JP2003273289A - セラミックス回路基板およびパワーモジュール - Google Patents

セラミックス回路基板およびパワーモジュール

Info

Publication number
JP2003273289A
JP2003273289A JP2002071785A JP2002071785A JP2003273289A JP 2003273289 A JP2003273289 A JP 2003273289A JP 2002071785 A JP2002071785 A JP 2002071785A JP 2002071785 A JP2002071785 A JP 2002071785A JP 2003273289 A JP2003273289 A JP 2003273289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
ceramic
metal
ceramic circuit
ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002071785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4692708B2 (ja
Inventor
Masahiro Kitamura
征寛 北村
Takayuki Takahashi
貴幸 高橋
Mitsuru Ota
充 太田
Yuji Ogawa
裕司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP2002071785A priority Critical patent/JP4692708B2/ja
Priority to US10/386,325 priority patent/US6791180B2/en
Priority to EP03005365A priority patent/EP1345480B1/en
Publication of JP2003273289A publication Critical patent/JP2003273289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692708B2 publication Critical patent/JP4692708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/64Forming laminates or joined articles comprising grooves or cuts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09018Rigid curved substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで耐熱衝撃性などに優れた信頼性の
高いセラミックス回路基板を提供する。 【解決手段】 セラミックス基板12の一方の表面に金
属回路板14が接合されたセラミックス回路基板10に
おいて、セラミックス回路基板10が金属回路板14側
に凹状に反っているときのセラミックス回路基板10の
反り量を正(+)の反り量とすると、セラミックス回路
基板10の350℃に加熱したときの反り量が−0.1
〜+0.3mmであり、その後に室温に戻したときの反
り量が+0.05〜+0.6mmである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミックス回路
基板およびその製造方法に関し、特に耐熱衝撃性などに
優れた信頼性の高いセラミックス回路基板、その製造方
法およびそのセラミック回路基板を用いた信頼性の高い
パワーモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子部品の実装に使用する基板の
1つとして、セラミックス基板の少なくとも一方の表面
に金属板を接合したセラミックス回路基板が利用されて
いる。セラミックス基板は、ガラスエポキシ基板や金属
基板などと比べて絶縁耐圧や熱伝導性が優れているた
め、特にパワーモジュール用の基板などの大電力素子用
の基板として利用されている。近年、自動車や電車のモ
ータ制御用などにもパワーモジュールが搭載されるよう
になり、セラミックス回路基板の信頼性に対する要求も
高くなっている。
【0003】このような要求に応じて信頼性を向上させ
たセラミックス回路基板としては、回路用や放熱用の金
属板としてアルミニウムを使用するもの(特開平7−2
76035号、特開平11−263676号公報)、セ
ラミックスの強度を向上させたもの(特開2001−7
7245号公報)、金属板の断面形状を応力緩和構造に
したもの(特公平7−77989号、特開平3−261
669号公報)などが提案されて実用化されている。こ
れらのセラミックス回路基板は、繰り返し熱衝撃(ヒー
トサイクル)を与えたときのセラミックス基板のクラッ
クの発生を抑えて絶縁破壊などによる不良を回避するも
のである。また、セラミックス基板の初期の反り量を制
御したセラミックス回路基板(特開平11−33030
8号公報)、セラミックス基板に荷重をかけたときのた
わみ量を規定したセラミックス回路基板(特開平7−2
02073号公報)、金属板の表面の外周付近に穴を開
けた構造のセラミックス回路基板(特開平5−4156
6号公報)などが開示され、それぞれヒートサイクル性
などの信頼性の向上に効果を上げている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来のセラミックス回路基板のうち、特開平7−276
035号および特開平11−263676号公報に開示
されたアルミニウムを使用するセラミックス回路基板で
は、アルミニウムの塑性変形によりセラミックスに発生
する応力を低く抑えられるため、耐熱特性などの信頼性
は銅などを使用した場合に比べ向上するが、アルミニウ
ムの厚さが厚い場合やろう接の場合は応力の発生も大き
くなり、十分な信頼性が得られない場合がある。
【0005】また、特開2001−77245号公報に
開示された高強度のセラミックス、即ち、曲げ強度や靭
性の高いセラミックスを使用すると、汎用品に比べて原
料や製造の難しさの点から材料コストがかかったり、熱
伝導などの他の特性が悪化することが多い。そのため、
アルミナ基板や窒化アルミニウム基板のようにシート成
形法などにより大量に製造されているものは、現時点で
平均曲げ強度が20〜50kg/mm程度であり、こ
のようなアルミナや窒化アルミニウムの汎用基板を使用
しても満足できる信頼性を有するセラミックス回路基板
を提供することが望まれる。また、窒化硅素などの強度
の高いセラミックスにおいても、熱伝導性などの要請に
より厚さを薄くする場合などがあり、このような場合に
充分な信頼性が得られない場合がある。
【0006】また、特公平7−77989号、特開平3
−261669号公報に開示された金属板の断面形状を
応力緩和構造にしたセラミックス回路基板では、応力緩
和には一定の効果はあるが、その構造(形状)を形成す
るためには、そのような構造でない通常の製品より製造
コストがかかる。
【0007】また、特開平11−330308号公報お
よび特開平7−202073号公報に開示された初期の
反り量やたわみ量を制御したセラミックス回路基板で
は、一定の効果はあるものの、必ずしもアセンブリ時の
耐熱衝撃性と一致せず、チップの半田付けなどをすると
きの加熱や冷却においてクラックが発生する場合がある
ことがわかってきた。
【0008】さらに、特開平5−41566号公報に開
示された金属板の表面の外周付近に穴を開けた構造のセ
ラミックス回路基板では、上述したようなコストアップ
の要因はなく、一定の効果を上げている。しかし、最近
では、アセンブリ工程の短縮などによりさらに耐熱衝撃
性が求められており、穴を開けていない構造のものより
は優れているが、セラミックス回路基板の構造、例え
ば、金属板の材質と厚さやセラミックス基板の強度など
によってはアセンブリでクラックの入るものがあり、こ
の技術だけでは使用に耐えない場合もある。
【0009】従って、本発明は、このような従来の問題
点に鑑み、低コストでさらに優れた信頼のセラミックス
回路基板、その製造方法およびそのセラミックス回路基
板を使用した信頼性の高いパワーモジュールを提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究した結果、後のパワーモジュ
ールなどのアセンブリ工程における熱衝撃に対するセラ
ミックス回路基板の信頼性を向上させるために、350
℃におけるセラミックス回路基板の反り量、即ち、チッ
プや端子や放熱板の半田付けなどをするときの高温にお
けるセラミックス回路基板の反り量、さらにそのセラミ
ックス回路基板を室温に戻したときの反り量を制御する
ことにより、低コストで優れた信頼性のセラミックス回
路基板を提供することができることを見出し、本発明を
完成するに至った。即ち、特に高温におけるセラミック
ス回路基板の反り量を制御することにより、耐熱衝撃性
が向上すること、例えば、アセンブリ時のクラックの発
生を抑えられることなどを見出し、また、そのセラミッ
クス回路基板を室温に戻したときの反り量を制御するこ
とにより、製品としてのヒートサイクル性が向上するこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】即ち、本発明によるセラミックス回路基板
は、セラミックス基板の一方の表面に金属回路板が接合
されたセラミックス回路基板において、セラミックス回
路基板が金属回路板側に凹状に反っているときのセラミ
ックス回路基板の反り量を正(+)の反り量とすると、
セラミックス回路基板の350℃に加熱したときの反り
量が−0.1〜+0.3mmであり、その後に室温に戻
したときの反り量が+0.05〜+0.6mmであるこ
とを特徴とする。
【0012】このセラミックス回路基板において、初期
の反り量が+0.05〜+0.6mmであることが好ま
しい。また、セラミックス基板の他方の表面に金属板が
接合されているのが好ましい。また、金属回路板または
金属板の少なくもと一方の表面の外周付近に少なくとも
一つの貫通穴または凹部が形成されているのが好まし
い。また、金属回路板および金属板の主成分が銅または
アルミニウムであるのが好ましい。金属回路板および金
属板の主成分が銅である場合、金属回路板の厚さが0.
2〜1.2mmであり、金属板の厚さが0.1〜1.1
mmであるのが好ましい。金属回路板および金属板の主
成分がアルミニウムである場合、金属回路板の厚さが
0.3〜2.4mmであり、金属板の厚さが0.1〜
2.2mmであるのが好ましい。さらに、セラミックス
基板の主成分がアルミナ、窒化アルミニウムおよび窒化
珪素のいずれかであるのが好ましい。また、セラミック
ス基板の3点曲げ強度が30kgf/mm以上である
のが好ましい。
【0013】また、本発明によるセラミックス回路基板
の製造方法は、セラミックス基板の凹状に反った表面に
金属回路板を接合することを特徴とする。このセラミッ
クス回路基板の製造方法において、金属回路板および金
属板がセラミックス基板に直接接合またはろう材を介し
て接合されるのが好ましい。また、セラミックス基板の
凸状に反った表面に金属板を接合するのが好ましい。
【0014】さらに、本発明によるパワーモジュール
は、上記のいずれかのセラミックス回路基板を用いて組
み立てられることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明によるセラミックス回路基
板の実施の形態では、セラミックス基板として、パワー
モジュールに用いられている絶縁性のアルミナ基板、A
lN基板または窒化珪素基板を使用することが好まし
い。これらの基板は、汎用としてシート成形やプレス成
形などの方法により広く商品化されており、それぞれに
特徴がある。アルミナ基板は安価であるが熱伝導率が他
の基板と比べて低く、AlN基板は比較的高価であるが
熱伝導率が高く、窒化珪素基板は比較的高価であるがア
ルミナ基板や窒化アルミニウム基板と比べて高強度・高
靭性であるなどの特徴がある。従って、コスト重視の場
合はアルミナ基板、熱伝導性重視の場合はAlN基板、
強度重視の場合は窒化珪素基板を使用すればよい。ま
た、アルミナを主成分としてジルコニアを30%以下添
加して強度や靭性を大きく向上させた複合セラミックス
基板などを適用する場合も、耐熱衝撃性を向上させるこ
とができ、このような複合セラミックス基板を目的に応
じて使用してもよい。また、本発明の効果をより有効に
利用するためには、本発明を比較的強度の低いアルミナ
基板や窒化アルミニウム基板、または比較的薄い0.2
5〜0.5mmの厚さのセラミックス基板に適用するの
が好ましい。
【0016】また、金属回路板および金属板は、電気抵
抗および放熱性の点から銅やアルミニウムを主成分とす
るものが好ましい。銅は熱伝導や電気伝導が良好で比較
的安価であり、アルミニウムは熱伝導や電気伝導が銅に
劣るがその柔らかさによりセラミックスにダメージを与
え難く且つ軽いという特徴があり、製品の目的により使
い分ければ良い。
【0017】セラミックス基板上に金属回路板および金
属板を接合する方法は、ろう材を利用する活性金属法な
どや直接セラミックス基板上に金属回路板や金属板を配
置して不活性ガス中で加熱する直接接合法があり、製造
コストを考えても有利である。例えば、銅板とセラミッ
クス基板を接合する場合、無酸素銅板の表面を酸化処理
したものやタフピッチ銅板をアルミナなどの酸化物系セ
ラミックス基板上に配置して不活性ガス中で加熱する
と、銅板とセラミックス基板が直接接合することが知ら
れている。本発明では、どちらの場合でも同様の効果が
得られる。また、その他の方法であっても、例えば、ア
ルミニウムの溶湯による直接接合法など、本発明による
反り量が実現されれば、上記の方法に限定されるもので
はない。なお、本明細書中において、反り量とは、図1
に示すように、セラミックス基板12の両面に金属回路
板14および金属板16が接合されたセラミックス回路
基板10の金属回路板14の中心部と縁部の高さの差D
をいい、セラミックス基板12が金属回路板14側に凹
状に反っているときの反り量を正(+)とし、金属回路
板14側に凸状に反っているときの反り量を負(−)と
する。
【0018】また、金属回路板の所定の回路パターンを
形成する方法として、金属板を接合した後にその金属板
の表面に回路形状のレジストを形成してエッチングによ
りパターンニングを行う方法、予め回路形状の金属板を
プレスやエッチングにより形成した後にセラミックス基
板に接合する方法などがある。パターンを形成した後に
必要に応じて金属板にNiめっきやNi合金めっきを施
してもよい。
【0019】本発明では、製造されたセラミックス回路
基板の350℃に加熱した後の反り量、室温に戻したと
きの反り量および初期の反り量を規定し、パワーモジュ
ールなどとして組み立てるときの信頼性を向上させたも
のである。
【0020】セラミックス回路基板の加熱後の反り量
は、−0.1〜+0.3mmであることが必要である。
これは、加熱後の反り量が−0.1mmより小さいと、
例えば、パワーモジュールのアセンブリ工程またはモジ
ュールの製品化後の耐熱衝撃性やヒートサイクル性が充
分でなく、セラミックスにクラックが発生し易くなるか
らである。また、半田付け工程において極端な負(−)
の反り量であると、半田中のガス抜けがうまくいかず、
半田ボイドの原因にもなるからである。一方、加熱後の
反り量が+0.3mmより大きいと、回路基板全体が傾
くため、例えばパワーモジュールを組み立てるときのチ
ップや端子の半田付けなどのアセンブリにおいて、チッ
プや端子の位置ずれを起こすなどの不具合が生じる場合
があるためである。
【0021】また、セラミックス回路基板の加熱後に冷
却したときの反り量が+0.05〜+0.6mmである
ことが必要である。これは、加熱後に冷却したときの反
り量が+0.05mmより小さいと、例えば、そのよう
なセラミックス回路基板を用いて組み立てたパワ−モジ
ュールのヒートサイクルに対する十分な信頼性が得られ
ず、一方、加熱後に冷却したときの反り量が+0.6m
mより大きいと、例えば、パワーモジュールの組立にお
いて半田の厚さが不均一になって半田割れの原因となっ
たり、また、反りが大きいためにモジュールの各部品の
寸法が整合しなくなったりする不具合が生じるからであ
る。
【0022】さらに、セラミックス回路基板の初期の反
り量は、金属板とセラミックス基板の熱膨張係数差によ
る残留応力の発生および製造工程中に加わった機械的な
応力により現れたものであるが、本発明では、この初期
の反り量を+0.05〜+0.6mmとするのが好まし
い。セラミックス回路基板の初期の反り量が+0.05
mmより小さいと、基板全体としてパターン面側に信頼
性を確保できない程の大きな引っ張り応力が存在する場
合が多く、特に、パターン面は裏面に比べてパターンの
エッジに応力集中が起こり、そこからクラックが発生し
易い。従って、初期の反り量が+0.05mm以上であ
ることが好ましく、+0.1mm以上であることがさら
に好ましい。一方、初期の反り量が+0.6mmより大
きいと、セラミックス回路基板を製造する工程において
反りなどの様々な不具合を生じ、例えば、パターン形成
用のマスクがその反りによりうまく密着せず、寸法公差
などに影響するなどの不具合が生じることがあるので、
初期の反り量が+0.6mm以下であることが好まし
い。従って、セラミックス回路基板の初期の反りが+
0.05〜+0.6mmであることが好ましい。
【0023】上記の反りの制御を実現する方法として、
セラミックス基板の凹状に反った表面に金属回路板を貼
り付けることが有効である。セラミックス基板は、通常
パワー素子用として使用されるものは一辺が10mm以
上のものが多く、また汎用で1.0mm、0.8mm、
0.635mm、0.5mm、0.4mm、0.3m
m、0.25mmなどの厚さのものが量産されている
が、その反りは0〜300μm程度であり、概ね100
μm以下の反りがあるのが普通である。その中から選別
して利用してもよいし、また、特別に設計して所望の反
り量のセラミックス基板を焼成するのがより好ましい。
また、凹面(パターン面)側の金属回路板の厚さと凸面
側の金属板の厚さを変えることも有効である。このと
き、凹面側の金属回路板の厚さは、銅板の場合0.2〜
1.2mmの範囲であるのが好ましく、0.2〜0.7
mmであることがさらに好ましい。凹面側の銅回路板の
厚さを0.2〜1.2mmの範囲とする理由は、0.2
mm以上の厚さは、大電力素子(例えばIGBT)を使
用するときに電気的・熱的な面から最低限必要な厚さで
あり、1.2mm以下とするのは、これより厚くなると
厚さのファクターでセラミックス基板に発生する残留応
力が大きくなり、即ち、クラック発生の原因となり、信
頼性に支障をきたすからである。また、通常凸面側の銅
板を凹面側の銅回路板よりも薄くすることにより上述し
た反り量を達成するが、凹面側の銅回路板とのバランス
により凸面側の銅板の厚さを決定すれば良い。この場
合、凸面側の銅板の厚さは0.1〜1.1mmの範囲と
なる。同様の理由により、金属回路板および金属板がア
ルミニウム板の場合は、アルミニウム回路板の厚さが
0.3〜2.4mm、アルミニウム板の厚さが0.1〜
2.2mmのものを使用すると良い。厚さの範囲が銅と
異なる主な理由は、アルミニウムの電気伝導度および熱
伝導度が低いため厚くする必要があり、また、アルミニ
ウムは銅よりセラミックスに発生する応力が小さいこと
から銅と比べて厚くても信頼性が低下が少ないからであ
る。
【0024】信頼性をさらに向上させる方法として、金
属回路板および金属板の少なくとも一方の表面の外周付
近に少なくとも一つの貫通穴または凹部を形成するのが
好ましく、セラミックス回路基板として他の特性に問題
がない限り、なるべく多くの貫通穴または凹部を形成す
るのが好ましい。貫通穴または凹部は、セラミックス回
路基板全体の反り量に関して殆ど影響が見られず、これ
による反り量の変化はあまりみられない場合があるが、
その形状の効果により局所的な応力集中を緩和する度合
いが大きいので、できるだけ多くの貫通穴または凹部を
形成するのが好ましい。また、貫通穴または凹部を金属
回路パターンの凸部や金属板の角部や直線部に形成する
と、上述した効果が大きくなる。また、外周に沿って2
重や3重に形成しても良く、外周に近いほど効果が大き
いと考えられる。その大きさは特に限定されることは無
く、例えば、パワーモジュールの製造工程において、チ
ップの搭載や放熱板の半田付けなどの設計に支障のない
大きさであれば良く、例えば、直径0.1mm〜2.0
mm程度にするのが好ましい。
【0025】また、セラミックス基板は、絶縁性のアル
ミナ、窒化アルミニウム、窒化硅素を主成分とするもの
が好ましい。
【0026】セラミックス基板の3点曲げ強度は、30
kgf/mm以上であることが好ましい。30kgf
/mm以上とする理由は、これより小さいと絶対的な
セラミックスの機械的強度が不足して信頼性に支障をき
たす場合があるからである。
【0027】さらに、上述したセラミックス回路基板を
用いて、半田付けおよびワイヤーボンディングによりチ
ップや端子を取り付け、絶縁樹脂で封止し、プラスチッ
クパッケージに接着するなどの工程を経てパワーモジュ
ールを作製すると、セラミックス回路基板の信頼性がモ
ジュールとしての信頼性に寄与し、信頼性の高いモジュ
ールができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明によるセラミックス回路基板の
実施例について詳細に説明する。
【0029】[実施例1]図2に示すように、セラミッ
クス基板12として厚さ0.25mmのアルミナ基板を
用意し、このアルミナ基板の凹面(パターン面)側と凸
面側に、表面を酸化処理した無酸素銅板(凹面側の銅板
14の厚さ=0.25mm、凸面側の銅板16の厚さ=
0.2mm)を配置して、トンネル炉で不活性ガス雰囲
気中で加熱接合した。その後、所定の回路パターン(凸
面側は放熱板の形状)になるように両面マスキングし、
エッチングにより図3に示すような幅37mm、長さ6
2mmのセラミックス回路基板10を得た。
【0030】得られたセラミックス回路基板10の初期
の反り量をダイヤルゲージにより測定した。具体的に
は、図4(a)に示すように、セラミックス回路基板1
0を凸面側が上になるように定盤上に配置してダイヤル
ゲージ18でその高さD1を測り、次に、図4(b)に
示すように、凹面側が上になるように配置してその高さ
D2を測り、その差(D1−D2)から反り量を求め
た。同様に、このセラミックス回路基板を350±10
℃に加熱したホットプレート上に1分間置いた後、その
ままの状態で同様の方法で反り量を測定し、その後ホッ
トプレートから降ろし、室温まで放冷したときの反り量
を測定した。
【0031】また、セラミックス回路基板をトルネル炉
を用いて複数回通炉し、何回目の通炉でセラミックス基
板にクラックが発生するかにより耐通炉特性を判定し
た。通炉条件は、最高温度370℃×10分間でin−
outが50分間の一般的なチップの半田付け条件に準
じた。クラックの判定は、回路基板をインクチェック
(浸透深傷法)によって実体顕微鏡(24倍)で観察し
た。
【0032】[実施例2]セラミックス基板として厚さ
0.25mmのアルミナ基板を使用し、実施例1とは別
の回路パターンであり、幅26mm、長さ59mmであ
ること以外は、実施例1と同様の方法でセラミックス回
路基板を作製した。このセラミックス回路基板につい
て、実施例1と同様の方法で反り量を測定し、耐通炉特
性を判定した。
【0033】[実施例3]セラミックス基板として厚さ
0.25mmのアルミナ基板を使用し、実施例1とは別
の回路パターンであり、幅26mm、長さ50mmであ
ること以外は、実施例1と同様の方法でセラミックス回
路基板を作製した。このセラミックス回路基板につい
て、実施例1と同様の方法で反り量を測定し、耐通炉特
性を判定した。
【0034】[実施例4]凸面側の銅板の表面の外周付
近に0.5mmの貫通穴を連続して形成した以外は、実
施例1と同様の方法でセラミックス回路基板を作製し
た。このセラミックス回路基板について、実施例1と同
様の方法で反り量を測定し、耐通炉特性を判定した。
【0035】[実施例5]図5に示すように凸面側の銅
板の表面の外周付近に0.4mmの貫通穴20を連続し
て形成した以外は、実施例1と同様の方法でセラミック
ス回路基板10を作製した。このセラミックス回路基板
について、実施例1と同様の方法で反り量を測定し、耐
通炉特性を判定した。
【0036】[実施例6]図6に示すように凸面側およ
び凹面側の銅板の表面の外周付近に0.4mmの貫通穴
20を連続して形成した以外は実施例1と同様の方法で
セラミックス回路基板20を作製した。このセラミック
ス回路基板について、実施例1と同様の方法で反り量を
測定し、耐通炉特性を判定した。
【0037】[実施例7]図7に示すように凸面側の銅
板の表面の外周付近に0.4mmの貫通穴20を2列に
連続して形成した以外は、実施例1と同様の方法でセラ
ミックス回路基板10を作製した。このセラミックス回
路基板について、実施例1と同様の方法で反り量を測定
し、耐通炉特性を判定した。
【0038】[実施例8]凸面側の銅板の表面の外周付
近に0.3mmの凹部を2列に連続して形成した以外
は、実施例1と同様の方法でセラミックス回路基板を作
製した。このセラミックス回路基板について、実施例1
と同様の方法で反り量を測定し、耐通炉特性を判定し
た。
【0039】[実施例9]セラミックス基板として厚さ
0.635mmの窒化アルミニウム基板を用意し、この
基板の凹面(パターン面)側と凸面側に、Al−Si系
ろう材を介してアルミニウム板(凹面側のアルミニウム
板の厚さ=0.4mm、凸面側のアルミニウム板の厚さ
=0.1mm)を配置して、真空炉で加熱接合した。そ
の後、所定の回路パターン(凸面側は放熱板の形状)に
なるように両面マスキングし、エッチングにより幅37
mm、長さ62mmのセラミックス回路基板を得た。こ
のとき、実施例6と同様に、凸面側および凹面側のアル
ミニウム板の表面の外周付近に0.4mmの貫通穴を連
続して形成した。このセラミックス回路基板について、
実施例1と同様の方法で反り量を測定し、耐通炉特性を
判定した。
【0040】[比較例1]セラミックス基板の反りの方
向を上下逆にして銅板を接合した以外は、実施例1と同
様の方法でセラミックス回路基板を作製した。このセラ
ミックス回路基板について、実施例1と同様の方法で反
り量を測定し、耐通炉特性を判定した。
【0041】[比較例2]セラミックス基板の反りの方
向を上下逆にして銅板を接合した以外は、実施例3と同
様の方法でセラミックス回路基板を作製した。このセラ
ミックス回路基板について、実施例1と同様の方法で反
り量を測定し、耐通炉特性を判定した。これらの実施例
1〜9、比較例1および2の結果を表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】なお、アセンブリ時の耐熱衝撃性およびア
センブリ後のヒートサイクル特性により、通炉耐量は少
なくとも6回以上必要である。表1に示すように、実施
例1〜9では、初期の反り量が0.078〜0.180
mm、350℃に加熱したときの反り量が0.015〜
0.048mm、冷却後の反り量が0.150〜0.4
05mmであり、通炉耐量がいずれも6回以上であっ
た。一方、比較例1および2では、初期の反り量および
350℃に加熱したときの反り量の少なくとも一方が本
発明の範囲外であり、通炉耐量が3〜5回に過ぎなかっ
た。
【0044】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、低コ
ストで耐熱衝撃性などに優れた信頼性の高いセラミック
ス回路基板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】セラミックス回路基板の反り量を説明する断面
図。
【図2】本発明によるセラミックス回路基板の製造工程
を説明する図。
【図3】実施例1において得られたセラミックス回路基
板を示す図であり、(a)は断面図、(b)は平面図、
(c)は底面図。
【図4】セラミックス回路基板の反り量の測定方法を説
明する図。
【図5】実施例5において得られたセラミックス回路基
板を示す図であり、(a)は断面図、(b)は平面図、
(c)は底面図。
【図6】実施例6において得られたセラミックス回路基
板を示す図であり、(a)は断面図、(b)は平面図、
(c)は底面図。
【図7】実施例7において得られたセラミックス回路基
板を示す図であり、(a)は断面図、(b)は平面図、
(c)は底面図。
【符号の説明】
10 セラミックス回路基板 12 セラミックス基板 14 金属回路板 16 金属板 18 ダイヤルゲージ 20 貫通穴 D 反り量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 充 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 同 和鉱業株式会社内 (72)発明者 小川 裕司 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 同 和鉱業株式会社内 Fターム(参考) 4G026 BA03 BA16 BA17 BB23 BB27 BC02 BD08 BF11 BF20 BF42 BF57 BG02 BG03 BG04 BG23 BG26 BH07 5E338 AA01 AA18 BB72 BB80 CC08 CD23 EE02 EE28

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス基板の一方の表面に金属回
    路板が接合されたセラミックス回路基板において、セラ
    ミックス回路基板が金属回路板側に凹状に反っていると
    きのセラミックス回路基板の反り量を正(+)の反り量
    とすると、セラミックス回路基板を350℃に加熱した
    ときの反り量が−0.1〜+0.3mmであり、その後
    に室温に戻したときの反り量が+0.05〜+0.6m
    mであることを特徴とする、セラミックス回路基板。
  2. 【請求項2】 セラミックス回路基板の初期の反り量が
    +0.05〜+0.6mmであることを特徴とする、請
    求項1に記載セラミックス回路基板。
  3. 【請求項3】 前記セラミックス基板の他方の表面に金
    属板が接合されていることを特徴とする、請求項1また
    は2に記載のセラミックス回路基板。
  4. 【請求項4】 前記金属回路板の表面の外周付近に少な
    くとも一つの貫通穴または凹部が形成されていることを
    特徴とする、請求項1または2に記載のセラミックス回
    路基板。
  5. 【請求項5】 前記金属回路板または前記金属板の少な
    くもと一方の表面の外周付近に少なくとも一つの貫通穴
    または凹部が形成されていることを特徴とする、請求項
    3に記載のセラミックス回路基板。
  6. 【請求項6】 前記金属回路板の主成分が銅またはアル
    ミニウムであることを特徴とする、請求項1乃至5のい
    ずれかに記載のセラミックス回路基板。
  7. 【請求項7】 前記金属板の主成分が銅またはアルミニ
    ウムであることを特徴とする、請求項3または5に記載
    のセラミックス回路基板。
  8. 【請求項8】 前記金属回路板および前記金属板の主成
    分が銅であり、前記金属回路板の厚さが0.2〜1.2
    mmであり、前記金属板の厚さが0.1〜1.1mmで
    あることを特徴とする、請求項3または5に記載のセラ
    ミックス回路基板。
  9. 【請求項9】 前記金属回路板および前記金属板の主成
    分がアルミニウムであり、前記金属回路板の厚さが0.
    3〜2.4mmであり、前記金属板の厚さが0.1〜
    2.2mmであることを特徴とする、請求項3または5
    に記載のセラミックス回路基板。
  10. 【請求項10】 前記セラミックス基板の主成分がアル
    ミナ、窒化アルミニウムおよび窒化珪素のいずれかであ
    ることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれかに記載
    のセラミックス回路基板。
  11. 【請求項11】 前記セラミックス基板の3点曲げ強度
    が30kgf/mm以上であることを特徴とする、請
    求項1乃至10のいずれかに記載のセラミックス回路基
    板。
  12. 【請求項12】 セラミックス基板の凹状に反った表面
    に金属回路板を接合することを特徴とする、セラミック
    ス回路基板の製造方法。
  13. 【請求項13】前記金属回路板が前記セラミックス基板
    に直接接合またはろう材を介して接合されることを特徴
    とする、請求項12に記載のセラミックス回路基板の製
    造方法。
  14. 【請求項14】 前記セラミックス基板の凸状に反った
    表面に金属板を接合することを特徴とする、請求項12
    に記載のセラミックス回路基板の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記金属回路板および前記金属板が前
    記セラミックス基板に直接接合またはろう材を介して接
    合されることを特徴とする、請求項14に記載のセラミ
    ックス回路基板の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至11のいずれかに記載の
    セラミックス回路基板を用いて組み立てられたパワーモ
    ジュール。
JP2002071785A 2002-03-15 2002-03-15 セラミックス回路基板およびパワーモジュール Expired - Fee Related JP4692708B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071785A JP4692708B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 セラミックス回路基板およびパワーモジュール
US10/386,325 US6791180B2 (en) 2002-03-15 2003-03-11 Ceramic circuit board and power module
EP03005365A EP1345480B1 (en) 2002-03-15 2003-03-12 Ceramic circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071785A JP4692708B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 セラミックス回路基板およびパワーモジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010175142A Division JP2010267997A (ja) 2010-08-04 2010-08-04 セラミックス回路基板およびパワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003273289A true JP2003273289A (ja) 2003-09-26
JP4692708B2 JP4692708B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=27764551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071785A Expired - Fee Related JP4692708B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 セラミックス回路基板およびパワーモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6791180B2 (ja)
EP (1) EP1345480B1 (ja)
JP (1) JP4692708B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245437A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Hitachi Metals Ltd セラミックス回路基板およびパワーモジュール並びにパワーモジュールの製造方法
JPWO2005098942A1 (ja) * 2004-04-05 2008-03-06 三菱マテリアル株式会社 Al/AlN接合体、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール並びにAl/AlN接合体の製造方法
JP2010267997A (ja) * 2010-08-04 2010-11-25 Dowa Holdings Co Ltd セラミックス回路基板およびパワーモジュール
JP2015050347A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2015053316A1 (ja) 2013-10-10 2015-04-16 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びその製造方法
JP2016051778A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 Dowaメタルテック株式会社 金属−セラミックス接合基板
WO2017068917A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 シャープ株式会社 ガラス配線基板およびパワーモジュール
KR20170104327A (ko) * 2016-03-07 2017-09-15 주식회사 케이씨씨 세라믹 기판 휨 발생용 도구 세트 및 이를 이용한 세라믹 기판의 휨 발생 방법
JP2021052205A (ja) * 2015-09-28 2021-04-01 株式会社東芝 半導体モジュールの製造方法
WO2021162249A1 (ko) * 2020-02-11 2021-08-19 삼성전자 주식회사 인쇄회로기판 조립체 및 이를 포함하는 전자 장치
US11521941B2 (en) 2019-01-16 2022-12-06 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with a substrate having depressions formed thereon
WO2023033116A1 (ja) * 2021-09-01 2023-03-09 住友ベークライト株式会社 積層板、回路基板、および積層板の製造方法
CN116504683A (zh) * 2023-06-25 2023-07-28 江苏富乐华半导体科技股份有限公司 一种阴阳铜dbc产品翘曲管控方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3863067B2 (ja) * 2002-06-04 2006-12-27 Dowaホールディングス株式会社 金属−セラミックス接合体の製造方法
JP4207896B2 (ja) * 2005-01-19 2009-01-14 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
JP4722514B2 (ja) * 2005-03-16 2011-07-13 三菱電機株式会社 半導体装置および該半導体装置用絶縁基板
KR101031010B1 (ko) * 2008-10-29 2011-04-25 삼성메디슨 주식회사 피씨비 및 이를 구비하는 프로브
KR20100093359A (ko) * 2009-02-16 2010-08-25 삼성전자주식회사 반도체 모듈의 제조 방법
US9012337B2 (en) 2010-10-12 2015-04-21 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Platen control
EP2728616B1 (en) * 2011-06-29 2018-07-18 NGK Insulators, Ltd. Circuit board for peripheral circuit in high-capacity module and high-capacity module including peripheral circuit using circuit board
CN105706537B (zh) * 2013-11-05 2019-11-01 飞利浦照明控股有限公司 组件和制造组件的方法
KR101733442B1 (ko) * 2014-12-29 2017-05-10 주식회사 케이씨씨 기판의 휨 방지 구조체
JP6398749B2 (ja) 2015-01-28 2018-10-03 三菱マテリアル株式会社 抵抗器及び抵抗器の製造方法
WO2016125635A1 (ja) 2015-02-02 2016-08-11 株式会社東芝 窒化珪素回路基板およびそれを用いた電子部品モジュール
CN106486426A (zh) * 2015-08-26 2017-03-08 比亚迪股份有限公司 用于焊接芯片的金属-陶瓷板和在其上焊接芯片的方法
DE102015114521B4 (de) 2015-08-31 2018-07-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Auflöten eines Isoliersubstrats auf einen Träger
JP6137267B2 (ja) * 2015-10-08 2017-05-31 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール
CN107041069A (zh) * 2016-05-27 2017-08-11 胜宏科技(惠州)股份有限公司 一种pcb板翘曲矫正方法
EP3675604B1 (en) * 2017-08-24 2023-02-22 Amosense Co.,Ltd Method for producing ceramic substrate, and ceramic substrate
JP2019054069A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社東芝 半導体装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541566A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Dowa Mining Co Ltd 耐熱衝撃性に優れたセラミツクス−銅接合基板
JPH06275948A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 接合体の耐ヒートサイクル性向上方法
JPH0766507A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 回路基板
JPH0786703A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Toshiba Corp セラミックス回路基板
JPH08250823A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Toshiba Corp セラミックス回路基板
JPH11330308A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Toshiba Corp セラミックス回路基板およびその製造方法
JP2002057413A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Kyocera Corp セラミックス基板及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4480262A (en) * 1982-07-15 1984-10-30 Olin Corporation Semiconductor casing
GB2201123B (en) * 1987-02-19 1990-11-14 Marconi Electronic Devices Electrical conductor arrangement
JPH03261699A (ja) 1990-03-09 1991-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd ZnSe単結晶の育成方法
JP2797011B2 (ja) 1990-03-13 1998-09-17 同和鉱業株式会社 セラミックスと金属との接合体およびその製造法
US5268533A (en) * 1991-05-03 1993-12-07 Hughes Aircraft Company Pre-stressed laminated lid for electronic circuit package
JPH0777989A (ja) 1993-06-18 1995-03-20 Kubota Corp エンジン騒音の低減装置
JP3329548B2 (ja) 1993-12-28 2002-09-30 株式会社東芝 ヒートシンク付きセラミックス回路基板
JP2918191B2 (ja) 1994-04-11 1999-07-12 同和鉱業株式会社 金属−セラミックス複合部材の製造方法
JPH07321140A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP3192911B2 (ja) * 1995-03-30 2001-07-30 株式会社東芝 セラミックス回路基板
US5825092A (en) * 1996-05-20 1998-10-20 Harris Corporation Integrated circuit with an air bridge having a lid
JPH10247763A (ja) 1997-03-05 1998-09-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 回路基板及びその製造方法
DE19715540C2 (de) 1997-04-15 2002-02-07 Curamik Electronics Gmbh Verfahren zum Herstellen eines gewölbten Metall-Keramik-Substrates
JP3452822B2 (ja) 1999-01-12 2003-10-06 同和鉱業株式会社 アルミニウム−セラミックス複合部材の製造方法
US6111761A (en) * 1999-08-23 2000-08-29 Motorola, Inc. Electronic assembly
JP3824044B2 (ja) 1999-09-03 2006-09-20 同和鉱業株式会社 窒化ケイ素回路基板製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541566A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Dowa Mining Co Ltd 耐熱衝撃性に優れたセラミツクス−銅接合基板
JPH06275948A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 接合体の耐ヒートサイクル性向上方法
JPH0766507A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 回路基板
JPH0786703A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Toshiba Corp セラミックス回路基板
JPH08250823A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Toshiba Corp セラミックス回路基板
JPH11330308A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Toshiba Corp セラミックス回路基板およびその製造方法
JP2002057413A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Kyocera Corp セラミックス基板及びその製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005098942A1 (ja) * 2004-04-05 2008-03-06 三菱マテリアル株式会社 Al/AlN接合体、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール並びにAl/AlN接合体の製造方法
US8164909B2 (en) 2004-04-05 2012-04-24 Mitsubishi Materials Corporation Al/AlN joint material, base plate for power module, power module, and manufacturing method of Al/AlN joint material
JP2006245437A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Hitachi Metals Ltd セラミックス回路基板およびパワーモジュール並びにパワーモジュールの製造方法
JP2010267997A (ja) * 2010-08-04 2010-11-25 Dowa Holdings Co Ltd セラミックス回路基板およびパワーモジュール
JP2015050347A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
US10032648B2 (en) 2013-10-10 2018-07-24 Mitsubishi Materials Corporation Method of manufacturing power-module substrate with heat-sink
WO2015053316A1 (ja) 2013-10-10 2015-04-16 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びその製造方法
KR20160067172A (ko) 2013-10-10 2016-06-13 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판 및 그 제조 방법
JP2016051778A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 Dowaメタルテック株式会社 金属−セラミックス接合基板
JP7000544B2 (ja) 2015-09-28 2022-01-19 株式会社東芝 半導体モジュールの製造方法
JP2021052205A (ja) * 2015-09-28 2021-04-01 株式会社東芝 半導体モジュールの製造方法
JPWO2017068917A1 (ja) * 2015-10-21 2018-06-28 シャープ株式会社 ガラス配線基板およびパワーモジュール
WO2017068917A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 シャープ株式会社 ガラス配線基板およびパワーモジュール
KR20170104327A (ko) * 2016-03-07 2017-09-15 주식회사 케이씨씨 세라믹 기판 휨 발생용 도구 세트 및 이를 이용한 세라믹 기판의 휨 발생 방법
KR101953433B1 (ko) * 2016-03-07 2019-02-28 주식회사 케이씨씨 세라믹 기판 휨 발생용 도구 세트 및 이를 이용한 세라믹 기판의 휨 발생 방법
US11521941B2 (en) 2019-01-16 2022-12-06 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with a substrate having depressions formed thereon
WO2021162249A1 (ko) * 2020-02-11 2021-08-19 삼성전자 주식회사 인쇄회로기판 조립체 및 이를 포함하는 전자 장치
WO2023033116A1 (ja) * 2021-09-01 2023-03-09 住友ベークライト株式会社 積層板、回路基板、および積層板の製造方法
JP7311071B1 (ja) * 2021-09-01 2023-07-19 住友ベークライト株式会社 積層板の製造方法
CN116504683A (zh) * 2023-06-25 2023-07-28 江苏富乐华半导体科技股份有限公司 一种阴阳铜dbc产品翘曲管控方法
CN116504683B (zh) * 2023-06-25 2023-08-25 江苏富乐华半导体科技股份有限公司 一种阴阳铜dbc产品翘曲管控方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4692708B2 (ja) 2011-06-01
US6791180B2 (en) 2004-09-14
EP1345480A3 (en) 2005-06-01
EP1345480B1 (en) 2013-02-13
EP1345480A2 (en) 2003-09-17
US20030173660A1 (en) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003273289A (ja) セラミックス回路基板およびパワーモジュール
JP5598522B2 (ja) 回路基板及びこれを用いた半導体モジュール、回路基板の製造方法
KR900001240B1 (ko) 반도체 장치용 기판(基板) 구조체
US7355853B2 (en) Module structure and module comprising it
JP2011253950A (ja) 電力半導体装置
US8050054B2 (en) Electronic device with a base plate
JP4893095B2 (ja) 回路基板およびこれを用いた半導体モジュール
JP5262408B2 (ja) 位置決め治具および半導体装置の製造方法
JP2004022973A (ja) セラミック回路基板および半導体モジュール
CN111758302A (zh) 绝缘电路基板
JP4104429B2 (ja) モジュール構造体とそれを用いたモジュール
JP2002343911A (ja) 基 板
JP3850335B2 (ja) セラミック回路基板
JP2006245436A (ja) 窒化珪素配線基板およびこれを用いた半導体モジュール
JP2007266224A (ja) パワーモジュール
US20140091444A1 (en) Semiconductor unit and method for manufacturing the same
JPH10247763A (ja) 回路基板及びその製造方法
EP3937226A1 (en) Base plate for a semiconductor module arrangement and method for producing a base plate
JP6614256B2 (ja) 絶縁回路基板
WO2018164206A1 (ja) 絶縁回路基板用端子および絶縁回路基板複合体および半導体装置複合体
JP2010267997A (ja) セラミックス回路基板およびパワーモジュール
JP2020136293A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10167804A (ja) セラミックス基板及びそれを用いた回路基板とその製造方法
JP7409035B2 (ja) 半導体装置、半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JP7233407B2 (ja) 端子の脚部の下方の金属化層のディンプルを含むパワー半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4692708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees