JP2003202500A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2003202500A
JP2003202500A JP2002001854A JP2002001854A JP2003202500A JP 2003202500 A JP2003202500 A JP 2003202500A JP 2002001854 A JP2002001854 A JP 2002001854A JP 2002001854 A JP2002001854 A JP 2002001854A JP 2003202500 A JP2003202500 A JP 2003202500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
optical power
image
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002001854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4103392B2 (ja
Inventor
Hitoshi Hagimori
仁 萩森
Yasushi Yamamoto
康 山本
Genta Yagyu
玄太 柳生
Kazuhiko Ishimaru
和彦 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2002001854A priority Critical patent/JP4103392B2/ja
Priority to US10/325,271 priority patent/US6754446B2/en
Publication of JP2003202500A publication Critical patent/JP2003202500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103392B2 publication Critical patent/JP4103392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高性能で高倍率ズームレンズ系を備えなが
ら、コンパクトな、撮像装置を提供する。 【解決手段】 ズームレンズ系は、物体側から順に、全
体として正の光学的パワーを有し、光束を略90°折り曲
げる内部反射面を備えた直角プリズムを含む第1レンズ
群と、前記第1レンズ群との間に変化可能な空気間隔を
隔てて配置され、負の光学的パワーを有する第2レンズ
群と、前記第2レンズ群との間に変化可能な空気間隔を
隔てて配置され、正の光学的パワーを有する第3レンズ
群と、前記第3レンズ群との間に変化可能な空気間隔を
隔てて配置され、正の光学的パワーを有する第4レンズ
群と、からなり、各レンズ群の空気間隔を変化させるこ
とにより光学的に変倍を行う。直角プリズムは所定の条
件を満足する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、CCD(Charge Coup
led Device 電荷結合素子)やCMOSセンサ(Complementa
ry Metal-oxide Semiconductor 相補性金属酸化膜半導
体センサ)等の受光面上に形成された光学像を電気信号
に変換する撮像素子を備えた撮像装置に関し、特にデジ
タルカメラ;パーソナルコンピュータ,モバイルコンピ
ュータ,携帯電話,情報携帯端末(PDA:Personal Digi
tal Assistance)等に内蔵又は外付けされるカメラの主
たる構成要素である撮像装置に関するものである。詳し
くは、特にズームレンズ系を備えた小型の撮像装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、銀塩フィルムの代わりにCCDやCMO
Sセンサなどの撮像素子を用いて、光学像を電気信号に
変換し、そのデータをデジタル化して記録したり転送し
たりするデジタルカメラが急速に普及してきている。こ
のようなデジタルカメラにおいては、最近、200万画素
や300万画素といった高画素を有するCCDやCMOSセンサが
比較的安価に提供されるようになったため、撮像素子を
装着した高性能な撮像装置に対する需要が非常に増大し
ているおり、特に、画質を劣化させずに変倍が可能なズ
ームレンズ系を搭載したコンパクトな撮像装置が切望さ
れている。
【0003】さらに、近年では、半導体素子等の画像処
理能力の向上により、パーソナルコンピュータ,モバイ
ルコンピュータ,携帯電話,情報携帯端末(PDA:Perso
nalDigital Assistance)等に撮像装置が内蔵又は外付
けされるようになっており、高性能な撮像装置に対する
需要に拍車をかけている。
【0004】このような撮像装置を小型化するために、
ズームレンズ系を光路の途中で折り曲げ、光路長を変化
させずにコンパクト化を図かる提案が成されている。例
えば、特開平11-196303号公報には、マイナスリードの
ズームレンズ系において、光路上に反射面を設けて略90
°折り曲げた後、移動レンズ群を経て撮像素子上に光学
像を形成する撮像装置が提案されている。同公報開示の
撮像装置は、負メニスカス形状の固定レンズ素子の像側
に反射面を設け、この反射面で光路を略90°折り曲げた
後、可動の2つの正レンズ群、固定の正レンズ群を経て
撮像素子に至る構成を有している。
【0005】また別の例として、特開平11-258678号公
報には、負メニスカス形状の固定レンズ素子、可動の正
レンズ群の像側に反射面を設け、この反射面で光路を略
90°折り曲げた後、正レンズ群を経て撮像素子に至る構
成が開示されている。
【0006】さらに、特開平8-248318号公報には、物体
側から順に、正の光学的パワーを有する第1レンズ群
と、負の光学的パワーを有する第2レンズ群と、正の光
学的パワーを有する第3レンズ群と、正の光学的パワー
を有する第4レンズ群と、から構成され、第1レンズ群を
物体側から順に、負レンズ、直角プリズム、正レンズ、
負レンズと正レンズの接合レンズ、から構成したズーム
レンズ系が開示されている。
【0007】さらにまた、特開2000-131610号公報に
は、物体側から順に、正の光学的パワーを有する第1レ
ンズ群と、負の光学的パワーを有する第2レンズ群と、
正の光学的パワーを有する第3レンズ群と、正の光学的
パワーを有する第4レンズ群と、から構成され、第1レン
ズ群を物体側から順に、負レンズ、直角プリズム、正レ
ンズ、から構成したズームレンズ系が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
11-196303号あるいは特開平11-258678号公報において
は、鏡胴の構成のみしか開示されておらず、具体的なズ
ームレンズ系の構成が不明であるという問題があった。
ズームレンズ系を備えた撮像装置では、体積的に最も大
きな空間を占めるズームレンズ系を最適化しない限り、
全体の小型化を達成することは困難である。
【0009】また、特開平8-248318号あるいは特開2000
-131610号に記載されているズームレンズ系は、第1レン
ズ群が非常に大きく、コンパクトさに欠けるという問題
があった。
【0010】本発明は、以上の課題に鑑み、高性能で高
倍率ズームレンズ系を備えながら、コンパクトな、撮像
装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明に係る撮像装置は、複数のレンズ群を有
し、該複数のレンズ群間の間隔を変化させることによっ
て物体の光学像を連続的に光学的に変倍可能に形成する
ズームレンズ系と、ズームレンズ系が形成した光学像を
電気信号に変換する撮像素子を備えた撮像装置であっ
て、前記ズームレンズ系は、物体側から順に、全体とし
て正の光学的パワーを有し、光束を略90°折り曲げる内
部反射面を備えた直角プリズムを含む第1レンズ群と、
前記第1レンズ群との間に変化可能な空気間隔を隔てて
配置され、負の光学的パワーを有する第2レンズ群と、
前記第2レンズ群との間に変化可能な空気間隔を隔てて
配置され、正の光学的パワーを有する第3レンズ群と、
前記第3レンズ群との間に変化可能な空気間隔を隔てて
配置され、正の光学的パワーを有する第4レンズ群と、
からなり、各レンズ群の空気間隔を変化させることによ
り光学的に変倍を行うとともに、以下の条件を満足する
ことを特徴とする。
【0012】Np≧1.8 ただし、 Np:直角プリズムのd線に対する屈折率、 である。
【0013】また、上記目的を達成するために、第2の
発明に係る撮像装置は、複数のレンズ群を有し、該複数
のレンズ群間の間隔を変化させることによって物体の光
学像を連続的に光学的に変倍可能に形成するズームレン
ズ系と、ズームレンズ系が形成した光学像を電気信号に
変換する撮像素子を備えた撮像装置であって、前記ズー
ムレンズ系は、物体側から順に、全体として正の光学的
パワーを有し、光束を略90°折り曲げる内部反射面を備
えた直角プリズムを含む第1レンズ群と、前記第1レンズ
群との間に変化可能な空気間隔を隔てて配置され、負の
光学的パワーを有する第2レンズ群と、前記第2レンズ群
との間に変化可能な空気間隔を隔てて配置され、正の光
学的パワーを有する第3レンズ群と、前記第3レンズ群と
の間に変化可能な空気間隔を隔てて配置され、正の光学
的パワーを有する第4レンズ群と、前記第4レンズ群との
間に変化可能な空気間隔を隔てて配置される第5レンズ
群と、からなり、各レンズ群の空気間隔を変化させるこ
とにより光学的に変倍を行うことを特徴とする。
【0014】また、本発明の別の側面は、上記撮像装置
を含むデジタルカメラであることを特徴とする。なお、
デジタルカメラの語は、従来は専ら光学的な静止画を記
録するものを指していたが、動画を同時に扱えるものや
家庭用のデジタルビデオカメラも提案されており、現在
では特に区別されなくてなってきている。したがって、
以下、デジタルカメラの語は、デジタルスチルカメラや
デジタルムービー等の撮像素子の受光面上に形成された
光学像を電気信号に変換する撮像素子を備えた撮像装置
を主たる構成要素とするカメラをすべて含むものとす
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
一実施形態について説明する。
【0016】本発明の一実施形態である撮像装置は、例
えば図15に示すように、物体側(被写体側)から順に、
物体の光学像を変倍可能に形成するズームレンズ系と
(TL)、光学的ローパスフィルタ(LPF)と、ズームレ
ンズ系(TL)により形成された光学像を電気的な信号に
変換する撮像素子(SR)と、で構成されている。また、
ズームレンズ系は、内部に反射面を有するプリズム(PR)
を有する第1レンズ群Gr1と、後続するレンズ群を含んで
いる。撮像装置は、デジタルカメラ;ビデオカメラ;パ
ーソナルコンピュータ,モバイルコンピュータ,携帯電
話,情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistanc
e)等に内蔵又は外付けされるカメラの主たる構成要素
である。
【0017】ズームレンズ系(TL)は、第1レンズ群(Gr
1)を含む複数のレンズ群から構成されており、各レンズ
群の間の間隔を変化させることによって光学像の大きさ
を変化させることが可能である。第1レンズ群(Gr1)は正
の光学的パワーを有しており、内部に物体光の光軸を略
90°折り曲げるプリズムPRを有する。
【0018】光学ローパスフィルタ(LPF)は、撮影レ
ンズ系の空間周波数特性を調整し撮像素子で発生する色
モアレを解消するための特定の遮断周波数を有してい
る。実施形態の光学ローパスフィルタは、結晶軸を所定
方向に調整された水晶等の複屈折材料や偏光面を変化さ
せる波長板等を積層して作成された複屈折型ローパスフ
ィルタである。なお、光学ローパスフィルタとしては、
必要な光学的な遮断周波数の特性を回折効果により達成
する位相型ローパスフィルタ等を採用してもよい。
【0019】撮像素子(SR)は、複数の画素を有するCC
Dからなり、ズームレンズ系が形成した光学像をCCDで電
気信号に変換する。撮像素子(SR)で生成された信号
は、必要に応じて所定のデジタル画像処理や画像圧縮処
理等を施されてデジタル映像信号としてメモリー(半導
体メモリー,光ディスク等)に記録されたり、場合によ
ってはケーブルを介したり赤外線信号に変換されたりし
て他の機器に伝送される。なお、CCDの代わりにCMOSセ
ンサ(Complementary Metal-oxide Semiconductor)を
用いてもよい。
【0020】図1乃至図8は、本発明の第1乃至第8実施形
態の撮像装置に含まれるズームレンズ系の最短焦点距離
状態でのレンズ配置を示す構成図である。なお、各図に
おいては、内部反射面を有する直角プリズムPRを平行平
板やレンズ素子で表し光路を直線的に表している。
【0021】図1に示された第1の実施形態の撮像装置に
含まれるズームレンズ系は、物体側から順に、変倍時に
像面に対して固定され正の光学的パワーを有する第1レ
ンズ群Gr1、最短焦点距離状態から最長焦点距離状態へ
の変倍に際して、像面に対して物体側から像側へ移動す
る負の光学パワーを有する第2レンズ群Gr2、絞りST、変
倍時に像面に対して固定され正の光学的パワーを有する
第3レンズ群Gr3、最短焦点距離状態から最長焦点距離状
態への変倍に際して、像面に対して像側から物体側へ移
動する正の光学パワーを有する第4レンズ群Gr4、から構
成されている。このうち、第1レンズ群Gr1は、物体側か
ら順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1
レンズ素子L1、図上平行平板で表される直角プリズムP
R、両凸形状の第2レンズ素子L2、物体側に凸面を向けた
正メニスカス形状の第3レンズ素子L3から構成されてい
る。また、図18は、第1実施形態の撮像装置にかかるズ
ームレンズ系の最短焦点距離状態での実際の配置を示す
ものである。図1で平行平板に相当する構成は、図18か
らわかるように、直角プリズムPRとなっていいる。
【0022】図2に示された第2の実施形態の撮像装置に
含まれるズームレンズ系は、物体側から順に、変倍時に
像面に対して固定され正の光学的パワーを有する第1レ
ンズ群Gr1、最短焦点距離状態から最長焦点距離状態へ
の変倍に際して、像面に対して物体側から像側へ移動す
る負の光学パワーを有する第2レンズ群Gr2、絞りST、変
倍時に像面に対して固定され正の光学的パワーを有する
第3レンズ群Gr3、最短焦点距離状態から最長焦点距離状
態への変倍に際して、像面に対して像側から物体側へ移
動する正の光学パワーを有する第4レンズ群Gr4、から構
成されている。このうち、第1レンズ群Gr1は、物体側か
ら順に、図上物体側が緩い正のパワーを有する面であ
り、像側が負の光学的パワーを有する面で示されている
内部に反射面を備えた直角プリズムPR、両凸形状の第1
レンズ素子L1、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状
の第2レンズ素子L2から構成されている。
【0023】図3に示された第3の実施形態の撮像装置に
含まれるズームレンズ系は、物体側から順に、変倍時に
像面に対して固定され正の光学的パワーを有する第1レ
ンズ群Gr1、最短焦点距離状態から最長焦点距離状態へ
の変倍に際して、像面に対して物体側から像側へ移動す
る負の光学パワーを有する第2レンズ群Gr2、絞りST、変
倍時に像面に対して固定され正の光学的パワーを有する
第3レンズ群Gr3、最短焦点距離状態から最長焦点距離状
態への変倍に際して、像面に対して像側から物体側へ移
動する正の光学パワーを有する第4レンズ群Gr4、変倍時
に像面に対して固定され負の光学的パワーを有する第5
レンズ群Gr5から構成されている。このうち、第1レンズ
群Gr1は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メ
ニスカス形状の第1レンズ素子L1、図上平行平板で表さ
れる直角プリズムPR、両凸形状の第2レンズ素子L2、か
ら構成されている。また、第5レンズ群Gr5は、物体側に
凸面を向けた正メニスカス形状のレンズ素子L8のみから
構成されている。
【0024】図4に示された第4の実施形態の撮像装置に
含まれるズームレンズ系は、物体側から順に、変倍時に
像面に対して固定され正の光学的パワーを有する第1レ
ンズ群Gr1、最短焦点距離状態から最長焦点距離状態へ
の変倍に際して、像面に対して物体側から像側へ移動す
る負の光学パワーを有する第2レンズ群Gr2、絞りST、変
倍時に像面に対して固定され正の光学的パワーを有する
第3レンズ群Gr3、最短焦点距離状態から最長焦点距離状
態への変倍に際して、像面に対して像側から物体側へ移
動する正の光学パワーを有する第4レンズ群Gr4、から構
成されている。このうち、第1レンズ群Gr1は、物体側か
ら順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1
レンズ素子L1、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状
の第2レンズ素子L2、図上平行平板で表される直角プリ
ズムPR、両凸形状の第3レンズ素子L3、から構成されて
いる。
【0025】図5に示された第5の実施形態の撮像装置に
含まれるズームレンズ系は、物体側から順に、変倍時に
像面に対して固定され正の光学的パワーを有する第1レ
ンズ群Gr1、最短焦点距離状態から最長焦点距離状態へ
の変倍に際して、像面に対して物体側から像側へ移動す
る負の光学パワーを有する第2レンズ群Gr2、絞りST、変
倍時に像面に対して固定され正の光学的パワーを有する
第3レンズ群Gr3、最短焦点距離状態から最長焦点距離状
態への変倍に際して、像面に対して像側から物体側へ移
動する正の光学パワーを有する第4レンズ群Gr4、から構
成されている。このうち、第1レンズ群Gr1は、物体側か
ら順に、両凹形状の第1レンズ素子L1、両凸形状の第2レ
ンズ素子L2、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の
第3レンズ素子L3、図上平行平板で表される直角プリズ
ムPR、から構成されている。
【0026】図6に示された第6の実施形態の撮像装置に
含まれるズームレンズ系は、物体側から順に、変倍時に
像面に対して固定され正の光学的パワーを有する第1レ
ンズ群Gr1、最短焦点距離状態から最長焦点距離状態へ
の変倍に際して、像面に対して物体側から像側へ移動す
る負の光学パワーを有する第2レンズ群Gr2、絞りST、変
倍時に像面に対して固定され正の光学的パワーを有する
第3レンズ群Gr3、最短焦点距離状態から最長焦点距離状
態への変倍に際して、像面に対して像側から物体側へ移
動する正の光学パワーを有する第4レンズ群Gr4、変倍時
に像面に対して固定され正の光学的パワーを有する第5
レンズ群Gr5から構成されている。このうち、第1レンズ
群Gr1は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メ
ニスカス形状の第1レンズ素子L1、図上平行平板で表さ
れる直角プリズムPR、両凸形状の第2レンズ素子L2、物
体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L
3、から構成されている。また、第5レンズ群Gr5は、物
体側に凹面を向けた正メニスカス形状のレンズ素子L11
のみから構成されている。
【0027】図7に示された第7の実施形態の撮像装置に
含まれるズームレンズ系は、物体側から順に、変倍時に
像面に対して固定され正の光学的パワーを有する第1レ
ンズ群Gr1、最短焦点距離状態から最長焦点距離状態へ
の変倍に際して、像面に対して物体側から像側へ移動す
る負の光学パワーを有する第2レンズ群Gr2、絞りST、変
倍時に像面に対して固定され正の光学的パワーを有する
第3レンズ群Gr3、最短焦点距離状態から最長焦点距離状
態への変倍に際して、像面に対して像側から物体側へ移
動する正の光学パワーを有する第4レンズ群Gr4、変倍時
に像面に対して固定され正の光学的パワーを有する第5
レンズ群Gr5から構成されている。このうち、第1レンズ
群Gr1は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メ
ニスカス形状の第1レンズ素子L1、図上平行平板で表さ
れる直角プリズムPR、両凸形状の第2レンズ素子L2、物
体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L
3、から構成されている。また、第5レンズ群Gr5は、物
体側に凹面を向けた正メニスカス形状のレンズ素子L11
のみから構成されている。
【0028】図8に示された第8の実施形態の撮像装置に
含まれるズームレンズ系は、物体側から順に、変倍時に
像面に対して固定され正の光学的パワーを有する第1レ
ンズ群Gr1、最短焦点距離状態から最長焦点距離状態へ
の変倍に際して、像面に対して物体側から像側へ移動す
る負の光学パワーを有する第2レンズ群Gr2、絞りST、変
倍時に像面に対して固定され正の光学的パワーを有する
第3レンズ群Gr3、最短焦点距離状態から最長焦点距離状
態への変倍に際して、像面に対して像側から物体側へ移
動する正の光学パワーを有する第4レンズ群Gr4、変倍時
に像面に対して固定され負の光学的パワーを有する第5
レンズ群Gr5から構成されている。このうち、第1レンズ
群Gr1は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メ
ニスカス形状の第1レンズ素子L1、図上平行平板で表さ
れる直角プリズムPR、両凸形状の第2レンズ素子L2、か
ら構成されている。また、第5レンズ群Gr5は、物体側に
凹面を向けた負メニスカス形状のレンズ素子L8のみから
構成されている。
【0029】各実施形態のズームレンズ系は、第1群内
部に物体光の光軸を略90°折り曲げる反射面を持つよう
リズムPRを備えている。このように、物体光の光軸を略
90°折り曲げることにより、撮像装置の見かけ上の薄型
化を達成することが可能になる。
【0030】デジタルカメラを例に考えた場合、装置中
で最も大きな体積を占有するのは、ズームレンズ系を含
めた撮像装置である。特に、デジタルカメラで従来のレ
ンズシャッタータイプのフィルムカメラのように、光軸
の方向を変更することなくズームレンズ系に含まれるレ
ンズや絞り等の光学要素を直線的に配列した場合、カメ
ラの厚み方向の大きさは、撮像装置に含まれるズームレ
ンズ系の最も物体側の構成から撮像素子までの大きさで
事実上決定される。ところが、近年の撮像素子に対する
高画素化に伴い、撮像装置の収差補正レベルも飛躍的に
向上している。このため、撮像装置に含まれるズームレ
ンズ系のレンズ素子の枚数も増大する一方であり、非使
用時(いわゆる沈胴状態)でもレンズ素子の厚みのため
薄型を達成することが困難になっている。
【0031】これに対し、各実施形態のズームレンズ系
のように反射面により物体光の光軸を略90°折り曲げる
構成を採用することにより、非使用時には撮像装置の厚
さ方向の大きさを最も物体側のレンズから反射面までの
大きさまで小さくすることが可能になるため、撮像装置
の見かけ上の薄型化を達成することが可能になるのであ
る。また、反射面により物体光の光軸を略90°折り曲げ
る構成を採用することにより、反射面近傍では物体光の
光路を重ね合わせることができるため、空間を有効に使
用することができ、撮像装置のさらなる小型化を達成す
ることができる。
【0032】反射面の位置は、第1レンズ群Gr1内部であ
ることが望ましい。最も物体側に配置された第1レンズ
群Gr1内部に配置することにより、撮像装置の厚さ方向
の大きさを最小にすることが可能になる。
【0033】反射面は、(a)内部反射プリズム、(b)表面
反射プリズム、(C)内部反射平板ミラー、(d)表面反射ミ
ラー、のいずれを採用してもよいが、(a)内部反射プリ
ズムが最適である。内部反射プリズムを採用することに
より、物体光がプリズムの媒質中を通過することになる
ため、プリズムを透過する際の面間隔は、媒質の屈折率
に応じて通常の空気間隔よりも物理的な間隔よりも短い
換算面間隔になる。このため、反射面の構成として内部
反射プリズムを採用した場合、光学的に等価な構成を、
よりコンパクトなスペースで達成することができ望まし
い。
【0034】反射面を内部反射プリズムで構成する場
合、プリズムの材質は、以下の条件を満足することが望
ましい。
【0035】Np≧1.80(但し、Npはプリズムのd線に対
する屈折率) プリズムの屈折率が上記の範囲を下まわると、コンパク
ト化への寄与が小さくなり好ましくない。また、上記範
囲を下まわると、特に最短焦点距離状態での主光線が直
角プリズムPR内での傾角が小さくなるため、全反射条件
に近づき光量損失が小さくなり好ましい。
【0036】さらに、上記範囲に加えて以下の範囲にあ
ることが好ましい。
【0037】Np≧1.84 また、反射面は、完全な全反射面でなくてもよい。反射
面のうち一部分の反射率を適宜調整して一部の物体光を
分岐するようにし、測光や測距用のセンサに入射させて
もよい。さらに、反射面全面の反射率を適宜調整してフ
ァインダ光を分岐させてもよい。さらに、各実施形態で
は、プリズムの入射面と出射面はいずれも平面である
が、光学的パワーを持つ面であってもよい。
【0038】反射面より、物体側は2枚以下、特に1枚
以下のレンズ素子で構成されていることが望ましい。第
1群内部に物体光の光軸を略90°折り曲げる反射面を持
つようリズムPRを有する構造では、最も物体側に配置さ
れたレンズの物体側面から反射面までの間隔で、光学系
の実質的な厚みが決定されてしまうので、反射面より物
体側の構成を、2枚以下特に1枚で構成することによ
り、薄型の光学系を得ることが可能になる。
【0039】さらに、第1レンズ群Gr1は、変倍時に像
面に対して固定であることが望ましい。第1レンズ群に
は反射面が含まれているため、移動させると大きなスペ
ースを必要とするとともに、特に、反射面をプリズムで
構成している場合、重量の大きなプリズムを移動させな
ければならず、駆動機構に大きな負担を強いることにな
り好ましくない。また、第1レンズ群を変倍時に像面に
対して固定にすることにより、全長変化しない光学系を
得ることができ好ましい。
【0040】また、第3レンズ群Gr3は、単一のレンズ
素子あるいは正レンズ素子と負レンズ素子とを接合して
なる単一の接合レンズ素子のいずれかのみで構成されて
いる。このように、第3レンズ群を簡素化することによ
り、コストダウンとコンパクト化が可能となる。
【0041】また、第3、6、7、8実施形態のように第5レン
ズ群Gr5は、像面に対し固定されていることが望まし
い。第5レンズ群Gr5を固定することにより鏡胴構成を簡
単にすることができるとともに、撮像素子と一体的に組
み立てることが可能となり、部品点数の削減ができ好ま
しい。
【0042】また、第3、8実施形態のように第5レンズ群
Gr5が負の光学的パワーを有する場合、第3レンズ群、第
4レンズ群により強いパワーのレンズ素子を用いること
が可能となるため、光学系の全長を短くすることができ
好ましい。
【0043】また、第6、7実施形態のように第5レンズ群
Gr5が正のパワーを有する場合、ズームレンズ系の射出
瞳位置を像面から遠ざけることができ、撮像素子に入射
する主光線が互いに平行に近い構成になり望ましい。こ
のように構成することにより、撮像素子での周辺照度を
確保し、良好な画像を得ることが可能となる。
【0044】各実施形態を構成している各レンズ群は、
入射光線を屈折により偏向させる屈折型レンズ(つま
り、異なる屈折率を有する媒質同士の界面で偏向が行わ
れるタイプのレンズ)のみで構成されているが、これに
限られない。例えば、回折により入射光線を偏向させる
回折型レンズ,回折作用と屈折作用との組合わせにより
入射光線を偏向させる屈折・回折ハイブリッド型レン
ズ,入射光線を媒質内の屈折率分布により偏向させる屈
折率分布レンズ等で、各レンズ群を構成してもよい。
【0045】
【実施例】以下、本発明を実施した撮像装置に含まれる
ズームレンズ系の構成等を、コンストラクションデー
タ,収差図等を挙げて、更に具体的に説明する。ここで
実施例として説明する実施例1乃至8は、前述した第1乃
至第8の実施形態にそれぞれ対応しており第1乃至第8の
実施形態を表すレンズ構成図(図1乃至8)は、対応する
実施例1乃至8のレンズ構成をそれぞれ示している。
【0046】各実施例のコンストラクションデータにお
いて、ri (i = 1,2,3....)は物体側から数えてi番目の
面の曲率半径(mm)、di (i = 1,2,3....)は物体側から数
えてi番目の軸上面間隔(mm)を示しており、Ni (i = 1,
2,3....),νi(i = 1,2,3....)は物体側から数えてi番
目の光学要素のd線に対する屈折率(Nd),アッベ数
(νd)を示している。また、コンストラクションデー
タ中、ズーミングにおいて変化する軸上面間隔は、最短
焦点距離状態(広角端、W)〜中間焦点距離状態(ミド
ル、M)〜最長焦点距離状態(望遠端、T)での可変間隔
の値を示す。各焦点距離状態(W),(M),(T)に対
応する全系の焦点距離(f,mm)及びFナンバー(FNO)
を他のデータと併せて示す。
【0047】曲率半径riに*が付された面は、非球面で
構成された面であることを示し、非球面の面形状を表す
以下の式(AS)で定義されるものとする。各実施例の非
球面データを他のデータと併せて示す。 <実施例1> f = 5.6 - 13.5 - 32.6 mm Fno.= 2.89 - 3.38 - 3.60 [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数] r1 = 42.976 d1 = 0.800 N1 =1.84666 ν1 = 23.82 r2 = 22.430 d2 = 4.593 r3 = ∞ d3 = 17.600 N2 =1.84666 ν2 = 23.82 r4 = ∞ d4 = 0.100 r5 = 38.720 d5 = 4.273 N3 = 1.49310 ν3 = 83.58 r6 =-39.273 d6 = 0.100 r7 = 19.687 d7 = 3.169 N4 =1.48749 ν4 = 70.44 r8 = 97.433 d8 = 0.700 - 8.404 - 14.933 r9 =-401.970 d9 = 0.800 N5 = 1.80500 ν5 = 40.97 r10= 11.754 d10= 2.415 r11*=-10.345 d11=0.800 N6 = 1.75450 ν6 = 51.57 r12= 8.268 d12= 2.183 N7 = 1.84666 ν7 =23.82 r13*=-128.925 d13= 14.733 - 7.029 - 0.500 r14 = ∞ d14= 1.000 r15 = 11.027 d15=2.764 N8 = 1.58144 ν8 = 40.89 r16= -9.008 d16= 0.800 N9 = 1.84666 ν8 = 23.82 r17 =-39.341 d17= 5.038 - 1.984 - 0.800 r18 = 5.711 d18= 4.656 N10= 1.51823 ν8 = 58.9 r19=-25.611 d19= 1.370 r20*=-9.984 d20= 1.000 N11= 1.84666 ν11 = 23.82 r21*= 52.924 d21= 1.000 - 4.054 - 5.238 r22 = ∞ d22= 1.000 N12= 1.84666 ν12 = 64.20 r23 = ∞ [非球面データ] 第11面(r11*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.31266911E-03 A6 =-0.85896693E-05 A8 = 0.43976710E-06 A10=-0.11105729E-07 第13面(r13*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.22986931E-03 A6 =-0.74720324E-05 A8 = 0.42427446E-06 A10=-0.11260356E-07 第20面(r20*) ε= 0.10000000E+01 A4 =-0.10354297E-02 A6 = 0.65329318E-04 A8 =-0.26241772E-05 A10=-0.87823013E-08 第21面(r21*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.68501565E-03 A6 = 0.10044586E-03 A8 = -0.33745791E-06 <実施例2> f = 5.8 - 13.9 - 33.7 mm Fno.= 2.81 - 3.19 - 3.60 [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数] r1 =716.497 d1 = 21.000 N1 = 1.84666 ν1 = 23.82 r2 = 33.821 d2 = 0.185 r3 = 37.734 d3 = 3.262 N2 = 1.77250 ν2 = 49.77 r4 =-109.452 d4 = 0.100 r5 = 21.129 d5 = 2.774 N3 = 1.75450 ν3 = 51.57 r6 = 66.295 d6 = 0.700 - 9.397 - 15.923 r7 =143.139 d7 = 0.800 N4 = 1.80420 ν4 = 46.50 r8 = 7.776 d8 = 2.935 r9*=-18.458 d9 = 0.800 N5 = 1.63854 ν5 = 55.62 r10= 8.088 d10= 2.231 N6 = 1.84666 ν6 = 23.82 r11*= 55.412 d11= 15.723 - 7.026 - 0.500 r12= 60.000 d12= 1.000 r13= 9.901 d13= 2.672 N7 = 1.54072 ν7 = 47.20 r14=-9.925 d14= 0.800 N8 = 1.84666 ν8 = 23.82 r15=-52.313 d15= 5.646 - 3.013 - 0.800 r16= 6.357 d16= 5.102 N9 = 1.61950 ν9 = 43.14 r17=-14.918 d17= 0.450 r18*=-12.096 d18= 1.036 N10= 1.84666 ν10= 23.82 r19*=23.070 d19= 1.000 - 3.633 - 5.846 r20 = ∞ d20= 1.000 N11= 1.84666 ν11= 64.20 r21 = ∞ [非球面データ] 第9面(r9*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.15268782E-03 A6 =-0.12366121E-04 A8 = 0.62823082E-06 A10=-0.11161301E-07 第11面(r11*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.11706904E-03 A6 =-0.10151697E-04 A8 = 0.61869296E-06 A10=-0.12548399E-07 第18面(r18*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.54152316E-04 A6 = -0.86108541E-05 A8 = -0.88047820E-07 A10=-0.10302489E-07 第19面(r19*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.00000000D+00 A6 = 0.15570223E-02 A8 = 0.33082649E-04 A10= 0.68998759E-06 <実施例3> f = 5.9 - 10.5 - 16.8 mm Fno.= 2.94 - 3.25 - 3.80 [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数] r1 =27.903 d1 = 0.800 N1 = 1.84666 ν1 = 23.82 r2 = 9.684 d2 = 2.530 r3 = ∞ d3 =10.320 N2 = 1.84666 ν2 = 23.82 r4 = ∞ d4 = 0.320 r4 = 24.919 d5 = 2.580 N3= 1.78831 ν3 = 47.32 r6 =-21.283 d6 = 0.403 - 6.678 - 10.403 r7*= -18.148 d7 = 1.500 N4 = 1.52200 ν4 = 52.20 r8*= 5.672 d8 = 1.020 r9 = 6.827 d9 = 1.510 N5 = 1.84666 ν5 = 23.82 r10 = 9.258 d10= 11.972 - 5.697 - 1.972 r11= ∞ d11=0.800 r12= 29.053 d12= 1.130 N6 = 1.80420 ν6 = 46.50 r13=-1806.489 d13= 5.421 - 3.071 - 0.300 r14= 7.503 d14= 7.400 N7 = 1.71300 ν7 = 53.93 r15=-9.631 d15= 1.200 N8 = 1.84506 ν8 = 23.66 r16*= 8.937 d16= 1.469 - 3.546 - 7.567 r17*=8.000 d17= 2.660 N9 = 1.52200 ν9 = 52.20 r18*=-95.401 d18= 2.173 - 2.346 - 1.095 r19= ∞ d19= 1.462 N10 = 1.51680 ν10= 64.20 r20= ∞ d20= 0.700 r21= ∞ d21= 0.750 N11= 1.51680 ν11= 64.20 r22= ∞ [非球面データ] 第7面(r7*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.11276E-03 A6 = 0.79631E-05 A8 =-0.91259E-06 A10= 0.26091E-07 第8面(r8*) ε= 0.10000000E+01 A4 =-0.24079E-03 A6 = 0.53357E-04 A8 =-0.69309E-05 A10= 0.25294E-06 第16面(r16*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.86483E-03 A6 = 0.41209E-04 A8 =-0.10049E-05 A10= 0.15150E-06 第17面(r17*) ε= 0.10000000E+01 A4 =-0.18951E-03 A6 =-0.10984E-04 A8 = 0.36113E-06 A10=-0.55555E-07 第18面(r18*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.40715E-04 A6 =-0.10984E-04 A8 =-0.55676E-06 A10=-0.19985E-07 <実施例4> f = 5.9 - 10.5 - 16.8 mm Fno.= 2.94 - 3.25 - 3.80 [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数] r1 = 56.983 d1 = 0.800 N1 = 1.84666 ν1 = 23.82 r2 = 24.330 d2 = 1.181 r3 = 34.363 d3 = 3.868 N2 = 1.49310 ν2 = 83.58 r4 = ∞ d4 = 0.100 r5 = ∞ d5 = 17.000 N3 = 1.84666 ν3 = 23.82 r6 = ∞ d6 = 0.100 r7 = 28.250 d7 = 3.225 N4 = 1.75450 ν4 = 51.57 r8 =-135.150 d8 = 0.700 - 9.974 - 16.971 r9 =-46.312 d9 = 0.800 N5 = 1.80420 ν5 = 46.50 r10= 8.785 d10=2.160 r11*=-147.496 d11=0.800 N6 = 1.51680 ν6 = 64.20 r12= 7.340 d12= 2.143 N7 = 1.84666 ν7 = 23.82 r13*=18.836 d13= 16.771 - 7.497 - 0.500 r14 = ∞ d14= 1.000 r15 =10.812 d15= 2.709 N8 = 1.61293 ν3 = 36.9 r16 =-10.616 d16= 0.800 N9 = 1.84666 ν9 = 23.82 r17=-269.376 d17= 6.250 - 3.372 - 0.800 r18 = 6.353 d18= 5.087 N10= 1.63854 ν10= 55.62 r19 =-21.777 d19= 0.483 r20*=-17.136 d20= 1.000 N11 = 1.84666 ν11 = 23.82 r21*= 15.016 d21= 1.000 - 3.879 - 6.450 r22= ∞ d22= 3.000 N11= 1.51680 ν11= 64.20 r23= ∞ [非球面データ] 第11面(r11*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.15467876E-03 A6 =-0.18231565E-05 A8 = 0.15399303E-06 A10=-0.11135388E-08 第13面(r13*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.95101733E-04 A6 =-0.28907301E-05 A8 = 0.22481283E-06 A10=-0.34154234E-08 第20面(r20*) ε= 0.10000000E+01 A4 = -0.11037138E-03 A6 = 0.13467767E-04 A8 = -0.22959919E-05 A10= 0.68751217E-07 第21面(r21*) ε= 0.10000000E+01 A4 =0.15154977E-02 A6 = 0.51077336E-04 A8 = 0.39903997E-06 <実施例5> f = 5.8 - 13.9 - 33.7 mm Fno.= 2.88 - 3.22 - 3.60 [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数] r1 =-278.560 d1 = 0.800 N1 = 1.84708 ν1 = 25.09 r2 = 36.840 d2 = 2.541 r3 = 89.393 d3 = 4.339 N2 = 1.83254 ν2 = 41.58 r4 =-108.748 d4 = 4.339 r5 = 29.005 d5 = 5.289 N3 = 1.80285 ν3 = 44.67 r6 =2272727.250 d6 = 0.100 r7 = ∞ d7 =17.000 N4 = 1.84666 ν4 = 23.82 r8 = ∞ d8 = 0.700 - 11.189 - 18.842 r9 =-73.702 d9 = 0.800 N5 = 1.83668 ν5 = 41.20 r10= 6.018 d10= 2.768 r11*=-29.063 d11= 0.800 N6 = 1.84997 ν6 = 39.77 r12= 13.374 d12= 2.418 N7 = 1.84666 ν7 = 23.82 r13*=-19.820 d13= 18.642 - 8.153 - 0.500 r14 = ∞ d14= 1.000 r15 = 9.513 d15= 2.800 N8 = 1.59364 ν8 = 35.72 r16=-10.093 d16= 0.800 N9 = 1.84666 ν9 = 23.82 r17=-224.334 d17= 5.549 - 3.011 - 0.800 r18= 5.738 d18= 5.007 N10= 1.51291 ν10= 67.0 r19=-11.243 d19= 0.632 r20*=-8.322 d20= 1.000 N11= 1.84666 ν11= 23.82 r21*= 66.762 d21= 1.000 - 3.538 - 5.751 r22= ∞ d22= 3.000 N11= 1.51680 ν11= 64.20 r23= ∞ [非球面データ] 第11面(r11*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.59343939E-03 A6 = -0.36841550E-04 A8 = 0.21291323E-05 A10=-0.35406742E-07 第13面(r13*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.15935681E-03 A6 = -0.28776911E-04 A8 = 0.14421575E-05 A10= -0.29367485E-07 第20面(r20*) ε= 0.10000000E+01 A4 = -0.55689700E-03 A6 = -0.32361993E-04 A8 = 0.64969499E-05 A10= -0.27246132E-06 第21面(r21*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.89605698E-03 A6 = 0.18183227E-04 A8 = 0.27521909E-05 <実施例6> f = 5.5 - 13.2 - 32.0 mm Fno.= 2.85 - 3.31 - 3.60 [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数] r1 = 43.319 d1 = 0.800 N1 = 1.84666 ν1 = 23.82 r2 = 23.128 d2 = 4.294 r3 = ∞ d3 = 17.600 N2 = 1.84666 ν2 = 23.82 r4 = ∞ d4 = 0.100 r5 = 37.893 d5 = 3.745 N3 = 1.49310 ν3 = 83.58 r6=-41.533 d6 = 0.100 r7 = 19.704 d7 = 2.738 N4 = 1.48749 ν4 = 70.4 r8 = 85.324 d8 = 0.700 - 8.710 - 15.300 r9 =-826.603 d9 = 0.800 N5 = 1.80500 ν5 = 40.9 r10= 10.800 d10= 2.443 r11*=-10.025 d11= 0.800 r12= 9.214 d12= 2.120 N6 = 1.84666 ν6 = 23.82 r13*=-54.816 d13= 15.101 - 7.090 - 0.500 r14= ∞ d14 = 1.000 r15= 11.377 d15 = 2.747 N7 = 1.58144 ν7 = 40.8 r16=-9.522 d16 = 0.800 N8 = 1.84666 ν8 = 23.82 r17=-42.037 d17= 5.373 - 2.360 - 0.800 r18=5.659 d18= 4.776 N9 = 1.51823 ν9 = 58.9 r19=-22.288 d19= 1.212 r20*=-9.893 d20= 1.000 N11= 1.84666 ν11= 23.82 r21*=49.542 d21= 1.000 - 4.013 - 5.571 r22*= -12.004 d22= 1.063 N12= 1.52510 ν12= 56.3 r23= -11.009 d23= 1.000 r24= ∞ d24= 3.000 N13= 1.51680 ν13= 64.20 r25= ∞ [非球面データ] 第11面(r11*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.34053110E-03 A6 =-0.10368222E-04 A8 = 0.54287260E-06 A10=-0.13043473E-07 第13面(r13*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.23153194E-03 A6 =-0.85426285E-05 A8 = 0.48803019E-06 A10= -0.12352988E-07 第20面(r20*) ε= 0.10000000E+01 A4 =-0.10412611E-02 A6 = 0.71188154E-04 A8 =-0.24406423E-05 A10=-0.35738197E-07 第21面(r21*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.60473152E-03 A6 = 0.10690945E-03 A8 =-0.26833622E-06 第22面(r22*) ε= 0.10000000E+01 A4 =-0.21940434E-03 A6 = 0.14522752E-04 A8 =-0.10672771E-05 <実施例7> f = 5.6 - 13.5 - 32.6 mm Fno.= 2.90 - 3.35 - 3.60 [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数] r1 = 41.041 d1 = 0.800 N1 = 1.84666 ν1 = 23.82 r2 = 22.479 d2 = 4.529 r3 = ∞ d3 = 17.600 N2 = 1.84666 ν2 = 23.82 r4 = ∞ d4 = 0.100 r5 = 37.644 d5 = 3.855 N3 = 1.49310 ν3 = 83.5 r6 =-39.341 d6 = 0.100 r7 = 19.775 d7 = 2.713 N4 = 1.48749 ν4 = 70.4 r8 = 74.324 d8 = 0.700 - 8.730 - 15.388 r9 =645.820 d9 = 0.800 N5 = 1.80500 ν5 = 40.9 r10= 11.296 d10= 2.483 r11*=-10.000 d11= 0.800 N6 = 1.75450 ν6 = 51.5 r12= 8.828 d12= 2.156 N7 = 1.84666 ν7 = 23.82 r13*=-77.640 d13=15.188 - 7.158 - 0.500 r14= ∞ d14= 1.000 r15= 11.207 d15= 2.728 N8 = 1.58144 ν8 = 40.8 r16=-9.591 d16= 0.800 N9 = 1.84666 ν9 = 23.82 r17=-45.106 d17= 4.948 - 2.087 - 0.800 r18= 5.653 d18= 4.666 N10= 1.51823 ν10= 58.9 r19=-24.087 d19= 1.205 r20*=-11.415 d20= 1.000 N11= 1.84666 ν11= 23.82 r21*= 37.573 d21= 1.000 - 3.860 - 5.148 r22 =-18.126 d22= 1.000 N12= 1.48749 ν2 = 70.4 r23= -20.000 d23= 1.000 r24= ∞ d24= 3.000 N13= 1.51680 ν13= 64.20 r25= ∞ [非球面データ] 第11面(r11*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.32308611E-03 A6 =-0.10360500E-04 A8 = 0.50523682E-06 A10=-0.11357030E-07 第13面(r13*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.23150013E-03 A6 =-0.88946474E-05 A8 = 0.48867355E-06 A10=-0.11733913E-07 第20面(r20*) ε= 0.10000000E+01 A4 =-0.10917547E-02 A6 = 0.61809173E-04 A8 = -0.28913073E-05 A10= 0.15368950E-07 第21面(r21*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.67041309E-03 A6 = 0.96974698E-04 A8 = 0.13977862E-06 <実施例8> f = 5.2 - 9.1 - 15.0 mm Fno.= 2.57 - 3.01 - 4.10 [曲率半径] [軸上面間隔] [屈折率(Nd)] [アッベ数] r1*=722.382 d1 = 1.000 N1 = 1.58340 ν1 = 30.23 r2 = 11.001 d2 = 3.538 r3 = ∞ d3 =12.400 N2 = 1.84666 ν2 = 23.82 r4 = ∞ d4 = 0.200 r5 = 23.403 d5 = 2.503 N3 = 1.71300 ν3 = 53.93 r6 =-26.818 d6 = 1.500 - 6.970 - 7.511 r7* =-41.180 d7 = 1.000 N4 = 1.52510 ν4 = 56.38 r8*= 5.300 d8 = 1.323 r9 = 7.942 d9 = 1.659 N5 = 1.79850 ν5 = 22.60 r10= 12.769 d10= 14.404 - 6.289 - 1.000 r11 = ∞ d11= 0.600 r12= 6.162 d12= 5.467 N6 = 1.75450 ν6 = 51.57 r13=-9.956 d13= 1.000 N7 = 1.85666 ν7 = 23.82 r14*= 13.203 d14= 1.843 - 4.878 - 11.105 r15* = 88.174 d15= 3.529 N8 = 1.52510 ν8 = 56.38 r16=-7.910 d16= 2.388 - 1.996 - 0.519 r17=-16.793 d17= 0.800 N9 = 1.52510 ν9 = 56.38 r18=399.321 d18= 0.376 r19= ∞ d19= 2.000 N13= 1.51680 ν13= 64.20 r20= ∞ [非球面データ] 第1面(r1*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.90132905E-05 A6 = 0.87911559E-08 A8 =-0.26009970E-09 第7面(r7*) ε= 0.10000000E+01 A4 =-0.45806830E-03 A6 = 0.26599527E-04 A8 =-0.77735298E-06 A10= 0.93420183E-08 第8面(r8*) ε= 0.10000000E+01 A4 =-0.93002236E-03 A6 = 0.97133900E-05 A8 =-0.29442010E-06 A10=-0.34026342D-07 第15面(r15*) ε= 0.10000000E+01 A4 = 0.14135352E-02 A6 = 0.62713097E-04 A8 = 0.24284160E-05 A10= 0.16450715E-06 第16面(r16*) ε= 0.10000000E+01 A4 =-0.89999894E-03 A6 = 0.15222453E-04 A8 =-0.11214913E-05 A10=0.28422427E-07 図9乃至図16は実施例1〜実施例8の収差図であり、各実
施例のズームレンズ系の無限遠合焦状態での収差を表し
ている。図9乃至図16中、(W)は最短焦点距離状態、
(M)は中間焦点距離状態、(T)は最長焦点距離状態に
おける諸収差{左から順に、球面収差等、非点収差、歪
曲収差、Y'(mm)は撮像素子上での最大像高(光軸から
の距離に相当)}を示している。球面収差図において、
実線(d)はd線に対する球面収差、一点鎖線(g)はg線
に対する球面収差、二点鎖線(c)はc線に対する球面収
差、破線(SC)は正弦条件を表している。非点収差図に
おいて、破線(DM)はメリディオナル面での非点収差、
実線(DS)はサジタル面での非点収差を表している。ま
た、歪曲収差図において、実線はd線に対する歪曲%を
表している。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の撮像装置
によれば、高性能で高倍率ズームレンズ系を備えなが
ら、コンパクトな、撮像装置を提供することができる。
そして、本発明の撮像装置をデジタルカメラの撮像光学
系に適用した場合、デジタルカメラの小型化に顕著に寄
与させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態(実施例1)のレンズ構成図。
【図2】第2の実施形態(実施例2)のレンズ構成図。
【図3】第3の実施形態(実施例3)のレンズ構成図。
【図4】第4の実施形態(実施例4)のレンズ構成図。
【図5】第5の実施形態(実施例5)のレンズ構成図。
【図6】第6の実施形態(実施例6)のレンズ構成図。
【図7】第7の実施形態(実施例7)のレンズ構成図。
【図8】第8の実施形態(実施例8)のレンズ構成図。
【図9】実施例1の無限遠合焦状態での収差図。
【図10】実施例2の無限遠合焦状態での収差図。
【図11】実施例3の無限遠合焦状態での収差図。
【図12】実施例4の無限遠合焦状態での収差図。
【図13】実施例5の無限遠合焦状態での収差図。
【図14】実施例6の無限遠合焦状態での収差図。
【図15】実施例7の無限遠合焦状態での収差図。
【図16】実施例8の無限遠合焦状態での収差図。
【図17】本発明の概略を示す構成図。
【図18】本発明の第1実施形態のズームレンズ系の最
短焦点距離での使用状態を示す構成図。
【符号の説明】
LPF:光学的ローパスフィルタに相当する構成 SR:撮像素子 TL:ズームレンズ系 Gr1:第1レンズ群 Gr2:第2レンズ群 RS:反射面 PR:内面反射プリズム ST:絞り
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳生 玄太 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 石丸 和彦 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H044 BA07 2H087 KA03 PA07 PA08 PA09 PA18 PA19 PB08 PB10 PB11 QA02 QA03 QA06 QA07 QA17 QA19 QA21 QA25 QA26 QA32 QA34 QA39 QA41 QA42 QA45 QA46 RA05 RA12 RA13 RA21 RA32 RA36 RA41 RA43 RA46 SA23 SA27 SA29 SA32 SA43 SA47 SA49 SA52 SA54 SA55 SA63 SA64 SA65 SA72 SA74 SA76 SB03 SB04 SB13 SB14 SB22 SB23 SB32 SB33 SB42 5C022 AA11 AA13 AC54

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のレンズ群を有し、該複数のレンズ群
    間の間隔を変化させることによって物体の光学像を連続
    的に光学的に変倍可能に形成するズームレンズ系と、ズ
    ームレンズ系が形成した光学像を電気信号に変換する撮
    像素子を備えた撮像装置であって、 前記ズームレンズ系は、物体側から順に、 全体として正の光学的パワーを有し、光束を略90°折り
    曲げる内部反射面を備えた直角プリズムを含む第1レン
    ズ群と、 前記第1レンズ群との間に変化可能な空気間隔を隔てて
    配置され、負の光学的パワーを有する第2レンズ群と、 前記第2レンズ群との間に変化可能な空気間隔を隔てて
    配置され、正の光学的パワーを有する第3レンズ群と、 前記第3レンズ群との間に変化可能な空気間隔を隔てて
    配置され、正の光学的パワーを有する第4レンズ群と、
    からなり、各レンズ群の空気間隔を変化させることによ
    り光学的に変倍を行うとともに、 以下の条件を満足することを特徴とする撮像装置: Np≧1.8 ただし、 Np:直角プリズムのd線に対する屈折率、 である。
  2. 【請求項2】複数のレンズ群を有し、該複数のレンズ群
    間の間隔を変化させることによって物体の光学像を連続
    的に光学的に変倍可能に形成するズームレンズ系と、ズ
    ームレンズ系が形成した光学像を電気信号に変換する撮
    像素子を備えた撮像装置であって、 前記ズームレンズ系は、物体側から順に、 全体として正の光学的パワーを有し、光束を略90°折り
    曲げる内部反射面を備えた直角プリズムを含む第1レン
    ズ群と、 前記第1レンズ群との間に変化可能な空気間隔を隔てて
    配置され、負の光学的パワーを有する第2レンズ群と、 前記第2レンズ群との間に変化可能な空気間隔を隔てて
    配置され、正の光学的パワーを有する第3レンズ群と、 前記第3レンズ群との間に変化可能な空気間隔を隔てて
    配置され、正の光学的パワーを有する第4レンズ群と、 前記第4レンズ群との間に変化可能な空気間隔を隔てて
    配置される第5レンズ群と、からなり、各レンズ群の空
    気間隔を変化させることにより光学的に変倍を行うこと
    を特徴とする撮像装置。
  3. 【請求項3】前記第1レンズ群は、ズーミングに際して
    固定されていることを特徴とする請求項1又は2のいず
    れかに記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至請求項3のいずれかに記載さ
    れている撮像装置を備えたことを特徴とするデジタルカ
    メラ。
JP2002001854A 2002-01-08 2002-01-08 撮像装置 Expired - Lifetime JP4103392B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001854A JP4103392B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 撮像装置
US10/325,271 US6754446B2 (en) 2002-01-08 2002-12-20 Imaging device and digital camera using the imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001854A JP4103392B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003202500A true JP2003202500A (ja) 2003-07-18
JP4103392B2 JP4103392B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=27641869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001854A Expired - Lifetime JP4103392B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6754446B2 (ja)
JP (1) JP4103392B2 (ja)

Cited By (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107010A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Sony Corporation ズームレンズおよび撮像装置
WO2005026809A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-24 Sony Corporation ズームレンズおよび撮像装置
WO2005026808A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-24 Sony Corporation ズームレンズおよび撮像装置
JP2005091465A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置
JP2005121799A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置
JP2005128065A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置
JP2005173191A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Olympus Corp 光路折り曲げ光学系
JP2005181635A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2005195757A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
WO2005073774A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Sony Corporation ズームレンズ及び撮像装置
JP2005321452A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2006031002A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Samsung Electronics Co Ltd ズームレンズ光学系
JP2006098685A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置
JP2006098686A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置
EP1655635A2 (en) 2004-11-05 2006-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lens barrel, imaging device and camera
JP2006171492A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc ズームレンズ装置並びにこれを備えたデジタルカメラ及び携帯情報機器
US7173768B2 (en) 2005-04-25 2007-02-06 Eastman Kodak Company Zoom lens and image pickup apparatus
JP2007094135A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズ
JP2007094136A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズ及び撮像装置
US7206139B2 (en) 2005-06-17 2007-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens system and lens barrel having the same
US7274516B2 (en) 2005-11-18 2007-09-25 Eastman Kodak Company Zoom lens and camera
JP2007248952A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Olympus Imaging Corp 屈曲変倍光学系
US7307797B2 (en) 2006-02-13 2007-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens system, lens barrel, imaging device and camera
JP2008059000A (ja) * 2007-11-19 2008-03-13 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置
US7375901B2 (en) 2006-03-23 2008-05-20 Fujinon Corporation Zoom lens
US7382548B2 (en) 2005-07-14 2008-06-03 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Variable magnification optical system
JP2008145529A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
US7423810B2 (en) 2006-02-03 2008-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens system, lens barrel, imaging device and camera
US7426084B2 (en) 2006-02-03 2008-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens system, lens barrel, imaging device and camera
JP2008256977A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器、および結像方法
JP2008256978A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器、および結像方法
US7446947B2 (en) 2005-08-02 2008-11-04 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Variable magnification optical system and image taking apparatus provided therewith
US7457048B2 (en) 2006-10-24 2008-11-25 Samsung Techwin Co., Ltd. High magnification zoom lens system
US7471453B2 (en) 2005-11-17 2008-12-30 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera
JP2009042700A (ja) * 2007-08-13 2009-02-26 Nikon Corp レンズ系及びこれを用いた光学機器
JP2009042699A (ja) * 2007-08-13 2009-02-26 Nikon Corp ズームレンズ、これを用いた光学機器及び結像方法
JP2009104160A (ja) * 2008-12-17 2009-05-14 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを有する電子撮像装置
JP2009103852A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Nikon Corp ズームレンズ及びこれを搭載する光学機器
US7558001B2 (en) 2006-09-13 2009-07-07 Samsung Techwin Co., Ltd. Compact zoom lens
US7567390B2 (en) 2006-02-13 2009-07-28 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera
US7626767B2 (en) 2007-08-10 2009-12-01 Asia Optical Co., Inc. Zoom lens
US7755846B2 (en) 2007-10-19 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
US7817348B2 (en) 2008-04-24 2010-10-19 Fujinon Corporation Zoom lens and imaging apparatus
JP2011017773A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Nikon Corp ズームレンズ、これを搭載する光学機器及び製造方法
JP2011070221A (ja) * 2010-12-20 2011-04-07 Fujifilm Corp 防振機能付き変倍光学系および該変倍光学系を搭載した撮像装置
JP2011070222A (ja) * 2010-12-20 2011-04-07 Fujifilm Corp 防振機能付き変倍光学系および該変倍光学系を搭載した撮像装置
US8089702B2 (en) 2008-03-24 2012-01-03 Sony Corporation Zoom lens and image pickup apparatus
US8320051B2 (en) 2009-10-13 2012-11-27 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera
US8427761B2 (en) 2009-03-10 2013-04-23 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup optical system, image pickup optical device, and digital equipment
US8437089B2 (en) 2011-02-11 2013-05-07 Samsung Techwin Co., Ltd. Zoom lens system
US8437088B2 (en) 2007-03-09 2013-05-07 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and method for forming an image of an object
WO2013065252A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 パナソニック株式会社 ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
US8654450B2 (en) 2011-01-06 2014-02-18 Samsung Techwin Co., Ltd. Zooms lens system and photographing apparatus including the same
KR101462958B1 (ko) * 2008-08-06 2014-11-19 삼성전자주식회사 소형 줌 광학계
KR101564413B1 (ko) 2008-12-19 2015-10-29 삼성전자주식회사 줌 렌즈
WO2016104793A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法
US9568715B2 (en) 2013-03-22 2017-02-14 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
CN111458856A (zh) * 2015-01-30 2020-07-28 株式会社尼康 变焦镜头以及光学设备

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320341A (ja) * 2001-02-14 2002-10-31 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
KR100615001B1 (ko) * 2002-02-25 2006-08-25 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 줌 렌즈 및 이를 이용한 비디오 카메라 및 디지털 스틸 카메라
JP4145066B2 (ja) * 2002-04-09 2008-09-03 オリンパス株式会社 ズームレンズとそれを用いた電子撮像装置
JP4212291B2 (ja) * 2002-04-10 2009-01-21 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置
US7085070B2 (en) * 2002-05-14 2006-08-01 Olympus Corporation Zoom lens and electronic imaging device having the same
JP4285957B2 (ja) * 2002-08-29 2009-06-24 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを有する電子撮像装置
JP3750672B2 (ja) * 2003-05-20 2006-03-01 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 撮像レンズ装置
JP2004348082A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Olympus Corp 光路折り曲げ光学系
JP4059146B2 (ja) * 2003-05-30 2008-03-12 ソニー株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
US7567284B2 (en) * 2003-06-17 2009-07-28 Olympus Corporation Encoder, lens-implement and digital camera
JP2005266173A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2005321545A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Sony Corp 撮像装置
JP2005338143A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像レンズ装置
JP4059228B2 (ja) 2004-06-14 2008-03-12 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2006064839A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズおよび撮像装置
JP2006071993A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
EP1637913B1 (en) * 2004-09-16 2013-10-23 Konica Minolta Opto, Inc. Zoom lens and image pickup apparatus
JP4221670B2 (ja) * 2004-09-30 2009-02-12 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2006195071A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Konica Minolta Photo Imaging Inc 変倍光学系
US20060197852A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Olympus Imaging Corp. Zoom optical system and electronic imaging apparatus having the same
CN1837880B (zh) * 2005-03-25 2010-04-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组
JP4211761B2 (ja) * 2005-06-09 2009-01-21 コニカミノルタオプト株式会社 撮影レンズユニット
US7372635B2 (en) * 2005-06-10 2008-05-13 Olympus Imaging Corp. Optical path bending type zoom lens system and image taking apparatus including the same
JP2007171456A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Tamron Co Ltd 屈曲ズームレンズ
JP2007183333A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Fujinon Sano Kk 撮像装置
JP4929903B2 (ja) * 2006-07-27 2012-05-09 株式会社ニコン ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの変倍方法
EP1967883B1 (en) * 2007-03-09 2012-11-07 Nikon Corporation Zoom lens of the telephoto type and having four lens groups
JP5352990B2 (ja) * 2007-11-22 2013-11-27 株式会社リコー ズームレンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
KR101431539B1 (ko) * 2008-01-11 2014-08-19 삼성전자주식회사 줌 렌즈 시스템
JP5151577B2 (ja) * 2008-03-14 2013-02-27 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
CN101718903B (zh) * 2008-10-09 2014-07-30 株式会社尼康 变焦镜头、具有该变焦镜头的光学装置和制造方法
JP2010107566A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Olympus Imaging Corp 撮像装置
CN103336352A (zh) * 2013-07-10 2013-10-02 中山联合光电科技有限公司 一种体积小、成本低、大光圈、小畸变、高清的光学变焦***
CN112532818A (zh) * 2019-09-18 2021-03-19 Oppo广东移动通信有限公司 成像模组、成像方法和电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2445289A1 (de) * 1974-09-21 1976-04-08 Leitz Ernst Gmbh Fotografische taschenkamera
US5448319A (en) * 1992-09-22 1995-09-05 Olympus Optical Co., Ltd. Optical system for monitor cameras to be mounted on vehicles
JPH08248318A (ja) 1995-03-08 1996-09-27 Sony Corp ズームレンズ
US6104432A (en) * 1995-11-10 2000-08-15 Sony Corporation Compact image pickup lens system for a video camera
US6002526A (en) * 1996-03-06 1999-12-14 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system
CN1184526C (zh) 1996-06-18 2005-01-12 索尼株式会社 光学图象记录***及光学图象记录和处理***
JP3645702B2 (ja) 1997-12-25 2005-05-11 オリンパス株式会社 電子カメラ
JPH11258678A (ja) 1998-03-11 1999-09-24 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JP3570253B2 (ja) 1998-10-28 2004-09-29 ソニー株式会社 ズームレンズ

Cited By (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295380B2 (en) 2003-05-30 2007-11-13 Sony Corporation Zoom lens and imaging device
WO2004107010A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Sony Corporation ズームレンズおよび撮像装置
JP2005084283A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置
WO2005026808A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-24 Sony Corporation ズームレンズおよび撮像装置
US7433131B2 (en) 2003-09-08 2008-10-07 Sony Corporation Zoom lens and imaging apparatus
WO2005026809A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-24 Sony Corporation ズームレンズおよび撮像装置
CN100380162C (zh) * 2003-09-08 2008-04-09 索尼株式会社 变焦镜头和成像装置
US7327953B2 (en) 2003-09-08 2008-02-05 Sony Corporation Zoom lens and imaging device
JP2005091465A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置
JP4496743B2 (ja) * 2003-09-12 2010-07-07 ソニー株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2005121799A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置
JP2005128065A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置
JP2005173191A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Olympus Corp 光路折り曲げ光学系
JP2005181635A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP4507064B2 (ja) * 2003-12-18 2010-07-21 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP4496460B2 (ja) * 2004-01-05 2010-07-07 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2005195757A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
WO2005073774A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Sony Corporation ズームレンズ及び撮像装置
US7505210B2 (en) 2004-01-28 2009-03-17 Sony Corporation Zoom lens and imaging device
JP2005321452A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2006031002A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Samsung Electronics Co Ltd ズームレンズ光学系
KR101042640B1 (ko) 2004-07-13 2011-06-20 삼성전자주식회사 줌렌즈 광학계
JP2006098685A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置
JP2006098686A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置
EP1655635A2 (en) 2004-11-05 2006-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lens barrel, imaging device and camera
US7426085B2 (en) 2004-11-05 2008-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lens barrel, imaging device and camera
JP2006171492A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc ズームレンズ装置並びにこれを備えたデジタルカメラ及び携帯情報機器
US7173768B2 (en) 2005-04-25 2007-02-06 Eastman Kodak Company Zoom lens and image pickup apparatus
US7206139B2 (en) 2005-06-17 2007-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens system and lens barrel having the same
US7382548B2 (en) 2005-07-14 2008-06-03 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Variable magnification optical system
US7446947B2 (en) 2005-08-02 2008-11-04 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Variable magnification optical system and image taking apparatus provided therewith
JP2007094135A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズ
JP2007094136A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズ及び撮像装置
US7471453B2 (en) 2005-11-17 2008-12-30 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera
US7692863B2 (en) 2005-11-17 2010-04-06 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera
US7684117B2 (en) 2005-11-17 2010-03-23 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera
US7274516B2 (en) 2005-11-18 2007-09-25 Eastman Kodak Company Zoom lens and camera
US7423810B2 (en) 2006-02-03 2008-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens system, lens barrel, imaging device and camera
US7426084B2 (en) 2006-02-03 2008-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens system, lens barrel, imaging device and camera
US7626766B2 (en) 2006-02-13 2009-12-01 Panasonic Corporation Zoom lens system, lens barrel, imaging device and camera
US7567390B2 (en) 2006-02-13 2009-07-28 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera
US7791801B2 (en) 2006-02-13 2010-09-07 Panasonic Corporation Zoom lens system, lens barrel, imaging device and camera
US7307797B2 (en) 2006-02-13 2007-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens system, lens barrel, imaging device and camera
JP2007248952A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Olympus Imaging Corp 屈曲変倍光学系
US7375901B2 (en) 2006-03-23 2008-05-20 Fujinon Corporation Zoom lens
US7558001B2 (en) 2006-09-13 2009-07-07 Samsung Techwin Co., Ltd. Compact zoom lens
US7457048B2 (en) 2006-10-24 2008-11-25 Samsung Techwin Co., Ltd. High magnification zoom lens system
US7505212B2 (en) 2006-12-06 2009-03-17 Sony Corporation Zoom lens and image pick-up apparatus
JP2008145529A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
US8437088B2 (en) 2007-03-09 2013-05-07 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus, and method for forming an image of an object
JP2008256978A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器、および結像方法
JP2008256977A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器、および結像方法
US7626767B2 (en) 2007-08-10 2009-12-01 Asia Optical Co., Inc. Zoom lens
JP2009042699A (ja) * 2007-08-13 2009-02-26 Nikon Corp ズームレンズ、これを用いた光学機器及び結像方法
JP2009042700A (ja) * 2007-08-13 2009-02-26 Nikon Corp レンズ系及びこれを用いた光学機器
US8411361B2 (en) 2007-08-13 2013-04-02 Nikon Corporation Zoom lens, and optical apparatus and method for forming an image of an object using the zoom lens
US7755846B2 (en) 2007-10-19 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2009103852A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Nikon Corp ズームレンズ及びこれを搭載する光学機器
JP2008059000A (ja) * 2007-11-19 2008-03-13 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置
US8089702B2 (en) 2008-03-24 2012-01-03 Sony Corporation Zoom lens and image pickup apparatus
US7817348B2 (en) 2008-04-24 2010-10-19 Fujinon Corporation Zoom lens and imaging apparatus
KR101462958B1 (ko) * 2008-08-06 2014-11-19 삼성전자주식회사 소형 줌 광학계
JP2009104160A (ja) * 2008-12-17 2009-05-14 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを有する電子撮像装置
JP4666669B2 (ja) * 2008-12-17 2011-04-06 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを有する電子撮像装置
KR101564413B1 (ko) 2008-12-19 2015-10-29 삼성전자주식회사 줌 렌즈
US8427761B2 (en) 2009-03-10 2013-04-23 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup optical system, image pickup optical device, and digital equipment
JP2011017773A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Nikon Corp ズームレンズ、これを搭載する光学機器及び製造方法
US8320051B2 (en) 2009-10-13 2012-11-27 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera
JP2011070222A (ja) * 2010-12-20 2011-04-07 Fujifilm Corp 防振機能付き変倍光学系および該変倍光学系を搭載した撮像装置
JP2011070221A (ja) * 2010-12-20 2011-04-07 Fujifilm Corp 防振機能付き変倍光学系および該変倍光学系を搭載した撮像装置
US8654450B2 (en) 2011-01-06 2014-02-18 Samsung Techwin Co., Ltd. Zooms lens system and photographing apparatus including the same
US8437089B2 (en) 2011-02-11 2013-05-07 Samsung Techwin Co., Ltd. Zoom lens system
WO2013065252A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 パナソニック株式会社 ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
US9568715B2 (en) 2013-03-22 2017-02-14 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
WO2016104793A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法
JPWO2016104793A1 (ja) * 2014-12-26 2017-10-12 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法
CN111458856A (zh) * 2015-01-30 2020-07-28 株式会社尼康 变焦镜头以及光学设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4103392B2 (ja) 2008-06-18
US20030161620A1 (en) 2003-08-28
US6754446B2 (en) 2004-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003202500A (ja) 撮像装置
JP3433734B2 (ja) 撮像レンズ装置
US7408583B2 (en) Taking lens apparatus
US7248293B2 (en) Image-sensing apparatus having a zoom lens system that folds an optical path
JP2001343588A (ja) 撮像レンズ装置
JP2004037924A (ja) 撮像装置
JP3417396B2 (ja) 撮像レンズ装置
JP2002098893A (ja) 撮像レンズ装置
US7508595B2 (en) Taking lens apparatus
JP2002055278A (ja) 撮像レンズ装置
JP2004102089A (ja) 撮像装置
US7433584B2 (en) Variable-magnification optical system and image-taking apparatus therewith
US7522346B2 (en) Imaging device and digital camera using the imaging device
US6853807B2 (en) Imaging device and digital camera using the imaging device
US20050013016A1 (en) Imaging lens device
JP3821087B2 (ja) 撮像レンズ装置
JP2004318097A (ja) ズームレンズ装置
JPH09325272A (ja) 撮影光学系
JP4792742B2 (ja) ズームレンズ装置並びにこれを備えたデジタルカメラ及び携帯情報機器
JP2004318107A (ja) ズームレンズ装置
JP2004318108A (ja) ズームレンズ装置
JP2004037925A (ja) 撮像装置
JP2004102090A (ja) 撮像装置
JP2004318106A (ja) ズームレンズ装置
JP2004318103A (ja) ズームレンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4103392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term