 2006-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light emitting device using the same
KR101210858B1 (ko) * 2004-11-05 2012-12-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자 및 이를 이용하는 발광 장치
US8057916B2 (en) 2005-04-20 2011-11-15 Global Oled Technology, Llc. OLED device with improved performance
US8920940B2 (en) * 2005-05-20 2014-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device
TWI299636B (en) * 2005-12-01 2008-08-01 Au Optronics Corp Organic light emitting diode
JP2009524189A (ja) 2006-01-18 2009-06-25 エルジー・ケム・リミテッド 積層型有機発光素子
US9214636B2 (en) * 2006-02-28 2015-12-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
EP2355198B1 (en) 2006-05-08 2015-09-09 Global OLED Technology LLC OLED electron-injecting layer
US7667391B2 (en) * 2006-08-04 2010-02-23 Eastman Kodak Company Electrically excited organic light-emitting diodes with spatial and spectral coherence
JP4637253B2 (ja) * 2009-06-30 2011-02-23 キヤノン株式会社 新規有機化合物および有機発光素子および画像表示装置
KR102460657B1 (ko) * 2015-08-31 2022-10-28 삼성전자주식회사 유기 발광 소자
KR20210046439A (ko) * 2019-10-18 2021-04-28 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 및 유기발광장치
US20230001447A1 (en) * 2021-05-21 2023-01-05 Idemitsu Kosan Co.,Ltd. Mixed powder, method of vapor-depositing organic compound, method of fabricating organic electroluminescence device, method of selecting organic compounds, and method of vapor-depositing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150006A (en) * 1991-08-01 1992-09-22 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (II)
US6465115B2 (en) * 1998-12-09 2002-10-15 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivatives hole transport layer
US6689493B2 (en) * 2000-02-18 2004-02-10 Nec Corporation Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display
JP4024009B2 (ja) 2000-04-21 2007-12-19 Tdk株式会社 有機el素子
JP3995394B2 (ja) * 2000-07-07 2007-10-24 三井化学株式会社 炭化水素化合物および有機電界発光素子
JP3995401B2 (ja) * 2000-07-31 2007-10-24 三井化学株式会社 炭化水素化合物および有機電界発光素子
US6720090B2 (en) * 2001-01-02 2004-04-13 Eastman Kodak Company Organic light emitting diode devices with improved luminance efficiency

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512436A (ja) * 2002-12-24 2006-04-13 エラム−ティー リミテッド エレクトロルミネッセンス物質および装置
JP4663325B2 (ja) * 2002-12-24 2011-04-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エレクトロルミネッセンス物質および装置
JP2007055959A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Canon Inc コアヌレン化合物及び有機発光素子
JP2007230887A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 複素環型ペリレン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012093578A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Organic compound, organic light-emitting device, and image display device
JP2012144459A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Canon Inc 有機化合物、有機発光素子及び画像表示装置
US9397298B2 (en) 2011-01-07 2016-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Organic compound, organic light-emitting device, and image display device
JP2014175390A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Tdk Corp 芳香族化合物およびそれを用いた電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1357613A3 (en) 2006-06-07
EP1357613A2 (en) 2003-10-29
US20030224202A1 (en) 2003-12-04
US6841267B2 (en) 2005-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050633B2 (ja) 有機発光ダイオードデバイス
JP4050634B2 (ja) 有機発光ダイオードデバイス
JP4950098B2 (ja) 高効率電場発光デバイス
KR101232765B1 (ko) 개선된 성능을 갖는 백색 유기 발광 디바이스
KR101272853B1 (ko) 안트라센 유도체를 포함하는 전기발광 디바이스
JP5209208B2 (ja) 有機発光デバイスにおける発光ドーパントとして使用されるビス(アジニル)メテンホウ素錯体
JP2003347057A (ja) 有機発光ダイオードデバイス
KR101117190B1 (ko) 전기발광 소자용 유기 요소
JP2008538157A (ja) 混合された複数の電子輸送材料を含むエレクトロルミネッセンス・デバイス
JP2009517887A (ja) アントラセン誘導体を含むエレクトロルミネッセンス・デバイス
JP2008533718A (ja) 混合された複数の電子輸送材料を含むエレクトロルミネッセンス・デバイス
JP2003282271A (ja) 多層型電場発光デバイス
EP1298738A2 (en) Organic electroluminescent devices with high luminance
JP2003317967A (ja) 有機発光ダイオードデバイス
JP2009524240A (ja) ガリウム錯体を含むエレクトロルミネッセンス・デバイス
JP5129165B2 (ja) ガリウム錯体を含むエレクトロルミネッセンス・デバイス
JP2008518442A (ja) 性能の改善された有機発光デバイス
JP2009520355A (ja) ブタジエン誘導体を含むエレクトロルミネッセンス・デバイス