JP2003284375A - モータ温度推定装置およびモータ制御装置 - Google Patents

モータ温度推定装置およびモータ制御装置

Info

Publication number
JP2003284375A
JP2003284375A JP2002078928A JP2002078928A JP2003284375A JP 2003284375 A JP2003284375 A JP 2003284375A JP 2002078928 A JP2002078928 A JP 2002078928A JP 2002078928 A JP2002078928 A JP 2002078928A JP 2003284375 A JP2003284375 A JP 2003284375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
motor
current
value
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002078928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4391719B2 (ja
Inventor
Shuji Fujita
修司 藤田
Atsuo Sakai
厚夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Koki KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002078928A priority Critical patent/JP4391719B2/ja
Priority to EP03712735A priority patent/EP1487098B1/en
Priority to US10/508,249 priority patent/US7129660B2/en
Priority to CNB038084783A priority patent/CN100337395C/zh
Priority to PCT/JP2003/003219 priority patent/WO2003079535A1/ja
Publication of JP2003284375A publication Critical patent/JP2003284375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391719B2 publication Critical patent/JP4391719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/16Estimation of constants, e.g. the rotor time constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動モータのコイル温度を高精度で検出する
とともに、同検出温度に応じて電動モータに流れる電流
を的確に制御する。 【解決手段】 モータ電流2乗値演算部45は、電動モ
ータに流れる3相電流を2相に変換した2相電流の各2
乗値の和をモータ電流2乗値として計算する。温度推定
演算部44は、このモータ電流2乗値をローパスフィル
タ処理し、かつ同処理されたモータ電流2乗値に基づい
てマス部およびコイルの温度増加分を計算する。ローパ
スフィルタ処理においては、電動モータの回転速度RV
に基づいて、電動モータが回転状態にあるときと停止状
態にあるときとでフィルタ処理演算の態様が異なる。そ
して、マス部の温度増加分を電動モータの置かれた雰囲
気温度に加算してマス部の温度を推定し、またコイルの
温度増加分をマス部の推定温度に加算してコイルの温度
を推定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動モータのハウ
ジング、ステータ、コイルなどのモータ温度を推定する
モータ温度推定装置、および同温度推定装置によって推
定された電動モータのコイル温度に応じて電動モータに
流れる電流を制限するモータ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば特開平10−6733
5号公報に示されているように、電動モータ内に温度セ
ンサを設け、同温度センサにより検出された温度を用い
て駆動電流を補正して、電動モータのステータにおける
温度上昇に伴う透磁率の低下を補正するようにすること
は知られている。また、前記公報には,電動モータの温
度を、電動モータに流れる駆動電流の積分値に基づいて
推定することも提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように電動モー
タ内に温度センサを組み込むことは、温度センサが必要
なこと、同温度センサと電動モータの制御回路とを接続
する接続線が必要なことからして、電動モータを利用す
る装置への搭載性およびコストの面で好ましくない。ま
た、上記公報には、電動モータの温度を、電動モータに
流れる駆動電流の積分値に基づいて電動モータの温度を
推定することは提案されているものの、具体的な内容は
開示されていない。
【0004】
【発明の概略】本発明は、上記問題に対処するためにな
されたもので、その目的は、電動モータ内に温度センサ
を組み込むことなく、電動モータのハウジング、ステー
タ、コイルなどのモータ温度を正確に検出することが可
能なモータ温度推定装置を提供することにある。また、
この温度推定装置によって推定された電動モータのコイ
ル温度に応じて電動モータに流れる電流を制限し、電動
モータのコイルの温度上昇を的確に抑制するモータ制御
装置を提供することにもある。
【0005】前記目的を達成するために、本発明の特徴
は、電動モータのコイルに流れる電流値を検出する電流
検出手段と、電動モータが回転状態および停止状態のい
ずれかの状態にあるかを判定する判定手段と、前記判定
された電動モータの回転状態と停止状態とにおいてそれ
ぞれ異なる演算態様で、前記検出された電流値に基づい
て電動モータの温度を推定演算する推定演算手段とを備
えたことにある。この場合、電動モータの温度とは、例
えば、ハウジングの温度、ステータの温度またはコイル
の温度である。
【0006】そして、前記推定演算手段を、例えば、前
記検出された電流値の2乗値を計算する2乗値計算手段
と、前記計算した2乗値に、前記判定による電動モータ
の回転状態と停止状態とで異なるローパスフィルタ処理
演算を施すローパスフィルタ処理手段と、前記ローパス
フィルタ処理した2乗値に基づいて、前記コイルに流れ
る電流値による温度上昇分を計算する温度上昇分計算手
段と、前記計算した温度上昇分を用いて電動モータの温
度を計算する温度計算手段とで構成するとよい。
【0007】より具体的には、ローパスフィルタは、電
流の2乗値(発熱量に相当するパラメータ)の変化を、
遅延する(言いかえれば、滑らかにする)ものである。
そして、電動モータが停止状態にある場合には、電動モ
ータが回転状態にある場合に比べて、電流の2乗値の変
化を急にする、すなわち遅延を少なくするとよい。ま
た、温度計算手段は、電動モータの配置された雰囲気温
度に、上昇分計算手段によって計算した温度上昇分を加
算して、電動モータの温度を計算できる。
【0008】このようなモータ温度推定装置を3相モー
タに適用する場合、前記電流検出手段が3相電流値を2
相に変換した2相電流値を検出し、前記推定演算手段が
2相電流値の各2乗値の和に基づいて電動モータの温度
を推定演算するように構成できる。また、前記電流検出
手段が3相電流値を検出し、前記推定演算手段が3相電
流値の各2乗値を用いて電動モータの温度を推定演算す
るように構成することもできる。
【0009】このように構成した本発明においては、判
定手段によって判定された電動モータの回転状態と停止
状態とにおいてそれぞれ異なる演算態様で、電動モータ
の温度が推定される。一方、電動モータにおいては、停
止状態(回転拘束状態)時にコイルを流れる電流による
温度上昇は、回転状態時にコイルを流れる電流による温
度上昇よりも大きい。したがって、本発明によれば、こ
のような回転状態時と停止状態時とにコイルをそれぞれ
流れる電流による温度上昇の違いが考慮され、電動モー
タの温度の推定が高精度で行われるようになる。その結
果、電動モータに温度センサを組み込まなくても、電動
モータの温度を用いた各種制御、例えばコイル電流の制
限、上述したステータにおける温度上昇に伴う透磁率の
低下の補正などが、簡単な構成によって可能になる。
【0010】また、本発明の他の特徴は、前記のように
構成したモータ温度推定装置によって推定したコイル温
度に応じて前記電動モータに流れる電流を制限する電流
制限手段を備えたモータ制御装置にもある。これによれ
ば、高精度で検出されたコイル温度に応じて電動モータ
に流れる電流が制限されるので、電動モータのコイルの
温度上昇が的確に抑制される。
【0011】また、この場合、前記電流制限手段は、前
記推定したコイル温度が所定温度以上のとき、前記電動
モータに流れる電流を所定の制限値以下に制限するよう
に構成できる。これによれば、電動モータに流れる電流
が強制的に制限値以内に制限されるので、電動モータの
コイルの温度上昇が確実に抑制される。
【0012】さらに、この電動モータに流れる電流を制
限値以下に制限する際には、同制限値を徐々に変化させ
るようにするとよい。これによれば、コイル温度が急変
しても、電動モータに流れる電流は徐々に変化するの
で、電動モータ出力の急変を避けることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を用いて説明すると、図1は、本発明に係るモータ温度
推定装置およびモータ制御装置の適用された車両の電動
パワーステアリング装置の全体を概略的に示している。
【0014】はじめに、この電動パワーステアリング装
置について簡単に説明しておく。この電動パワーステア
リング装置は、電動モータとして、三相同期式永久磁石
モータで構成したブラシレスモータ11を備えている。
このブラシレスモータ11は、ハウジング内に固定され
たステータを備え、ステータに巻かれたコイルに3相電
流を流すことにより3相回転磁界を形成し、この3相回
転磁界内を永久磁石を固着したロータが3相電流に応じ
て回転するものである。
【0015】そして、このロータの回転により、ブラシ
レスモータ11は、操舵ハンドル12の回動操作による
前輪の操舵に対してアシスト力を付与する。具体的に
は、操舵ハンドル12に操舵軸13およびピニオンギヤ
(図示しない)を介して接続されて、操舵ハンドル12
の回転により軸線方向に変位するラックバー14が、ブ
ラシレスモータ11の回転によって軸線方向に駆動され
る。ラックバー14の両端には、タイロッドおよびナッ
クルアーム(共に図示しない)を介して、左右前輪が操
舵可能に連結されている。
【0016】操舵軸13の下端部には、操舵トルクセン
サ15が組み付けられている。操舵トルクセンサ15
は、操舵軸13に作用する操舵トルクTRを検出する。ま
た、ブラシレスモータ11には、モータ回転角(機械
角)θmを検出するためのエンコーダにより構成された
回転角センサ16が組み付けられている。回転角センサ
16は、ブラシレスモータ11の回転子の回転に応じて
π/2ずつ位相の異なる2相パルス列信号と基準回転位
置を表す零相パルス列信号を出力する。操舵トルクセン
サ15によって検出された操舵トルクTRおよび回転角セ
ンサ16によって検出されたモータ回転角θmは、電子
制御回路ユニットECU(図示一点鎖線枠)に供給され
る。また、この電子制御回路ユニットECUには、車速セ
ンサ17によって検出された車速Vも入力されている。
【0017】電子制御回路ユニットECUは、ブラシレス
モータ11のコイルに流す3相電流(アシスト電流)を
制御するもので、車速Vおよび操舵トルクTRを入力する
アシスト電流演算部21を有する。アシスト電流演算部
21は、操舵トルクTRの増加にしたがって増加するとと
もに、車速Vの増加にしたがって減少するアシストトル
クに対応した2相指令電流Id*,Iq*を計算する。な
お、これらの2相指令電流Id*,Iq*は、ブラシレスモ
ータ11の回転子上の永久磁石が作り出す回転磁束と同
期した回転座標系において、永久磁石と同一方向のd軸
及びこれに直交したq軸にそれぞれ対応するもので、本
実施形態では、指令電流Id*は「0」に設定される。こ
れらの2相指令電流Id*,Iq*は、詳しくは後述する電
流制限部22を介してフィードバック制御部23に供給
される。
【0018】このフィードバック制御部23には、ブラ
シレスモータ11のコイルに流れる3相電流Iu,Iv,
Iwを変換した2相電流Id,Iqが供給されている。3
相電流Iu,Iv,Iwは電流センサ24によって検出さ
れ、3相電流Iu,Iv,Iwから2相電流Id,Iqへの
変換は3相/2相変換部25によって行われる。この3
相/2相変換のために、3相/2相変換部25には、モ
ータ回転角θmを電気角θeに変換する回転角変換部26
が接続されている。フィードバック制御部23は、ブラ
シレスモータ11のコイルに流れる3相電流Iu,Iv,
Iwをフィードバック制御するために,2相指令電流Id
*,Iq*と2相電流Id,Iqとの各差を表す差信号Id*
−Id,Iq*−Iqを形成する。
【0019】これらの2相の差信号Id*−Id,Iq*−
Iqは、2相/3相変換部27にて3相の信号に変換さ
れてPWM制御回路28に供給される。なお、この2相
/3相変換のために、2相/3相変換部27には回転角
変換部26からの電気角θeが供給されている。PWM
制御回路28は、2相/3相変換部27からの3相信号
に基づいて、差信号Id*−Id,Iq*−Iqに対応したパ
ルス幅変調(PWM)制御信号を形成して駆動回路31
に供給する。
【0020】駆動回路31は、バッテリ32からバッテ
リ電圧Ebtを、前記PWM制御信号に応じてスイッチン
グすることにより、同PWM制御信号に応じた3相電流
Iu,Iv,Iwを電磁リレー33を介してブラシレスモ
ータ11のコイルに出力する。なお、電磁リレー33
は、詳しくは後述するリレー制御回路34によって制御
されるもので、イグニッションスイッチ35の投入後に
は通常オン状態にある。したがって、ブラシレスモータ
11による操舵アシスト中には、通常、前記PWM制御
された3相電流Iu,Iv,Iwがブラシレスモータ11
のコイルに流れる。
【0021】前述した各回路の動作により、ブラシレス
モータ11には、操舵トルクTRおよび車速Vに応じた3
相電流Iu,Iv,Iwが流される。したがって、運転者
の操舵ハンドル12の回動操作に対して、操舵トルクTR
および車速Vに応じたアシストトルクがブラシレスモー
タ11によって付与されることになる。なお、電子制御
回路ユニットECU内の前述したアシスト電流演算部2
1、電流制限部22、フィードバック制御部23、3相
/2相変換部25、回転角変換部26および2相/3相
変換部27は、ハード回路で構成してもよいが、本実施
形態ではマイクロコンピュータのプログラムの実行によ
り実現される。言い換えれば、これらの各部21〜2
3,25〜27は、マイクロコンピュータのプログラム
の実行によって実現される各種機能をブロック図により
表している。
【0022】次に、上記車両の電動パワーステアリング
装置に適用されて本発明に直接関係するモータ加熱防止
装置について説明する。このモータ加熱防止装置は、電
子制御回路ユニットECU内に配置したモータ加熱防止制
御部40を有する。このモータ加熱防止制御部40は、
ブラシレスモータ11のハウジング、ステータおよびコ
イルの温度を推定して、コイルの温度が高いときにはブ
ラシレスモータ11に流れる電流を制限するものであ
る。
【0023】このモータ加熱防止制御部40の入力側に
は、雰囲気温度センサ51、基板温度センサ52、速度
変換部53およびポテンショメータ54が接続されてい
る。雰囲気温度センサ51は、操舵トルクセンサ15に
組み付けられて、ブラシレスモータ11が配置されてい
る雰囲気温度TPtr(外気温度)を検出する。なお、雰囲
気温度センサ51は、特に操舵トルクセンサ15に組み
付ける必要はなく、ブラシレスモータ11の近傍であっ
て同モータ11に流れる電流の影響を受けて温度上昇す
る部位以外の温度を検出可能であれば、いずれの箇所の
温度を検出するものでもよい。
【0024】基板温度センサ52は、この電子制御回路
ユニットECUが配置されているプリント基板に組み付け
られて、プリント基板温度TPbdを検出する。なお、この
プリント基板温度TPbdは、ブラシレスモータ11の作動
停止からブラシレスモータ11の作動再開までの時間お
よび雰囲気温度に関係した温度降下の推定に用いられる
ものである。したがって、ブラシレスモータ11に流す
電流の影響を受けて温度上昇する部位の温度を検出する
ものであれば、プリント基板以外の温度を検出するも
の、例えば電子制御回路ユニットECUを構成する素子の
温度を検出する温度センサを、基板温度センサ52に代
えて用いるようにしてもよい。
【0025】また速度変換部53は、回転角変換部26
からの電気角θeを微分することにより、ブラシレスモ
ータ11のロータの回転速度RVを表す信号を出力する。
ポテンショメータ54は、イグニッションスイッチ35
を介してバッテリ32に接続されており、イグニッショ
ンスイッチ35のオン・オフの検出のために同スイッチ
35を介したバッテリ電圧Ebtを出力する。
【0026】また、モータ加熱防止制御部40の出力側
には、電流制限部22、リレー制御回路34および電源
回路55が接続されている。電流制限部22は、モータ
加熱防止制御部40からのモータ電流制限値ILmを入力
して、アシスト電流演算部21にて計算した2相指令電
流Iq*(Id*は「0」である)をモータ電流制限値ILm以
内に制限することにより、ブラシレスモータ11のコイ
ルに流れる電流をモータ電流制限値ILm以内に制限す
る。ただし、実際には、ブラシレスモータ11に流れる
電流は3相電流Iu,Iv,Iwであるので、この3相電
流Iu,Iv,Iwはモータ電流制限値ILmを3相電流に換
算した電流値以内に制限されることになる。
【0027】リレー制御回路34は、ブラシレスモータ
11への電流路に設けた電磁リレー33をモータ加熱防
止制御部40の制御のもとにオン・オフ制御するもので
ある。電源回路55は、バッテリ32に接続されてい
て、モータ加熱防止制御部40の制御のもとに、バッテ
リ32からの電圧を昇圧または降圧して各種制御部およ
び各種回路のための作動電圧を供給する。
【0028】さらに、モータ加熱防止制御部40には、
書込み可能の不揮発性メモリ(以下、EEPROM60
という)も接続されている。EEPROM60は、ブラ
シレスモータ11の作動時におけるハウジング、ステー
タおよびコイルの温度を推定するために必要な各種変数
を、ブラシレスモータ11の作動終了時に記憶しておく
ためのものである。なお、前記モータ加熱防止制御部4
0および速度変換部53は、ハード回路で構成してもよ
いが、本実施形態ではマイクロコンピュータのプログラ
ムの実行により実現される。言い換えれば、これらの各
部40,53は、マイクロコンピュータのプログラムの
実行によって実現される各種機能をブロック図により表
している。
【0029】次に、モータ加熱防止制御部40について
図2の機能ブロック図を用いて詳しく説明する。なお、
この場合も、以下の説明における各部は、マイクロコン
ピュータのプログラムの実行によって実現される各種機
能をブロック図により表したものである。また、以下の
説明においては、特に明記しない限り、電源回路55か
ら各部および各回路には作動に必要な電圧が供給されて
いるとともに、電磁リレー33はオン状態にあって駆動
回路31からブラシレスモータ11のコイルには3相電
流Iu,Iv,Iwが流れているものとする。
【0030】モータ加熱防止動作について具体的に説明
する前に、イグニッションスイッチ35のオン・オフ操
作とモータ加熱防止制御部40の全体の動作の流れを図
3のタイムチャートを用いて説明しておく。イグニッシ
ョンスイッチ35が時刻t0にてオン操作されると、イグ
ニッションオン検出部41aがポテンショメータ54か
らのバッテリ電圧Ebtの上昇に応じてイグニッションス
イッチ35のオン操作を検出する。なお、ポテンショメ
ータ54からのバッテリ電圧Ebtは、図示しないA/D
変換器によりアナログ・ディジタル変換される。このイ
グニッションスイッチ35のオン操作の検出に応答し
て、モータ加熱防止制御部40は、図示しないイニシャ
ルチェック処理を行う。このイニシャルチェック中の所
定の時刻t1にて、データ読み出し・書き込み処理部42
は、EEPROM60内に記憶されている各種データを
読み出して、初期温度補正演算部43に供給する。
【0031】初期温度補正演算部43は、ブラシレスモ
ータ11のマス部(ハウジングおよびステータに相当)
の推定温度を表す変数であるマス推定温度TPmaと、コイ
ルの推定温度を表す変数であるコイル推定温度TPcoの初
期値を計算する。そして、温度推定演算部44が、これ
らの初期値およびモータ電流2乗値演算部45にて計算
されたモータ電流2乗値Ismtを用いてマス推定温度TPma
およびコイル推定温度TPcoを所定の短時間ごとに推定し
始める。第1電流制限値演算部46a、第2電流制限値
演算部46bおよび最小値選択部46cは、時刻t2に
て、前記推定されたコイル推定温度TPcoを用いてブラシ
レスモータ11に流れる電流を制限するため制御を開始
する。なお、これらのマス推定温度TPmaおよびコイル推
定温度TPcoの初期値演算および推定演算と、ブラシレス
モータ11の電流制限動作については詳しく後述する。
【0032】このブラシレスモータ11の制御開始直後
(時刻t2の直後)には、データ読み出し・書き込み処理
部42は、以降のデータ書き込みが不能であったことに
備えて、雰囲気温度TPtr、マス推定温度TPmaおよびコイ
ル推定温度TPcoの各記憶値TPtrep,TPmaep,TPcoepの仮デ
ータとして、予め決められた大きな所定値をEEPRO
M60に書き込んでおく。大きな所定値を採用する理由
は、今後推定される雰囲気温度TPtrおよびマス推定温度
TPmaとして実際よりも低い温度が計算されることを避け
るためである。
【0033】前記ブラシレスモータ11の制御中、イグ
ニッションスイッチ35が時刻t3にてオフ操作される
と、イグニッションオフ検出部41bがポテンショメー
タ54からのバッテリ電圧Ebtの下降に応じてイグニッ
ションスイッチ35のオフ操作を検出する。この場合、
イグニッションオフ検出部41bは、バッテリ電圧Ebt
が所定値未満であること、同所定値未満である状態が所
定時間以上継続したことを条件に、イグニッションスイ
ッチ35のオフ操作を検出する。
【0034】このイグニッションスイッチ35のオフ操
作の検出に応答して、モータ加熱防止制御部40は、同
スイッチ35のオフ操作に関連した種々の制御(IGオ
フ制御)を行う。このイグニッションオフ制御(IGオ
フ制御)として、データ読み出し・書き込み処理部42
は、イグニッションスイッチ35のオフ操作検出直後
(時刻t3の直後)に、そのときのマス推定温度TPmaおよ
びコイル推定温度TPcoを、マス温度記憶値TPmaepおよび
コイル温度記憶値TPcoepとしてEEPROM60に書き
込む。これは、パワーオフ時におけるEEPROM60
へのデータ書き込みが不能になった場合に備えるための
処理である。
【0035】また、前記イグニッションスイッチ35の
オフ操作検出に応答して、パワーオフ制御部47は、パ
ワーオフまでの待機時間を設定する。この待機時間の設
定においては、同制御部47に記憶されている待機時間
テーブルが参照されて、そのときのコイル推定温度TPco
に対応した待機時間が設定される。この待機時間テーブ
ルは、図4に示すように、コイル推定温度TPcoの増加に
従って増加する待機時間を記憶している。
【0036】このようなIGオフ制御処理の実行を終了
した時点t4にて、パワーオフ制御部47は、前記設定し
た待機時間の計測を開始するとともに、リレー制御回路
34に電磁リレー33をオフするためのリレーオフ信号
Roffを出力する。これにより、リレー制御回路34は
電磁リレー33をオフするので、以降、ブラシレスモー
タ11には電流が流れなくなる。これは、電子制御回路
ユニットECU内に流れる電流をできるだけ小さくするた
めである。
【0037】そして、パワーオフ制御部47が前記設定
した待機時間の計測を終了すると、時刻t5にてデータ読
み出し・書き込み処理部42にデータの書き込みを指示
する。データ読み出し・書き込み処理部42は、そのと
きの雰囲気温度TPtrおよびプリント基板温度TPbdを雰囲
気温度記憶値TPtrepおよびプリント基板温度記憶値TPbd
epとしてEEPROM60に書き込む。また、そのとき
のマス推定温度TPmaと雰囲気温度TPtrとの差分値TPma−
TPtrおよびそのときのコイル推定温度TPcoとマス推定温
度TPmaとの差分値TPco−TPmaを、マス−雰囲気温度差記
憶値ΔTPmtepおよびコイル−マス温度差記憶値ΔTPcmep
としてEEPROM60に書き込む。
【0038】そして、雰囲気温度記憶値TPtrep、プリン
ト基板温度記憶値TPbdep、マス−雰囲気温度差記憶値Δ
TPmtepおよびコイル−マス温度差記憶値ΔTPcmepとして
EEPROM60に書き込みが終了した時点で、パワー
オフ制御部47は、電源回路55にパワーオフ信号Pof
fを出力する。これにより、電源回路55は、全ての回
路に対する電力の供給を停止する。このようにパワーオ
フまでの待機時間を設けたのは、マス推定温度TPmaおよ
びコイル推定温度TPcoがある程度下がるのを待つことを
目的とするもので、もちろんこの待機中にもマス推定温
度TPmaおよびコイル推定温度TPcoの推定演算は続行され
る。これにより、次に、イグニッションスイッチ35が
オン操作された状態におけるマス推定温度TPmaおよびコ
イル推定温度TPcoの推定精度が良好になる。
【0039】次に、マス推定温度TPmaおよびコイル推定
温度TPcoの初期値演算および推定演算と、ブラシレスモ
ータ11の電流制限動作について詳しく説明する。マス
推定温度TPmaおよびコイル推定温度TPcoの初期値演算お
よび推定演算は、初期温度補正演算部43にて行われ
る。この初期値演算においては、そのときの雰囲気温度
TPtrおよびプリント基板温度TPbdが利用されるととも
に、雰囲気温度記憶値TPtrep、プリント基板温度記憶値
TPbdep、マス−雰囲気温度差記憶値ΔTPmtepおよびコイ
ル−マス温度差記憶値ΔTPcmepが利用される。また、特
殊な状況下における初期値演算においては、雰囲気温度
記憶値TPtrep、マス温度記憶値TPmaepおよびコイル温度
記憶値TPcoepが利用される。これらの記憶値TPtrep,TP
bdep,ΔTPmtep,ΔTPcmep,TPmaep,TPcoepは、前述の
ように、EEPROM60に記憶されて、イグニッショ
ンスイッチ35のオン操作時にデータ読み出し・書き込
み処理部42によって読み出されて初期温度補正演算部
43に供給されるものである。
【0040】まず、通常すなわち下記特殊な状況下以外
の場合について説明する。この場合、初期温度補正演算
部43は、最初に、プリント基板温度記憶値TPbdepから
プリント基板温度TPbdを減算して、イグニッションスイ
ッチ35をオフしたときから同スイッチ35を再びオン
したときまでのプリント基板温度変化量ΔTPbd(=TPbd
ep−TPbd)を計算する。
【0041】次に、この初期温度補正演算部43に設け
たマス温度初期補正係数マップおよびコイル温度初期補
正係数マップを参照して、プリント基板温度変化量ΔTP
bdに対応したマス温度初期補正係数Ktpmおよびコイル
温度初期補正係数Ktpcをそれぞれ計算する。これらの
マス温度初期補正係数マップおよびコイル温度初期補正
係数マップは、プリント基板温度TPbdの変化に対するマ
ス温度およびコイル温度の変化特性をそれぞれ示すもの
で、図5(A)(B)に示すように、共にプリント基板温度
変化量ΔTPbdの増加に従って減少するものである。な
お、これらのマップは、プリント基板の放熱特性と、マ
ス部およびコイルの放熱特性との関係から計算され、ま
たは実験により得られる。
【0042】そして、マス−雰囲気温度差記憶値ΔTPmt
ep、コイル−マス温度差記憶値ΔTPcmep、マス温度初期
補正係数Ktpm、コイル温度初期補正係数Ktpcおよび雰
囲気温度TPtrを用いた下記数1,2の演算を順に実行し
て、マス推定温度TPmaおよびコイル推定温度TPcoの初期
値をそれぞれ計算する。
【0043】
【数1】TPma=Ktpm・ΔTPmtep+TPtr
【0044】
【数2】TPco=Ktpc・ΔTPcmep+TPma
【0045】このようにマス推定温度TPmaおよびコイル
推定温度TPcoの初期値の演算をそれぞれ分けて行い、ま
た後述するマス推定温度TPmaおよびコイル推定温度TPco
の推定演算においてもそれぞれ分けて行う理由は、マス
部とコイルの放熱および発熱の特性が異なるからであ
る。
【0046】また、本実施形態では、プリント基板温度
変化量ΔTPbdを用いてマス温度初期補正係数Ktpmおよ
びコイル温度初期補正係数Ktpcを計算するようにした
が、雰囲気温度変化量ΔTPtrを用いて前記両初期補正係
数Ktpm,Ktpcを計算するようにしてもよい。この場
合、雰囲気温度TPtrの変化に応じて変化するマス温度初
期補正係数Ktpmおよびコイル温度初期補正係数Ktpcを
それぞれ記憶したマス温度初期補正係数マップおよびコ
イル温度初期補正係数マップを用意する。そして、EE
PROM60に記憶されている雰囲気温度記憶値TPtrep
から雰囲気温度TPtrを減算して、この減算値ΔTPtr(=
TPtrep−TPtr)に対応したマス温度初期補正係数Ktpm
およびコイル温度初期補正係数Ktpcを、マス温度初期
補正係数マップおよびコイル温度初期補正係数マップを
用いて計算するようにすればよい。
【0047】次に、特殊な状況下における、マス推定温
度TPmaおよびコイル推定温度TPcoの初期値の演算につい
て説明する。第1の特殊な状況は、パワーオフ時(図3
の時刻t5直前)にEEPROM60にデータが書き込め
なかった場合、言いかえれば前回の雰囲気温度記憶値TP
trep、プリント基板温度記憶値TPbdep、マス−雰囲気温
度差記憶値ΔTPmtepおよびコイル−マス温度差記憶値Δ
TPcmepをEEPROM60から読み出すことができなか
った場合である。これは、上記数1および数2の演算が
不能であるからである。この場合、マス推定温度TPmaお
よびコイル推定温度TPcoは、イグニッションスイッチ3
5のオフ時(図3の時刻t3)にEEPROM60に書き
込んだマス温度記憶値TPmaepおよびコイル温度記憶値TP
coepにそれぞれ初期設定される。また、これらのマス温
度記憶値TPmaepおよびコイル温度記憶値TPcoepもEEP
ROM60に書き込まれていない場合には、図3の時刻
t2にてEEPROM60に書き込んだ仮データを利用す
る。
【0048】第2の特殊な状況は、プリント基板温度TP
bdが異常値を示している場合である。これは、プリント
基板温度変化量ΔTPbdに対応したマス温度初期補正係数
Ktpmおよびコイル温度初期補正係数Ktpcの計算が不能
で、上記数1および数2の演算が不能であるからであ
る。この場合も、前記第1の特殊な場合と同様に、マス
推定温度TPmaおよびコイル推定温度TPcoは、マス温度記
憶値TPmaepおよびコイル温度記憶値TPcoepにそれぞれ初
期設定される。
【0049】第3の特殊な状況は、雰囲気温度TPtrが極
めて低い所定値以下(例えば、摂氏0度以下)の場合で
ある。これは、雰囲気温度TPtrが極めて低く、ブラシレ
スモータ11のハウジング、ステータおよびコイルも、
極めて低い雰囲気温度TPtrであることが予想されるから
である。この場合、マス推定温度TPmaおよびコイル推定
温度TPcoは、共に雰囲気温度TPtrに初期設定される。
【0050】第4の特殊な状況は、夏の炎天下に車両が
置かれた場合である。この状況は、雰囲気温度TPtrが雰
囲気温度記憶値TPtrepよりも高い、プリント基板温度TP
bdが極めて高い所定温度(例えば、摂氏85度)以上、
雰囲気温度TPtrが極めて高い所定温度(例えば、摂氏8
5度)以上などの条件により判定される。そして、この
場合、マス推定温度TPmaは、雰囲気温度TPtrおよびマス
温度記憶値TPmaepのうちでいずれか高い方の値に初期設
定される。また、コイル推定温度TPcoは、雰囲気温度TP
trおよびコイル温度記憶値TPcoepのうちのいずれか高い
方の値に初期設定される。
【0051】温度推定演算部44は、これらの初期設定
されたマス推定温度TPmaおよびコイル推定温度TPcoを順
次更新しながら、ブラシレスモータ11のハウジング
(またはステータ)およびコイルの時間経過に従って変
化する温度を計算する。この温度の計算においては、回
転速度RVおよびモータ電流2乗値Ismtが利用される。
回転速度RVは、速度変換部53にて計算されたブラシ
レスモータ11の回転速度である。モータ電流2乗値Is
mtは、モータ電流2乗値演算部45にて計算されるブラ
シレスモータ11に流れる2相電流Id,Iqの2乗値の和
Id2+Iq2に等しい。なお、このモータ電流2乗値Ismt
は、ブラシレスモータ11のコイルに流れる電流による
発熱量に比例するものである。
【0052】この温度推定演算部44によるマス推定温
度TPmaおよびコイル推定温度TPcoの推定演算処理を図6
のフローチャートにモータ温度推定プログラムとして示
す。このモータ温度推定プログラムは、ステップS10
〜S38からなり、短時間(例えば、80ミリ秒)ごと
に繰り返し実行される。ステップS10によるプログラ
ムの実行開始後、ステップS12にて回転フラグRVF
が“0”であるか判定される。この回転フラグRVF
は、“1”によってブラシレスモータ11の回転状態を
表し、“0”によってブラシレスモータ11の停止状態
を表す。いま、回転フラグRVFが“0”であれば、ス
テップS12にて「Yes」と判定して、ステップS14
に進む。ステップS14においては、回転速度RVが小
さな所定速度RV2(例えば、0.3ラジアン/秒)以
上であるかを判定する。回転速度RVが小さな所定速度
RV2以上であれば、ステップS14にて「Yes」と判
定し、ステップS16にて回転フラグRVFを“1”に
変更してステップS18に進む。回転速度RVが小さな
所定速度RV2未満であれば、ステップS14にて「N
o」と判定し、ステップS26に進む。
【0053】ステップS18においては、後述する演算
処理にて利用するパラメータをブラシレスモータ11の
回転時に関する回転用パラメータに設定する。これらの
パラメータとしては、電流マス遅延回数Nima、電流マ
ス温度補正係数Kima、電流コイル遅延回数Nicoおよび
電流コイル温度補正係数Kicoである。
【0054】一方、回転フラグRVFが“1”であれ
ば、ステップS12にて「No」と判定して、ステップS
20に進む。ステップS20においては、回転速度RV
が前記所定速度RV2よりも小さな所定速度RV1(例え
ば、0.1ラジアン/秒)以下であるかを判定する。な
お、所定速度RV1を所定速度RV2よりも小さく設定し
た理由は、ブラシレスモータ11の回転状態と停止状態
との検出にヒステリシスをもたせてハンチングを避ける
ためである。回転速度RVが所定速度RV1以下であれ
ば、ステップS20にて「Yes」と判定し、ステップS
22にて回転フラグRVFを“0”に変更してステップ
S24に進む。回転速度RVが所定速度RV1よりも大
きければ、ステップS20にて「No」と判定し、ステッ
プS26に進む。
【0055】ステップS24においては、前記各種パラ
メータをブラシレスモータ11の停止時に関する停止用
パラメータに設定する。
【0056】このように、ブラシレスモータ11の回転
時と停止時とで、各種パラメータは異なる値に設定され
る。具体的には、電流マス遅延回数Nimaおよび電流コ
イル遅延回数Nicoは、マス推定温度TPmaおよびコイル
推定温度TPcoの推定演算における値の変化を遅らす、す
なわち値の変化を滑らかにするためのパラメータであ
る。そして、電流マス遅延回数Nimaおよび電流コイル
遅延回数Nicoは値が大きくなるに従って遅延量が大き
いことを表すので、ブラシレスモータ11の停止時には
回転時に比べて小さな値に設定される。また、電流マス
温度補正係数Kimaおよび電流コイル温度補正係数Kico
は、マス推定温度TPmaおよびコイル推定温度TPcoに対す
るマス用電流2乗値Ismaおよびコイル用電流2乗値Is
coの影響の大きさを表すパラメータである。そして、電
流マス温度補正係数Kimaおよび電流コイル温度補正係
数Kicoは値が大きくなるに従って影響度が大きいこと
を表すので、ブラシレスモータ11の停止時には回転時
に比べて大きな値に設定される。なお、マス用電流2乗
値Ismaおよびコイル用電流2乗値Iscoは、マス部およ
びコイルの温度上昇の原因となる発熱量に対応するもの
で、モータ電流2乗値Ismtをローパスフィルタ処理した
値である。
【0057】前記ステップS12〜S24の処理後、モ
ータ加熱防止制御部40においては、ステップS26に
て、モータ電流2乗値Ismtおよび電流マス遅延回数Ni
maを用いた下記数3のローパスフィルタ処理演算を実行
することにより、マス用電流2乗値Ismaが計算され
る。
【0058】
【数3】 Isma(n)=Isma(n-1)+{Ismt−Isma(n-1)}/Nima
【0059】なお、前記数3において、Isma(n)はマス
用電流2乗値Ismaの今回演算値(現在の値)を示し、
Isma(n-1)はマス用電流2乗値Ismaの前回演算値(8
0ミリ秒前の値)を示す(図7参照)。次に、ステップ
S28にて、前記計算したマス用電流2乗値Isma(n)お
よび電流マス温度補正係数Kimaを用いた下記数4の演
算の実行により、マス温度増加分ΔTPmaが計算される。
【0060】
【数4】ΔTPma=a・Kima・Isma(n)
【0061】なお、前記数4において、aは予め決めら
れた比例定数である。次に、ステップS30にて、前記
計算したマス温度増加分ΔTPmaおよび雰囲気温度TPtrを
用いた下記数5の演算の実行により、マス推定温度TPma
が計算される。
【0062】
【数5】TPma=TPtr+ΔTPma
【0063】前記ステップS26〜S30の処理後、ス
テップS32にて、モータ電流2乗値Ismtおよび電流コ
イル遅延回数Nicoを用いた下記数6のローパスフィル
タ処理演算を実行することにより、コイル用電流2乗値
Iscoが計算される。
【0064】
【数6】 Isco(n)=Isco(n-1)+{Ismt−Isco(n-1)}/Nico
【0065】なお、前記数6において、Isco(n)はコイ
ル用電流2乗値Iscoの今回演算値(現在の値)を示
し、Isco(n-1)はコイル用電流2乗値Iscoの前回演算
値(80ミリ秒前の値)を示す(図7参照)。次に、ス
テップS34にて、前記計算したコイル用電流2乗値I
sco(n)および電流コイル温度補正係数Kicoを用いた下
記数7の演算の実行により、コイル温度増加分ΔTPcoが
計算される。
【0066】
【数7】ΔTPco=b・Kico・Isco(n)
【0067】なお、前記数7において、bは予め決めら
れた比例定数である。次に、ステップS32にて、前記
計算したコイル温度増加分ΔTPcoおよびマス推定温度TP
maを用いた下記数8の演算の実行により、コイル推定温
度TPcoが計算される。そして、ステップS38にて、モ
ータ温度推定プログラムの実行を終了する。
【0068】
【数8】TPco=TPma+ΔTPco
【0069】このような説明からも理解できるように、
ブラシレスモータ11の回転状態と停止状態とにおいて
それぞれ異なる演算態様で、すなわちブラシレスモータ
11の回転状態時と停止状態時とでコイルを流れる電流
による温度上昇の違いが考慮されて、ブラシレスモータ
11のマス部およびコイルの温度が推定される。その結
果、ブラシレスモータ11に温度センサを組み込まなく
ても、簡単な構成によってブラシレスモータ11のマス
部およびコイルの温度が高精度で検出される。また、コ
イルの温度の推定にあっては、放熱および発熱特性の異
なるマス部とコイルとに分け、異なるパラメータを用い
て演算するようにしたので、コイルの温度が高精度で検
出される。
【0070】この温度推定演算部44にて計算されたコ
イル推定温度TPcoは、第1電流制限値演算部46aおよ
び第2電流制限値演算部46bに供給される。第1電流
制限値演算部46aは、電流制限値テーブルを参照する
ことにより、コイル推定温度TPcoに対応した第1電流制
限値IL1を計算する。この電流制限値テーブルは第1電
流制限値演算部46aに設けられていて、同テーブルに
は、図8に示すように、コイル推定温度TPcoの増加に従
って減少する第1電流制限値IL1が記憶されている。
【0071】第2電流制限値演算部46bは、第1電流
制限値演算部46aにて計算された第1電流制限値IL1
を補うもので、コイル推定温度TPcoが極めて高くなった
場合に強制的に電流を制限するための第2電流制限値IL
2を計算する。第2電流制限値演算部46bは、コイル
推定温度TPcoが極めて高い所定温度以上になると、目標
電流制限値ILtgを小さな所定値に設定して、下記数9の
演算(ローパスフィルタ処理演算)を所定の短時間ごと
に繰り返し実行する。
【0072】
【数9】IL2(n)=IL2(n-1)+Kfl・(ILtg−IL2(n-1))
【0073】なお、前記数9において、IL2(n)は第2電
流制限値IL2の今回演算値(現在の値)を示し、IL2(n-
1)は第2電流制限値IL2の前回演算値(80ミリ秒前の
値)を示す。また、係数Kflは、予め決めた「1」未満
の定数である。この数9の演算の実行により、コイル推
定温度TPcoが前記所定温度以上になった時点で、第2電
流制限値IL2は、目標電流制限値ILtgまで徐々に減少し
ていく。
【0074】一方、コイル推定温度TPcoが予め決めた所
定温度以下になれば、目標電流制限値ILtgを予め決めた
所定電流値(例えば、60A)に設定した後、前述した
数9の演算を繰り返し実行する。これにより、前記強制
的な電流制限が解除されて、第2電流制限値IL2は、前
記所定電流値に設定した目標電流制限値ILtgまで徐々に
上昇する。
【0075】このようにして計算された第1電流制限値
IL1および第2電流制限値IL2は、最小値選択部46cに
供給される。最小値選択部46cは、前記第1電流制限
値IL1および第2電流制限値IL2のうちで、小さい方の電
流制限値をモータ電流制限値ILmとして決定する。この
決定されたモータ電流制限値ILmは、電流制限部22に
供給される。電流制限部22は、上述のようにブラシレ
スモータ11に流れる3相電流Iu,Iv,Iwをモータ
電流制限値ILmに応じて制限する。
【0076】したがって、ブラシレスモータ11のコイ
ルの温度が上昇すると、同モータ11に流される電流が
制限されるので、コイルの温度が上昇しなくなる。これ
により、コイルに施されている被覆などが解けて絶縁が
破壊されることがなくなる。また、第1電流制限値IL1
に加えて第2電流制限値IL2が考慮されるので、第1電
流制限値IL1によるブラシレスモータ11の電流制限で
は、コイルの温度が上昇するような場合でも、ブラシレ
スモータ11のコイルの温度上昇を良好に抑えることが
できる。
【0077】この第2電流制限値IL2においては、コイ
ル推定温度TPcoが所定温度以上のとき、ブラシレスモー
タ11に流れる電流が強制的に所定の制限値以下に制限
される。したがって、ブラシレスモータ11のコイルの
温度上昇が確実に抑制される。また、このブラシレスモ
ータ11に流れる電流を制限値以下に制限する際には、
同制限値は徐々に変化する。したがって、ブラシレスモ
ータ11の出力の急変を避けることができる。
【0078】なお、上記実施形態においては、2相電流
Id,Iqを用いてモータ電流2乗値Ismt(=Id2+Iq
2)を計算し、モータ電流2乗値Ismtを用いてブラシレ
スモータ11のコイル全体の温度を推定するようにし
た。しかし、これに代えて、ブラシレスモータ11に実
際に流れる3相電流Iu,Iv,Iwを用いて、各相ごと
にコイルの温度を推定するようにしてもよい。この場
合、モータ加熱防止制御部40は、電流センサ24によ
って検出されたブラシレスモータ11の3相電流Iu,
Iv,Iwを入力する。そして、モータ加熱防止制御部4
0は、上記実施形態のモータ電流2乗値Ismtに代えて
各相ごとの電流2乗値Iu2,Iv2,Iw2を計算し、上記
実施形態のモータ電流2乗値Ismtに適用した演算処理
を前記各電流2乗値Iu2,Iv2,Iw2に対してそれぞれ
適用して、各相のコイルの温度を推定するようにする。
そして、これらの各相ごとのコイル温度のうちで最高の
コイル温度を選択して、ブラシレスモータ11に流れる
電流を制限するようにすればよい。
【0079】また、上記実施形態では、ブラシレスモー
タ11のコイル推定温度TPcoを計算する過程で、マス部
(ハウジング、ステータなど)のマス推定温度TPmaを利
用するだけで、このマス推定温度TPmaに関する利用につ
いては説明しなかった。しかし、このマス推定温度TPma
を、ブラシレスモータ11における温度上昇に伴うステ
ータの透磁率の低下の補正制御に用いるようにしてもよ
い。この場合、マス推定温度TPmaの上昇に従って、ブラ
シレスモータ11の3相電流を増加させるようにすれば
よい。
【0080】また、上記実施形態においては、本発明を
ブラシレスモータ11に適用した例について説明した
が、この発明は、ブラシレスモータ11以外の各種モー
タにも適用できるものである。
【0081】また、上記実施形態においては、車両の操
舵ハンドル12の回動操作に対してアシストトルクを付
与するための電動モータに本発明を適用した。しかし、
本発明は、ステヤバイワイヤ方式の操舵装置における車
輪に操舵トルクを与える電動モータなど、車両に搭載さ
れた各種電動モータに適用されるものである。また、本
発明は、車両以外の各種装置に搭載された電動モータに
も適用される。
【0082】さらに、本発明は上記実施形態および変形
例に限定されることなく、本発明の範囲内において種々
の変形例を採用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るモータ温度推定装
置およびモータ制御装置を適用した車両の電動パワース
テアリング装置の全体概略図である。
【図2】 図1のモータ加熱防止制御部を詳細に示す機
能ブロック図である。
【図3】 イグニッションスイッチのオン・オフ操作と
モータ加熱防止制御部の全体の動作の流れを示すタイム
チャートである。
【図4】 コイル推定温度TPcoと待機時間との関係を示
すグラフである。
【図5】 (A)はプリント基板温度変化量ΔTPbdに対す
るマス温度初期補正係数Ktpmの変化特性を示すグラフ
であり、(B)はプリント基板温度変化量ΔTPbdに対する
コイル温度初期補正係数Ktpcの変化特性を示すグラフ
である。
【図6】 温度推定演算部にて実行されるモータ温度推
定プログラムのフローチャートである。
【図7】 モータ電流2乗値Ismt、マス用電流2乗値I
smaおよびコイル用電流2乗値Iscoの時間変化を示すタ
イムチャートである。
【図8】 コイル推定温度TPcoと第1電流制限値IL1と
の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
11…ブラシレスモータ、12…操舵ハンドル、15…
操舵トルクセンサ、22…電流制限部、16…回転角セ
ンサ、24…電流センサ、32…バッテリ、35…イグ
ニッションスイッチ、40…モータ加熱防止制御部、4
3…初期温度補正演算部、44…温度推定演算部、45
…モータ電流2乗値演算部、46a,46b…電流制限
値演算部、51…雰囲気温度センサ、52…基板温度セ
ンサ、53…速度変換部、60…EEPROM。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成15年3月20日(2003.3.2
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0067
【補正方法】変更
【補正内容】
【0067】なお、前記数7において、bは予め決めら
れた比例定数である。次に、ステップS36にて、前記
計算したコイル温度増加分ΔTPcoおよびマス推定温度TP
maを用いた下記数8の演算の実行により、コイル推定温
度TPcoが計算される。そして、ステップS38にて、モ
ータ温度推定プログラムの実行を終了する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B62D 107:00 H02P 6/02 351P 137:00 5/408 C (72)発明者 酒井 厚夫 愛知県刈谷市朝日町1丁目1番地 豊田工 機株式会社内 Fターム(参考) 3D032 CC50 DA64 DA67 DC12 EC22 5H560 AA10 BB04 BB12 DA07 DB20 DC03 DC05 DC12 EB01 EC01 GG04 JJ06 RR10 SS02 TT07 TT13 TT15 TT20 XA02 XA12 XA13 5H576 AA15 BB03 CC04 DD07 EE01 EE11 GG04 HB01 JJ03 JJ04 JJ17 JJ23 JJ26 JJ28 KK06 LL07 LL22 LL41 LL45 MM06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動モータのコイルに流れる電流値を検出
    する電流検出手段と、 前記電動モータが回転状態および停止状態のいずれかの
    状態にあるかを判定する判定手段と、 前記判定された電動モータの回転状態と停止状態とにお
    いてそれぞれ異なる演算態様で、前記検出された電流値
    に基づいて電動モータの温度を推定演算する推定演算手
    段とを備えたモータ温度推定装置。
  2. 【請求項2】前記請求項1に記載したモータ温度推定装
    置において、 前記推定演算手段を、 前記検出された電流値の2乗値を計算する2乗値計算手
    段と、 前記計算した2乗値に、前記判定による電動モータの回
    転状態と停止状態とで異なるローパスフィルタ処理演算
    を施すローパスフィルタ処理手段と、 前記ローパスフィルタ処理した2乗値に基づいて、前記
    コイルに流れる電流値による温度上昇分を計算する温度
    上昇分計算手段と、 前記計算した温度上昇分を用いて電動モータの温度を計
    算する温度計算手段とで構成したモータ温度推定装置。
  3. 【請求項3】前記請求項1に記載したモータ温度推定装
    置において、 前記電動モータは3相モータで構成されており、 前記電流検出手段は、3相電流値を2相に変換した2相
    電流値を検出し、 前記推定演算手段は、前記2相電流値の各2乗値の和に
    基づいて電動モータの温度を推定演算するものであるモ
    ータ温度推定装置。
  4. 【請求項4】前記請求項1に記載したモータ温度推定装
    置において、 前記電動モータは3相モータで構成されており、 前記電流検出手段は、3相電流値を検出し、 前記推定演算手段は、前記3相電流値の各2乗値を用い
    て電動モータの温度を推定演算するものであるモータ温
    度推定装置。
  5. 【請求項5】電動モータのコイルに流れる電流値を検出
    する電流検出手段と、 前記電動モータが回転状態および停止状態のいずれかの
    状態にあるかを判定する判定手段と、 前記判定された電動モータの回転状態と停止状態とにお
    いてそれぞれ異なる演算態様で、前記検出された電流値
    に基づいて電動モータのコイル温度を推定演算するコイ
    ル温度推定演算手段と、 前記推定したコイル温度に応じて前記電動モータに流れ
    る電流を制限する電流制限手段と、を備えたモータ制御
    装置。
  6. 【請求項6】前記請求項5に記載したモータ制御装置に
    おいて、 前記電流制限手段は、前記推定したコイル温度が所定温
    度以上のとき、前記電動モータに流れる電流を所定の制
    限値以下に制限するものであるモータ制御装置。
  7. 【請求項7】前記請求項6に記載したモータ制御装置に
    おいて、 前記電流制限手段が、前記電動モータに流れる電流を所
    定の制限値以下に制限する際には、同制限値を徐々に変
    化させるようにしたモータ制御装置。
JP2002078928A 2002-03-20 2002-03-20 モータ温度推定装置およびモータ制御装置 Expired - Lifetime JP4391719B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078928A JP4391719B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 モータ温度推定装置およびモータ制御装置
EP03712735A EP1487098B1 (en) 2002-03-20 2003-03-18 Motor temperature estimator and motor controller
US10/508,249 US7129660B2 (en) 2002-03-20 2003-03-18 Motor-temperature estimation apparatus and motor control apparatus
CNB038084783A CN100337395C (zh) 2002-03-20 2003-03-18 电动机温度推定装置和电动机控制装置
PCT/JP2003/003219 WO2003079535A1 (fr) 2002-03-20 2003-03-18 Estimateur de la temperature d'un moteur et commande moteur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078928A JP4391719B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 モータ温度推定装置およびモータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003284375A true JP2003284375A (ja) 2003-10-03
JP4391719B2 JP4391719B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=28035619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002078928A Expired - Lifetime JP4391719B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 モータ温度推定装置およびモータ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7129660B2 (ja)
EP (1) EP1487098B1 (ja)
JP (1) JP4391719B2 (ja)
CN (1) CN100337395C (ja)
WO (1) WO2003079535A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263010A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2006042466A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Toyota Motor Corp 多相交流モータ制御装置
US7091686B2 (en) 2004-05-06 2006-08-15 Favess Co., Ltd. Electric power steering apparatus
JP2007290470A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
CN100368226C (zh) * 2004-11-09 2008-02-13 丰田自动车株式会社 动力输出装置及其控制方法和汽车
JP2008104299A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd モータの温度保護制御装置および方法
JP2008105522A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Toyota Motor Corp 操舵装置
JP2008113477A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Fujitsu Access Ltd 電子サーマル装置
JP2008187858A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Mitsuba Corp モータのコイル温度推定方法及びその方法を用いた開閉装置の制御方法及び開閉装置
WO2008096734A1 (ja) * 2007-02-08 2008-08-14 Ihi Corporation 電動アシスト式過給機用回転電動機の駆動ユニット用制御装置
JP2009057047A (ja) * 2008-11-06 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009184560A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2012210037A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Advics Co Ltd 温度推定装置及び温度推定方法
JP2014091373A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング制御装置および電動パワーステアリング制御方法
US8975851B2 (en) 2011-03-29 2015-03-10 Advics Co., Ltd. Temperature estimating device and temperature estimating method
JP2015177712A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 三菱電機株式会社 モータの制御装置
JP2017195704A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 モータ温度推定装置
US10183581B2 (en) 2015-04-01 2019-01-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Control system for vehicle drive motor

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4046005B2 (ja) * 2003-05-12 2008-02-13 株式会社デンソー 電動モータ駆動装置及び電動パワーステアリング装置
US7543488B2 (en) * 2003-05-17 2009-06-09 Thyssenkrupp Presta Ag Sensor for measuring a length or an angle
JP4501433B2 (ja) * 2003-10-24 2010-07-14 ダイキン工業株式会社 Dcモータのコイル温度推定方法およびその装置
US7044264B2 (en) * 2004-02-17 2006-05-16 Denso Corporation Electrically driven power steering system for vehicle
JP4679281B2 (ja) * 2005-07-15 2011-04-27 アスモ株式会社 モータ制御装置およびモータ推定温度の算出方法
JP4864373B2 (ja) * 2005-08-03 2012-02-01 アスモ株式会社 モータ制御装置
JP4658818B2 (ja) * 2006-01-19 2011-03-23 株式会社山武 温度推定方法および装置
JP2007286904A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Fanuc Ltd 電動機の制御装置及び制御方法
JP2008049968A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Hitachi Ltd パワーステアリング装置
JP4853321B2 (ja) * 2007-02-21 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 回転電機の駆動制御装置および車両
JP4603561B2 (ja) * 2007-02-27 2010-12-22 本田技研工業株式会社 アライメント変更制御装置
US8720333B2 (en) * 2007-04-26 2014-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Buffering and tension control system and method
WO2008153162A1 (ja) * 2007-06-13 2008-12-18 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置
US8410954B2 (en) * 2007-11-06 2013-04-02 Honeywell International Inc. Moving and stationary body system using telemetry
JP2009165259A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Jtekt Corp モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
US8251172B2 (en) * 2008-02-07 2012-08-28 Jtekt Corporation Electric power steering device
JP5075701B2 (ja) * 2008-03-25 2012-11-21 アズビル株式会社 制御機器および電力推定方法
JP5534292B2 (ja) 2008-06-30 2014-06-25 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
US8855894B2 (en) * 2008-11-04 2014-10-07 GM Global Technology Operations LLC Exhaust temperature and pressure modeling systems and methods
JP5376215B2 (ja) 2009-01-30 2013-12-25 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
JP5495018B2 (ja) 2009-03-12 2014-05-21 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
JP5561516B2 (ja) 2009-07-06 2014-07-30 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および車両用操舵装置
WO2011040845A1 (en) * 2009-09-29 2011-04-07 Husqvarna Ab Electric motor and method for controlling the same
JP5532295B2 (ja) 2009-11-12 2014-06-25 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および車両用操舵装置
JP5440846B2 (ja) 2009-11-16 2014-03-12 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および車両用操舵装置
JP5614583B2 (ja) 2009-11-17 2014-10-29 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および車両用操舵装置
US10044402B2 (en) 2010-06-25 2018-08-07 Enmodus Limited Timing synchronization for wired communications
JP5692569B2 (ja) 2010-08-23 2015-04-01 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
US8857157B2 (en) 2010-08-30 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC Temperature estimation systems and methods
JP5660309B2 (ja) * 2011-01-14 2015-01-28 スズキ株式会社 車両駆動用モータ制御装置
US8536815B2 (en) * 2011-01-28 2013-09-17 General Electric Company Methods and systems involving electric machine controllers
JP5603807B2 (ja) * 2011-03-07 2014-10-08 Ntn株式会社 電気自動車用駆動モータの診断装置および診断方法並びに電気自動車用駆動モータの診断装置を備えた電気自動車
WO2012144047A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング制御装置
US8662620B2 (en) 2011-11-21 2014-03-04 Xerox Corporation Indirect temperature monitoring for thermal control of a motor in a printer
US8368336B2 (en) * 2011-12-19 2013-02-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system for controlling motor torque
JP5802577B2 (ja) * 2012-03-07 2015-10-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機制御装置
CN104221257B (zh) * 2012-03-30 2016-12-14 三菱电机株式会社 电动机驱动装置
JP5607698B2 (ja) * 2012-10-18 2014-10-15 ファナック株式会社 電動機の温度を推定する温度推定装置
JP6022951B2 (ja) * 2013-01-18 2016-11-09 トヨタ自動車株式会社 電動パワーステアリング装置
DE102013201468A1 (de) * 2013-01-30 2014-07-31 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zum betrieb eines elektromotors
CN105227029B (zh) * 2014-06-24 2018-06-29 海信(山东)空调有限公司 一种压缩机的电机温度检测的方法及装置
JP6274077B2 (ja) 2014-11-04 2018-02-07 株式会社デンソー モータ制御装置
US9416741B2 (en) 2014-11-24 2016-08-16 GM Global Technology Operations LLC Exhaust system component input pressure estimation systems and methods
JP6509568B2 (ja) * 2015-01-19 2019-05-08 株式会社Soken 回転角度検出装置
JP6560631B2 (ja) * 2016-02-17 2019-08-14 ファナック株式会社 モータ制御装置、モータ制御方法及びモータ制御プログラム
DE102016106431A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Temperaturüberwachung
JP6642285B2 (ja) * 2016-06-08 2020-02-05 株式会社デンソー 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
CA3035307C (en) 2016-09-02 2024-04-02 Kongsberg Inc. Techniques for limiting electrical current provided to a motor in an electric power steering system
JP6683116B2 (ja) * 2016-12-12 2020-04-15 株式会社デンソー モータ制御装置
JP6665802B2 (ja) * 2017-01-27 2020-03-13 株式会社デンソー 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
CN106877502B (zh) * 2017-03-07 2023-12-01 江苏国网自控科技股份有限公司 一种实现温度***与报警的微机保护***及其控制方法
JP7181851B2 (ja) * 2019-12-13 2022-12-01 日立Astemo株式会社 電力変換装置
JP6980068B1 (ja) * 2020-09-02 2021-12-15 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置
CN112476423B (zh) * 2020-11-12 2022-03-08 腾讯科技(深圳)有限公司 机器人的关节电机控制方法、装置、设备及存储介质
CN113518287B (zh) * 2021-07-14 2023-04-25 歌尔科技有限公司 设备状态的调整方法、终端设备及计算机可读存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471379A (ja) * 1990-07-09 1992-03-05 Fujitsu Ltd モータの制御回路
JPH08133107A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Omron Corp 電動パワーステアリング用コントロールユニットとそれを用いた電動パワーステアリング装置
JPH11289790A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Lumitter Ind Corp Ltd モータの過熱保護装置
JP2001328551A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Toyota Motor Corp 車両の電動パワーステアリング装置
JP2002013566A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Tokico Ltd 電動ディスクブレーキ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109780A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Toshiba Corp 圧延機駆動用電動機の制御装置
US4939437A (en) * 1988-06-22 1990-07-03 Siemens Energy & Automation, Inc. Motor controller
US5086862A (en) * 1990-09-12 1992-02-11 General Motors Corporation Apparatus for stabilizing power steering for temperature effects
CN2178014Y (zh) 1993-09-27 1994-09-21 南京市爱通数字自动化研究所 交流电机综合监护器
JPH08127351A (ja) 1994-10-31 1996-05-21 Jidosha Kiki Co Ltd 車両用パワーステアリングシステム
JP3643941B2 (ja) 1996-08-29 2005-04-27 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US6246197B1 (en) * 1997-09-05 2001-06-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric power steering controller
JPH1189083A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Toyoda Mach Works Ltd モータ制御装置
JP3715136B2 (ja) * 1999-06-03 2005-11-09 トヨタ自動車株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2001138929A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Toyota Motor Corp 車両の電動パワーステアリング装置
JP4064600B2 (ja) * 2000-05-08 2008-03-19 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2001347962A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Honda Motor Co Ltd 後輪操舵装置
JP3843966B2 (ja) * 2003-06-05 2006-11-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びそのプログラム
JP4389208B2 (ja) * 2004-02-12 2009-12-24 株式会社デンソー 電動パワーステアリング制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471379A (ja) * 1990-07-09 1992-03-05 Fujitsu Ltd モータの制御回路
JPH08133107A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Omron Corp 電動パワーステアリング用コントロールユニットとそれを用いた電動パワーステアリング装置
JPH11289790A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Lumitter Ind Corp Ltd モータの過熱保護装置
JP2001328551A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Toyota Motor Corp 車両の電動パワーステアリング装置
JP2002013566A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Tokico Ltd 電動ディスクブレーキ装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263010A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP4513367B2 (ja) * 2004-03-18 2010-07-28 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US7091686B2 (en) 2004-05-06 2006-08-15 Favess Co., Ltd. Electric power steering apparatus
JP2006042466A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Toyota Motor Corp 多相交流モータ制御装置
CN100368226C (zh) * 2004-11-09 2008-02-13 丰田自动车株式会社 动力输出装置及其控制方法和汽车
US7577505B2 (en) 2006-04-24 2009-08-18 Jtekt Corporation Electric power steering apparatus
JP2007290470A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2008104299A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd モータの温度保護制御装置および方法
JP2008105522A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Toyota Motor Corp 操舵装置
JP2008113477A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Fujitsu Access Ltd 電子サーマル装置
JP2008187858A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Mitsuba Corp モータのコイル温度推定方法及びその方法を用いた開閉装置の制御方法及び開閉装置
US8479513B2 (en) 2007-02-08 2013-07-09 Ihi Corporation Control device for drive unit of rotary motor for electrically assisted turbocharger
JP2008196323A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Ihi Corp 電動アシスト式過給機用回転電動機の駆動ユニット用制御装置
WO2008096734A1 (ja) * 2007-02-08 2008-08-14 Ihi Corporation 電動アシスト式過給機用回転電動機の駆動ユニット用制御装置
KR101274490B1 (ko) * 2007-02-08 2013-06-14 가부시키가이샤 아이에이치아이 전동 어시스트식 과급기용 회전 전동기의 구동 유닛용 제어 장치
JP2009184560A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009057047A (ja) * 2008-11-06 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JP2012210037A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Advics Co Ltd 温度推定装置及び温度推定方法
US8975851B2 (en) 2011-03-29 2015-03-10 Advics Co., Ltd. Temperature estimating device and temperature estimating method
JP2014091373A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング制御装置および電動パワーステアリング制御方法
JP2015177712A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 三菱電機株式会社 モータの制御装置
US10183581B2 (en) 2015-04-01 2019-01-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Control system for vehicle drive motor
JP2017195704A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 モータ温度推定装置
US10411566B2 (en) 2016-04-20 2019-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor temperature estimating device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1487098B1 (en) 2012-08-01
US7129660B2 (en) 2006-10-31
JP4391719B2 (ja) 2009-12-24
CN1647361A (zh) 2005-07-27
EP1487098A4 (en) 2007-04-11
US20050242760A1 (en) 2005-11-03
WO2003079535A1 (fr) 2003-09-25
EP1487098A1 (en) 2004-12-15
CN100337395C (zh) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003284375A (ja) モータ温度推定装置およびモータ制御装置
JP4767315B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
EP2518894B1 (en) Motor control unit and vehicle steering system
JP5534292B2 (ja) 車両用操舵装置
WO2009087991A1 (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
EP2995531B1 (en) Electric power steering control device and steering control method
JP2007261548A (ja) 電動パワーステアリング装置
EP2290804A1 (en) Motor control device
JP5135976B2 (ja) モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御装置を使用した電動パワーステアリング装置
JP2017038498A5 (ja)
EP1583217A1 (en) Motor drive-controlling device and electric power-steering device
JP4474894B2 (ja) パワーステアリング装置および電流検出手段のゲイン差補償方法
CN110620540A (zh) 永磁同步马达驱动器的参数学习
US20220289274A1 (en) Electric power steering apparatus, control device used in electric power steering apparatus, and control method
JP5570401B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007320429A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5041327B2 (ja) パワーステアリング制御装置、および方法
JP2010158123A (ja) モータの制御装置
JP5136839B2 (ja) モータ制御装置
JP5055911B2 (ja) モータ制御方法及び装置
JP2009137323A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009254138A (ja) 電動機制御装置
JP2006062390A (ja) 電動パワーステアリング制御装置及びその制御方法
JP2010233423A (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP2005059777A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4391719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term