JP2003234595A - 電磁波シールド型半導体装置 - Google Patents

電磁波シールド型半導体装置

Info

Publication number
JP2003234595A
JP2003234595A JP2003031505A JP2003031505A JP2003234595A JP 2003234595 A JP2003234595 A JP 2003234595A JP 2003031505 A JP2003031505 A JP 2003031505A JP 2003031505 A JP2003031505 A JP 2003031505A JP 2003234595 A JP2003234595 A JP 2003234595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
layer
semiconductor device
multilayer capacitor
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003031505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3743427B2 (ja
Inventor
Masato Imai
正人 今井
Norio Kitao
典雄 北尾
Naohito Mizuno
直仁 水野
Takashi Nagasaka
長坂  崇
Toshio Sonobe
俊夫 園部
Kenji Kanamaru
健次 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003031505A priority Critical patent/JP3743427B2/ja
Publication of JP2003234595A publication Critical patent/JP2003234595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3743427B2 publication Critical patent/JP3743427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成及び工程が簡単であり、自動化が容易で
あるにもかかわらず、電磁波ノイズやサージノイズの低
減が可能な電磁波シールド型半導体装置を提供する。 【解決手段】 配線基板2に形成した接地電極層32、
33、35、36、誘電体層41、42及び信号電極層
34からなる積層コンデンサ6を接地線と入力信号線又
は出力信号線との間に接続するとともに、上記接地電極
層33、35、36と金属キャップ4とにより半導体チ
ップ1を略囲覆する。 【効果】 積層コンデンサ6により電磁波シールド型半
導体装置の外部の入力信号線又は出力信号線又はこれら
の線に接続される電磁波シールド型半導体装置の内部の
配線に重畳される電磁波ノイズやサージノイズを低減で
きるとともに、積層コンデンサ6の接地電極層32、3
3、35、36が金属キャップ4とともに半導体チップ
1を覆うので、入射する電磁波ノイズを低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電磁波シールド型半導体
装置に関し、特に電磁波ノイズ及びサージノイズなどの
高周波ノイズを抑止可能な電磁波シールド型半導体装置
に関する。
【0002】
【従来技術】従来、ICパッケージの端子に連結される
外部入力信号線に電磁誘導や静電結合により重畳される
電磁波ノイズやサージノイズの低減のために、ICパッ
ケージの入力端子をなすピンに貫通コンデンサを設ける
ことが行われている。また従来、ICパッケージの内部
に侵入する電磁波ノイズによりICパッケージの内部の
入力信号線や半導体チップ内の配線に重畳される電磁波
ノイズを低減するために、半導体チップを搭載する絶縁
性基板を金属製パッケージ(カンパッケージ)で封止す
ることが行われている。
【0003】一方、特開昭53−103376号公報及
び特開平1−191461号公報は、半導体チップを搭
載する多層配線基板又は蓋部に、電源ノイズバイパス用
の積層コンデンサを形成し、その一方の電極を高位電源
線(以下、電源線ともいう)に接続し、その他方の電極
を低位電源線(以下、接地線ともいう)に接続して電源
ノイズ(電源線重畳高周波ノイズ)を低減することを開
示している。
【0004】特開昭57−49259号公報は、金属板
からなるダイスパッド上に半導体チップを搭載するIC
封止技術(例えば樹脂モールドIC)において、接地側
電極としたこのダイスパッドの非載置面を誘電体層を介
して電源側電極に対面させて上記電源ノイズバイパスコ
ンデンサを構成することを開示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記各公報の技術によ
り電源線に重畳するいわゆる電源ノイズは低減される。
しかし、従来の電子回路における最も重大なノイズ成分
は、上記説明したICパッケージの外部の外部入力信号
線及びICパッケージの入力信号線を含む内部配線に重
畳する電磁波ノイズやサージノイズであり、これらの抑
止のために上記したように金属キャップ及び貫通コンデ
ンサを配設すると、構成及び工程が複雑化し、特に貫通
コンデンサの挿入工程は自動化が容易でないので結果と
して費用の増大を招いてしまう。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、構成及び工程が簡単であり、自動化が容易である
にもかかわらず、電磁波ノイズやサージノイズの低減が
可能な電磁波シールド型半導体装置を提供することを、
その目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電磁波シールド
型半導体装置の第1の構成は、導体層を有する絶縁性基
板と、前記絶縁性基板の一主面に接合される半導体チッ
プと、入力信号線又は出力信号線に接続される信号電極
層と接地線に接続される接地電極層と前記両電極層間に
介設される誘電体層とを有し、前記絶縁性基板と一体に
形成される高周波ノイズバイパス用の積層コンデンサ
と、導電性接合層を介して前記絶縁性基板に接合されて
前記半導体チップを覆う金属キャップと、を備える電磁
波シールド型半導体装置であって、前記絶縁基板と前記
積層コンデンサとで構成される配線基板の他主面及び側
面に印刷されるとともに、前記導電性接合層を通じて前
記金属キャップを接地する絶縁基板囲覆用の接地電極層
を有することを特徴としている。
【0008】本発明の第2の構成は、上記第1の構成に
おいて更に、前記積層コンデンサが、前記入力信号線と
前記接地線との間に接続されることを特徴としている。
【0009】本発明の第3の構成は、上記第1の構成に
おいて更に、前記積層コンデンサが、前記出力信号線と
前記接地線との間に接続されることを特徴としている。
【0010】
【作用及び発明の効果】本発明の第1の構成では、絶縁
性基板に形成した接地電極層、誘電体層及び信号電極層
からなる積層コンデンサを接地線と入力信号線又は出力
信号線との間に接続するとともに、上記接地電極層と金
属キャップとにより半導体チップを覆っている。
【0011】このようにすれば、積層コンデンサにより
電磁波シールド型半導体装置の外部の入力信号線又は出
力信号線又はこれらの線に接続される電磁波シールド型
半導体装置の内部の配線に重畳される電磁波ノイズやサ
ージノイズを低減できるとともに、積層コンデンサの接
地電極層(接地線に接続される電極)が金属キャップと
ともに半導体チップを覆うので、電磁波シールド型半導
体装置内部の配線又は半導体チップの配線に入射する電
磁波ノイズを低減できる。
【0012】また、絶縁基板と積層コンデンサとで構成
される配線基板の他主面及び側面に印刷されるととも
に、導電性接合層を通じて金属キャップを接地する絶縁
基板囲覆用の接地電極層を有しているため、この接地電
極層の内側の信号電極層は外側の接地電極層により電磁
波シールドされることになり、コンデンサの信号電極層
に重畳する電磁波ノイズが低減される。また、接地電極
層を導電性接合層により金属キャップに接続するので両
者の隙間部も電磁波シールドされるとともに金属キャッ
プ及び接地電極層の合成抵抗の低減も可能となり、電磁
波シールド効果が一層向上する。
【0013】本発明の第2の構成では、上記第1の構成
において更に、積層コンデンサが入力信号線と接地線と
の間に接続される。このようにすれば、入力信号線を通
じて入力信号電圧に重畳して入射する電磁波ノイズやサ
ージノイズを低減でき、入力信号電圧のSN比の改善に
より誤動作を抑止することができる。
【0014】本発明の第3の構成では、上記第1の構成
において更に、積層コンデンサが出力信号線と接地線と
の間に接続される。このようにすれば、半導体チップか
ら出力される高周波ノイズ電圧を低減することができ
る。
【0015】
【実施例】(実施例1)図1は本発明の電磁波シールド
型半導体装置の全体構造の一例である。半導体チップ1
は多層配線基板(本発明でいう配線基板、以下、基板と
もいう)2に接合されており、基板2はアルミナからな
る絶縁性基板20と、絶縁性基板20に多層に形成され
た導体層31a、31b、31c、32〜36、36
a、36b及び高誘電体層41、42からなる。導体層
31a,31bは絶縁性基板20の内側主面すなわち半
導体チップ1側の主面上に半導体チップ1の周囲に位置
して形成されており、導体層31cは絶縁性基板20の
内側主面の全周に帯状に形成されており、導体層31
a、31bは半導体チップ1上のボンディングパッド
(図示せず)と例えば金線からなるワイヤ10により個
別に接続されている。基板2内には導体層32〜34が
基板2の内側主面から外側へ順番に埋設されており、基
板2の外側主面に導体層35が露出しており、基板2の
外側主面及び側面全周は導体層35も含めて導体層36
により囲覆されている。なお、導体層36は導体層35
と密接している。
【0016】高誘電体層41、42は例えばPbTiO
3 などの高誘電体からなり、高誘電体層41は導体層3
3と導体層34に挟まれ、高誘電体層42は導体層34
と導体層35に挟まれている。また、基板2の外側主面
の一部の表面には導体層36と同一工程により導体層3
6とは独立に入力電極層36a及び出力電極層36bが
被着されており、入力電極層36aはビアホールにより
導体層34に接続されている。基板2の内部には導体層
33と同一工程により導体層33とは独立に導体層33
aが形成されており、出力電極層36bはビアホール及
び導体層33aにより導体層31bに接続されている。
導体層34はビアホールにより導体層31aに接続され
おり、導体層33はビアホールにより導体層32に接続
されている。基板2の側面に露出する導体層32の周縁
部は絶縁性基板20の側面を囲覆する導体層36に接続
されている。
【0017】4は金属キャップであり、その周壁端面4
1は導電性接着材などからなる導電性接合層5により導
体層31cに接着され、導体層31cは導体層36に連
続して形成され、その結果、金属キャップ4は導体層3
6と電気的に接続されている。絶縁性基板20として
は、アルミナの他、窒化アルミ等のセラミック、ガラエ
ポ、PBT、ポリイミド等の樹脂材料を採用できるが、
耐熱性、耐湿性からセラミックが望ましい。導体材料と
しては、銀系材料の他、Cu、Ni、Mo、W、Au等
を採用できる。高誘電体層41、42に用いる誘電材料
としては、鉛系、チタバリ系、ストロンチウム系などを
採用することができる。
【0018】この電磁波シールド型半導体装置の特徴を
以下に説明する。導体層(本発明でいう信号電極層)3
4、高誘電体層41、42及び導体層(接地電極層)3
3、35は高周波ノイズバイパス用の積層コンデンサ6
を構成しており、最終的に導体層36を通じて接地され
ている。金属キャップ4も導電性接合層5及び導体層3
6を通じて接地されている。
【0019】結局、導体層32、36は、積層コンデン
サ6を電磁シールドするとともに、積層コンデンサ6の
接地電極層33、35を接地している。また、導体層3
6、積層コンデンサ6、接地電極層32は、導電性接合
層5及び金属キャップ4とともに半導体チップ1を電磁
シールドしている。更に、積層コンデンサ6の信号電極
層34は接地電極層33、35に挟まれて電磁シールド
されている。
【0020】なお、導体層36、入力電極層36a及び
出力電極層36bは図示しない配線基板の各配線に個別
に接続されている。このようにすれば、入力電極層36
aに入力した入力信号電圧に重畳する高周波ノイズ電圧
は積層コンデンサ6により減衰されて半導体チップ1に
入力され、かつ、積層コンデンサ6及び半導体チップ1
は良好に電磁シールドされることができる。
【0021】図2に積層コンデンサ6の平面形状を示
し、図3にそのA−A線矢視断面形状を示し、図4にそ
のB−B線矢視断面形状を示す。信号電極層34の対向
する2辺は、接地電極層33、35を接続する導体層
(接地電極層)37、38によっても接地され、信号電
極層34の電磁シールド効果をより一層向上している。
更に、信号電極層34が接地電極層33、35、37、
38により囲まれているので、信号電極層34のインダ
クタンス成分も十分に小さな値となり、1GHz以上の
重畳高周波ノイズの挿入損失及び1GHz以上の電磁波
ノイズの電磁シールドにも十分な効果を発揮する。
【0022】次に、積層コンデンサ6の製造方法を図5
及び図6を用いて説明する。絶縁性基板20の主部20
a上に接地電極層33を印刷法等により形成する
(a)。同様に、高誘電体層41、信号電極層34、高
誘電体層42、接地電極層35〜38を形成し(b〜
f)、最後にアルミナなどの絶縁体層からなる絶縁性基
板20の副部20bを印刷法等により形成する(g)。
【0023】以上説明した本実施例の電磁波シールド型
半導体装置は、半導体チップ1の入力信号端子に重畳す
る高周波ノイズを良好に低減することができる。すなわ
ち、半導体チップ1を搭載する基板2に積層コンデンサ
6を内蔵しているので、半導体チップ1の入力信号電極
(パッド)と積層コンデンサ6との間の配線距離が極め
て短くでき、そのために積層コンデンサ6と半導体チッ
プ1の入力信号電極(パッド)との間の配線に重畳する
電磁波ノイズを大幅に低減できるという重要な作用効果
を奏する。
【0024】すなわち、図7に示す入力信号配線の等価
回路図において、入力電極層36aまでの配線に重畳す
る電磁波ノイズ電圧(その他の高周波ノイズ電圧を含
む)Vonは積層コンデンサ6が充分に大容量であれば
良好に低減される。けれども、積層コンデンサ6と半導
体チップ1の入力信号電極(パッド)19との間の内部
入力信号ラインLiに重畳する内部重畳電磁波ノイズ電
圧Vinは、積層コンデンサ6とパッド19との間に重
畳するので積層コンデンサ6では充分には低減できな
い。
【0025】ところが、本実施例では、半導体チップ1
を搭載する基板2に積層コンデンサ6を埋設しているの
で、内部入力信号ラインLiを極めて短くでき、重畳電
磁波ノイズ電圧を低減できる。しかも、内部入力信号ラ
インLiの一部が接地電極層33、35で電磁波シール
ドされる積層コンデンサ6の信号電極層34を兼ねるの
で、内部入力信号ラインLiの一部が電磁波シールドさ
れることになり、重畳電磁波ノイズ電圧を一層低減する
ことができる。更に積層コンデンサ6及び内部入力信号
ラインLiが導体層32、36や金属キャップ4により
更に電磁波シールドされるので、結局、半導体チップ1
の入力信号電極(パッド)19にまで到達する電磁波ノ
イズは更に一層低減できることがわかる。また、導体層
32は半導体チップ1で発生する高周波ノイズ電圧(例
えばスイッチング電圧)を吸収して積層コンデンサ6や
外部に放射するのを防止する。
【0026】なお、この実施例では半導体チップ1の入
力信号電極に入射する高周波ノイズ電圧の低減について
説明したが、積層コンデンサ6の信号電極層34を出力
電極層36bに接続することもできる。このようにすれ
ば積層コンデンサ6と半導体チップ1の出力電極(パッ
ド)との間の配線及び半導体チップ1に重畳する電磁波
ノイズやサージノイズやスイッチングノイズなどを良好
に低減することができる。
【0027】図1の変形態様を図8に示す。この態様で
は、入力電極層36aと半導体チップ1の入力電極パッ
ド(図示せず)との間の入力配線と接地間に積層コンデ
ンサ6を接続する他、出力電極層36bと半導体チップ
1の出力電極パッド(図示せず)との間の出力配線と接
地間に積層コンデンサ6aを接続したものであり、効果
は上記と同じである。なお、積層コンデンサ6aの各構
成要素は積層コンデンサ6と各構成要素と同一工程で形
成されることは当然である。ただし、図8では接地電極
層35は省略されている。
【0028】(実施例2)他の実施例を図9に示す。
【0029】本実施例では、基板2の外側主面に形成し
た容量値の大きな(具体的には1000pF以上)コン
デンサC1と基板2内に埋設した容量値の小さな(具体
的には10〜100pF)コンデンサC2とによりロー
パスフィルタを構成し、低周波ノイズ成分は大容量のコ
ンデンサC1で減衰し、更に高周波ノイズ成分は小容量
のコンデンサC2で更に減衰する構成となっている。
【0030】詳しく説明すれば、図1と同一符号の構成
要素は同じ機能を果たすものである。積層コンデンサC
1は信号電極層34と接地電極層33とそれらに挟まれ
る高誘電体層41とからなる。積層コンデンサC2は信
号電極層39と接地電極層32とそれらの間の誘電体層
43とからなる。また、積層コンデンサC3は基板2の
内側主面に形成されており、導体層71、72とそれら
に囲まれた高誘電体層44とからなる。スルーホール7
3は信号電極層34と入力電極31aと信号電極層39
とを接続する。
【0031】導体層71は接地電極層であり、導体層7
2は信号電極層であり、積層コンデンサC3は例えば半
導体チップ1の出力信号電圧に重畳される高周波ノイズ
を低減する。また、基板2の両側に積層コンデンサC
1、C3を配設しているので、基板2の反りが低減でき
るという効果を奏する。
【0032】(実施例3)他の実施例を図10に示す。
【0033】本実施例では、図9の積層コンデンサC
1、C2と同一工程で出力電極層36bに出力される高
周波ノイズを低減するための積層コンデンサC6、C7
を設け、かつ、図9の積層コンデンサC3を省略したも
のである。更に、基板2の側面は図1と同様に導体層3
6で覆われ、導体層36は金属キャップ4に接続されて
いる。これにより工程増加を抑止しつつ入出力信号電圧
に重畳される高周波ノイズ電圧を低減することができ
る。
【0034】(実施例4)他の実施例を図11に示す。
【0035】本実施例では、基板2は、導体層32、3
1a、31bを有する絶縁性基板20と、この主部20
の外側主面に固定されたコンデンサC8、C9とからな
る。コンデンサC8は、高誘電率の誘電体板80の表裏
に電極81、82を形成して構成されている。電極81
はメッキにより形成されたスルーホール83を通じて誘
電体板80の内側主面に延設されている。
【0036】コンデンサC9は、高誘電率の誘電体板8
0の表裏に電極82、83を形成して構成されている。
電極83はメッキにより形成されたスルーホール84を
通じて誘電体板80の内側主面に延設されている。一
方、絶縁性基板20の表面には、ビアホール23〜25
を通じて導体層31a、31b、半導体チップ1の基板
に個別に接続される導体層85〜87が形成されてお
り、導体層85は電極81に、導体層86は電極83
に、導体層87は電極82に、それぞれ導電性接着材層
(またははんだ層またはろう材層)88〜90により個
別に接合されている。ここで、電極81はこの電磁波シ
ールド型半導体装置の入力信号電極(図示せず)と同一
工程で形成され、電極83はこの電磁波シールド型半導
体装置の出力信号電極と同一工程で形成され、金属キャ
ップ4は接地されている。
【0037】このようにすれば、大容量の積層コンデン
サC8、C9を有する基板2を容易に作製することがで
きる。もちろん、この実施例においても積層コンデンサ
C8、C9の信号電極層81、83を内側に設け、接地
電極層82を外側に配置することもでき、このようにす
れば、信号電極層81、83に入射する電磁波ノイズも
低減することができる。
【0038】(実施例5)他の実施例を図12に示す。
【0039】この実施例は、入力高周波ノイズ低減用の
積層コンデンサC8と、出力高周波ノイズ低減用の積層
コンデンサC9とを絶縁性基板20内部に多層に埋設し
たものである。この実施例においても基板2の外側主面
を接地電極層36が囲覆しており、この接地電極層36
は積層コンデンサC8,C9及び半導体チップ1の電磁
シールドを行うとともに、積層コンデンサC8,C9の
接地電極層に給電する接地ラインを兼ねている。
【0040】図13及び図14はそれぞれ図12の電磁
波シールド型半導体装置において入力経路及び出力経路
を変更した例を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電磁波シールド型半導体装置の一実施
例を示す断面図である。
【図2】図1の積層コンデンサ6の模式平面図である。
【図3】図2の積層コンデンサ6のA−A線矢視断面図
である。
【図4】図2の積層コンデンサ6のB−B線矢視断面図
である。
【図5】図2の積層コンデンサ6の製造工程の前半部を
示す図である。
【図6】図2の積層コンデンサ6の製造工程の後半部を
示す図である。
【図7】図1の電磁波シールド型半導体装置の入力信号
経路を示す模式回路図である。
【図8】本発明の電磁波シールド型半導体装置の他実施
例を示す断面図である。
【図9】本発明の電磁波シールド型半導体装置の他実施
例を示す断面図である。
【図10】本発明の電磁波シールド型半導体装置の他実
施例を示す断面図である。
【図11】本発明の電磁波シールド型半導体装置の他実
施例を示す断面図である。
【図12】本発明の電磁波シールド型半導体装置の他実
施例を示す断面図である。
【図13】本発明の電磁波シールド型半導体装置の他実
施例を示す断面図である。
【図14】本発明の電磁波シールド型半導体装置の他実
施例を示す断面図である。
【符号の説明】
31、31a,31b、32〜36は導体層、 2は配線基板、 20は絶縁性基板、 41〜42は高誘電体層、 1は半導体チップ、 6は積層コンデンサ、 34は積層コンデンサ6の信号電極層、 33、35は積層コンデンサ6の接地電極層、 4は金属キャップ、 5は導電性接合層。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成15年3月12日(2003.3.1
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図7】
【図5】
【図6】
【図8】
【図9】
【図10】
【図12】
【図13】
【図11】
【図14】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水野 直仁 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 長坂 崇 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 園部 俊夫 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 金丸 健次 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 5E321 AA01 AA17 AA32 GG05 5E346 AA02 AA15 BB02 BB04 BB16 BB20 CC04 CC09 CC10 CC17 CC21 CC32 CC35 CC36 CC37 CC38 HH01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体層を有する絶縁性基板と、 前記絶縁性基板の一主面に接合される半導体チップと、 入力信号線又は出力信号線に接続される信号電極層と接
    地線に接続される接地電極層と前記両電極層間に介設さ
    れる誘電体層とを有し、前記絶縁性基板と一体に形成さ
    れる高周波ノイズバイパス用の積層コンデンサと、 導電性接合層を介して前記絶縁性基板に接合されて前記
    半導体チップを覆う金属キャップと、を備える電磁波シ
    ールド型半導体装置であって、 前記絶縁基板と前記積層コンデンサとで構成される配線
    基板の他主面及び側面に印刷されるとともに、前記導電
    性接合層を通じて前記金属キャップを接地する絶縁基板
    囲覆用の接地電極層を有することを特徴とする電磁波シ
    ールド型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記積層コンデンサは、前記入力信号線
    と前記接地線との間に接続される請求項1記載の電磁波
    シールド型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記積層コンデンサは、前記出力信号線
    と前記接地線との間に接続される請求項1記載の電磁波
    シールド型半導体装置。
JP2003031505A 2003-02-07 2003-02-07 電磁波シールド型半導体装置 Expired - Lifetime JP3743427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031505A JP3743427B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 電磁波シールド型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031505A JP3743427B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 電磁波シールド型半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6151272A Division JPH0818001A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 Icパッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003234595A true JP2003234595A (ja) 2003-08-22
JP3743427B2 JP3743427B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=27785781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003031505A Expired - Lifetime JP3743427B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 電磁波シールド型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3743427B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302942A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Murata Mfg Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP2005310895A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Toppan Printing Co Ltd 多層配線板
JP2006019341A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Tdk Corp 半導体ic内蔵基板
JP2008021980A (ja) * 2006-06-15 2008-01-31 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ、配線基板
JP2018191003A (ja) * 2016-12-21 2018-11-29 大日本印刷株式会社 貫通電極基板、半導体装置及び貫通電極基板の製造方法
WO2022070862A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
WO2022209090A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 三菱重工業株式会社 半導体パッケージ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5277755B2 (ja) * 2008-07-01 2013-08-28 オムロン株式会社 電子部品

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302942A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Murata Mfg Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP4513389B2 (ja) * 2004-04-09 2010-07-28 株式会社村田製作所 多層配線基板及びその製造方法
JP2005310895A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Toppan Printing Co Ltd 多層配線板
JP2006019341A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Tdk Corp 半導体ic内蔵基板
JP2008021980A (ja) * 2006-06-15 2008-01-31 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ、配線基板
JP2018191003A (ja) * 2016-12-21 2018-11-29 大日本印刷株式会社 貫通電極基板、半導体装置及び貫通電極基板の製造方法
JP7147321B2 (ja) 2016-12-21 2022-10-05 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及び半導体装置
US11742273B2 (en) 2016-12-21 2023-08-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Through electrode substrate and semiconductor device
WO2022070862A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
WO2022209090A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 三菱重工業株式会社 半導体パッケージ
JP2022155857A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 三菱重工業株式会社 半導体パッケージ
JP7294600B2 (ja) 2021-03-31 2023-06-20 三菱重工業株式会社 半導体パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3743427B2 (ja) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721093B2 (ja) 半導体装置
US20100105171A1 (en) Semiconductor chip, method of manufacturing the semiconductor chip and semiconductor chip package
US20070163802A1 (en) Electronic package including an electromagnetic shield
JPH08330473A (ja) ソルダーボールの装着溝を有する印刷回路基板とこれを使用したボールグリッドアレイパッケージ
JPH0745468A (ja) セラミックコンデンサおよびセラミックコンデンサを取り付けた半導体装置
JP2003526221A (ja) Bgaパッケージのためのバイパス減結合が改良されたプリント回路基板アセンブリ
JP3161831B2 (ja) 回路素子モジュール
JP2003234595A (ja) 電磁波シールド型半導体装置
JP2008078205A (ja) 基板組立体及びその製造方法、電子部品組立体及びその製造方法、電子装置
JP2938344B2 (ja) 半導体装置
JP2001267710A (ja) 電子回路装置および多層プリント配線板
US11178765B2 (en) Electronic device
JP4057968B2 (ja) 電子装置
JPH0818001A (ja) Icパッケージ
JPH06181289A (ja) 半導体装置
TW200417140A (en) Dielectric component array
JP2002164658A (ja) モジュール基板
JPH0864983A (ja) シールドケース
JP2000183540A (ja) プリント配線基板
JP2001352000A (ja) インターポーザを使用した高周波用半導体装置
JP2001168534A (ja) 受動素子内蔵基板及びその製造方法
JPH03258101A (ja) 回路基板
JP2002359340A (ja) 多層回路基板
JP2003273611A (ja) 配線基板
JPH09252191A (ja) 回路基板装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term