JP2003292307A - リン酸第一鉄含水塩結晶、その製造方法及びリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法 - Google Patents

リン酸第一鉄含水塩結晶、その製造方法及びリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法

Info

Publication number
JP2003292307A
JP2003292307A JP2002379425A JP2002379425A JP2003292307A JP 2003292307 A JP2003292307 A JP 2003292307A JP 2002379425 A JP2002379425 A JP 2002379425A JP 2002379425 A JP2002379425 A JP 2002379425A JP 2003292307 A JP2003292307 A JP 2003292307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
ferrous phosphate
ferrous
phosphate hydrate
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002379425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180363B2 (ja
Inventor
Masayuki Kinoshita
真之 木下
Yasuhiro Nakaoka
泰裕 仲岡
Nobuyuki Yamazaki
信幸 山崎
Katsuyuki Negishi
克幸 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP2002379425A priority Critical patent/JP4180363B2/ja
Priority to CNB031020941A priority patent/CN1299979C/zh
Priority to KR1020030006177A priority patent/KR100898236B1/ko
Publication of JP2003292307A publication Critical patent/JP2003292307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180363B2 publication Critical patent/JP4180363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/37Phosphates of heavy metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機能性無機材料の製造原料の用途、特にリチ
ウム二次電池の正極活物質で用いるLiFePO4又は
LiFeMePO4(Meは、Mn、Co、Ni、Al
から選ばれる少なくとも1種以上の金属元素を示す。)
の製造原料に適した微細で加工性に優れたリン酸第一鉄
含水塩結晶、該リン酸第一鉄含水塩結晶を高収率で製造
する工業的に有利な方法及び該リン酸第一鉄含水塩結晶
を用いたリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法を提供
する。 【解決手段】 一般式;Fe3(PO42・8H2Oで示
されるリン酸第一鉄含水塩であって、平均粒径が5μm
以下である物性を有することを特徴とするリン酸第一鉄
含水塩結晶。該リン酸第一鉄含水塩結晶はX線回折分析
から求められる格子面(020面)の回折ピークの半値
幅が0.20°以上であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機能性無機材料の
製造原料の用途、特に、リチウム二次電池の正極活物質
で用いるLiFePO4又はLiFeMePO4(Me
は、Mn、Co、Ni、Alから選ばれる少なくとも1
種以上の金属元素を示す。)の製造原料として有用なリ
ン酸第一鉄含水塩結晶、その製造方法及びこれを用いた
リチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、家庭電器においてポータブル化、
コードレス化が急速に進むに従い、ラップトップ型パソ
コン、携帯電話、ビデオカメラ等の小型電子機器の電源
としてリチウムイオン二次電池が実用化されている。こ
のリチウムイオン二次電池については、1980年に水
島等によりコバルト酸リチウムがリチウムイオン二次電
池の正極活物質として有用であるとの報告(「マテリア
ル リサーチブレティン」vol15,P783-789(1980)〕がな
されて以来、コバルト酸リチウムに関する研究開発が活
発に進められており、これまで多くの提案がなされてい
る。しかしながら、Coは地球上に偏在し、希少な資源
であるため、コバルト酸リチウムに代わる新たな正極活
物質として、例えば、LiNiO2、LiMn24、L
iFeO2、LiFePO4等の開発が進められている。
【0003】中でもLiFePO4は、体積密度が3.
6g/cm3と大きく、3.4Vの高電位を発生し、理
論容量も170mAh/gと大きいという特徴を持つ。
そして,Feは資源が豊富で安価であることに加え、L
iFePO4は、初期状態で、電気化学的に脱ドープ可
能なLiを、Fe原子1個当たりに1個含んでいるの
で、コバルト酸リチウムに代わる新たなリチウム二次電
池の正極活物質としての期待は大きい。
【0004】LiFePO4又はこのFeの一部を他の
金属で置換したLiFePO4を正極活物質とするリチ
ウム二次電池が提案されている(例えば、特許文献1〜
6参照)。
【0005】一般的なLiFePO4の製造方法として
は、例えば、リン酸第一鉄含水塩を用いて、下記反応式
(1)
【化1】 に従って製造する方法、シュウ酸鉄を用いて、下記反応
式(2)
【化2】 に従って製造する方法、又は酢酸鉄を用いて、下記反応
式(3)
【化3】 に従って製造する方法等が提案されている。この中、リ
ン酸第一鉄含水塩を用いる方法は、副生物が水のみであ
るため工業的に特に有利である。
【0006】このリン酸第一鉄含水塩は、2価の鉄イオ
ンを含む水溶液にリン酸水素アンモニウム、或いはリン
酸水素ナトリウムを添加して製造されている(非特許文
献1参照。)。しかしながら、この方法で得られるリン
酸第一鉄含水塩は、平均粒径が7μm〜数十μmで、ま
た、その粒子は結晶が発達し非常に硬いものである。こ
のため、反応性が悪く、また、粉砕等の加工がしにくい
と言う欠点がある。この結果、リチウム二次電池の正極
活物質で用いるLiFePO4を初めとする機能性無機
材料の製造原料への用途の展開を困難なものとしてい
る。
【0007】
【特許文献1】特開平9−134724号公報
【特許文献2】特開平9−134725号公報
【特許文献3】特開平11−261394号公報
【特許文献4】特開2001−110414号公報
【特許文献5】特開2001−250555号公報
【特許文献6】特開2000−294238号公報
【非特許文献1】「化学大辞典 9」、共立出版、19
93年、p.809〜810,リン酸鉄の欄参照。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、機能性無機材料の製造原料の用途、特にリチウム二
次電池の正極活物質で用いるLiFePO4及びLiF
eMePO4(式中、MはMn、Co、Ni及びAlか
ら選ばれる少なくとも1種以上の金属元素を示す。)の
製造原料に適した微細で加工性に優れたリン酸第一鉄含
水塩結晶、該リン酸第一鉄含水塩結晶を高収率で製造す
る工業的に有利な方法及び該リン酸第一鉄含水塩結晶を
用いたリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる実情に
おいて鋭意研究を重ねた結果、2価の鉄塩とリン酸を含
む水溶液に、アルカリを添加して反応を行って得られる
リン酸第一鉄含水塩結晶は特定の粒径を有する微細な結
晶粒子であり、従来になく加工性及び反応性に優れたも
のとなることを見出し本発明を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明の第1の発明は、一般式;F
3(PO42・8H2Oで示されるリン酸第一鉄含水塩
であって、平均粒径が5μm以下である物性を有するこ
とを特徴とするリン酸第一鉄含水塩結晶を提供するもの
である。かかるリン酸第一鉄含水塩結晶は、X線回折分
析から求められる格子面(020面)の回折ピークの半
値幅が0.20°以上であることが好ましく、更に不純
物としてのNaの含有量が1重量%以下であることが特
に好ましい。
【0011】また、本発明の第2の発明は、2価の鉄塩
とリン酸を含む水溶液に、アルカリを添加して反応を行
うことを特徴とするリン酸第一鉄含水塩結晶の製造方法
を提供するものである。また、前記2価の鉄塩は、硫酸
第一鉄7水和物(FeSO4・7H2O)であることが好
ましい。
【0012】また、本発明の第3の発明は、(A)前記
第1の発明のリン酸第一鉄含水塩結晶、リン酸リチウム
及び導電性炭素材料又は(B)前記第1の発明のリン酸
第一鉄含水塩結晶、リン酸リチウム、Mn、Co、Ni
及びAlから選ばれる金属元素を含有する少なくとも1
種以上の金属化合物及び導電性炭素材料とを混合し焼成
を行うことを特徴とするリチウム鉄リン系複合酸化物の
製造方法を提供するものである。かかるリチウム鉄リン
系複合酸化物の製造方法は、(A)前記第1の発明のリ
ン酸第一鉄含水塩結晶、リン酸リチウム及び導電性炭素
質材料又は(B)前記第1の発明のリン酸第一鉄含水塩
結晶、リン酸リチウム、Mn、Co、Ni及びAlから
選ばれる金属元素を含有する少なくとも1種以上の金属
化合物及び導電性炭素質材料とを混合する第一工程、次
いで、得られる混合物を乾式で粉砕処理して反応前駆体
を得る第二工程、次いで、該反応前駆体を焼成してリチ
ウム鉄リン系複合酸化物を得る第三工程を含むことが好
ましい。また、前記第二工程後、得られる反応前駆体を
加圧成形する工程を設けることが好ましい。また、生成
させるリチウム鉄リン系複合酸化物は平均粒径が0.5
μm以下であることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係るリン酸第一鉄含水塩結晶は、一般式;Fe
3(PO42・8H2Oで示されるものであり、レーザー
回折法により求められる平均粒径が5μm以下、好まし
くは1〜5μmであることに特徴づけられる。
【0014】また、本発明のリン酸第一鉄含水塩結晶
は、上記粒度特性に加え、線源としてCuKα線を用い
て該結晶をX線回折分析したときに2θ=13.1近傍
の回折ピーク(020面)の半値幅が0.20°以上、
好ましくは0.2〜0.4°であることが好ましい。本
発明のリン酸第一鉄含水塩結晶は、格子面(020面)
の半値幅が0.20°以上という特性を有することによ
り従来のものと比べ、結晶性が低く、柔らかい結晶であ
り、更なる粉砕による微細化や、他の化合物との反応性
に優れたものとなる。
【0015】また、本発明に係るリン酸第一鉄含水塩結
晶は、リチウム二次電池の正極活物質のLiFePO4
やLiFeMePO4(Meは、Mn、Co、Ni、A
lから選ばれる少なくとも1種以上の金属元素を示
す。)の製造原料として用いる場合には、不純物として
Na含有量が少なければ少ないほど好ましいが、後述す
るリン酸第一鉄含水塩結晶の製造方法において、アルカ
リ源として水酸化ナトリウム等のNa分を含有する化合
物を用いた場合には、例えば、該リン酸第一鉄含水結晶
とリン酸リチウムとを焼成してLiFePO4を製造す
る際に、このNaは、リン酸ナトリウムとなって電池性
能を低下させる一つ原因となることから、本発明のリン
酸第一鉄含水塩結晶は、この不純物としてのNa含有量
が1重量%以下、好ましくは0.8重量%以下であるこ
とが好ましい。
【0016】更に、本発明に係るリン酸第一鉄含水塩結
晶は、上記Na含有量に加えて、Ti、Mn、Zn、C
r、Ni、Cu、Coから選ばれる金属の含有量の総量
が1重量%以下、好ましくは0.8重量%以下で、更に
K、Ca、Mg、Al、Si、SO4、Cl、NO3等の
不純物の含有量が1重量%以下、好ましくは0.8重量
%以下であると、特に高純度が要求される機能性無機材
料の製造原料として好適に用いることができることから
特に好ましい。
【0017】次に、本発明に係るリン酸第一鉄含水塩結
晶の製造方法について説明する。本発明にかかるリン酸
第一鉄含水塩結晶の製造方法は、2価の鉄塩とリン酸を
含む水溶液に、アルカリを添加して反応を行うことを特
徴とするものである。
【0018】用いることができる2価の鉄塩としては、
例えば、硫酸第一鉄、塩化第一鉄、酢酸鉄、蓚酸鉄等が
挙げられ、これらは1種又は2種以上で用いることがで
き、また、これらは含水物であっても無水物であっても
よい。この中、硫酸第一鉄7水和物(FeSO4・7H2
O)が工業的に容易に入手することができ安価であるた
め特に好ましい。
【0019】用いることができるリン酸としては、工業
的に入手できるものであれば特に制限はない。
【0020】用いることができるアルカリとしては、特
に制限はなく、例えば、アンモニアガス、アンモニア
水、苛性ソーダ、苛性カリ、NaHCO3、Na2
3、K2CO3、KHCO3、Ca(OH)2、LiOH
等の無機アルカリ、またはエタノールアミン等の有機ア
ルカリ等が挙げられ、これらのアルカリは1種又は2種
以上で用いることができる。この中、水酸化ナトリウム
が工業的に容易に入手することができ安価であるため特
に好ましい。
【0021】具体的な反応操作としては、まず、リン酸
を2価の鉄塩中の鉄原子に対するモル比で0.60〜
0.75、好ましくは0.65〜0.70となるように
2価の鉄塩とリン酸を溶解した水溶液を調製する。この
場合水溶液の濃度は、2価の鉄塩とリン酸を溶解できる
濃度であれば特に制限はないが、通常2価の鉄塩として
0.1モル/L以上、好ましくは0.5〜1.0モル/
Lとすることが好ましい。
【0022】次いで、この水溶液にアルカリを添加し、
リン酸第一鉄含水塩結晶を析出させる。リン酸第一鉄含
水塩結晶の析出反応は、このアルカリの添加により速や
かに進行する。アルカリの添加量は、2価の鉄塩に対す
るモル比で1.8〜2.0、好ましくは1.95〜2.
0とすることが好ましい。このアルカリの添加温度は、
特に制限はなく、通常5〜80℃、好ましくは15〜3
5℃であり、また、このアルカリの滴下速度等も特に制
限されるものではないが、安定した品質のものを得るた
め、一定の滴下速度で除々に反応系内に導入することが
好ましい。
【0023】反応終了後、常法により固液分離して、析
出物を回収し、洗浄、乾燥、必要により粉砕、分級して
製品とする。なお必要に応じて行われる粉砕は、得られ
るリン酸第一鉄含水塩結晶(Fe3(PO42・8H2O)がも
ろく結合したブロック状のものである場合等に適宜行う
が、リン酸第一鉄含水塩結晶の粒子自体は上記特定の平
均粒径を有するものである。即ち、得られるリン酸第一
鉄含水塩結晶はレーザー回折法により求められる平均粒
径が5μm以下、好ましくは1〜5μmである。
【0024】なお、洗浄は、析出したリン酸第一鉄含水
塩結晶のNa含有量が1重量%以下、好ましくは0.8
重量%以下となるまで水で十分に洗浄することが好まし
い。
【0025】また、乾燥は、35℃未満では乾燥に時間
がかかり、50℃を超えると2価の鉄の酸化や結晶水の
脱離が起こるため35〜50℃、好ましくは40〜50
℃で行うことが好ましい。
【0026】かくして得られるリン酸第一鉄含水塩結晶
は、レーザー回折法により求められる平均粒径が5μm
以下、好ましくは1〜5μmであり、更に好ましい物性
としては、X線回折分析から求められる格子面(020
面)の回折ピークの半値幅が0.20°以上、好ましく
は0.20〜0.40°である。更に前記物性に加えて
不純物としてのNa含有量が1重量%以下、好ましくは
0.8重量%以下で、更に好ましくは不純物としてのT
i、Mn、Zn、Cr、Ni、Cu、Coから選ばれる
金属の含有量が総量で1重量%以下、好ましくは0.8
重量%以下、K、Ca、Mg、Al、Si、SO4、C
l、NO3等の不純物の含有量が1重量%以下、好まし
くは0.8重量%以下であることが好ましい。
【0027】本発明のリン酸第一鉄含水塩結晶の製造方
法によれば、予めFe3(PO42・8H2Oの組成と同
じ比率で鉄とリンが共存する反応系内にアルカリを添加
することでpHの上昇と共に均一にリン酸の解離が起こ
り、これと周囲に所定比で共存する鉄イオンと反応して
均一にFe3(PO42・8H2Oが生成するため結晶成
長が起こりにくい状況となり,得られる結晶は粒径が小
さく反応性のよいものとなると考えられる。
【0028】本発明にかかるリン酸第一鉄含水塩結晶
は、粒径が小さく反応性に優れるため、機能性無機材料
の製造原料、特にリチウム二次電池の正極活物質で用い
るLiFePO4やLiFeMePO4(MeはMn、C
o、Ni及びAlから選ばれる少なくとも1種以上の金
属元素を示す。)の製造原料として好適に用いることが
できる。
【0029】以下、本発明のリチウム鉄リン系複合酸化
物の製造方法について説明する。本発明のリチウム鉄リ
ン系複合酸化物の製造方法は、前記のリン酸第一鉄含水
塩結晶、リン酸リチウム及び導電性炭素材料を混合し焼
成を行うか(以下、「Aの製造方法」と呼ぶ。)又は前
記のリン酸第一鉄含水塩結晶、リン酸リチウム、Mn、
Co、Ni及びAlから選ばれる金属元素を含有する少
なくとも1種以上の金属化合物及び導電性炭素材料とを
混合し焼成を行う(以下、「Bの製造方法」と呼ぶ。)
ことを特徴とするものである。
【0030】本発明の前記A及びBのリチウム鉄リン系
複合酸化物の製造方法において、特に(A)前記のリン
酸第一鉄含水塩結晶、リン酸リチウム及び導電性炭素質
材料又は(B)前記のリン酸第一鉄含水塩結晶、リン酸
リチウム、Mn、Co、Ni及びAlから選ばれる金属
元素を含有する少なくとも1種以上の金属化合物及び導
電性炭素質材料とを混合する第一工程、次いで、得られ
る混合物を粉砕処理して反応前駆体を得る第二工程、次
いで、該反応前駆体を焼成してリチウム鉄リン系複合酸
化物を得る第三工程を含むことが特に得られるリチウム
鉄リン系複合酸化物をリチウム二次電池の正極活物質と
して用いる場合において放電容量を向上させることがで
きることから特に好ましい。
【0031】前記Aの製造方法によれば、リチウム二次
電池の正極活物質として好適なLiFePO4の粒子表
面を導電性炭素材料で被覆したリチウム鉄リン系複合酸
化物を得ることができ、また、前記Bの製造方法によれ
ばLiFeMePO4(MeはMn、Co、Ni及びA
lから選ばれる少なくとも1種以上の金属元素を示
す。)の粒子表面を導電性炭素材料で被覆したリチウム
鉄リン系複合酸化物を得ることができる。
【0032】前記第一工程において、前記A及びBの製
造方法で用いることができるリン酸リチウム(Li3
4)は、工業的に入手できるものであれば特に制限は
ないが、レーザー回折法により求められる平均粒径が1
0μm以下、好ましくは5μm以下であると、混合が十
分に行われ反応性が良くなることから特に好ましい。
【0033】前記A及びBの製造方法で用いることがで
きる導電性炭素材料としては、例えば、鱗状黒鉛、鱗片
状黒鉛及び土状黒鉛等の天然黒鉛及び人工黒鉛等の黒
鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェ
ンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラッ
ク、ランプブラック、サーマルブラック等のカーボンブ
ラック類、炭素繊維等が挙げられ、これらは1種又は2
種以上で用いることができる。この中、ケッチェンブラ
ックが微粒なものを工業的に容易に入手できるため特に
好ましい。これらの導電性炭素材料は電子顕微鏡写真か
ら求められる平均粒径が1μm以下、好ましくは0.1
μm以下、特に好ましくは0.01〜0.1μmである
とLiFePO4又はLiFeMePO4(MeはMn、
Co、Ni及びAlから選ばれる少なくとも1種以上の
金属元素を示す。)の粒子表面に高分散状態で付着させ
ることができることから好ましい。
【0034】前記Bの製造方法で用いることができるM
n、Co、Ni及びAlから選ばれる金属元素を含有す
る少なくとも1種以上の金属化合物としては、これらの
金属元素を含む酸化物、水酸化物、硝酸塩、酢酸塩、炭
酸塩、リン酸塩、有機酸塩等が挙げられ、これらの金属
化合物の物性としてはレーザー回折法により求められる
平均粒径が10μm以下、好ましくは5μm以下である
と、混合が十分に行われ反応性が良くなることから特に
好ましい。
【0035】なお、本発明のリチウム鉄リン系複合酸化
物の製造方法において前記の原料のリン酸第一鉄含水塩
結晶(Fe3(PO42・8H2O)、リン酸リチウム、導電性
炭素材料及び金属化合物は高純度のものを用いることが
特にリチウム二次電池の正極活物質として用いる場合に
好ましい。
【0036】第一工程の操作は、まず、(A)リン酸第
一鉄含水塩結晶(Fe3(PO42・8H 2O)とリン酸リチウ
ム(Li3PO4)および導電性炭素材料又は(B)リン酸第
一鉄含水塩結晶(Fe3(PO42・8H2O)、リン酸リチウ
ム(Li3PO4)、導電性炭素材料及びMn、Co、Ni及
びAlから選ばれる金属元素を含有する少なくとも1種
以上の金属化合物を所定量混合する。
【0037】前記Aの製造方法においてリン酸第一鉄含
水塩結晶とリン酸リチウムとの配合割合は、リン酸第一
鉄含水塩結晶中のFe原子とリン酸リチウム中のLi原
子とのモル比(Li/Fe)で0.9〜1.1、好まし
くは1.00〜1.05であるとLiFePO4の単相
が得られる点で好ましく、このモル比が0.9未満及び
1.1を越えると未反応原料が残存することから好まし
くない。また、前記Bの製造方法においてリン酸第一鉄
含水塩結晶、リン酸リチウムおよびMn、Co、Ni及
びAlから選ばれる金属元素を含有する少なくとも1種
以上の金属化合物の配合割合は、リン酸第一鉄含水塩結
晶中のFe原子、リン酸リチウム中のLi原子および金
属化合物中の金属原子(Me)のモル比として、Li/
(Fe+Me)で0.9〜1.1、好ましくは1.00
〜1.05であると、LiFeMePO4の単相が得ら
れる点で特に好ましい。
【0038】また、導電性炭素材料は、焼成前に比べて
焼成後では導電性炭素材料に含まれるC原子の量が若干
ながら減少する傾向があることから、導電性炭素材料の
配合量がリン酸第一鉄含水塩結晶とリン酸リチウム又は
リン酸第一鉄含水塩結晶とリン酸リチウム及び金属化合
物との総量に対して0.08〜15.5重量%、好まし
くは3.8〜9.5重量%であると、導電性炭素材料の
被覆量は、LiFePO4又はLiFeMePO4(Me
はMn、Co、Ni及びAlから選ばれる少なくとも1
種以上の金属元素を示す。)に対するC原子の含有量で
0.1〜20重量%、好ましくは5〜12重量%とな
る。この導電性炭素材料の配合量が0.08重量%未満
ではリチウム鉄リン系複合酸化物に十分な導電性を付与
させることができなくなるため得られるリチウム鉄リン
系複合酸化物を正極活物質とするリチウム二次電池にお
いて内部抵抗が上昇し、一方、15.5重量%を超える
と逆に重量或いは体積当たりの放電容量が減少するため
好ましくない。
【0039】なお、第一工程において、後述する第二工
程を実施するに当り予め各原料が均一に混合するように
ブレンダー等を用いて乾式で十分に混合しておくことが
好ましい。
【0040】第二工程は、前記A及びBの製造方法にお
いて、これらの原料の混合物を、更に反応性をよくする
するため粉砕機を用いて乾式で十分に混合及び粉砕処理
して反応前駆体を得る工程である。
【0041】ここで前記反応前駆体とは(A)リン酸第
一鉄含水塩結晶(Fe3(PO42・8H 2O)とリン酸リチウ
ム(Li3PO4)及び導電性炭素材料又は(B)リン酸第一
鉄含水塩結晶(Fe3(PO42・8H2O)、リン酸リチウム
(Li3PO4)、導電性炭素材料及びMn、Co、Ni及び
Alから選ばれる金属元素を含有する少なくとも1種以
上の金属化合物を含有する混合物を後の焼成に先だって
反応性をよくするために、各原料を高分散させると共に
各原料間の粒子間距離を可能なかぎり近づけ、各原料の
接触面積を高めたものである。
【0042】本発明においてこの粉砕処理後の混合物は
比容積が1.5ml/g以下、好ましくは1.0〜1.
4ml/gであると500〜700℃の低温の焼成温度
で焼結による粒成長もなく、X線回折分析においてLi
FePO4又はLiFeMePO4(MeはMn、Co、
Ni及びAlから選ばれる少なくとも1種以上の金属元
素を示す。)の単相の粒子表面に導電性炭素材料を均一
に被覆したリチウム鉄リン系複合酸化物が得られること
から、当該範囲の比容積の混合物を反応前駆体とするこ
とが好ましい。
【0043】なお、本発明における比容積とはJIS−
K−5101に記載された見掛け密度又は見掛け比容の
方法に基づいて、タップ法により50mlのメスシリン
ダーにサンプル10gをいれ、500回タップし静置
後、容積を読みとり、下記式により求めたものである。
【数1】 (式中、F;受器内の処理した試料の質量(g)、V;
タップ後の試料の容量(ml)を示す。)
【0044】更に、本発明のリチウム鉄リン系複合酸化
物の製造方法において、前記反応前駆体は、比容積が当
該範囲であることに加えて、該反応前駆体中に含まれる
原料のリン酸鉄含水塩結晶がほぼ非晶質状態であると,
粒子径の成長を抑制する目的で500〜700℃の低温
で焼成した場合においても反応が完全に進行し、LiF
ePO4、もしくはLiFeMePO4(Meは、Mn、
Co、Ni、Alから選ばれる少なくとも1種以上の金
属元素を示す。)の単相が得られることから特に好まし
い。
【0045】用いることができる粉砕機としては、強力
なせん断力を有する粉砕機が好ましく、このような強力
なせん断力を有する粉砕機としては、転動ボールミル、
振動ミル、遊星ミル、媒体攪拌ミル等を用いることが好
ましい。この種の粉砕機は、容器中にボール、ビーズ等
の粉砕媒体が入っており、主として媒体の剪断・摩擦作
用によって粉砕を行う粉砕機である。このような装置と
しては市販されているものを利用することができる。
【0046】粉砕媒体の粒径は1〜25mmであると粉
砕が十分に行えるため好ましい。この粉砕媒体の材質
は、ジルコニア、アルミナのセラミックビーズが、硬度
が高く磨耗に強いこと及び材料の金属汚染を防止するこ
とができることから特に好ましい。
【0047】また、前記粉砕媒体は、空間容積50〜9
0%で容器内に粉砕媒体を収納し、流動媒体による剪断
力と摩擦力を適切に管理するため、粉砕機の運転条件を
適宜調整して粉砕処理することが好ましい。
【0048】また、本発明のリチウム鉄リン系複合酸化
物の製造方法において、必要に応じて、上記粉砕処理に
加えて該反応前駆体を加圧成形処理して、更に各原料の
接触面積を高めると、放電容量とサイクル特性を更に向
上させることができる。成形圧は、プレス機、仕込み量
等により異なり、特に限定されるものではないが、通常
5〜200MPaである。プレス成形機は、ハンドプレ
ス、打錠機、ブリケットマシン、ローラコンパクター等
好適に使用できるがプレスできるものであればよく、特
に制限はない。
【0049】次いで、第三工程において、第二工程で得
られた反応前駆体を焼成する。焼成温度は500〜70
0℃、好ましくは550〜650℃である。本発明にお
いて、この焼成温度を当該範囲とすることにより得られ
るリチウム鉄リン系複合酸化物を正極活物質とするリチ
ウム二次電池は、放電容量及び充電サイクル特性を向上
させることができる。焼成温度が500℃未満では、反
応が十分に進行しないため未反応原料が残存し、一方、
700℃を越えると上記したとおり焼結が進行して粒子
成長が起こるため好ましくない。焼成時間は、2〜20
時間、好ましくは5〜10時間とすることが好ましい。
焼成は、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気中又は水
素や一酸化炭素等の還元雰囲気中のいずれで行ってもよ
く、特に制限されるものではないが、操作時の安全性の
面で窒素、アルゴンガス等の不活性ガス雰囲気中で行う
ことが好ましい。また、これらの焼成は必要により何度
でも行うことができる。
【0050】焼成後は、適宜冷却し、必要に応じ粉砕又
は分級してLiFePO4又はLiFeMePO4(Me
はMn、Co、Ni及びAlから選ばれる少なくとも1
種以上の金属元素を示す。)の粒子表面を導電性炭素材
料で均一に被覆したリチウム鉄リン系複合酸化物を得
る。なお、FeおよびMe元素の酸化を防止するため、
冷却中は反応系内を窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲
気又は水素や一酸化炭素等の還元雰囲気として行うこと
が好ましい。また、必要に応じて行われる粉砕は、焼成
して得られるリチウム鉄リン系複合酸化物がもろく結合
したブロック状のものである場合等に適宜行うが、本発
明のリチウム鉄リン系複合酸化物の好ましい実施形態の
製造方法によれば、リチウム鉄リン系複合酸化物の粒子
自体は下記の特定の平均粒径、BET比表面積を有する
ものである。即ち、得られるリチウム鉄リン系複合酸化
物は、走査型電子顕微鏡写真(SEM)から求められる
平均粒径が0.5μm以下、好ましくは0.05〜0.
5μmであり、BET比表面積が10〜100m2
g、好ましくは30〜70m2/gである。
【0051】このようにして得られる本発明のリチウム
鉄リン系複合酸化物は、正極、負極、セパレータ及びリ
チウム塩を含有する非水電解質からなるリチウム二次電
池の正極活物質として好適に用いることができる。
【0052】なお、該リチウム鉄リン系複合酸化物を正
極活物質とする場合は、その形態は、平均粒径0.05
μm以上0.5μm以下の一次粒子が集合してなる平均
粒径1μm以上75μmの一次粒子集合体であってもよ
い。更に、上記一次集合体において全体積の70%以
上、好ましくは80%以上が粒径1μm以上20μm以
下であることが好ましく、また、該リチウム鉄リン系複
合酸化物は大気中で粉砕等を行うと得られるリチウム鉄
リン系複合酸化物には、3000ppm以上の水分が含
有されているため、正極活物質として用いる前に真空乾
燥等の操作を施して該リチウム鉄リン系複合酸化物の水
分含有量を2000ppm以下、好ましくは1500p
pm以下として用いることが好ましい。
【0053】また、本発明の製造方法で得られるリチウ
ム鉄リン系複合酸化物は、公知の他のリチウムコバルト
系複合酸化物、リチウムニッケル複合酸化物又はリチウ
ムマンガン系複合酸化物と併用して用いることで,従来
のリチウムコバルト系複合酸化物、リチウムニッケル複
合酸化物又はリチウムマンガン系複合酸化物を用いたリ
チウム二次電池の安全性を更に向上させることができ
る。この場合、併用するリチウムコバルト系複合酸化
物、リチウムニッケル複合酸化物又はリチウムマンガン
系複合酸化物の物性等は特に制限されるものではない
が、平均粒径が1.0〜20μm、好ましくは1.0〜
15μm、さらに好ましくは2.0〜10μmで、BE
T比表面積が0.1〜2.0m2/g、好ましくは0.
2〜1.5m2/g、さらに好ましくは0.3〜1.0
2/gであるものが好ましい。
【0054】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が本発明はこれらに限定されるものではない <硫酸第一鉄7水和物(FeSO4・7H2O)>実施例で用いた
原料の硫酸第一鉄7水和物は市販の工業品を用い、その
品位を表1に示す。なお、Na、Ti、Mn、Zn、C
r、Ni、Cu、Coの含有量は、ICP分光法により
求めた。
【表1】
【0055】<リン酸第一鉄含水塩結晶の合成> 実施例1 硫酸第一鉄7水和物(FeSO4・7H2O)907g(3モル)
と75%リン酸(H3PO 4)261g(2モル)を,水3
Lに溶解させ,混合溶液を作成した(温度17℃、pH
1.6)。この混合溶液に,16%水酸化ナトリウム
(NaOH)水溶液1500ml(6モル)を83ml/m
inの滴下速度で18分で滴下し、リン酸第一鉄を析出
させた(温度31℃、pH 6.7)。次に、ろ過して
リン酸第一鉄を回収し、この回収したリン酸第一鉄を水
4.5Lで入念に洗浄した。次いで、洗浄後のリン酸第
一鉄を温度50℃で23時間乾燥し、乾燥品490gを
得た。得られた乾燥品をX線回折で分析したところJC
PDSカード番号30−662と回折パターンが一致し
ていることから、この乾燥品はFe3(PO42・8H2
Oであることを確認した(収率98%)。得られたFe
3(PO42・8H2Oの諸物性値を表2に示す。また、
得られたFe3(PO42・8H2Oを線源としてCuK
α線を用いてX線回折分析を行い2θ=13.1°近傍
の回折ピーク(020面)の半値幅を測定し、その結果
を表2に示す。また、得られたFe3(PO42・8H2
OのX線回折図を図1に示す。なお、Na、Ti、M
n、Zn、Cr、Ni、Cu、Coの含有量は、ICP
分光法により求めた。また、SO4含有量はICP分光
法によるS原子濃度測定結果を換算して求め、該乾燥品
のP含有量を吸光光度法により求めた。このP含有量の
値が高い方が乾燥品の純度が高いことを示す。また、平
均粒径は、レーザー回折法により求めた。
【0056】実施例2 硫酸第一鉄7水和物(FeSO4・7H2O)816 g(2.7モル)と
75%リン酸(H3PO4)261g(2モル)を,水3Lに溶解さ
せ,混合溶液を作成した(温度8 ℃、pH 0.6).この
混合溶液に,24 %水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液100
0 ml(6 モル)を166 ml/minの滴下速度で6分
で滴下し、リン酸第一鉄を析出させた(温度21℃、pH
7.4)。次に、ろ過してリン酸第一鉄を回収し、この回
収したリン酸第一鉄を水4.5Lで入念に洗浄した。次い
で、洗浄後のリン酸第一鉄を温度50℃で23時間乾燥し、
乾燥品480gを得た。得られた乾燥品をX線回折で分析
したところJCPDSカード番号30−662と回折パ
ターンが一致していることから、この乾燥品はFe
3(PO42・8H2Oであることを確認した(収率94
%)。得られたFe3(PO42・8H2Oの諸物性値を
表2に示す。なお、Na、Ti、Mn、Zn、Cr、N
i、Cu、Co、SO4含有量、P含有量、平均粒径は
実施例1と同じ手法で求めた。
【0057】比較例1 硫酸第一鉄7水和物(FeSO4・7H2O)278g(1モル)
を水1Lに溶解させ、硫酸第一鉄水溶液を作成した。別
にリン酸水素ナトリウム12水和物(Na2HPO4・1
2H2O)240g(0.67モル)を水2Lに溶解
し、リン酸水素ナトリウム水溶液を作成した。硫酸第一
鉄水溶液にリン酸水素ナトリウム水溶液を56ml/m
inの滴下速度で36分で滴下し、リン酸第一鉄を析出
させた。次に、ろ過してリン酸第一鉄を回収し、この回
収したリン酸第一鉄を水4.5Lで入念に洗浄した。次
いで、洗浄後のリン酸第一鉄を温度45℃で23時間乾
燥し、乾燥品82gを得た。得られた乾燥品をX線回折
で分析したところJCPDSカード番号30−662と
回折パターンが一致していることから、この乾燥品はF
3(PO4 2・8H2Oであることを確認した(収率4
9%)。得られたFe3(PO42・8H2Oの諸物性値
を表2に示す。また、得られたFe3(PO42・8H2
Oを線源としてCukα線を用いてX線回折分析を行い
2θ=13.1近傍の回折ピーク(020面)の半値幅
を測定し、図2にそのX線回折図を示す。なお、Na、
Ti、Mn、Zn、Cr、Ni、Cu、Co、SO4
有量、P含有量及び平均粒径は実施例1と同じ手法で求
めた。
【0058】比較例2 市販のリン酸鉄第一鉄(Fe3(PO42・8H2O)を
実施例1と同様にX線回折分析し、2θ=13.1近傍
の格子面(020面)の回折ピークの半値幅、Na、T
i、Mn、Zn、Cr、Ni、Cu、Co及びSO4
有量、P含有量、平均粒径を測定し、その結果を表2に
示す。
【0059】
【表2】 注)表中の「−」は、検出限界1ppm以下であること
を示す。
【0060】<リチウム鉄リン系複合酸化物の合成> 実施例3 実施例1で調製したリン酸第一鉄含水塩結晶(Fe
3(PO42・8H2O)10kgとリン酸リチウム(L
3PO4;平均粒径5.8μm、FMC社製)2.4k
g及び粒径が0.05μmのケッチェンブラック(ケッ
チェンブラックインターナショナル社製、商品名EC
P)1kgをヘンシェルミキサーにより十分混合した。
次いで、この混合物を乾式ビーズミル装置を用いて粉砕
処理し、反応前駆体を得た。得られた反応前駆体の主物
性を表3に示した。また、ビーズミル粉砕品の比容積
は、50mlのメスシリンダーにサンプル10gを入
れ、ユアサアイオニクス(株)製、DUAL AUTO
TAP装置にセットし、500回タップした後、容積を
読みとり下記式により求めた。
【数2】 (式中、F;受器内の処理した試料の質量(g)、V;
タップ後の試料の容量(ml)を示す。) なお、乾式ビーズミル装置の条件は以下のとおりであ
る。 ・流動媒体;アルミナビーズ(平均粒径5mm) ・空間容積;64% ・周速度;5.2 m/S 次に、得られた粉砕品を窒素雰囲気下に600℃で5時
間焼成し、冷却後、粉砕、分級してケッチェンブラック
を被覆したLiFePO4を得た。得られたケッチェン
ブラックを被覆したLiFePO4の主物性を表4に示
す。なお、Na、Ti、Mn、Zn、Cr、Ni、C
u、Coの含有量は、ICP分光法により求めた。また、
SO4含有量はICP分光法によるS原子濃度測定結果を換
算して求めた。平均粒径は、電子顕微鏡写真により求め
た。また、ケッチェンブラックを被覆したLiFePO
4中のC原子の含有量を全有機体炭素計(島津製作所社
製、TOC−5000A)により測定した。
【0061】実施例4 実施例1で調製したリン酸第一鉄含水塩結晶(Fe
3(PO42・8H2O)10kgとリン酸リチウム(L
3PO4;平均粒径5.8μm、FMC社製)2.4k
g及び粒径が0.1μmのケッチェンブラック(ケッチ
ェンブラックインターナショナル社製、商品名ECP)
1kgをヘンシェルミキサーにより十分混合した。次い
で、この混合物を乾式ビーズミル装置を用いて粉砕処理
し、反応前駆体を得た。得られた反応前駆体の主物性を
実施例3と同様に測定し、その結果を表3に示した。な
お、乾式ビーズミル装置の条件は以下のとおりである。 ・流動媒体;アルミナビーズ(平均粒径5mm) ・空間容積;75% ・周速度;5.2 m/S 次に、反応前駆体10gをハンドプレスにより44MP
aでプレス成形した。次いで、このプレス成形品を窒素
雰囲気下に600℃で5時間焼成し、冷却後、粉砕、分
級しケッチェンブラックを被覆したLiFePO4を得
た。得られたリチウム鉄リン系複合体の平均粒径、BE
T比表面積、Na、Ti、Mn、Zn、Cr、Ni、C
u、Co、SO4、C原子の含有量を実施例3と同様な手
法で求めその結果を表4に示す。また、得られたリチウ
ム鉄リン系複合酸化物のX線回折図を図3に示した。
【0062】実施例5 実施例1で調製したリン酸第一鉄含水塩結晶(Fe
3(PO42・8H2O)10kgとリン酸リチウム(L
3PO4;平均粒径5.8μm、FMC社製)2.4k
g及び粒径が0.1μmのケッチェンブラック(ケッチ
ェンブラックインターナショナル社製、商品名ECP)
1kgをヘンシェルミキサーにより十分混合した。次い
で、この混合物を乾式ビーズミル装置を用いて粉砕処理
し、反応前駆体を得た。得られた反応前駆体の主物性を
実施例3と同様に測定し、その結果を表3に示した。な
お、乾式ビーズミル装置の条件は以下のとおりである。 ・流動媒体;アルミナビーズ(平均粒径8mm) ・空間容積;75% ・周速度;4.7 m/S 次に、反応前駆体10gをハンドプレスにより44MP
aでプレス成形した。次いで、このプレス成形品を窒素
雰囲気下に600℃で5時間焼成し、冷却後、粉砕、分
級しケッチェンブラックを被覆したLiFePO4を得
た。得られたリチウム鉄リン系複合体の平均粒径、BE
T比表面積、Na、Ti、Mn、Zn、Cr、Ni、C
u、Co、SO4、C原子の含有量を実施例3と同様な手
法で求めその結果を表4に示す。
【0063】実施例6 <リン酸マンガンの合成>硫酸マンガン1水和物(MnSO4
・H2O)1352 g(8モル)と75 %リン酸(H3PO4)697 g
(5.3モル)を水25 Lに溶解させ,混合溶液を作成し
た.(pH 1.3)この混合溶液に,4 %水酸化ナトリウム
(NaOH)水溶液16 L(16モル)を161 ml/minの滴下速度
で約100分で滴下し,リン酸マンガンを析出させた(pH
6.5).次に,濾過してリン酸マンガンを回収し,この
回収したリン酸マンガンを水40Lで入念に洗浄した.次
いで,洗浄後のリン酸マンガンを温度50℃で23時間乾燥
し,乾燥品1214 gを得た.得られた乾燥品をX線回折で
分析したところ,文献(Russ. J. Inorg. Chem. 23, 34
1, 1978)記載のデータと面間隔および回折強度が一致
していること,およびMn含有量が34.8重量%、P
4含有量が40.2重量%であることからこの乾燥品
はMn3(PO4)2・6H2Oであることを確認した(収率98%).
なお、得られたリン酸マンガンはレーザー回折法から求
められる平均粒径が4.9μmであった。 <リン酸(鉄−マンガン)リン系複合酸化物の合成>実
施例1で合成したリン酸第一鉄含水塩結晶(Fe3(PO4)2
8H2O)23.7 gと上記で合成したリン酸マンガン含水塩結
晶(Mn3(PO4)2・6H2O)25.1 gとリン酸リチウム(Li3
PO4;平均粒径5.8μm、FMC社製)12.0 g及び
粒径が0.1μmのケッチェンブラック(ケッチェンブ
ラックインターナショナル社製、商品名ECP)4.9 g
をミキサーにより充分混合した.次いで,この混合物を
振動ミルを用いて粉砕処理し,反応前駆体を得た.得ら
れた反応前駆体の諸物性を実施例3と同様に測定し,表
3に示した.なお,振動ミルの運転条件は以下の通りで
ある. ・振動数;1000 Hz ・処理時間;3分 ・原料の仕込量;12 g 次に、反応前駆体10gをハンドプレスにより44MP
aでプレス成形した。次いで、このプレス成形品を窒素
雰囲気下に600℃で5時間焼成し、冷却後、粉砕、分
級しケッチェンブラックを被覆したリン酸(鉄−マンガ
ン)リン系複合酸化物を得た。得られたリン酸(鉄−マ
ンガン)リン系複合酸化物の平均粒径、BET比表面
積、Na、Ti、Mn、Zn、Cr、Ni、Cu、C
o、SO4の含有量を実施例3と同様な手法で求めその
結果を表4に示す。
【0064】
【表3】
【0065】
【表4】 注)表4中のC原子の含有量は、LiFePO4又はLiFe0.5Mn
0.5PO4 に対するC原子の量を示す。
【0066】<参考例> <電池性能試験> (I)リチウム二次電池の作製;上記のように製造した
実施例3〜5のケッチェンブラックを被覆したLiFe
PO4を真空乾燥し、カールフィッシャー滴定法により
250℃水分気化法で求められる該ケッチェンブラック
を被覆したLiFePO4の水分含有量をそれぞれ15
00ppm以下とし、このリチウム鉄リン系複合酸化物
91重量%、黒鉛粉末6重量%、ポリフッ化ビニリデン
3重量%を混合して正極剤とし、これをN−メチル−2
−ピロリジノンに分散させて混練ペーストを調製した。
該混練ペーストをアルミ箔に塗布したのち乾燥、プレス
して直径15mmの円盤に打ち抜いて正極板を得た。こ
の正極板を用いて、セパレーター、負極、正極、集電
板、取り付け金具、外部端子、電解液等の各部材を使用
してリチウム二次電池を製作した。このうち、負極は金
属リチウム箔を用い、電解液にはエチレンカーボネート
とメチルエチルカーボネートの1:1混練液1リットル
にLiPF6 1モルを溶解したものを使用した。 (II)電池の性能評価 作製したリチウム二次電池を室温で作動させ、初期放電
容量および10サイクル後の放電容量を測定した。ま
た、LiFePO4の理論放電容量(170mAh/
g)に対する比を下記の式により算出した。
【数3】
【0067】
【表5】
【0068】表5の結果より、本発明のリン酸第一鉄含
水塩結晶を用いて、製造したLiFePO 4を正極活物質とし
て用いたリチウム二次電池は、LiFePO4の理論放電容量
に近い値を示し、極めて高放電容量のリチウム二次電池
が得られた。
【0069】
【発明の効果】上記したとおり、本発明のリン酸第一鉄
含水塩結晶は、機能性無機材料、特にリチウム二次電池
の正極活物質で用いるLiFePO4又はLiFeMe
PO4(Meは、Mn、Co、Ni、Alから選ばれる
少なくとも1種以上の金属元素を示す。)の製造原料の
用途に適した微細で、結晶性が低いリン酸第一鉄含水塩
結晶であり、また、本発明の製造方法によれば、高収率
で該リン酸第一鉄含水塩結晶を工業的に有利に製造する
ことができる。また、本発明のリン酸第一鉄含水塩結晶
を製造原料として用いて得られるリチウム鉄リン系複合
酸化物を正極活物質とするリチウム二次電池はLiFePO4
の理論放電容量に近い値を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得られたリン酸鉄含水塩結晶のX
線回折図。
【図2】 比較例1で得られたリン酸鉄含水塩結晶のX
線回折図。
【図3】 実施例4で得られたリチウム鉄リン系複合酸
化物のX線回折図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 根岸 克幸 東京都江東区亀戸9丁目11番1号 日本化 学工業株式会社電材研究部内 Fターム(参考) 5H050 BA17 CA07 DA02 GA02 GA03 GA05 HA05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式;Fe3(PO42・8H2Oで示
    されるリン酸第一鉄含水塩であって、平均粒径が5μm
    以下である物性を有することを特徴とするリン酸第一鉄
    含水塩結晶。
  2. 【請求項2】 X線回折分析から求められる格子面(0
    20面)の回折ピークの半値幅が0.20°以上である
    請求項1記載のリン酸第一鉄含水塩結晶。
  3. 【請求項3】 不純物としてのNaの含有量が1重量%
    以下である請求項1又は2記載のリン酸第一鉄含水塩結
    晶。
  4. 【請求項4】 2価の鉄塩とリン酸を含む水溶液に、ア
    ルカリを添加して反応を行うことを特徴とするリン酸第
    一鉄含水塩結晶の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記2価の鉄塩は、硫酸第一鉄7水和物
    (FeSO4・7H2O)である請求項4記載のリン酸第
    一鉄含水塩結晶の製造方法。
  6. 【請求項6】 (A)請求項1乃至3の何れか1項に記
    載のリン酸第一鉄含水塩結晶、リン酸リチウム及び導電
    性炭素質材料又は(B)請求項1乃至3の何れか1項に
    記載のリン酸第一鉄含水塩結晶、リン酸リチウム、M
    n、Co、Ni及びAlから選ばれる金属元素を含有す
    る少なくとも1種以上の金属化合物及び導電性炭素質材
    料とを混合し焼成を行うことを特徴とするリチウム鉄リ
    ン系複合酸化物の製造方法。
  7. 【請求項7】 (A)請求項1乃至3の何れか1項に記
    載のリン酸第一鉄含水塩結晶、リン酸リチウム及び導電
    性炭素質材料又は(B)請求項1乃至3の何れか1項に
    記載のリン酸第一鉄含水塩結晶、リン酸リチウム、M
    n、Co、Ni及びAlから選ばれる金属元素を含有す
    る少なくとも1種以上の金属化合物及び導電性炭素質材
    料とを混合する第一工程、次いで、得られる混合物を乾
    式で粉砕処理して反応前駆体を得る第二工程、次いで、
    該反応前駆体を焼成してリチウム鉄リン系複合酸化物を
    得る第三工程を含むことを特徴とする請求項6記載のリ
    チウム鉄リン系複合酸化物の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第二工程後、得られる反応前駆体を
    加圧成形する工程を設ける請求項7記載のリチウム鉄リ
    ン系複合酸化物の製造方法。
  9. 【請求項9】 生成させるリチウム鉄リン系複合酸化物
    は平均粒径が0.5μm以下である請求項6乃至8記載
    のリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法。
JP2002379425A 2002-01-31 2002-12-27 リン酸第一鉄含水塩結晶、その製造方法及びリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法 Expired - Fee Related JP4180363B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002379425A JP4180363B2 (ja) 2002-01-31 2002-12-27 リン酸第一鉄含水塩結晶、その製造方法及びリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法
CNB031020941A CN1299979C (zh) 2002-01-31 2003-01-29 磷酸亚铁水合盐结晶、其制造方法以及锂铁磷系复合氧化物的制造方法
KR1020030006177A KR100898236B1 (ko) 2002-01-31 2003-01-30 인산제1철 함수염 결정, 그의 제조 방법 및 리튬철인계복합 산화물의 제조 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023934 2002-01-31
JP2002-23934 2002-01-31
JP2002379425A JP4180363B2 (ja) 2002-01-31 2002-12-27 リン酸第一鉄含水塩結晶、その製造方法及びリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003292307A true JP2003292307A (ja) 2003-10-15
JP4180363B2 JP4180363B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=27667467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002379425A Expired - Fee Related JP4180363B2 (ja) 2002-01-31 2002-12-27 リン酸第一鉄含水塩結晶、その製造方法及びリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4180363B2 (ja)
KR (1) KR100898236B1 (ja)
CN (1) CN1299979C (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123107A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Hitachi Maxell Ltd 電気化学素子用活物質、その製造方法および前記活物質を用いた電気化学素子
EP1722428A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-15 Süd-Chemie Ag Lithium secondary battery and electrodes for use therein
JP2006339104A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用活物質及びその製造方法、リチウム二次電池
JP2007035295A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Tayca Corp 炭素−オリビン型リン酸鉄リチウム複合粒子の製造方法、およびリチウムイオン電池用正極材料
JP2007134274A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電極材料及び電極並びにリチウムイオン電池
CN1328808C (zh) * 2004-04-23 2007-07-25 中国科学院物理研究所 一种用于二次锂电池的氮磷酸盐的正极材料及其用途
JP2009301813A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Tayca Corp 炭素−オリビン型リン酸鉄リチウム複合体の製造方法、およびリチウムイオン電池用正極材料
JP2010517218A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質及びこれを含む二次電池
WO2011030786A1 (ja) 2009-09-09 2011-03-17 戸田工業株式会社 リン酸第二鉄含水物粒子粉末及びその製造法、オリビン型リン酸鉄リチウム粒子粉末及びその製造法、並びに非水電解質二次電池
US20110068295A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 A123 Systems, Inc. Ferric phosphate and methods of preparation thereof
FR2955573A1 (fr) * 2010-01-28 2011-07-29 Phostech Lithium Inc Materiau de cathode optimise pour une batterie de technologie lithium metal polymere
US8053075B2 (en) 2005-04-05 2011-11-08 Sued-Chemie Ag Crystalline ion-conducting nanomaterial and method for the production thereof
CN102765709A (zh) * 2012-08-07 2012-11-07 北京科锐志投资管理中心(有限合伙) 层状磷酸亚铁的制备方法
EP2529431A1 (fr) * 2010-01-28 2012-12-05 Phostech Lithium Inc. Procede d'optimisation d'un materiau de cathode et materiau de cathode ayant des propriétés électrochimiques améliorées
US8685566B2 (en) 2009-06-01 2014-04-01 Clariant (Canada) Inc. Process to induce polymerization of an organic electronically conductive polymer
JP2014239036A (ja) * 2006-10-30 2014-12-18 フォステック リチウム インコーポレイテッドPhostech Lithium Inc. 炭素処理複合酸化物及びその製造方法
US9269950B2 (en) 2010-01-28 2016-02-23 Johnson Matthey Public Limited Company Procedure to optimize materials for cathodes and cathode material having enhanced electrochemical properties
JP2016134198A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 株式会社デンソー 電極及び非水電解質二次電池
JP2016146302A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 三井造船株式会社 リチウム二次電池用正極材料の製造方法
US9660267B2 (en) 2009-09-18 2017-05-23 A123 Systems, LLC High power electrode materials
WO2019102226A1 (en) * 2017-11-27 2019-05-31 Johnson Matthey Public Limited Company Cathode materials
CN112838289A (zh) * 2021-02-24 2021-05-25 武汉工程大学 一种从磷酸铁锂正极材料中回收锂和磷酸亚铁的方法
CN115477291A (zh) * 2022-09-29 2022-12-16 四川龙蟒磷化工有限公司 一种湿法磷酸和钛白副产物制电池级无水磷酸亚铁的方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100376475C (zh) * 2005-10-14 2008-03-26 江苏大学 一种球形多孔高密度LiFePO4粉体及其制备方法
CN101327920B (zh) * 2007-06-20 2010-08-11 中国科学院金属研究所 一种薄片状LiFePO4纳米晶粉体及其制备方法
BRPI0919654B1 (pt) 2008-10-22 2019-07-30 Lg Chem, Ltd. Fosfato de ferro-lítio do tipo olivina, mistura de catodo e bateria secundária de lítio
JP5741882B2 (ja) * 2013-04-24 2015-07-01 住友大阪セメント株式会社 電極材料および電極並びにリチウムイオン電池
TWI551549B (zh) * 2014-03-17 2016-10-01 友達光電股份有限公司 廢水除磷方法以及磷酸亞鐵的製備方法
TWI645605B (zh) * 2017-05-12 2018-12-21 創奕能源科技股份有限公司 鋰電池的正極材料的製備方法
CN107394203A (zh) * 2017-07-13 2017-11-24 扬州大学 一种二维超薄片状磷酸锰的制备方法
CN109449403A (zh) * 2018-10-29 2019-03-08 张美芳 碳复合磷酸铁锂材料的制备方法
CN109244461A (zh) * 2018-10-29 2019-01-18 张美芳 磷酸铁锂材料的制备方法
CN113735091B (zh) * 2021-09-07 2023-06-02 湖北云翔聚能新能源科技有限公司 一种纳米球形磷酸铁锂的制备方法及磷酸铁锂材料
CN114394610A (zh) * 2021-12-20 2022-04-26 格林美股份有限公司 一种废旧磷酸铁锂电池的回收方法
CN114560549B (zh) * 2022-02-28 2023-06-16 中国科学技术大学 合成蓝铁矿在高级氧化工艺水处理中的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166172A (ja) * 1997-12-01 1999-06-22 Pola Chem Ind Inc 紫外線吸収剤及びそれを含有する組成物
WO2000060679A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-12 Sony Corporation Method for manufacturing active material of positive plate and method for manufacturing nonaqueous electrolyte secondary cell
JP2001250555A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002110161A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002110165A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2035766B1 (es) * 1991-04-03 1994-03-01 Torrent Castellet Jose Metodo para corregir la clorosis ferrica en plantas.
JPH11181093A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Toyobo Co Ltd ポリベンズアゾールの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166172A (ja) * 1997-12-01 1999-06-22 Pola Chem Ind Inc 紫外線吸収剤及びそれを含有する組成物
WO2000060679A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-12 Sony Corporation Method for manufacturing active material of positive plate and method for manufacturing nonaqueous electrolyte secondary cell
JP2001250555A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002110161A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002110165A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123107A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Hitachi Maxell Ltd 電気化学素子用活物質、その製造方法および前記活物質を用いた電気化学素子
JP4641375B2 (ja) * 2003-10-20 2011-03-02 日立マクセル株式会社 オリビン型リン酸リチウムと炭素材料との複合体の製造方法
CN1328808C (zh) * 2004-04-23 2007-07-25 中国科学院物理研究所 一种用于二次锂电池的氮磷酸盐的正极材料及其用途
US8053075B2 (en) 2005-04-05 2011-11-08 Sued-Chemie Ag Crystalline ion-conducting nanomaterial and method for the production thereof
TWI423501B (zh) * 2005-04-05 2014-01-11 Sued Chemie Ip Gmbh & Co Kg 結晶式導離子的奈米材料及其製造方法
EP1722428A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-15 Süd-Chemie Ag Lithium secondary battery and electrodes for use therein
WO2006119995A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Süd-Chemie AG Lithium secondary battery and electrodes for use therein
JP2008541364A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 ズード−ケミー・アクチエンゲゼルシヤフト リチウム二次電池及びそれに用いられる電極
JP2006339104A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用活物質及びその製造方法、リチウム二次電池
JP4525474B2 (ja) * 2005-06-06 2010-08-18 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池用活物質及びその製造方法、リチウム二次電池
JP2007035295A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Tayca Corp 炭素−オリビン型リン酸鉄リチウム複合粒子の製造方法、およびリチウムイオン電池用正極材料
JP2007134274A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電極材料及び電極並びにリチウムイオン電池
JP2014239036A (ja) * 2006-10-30 2014-12-18 フォステック リチウム インコーポレイテッドPhostech Lithium Inc. 炭素処理複合酸化物及びその製造方法
JP2010517218A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質及びこれを含む二次電池
JP2009301813A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Tayca Corp 炭素−オリビン型リン酸鉄リチウム複合体の製造方法、およびリチウムイオン電池用正極材料
US8685566B2 (en) 2009-06-01 2014-04-01 Clariant (Canada) Inc. Process to induce polymerization of an organic electronically conductive polymer
JP2012012279A (ja) * 2009-09-09 2012-01-19 Toda Kogyo Corp リン酸第二鉄含水物粒子粉末及びその製造法、オリビン型リン酸鉄リチウム粒子粉末及びその製造法、並びに非水電解質二次電池。
KR20120079058A (ko) 2009-09-09 2012-07-11 도다 고교 가부시끼가이샤 인산제2철 함수물 입자 분말 및 그의 제조법, 올리빈형 인산철리튬 입자 분말 및 그의 제조법 및 비수전해질 이차 전지
WO2011030786A1 (ja) 2009-09-09 2011-03-17 戸田工業株式会社 リン酸第二鉄含水物粒子粉末及びその製造法、オリビン型リン酸鉄リチウム粒子粉末及びその製造法、並びに非水電解質二次電池
JP2013505193A (ja) * 2009-09-18 2013-02-14 エー123 システムズ, インコーポレイテッド リン酸第二鉄およびその調製の方法
US9660267B2 (en) 2009-09-18 2017-05-23 A123 Systems, LLC High power electrode materials
US11652207B2 (en) 2009-09-18 2023-05-16 A123 Systems Llc High power electrode materials
US10522833B2 (en) 2009-09-18 2019-12-31 A123 Systems, LLC High power electrode materials
US9954228B2 (en) 2009-09-18 2018-04-24 A123 Systems, LLC High power electrode materials
US9174846B2 (en) * 2009-09-18 2015-11-03 A123 Systems Llc Ferric phosphate and methods of preparation thereof
US20110068295A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 A123 Systems, Inc. Ferric phosphate and methods of preparation thereof
US9269950B2 (en) 2010-01-28 2016-02-23 Johnson Matthey Public Limited Company Procedure to optimize materials for cathodes and cathode material having enhanced electrochemical properties
EP2529431A1 (fr) * 2010-01-28 2012-12-05 Phostech Lithium Inc. Procede d'optimisation d'un materiau de cathode et materiau de cathode ayant des propriétés électrochimiques améliorées
EP2529431A4 (fr) * 2010-01-28 2014-12-03 Bathium Canada Inc Procede d'optimisation d'un materiau de cathode et materiau de cathode ayant des propriétés électrochimiques améliorées
FR2955573A1 (fr) * 2010-01-28 2011-07-29 Phostech Lithium Inc Materiau de cathode optimise pour une batterie de technologie lithium metal polymere
CN102765709A (zh) * 2012-08-07 2012-11-07 北京科锐志投资管理中心(有限合伙) 层状磷酸亚铁的制备方法
CN102765709B (zh) * 2012-08-07 2014-04-02 北京科锐志投资管理中心(有限合伙) 层状磷酸亚铁的制备方法
JP2016134198A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 株式会社デンソー 電極及び非水電解質二次電池
US10439209B2 (en) 2015-01-15 2019-10-08 Denso Corporation Electrode and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2016146302A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 三井造船株式会社 リチウム二次電池用正極材料の製造方法
WO2019102226A1 (en) * 2017-11-27 2019-05-31 Johnson Matthey Public Limited Company Cathode materials
CN112838289B (zh) * 2021-02-24 2022-02-01 武汉工程大学 一种从磷酸铁锂正极材料中回收锂和磷酸亚铁的方法
CN112838289A (zh) * 2021-02-24 2021-05-25 武汉工程大学 一种从磷酸铁锂正极材料中回收锂和磷酸亚铁的方法
CN115477291A (zh) * 2022-09-29 2022-12-16 四川龙蟒磷化工有限公司 一种湿法磷酸和钛白副产物制电池级无水磷酸亚铁的方法
CN115477291B (zh) * 2022-09-29 2024-03-26 四川龙蟒磷化工有限公司 一种湿法磷酸和钛白副产物制电池级无水磷酸亚铁的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100898236B1 (ko) 2009-05-18
KR20030066396A (ko) 2003-08-09
CN1435372A (zh) 2003-08-13
JP4180363B2 (ja) 2008-11-12
CN1299979C (zh) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180363B2 (ja) リン酸第一鉄含水塩結晶、その製造方法及びリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法
JP4260572B2 (ja) Mn原子を含有するリチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体の製造方法
JP6063503B2 (ja) 純粋相リン酸リチウムアルミニウムチタンおよびその製造方法ならびにその使用
JP5517032B2 (ja) 非水電解質二次電池用オリビン型複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに二次電池
JP4225859B2 (ja) Mn原子を含有するリチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体の製造方法
JP5758743B2 (ja) 水酸化コバルト及びその製造方法並びに酸化コバルト及びその製造方法
JP5004413B2 (ja) 燐酸アンモニウム鉄及びリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP5323410B2 (ja) リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体の製造方法及びリチウム、鉄及びリンを含む共沈体の製造方法
JP2003292308A (ja) リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP5281765B2 (ja) リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体の製造方法及びリチウム、鉄及びリンを含む共沈体の製造方法
EP2476647A1 (en) Ferric phosphate hydrate particle powder and process for production thereof, olivine-type lithium iron phosphate particle powder and process for production thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery
CN107408689B (zh) 非水电解质二次电池用正极活性物质及二次电池
US7879266B2 (en) Composite carbonate and method for producing the same
JP2003292309A (ja) リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP5678685B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法およびリチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP2004359538A (ja) リン酸リチウム凝集体、その製造方法及びリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法
JP2013206679A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および二次電池
US20090028772A1 (en) Method for manufacturing lithium-iron-phosphorus compound oxide carbon complex and method for manufacturing coprecipitate containing lithium, iron, and phosphorus
EP2736101B1 (en) Method for preparing battery composite material
JP2021160970A (ja) スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法並びにその用途
JP4086551B2 (ja) 四酸化三コバルトの製造方法及びコバルト酸リチウムの製造方法
WO2018168470A1 (ja) スピネル型リチウムニッケルマンガン含有複合酸化物
JP2004342554A (ja) リチウム二次電池正極活物質の製造方法
JP4276469B2 (ja) コバルト酸リチウムの製造方法
CN116924377B (zh) 磷酸锰铁铵、磷酸锰铁锂及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4180363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees