JP2003227256A - 電子キーシステム - Google Patents

電子キーシステム

Info

Publication number
JP2003227256A
JP2003227256A JP2002027246A JP2002027246A JP2003227256A JP 2003227256 A JP2003227256 A JP 2003227256A JP 2002027246 A JP2002027246 A JP 2002027246A JP 2002027246 A JP2002027246 A JP 2002027246A JP 2003227256 A JP2003227256 A JP 2003227256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control device
portable device
update
limit value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002027246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4078087B2 (ja
Inventor
侯威 ▼高▲村
Koi Takamura
Osamu Inagaki
修 稲垣
Yuji Shibagaki
雄次 柴垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2002027246A priority Critical patent/JP4078087B2/ja
Priority to EP20030002307 priority patent/EP1335328B1/en
Priority to US10/357,909 priority patent/US7042332B2/en
Publication of JP2003227256A publication Critical patent/JP2003227256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4078087B2 publication Critical patent/JP4078087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/10Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/101Bluetooth
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00817Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed
    • G07C2009/00825Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed remotely by lines or wireless communication
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00857Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the data carrier can be programmed
    • G07C2009/00865Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the data carrier can be programmed remotely by wireless communication
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/08With time considerations, e.g. temporary activation, valid time window or time limitations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鍵を盗難されたり紛失したりした場合であって
も、第三者による該鍵を用いた施解錠操作またはエンジ
ン始動操作を防止することができる電子キーシステム。 【解決手段】携帯機11は、更新制御装置31から送信
される登録準備信号を受信すると、その信号に含まれる
使用制限値をメモリ14aに記録するとともに、カウン
タ15を作動させる。そして、携帯機11は、施解錠制
御装置21から出力されるリクエスト信号を受信した際
に、カウンタ15の計数値が使用制限値以下の状態であ
れば第1送信信号を送信する。これに対し、携帯機11
は、該計数値が前記使用制限値を超えている状態であれ
ば第2送信信号を送信する。また、携帯機11は、更新
制御装置31から送信される更新信号の受信時には、カ
ウンタ15の計数値を初期状態に自動的に更新する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両や住宅
のドアなどを施解錠したり、車両用エンジンの始動許可
を行ったりする電子キーシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両や住宅のドア錠装置やエンジ
ン始動装置など、鍵を使用する装置では、鍵と錠との間
で通信を行わせ、その通信が成立したときにドア錠の施
解錠やエンジン始動を許可するといったイモビライザ機
能を有するものが提案されている。こうした装置によれ
ば、鍵を複製しにくくなるとともに、正規の鍵以外では
ドア錠の解錠やエンジン始動が行いにくくなるため、セ
キュリティレベルを向上させることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、こうした従
来の装置では、正規の鍵自体を盗難されたり紛失したり
した場合には、その正規の鍵を用いてドア錠の不正解錠
やエンジンの不正始動が行われてしまうおそれがある。
【0004】本発明はこうした実情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、鍵を盗難されたり紛失したりし
た場合であっても、第三者による該鍵を用いた施解錠操
作や車両用エンジンの始動を防止することができる電子
キーシステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明では、所有者によって所持
される携帯機と、その携帯機から送信される送信信号に
基づいて錠の施解錠または車両用エンジンの始動を許可
する作動制御装置と、前記携帯機の正規の所有者のみが
侵入可能な専有領域に配設された更新制御装置とを備
え、前記更新制御装置は、前記専有領域内に更新信号を
送信する更新信号送信手段を備え、前記携帯機は、所定
の使用制限値が記録される記録手段と、その記録手段に
対する前記使用制限値の設定時点からの時間または前記
作動制御装置に対する使用回数を計数する計数手段と、
その計数手段による計数値が前記使用制限値以下の状態
における前記送信信号の送信時には同送信信号として第
1送信信号を送信させ、該計数値が前記使用制限値を超
えている状態における前記送信信号の送信時には同送信
信号として第2送信信号を送信させるとともに、前記更
新信号の受信時には前記計数値を初期状態に自動的に更
新する制御手段とを備えることを要旨とする。
【0006】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の電子キーシステムにおいて、前記更新制御装置は、
前記使用制限値を含む更新信号を前記更新信号送信手段
から送信させるとともに、前記使用制限値を変更する変
更手段を備え、前記制御手段は、受信した前記更新信号
に含まれる使用制限値が前記記録手段に記録された使用
制限値と異なる場合には、該更新信号に含まれる使用制
限値を前記記録手段に記録し、その新たに記録した使用
制限値に基づいて制御を行うことを要旨とする。
【0007】請求項3に記載の発明では、請求項1また
は請求項2に記載の電子キーシステムにおいて、前記携
帯機は、前記制御手段によって前記更新信号に基づく制
御が完了した際にその旨を示す完了信号を前記更新制御
装置に対して送信する送信手段を備え、前記更新制御装
置は、前記完了信号を受信したことを条件として作動す
る報知手段を備えることを要旨とする。
【0008】請求項4に記載の発明では、請求項1〜3
のいずれか1項に記載の電子キーシステムにおいて、前
記携帯機は、前記計数値が前記使用制限値以下の状態で
あるか該計数値が前記使用制限値を超えている状態であ
るかを報知する状態報知手段を備えることを要旨とす
る。
【0009】請求項5に記載の発明では、所有者によっ
て所持される携帯機と、その携帯機から送信される送信
信号に基づいて錠の施解錠または車両用エンジンの始動
を許可する作動制御装置と、前記携帯機の所有者のみが
侵入可能な専有領域に配設され、前記携帯機及び前記作
動制御装置と相互通信可能に構成された更新制御装置と
を備え、前記作動制御装置は、前記携帯機からの送信信
号を受信したことを条件として、その送信信号に含まれ
る携帯機情報を前記更新制御装置に対して送信する携帯
機情報送信手段を備え、前記更新制御装置は、前記携帯
機に対して応答信号の送信を要求する応答要求信号を前
記専有領域内に送信する応答要求信号送信手段と、所定
の使用制限値が記録される記録手段と、前記応答信号の
受信時点からの時間または前記携帯機情報の受信回数を
計数する計数手段と、前記携帯機情報を受信した際に、
前記計数手段による計数値が前記使用制限値以下の場合
には前記作動制御装置に対して第1制御信号を送信し、
該計数値が前記使用制限値を超えている場合には前記作
動制御装置に対して第2制御信号を送信するとともに、
前記携帯機からの応答信号の受信時には前記計数値を初
期状態に自動的に更新する制御手段とを備えることを要
旨とする。
【0010】以下、本発明の「作用」について説明す
る。請求項1に記載の発明によると、携帯機は、記録手
段に対する使用制限値の設定時点からの時間または作動
制御装置に対する使用回数を計数するようになってい
る。そして、携帯機は、送信信号を送信する際に、その
計数値が使用制限値以下の状態では同送信信号として第
1送信信号を送信し、該計数値が使用制限値を超えてい
る状態では送信信号として第2送信信号を送信する。こ
のため、作動制御装置を、例えば第1送信信号の受信時
にのみ錠の施解錠またはエンジンの始動を許可させ、第
2送信信号の受信時には錠の施解錠またはエンジンの始
動を禁止させるようにすれば、携帯機の使用可能時間ま
たは使用可能回数を有限にすることができる。よって、
たとえ携帯機を盗難されたり紛失したりしても、該携帯
機を用いた錠の施解錠操作またはエンジン始動操作を防
止することが可能となる。
【0011】また、携帯機は、更新制御装置から送信さ
れる更新信号を受信すると計数値を初期状態に自動的に
更新するようになっている。このため、携帯機の正規の
所有者は、定期的に計数値を更新させることにより、継
続して携帯機による錠の施解錠操作またはエンジン始動
操作を行うことが可能となる。しかも、こうした更新は
自動的に行われるため、煩雑な更新操作が不要となり、
携帯機の操作性が低下してしまうこともない。さらに、
更新信号は携帯機の正規の所有者のみが侵入可能な専有
領域内に送信されるため、該所有者以外の者による更新
操作も確実に防止することができる。
【0012】請求項2に記載の発明によると、記録手段
に既に記録された使用制限値と異なる値の使用制限値が
携帯機に入力されると、その入力された使用制限値が記
録手段に記録されるとともに、その新たに記録した使用
制限値に基づいて制御が行われる。このため、例えば所
有者が長期間更新操作を行うことができない場合などに
は、使用制限値を大きく設定することにより、計数値が
使用制限値を超えてしまうことを防止することができ
る。また、この使用制限値は更新制御装置によって変更
可能となっており、更新信号として送信される。このた
め、使用制限値は携帯機の正規の所有者のみによって変
更可能となり、第三者によって変更されてしまうことが
防止される。
【0013】請求項3に記載の発明によると、携帯機は
更新制御装置と双方向通信可能となっており、更新信号
に基づく制御を完了するとその旨を示す完了信号を更新
制御装置に対して送信する。そして、その完了信号が更
新制御装置によって受信されると、同更新制御装置の報
知手段が作動する。すなわち、携帯機と更新制御装置と
の相互通信が完了したときに報知手段が作動する。この
ため、携帯機の所有者は、更新手続が正常に完了したこ
とを確実に認識可能となる。
【0014】請求項4に記載の発明によると、携帯機の
状態報知手段により、計数手段によって計数された計数
値が使用制限値以下の状態であるか該計数値が使用制限
値を超えている状態であるかが報知される。このため、
携帯機の所有者は、携帯機の状態を確実に認識可能とな
る。また、こうした報知がなされることにより、携帯機
の正常な使用に限度があることを第三者にも知らしめる
ことができ、携帯機を盗難されにくくすることも可能と
なる。
【0015】請求項5に記載の発明によると、更新制御
装置は、応答信号の受信時点からの時間または携帯機情
報の受信回数を計数するようになっている。そして、更
新制御装置は、携帯機情報を受信した際に、その計数値
が使用制限値以下の場合には作動制御装置に対して第1
制御信号を送信し、該計数値が使用制限値を超えている
場合には作動制御装置に対して第2制御信号を送信す
る。このため、作動制御装置を、例えば第1制御信号の
受信時にのみ錠の施解錠またはエンジン始動を許可さ
せ、第2制御信号の受信時には錠の施解錠またはエンジ
ン始動を禁止させるようにすれば、携帯機の使用可能時
間または使用可能回数を有限にすることができる。よっ
て、たとえ携帯機を盗難されたり紛失したりしても、該
携帯機を用いた錠の施解錠操作またはエンジン始動操作
を防止することが可能となる。
【0016】また、更新制御装置は、携帯機から送信さ
れる応答信号を受信すると計数値を初期状態に自動的に
更新するようになっている。このため、携帯機の正規の
所有者は、定期的に携帯機と更新制御装置との間で相互
通信を行わせることによって計数値を更新させることに
より、継続して携帯機による錠の施解錠操作またはエン
ジン始動操作を行うことが可能となる。しかも、携帯機
と更新制御装置との相互通信、すなわち計数値の更新
は、携帯機が更新制御装置に近づくだけで自動的に行わ
れる。このため、煩雑な更新操作が不要となり、携帯機
の操作性が低下してしまうこともない。さらに、携帯機
と更新制御装置との相互通信は携帯機の正規の所有者の
みが侵入可能な専有領域内で行われるため、該所有者以
外の者による更新操作も確実に防止することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、本発明を
具体化した第1実施形態を図1〜図4に基づき詳細に説
明する。
【0018】図1及び図2に示すように、電子キーシス
テム1は、所有者(家人)によって所持される携帯機1
1、作動制御装置としての施解錠制御装置21及び更新
制御装置31を備えている。
【0019】携帯機11は、受信回路12、送信手段と
しての送信回路13、制御手段としてのマイクロコンピ
ュータ(マイコン)14、計数手段としてのカウンタ1
5、操作スイッチ16及び状態表示手段としての表示部
17を備えている。
【0020】受信回路12には、受信アンテナ12a及
びマイコン14が接続されている。この受信回路12
は、施解錠制御装置21または更新制御装置31から送
信される各種送信信号を受信アンテナ12aによって受
信したときに、それら信号をパルス信号に復調してマイ
コン14に入力する。
【0021】送信回路13には、送信アンテナ13a及
びマイコン14が接続されている。この送信回路13
は、同マイコン14から出力された出力信号を所定周波
数(本実施形態では300MHz)の電波に変調し、送
信アンテナ13aを介して外部に送信する。
【0022】マイコン14は、具体的には図示しないC
PU、ROM、RAM等からなるCPUユニットであ
り、記録手段としての不揮発性のメモリ14aを備えて
いる。このメモリ14aには、予め設定された所定のI
Dコードと、所定の使用制限値(ここでは所定の時間
値)とが記録されている。
【0023】そして、マイコン14は、受信アンテナ1
2aによって施解錠制御装置21からのリクエスト信号
または更新制御装置31からの登録準備信号を受信する
と、送信回路13に対して少なくとも前記IDコードを
含む所定のIDコード信号を自動的に出力する。詳しく
は、マイコン14は、登録準備信号を受信したときには
IDコードを含むIDコード信号を出力する。これに対
し、マイコン14は、リクエスト信号を受信したときに
は、施解錠許可コードからなる判定コードとIDコード
とを含む第1IDコード信号、または施解錠不能コード
からなる判定コードとIDコードとを含む第2IDコー
ド信号を出力する。
【0024】また、マイコン14には、カウンタ15、
操作スイッチ16及び状態報知手段としての表示部17
が接続されている。カウンタ15は、マイコン14から
の作動信号に基づき、所定の時点からの経過時間を計数
するようになっている。なお、本実施形態においてカウ
ンタ15は、「0」が初期状態として設定されており、
加算方式で経過時間を計数するようになっている。そし
て、マイコン14は、受信アンテナ12aによって更新
制御装置31からの更新信号を受信すると、カウンタ1
5の計数値を初期状態に自動的に更新(計数値を「0」
にリセット)する更新処理を行う。また、更新信号に含
まれる使用制限値が、メモリ14aに既に記録されてい
る使用制限値とが異なる場合、マイコン14は、この更
新処理において該更新信号に含まれる使用制限値をメモ
リ14aに記録する(本実施形態では上書きする)。そ
して、マイコン14は、こうした更新処理が完了する
と、送信回路13に対して更新完了信号を出力する。
【0025】操作スイッチ16は携帯機11の意匠面に
設けられた押しボタンスイッチなどによって構成され、
マイコン14は、この操作スイッチ16が操作されたと
きには、送信回路13に対して手動操作信号を出力す
る。
【0026】表示部17は、携帯機11の可視部に設け
られたLEDや液晶表示器などの表示器(本実施形態で
はLED)によって構成されている。そして、マイコン
14は、カウンタ15の計数値が使用制限値以下の場合
には表示部17を作動させず、該計数値が使用制限値を
超えている場合には表示部17を作動させる。すなわ
ち、マイコン14は、表示部17の作動・非作動によ
り、カウンタ15の計数値が使用制限値を超えている状
態か否かを表示するようになっている。
【0027】一方、図2に示すように、施解錠制御装置
21は、住宅2のドア3に配設されている。図1に示す
ように、この施解錠制御装置21は、送信回路22、受
信回路23、マイクロコンピュータ(マイコン)24及
びドアロック駆動装置25を備えている。
【0028】送信回路22には、送信アンテナ22aが
接続されている。そして、この送信回路22は、マイコ
ン24から出力されるリクエスト信号を所定周波数(こ
こでは134kHz)の電波信号に変換し、その電波信
号を、送信アンテナ22aを介してドア3周辺の所定領
域に出力する。なお、図2に示すように、本実施形態に
おいてリクエスト信号は、ドア3の屋外側及び屋内側の
周辺の領域A1に出力される。
【0029】受信回路23には、受信アンテナ23aが
接続されている。この受信回路23は、携帯機11から
送信されたIDコード信号を、受信アンテナ23aを介
して受信する。そして、受信回路23は、該IDコード
信号をパルス信号に復調するとともに、その信号をマイ
コン24に対して出力する。
【0030】マイコン24は、具体的には図示しないC
PU、ROM、RAMからなるCPUユニットであり、
不揮発性のメモリ24aを備えている。そして、メモリ
24aには、予め設定された所定のIDコードが記録さ
れている。このマイコン24は、送信回路22に対して
リクエスト信号を間欠的に出力する。
【0031】また、マイコン24には、ドアロック駆動
装置25が電気的に接続されている。ドアロック駆動装
置32は、ドア錠を施解錠するアクチュエータを備え、
入力された電気信号に基づいて同アクチュエータの駆動
制御を行う装置である。
【0032】そして、リクエスト信号に応答して携帯機
11から送信されたIDコード信号が受信回路23によ
って受信された場合、マイコン24は、そのIDコード
信号に含まれるIDコードとメモリ24aに記録された
IDコードとの比較(IDコード照合)を行う。また、
メモリ24aには所定の判定コードが記録されている。
そして、マイコン24は、IDコード信号に含まれる判
定コードと、メモリ24aに記録された判定コードとの
比較(判定処理)を行い、IDコード信号の判定コード
が施解錠許可コードであるか否かを判断する。これによ
り、マイコン24は、それらIDコード同士が一致する
とともに、IDコード信号の判定コードが施解錠許可コ
ードであると判定した場合に、ドアロック駆動装置25
に対して解錠の旨を示す駆動信号(解錠駆動信号)を出
力してドア錠を解錠させる。これに対し、マイコン24
は、該IDコード信号を受信できなくなると、ドアロッ
ク駆動装置25に対して施錠の旨を示す駆動信号(施錠
駆動信号)を出力してドア錠を施錠させる。
【0033】また、更新制御装置31から送信された登
録許可信号が受信回路23によって受信された場合、マ
イコン24は、その登録許可信号に含まれるIDコード
をメモリ24aに記録し、送信回路22に対して登録完
了信号を出力する。
【0034】一方、図2に示すように、更新制御装置3
1は、住宅2の屋内において、ドア3からある程度離間
した壁面に配設されている。図1に示すように、この更
新制御装置31は、更新信号送信手段としての送信回路
32、受信回路33及び制御手段としてのマイクロコン
ピュータ(マイコン)34を備えている。
【0035】送信回路32には、送信アンテナ32aが
接続されている。そして、この送信回路32は、マイコ
ン34から出力される登録準備信号または更新信号を所
定周波数(ここでは134kHz)の電波信号に変換
し、その電波信号を、送信アンテナ32aを介して周辺
の所定領域に送信する。なお、図2に示すように、本実
施形態では登録準備信号または更新信号は、更新制御装
置31の周辺において、住宅2の屋内側のみとなる領域
A2に送信される。つまり、登録準備信号または更新信
号は、住宅2の屋外側には送信されないようになってい
る。
【0036】受信回路33には、受信アンテナ33aが
接続されている。この受信回路33は、携帯機11から
送信されたIDコード信号または更新完了信号を、受信
アンテナ33aを介して受信する。そして、受信回路3
3は、該IDコード信号または更新完了信号をパルス信
号に復調するとともに、その信号をマイコン34に対し
て出力する。
【0037】マイコン34は、具体的には図示しないC
PU、ROM、RAMからなるCPUユニットであり、
不揮発性のメモリ34aを備えている。このメモリ34
aは、携帯機11のIDコードや使用制限値などを記録
可能となっている。また、マイコン34には、登録スイ
ッチ35、変更手段としての設定スイッチ36及び報知
手段としてのブザー37が接続されている。また、マイ
コン34には、図示しないインターフェイス部を介して
施解錠制御装置21のマイコン24と電気的に接続され
ている。すなわち、図1及び図2に示すように、施解錠
制御装置21と更新制御装置31とは、電気的に接続さ
れている。
【0038】登録スイッチ35は押しボタンスイッチ等
によって構成され、同登録スイッチ35が操作されたと
きにマイコン34は登録モードとなる。この登録モード
においてマイコン34は登録モードとなる。この登録モ
ードにおいてマイコン34は、送信回路32に対して登
録準備信号を出力する。そして、マイコン34は、登録
準備信号に応答して送信された携帯機11からのIDコ
ード信号を受信すると、そのIDコード信号に含まれる
IDコードをRAM等に一旦記録(仮登録)する。ま
た、マイコン34は、送信回路32に対して、メモリ3
4aに記録された使用制限値を含む更新信号を出力す
る。そして、マイコン34は、同更新信号に応答して送
信された携帯機11からの更新完了信号を受信すると、
送信回路32に対して、前記IDコードを含む登録許可
信号を出力する。また、マイコン34は、登録許可信号
に応答して送信された施解錠制御装置21からの登録完
了信号を受信すると、前記RAM等に記録したIDコー
ドをメモリ34aに記録(本登録)して通常モードとな
る。
【0039】そして、通常モードにおいてマイコン34
は、送信回路32に対して、メモリ34aに記録された
使用制限値を含む更新信号を間欠的に出力する。そし
て、マイコン34は、更新信号に応答して送信された携
帯機11からの更新完了信号を受信すると、ブザー37
に対して作動信号を出力してブザー37を短時間だけ作
動させる。
【0040】また、設定スイッチ35は、押しボタンス
イッチ、ダイヤルスイッチ、スライドスイッチ等によっ
て構成され、使用制限値を設定可能となっている。そし
て、この設定スイッチ35が操作されると、マイコン3
4は、同設定スイッチ35によって設定された使用制限
値をメモリ34aに記録する。
【0041】次に、このように構成された電子キーシス
テム1の動作態様を図3及び図4に示すシーケンスチャ
ートに従って説明する。 <1>携帯機11の登録手順 更新制御装置31は、図3にステップS1で示すように
登録スイッチ35が操作されると登録モードとなり、ス
テップS2で示すように登録準備信号を図2に示した所
定領域A2に対して送信する。そして、この領域A2内
に携帯機11が位置して該登録準備信号を受信すると、
ステップS3で示すように携帯機11はIDコード信号
を送信する。
【0042】ステップS4で示すように更新制御装置3
1は、IDコード信号を受信すると、同IDコード信号
に含まれるIDコードをRAM等に一旦記録(仮登録)
する。そして、ステップS5で示すように更新制御装置
31は、前記領域A2に対して更新信号を送信する。な
お、この更新信号には、前記設定スイッチ36によって
設定された使用制限値が含まれる。
【0043】ステップS6で示すように携帯機11は、
この更新信号を受信すると、更新信号に含まれる使用制
限値をメモリ14aに記録するとともに、カウンタ15
を作動させる。このため、カウンタ15は、メモリ14
aに使用制限値が設定された時点からの経過時間を計数
し始める。また、携帯機11は、こうしたステップS6
の処理を完了すると、ステップS7で示すように更新完
了信号を送信する。
【0044】ステップS8で示すように更新制御装置3
1は、更新完了信号を受信すると、施解錠制御装置21
に対して登録許可信号を送信する。そして、ステップS
9で示すように施解錠制御装置21は、この登録許可信
号に含まれるIDコードをメモリ24aに記録する。す
なわち、ステップS9において施解錠制御装置21は、
携帯機11のIDコードを登録する。そして、こうした
登録処理を完了すると、ステップS10で示すように施
解錠制御装置21は、更新制御装置31に対して登録完
了信号を送信する。ステップS11で示すように更新制
御装置31は、この登録完了信号を受信すると、前記仮
登録したIDコードをメモリ34aに記録(本登録)す
る。
【0045】こうした登録処理により、携帯機11に設
定されているIDコードが施解錠制御装置21及び更新
制御装置31に登録された状態となり、続いて説明する
携帯機11と施解錠制御装置21との通信に基づくドア
錠の施解錠動作や、携帯機11と更新制御装置31との
通信に基づく更新動作が可能となる。 <2>施解錠及び更新動作 図4にステップS21で示すように施解錠制御装置21
は、図2に示した所定領域A1に対してリクエスト信号
を出力する。そして、携帯機11は、ステップS22で
示すようにカウンタ15の計数値がメモリ14aに記録
された使用制限値以下である状態で該領域A1内に侵入
すると、ステップS23で示すように第1IDコード信
号を送信する。すなわち、携帯機11は、カウンタ15
の計数値が使用制限値以下である場合にリクエスト信号
を受信すると、IDコード信号として前記第1IDコー
ド信号を送信する。
【0046】ステップS24で示すように、施解錠制御
装置21は、第1IDコード信号を受信すると、前記I
Dコード照合及び前記判定処理を行う。そして、施解錠
制御装置21は、各IDコード同士が一致するととも
に、携帯機11からのIDコード信号に施解錠許可コー
ドが含まれていると判断すると、ドアロック駆動装置2
5に対して解錠駆動信号を出力してドア錠を解錠させ
る。
【0047】ステップS25で示すように、その後も施
解錠制御装置21はリクエスト信号を出力する。そし
て、ステップS26で示すように携帯機11は、リクエ
スト信号の出力領域A1外に移動してリクエスト信号を
受信できなくなると、IDコード信号を送信しなくな
る。このため、施解錠制御装置21は、ステップS27
で示すようにリクエスト信号に応答したIDコード信号
を受信できなくなると、ドアロック駆動装置25に対し
て施錠駆動信号を出力してドア錠を施錠させる。
【0048】したがって、携帯機11のカウンタ15の
計数値が使用制限値以下の状態であれば、携帯機11の
所有者は、ドア3に近接するだけでドア錠を自動的に解
錠させ、ドア3から離間するだけでドア錠を自動的に施
錠させることができる。
【0049】また、ステップS28で示すように、更新
制御装置31は、前記所定領域A2に対して更新信号を
送信する。そして、携帯機11は、この領域A2内に侵
入して該更新信号を受信すると、ステップS29で示す
ようにカウンタ15の計数値を「0」にリセットすると
ともに、更新制御装置31に対して更新完了信号を送信
する。なお、該更新信号に含まれる使用制限値がメモリ
14aに既に記録されている既存の使用制限値と異なる
場合、携帯機11は、既存の使用制限値を消去するとと
もに、更新信号に含まれる使用制限値をメモリ14aに
記録する。すなわち、この場合携帯機11は、メモリ1
4aに記録される使用制限値を書き換える。そして、携
帯機11は、こうした使用制限値の変更を完了した後に
前記更新完了信号を送信する。
【0050】更新制御装置31は、この更新完了信号を
受信すると、ステップS30で示すようにブザー37に
対して作動信号を出力してブザー37を短時間だけ作動
させる。
【0051】一方、ステップS31で示すように施解錠
制御装置21からリクエスト信号が出力されても、ステ
ップS32で示すようにカウンタ15の計数値がメモリ
14aに記録された使用制限値を超えた状態で携帯機1
1が該リクエスト信号を受信する場合がある。こうした
場合、携帯機11は、ステップS33で示すように第2
IDコード信号を送信する。第2IDコード信号には施
解錠不能コードが判定コードとして含まれているため、
施解錠制御装置21は、第2IDコード信号を受信して
もドア錠の解錠を禁止する。つまり、施解錠制御装置2
1は、第2IDコード信号を受信した場合には、各ID
コード同士が一致しても、該携帯機11との相互通信に
基づく施解錠動作を禁止する。
【0052】なお、携帯機11の操作スイッチ16が操
作された場合、携帯機11は、カウンタ15の計数値が
使用制限値以下の状態であれば、手動施解錠コード、I
Dコード及び施解錠許可コードを含む第1手動操作信号
を送信する。そして、施解錠制御装置21は、第1手動
操作信号を受信した場合には、手動施解錠コードに基づ
いてドア錠を施解錠させる。
【0053】また、カウンタ15の計数値が使用制限値
を超えた状態で該操作スイッチ16が操作された場合に
は、携帯機11は、手動施解錠コード、IDコード及び
施解錠不能コードを含む第2手動操作信号を送信する。
そして、施解錠制御装置21は、第2手動操作信号を受
信した場合には、ドア錠の施解錠を禁止する。すなわ
ち、カウンタ15の計数値が使用制限値を超えている場
合には、携帯機11を用いたドア錠の施解錠が確実に禁
止されるようになっている。
【0054】したがって、本実施形態によれば以下のよ
うな効果を得ることができる。 (1)携帯機11は、カウンタ15の計数値がメモリ1
4aに設定された使用制限値以下の状態でリクエスト信
号を受信すると、施解錠許可コードを含む第1IDコー
ド信号を送信する。また、携帯機11は、該計数値が該
使用制限値を超えた状態でリクエスト信号を受信する
と、施解錠不能コードを含む第2IDコード信号を送信
する。施解錠制御装置21は、第1IDコード信号を受
信した場合にはドア錠を解錠させ、第2IDコード信号
を受信した場合にはドア錠の解錠を禁止する。このた
め、携帯機11の使用可能時間が有限となり、たとえ携
帯機11を盗難されたり紛失したりしても、該携帯機1
1を用いたドア錠の施解錠操作を防止することができ
る。また、携帯機11は、更新制御装置31から送信さ
れる更新信号を受信すると、カウンタ15の計数値を初
期状態に更新(「0」にリセット)する。このため、携
帯機11の正規の所有者は、定期的に計数値を更新させ
ることにより、継続して携帯機11によるドア錠の施解
錠操作を行うことができる。しかも、こうした更新は自
動的に行われるため、煩雑な更新操作が不要となり、携
帯機11の操作性が低下してしまうこともない。さら
に、更新信号は携帯機11の正規の所有者のみが侵入可
能な専有領域A2内に送信されるため、該所有者以外の
者による更新操作も確実に防止することができる。
【0055】(2)更新制御装置31に設けられた設定
スイッチ36により、使用制限値を変更可能となってい
る。携帯機11は、更新信号の受信時に、更新信号含ま
れる使用制限値がメモリ14aに既に記録されている使
用制限値と異なる値であるときには、その受信した使用
制限値がメモリ14aに記録される。そして、携帯機1
1は、その新たに記録した使用制限値に基づいて制御を
行うようになっている。このため、例えば所有者が長期
間更新操作を行うことができない場合などには、使用制
限値を大きく設定することにより、計数値が使用制限値
を超えてしまうことを防止することができる。また、こ
の使用制限値は更新制御装置31によって変更可能とな
っているため、使用制限値は携帯機11の正規の所有者
のみによって変更可能となり、第三者によって変更され
てしまうこともない。
【0056】(3)携帯機11は更新制御装置31と双
方向通信可能となっており、更新信号に基づく制御を完
了するとその旨を示す完了信号を更新制御装置31に対
して送信する。そして、その完了信号が更新制御装置3
1によって受信されると、同更新制御装置31のブザー
37が作動する。すなわち、携帯機11と更新制御装置
31との相互通信が完了したときにブザー37が作動す
る。このため、携帯機11の所有者は、更新手続が正常
に完了したことを確実に認識可能となる。
【0057】(4)携帯機11の表示部17により、カ
ウンタ15によって計数された計数値が使用制限値以下
の状態であるか該計数値が使用制限値を超えている状態
であるかが表示される。このため、携帯機11の所有者
は、携帯機11の状態を確実に認識することができる。
また、こうした報知がなされることにより、携帯機11
の使用に限度があることを第三者にも知らしめることが
でき、携帯機11を盗難されにくくすることもできる。 (第2実施形態)次に、本発明を具体化した第2実施形
態を図5〜図7に基づいて説明する。ここでは第1実施
形態と相違する点を主に述べ、共通する点については同
一部材番号を付すのみとしてその説明を省略する。
【0058】図5に示すように、本実施形態における携
帯機11は、第1実施形態の携帯機11からカウンタ1
5及び表示部17を省略した構成となっている。そし
て、メモリ14aには、前記使用制限値が記録されない
ようになっている。
【0059】こうした携帯機11のマイコン14は、更
新制御装置31から送信される応答要求信号を受信アン
テナ12aによって受信すると、メモリ14aに予め設
定されたIDコードを含む応答信号を送信回路13に対
して自動的に出力するようになっている。
【0060】一方、更新制御装置31は、それら省略し
たカウンタ15及び表示部17と同等のカウンタ38及
び表示部39を付加した構成となっている。そして、メ
モリ34aには、前記使用制限値が記録されるようにな
っている。詳しくは、メモリ34aには、前記設定スイ
ッチ36によって設定された使用制限値が記録されるよ
うになっている。
【0061】こうした更新制御装置31のマイコン34
は、送信回路32に対して、応答要求信号を間欠的に出
力する。このため、送信回路32は、応答要求信号を所
定周波数(ここでは134kHz)の電波信号に変換
し、その電波信号を、送信アンテナ32aを介して図2
に示した領域A2に対して送信する。すなわち、本実施
形態において送信回路32は、応答要求信号送信手段と
して機能する。そして、この応答要求信号に応答して送
信された携帯機11からの応答信号を受信アンテナ33
aによって受信すると、更新制御装置31のマイコン3
4は、カウンタ15の計数値を初期状態に自動的に更新
(計数値を「0」にリセット)する更新処理を行う。
【0062】また、設定スイッチ36によって使用制限
値が変更された場合、マイコン34は、メモリ34aに
記録されている使用制限値をその変更値に書き換える。
そして、マイコン34は、こうした更新処理が完了する
と、ブザー37に対して作動信号を出力してその旨を報
知させる。
【0063】次に、このように構成された電子キーシス
テム1の動作態様を図6及び図7に示すシーケンスチャ
ートに従って説明する。 <1>携帯機11の登録手順 更新制御装置31は、図6にステップS41で示すよう
に登録スイッチ35が操作されると登録モードとなり、
ステップS42で示すように応答要求信号を図2に示し
た所定領域A2に対して送信する。そして、この領域A
2内に携帯機11が位置して該応答要求信号を受信する
と、ステップS43で示すように携帯機11はIDコー
ド信号を送信する。
【0064】ステップS44で示すように更新制御装置
31は、IDコード信号を受信すると、同IDコード信
号に含まれるIDコードをRAM等に一旦記録(仮登
録)する。そして、ステップS45で示すように更新制
御装置31は、施解錠制御装置21に対して登録許可信
号を送信する。そして、ステップS46で示すように施
解錠制御装置21は、この登録許可信号に含まれるID
コードをメモリ24aに記録する。すなわち、ステップ
S46において施解錠制御装置21は、携帯機11のI
Dコードを登録する。そして、こうした登録処理を完了
すると、ステップS47で示すように施解錠制御装置2
1は、更新制御装置31に対して登録完了信号を送信す
る。ステップS48で示すように更新制御装置31は、
この登録完了信号を受信すると、前記仮登録したIDコ
ードをメモリ34aに記録(本登録)する。そして、ス
テップS49で示すように、更新制御装置31は、設定
スイッチ36によって設定された使用制限値をメモリ3
4aに記録するとともに、カウンタ38を作動させる。
このため、カウンタ38は、メモリ34aに使用制限値
が設定された時点からの経過時間を計数し始める。
【0065】こうした登録処理により、携帯機11に設
定されているIDコードが施解錠制御装置21及び更新
制御装置31に登録された状態となり、続いて説明する
携帯機11と施解錠制御装置21との通信に基づくドア
錠の施解錠動作や、携帯機11と更新制御装置31との
通信に基づく更新動作が可能となる。 <2>施解錠及び更新動作 図7にステップS51で示すように施解錠制御装置21
は、図2に示した所定領域A1に対してリクエスト信号
を出力する。そして、携帯機11は、該領域A1内に侵
入してリクエスト信号を受信すると、ステップS52で
示すようにIDコード信号を自動的に送信する。
【0066】ステップS53で示すように、施解錠制御
装置21は、IDコード信号を受信すると前記IDコー
ド照合を行い、各IDコード同士が一致したことを条件
として、更新制御装置31に対して携帯機情報信号を送
信する。詳しくは、施解錠制御装置21のマイコン24
は、図示しないインターフェイス部を介して更新制御装
置31のマイコン34に対して携帯機情報信号を送信す
る。よって、施解錠制御装置21のマイコン24が携帯
機情報送信手段として機能する。
【0067】更新制御装置31は、携帯機情報信号を受
信すると、その携帯機情報から対応する携帯機11の計
数値と使用制限値とを比較する。そして、ステップS5
4で示すようにカウンタ38の計数値が使用制限値以下
の状態であれば、ステップS55で示すように施解錠制
御装置21に対して第1制御信号(解錠許可信号)を送
信する。
【0068】ステップS56で示すように、施解錠制御
装置21は、解錠許可信号を受信すると、ドアロック駆
動装置25に対して解錠駆動信号を出力してドア錠を解
錠させる。
【0069】ステップS57で示すように、その後も施
解錠制御装置21はリクエスト信号を出力する。そし
て、ステップS58で示すように携帯機11は、リクエ
スト信号の出力領域A1外に移動してリクエスト信号を
受信できなくなると、IDコード信号を送信しなくな
る。このため、施解錠制御装置21は、ステップS59
で示すようにリクエスト信号に応答したIDコード信号
を受信できなくなると、ドアロック駆動装置25に対し
て施錠駆動信号を出力してドア錠を施錠させる。
【0070】したがって、更新制御装置31のカウンタ
38の計数値が使用制限値以下の状態であれば、携帯機
11の所有者は、ドア3に近接するだけでドア錠を自動
的に解錠させ、ドア3から離間するだけでドア錠を自動
的に施錠させることができる。
【0071】また、ステップS60で示すように、更新
制御装置31は、前記所定領域A2に対して応答要求信
号を間欠的に送信する。そして、携帯機11は、この領
域A2内に侵入して該応答要求信号を受信すると、ステ
ップS61で示すように更新制御装置31に対して応答
信号を送信する。
【0072】更新制御装置31は、この応答信号を受信
すると、ステップS62で示すようにカウンタ38の計
数値を「0」にリセットするとともに、ブザー37に対
して作動信号を出力してブザー37を短時間だけ作動さ
せる。
【0073】一方、ステップS63〜S65で示すよう
に携帯機11と施解錠制御装置21との間で正常に相互
通信が行われて更新制御装置31に携帯機情報信号が送
信されても、S66で示すようにその携帯機11と対応
する計数値が使用制限値を超えている場合がある。こう
した場合、ステップS67で示すように更新制御装置3
1は、施解錠制御装置21に対して第2制御信号(解錠
禁止信号)を送信する。このため、ステップS68で示
すように施解錠制御装置21は、解錠禁止信号を受信す
るとドア錠の解錠を禁止する。つまり、施解錠制御装置
21は、更新制御装置31のカウンタ38の計数値が使
用制限値を超えた状態においては、該携帯機11との相
互通信に基づく施解錠動作を禁止する。
【0074】したがって、本実施形態によれば、以下の
ような効果を得ることができる。 (5)更新制御装置31は、携帯機11から送信された
応答信号の受信時点からの時間を計数するようになって
いる。そして、更新制御装置31は、施解錠制御装置2
1から携帯機情報を受信した際に、その携帯機情報と対
応する計数値が使用制限値以下の場合には施解錠制御装
置21に対して解錠許可信号を送信する。また、更新制
御装置31は、該計数値が使用制限値を超えている場合
には施解錠制御装置21に対して解錠禁止信号を送信す
る。施解錠制御装置21は、解錠許可信号の受信時にの
みドア錠を解錠させるため、携帯機11の使用可能時間
が有限となる。よって、たとえ携帯機11を盗難された
り紛失したりしても、該携帯機11を用いたドア錠の施
解錠操作を防止することができる。また、更新制御装置
31は、携帯機11から送信される応答信号を受信する
と、カウンタ38の計数値を初期状態に更新(「0」に
リセット)する。このため、携帯機11の正規の所有者
は、定期的に携帯機11と更新制御装置31との間で相
互通信を行わせることによって計数値を更新させること
により、継続して携帯機11によるドア錠の施解錠操作
を行うことができる。しかも、携帯機11と更新制御装
置31との相互通信、すなわち計数値の更新は、携帯機
11が更新制御装置31に近づくだけで自動的に行われ
る。このため、煩雑な更新操作が不要となり、携帯機1
1の操作性が低下してしまうこともない。さらに、携帯
機11と更新制御装置31との相互通信は携帯機11の
正規の所有者のみが侵入可能な専有領域A2内で行われ
るため、該所有者以外の者による更新操作も確実に防止
することができる。
【0075】(6)携帯機11にカウンタ15及び表示
部17を設ける必要がないため、携帯機11の構造の簡
略化を図ることができ、同携帯機11の小型化及び低コ
スト化を図ることができる。
【0076】なお、本発明の実施形態は以下のように変
更してもよい。 ・ 前記各実施形態において施解錠制御装置21は、送
信回路22、受信回路23、マイコン24及びドアロッ
ク駆動装置25を備えている。しかし、例えば図8に示
すように、マイコン24を省略したものを施解錠制御装
置21とし、送信回路22、受信回路23及びドアロッ
ク駆動装置25を、図示しないインターフェイス部を介
して更新制御装置31のマイコン34に電気的に接続し
てもよい。そして、前記各実施形態における施解錠制御
装置21のマイコン24によって行われる処理を、更新
制御装置31のマイコン34によって行わせるようにし
てもよい。このようにしても前記各実施形態と同等の効
果を得ることができるとともに、施解錠制御装置21の
構造の簡略化を図ることができる。なお、図8は前記第
1実施形態の変更例を示したものである。
【0077】・ 前記各実施形態の電子キーシステム1
では、施解錠制御装置21による住宅用ドア錠の施解錠
制御を行うようになっている。しかし、例えば図9に示
すように車両4に作動制御装置41を設け、携帯機11
と作動制御装置41との無線通信に基づいて車両用ドア
錠の施解錠制御及びエンジンの始動許可制御を行わせる
ようにしてもよい。
【0078】詳しくは、作動制御装置41は、前記施解
錠制御装置21と同様の機能を有する送信回路42、受
信回路43及びマイコン44を備えている。マイコン4
4は送信回路42に対してリクエスト信号を出力し、そ
のリクエスト信号は送信アンテナ42aを介して無線信
号として出力される。このリクエスト信号は、車両4の
周辺または室内に出力される。このため、携帯機11
は、このリクエスト信号を受信すると前記IDコード信
号を送信する。そして、受信回路43は、受信アンテナ
43aを介してIDコード信号を受信すると、その受信
信号をマイコン44に対して出力する。また、マイコン
44には、ドアロック駆動装置45及びエンジン始動装
置46が接続されている。ドアロック駆動装置45は、
車両4のドア錠を施解錠するアクチュエータを備え、入
力された電気信号に基づいて同アクチュエータの駆動制
御を行う装置である。エンジン始動装置46は、マイコ
ン44から始動許可信号が入力されたときにセルモータ
の駆動を許可し、マイコン44から始動許可信号が入力
されていないときにはセルモータの駆動を禁止する装置
である。
【0079】マイコン44は、リクエスト信号に応答し
て送信された携帯機11からのIDコード信号が入力さ
れると、前記IDコード照合及び前記判定処理を行う。
そして、マイコン44は、車両4の周辺に出力されたリ
クエスト信号に応答したIDコード信号が入力された場
合、該IDコード照合が成立するとともに該IDコード
信号が第1IDコード信号であると判定すると、ドアロ
ック駆動装置45に対して解錠駆動信号を出力してドア
錠を解錠させる。また、マイコン44は、該IDコード
照合が成立しなくなると、ドアロック駆動装置45に対
して施錠駆動信号を出力してドア錠を施錠させる。これ
に対し、マイコン44は、入力されたIDコード信号が
第2IDコード信号であると判定した場合には、ドア錠
の解錠を禁止する。
【0080】一方、マイコン44は、室内に出力された
リクエスト信号に応答したIDコード信号が入力された
場合、該IDコード照合が成立するとエンジン始動装置
46に対して始動許可信号を出力し、エンジンを始動可
能な状態にする。また、マイコン44は、該IDコード
照合が成立しなくなるとエンジン始動装置46に対する
始動許可信号の出力を停止し、エンジンを始動不能な状
態にする。これに対し、マイコン44は、入力されたI
Dコード信号が第2IDコード信号であると判定した場
合には、エンジンの始動禁止状態を維持する。
【0081】このようにすれば、住宅2のドア錠の施解
錠制御とともに、車両4のドア錠の施解錠制御及びエン
ジンの始動制御を併せ行わせることができ、車両4の盗
難防止性をも向上させることができる。なお、こうした
変更態様を前記第2実施形態に適用させる場合には、前
記更新制御装置31と同等の更新制御装置を、車両内に
おいて携帯機11の正規の所有者のみが侵入可能な領域
に前記応答要求信号が送信されるように設ける必要があ
る。
【0082】また、施解錠制御装置21を省略するとと
もに、車両4のドア錠の施解錠制御及びエンジンの始動
制御のうちの少なくとも一方を行う電子キーシステム1
としてもよい。つまりこの場合、電子キーシステム1
は、携帯機11、更新制御装置31及び作動制御装置4
1によって構成される。
【0083】・ メモリ14a,34aに記録される使
用制限値を、ドア錠の所定の施解錠回数に変更してもよ
い。そして、カウンタ15,38によって計数される計
数値を、メモリ14a,34aに使用制限値が設定され
た時点から行われたドア錠の施解錠回数に変更してもよ
い。このようにすれば、携帯機11の使用回数を有限に
することができ、前記各実施形態と同等の効果を得るこ
とができる。
【0084】・ 前記第1実施形態において携帯機11
には、状態報知手段として表示部17が設けられてい
る。しかし、状態報知手段は、表示部17に限らず、音
や音声などによって報知するスピーカやブザーなどによ
って構成されてもよい。また、こうした表示部17など
の状態報知手段を省略してもよい。なお、こうした場合
には、携帯機11に「有効期限つき」であることを示唆
するような意匠を施すことが望ましい。
【0085】・ 前記各実施形態では、有効期限切れと
なった(計数値が使用制限値を超えてしまった)携帯機
11ではドア錠の施解錠を行うことができないようにな
っている。しかし、こうした有効期限切れの携帯機11
によってもドア錠の施解錠を可能にする。そして、この
場合には、例えば更新制御装置31のブザー37が大音
量で警報音を発するといったような警報措置を行わせる
ようにする。このようにすれば、たとえ盗難された携帯
機11によってドア錠の不正解錠が行われても警報音が
発せられるため、不正解錠を行った第三者に対して威嚇
することができる。よって、携帯機11によるドア錠の
不正解錠は可能となるものの、該第三者は、警報音の鳴
り響く中で住宅2内に侵入しなければならなくなるた
め、住宅2に侵入したくなくなるといった心理が生じ
る。それゆえ、住宅2への不正侵入を抑制することがで
きる。これに対し、例えば更新制御装置31を操作(例
えば暗証コード入力)してブザー37の作動を解除でき
るようにすれば、有効期限切れとなった携帯機11を家
人が用いた場合には、たとえ警報音が発せられたとして
も大きな問題は生じない。
【0086】・ 前記各実施形態では、カウンタ15,
38の計数値が更新されたときには、更新制御装置31
のブザー37によってその旨が報知されるようになって
いる。しかし、こうした更新報知は、例えば携帯機11
の表示部17によって行われてもよい。
【0087】また、こうした更新報知を省略してもよ
い。このようにすれば、特に第1実施形態において、携
帯機11から更新制御装置31に対して更新完了信号を
送信させる必要がなくなるため、電子キーシステム1の
通信態様を簡略化することができる。
【0088】・ 前記各実施形態において前記カウンタ
15,38は、初期状態が「0」に設定され、作動時に
は加算方式で計数するようになっている。しかし、カウ
ンタ15,38の計数方式は、減算方式で計数するよう
になっていてもよい。すなわち、カウンタ15,38
は、初期状態が使用制限値に設定され、その使用制限値
から減算方式で計数するようになっていてもよい。な
お、この場合、第1実施形態においては、携帯機11
は、カウンタ15の計数値が「0」になっていない状態
でリクエスト信号を受信した際には第1IDコード信号
を送信する。これに対し、計数値が「0」の状態でリク
エスト信号を受信した際には第2IDコード信号を送信
する。また、第2実施形態においては、更新制御装置3
1は、カウンタ38の計数値が「0」になっていない状
態で携帯機情報信号を受信した際に解錠許可信号を送信
する。これに対し、更新制御装置31は、計数値が
「0」の状態で携帯機情報信号を受信した際に解錠禁止
信号を送信する。
【0089】・ 前記各実施形態において電子キーシス
テム1は、携帯機11の所有者がドア3に近接しただけ
で自動的にドア錠が解錠され、該所有者がドア3から離
間しただけで自動的にドア錠が施錠される機能、すなわ
ちスマートエントリ機能を備えている。しかし、こうし
た電子キーシステム1は、スマートエントリ機能を必ず
しも備えている必要はない。例えば、施解錠制御装置2
1は、前記カウンタ15,38の計数値が使用制限値以
下の状態での携帯機11との相互通信が確立したときに
ドア錠の施解錠許可のみを行うようになっていてもよ
い。つまり、電子キーシステム1は、該相互通信が確立
した状態でのみ機械鍵による施解錠操作が可能となる機
能、すなわちイモビライザ機能を備えていてもよい。ま
た、電子キーシステム1は、携帯機11の操作スイッチ
16が操作されたときにのみドア錠の施解錠が行われる
機能、すなわちキーレスエントリ機能を備えたものであ
ってもよい。
【0090】・ 携帯機11、施解錠制御装置21及び
更新制御装置31における各受信回路12,23,33
及び各送信回路13,22,32を、ブルートゥースな
どの近距離無線通信モジュールに変更してもよい。但
し、携帯機11と更新制御装置31との通信可能領域
は、携帯機11の正規の所有者のみが侵入可能な領域と
なっている必要がある。
【0091】・ 前記各実施形態において、施解錠制御
装置21(マイコン24)と更新制御装置31(マイコ
ン34)とは、有線通信を行うようになっている。しか
し、施解錠制御装置21と更新制御装置31とは、無線
通信を行うようになっていてもよい。なお、この場合、
該無線通信が可能な領域は、携帯機11の正規の所有者
のみが侵入可能な領域に設定されていることが望まし
い。
【0092】・ 前記各実施形態では、施解錠制御装置
21は、住宅用ドア3のドア錠の施解錠を制御するよう
になっている。しかし、施解錠制御装置21は、ドア錠
に限らず、例えば窓や引き戸など、各種建具(門扉も含
む)の錠の施解錠を行うようになっていてもよい。
【0093】・ 前記各実施形態において施解錠制御装
置21はドア3に配設されている。しかし、施解錠制御
装置21は、ドア3の近辺に配設されてもよい。また、
更新制御装置31は、携帯機11の正規の所有者のみが
侵入可能な領域であれば、どこに配設されてもよい。但
し、該所有者の侵入頻度が高い箇所に配設されているこ
とが望ましい。
【0094】・ 例えば、携帯機11を携帯電話やPD
A(携帯情報端末)などの公衆回線機器に接続可能にす
るとともに、その公衆回線機器と通信可能な公衆回線部
を更新制御装置31に設ける。そして、こうした公衆回
線を用いた携帯機11と更新制御装置31との通信によ
って前記更新動作を行わせるようにしてもよい。このよ
うにすれば、有効期限内に携帯機11を更新制御装置3
1に近接させて更新動作を行わせることができない場合
であっても更新手続を行うことが可能となる。よって、
電子キーシステム1の操作性をより向上させることがで
きる。
【0095】・ 更新操作が長期間(例えば1週間)行
われなかった場合には、施解錠制御装置21及び更新制
御装置31に登録された携帯機11のIDコードを自動
的に抹消するようにしてもよい。
【0096】次に、特許請求の範囲に記載された技術的
思想のほかに、前述した実施形態によって把握される技
術的思想を以下に列挙する。 (1) 請求項5に記載の電子キーシステムにおいて、
前記更新制御装置は、前記使用制限値を変更する変更手
段を備え、前記制御手段は、その変更手段によって新た
な使用制限値が設定された際にはその新たな使用制限値
を前記記録手段に記録するとともに、該新たに記録した
使用制限値に基づいて制御を行うこと。この技術的思想
(1)に記載の発明によれば、携帯機の使用可能時間ま
たは使用可能回数を変更することができる。
【0097】(2) 所定の使用制限値が記録される記
録手段と、その記録手段に対する前記使用制限値の設定
時点からの時間または前記施解錠制御装置に対する使用
回数を計数する計数手段と、その計数手段による計数値
が前記使用制限値以下の状態における前記送信信号の送
信時には同送信信号として第1送信信号を送信させ、該
計数値が前記使用制限値を超えている状態における前記
送信信号の送信時には同送信信号として第2送信信号を
送信させるとともに、前記更新信号の受信時には前記計
数値を初期状態に自動的に更新する制御手段とを備える
ことを特徴とする電子キーシステム用携帯機。
【0098】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1〜5に記
載の発明によれば、鍵を盗難されたり紛失したりした場
合であっても、第三者による該鍵を用いた施解錠操作ま
たはエンジン始動操作を防止することができる。
【0099】請求項2に記載の発明によれば、携帯機の
使用可能時間または使用可能回数を変更することができ
る。請求項3に記載の発明によれば、更新手続が正常に
完了したことを、携帯機の所有者に確実に認識させるこ
とができる。
【0100】請求項4に記載の発明によれば、携帯機の
盗難防止効果をより向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の電子キーシステムの概
略構成を示すブロック図。
【図2】同実施形態の電子キーシステムを備えた住宅の
一部を示す概略平面図。
【図3】同実施形態の電子キーシステムにおける登録手
順を示すシーケンスチャート。
【図4】同実施形態の電子キーシステムにおける施解錠
及び更新動作を示すシーケンスチャート。
【図5】第2実施形態の電子キーシステムの概略構成を
示すブロック図。
【図6】同実施形態の電子キーシステムにおける登録手
順を示すシーケンスチャート。
【図7】同実施形態の電子キーシステムにおける施解錠
及び更新動作を示すシーケンスチャート。
【図8】他の実施形態の電子キーシステムの概略構成を
示すブロック図。
【図9】他の実施形態の電子キーシステムの概略構成を
示すブロック図。
【符号の説明】
1…電子キーシステム、2…住宅、3…ドア、11…携
帯機、13…送信手段としての送信回路、14…制御手
段としてのマイクロコンピュータ(マイコン)、14a
…記録手段としてのメモリ、15,38…計数手段とし
てのカウンタ、17…状態報知手段としての表示部、2
1…作動制御装置としての施解錠制御装置、24…携帯
機情報送信手段としてのマイクロコンピュータ、25…
ドアロック駆動装置、31…更新制御装置、32…更新
信号送信手段及び応答要求信号送信手段としての送信回
路、36…変更手段としての設定スイッチ、37…報知
手段としてのブザー、41…作動制御装置。
フロントページの続き (72)発明者 柴垣 雄次 愛知県丹羽郡大口町豊田三丁目260番地 株式会社東海理化電機製作所内 Fターム(参考) 2E250 AA02 AA03 AA21 BB08 CC28 CC29 DD06 EE15 FF24 FF27 FF36 GG05 GG13 HH01 JJ03 KK03 LL01 RR00 SS12 TT03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所有者によって所持される携帯機と、その
    携帯機から送信される送信信号に基づいて錠の施解錠ま
    たは車両用エンジンの始動を許可する作動制御装置と、
    前記携帯機の正規の所有者のみが侵入可能な専有領域に
    配設された更新制御装置とを備え、 前記更新制御装置は、前記専有領域内に更新信号を送信
    する更新信号送信手段を備え、 前記携帯機は、所定の使用制限値が記録される記録手段
    と、その記録手段に対する前記使用制限値の設定時点か
    らの時間または前記作動制御装置に対する使用回数を計
    数する計数手段と、その計数手段による計数値が前記使
    用制限値以下の状態における前記送信信号の送信時には
    同送信信号として第1送信信号を送信させ、該計数値が
    前記使用制限値を超えている状態における前記送信信号
    の送信時には同送信信号として第2送信信号を送信させ
    るとともに、前記更新信号の受信時には前記計数値を初
    期状態に自動的に更新する制御手段とを備えることを特
    徴とする電子キーシステム。
  2. 【請求項2】 前記更新制御装置は、前記使用制限値を
    含む更新信号を前記更新信号送信手段から送信させると
    ともに、前記使用制限値を変更する変更手段を備え、 前記制御手段は、受信した前記更新信号に含まれる使用
    制限値が前記記録手段に記録された使用制限値と異なる
    場合には、該更新信号に含まれる使用制限値を前記記録
    手段に記録し、その新たに記録した使用制限値に基づい
    て制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の電子キ
    ーシステム。
  3. 【請求項3】 前記携帯機は、前記制御手段によって前
    記更新信号に基づく制御が完了した際にその旨を示す完
    了信号を前記更新制御装置に対して送信する送信手段を
    備え、 前記更新制御装置は、前記完了信号を受信したことを条
    件として作動する報知手段を備えることを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載の電子キーシステム。
  4. 【請求項4】 前記携帯機は、前記計数値が前記使用制
    限値以下の状態であるか該計数値が前記使用制限値を超
    えている状態であるかを報知する状態報知手段を備える
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    電子キーシステム。
  5. 【請求項5】 所有者によって所持される携帯機と、そ
    の携帯機から送信される送信信号に基づいて錠の施解錠
    または車両用エンジンの始動を許可する作動制御装置
    と、前記携帯機の所有者のみが侵入可能な専有領域に配
    設され、前記携帯機及び前記作動制御装置と相互通信可
    能に構成された更新制御装置とを備え、 前記作動制御装置は、前記携帯機からの送信信号を受信
    したことを条件として、その送信信号に含まれる携帯機
    情報を前記更新制御装置に対して送信する携帯機情報送
    信手段を備え、 前記更新制御装置は、前記携帯機に対して応答信号の送
    信を要求する応答要求信号を前記専有領域内に送信する
    応答要求信号送信手段と、所定の使用制限値が記録され
    る記録手段と、前記応答信号の受信時点からの時間また
    は前記携帯機情報の受信回数を計数する計数手段と、前
    記携帯機情報を受信した際に、前記計数手段による計数
    値が前記使用制限値以下の場合には前記作動制御装置に
    対して第1制御信号を送信し、該計数値が前記使用制限
    値を超えている場合には前記作動制御装置に対して第2
    制御信号を送信するとともに、前記携帯機からの応答信
    号の受信時には前記計数値を初期状態に自動的に更新す
    る制御手段とを備えることを特徴とする電子キーシステ
    ム。
JP2002027246A 2002-02-04 2002-02-04 電子キーシステム Expired - Fee Related JP4078087B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027246A JP4078087B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 電子キーシステム
EP20030002307 EP1335328B1 (en) 2002-02-04 2003-02-03 Electronic key system
US10/357,909 US7042332B2 (en) 2002-02-04 2003-02-04 Electronic key system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027246A JP4078087B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 電子キーシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003227256A true JP2003227256A (ja) 2003-08-15
JP4078087B2 JP4078087B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=27606476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027246A Expired - Fee Related JP4078087B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 電子キーシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7042332B2 (ja)
EP (1) EP1335328B1 (ja)
JP (1) JP4078087B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179892A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Akira Taguchi 割符照合による電子錠の解錠認証システム
JP2005226390A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Tokai Rika Co Ltd セキュリティ制御システム、セキュリティ制御装置、セキュリティ制御システムにおける管理装置、及び、セキュリティ制御方法
JP2005248624A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Tokai Rika Co Ltd 車両使用制限システム、車両側通信装置及び外部通信装置
JP2008163579A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Tokai Rika Co Ltd 携帯機
JP2009133063A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Kawamura Electric Inc 電子錠式キャビネット
JP2011136022A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
CN104002763A (zh) * 2013-02-25 2014-08-27 通用汽车环球科技运作有限责任公司 允许无钥匙进入无钥匙启动特征的ble节点的交通工具集成

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7028861B2 (en) * 2003-12-16 2006-04-18 Joseph S. Kanfer Electronically keyed dispensing systems and related methods of installation and use
JP2005178666A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Mitsubishi Electric Corp 盗難防止システム
JP4460911B2 (ja) * 2004-02-16 2010-05-12 株式会社東海理化電機製作所 セキュリティ制御システム、セキュリティ制御装置、携帯機管理装置、及び、セキュリティ制御方法
JP4460946B2 (ja) * 2004-05-19 2010-05-12 株式会社東海理化電機製作所 作動制御装置
JP4528559B2 (ja) * 2004-06-04 2010-08-18 アルプス電気株式会社 リモートキーレスエントリー装置
US7748636B2 (en) * 2004-11-16 2010-07-06 Dpd Patent Trust Ltd. Portable identity card reader system for physical and logical access
JP4507884B2 (ja) * 2005-01-11 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 遠隔制御システム及び遠隔制御装置を備える車両
US11270182B2 (en) 2005-02-07 2022-03-08 Mynette Technologies, Inc. RFID financial device including mechanical switch
JP2006233535A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用遠隔操作装置
US11347949B2 (en) 2005-05-06 2022-05-31 Mynette Technologies, Inc. Cellular device including inductive antenna
JP5144947B2 (ja) * 2006-07-07 2013-02-13 ヤマハ発動機株式会社 車両の盗難防止システム、及び、盗難防止システムを搭載した車両
US20090119115A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Shmuel Shaffer Customizing A Target Using An Endpoint
US8618908B2 (en) * 2007-11-20 2013-12-31 Cisco Technology, Inc. Providing an endpoint access to a locked target
US20100328089A1 (en) * 2009-06-13 2010-12-30 Joseph Eichenstein Dead bolt lock reminder using passive receiver
DE102010006213A1 (de) * 2010-01-29 2011-08-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, 80809 Steuervorrichtung für ein Fahrzeug mit automatisch öffnender und/oder automatisch schließender Klappe
JP5508309B2 (ja) * 2011-02-08 2014-05-28 株式会社東海理化電機製作所 バルブ識別情報登録システム
JP2013023868A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Tokai Rika Co Ltd 機能統合受信機
CN103164039A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 希姆通信息技术(上海)有限公司 终端设备及控制方法
KR20140051012A (ko) * 2012-10-22 2014-04-30 삼성전자주식회사 디바이스 및 그 전자 키 전송 방법
JP6183186B2 (ja) * 2013-11-29 2017-08-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 ドア解錠システム
US11651637B2 (en) 2016-09-21 2023-05-16 Equipmentshare.Com Inc Method, system and apparatus for equipment monitoring and access control
US10369988B2 (en) 2017-01-13 2019-08-06 Ford Global Technologies, Llc Autonomous parking of vehicles inperpendicular parking spots
SG10201704077UA (en) * 2017-05-18 2018-12-28 Huawei Int Pte Ltd Electronic key system for vehicles access based on portable devices
US10683034B2 (en) 2017-06-06 2020-06-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle remote parking systems and methods
US10585430B2 (en) 2017-06-16 2020-03-10 Ford Global Technologies, Llc Remote park-assist authentication for vehicles
US10234868B2 (en) 2017-06-16 2019-03-19 Ford Global Technologies, Llc Mobile device initiation of vehicle remote-parking
US10775781B2 (en) 2017-06-16 2020-09-15 Ford Global Technologies, Llc Interface verification for vehicle remote park-assist
US10281921B2 (en) 2017-10-02 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc Autonomous parking of vehicles in perpendicular parking spots
US10580304B2 (en) 2017-10-02 2020-03-03 Ford Global Technologies, Llc Accelerometer-based external sound monitoring for voice controlled autonomous parking
US10926739B2 (en) * 2017-10-11 2021-02-23 Asahi Denso Co., Ltd. Wireless communication system
US10627811B2 (en) 2017-11-07 2020-04-21 Ford Global Technologies, Llc Audio alerts for remote park-assist tethering
JP2019091222A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社東海理化電機製作所 バレットキー制御システム及びバレットキー
US10336320B2 (en) 2017-11-22 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Monitoring of communication for vehicle remote park-assist
US10578676B2 (en) 2017-11-28 2020-03-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle monitoring of mobile device state-of-charge
US10583830B2 (en) 2018-01-02 2020-03-10 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10974717B2 (en) 2018-01-02 2021-04-13 Ford Global Technologies, I.LC Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10688918B2 (en) 2018-01-02 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10585431B2 (en) 2018-01-02 2020-03-10 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10814864B2 (en) 2018-01-02 2020-10-27 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10737690B2 (en) 2018-01-02 2020-08-11 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US11148661B2 (en) 2018-01-02 2021-10-19 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10684773B2 (en) 2018-01-03 2020-06-16 Ford Global Technologies, Llc Mobile device interface for trailer backup-assist
US10747218B2 (en) 2018-01-12 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for remote parking assist
US10917748B2 (en) 2018-01-25 2021-02-09 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for vehicle systems based on variable time-of-flight and dead reckoning
US10684627B2 (en) 2018-02-06 2020-06-16 Ford Global Technologies, Llc Accelerometer-based external sound monitoring for position aware autonomous parking
US11188070B2 (en) 2018-02-19 2021-11-30 Ford Global Technologies, Llc Mitigating key fob unavailability for remote parking assist systems
US10507868B2 (en) 2018-02-22 2019-12-17 Ford Global Technologies, Llc Tire pressure monitoring for vehicle park-assist
US11248397B2 (en) * 2018-03-09 2022-02-15 Nexkey, Inc. Wireless electric strike
US10732622B2 (en) 2018-04-05 2020-08-04 Ford Global Technologies, Llc Advanced user interaction features for remote park assist
US10759417B2 (en) 2018-04-09 2020-09-01 Ford Global Technologies, Llc Input signal management for vehicle park-assist
US10793144B2 (en) 2018-04-09 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle remote park-assist communication counters
US10683004B2 (en) 2018-04-09 2020-06-16 Ford Global Technologies, Llc Input signal management for vehicle park-assist
US10493981B2 (en) 2018-04-09 2019-12-03 Ford Global Technologies, Llc Input signal management for vehicle park-assist
US10232673B1 (en) 2018-06-01 2019-03-19 Ford Global Technologies, Llc Tire pressure monitoring with vehicle park-assist
US10384605B1 (en) 2018-09-04 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to facilitate pedestrian detection during remote-controlled maneuvers
US10821972B2 (en) 2018-09-13 2020-11-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle remote parking assist systems and methods
US11763610B2 (en) * 2018-09-13 2023-09-19 Milwaukee Electric Tool Corporation Anti-theft systems and devices for battery-powered power tools
US10717432B2 (en) 2018-09-13 2020-07-21 Ford Global Technologies, Llc Park-assist based on vehicle door open positions
US10529233B1 (en) 2018-09-24 2020-01-07 Ford Global Technologies Llc Vehicle and method for detecting a parking space via a drone
US10967851B2 (en) 2018-09-24 2021-04-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system and method for setting variable virtual boundary
US10908603B2 (en) 2018-10-08 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to facilitate remote-controlled maneuvers
US10628687B1 (en) 2018-10-12 2020-04-21 Ford Global Technologies, Llc Parking spot identification for vehicle park-assist
US11097723B2 (en) 2018-10-17 2021-08-24 Ford Global Technologies, Llc User interfaces for vehicle remote park assist
US11137754B2 (en) 2018-10-24 2021-10-05 Ford Global Technologies, Llc Intermittent delay mitigation for remote vehicle operation
US11789442B2 (en) 2019-02-07 2023-10-17 Ford Global Technologies, Llc Anomalous input detection
US11195344B2 (en) 2019-03-15 2021-12-07 Ford Global Technologies, Llc High phone BLE or CPU burden detection and notification
US11169517B2 (en) 2019-04-01 2021-11-09 Ford Global Technologies, Llc Initiation of vehicle remote park-assist with key fob
US11275368B2 (en) 2019-04-01 2022-03-15 Ford Global Technologies, Llc Key fobs for vehicle remote park-assist
WO2020206426A1 (en) 2019-04-05 2020-10-08 Equipmentshare.Com Inc. System and method for autonomous operation of a machine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5767784A (en) * 1994-06-10 1998-06-16 Delco Electronics Corporation Initialization method for keyless entry system
NL9402057A (nl) * 1994-12-07 1996-07-01 Wilhelmus Johannes Maria Van D Stelsel voor het autoriseren van codedragers.
US5973611A (en) * 1995-03-27 1999-10-26 Ut Automotive Dearborn, Inc. Hands-free remote entry system
JPH1061278A (ja) * 1996-08-23 1998-03-03 Sony Corp 遠隔制御できる錠前装置
DE19643759C2 (de) * 1996-10-23 1998-10-15 Daimler Benz Ag Elektronischer Fahrzeugschlüssel
DE19753401B4 (de) * 1997-12-02 2007-06-06 Marquardt Gmbh Kraftfahrzeug mit einem elektronischen Schließsystem
WO1999036296A1 (fr) * 1998-01-14 1999-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Commande a distance situee dans un vehicule
DE69922149D1 (de) * 1999-02-26 2004-12-30 Inova Designs Ltd Fahrzeugbenutzungskontrolle und Sicherheitsvorrichtung
US6577226B1 (en) * 1999-04-27 2003-06-10 Trw Inc. System and method for automatic vehicle unlock initiated via beam interruption

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179892A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Akira Taguchi 割符照合による電子錠の解錠認証システム
JP4503280B2 (ja) * 2003-12-16 2010-07-14 亮 田口 割符照合による電子錠の解錠認証システム
JP2005226390A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Tokai Rika Co Ltd セキュリティ制御システム、セキュリティ制御装置、セキュリティ制御システムにおける管理装置、及び、セキュリティ制御方法
JP4524122B2 (ja) * 2004-02-16 2010-08-11 株式会社東海理化電機製作所 セキュリティ制御システム、セキュリティ制御装置、セキュリティ制御システムにおける管理装置、及び、セキュリティ制御方法
JP2005248624A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Tokai Rika Co Ltd 車両使用制限システム、車両側通信装置及び外部通信装置
JP4723194B2 (ja) * 2004-03-05 2011-07-13 株式会社東海理化電機製作所 車両使用制限システム、車両側通信装置及び外部通信装置
JP2008163579A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Tokai Rika Co Ltd 携帯機
JP2009133063A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Kawamura Electric Inc 電子錠式キャビネット
JP2011136022A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
CN104002763A (zh) * 2013-02-25 2014-08-27 通用汽车环球科技运作有限责任公司 允许无钥匙进入无钥匙启动特征的ble节点的交通工具集成

Also Published As

Publication number Publication date
JP4078087B2 (ja) 2008-04-23
EP1335328A3 (en) 2005-03-30
EP1335328A2 (en) 2003-08-13
EP1335328B1 (en) 2011-11-02
US7042332B2 (en) 2006-05-09
US20030146820A1 (en) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003227256A (ja) 電子キーシステム
US8089342B2 (en) Electronic key system and method
JP3256666B2 (ja) 車両用リモコン装置および車両セキュリティ装置
KR100586467B1 (ko) 차량용 보안 시스템
JP6308181B2 (ja) 車両制御システム
US9102294B2 (en) Real-time vehicle alarm communication system
JP4035719B2 (ja) 車両盗難防止システム及び方法
US20060145836A1 (en) Antitheft system
WO2012017214A1 (en) Vehicle security device
JP4394472B2 (ja) 車両盗難防止システム
JP3721145B2 (ja) 車載機器遠隔制御システム
JP2003221954A (ja) 車載機器遠隔制御システム
JP2009097241A (ja) 車両用セキュリティシステム
JP4087693B2 (ja) 施解錠制御装置及び施解錠制御方法
JP4047690B2 (ja) 通信システム
JP2006070454A (ja) 車両盗難・無断駐車防止装置
JP6388254B2 (ja) 車両制御システム
JP3930385B2 (ja) 電子キーシステム
JP6347284B2 (ja) 電子キーシステム
JP2003120097A (ja) 車両盗難防止システム
JP4268822B2 (ja) 作動制御システム
JP5284803B2 (ja) 建物の施解錠システム
JP2004058802A (ja) セキュリティシステム
JPH0771338B2 (ja) 受信装置
JP2002362246A (ja) 車両用制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4078087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees