JP2003231452A - 頭部保護エアバッグ装置 - Google Patents

頭部保護エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2003231452A
JP2003231452A JP2002033496A JP2002033496A JP2003231452A JP 2003231452 A JP2003231452 A JP 2003231452A JP 2002033496 A JP2002033496 A JP 2002033496A JP 2002033496 A JP2002033496 A JP 2002033496A JP 2003231452 A JP2003231452 A JP 2003231452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
head protection
inflatable
airbag body
airbag device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002033496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3906701B2 (ja
Inventor
Hideyuki Kato
英之 加藤
Hidetoshi Harada
秀敏 原田
Mitsuyoshi Ono
光由 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002033496A priority Critical patent/JP3906701B2/ja
Publication of JP2003231452A publication Critical patent/JP2003231452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906701B2 publication Critical patent/JP3906701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 頭部保護エアバッグ装置にて、エアバッグ本
体の前席用膨張部と後席用膨張部が膨張展開時に所期位
置から車両前後方向に移動するのを抑制する。 【解決手段】 エアバッグ本体11が、中間非膨張部1
1eを挟んで前後に前席用膨張部11cと後席用膨張部
11dを有するとともに、これら両膨張部11b,11
cの上端部を連通させる連通路11bを中間非膨張部1
1eの上方に有してなる頭部保護エアバッグ装置におい
て、エアバッグ本体11の中間非膨張部11eに、前席
用膨張部11cと後席用膨張部11dの膨張展開に伴っ
て車両前後方向に伸長可能な伸長可能部S1(車両上下
方向に延びる長孔11e1,11e2,11e3を設け
ることによって構成されている)を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に装備される
頭部保護エアバッグ装置に係り、特に、折り畳まれた状
態でルーフサイドレールに沿って収納されるエアバッグ
本体が、中間非膨張部を挟んで前後に前席用膨張部と後
席用膨張部を有するとともに、これら両膨張部の上端部
を連通させる連通路を前記中間非膨張部の上方に有して
なり、インフレータから前記連通路を通して前記前席用
膨張部と前記後席用膨張部に供給されるガスにより下方
に向けてカーテン状に膨張展開することによって、乗員
の頭部を保護するようにした頭部保護エアバッグ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の頭部保護エアバッグ装置は、例
えば、特開2000−6749号公報に示されていて、
同公報の頭部保護エアバッグ装置では、折り畳まれた状
態でルーフサイドレールに沿って収納されるエアバッグ
本体が、前席用膨張部と後席用膨張部を有するととも
に、これら両膨張部の上端部を連通させる連通路を有
し、前席用膨張部と後席用膨張部との間の中間部に略矩
形の切欠を有するエアバッグ袋体と、このエアバッグ袋
体の前記切欠に対応して固定されて中間非膨張部を形成
する薄布とで構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の頭部保
護エアバッグ装置では、エアバッグ本体の前席用膨張部
と後席用膨張部が膨張展開時に膨らむことによって、前
席用膨張部と後席用膨張部の車両前後方向の長さがそれ
ぞれ縮む。このため、前席用膨張部と後席用膨張部が中
間非膨張部を介して引き合って、前席用膨張部と後席用
膨張部の少なくとも一方が所期の位置から前後方向に移
動して所期の保護エリアを確保できなくなるおそれがあ
る。なお、エアバッグ本体の前席用膨張部と後席用膨張
部を大きくして、所期の保護エリアを確保することも可
能であるが、この場合には、所期の膨張展開性能を確保
するために、インフレータも大型化する必要があって、
これに伴う種々な問題も生じることとなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した課題
に対処すべく、上記した形式の頭部保護エアバッグ装置
において、前記エアバッグ本体に、前記前席用膨張部と
前記後席用膨張部の膨張展開に伴って車両前後方向に伸
長可能な伸長可能部を設けたこと(請求項1に係る発
明)に特徴がある。この場合において、前記伸長可能部
は、前記エアバッグ本体の前記中間非膨張部に設けられ
ていること(請求項2に係る発明)、または、前記エア
バッグ本体における前記前席用膨張部の前方に形成した
非膨張部または前記後席用膨張部の後方に形成した非膨
張部に設けられていること(請求項3に係る発明)も可
能である。
【0005】また、前記伸長可能部は、前記エアバッグ
本体の基布に車両上下方向に延びる複数の長孔またはス
リットを設けることによって構成されていること(請求
項4に係る発明)も可能であり、この場合において、前
記長孔またはスリットの少なくとも一つは前記エアバッ
グ本体の下端にまで延びて開かれていること(請求項5
に係る発明)が望ましい。
【0006】また、前記エアバッグ本体の前記中間非膨
張部に設けられている前記伸長可能部は、前記エアバッ
グ本体が前記ルーフサイドレールに沿って収納された状
態にて車両前後方向に弛みを有する前記中間非膨張部の
基布で構成されていること(請求項6に係る発明)も可
能であり、この場合において、前記基布の弛み代は、前
記エアバッグ本体の上方から下方に行くにつれて大きく
なること(請求項7に係る発明)が望ましい。
【0007】また、前記エアバッグ本体の前記中間非膨
張部は上底に比して下底が長い台形形状に形成され、前
記前席用膨張部は前上がり形状に形成され、前記後席用
膨張部は後上がり形状に形成されていて、前記エアバッ
グ本体が折り畳まれた状態にて前後両端部を下方に折り
曲げられて前記ルーフサイドレールに沿って収納された
状態では、前記中間非膨張部の基布が車両前後方向に弛
みを有して伸長可能な伸長可能部となり、その弛み代が
前記エアバッグ本体の上方から下方に行くにつれて大き
くなること(請求項8に係る発明)も可能である。
【0008】
【発明の作用・効果】本発明による頭部保護エアバッグ
装置(請求項1に係る発明)においては、エアバッグ本
体に前席用膨張部と後席用膨張部の膨張展開に伴って車
両前後方向に伸長可能な伸長可能部を設けた。このた
め、エアバッグ本体の前席用膨張部と後席用膨張部が膨
張展開時に膨らむことによって、前席用膨張部と後席用
膨張部の車両前後方向の長さがそれぞれ縮んでも、エア
バッグ本体の伸長可能部が伸長することで、前席用膨張
部と後席用膨張部の所期位置からの車両前後方向の移動
が抑制される。したがって、前席用膨張部と後席用膨張
部を大型化することなく、所期の保護エリアを確保する
ことが可能である。
【0009】また、本発明による頭部保護エアバッグ装
置(請求項2に係る発明)においては、前記伸長可能部
がエアバッグ本体の中間非膨張部すなわち一般的にエリ
アの広い領域に設けられているため、伸長可能部による
伸長作用を十分に得ることが可能であり、前席用膨張部
と後席用膨張部の所期位置からの車両前後方向の移動を
十分に抑制することが可能である。また、前記伸長可能
部が前席用膨張部と後席用膨張部間の中間非膨張部に設
けられているため、伸長可能部による伸長作用を前席用
膨張部と後席用膨張部にバランスよく与えることが可能
である。
【0010】また、本発明による頭部保護エアバッグ装
置(請求項3に係る発明)においては、前記伸長可能部
がエアバッグ本体における前席用膨張部の前方に形成し
た非膨張部または後席用膨張部の後方に形成した非膨張
部に設けられているため、前席用膨張部と後席用膨張部
の相対的な位置関係を維持した状態にて伸長可能部によ
る伸長作用を得ることが可能である。
【0011】また、本発明による頭部保護エアバッグ装
置(請求項4に係る発明)においては、前記伸長可能部
がエアバッグ本体の基布に車両上下方向に延びる複数の
長孔またはスリットを設けることによって構成されてい
るため、エアバッグ本体の基布を有効に活用して前記伸
長可能部を簡便に生産することが可能である。
【0012】また、本発明による頭部保護エアバッグ装
置(請求項5に係る発明)においては、前記長孔または
スリットの少なくとも一つがエアバッグ本体の下端にま
で延びて開かれているため、エアバッグ本体の膨張展開
時に前後方向に最も移動しやすいエアバッグ本体の下端
における伸長可能部による伸長作用を十分に得ることが
可能である。
【0013】また、本発明による頭部保護エアバッグ装
置(請求項6に係る発明)においては、エアバッグ本体
がルーフサイドレールに沿って収納された状態(エアバ
ッグ本体の非膨張展開状態)にて車両前後方向に弛みを
有する中間非膨張部の基布で前記伸長可能部を構成した
ため、エアバッグ本体における中間非膨張部の基布形状
を変更することで前記伸長可能部を簡便に生産すること
が可能である。
【0014】また、本発明による頭部保護エアバッグ装
置(請求項7に係る発明)においては、前記基布の弛み
代がエアバッグ本体の上方から下方に行くにつれて大き
くなるため、上記した請求項6に係る発明の作用効果に
加えて、エアバッグ本体の膨張展開時に前後方向に最も
移動しやすいエアバッグ本体の下端における伸長作用を
十分に得ることが可能である。
【0015】また、本発明による頭部保護エアバッグ装
置(請求項8に係る発明)においては、前記中間非膨張
部は上底に比して下底が長い台形形状に形成され、前記
前席用膨張部は前上がり形状に形成され、前記後席用膨
張部は後上がり形状に形成されていて、前記エアバッグ
本体が折り畳まれた状態にて前後両端部を下方に折り曲
げられて前記ルーフサイドレールに沿って収納された状
態では、前記中間非膨張部の基布が車両前後方向に弛み
を有して伸長可能な伸長可能部となり、その弛み代が前
記エアバッグ本体の上方から下方に行くにつれて大きく
なる。このため、エアバッグ本体を平面的に袋織りする
こと、または、平織りした二枚の基布を縫製または接着
(熱溶着)してエアバッグ本体を作ることでも、中間非
膨張部の基布に前記伸長可能部を作ることが可能であ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の各実施形態を図
面に基づいて説明する。図1〜図4は本発明を乗用車系
車両用の頭部保護エアバッグ装置に実施した一実施形態
を示していて、この実施形態の頭部保護エアバッグ装置
は、車室内の側部にてカーテン状に膨張展開して前席乗
員の頭部と後席乗員の頭部(共に図示省略)を保護する
エアバッグ10と、このエアバッグ10にディフューザ
21を通してガスを供給するインフレータ22を備えて
いる。エアバッグ10は、膨張部と非膨張部を有するエ
アバッグ本体11と、このエアバッグ本体11の前端部
に組付けられて膨張部を有しないテンションクロス12
によって構成されている。
【0017】エアバッグ本体11は、織目方向が前後上
下となるように袋織によって形成されていて、表面に気
密保持用のコーティングを施されており、長手方向(前
後方向)の中間部に設けたガス導入部11aと、これの
下方にて前後方向に延びるガス連通路11bと、このガ
ス連通路11bを通して上端部が連通する前席用膨張部
11cおよび後席用膨張部11dを有するとともに、中
間非膨張部11e、前端非膨張部11fおよび複数個の
取付片部11gを有している。なお、各取付片部11g
には、ルーフサイドレール31への取付孔11g1が設
けられている。
【0018】前席用膨張部11cは、前席(Bピラー3
3に対応して配設されている座席)に着座する乗員の頭
部を保護するもので、上下方向に延びる複数個の膨張室
(図1および図2に示したセル参照)を有している。一
方、後席用膨張部11dは、後席に着座する乗員の頭部
を保護するもので、上下方向に延びる複数個の膨張室
(図1および図2に示したセル参照)を有している。
【0019】中間非膨張部11eは、前席用膨張部11
cと後席用膨張部11d間に形成されて前後方向にて挟
まれており、その上方をガス連通路11bが通ってい
る。また、中間非膨張部11eには、車両上下方向に延
びる3個の長孔11e1,11e2,11e3が設けら
れていて、中央の長孔11e2はエアバッグ本体11の
下端にまで延びて開かれている。これにより、中間非膨
張部11eの長孔形成部位は、前席用膨張部11cと後
席用膨張部11dの膨張展開に伴って車両前後方向に伸
長可能な伸長可能部S1とされている。
【0020】テンションクロス12は、エアバッグ本体
11の構成布より薄くて安いノンコート織布(膨張部を
有しない基布)によって三角形状(形状は適宜変更可
能)に形成されたものであり、後端部12aにてエアバ
ッグ本体11の前端非膨張部11fに縫合されていて、
前端部12bに設けた取付孔12b1にてAピラー32
に組付けられる(図1参照)ようになっている。
【0021】上記したエアバッグ10において、エアバ
ッグ本体11は、図3および図4に示したように、上下
方向にて蛇腹状に折り畳んだ状態で、ルーフサイドレー
ル31とルーフヘッドライニング41の側方周縁部との
間に形成された空間にて、ルーフサイドレール31に沿
って収納されるようになっている。また、テンションク
ロス12は、図3に示したように、蛇腹状に折り畳んだ
状態で、Aピラー32とこれに組付けられて覆うAピラ
ーガーニッシュ42との間に形成された空間にて、Aピ
ラー32に沿って収納されるようになっている。なお、
蛇腹状に折り畳んだ状態のエアバッグ本体11とテンシ
ョンクロス12は、エアバッグ10の膨張展開により破
断するソック14(図4参照)によって保持されてい
る。
【0022】ディフューザ21は、図1および図3にて
示したように、先端が閉塞した略円筒形状で略直線状に
形成されていて、インフレータ22のガス噴射口22a
に設けた雄ねじ部22bに、基端(後端)に設けた雌ね
じ部(ナット部)21aにて、気密的かつ同軸的に連結
固定されており、先端部21bの下側周壁には長手方向
に沿って点在する前後一対のガス供給孔21b1,21
b2を有している。
【0023】また、ディフューザ21は、前後一対のガ
ス供給孔21b1,21b2の開口が下方となるように
して、その先端部21bをエアバッグ本体11のガス導
入部11a内に挿入されていて、エアバッグ本体11に
おけるガス導入部11aの開口端部に締付バンド23を
用いて気密的に組付けられている。
【0024】インフレータ22は、車両の側突時または
ロールオーバー時等(この状態は図示省略のセンサによ
って検出される)に動作してガスをエアバッグ本体11
に向けて噴出供給するものであり、ブラケットとボルト
(共に図示省略)を用いてルーフサイドレール31に組付
けられるようになっている。また、インフレータ22
は、車両の前後方向中央部においてエアバッグ本体11
の上方にてルーフサイドレール31に沿って前後方向に
配置されていて、ルーフヘッドライニング41によって
覆われるようになっている。
【0025】上記のように構成したこの実施形態のエア
バッグ装置においては、通常時、エアバッグ本体11と
テンションクロス12が上下方向にて多重に折り畳まれ
て破断可能なソック14(図4参照)にコンパクトに収
容された状態で、図3に示したように、Aピラー32と
ルーフサイドレール31に沿って収納されていて、Aピ
ラーガーニッシュ42とルーフヘッドライニング41に
より覆われている。
【0026】また、車両の側突時やロールオーバー時等
の異常時において、該当するセンサ(図示省略)が検知
する加速度が設定値以上でインフレータ22が動作する
と、折り畳まれて収納されているエアバッグ10におけ
るエアバッグ本体11のガス連通路11bに、インフレ
ータ22からディフューザ21のガス供給孔21b1,
21b2を通してガスが供給され、このガスがガス連通
路11bの前方部位と後方部位に向けて分散供給され
る。このため、供給ガスによってエアバッグ本体11の
前後両膨張部11b,11cが膨張展開するのに伴っ
て、図1に示したように、エアバッグ10全体が展開し
て車室内の側部にてカーテン状に膨張展開し、前席乗員
の頭部と後席乗員の頭部を保護する。
【0027】ところで、この実施形態においては、エア
バッグ本体11の中間非膨張部11eに前席用膨張部1
1cと後席用膨張部11dの膨張展開に伴って車両前後
方向に伸長可能な伸長可能部S1を設けた。このため、
エアバッグ本体11の前席用膨張部11cと後席用膨張
部11dが膨張展開時に膨らむことによって、前席用膨
張部11cと後席用膨張部11dの車両前後方向および
車両上下方向の長さがそれぞれ縮んでも、エアバッグ本
体11の伸長可能部S1が図1に示したように伸長する
ことで、特に後席用膨張部11dの所期位置からの車両
前方向への移動が抑制される。
【0028】したがって、後席用膨張部11dを大型化
することなく、所期の保護エリアを確保することが可能
である。なお、エアバッグ本体11に伸長可能部S1を
設けない場合には、図12に示したように、エアバッグ
本体11の前席用膨張部11cと後席用膨張部11dが
膨張展開時に膨らむことによって、前席用膨張部11c
と後席用膨張部11dの車両前後方向および車両上下方
向の長さがそれぞれ縮まり、これに伴ってエアバッグ本
体11の特に後席用膨張部11dが所期位置から車両前
方向へ大きく移動し、所期の保護エリアを確保すること
ができなくなるおそれがある。
【0029】また、この実施形態においては、伸長可能
部S1がエアバッグ本体11の中間非膨張部11eすな
わち一般的にエリアの広い領域に設けられているため、
伸長可能部S1による伸長作用を十分に得ることが可能
であり、前席用膨張部11cと後席用膨張部11dの所
期位置からの車両前後方向の移動を十分に抑制すること
が可能である。また、伸長可能部S1が前席用膨張部1
1cと後席用膨張部11d間の中間非膨張部11eに設
けられているため、伸長可能部S1による伸長作用を前
席用膨張部11cと後席用膨張部11dにバランスよく
与えることが可能である。
【0030】また、この実施形態においては、伸長可能
部S1がエアバッグ本体11の基布に車両上下方向に延
びる複数の長孔11e1,11e2,11e3を設ける
ことによって構成されているため、エアバッグ本体11
の基布を有効に活用して伸長可能部S1を簡便に生産す
ることが可能である。また、長孔11e2がエアバッグ
本体11の下端にまで延びて開かれているため、エアバ
ッグ本体11の膨張展開時に前後方向に最も移動しやす
いエアバッグ本体11の下端における伸長可能部S1に
よる伸長作用を十分に得ることが可能である。
【0031】上記実施形態においては、エアバッグ本体
11の中間非膨張部11eに長孔11e1,11e2,
11e3を設けることにより伸長可能部S1を構成して
実施したが、図5に示したように、長孔11e1,11
e2,11e3に代えてスリット11e11,11e1
2,11e13を設けることにより伸長可能部S2を構
成して実施することも可能である。なお、図5の実施形
態では、各スリット11e11,11e12,11e1
3の閉端部に小孔が設けられていて、同部位での基布の
破れが抑制されている。
【0032】また、上記実施形態においては、エアバッ
グ本体11の中間非膨張部11eに長孔11e1,11
e2,11e3を設けることにより伸長可能部S1を構
成して実施したが、図6、図7または図8に示したよう
に、エアバッグ本体11の前方に一体的に形成したテン
ションベルト部(上記実施形態のテンションクロス12
に相当するもの)11hに、長孔11h1,11h2,
11h3を設けることにより伸長可能部S3を構成して
実施することも可能である。これらの実施形態では、前
席用膨張部11cと後席用膨張部11dの相対的な位置
関係を維持した状態にて伸長可能部S3による伸長作用
を得ることが可能である。
【0033】なお、図7に示した実施形態においては、
エアバッグ本体11の中間非膨張部11eに伸長可能部
S1が設けられている。また、図8に示した実施形態に
おいては、エアバッグ本体11の後方に一体的に形成し
たテンションベルト部11iに、長孔11i1(エアバ
ッグ本体11の下端にまで延びて開かれている)を設け
ることにより伸長可能部S4が設けられている。
【0034】また、上記実施形態においては、前後二列
シートの車両用頭部保護エアバッグ装置に採用されるエ
アバッグ本体11に本発明を実施したが、図9に示した
ように、前後三列シート(後席が前後二列であるシー
ト)の車両用頭部保護エアバッグ装置に採用されるエア
バッグ本体111にも本発明は同様に実施することが可
能である。
【0035】図9に示した実施形態においては、エアバ
ッグ本体111の前方の中間非膨張部111e(前席用
膨張部111cと前方の後席用膨張部111d1間の非
膨張部)に長孔111e1を設けることにより伸長可能
部S11が構成され、エアバッグ本体111の後方の中
間非膨張部111j(前方の後席用膨張部111d1と
後方の後席用膨張部111d2間の非膨張部)に長孔1
11j1,111j2,111j3を設けることにより
伸長可能部S12が構成されている。なお、エアバッグ
本体111の他の構成は、前方にテンションベルト部1
11hを有することを除いて、図2に示したエアバッグ
本体11の構成と実質的に同じであるため、100番台
の類似符号を付して説明は省略する。
【0036】また、上記実施形態においては、エアバッ
グ本体11の中間非膨張部11eに上下方向に延びる3
個の長孔11e1,11e2,11e3を設けることに
より伸長可能部S1を構成して実施したが、図10に示
したように、エアバッグ本体11の中間非膨張部11e
に上下方向に延びる16個の長孔11e1〜11e16
と前後方向に延びる1個の長孔11e17を設けること
により伸長可能部S1を構成して実施することも可能で
ある。
【0037】また、上記実施形態においては、エアバッ
グ本体11の中間非膨張部11eに上下方向に延びる3
個の長孔11e1,11e2,11e3を設けることに
より伸長可能部S1を構成して実施したが、図11に示
したように、エアバッグ本体11を袋織りする際に、中
間非膨張部11eを上底に比して下底が長い台形形状に
形成し、前席用膨張部11cを前上がり形状に形成し、
後席用膨張部11dを後上がり形状に形成して、エアバ
ッグ本体11が折り畳まれた状態にて前後両端部を下方
に折り曲げられて、図3に示したように、ルーフサイド
レール31に沿って収納された状態では、中間非膨張部
11eの基布が車両前後方向に弛みを有して伸長可能な
伸長可能部S1となり、その弛み代がエアバッグ本体1
1の上方から下方に行くにつれて大きくなるようにして
実施することも可能である。
【0038】図11に示した実施形態においては、エア
バッグ本体11がルーフサイドレール31に沿って収納
された状態(エアバッグ本体11の非膨張展開状態)に
て車両前後方向に弛みを有する中間非膨張部11eの基
布で伸長可能部S1を構成したため、エアバッグ本体1
1における中間非膨張部11eの基布形状を変更するこ
とで伸長可能部S1を簡便に生産することが可能であ
る。また、中間非膨張部11eの基布の弛み代がエアバ
ッグ本体11の上方から下方に行くにつれて大きくなる
ため、エアバッグ本体11の膨張展開時に前後方向に最
も移動しやすいエアバッグ本体11の下端における伸長
作用を十分に得ることが可能である。
【0039】また、上記実施形態においては、エアバッ
グ本体11が平面的に袋織りされた後に所定形状に裁断
されることを経て作られているが、平織りした二枚の基
布を縫製または接着(熱溶着)した後に所定形状に裁断
すること(または所定形状に裁断した後に縫製または接
着すること)を経てエアバッグ本体が作られるようにし
て実施することも可能である。
【0040】また、上記実施形態においては、エアバッ
グ本体11に形成されるガス導入部11aがエアバッグ
本体11の中間部に設けられる頭部保護エアバッグ装置
に本発明を実施したが、エアバッグ本体に形成されるガ
ス導入部がエアバッグ本体の後端部または前端部に設け
られる頭部保護エアバッグ装置にも本発明は同様に実施
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による頭部保護エアバッグ装置の一実
施形態を概略的に示すエアバッグの膨張展開時における
側面図である。
【図2】 図1に示したエアバッグ単体の非膨張展開時
における側面図である。
【図3】 図1に示したエアバッグが収納されている状
態の側面図である。
【図4】 図3の4−4線に沿った拡大断面図である。
【図5】 エアバッグ本体の第1変形実施形態を示す図
2相当の側面図である。
【図6】 エアバッグ本体の第2変形実施形態を示す図
2相当の側面図である。
【図7】 エアバッグ本体の第3変形実施形態を示す図
2相当の側面図である。
【図8】 エアバッグ本体の第4変形実施形態を示す図
2相当の側面図である。
【図9】 エアバッグ本体の第5変形実施形態を示す図
2相当の側面図である。
【図10】 エアバッグ本体の第6変形実施形態を示す
図2相当の側面図である。
【図11】 エアバッグ本体の第7変形実施形態を示す
図2相当の側面図である。
【図12】 本発明を実施していない実施形態の図1相
当の側面図である。
【符号の説明】
10…エアバッグ、11…エアバッグ本体、11a…ガ
ス導入部、11b…ガス連通路、11c…前席用膨張
部、11d…後席用膨張部、11e…中間非膨張部、1
1e1,11e2,11e3…長孔、11f…前端非膨
張部、11g…取付片部、12…テンションクロス、2
1…ディフューザ、22…インフレータ、31…ルーフ
サイドレール、32…Aピラー、33…Bピラー、41
…ルーフヘッドライニング、42…Aピラーガーニッシ
ュ、S1…伸長可能部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大野 光由 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3D054 AA02 AA03 AA04 AA06 AA07 AA16 AA20 BB30 CC03 CC08 CC11 DD14 EE09 EE14 EE20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り畳まれた状態でルーフサイドレール
    に沿って収納されるエアバッグ本体が、中間非膨張部を
    挟んで前後に前席用膨張部と後席用膨張部を有するとと
    もに、これら両膨張部の上端部を連通させる連通路を前
    記中間非膨張部の上方に有してなり、インフレータから
    前記連通路を通して前記前席用膨張部と前記後席用膨張
    部に供給されるガスにより下方に向けてカーテン状に膨
    張展開することによって、乗員の頭部を保護するように
    した頭部保護エアバッグ装置において、前記エアバッグ
    本体に、前記前席用膨張部と前記後席用膨張部の膨張展
    開に伴って車両前後方向に伸長可能な伸長可能部を設け
    たことを特徴とする頭部保護エアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の頭部保護エアバッグ装
    置において、前記伸長可能部は、前記エアバッグ本体の
    前記中間非膨張部に設けられていることを特徴とする頭
    部保護エアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の頭部保護エアバッグ装
    置において、前記伸長可能部は、前記エアバッグ本体に
    おける前記前席用膨張部の前方に形成した非膨張部また
    は前記後席用膨張部の後方に形成した非膨張部に設けら
    れていることを特徴とする頭部保護エアバッグ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の頭部保護
    エアバッグ装置において、前記伸長可能部は、前記エア
    バッグ本体の基布に車両上下方向に延びる複数の長孔ま
    たはスリットを設けることによって構成されていること
    を特徴とする頭部保護エアバッグ装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の頭部保護エアバッグ装
    置において、前記長孔またはスリットの少なくとも一つ
    は前記エアバッグ本体の下端にまで延びて開かれている
    ことを特徴とする頭部保護エアバッグ装置。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の頭部保護エアバッグ装
    置において、前記エアバッグ本体の前記中間非膨張部に
    設けられている前記伸長可能部は、前記エアバッグ本体
    が前記ルーフサイドレールに沿って収納された状態にて
    車両前後方向に弛みを有する前記中間非膨張部の基布で
    構成されていることを特徴とする頭部保護エアバッグ装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の頭部保護エアバッグ装
    置において、前記基布の弛み代は、前記エアバッグ本体
    の上方から下方に行くにつれて大きくなることを特徴と
    する頭部保護エアバッグ装置。
  8. 【請求項8】 折り畳まれた状態でルーフサイドレール
    に沿って収納されるエアバッグ本体が、中間非膨張部を
    挟んで前後に前席用膨張部と後席用膨張部を有するとと
    もに、これら両膨張部の上端部を連通させる連通路を前
    記中間非膨張部の上方に有してなり、インフレータから
    前記連通路を通して前記前席用膨張部と前記後席用膨張
    部に供給されるガスにより下方に向けてカーテン状に膨
    張展開することによって、乗員の頭部を保護するように
    した頭部保護エアバッグ装置において、前記中間非膨張
    部は上底に比して下底が長い台形形状に形成され、前記
    前席用膨張部は前上がり形状に形成され、前記後席用膨
    張部は後上がり形状に形成されていて、前記エアバッグ
    本体が折り畳まれた状態にて前後両端部を下方に折り曲
    げられて前記ルーフサイドレールに沿って収納された状
    態では、前記中間非膨張部の基布が車両前後方向に弛み
    を有して伸長可能な伸長可能部となり、その弛み代が前
    記エアバッグ本体の上方から下方に行くにつれて大きく
    なることを特徴とする頭部保護エアバッグ装置。
JP2002033496A 2002-02-12 2002-02-12 頭部保護エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3906701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033496A JP3906701B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 頭部保護エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033496A JP3906701B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 頭部保護エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003231452A true JP2003231452A (ja) 2003-08-19
JP3906701B2 JP3906701B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=27776277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033496A Expired - Fee Related JP3906701B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 頭部保護エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906701B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231177A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Autoliv Development Ab エアバッグにおける又はエアバッグに関する改良
JP2006044480A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Hino Motors Ltd エアバッグ装置
JP2008037245A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Mazda Motor Corp カーテンエアバッグ装置
WO2008065964A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Autoliv Development Ab Ensemble airbag rideaux
US7926841B2 (en) * 2008-01-22 2011-04-19 Trw Automotive Gmbh Vehicle occupant protection device
WO2011082016A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-07 Key Safety Systems, Inc. Air bag having a slit in a border region
JP2016043820A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両用カーテンエアバッグ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5169393B2 (ja) * 2008-04-03 2013-03-27 豊田合成株式会社 エアバッグ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231177A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Autoliv Development Ab エアバッグにおける又はエアバッグに関する改良
JP4559743B2 (ja) * 2003-01-29 2010-10-13 オートリブ デベロップメント アクテボラゲット エアバッグにおける又はエアバッグに関する改良
JP2006044480A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Hino Motors Ltd エアバッグ装置
JP2008037245A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Mazda Motor Corp カーテンエアバッグ装置
WO2008065964A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Autoliv Development Ab Ensemble airbag rideaux
US7926841B2 (en) * 2008-01-22 2011-04-19 Trw Automotive Gmbh Vehicle occupant protection device
WO2011082016A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-07 Key Safety Systems, Inc. Air bag having a slit in a border region
US9150184B2 (en) 2009-12-29 2015-10-06 Key Safety Systems, Inc. Air bag having a slit in a border region
JP2016043820A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両用カーテンエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3906701B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8770618B2 (en) Curtain airbag device
JP6214787B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2001328503A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
CN109849835B (zh) 车辆用帘式气囊装置
JP2002193065A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
KR20230016684A (ko) 에어백 장치
JP2003231452A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
KR100650634B1 (ko) 측면 에어백및 그 접음방법
JP3487266B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3506066B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4055582B2 (ja) エアバッグ装置
JP2007076517A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4590804B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2003081048A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2001163161A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3671874B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2007015535A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3941514B2 (ja) エアバッグ装置
JP2005239038A (ja) エアバッグ
JP2007308018A (ja) 車両用エアバッグ
JP2001058558A (ja) 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ
JP4696417B2 (ja) 頭部保護エアバッグの取付構造
JP4614035B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4537369B2 (ja) エアバッグ装置
JP2002220023A (ja) 頭部保護エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees