JP4087693B2 - 施解錠制御装置及び施解錠制御方法 - Google Patents

施解錠制御装置及び施解錠制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4087693B2
JP4087693B2 JP2002362106A JP2002362106A JP4087693B2 JP 4087693 B2 JP4087693 B2 JP 4087693B2 JP 2002362106 A JP2002362106 A JP 2002362106A JP 2002362106 A JP2002362106 A JP 2002362106A JP 4087693 B2 JP4087693 B2 JP 4087693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
portable key
key device
unit
unlocking control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002362106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004190419A (ja
Inventor
薫 沼畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP2002362106A priority Critical patent/JP4087693B2/ja
Publication of JP2004190419A publication Critical patent/JP2004190419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087693B2 publication Critical patent/JP4087693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、錠装置と、キー装置との無線通信による施錠又は解錠を制御する施解錠制御装置及び施解錠制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ユーザが保有する携帯キー装置と、当該携帯キー装置の送信するIDを受信する錠装置とからなり、無線通信によるID照合結果に基づいて施解錠を行う住宅用施解錠システムが下記の特許文献1などにて知られている。
【0003】
この住宅用施解錠システムでは、例えば玄関先などに携帯キー装置を置き忘れ、当該携帯キー装置が錠装置との通信範囲に存在する場合、ユーザにより住宅外から施錠したときには外部から携帯キー装置を使用した解錠ができなくなってしまう。
【0004】
これに対し、従来では、住宅外にテンキー等の操作入力機構を設けて、携帯キー装置を保持していない場合であっても解錠を可能とさせていた。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−227479号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の住宅用施解錠システムでは、携帯キー装置と無線通信して解錠する機能と、テンキーの操作によって解錠する機能とを設ける必要があり、解錠する機能を重複して備える必要があった。したがって、従来の住宅用施解錠システムでは、防盗性が低下すると共に、コストが高くなっていた。
【0007】
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、住宅内に携帯キー装置を置き忘れた状態でユーザが外出した場合に、施錠動作を適切に制御することができる施解錠制御装置及び施解錠制御方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明では、ドア本体の住居外側に設けられた施錠スイッチが操作された場合に、識別情報及び動きがあるか否かを示す動き検出情報の送信を要求する無線信号を施解錠制御装置から携帯キー装置に送信し、予め記憶しておいた識別情報及び動き検出機構により得た動き検出情報を取得して、携帯キー装置から上記施解錠制御装置に送信し、携帯キー装置から送信した識別情報及び動き検出情報を施解錠制御装置にて受信し、受信した識別情報と予めドア本体側にて記憶しておいた識別情報とが一致し、且つ受信した動き検出情報が動きがあることを示している場合に、ドア本体を施錠することで、上述の課題を解決する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0010】
本発明は、例えば図1に示すように構成された住宅用施解錠システムに適用される。
【0011】
[住宅用施解錠システムの構成]
この住宅用施解錠システムは、図1に示すように、ドア本体1の住宅内側にインナーユニット2、インターフェースユニット3及び電動サムターンユニット4が設けられると共に、ドア本体1の住宅外側にアウターユニット5が設けられ、アウターユニット5と携帯キー装置10とが無線通信するように構成されている。また、住宅用施解錠システムにおいて、ドア本体1には、開閉動作を検出する扉開閉スイッチ6が内蔵されている。
【0012】
この住宅用施解錠システムは、インナーユニット2と、電動サムターンユニット4、アウターユニット5及び扉開閉スイッチ6とがドア本体1内にてワイヤハーネスを介して接続されることで、相互に有線通信が可能となっている。また、この住宅用施解錠システムにおいて、インターフェースユニット3は、例えば住宅内の何れかに設けられて、ドア本体1の施解錠状態や、外来者の来訪などを監視させるものであり、インナーユニット2と宅内配線などを介して接続されている。
【0013】
携帯キー装置10は、ユーザにより携帯され、ドア本体1から所定の距離に設定された通信範囲にてアウターユニット5と通信する。この住宅用施解錠システムにおいては、例えば住宅の住居人が保持する複数の携帯キー装置10が存在し、各携帯キー装置10ごとに、ユーザ登録時に付与されるキー番号ID、製造段階時に付与されるキーIDの識別情報が与えられている。
【0014】
電動サムターンユニット4は、回転トルクが与えられることにより回動動作して、ドア本体1を施解錠する施解錠機構を備える。この施解錠機構は、ユーザの手動又はインナーユニット2の制御に従って回転トルクが与えられる。この電動サムターンユニット4では、インナーユニット2の制御にしたがって施解錠する場合には、施解錠モータ21を動作させることで施解錠機構に回転トルクを与える。また、この電動サムターンユニット4は、ドア本体1が施錠又は解錠していることを検出する施解錠スイッチ22を内蔵し、施解錠の状態がインナーユニット2により検出される。
【0015】
「携帯キー装置の構成」
携帯キー装置10は、その機能的な構成を図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)31に、電源部32、LF(low frequency)レシーバ33、スイッチ部34、モーションセンサ35、UHF(ultrahigh frequency)トランスミッタ36、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)37が接続されて構成されている。この携帯キー装置10は、例えば電池等の電源部32から各部に電源供給がされることで各部を動作させる。
【0016】
LFレシーバ33は、LF帯(30Hz〜300Hz)の無線信号を受信するLFアンテナ38が接続され、当該LFアンテナ38にて検出した無線信号を入力する。このLFレシーバ33では、LFアンテナ38によりアウターユニット5からの無線信号を入力すると、A/D変換処理等を施したデータにしてCPU31に送る。このLFレシーバ33により受信する情報としては、アウターユニット5の通信範囲に携帯キー装置10が存在するか否かを判定するために、キーID情報や動き検出信号(モーションフラグ)の送信要求をするリクエスト信号がある。
【0017】
UHFトランスミッタ36は、UHF帯(300〜3000MHz)の無線信号を送信するUHFアンテナ39と接続され、CPU31の制御に従って無線信号をアウターユニット5に送信する。このUHFトランスミッタ36では、CPU31から送信する情報が与えられると、周波数変調処理等を施した無線信号にしてUHFアンテナ39に送る。このUHFトランスミッタ36により送信させる情報としては、キーID情報や、携帯キー装置10がユーザに携帯されている場合に値が「1」に設定されるモーションフラグ情報(動き検出情報)などを含むアンサーバック信号がある。
【0018】
スイッチ部34は、例えばトランジスタからなり、ベース端子にCPU31からの駆動信号が供給されることでオン状態になり、電源部32からの電流をモーションセンサ35に送る。
【0019】
モーションセンサ35は、例えば振動センサからなり、携帯キー装置10に振動が発生した場合にオン状態になるスイッチ機構を備える。このモーションセンサ35は、CPU31によりスイッチ部34がオン状態になっている場合に、オン状態になることでCPU31に振動が発生したことを示す信号を送る。
【0020】
CPU31は、LFレシーバ33からのリクエスト信号を入力したことに応じて、後述の信号送出処理をする。この信号送出処理では、CPU31により、EEPROM37に格納されたキーID情報を読み出して、UHFトランスミッタ36に送ると共に、スイッチ部34を動作させて携帯キー装置10が振動しているか否かを判定することで動きがあるか否かを判定する。そして、CPU31では、モーションセンサ35のオンオフ状態よりモーションフラグ情報を生成してUHFトランスミッタ36に送る。
【0021】
「インナーユニット2及びアウターユニット5の構成」
つぎに、インナーユニット2及びアウターユニット5の機能的な構成について図3を参照して説明する。
【0022】
アウターユニット5は、携帯キー装置10との間で無線通信をするために、第1LFアンテナ41、第2LFアンテナ42、第3LFアンテナ43を備える。また、このアウターユニット5は、携帯キー装置10からのアンサーバック信号を受信するUHFアンテナ45を備える。
【0023】
第1LFアンテナ41と第2LFアンテナ42とは、コイルの巻方向が相互に逆方向となっており、第3LFアンテナ43は、所定の巻方向にコイルが巻回されてなる。これらの第1LFアンテナ41、第2LFアンテナ42及び第3LFアンテナ43は、所定の近接通信範囲にて携帯キー装置10と無線通信をすると共に、所定の近接通信範囲よりも広いパッシブ通信範囲にて携帯キー装置10と無線通信をする。
【0024】
本例において、アウターユニット5では、第1LFアンテナ41、第2LFアンテナ42及び第3LFアンテナ43により近接通信範囲にて無線信号の通信を行う場合には、第1LFアンテナ41及び第2LFアンテナ42により無線信号の送信処理をする。これに対し、UHFアンテナ45では、パッシブ通信範囲にてアンサーバック信号の受信処理をする。
【0025】
なお、このアウターユニット5では、第1LFアンテナ41及び第2LFアンテナ42にてパッシブ通信範囲における送信処理をし、第3LFアンテナ43にて近接通信範囲及びパッシブ通信範囲での送受信処理をしても良い。
【0026】
また、このアウターユニット5では、アウターユニット制御部46の制御に従って、ドライバ47により第1LFアンテナ41及び第2LFアンテナ42にて送信処理をさせ、ベースステーション48により第3LFアンテナ43にて受信処理をさせ、更に、フィルタ49及びRF処理部50によりUHFアンテナ45にて受信処理をさせる。ここで、ベースステーション48では、所定の周波数にて変調処理をするためのオシレータ51を使用し、アウターユニット制御部46では、所定の周波数にて動作するためのオシレータ52を使用する。
【0027】
このように各部に通信処理をさせるに際して、アウターユニット5では、電源供給部53を使用して各部に電力供給をする。
【0028】
また、このアウターユニット5では、住宅外のユーザに操作されるロック(施錠)スイッチ54及びアンロック(解錠)スイッチ55、住宅外のユーザに警告をするための警報ブザー56、住宅外のユーザに施錠状態であることを提示する施錠LED(Light Emitting Diode)57、住宅外のユーザに解錠状態であることを提示する解錠LED58を備える。ロックスイッチ54及びアンロックスイッチ55は、住宅外のユーザに操作されるとオン状態になりインナーユニット2に検出される。また、警報ブザー56、施錠LED57及び解錠LED58は、施解錠状態に応じてインナーユニット2により駆動される。
【0029】
アウターユニット制御部46は、インナーユニット2からの制御信号に応じてRF処理部50、ドライバ47及びベースステーション48を制御して携帯キー装置10との間で無線信号の送受信をさせると共に、受信したアンサーバック信号を入力すると、インナーユニット2に出力する。
【0030】
インナーユニット2は、上述したように構成されたアウターユニット5の各部と情報の入出力をするアウターユニットI/F(インターフェース)61、インターフェースユニット3と情報の入出力をするインターフェースユニットI/F62、電動サムターンユニット4の状態検出をする第1電動サムターンI/F63及び第2電動サムターンI/F64、扉開閉スイッチ6の状態検出をする扉スイッチI/F65を備える。なお、本例では、電動サムターンユニット4として、例えばドア本体1の上方と下方とに2つの施解錠モータ21及び施解錠スイッチ22を備えたものについてのインナーユニット2を示した。
【0031】
また、このインナーユニット2は、住宅内のユーザに操作される登録キースイッチ66及び室内施錠スイッチ67、各部を制御するインターユニット制御部68、当該インターユニット制御部68に電力供給する電池69を備える。
【0032】
登録キースイッチ66は各携帯キー装置10による施解錠を可能にするための登録処理をするときに操作され、室内施錠スイッチ67は住宅内から施錠をするに際して操作される。登録キースイッチ66及び室内施錠スイッチ67は、その操作がインターユニット制御部68により検出される。
【0033】
インターユニット制御部68は、例えばCPU(Central Processing Unit)等により構成され、内部の施錠制御処理プログラムを実行することで、後述の施錠制御処理を実行する。このとき、インターユニット制御部68では、アウターユニットI/F61を介して、アウターユニット5からの情報を取得してアウターユニット5を制御する制御信号をアウターユニット5に送る。また、インターユニット制御部68では、第1電動サムターンI/F63及び第2電動サムターンI/F64からの施解錠状態を検出する。
【0034】
[住宅用施解錠システムの動作]
つぎに、上述したように構成された携帯キー装置10、インナーユニット2及びアウターユニット5により施解錠をするときの住宅用施解錠システムの動作について説明する。
【0035】
「携帯キー装置の信号送出処理」
先ず、携帯キー装置10により、アウターユニット5に無線信号を送出するときの信号送出処理について図4を参照して説明する。
【0036】
携帯キー装置10では、例えばユーザに保有されて住宅から外出するときに施錠する場合、先ず、アウターユニット5からのLF帯のリクエスト信号をLFアンテナ38にて検出すると、LFレシーバ33により復調処理等を行ってCPU31に送る(ステップS1)。ここで、リクエスト信号には、インナーユニット2及びアウターユニット5にて登録されているキー番号ID情報が含まれる。
【0037】
次に、CPU31では、ステップS1にて受信したリクエスト信号に含まれるキー番号ID情報と、EEPROM37に格納されたキー番号ID情報とを比較して一致するか否かを判定する(ステップS2)。
【0038】
受信したリクエスト信号に含まれるキー番号ID情報と、記憶しているキー番号ID情報とが一致している場合には、自己に対するリクエスト信号と認識をして、CPU31により、EEPROM37に記憶されているキーID情報を読み出すと共に、後述のモーションフラグ信号を生成して(ステップS3)、UHFトランスミッタ36にキーID情報及びモーションフラグ信号を送る。これにより、UHFトランスミッタ36では、変調処理等をして無線信号をUHFアンテナ39からキーID情報及びモーションフラグ信号を含むアンサーバック信号として送信させる(ステップS4)。
【0039】
ステップS4にてアンサーバック信号を送信した後、又はステップS2において受信したリクエスト信号に含まれるキー番号ID情報と記憶しているキーID番号情報とが一致しない場合には、CPU31により、内蔵しているタイマを起動して1secの時間計測を開始する(ステップS5)。
【0040】
次に、CPU31では、モーションセンサ35がオン状態となったか否かを判定することで携帯キー装置10に動きが存在するか否かを判定し(ステップS6)、携帯キー装置10に動きが存在すると判定した場合にはモーションフラグをセットする(ステップS7)。
【0041】
そして、ステップS5にて時間計測を開始してから1secになった場合には、CPU31によりモーションフラグをリセットし、1secになっていない場合にはステップS1に処理を戻してステップS1〜ステップS8の処理を繰り返す。
【0042】
このような処理を行う携帯キー装置10では、自己に対するリクエスト信号を受信した場合に、自己のキーID情報及びモーションフラグ信号を含むアンサーバック信号をアウターユニット5に返信する。これにより、携帯キー装置10では、インナーユニット2及びアウターユニット5に自己が近接通信範囲に存在することを通知すると共に、ユーザに保持されていることで動きが存在するか否かを通知する。
【0043】
「インナーユニット2及びアウターユニット5による施錠制御処理」
つぎに、上述した信号送信処理を行う携帯キー装置10に対するインナーユニット2及びアウターユニット5にて行う施錠制御処理の処理手順について図5及び図6を参照して説明する。なお、本例では、5個の携帯キー装置10(KEY1〜KEY5)を予め登録してインターユニット制御部68にてキー番号ID情報及びキーID情報を記憶している場合に、何れかの携帯キー装置10を携帯してユーザが外出するときの処理について説明する。
【0044】
先ず、アウターユニット5では、例えばユーザに保有されて住宅から外出するときに施錠する場合に、ロックスイッチ54が操作されると(ステップS11)、その操作がアウターユニットI/F61を介してインターユニット制御部68に認識される。これに応じて、インターユニット制御部68では、5個の携帯キー装置10について保持している照合済フラグ及び施錠許可フラグをリセットすることでクリアする(ステップS12)。なお、この照合済フラグ及び施錠許可フラグは、インターユニット制御部68内のメモリに記憶されて管理されている。
【0045】
次に、インターユニット制御部68では、内蔵しているタイマを起動して、各携帯キー装置10(KEY1〜KEY5)について、ステップS15〜38のキーID情報の照合処理及び施錠許可フラグの設定処理を開始する(ステップS14)。
【0046】
先ず、インターユニット制御部68では、図示しないメモリから例えばKEY1として登録されているキー番号ID情報を読み出し、読み出したキー番号ID情報を含むリクエスト信号を第1LFアンテナ41及び第2LFアンテナ42から送信するようにアウターユニット5を制御する。このとき、インターユニット制御部68では、例えばリクエスト信号の送信要求及び読み出したキー番号ID情報をアウターユニットI/F61を介してアウターユニット制御部46に送る。これにより、インターユニット制御部68では、ドライバ47を制御してリクエスト信号を第1LFアンテナ41及び第2LFアンテナ42から送信させる。
【0047】
このようにリクエスト信号を送信したことに対し、何れかの携帯キー装置10がアウターユニット5の通信範囲に存在する場合、UHFアンテナ45によりアンサーバック信号を検出する。そして、このアンサーバック信号は、アウターユニット制御部46及びアウターユニットI/F61を介してインターユニット制御部68に入力される。
【0048】
インターユニット制御部68では、アンサーバック信号を入力すると、当該アンサーバック信号に含まれるキーID情報と、KEY1として登録されているキーID情報とを比較して、一致するか否かを判定する(ステップS15)。
【0049】
双方のキーID情報が一致すると判定した場合には、インターユニット制御部68により、アウターユニット5の通信先がKEY1として登録済の携帯キー装置10と認識し、キーID情報の照合が完了したと認識してKEY1に対応した照合済フラグをセットする(ステップS16)。次いでインターユニット制御部68では、アンサーバック信号に含まれるモーションフラグがセットされているか否かを判定することでKEY1として登録された携帯キー装置10に動きがあるか否かを判定する(ステップS17)。ここで、各フラグをセットするとは、例えばインターユニット制御部68内のレジスタに照合済であることを登録する処理、動きがあることを登録する処理を指す。
【0050】
KEY1として登録された携帯キー装置10に動きがあると判定した場合には、インターユニット制御部68により、KEY1として登録された携帯キー装置10についての施錠許可フラグをセットして(ステップS18)、KEY2として登録された携帯キー装置10の処理に移行する。一方、KEY1として登録された携帯キー装置10に動きが無いと判定した場合には、アウターユニット5の通信範囲には存在するがユーザに携帯されていないと判定して、そのままKEY2として登録された携帯キー装置10の処理に移行する。
【0051】
また、ステップS15にて受信したアンサーバック信号に含まれるキーID情報がKEY1として登録された携帯キー装置10のキーID情報と一致しないと判定した場合には、KEY1として登録された携帯キー装置10の照合済フラグがセットされているか否かを判定することで過去に照合がなされているか否かを判定する(ステップS19)。その結果、照合がなされていると判定した場合にはステップS18に処理を進め、照合がなされていないと判定した場合にはKEY2として登録された携帯キー装置10の処理に移行する。
【0052】
そして、インターユニット制御部68では、KEY1として登録された携帯キー装置10についての処理(ステップS15〜ステップS19)と同様の処理を、KEY2として登録された携帯キー装置10(ステップS20〜ステップS24)、KEY3として登録された携帯キー装置10(ステップS25〜ステップS28)、KEY4として登録された携帯キー装置10(図6のステップS30〜ステップS34)、KEY5として登録された携帯キー装置10(ステップS35〜ステップS39)、について行う。これにより、インターユニット制御部68では、KEY2として登録された携帯キー装置10〜KEY5として登録された携帯キー装置10がアウターユニット5の通信範囲に存在するか否かを判定して照合済フラグを設定し、ユーザに保持されているか否かを判定して施錠許可フラグを設定する。
【0053】
そして、登録された携帯キー装置10について照合済フラグ及び施錠許可フラグの設定をした後、インターユニット制御部68では、ステップS1にてロックスイッチ54が操作された初回にステップS15〜ステップS39の処理を行った結果、KEY1〜KEY5の全照合済フラグがリセットされているか否かを判定する(ステップS40)。全照合済フラグがリセットされている場合には、インターユニット制御部68により、ユーザが携帯キー装置10を携帯しないままステップS1にてロックスイッチ54を操作したと判定して、警報ブザー56や解錠LED58などを駆動する制御をして携帯キー装置10を携帯していないことの警報をして処理を終了する(ステップS43)。
【0054】
これに対し、何れかの照合済フラグがセットされていると判定した場合には、インターユニット制御部68により、照合済フラグがセットされた携帯キー装置10のうち、施錠許可フラグがセットされている携帯キー装置10が存在するか否かを判定する(ステップS41)。
【0055】
施錠許可フラグがセットされている携帯キー装置10が存在すると判定した場合には、施錠動作をさせる制御信号を第1電動サムターンI/F63及び第2電動サムターンI/F64を介して電動サムターンユニット4に送る(ステップS42)。これにより、インターユニット制御部68では、施解錠モータ21を駆動してドア本体1の施錠をさせる。
【0056】
一方、施錠許可フラグがセットされている携帯キー装置10が存在しないと判定した場合には、ステップS13にて時間計測を開始してから10秒が経過したか否かを判定して(ステップS44)、10秒が経過していないと判定した場合には図5のステップS14以降の処理を繰り返し、10秒が経過したと判定した場合には警報ブザー56や施錠LED57などを駆動してタイムオーバーした旨の警告をして処理を終了する(ステップS45)。
【0057】
[実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、本実施形態に係る住宅用施解錠システムによれば、住宅外にいるユーザによりロックスイッチ54が操作されたような施錠予約行為があった場合に、携帯キー装置10がアウターユニット5の通信範囲に存在して携帯キー装置10に動きが存在するときには施錠をするので、ユーザが携帯する携帯キー装置10と住居内に置き忘れた携帯キー装置10とを区別することができ、住宅内に携帯キー装置10を置き忘れた状態でユーザが外出した場合に、施錠動作を適切に制御することができる。
【0058】
すなわち、この住宅用施解錠システムによれば、ユーザがロックスイッチ54を操作したときに動きが存在しない携帯キー装置10がアウターユニット5の通信範囲に存在する場合に施錠をすることなく施錠予約行為をキャンセルすることができる。また、この住宅用施解錠システムによれば、施錠予約行為をキャンセルしたときに警報ブザー56等による警報をするので、ユーザの携帯キー装置10の置き忘れを防止することができ、携帯キー装置10を置き忘れたにも関わらず施錠動作をして外出させてユーザの封じ込めという事態を防止することができる。
【0059】
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
【0060】
【発明の効果】
本発明によれば、住宅外にいるユーザにより施錠する操作された場合に、携帯キー装置が施解錠制御装置の通信範囲に存在して携帯キー装置に動きが存在するときには施錠をするので、ユーザが携帯する携帯キー装置と住居内に置き忘れた携帯キー装置とを区別することができ、住宅内に携帯キー装置を置き忘れた状態でユーザが外出した場合に、施錠動作を適切に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したドア本体側の構成及び携帯キー装置についての概要を説明するための図である。
【図2】携帯キー装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明を適用したインナーユニット及びアウターユニットの構成を示すブロック図である。
【図4】携帯キー装置の信号送出処理を示すフローチャートである。
【図5】本発明を適用したインナーユニット及びアウターユニットによる施錠制御処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】本発明を適用したインナーユニット及びアウターユニットによる施錠制御処理の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ドア本体
2 インナーユニット
3 インターフェースユニット
3 KEY
4 電動サムターンユニット
5 アウターユニット
6 扉開閉スイッチ
10 携帯キー装置
21 施解錠モータ
22 施解錠スイッチ
31 CPU
32 電源部
33 LFレシーバ
34 スイッチ部
35 モーションセンサ
36 UHFトランスミッタ
37 EEPROM
38 LFアンテナ
39,45 UHFアンテナ
41 第1LFアンテナ
42 第2LFアンテナ
43 第3LFアンテナ
45 UHFアンテナ
46 アウターユニット制御部
47 ドライバ
48 ベースステーション
49 フィルタ
50 RF処理部
51,52 オシレータ
53 電源供給部
54 スイッチ
54 ロックスイッチ
55 アンロックスイッチ
56 警報ブザー
57 施錠LED
58 解錠LED
61 アウターユニットI/F
62 インターフェースユニットI/F
63 第1電動サムターンI/F
64 第2電動サムターンI/F
65 扉スイッチI/F
66 登録キースイッチ
67 室内施錠スイッチ
68 インターユニット制御部
69 電池

Claims (8)

  1. ユーザに保有される携帯キー装置との間で無線通信をする無線通信手段と、
    住宅外のドア本体に設けられて、外出するユーザにより上記ドア本体を施錠させるに際して操作される施錠操作手段と、
    上記ドア本体に設けられている施解錠機構を動作させて上記ドア本体を施錠させる施錠駆動制御手段と、
    上記携帯キー装置の識別情報を記憶する記憶手段と、
    上記施錠操作手段が操作された場合に、上記携帯キー装置に識別情報及び上記携帯キー装置に動きがあるか否かを示す動き検出情報の送信を要求する無線信号を上記携帯キー装置に送信するように上記無線通信手段を制御し、上記携帯キー装置から送信されて上記無線通信手段にて受信した識別情報と上記記憶手段に記憶された識別情報とが一致し、且つ上記携帯キー装置に動きがあることを示す動き検出情報を上記無線通信手段にて受信したことを条件として上記ドア本体を施錠させるように上記施錠駆動制御手段を制御する施解錠制御手段と
    を備えることを特徴とする施解錠制御装置。
  2. 上記施解錠制御手段は、動きがあることを示す動き検出情報を上記無線通信手段にて受信しない場合には、上記ドア本体の施錠をしないように上記施錠駆動制御手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の施解錠制御装置。
  3. 住宅外のユーザに警報をする警報手段を更に備え、
    上記施解錠制御手段は、動きがあることを示す動き検出情報を上記無線通信手段にて受信せずに所定時間が経過した場合には、ユーザに警報をするように上記警報手段を制御することを特徴とする請求項2に記載の施解錠制御装置。
  4. 住宅外のユーザに警報をする警報手段を更に備え、
    上記記憶手段には、複数の携帯キー装置の識別情報が記憶され、
    上記施解錠制御手段は、全ての携帯キー装置との間で上記無線通信が不能である場合に、ユーザに警報をするように上記警報手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の施解錠制御装置。
  5. ドア本体の住居外側に設けられた施錠スイッチが操作された場合に、識別情報及び動きがあるか否かを示す動き検出情報の送信を要求する無線信号を施解錠制御装置から携帯キー装置に送信するステップと、
    予め記憶しておいた識別情報及び動き検出機構により得た動き検出情報を取得して、上記携帯キー装置から上記施解錠制御装置に送信するステップと、
    上記携帯キー装置から送信した識別情報及び動き検出情報を上記施解錠制御装置にて受信するステップと、
    受信した識別情報と予めドア本体側にて記憶しておいた識別情報とが一致し、且つ受信した動き検出情報が動きがあることを示している場合に、ドア本体を施錠するステップと
    を有することを特徴とする施解錠制御方法。
  6. 動きがあることを示す動き検出情報を上記施解錠制御装置にて受信しない場合には、上記ドア本体の施錠をしないことを特徴とする請求項5に記載の施解錠制御方法。
  7. 動きがあることを示す動き検出情報を上記施解錠制御装置にて受信せずに所定時間が経過した場合に、ユーザに警報をすることを特徴とする請求項6に記載の施解錠制御方法。
  8. 複数の携帯キー装置の識別情報を上記施解錠制御装置に記憶しておき、
    全ての携帯キー装置との間で無線通信が不能である場合に、ユーザに警報をすることを特徴とする請求項5に記載の施解錠制御方法。
JP2002362106A 2002-12-13 2002-12-13 施解錠制御装置及び施解錠制御方法 Expired - Lifetime JP4087693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362106A JP4087693B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 施解錠制御装置及び施解錠制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362106A JP4087693B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 施解錠制御装置及び施解錠制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004190419A JP2004190419A (ja) 2004-07-08
JP4087693B2 true JP4087693B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=32760650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002362106A Expired - Lifetime JP4087693B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 施解錠制御装置及び施解錠制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087693B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109807A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 パナソニック株式会社 電子機器、電子錠、およびドア遠隔制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4670527B2 (ja) * 2005-07-27 2011-04-13 パナソニック株式会社 開閉システムおよびそのプログラム
JP4677875B2 (ja) * 2005-10-11 2011-04-27 パナソニック電工株式会社 入退室管理システム
JP5179108B2 (ja) * 2007-07-30 2013-04-10 株式会社アルファ 施解錠制御システム
JP4937854B2 (ja) * 2007-07-30 2012-05-23 株式会社アルファ 施解錠制御システム
JP5007213B2 (ja) * 2007-11-30 2012-08-22 株式会社アルファ 錠制御システム
JP5356745B2 (ja) * 2008-07-22 2013-12-04 株式会社東海理化電機製作所 通信システム
JP5457050B2 (ja) * 2009-03-02 2014-04-02 トヨタホーム株式会社 電子キーシステム及び不審者侵入防止方法
JP5320476B2 (ja) * 2012-02-22 2013-10-23 株式会社アルファ 施解錠制御システム
JP6050169B2 (ja) * 2013-03-27 2016-12-21 株式会社東海理化電機製作所 通信不正成立防止システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3003668B2 (ja) * 1997-06-16 2000-01-31 トヨタ自動車株式会社 車載機器遠隔制御装置
JP3288000B2 (ja) * 1997-09-26 2002-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両用電子キー装置
JP3899505B2 (ja) * 2000-08-30 2007-03-28 オムロン株式会社 無線装置
JP4369625B2 (ja) * 2001-01-31 2009-11-25 株式会社アルファ 施錠/解錠システム及び施錠/解錠方法
JP3854838B2 (ja) * 2001-10-02 2006-12-06 株式会社アルティア橋本 車両施錠制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109807A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 パナソニック株式会社 電子機器、電子錠、およびドア遠隔制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004190419A (ja) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078087B2 (ja) 電子キーシステム
US8089342B2 (en) Electronic key system and method
US7224980B2 (en) Radio system
JP3256666B2 (ja) 車両用リモコン装置および車両セキュリティ装置
US20030006879A1 (en) Security access system with wireless identification
JP4087693B2 (ja) 施解錠制御装置及び施解錠制御方法
JP5436587B2 (ja) 電子キー装置および電子キー装置に用いられる親機
JP4213719B2 (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP5356745B2 (ja) 通信システム
JP2007145199A (ja) 盗難防止装置および盗難防止システム
JP2010028550A (ja) 通信システム
JP2019156283A (ja) 歩行検知装置及び歩行検知システム
JP3721145B2 (ja) 車載機器遠隔制御システム
JP2009097241A (ja) 車両用セキュリティシステム
WO2017209030A1 (ja) 電気錠システム及び電気錠装置
JP2008222009A (ja) 車両/建物間通信システム
US11993226B2 (en) On-vehicle control device, on-vehicle control method and computer program
JP4600296B2 (ja) 車両用電子キーシステム
JP4087694B2 (ja) 施解錠制御装置及び施解錠制御方法
JP2016215779A (ja) ユーザ特定システム
JP4369625B2 (ja) 施錠/解錠システム及び施錠/解錠方法
JP2006104663A (ja) スマートキーレスシステム
JP4458688B2 (ja) 施錠/解錠システム及び施錠/解錠方法
JP7289771B2 (ja) 錠制御システム
WO2023168512A1 (en) Multiuser authenticating system and method for keyless entry and starting a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4087693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term